トップページkyusyu
1002コメント234KB

田川人よクールに語れ!!Part6 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2017/06/26(月) 18:49:49.23ID:FmVz19j/
田川人の雑談スレです
仲良く使ってね♪

次スレは>>980以降宣言して建てて下さい

前スレ
田川人よクールに語れ!!Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1488966731/
0726名無しさん2017/09/11(月) 06:43:33.70ID:rlXGHxHg
市役所職員が中身をやっていたゴレンジャーみたいなのもあったよね?
今はやってないらしいけど、あれ子供が好きだったな
0727名無しさん2017/09/11(月) 06:45:03.64ID:kMS9+xF3
>>725
その3大キャラもデザインよりもキャラクター性と営業による力が大きいからね
広報課?が力入れて頑張れば及ばないまでもそこそこいけるのではないかと

そのやる気が一番問題なんだけども…

バカリズムや小峠に協力を仰ぐのも一つの手
ただ、バカリズムは福岡(筑豊)捨てたんだけっけか?
この前のロケでも田川と博多では全然テンション違ってたように見えたし
0728名無しさん2017/09/11(月) 06:56:46.05ID:mPvXnfI2
田川出身なんて恥ずかしくて人には言えないよ
0729名無しさん2017/09/11(月) 07:34:08.41ID:2C8LW+SR
>>728
ああ、なら黙って隠し続けるがよい
出自を偽り世の中の裏街道や獣道を歩んで行くがいい
0730名無しさん2017/09/11(月) 13:07:06.40ID:yXBcvl0x
バカリズムは田川のゆるキャラ作ってくれたじゃないの
あまりにゆるすぎて不評だし影薄いけど
0731名無しさん2017/09/11(月) 13:09:44.64ID:pZFr5GoA
>>729
そう、それが隠密同心心得の掟

死して屍拾うものなし

死して屍拾うものなし

死して屍拾うものなし
0732名無しさん2017/09/11(月) 14:57:29.47ID:B9t+qEtb
>>731タヒしてシカバネ...は葉隠だろ
なにが隠密同心とかw
テレビばっかし見ていかにも教養なさそw
0733名無しさん2017/09/11(月) 18:31:43.48ID:w77ldGPD
いや、そのテレビのネタ(決め台詞)やろうもんw
0734名無しさん2017/09/11(月) 19:42:22.23ID:CSyOvU3D
死して屍って、確か...古い時代劇やったか?
大江戸捜査網やったかな?
0735名無しさん2017/09/11(月) 20:00:19.94ID:GXt8757D
都内の朝鮮大学 「日米の壊滅する力を整える」 と金将軍様に手紙を出す
在校生 決起集会
田川の皆さん 周りの在日朝鮮人には気を付けてください
テロリストなんです
殺されてからは遅いですよ
0736名無しさん2017/09/11(月) 20:27:22.08ID:qQ0N3LLP
>>735
お前さ、空気読めん?
終わってんのよ、そんなネタは週末で
0737名無しさん2017/09/11(月) 20:30:05.23ID:GXt8757D
>>736
おまえさ 空気読んで無様に在日に殺されるの?
用心しろと言っている
隣の在日はテロリストかもしれんのだぞ
善良の田川市民のためなんだよ
0738名無しさん2017/09/11(月) 21:04:53.66ID:kMS9+xF3
まあ、頑張ってくれやw
ひとりで
0739名無しさん2017/09/11(月) 22:04:05.97ID:nPH6rr90
>>735
こういうたわごとが風評被害の火種になるんだろうね。
0740名無しさん2017/09/12(火) 06:39:13.13ID:nFi+1D0V
>>737
あんたまるで場末の寂れた漁師町のドブ板の裏にひっついとるフナムシみたいw
0741名無しさん2017/09/12(火) 09:11:35.09ID:xCS+8eNt
>>735
頭悪いどころか高次脳機能障害を患っている人間擬き丸出しの文だなw
0742名無しさん2017/09/12(火) 12:11:30.90ID:krAwnFbn
すごい例えだなw
でも、合ってる
0743名無しさん2017/09/12(火) 16:57:10.94ID:Sm2Vjs1s
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/8d2f7d893f2bf6f54558e73a1ea1a2e9.jpg
0744名無しさん2017/09/12(火) 17:25:39.17ID:QYI96T7K
白のマセラティどこの組のもん?
0745名無しさん2017/09/12(火) 23:54:43.64ID:kEgTvVhL
いちねんにくみ特別学級
0746名無しさん2017/09/13(水) 12:15:04.86ID:tHX2SxwI
人が減ったイメージ
0747名無しさん2017/09/13(水) 13:09:27.99ID:bar9w2ld
駅でICカード使えないの不便
0748名無しさん2017/09/13(水) 14:01:51.75ID:21zN/hVP
通名廃止にしたら周りが朝鮮人ばかりでビビるよ。本当に多いからさ。
0749名無しさん2017/09/13(水) 14:27:57.05ID:Z3uE24ai
>>747
マジかよw
0750名無しさん2017/09/13(水) 19:49:03.22ID:fFWctOqy
だいたい他県で恫喝 難癖つけて 謝罪 最後は金 金
朝鮮人と同じ手法 国技です
田川市民が特に福岡市民に嫌われる理由はここにある
因縁つけられて 金むしりとる
早く朝鮮人を田川から出せ
0751名無しさん2017/09/13(水) 20:01:43.81ID:Z3uE24ai
そういうことは金を払ってから言いましょう
払ったことないくせにw
0752名無しさん2017/09/13(水) 20:09:36.91ID:fFWctOqy
筑豊+ヤバイ+朝鮮人=田川
0753名無しさん2017/09/13(水) 20:39:53.26ID:l+1wy2Fx
今週の連休英彦山に登ろうかと思ってたが台風の影響で天気悪いみたいだな
残念だ
0754名無しさん2017/09/14(木) 04:48:07.24ID:0DQukGd8
>>747
田川後藤寺駅でたまーに、ICカードは使えませんよって言われてるサラリーマンを見るな
0755名無しさん2017/09/14(木) 06:33:18.85ID:7LrKWsfM
あれってどうなるんだろうね?

福岡でカード使って乗って田川まで来た場合の料金の支払い方法って.....

ただ乗り出来たりしないかな笑
0756名無しさん2017/09/14(木) 07:17:54.49ID:VtLAm1EW
>>755
運賃は後藤寺で降りるときに現金で払う
その時証明書を発行してもらって、次カード使う駅で処理してもらわないとカードが停止状態のまま
無人の時はどうするんだろ
0757名無しさん2017/09/14(木) 10:38:26.40ID:DzrDQItY
>>756
翌日に田川後藤寺で証明書だしてもらうしかなさそうねぇ
それか新飯塚まで戻っていったん改札を出るとか?

つか、降車駅で使えるかどうか調べてから使えよといいたい
0758名無しさん2017/09/14(木) 13:27:08.67ID:j5jxMhRL
自分は時々博多から田川に行くんだけど、
福岡県内でSUGOCAが使えない駅があるって
田川に行くようになるまで知らなかった
0759名無しさん2017/09/14(木) 13:35:22.40ID:FAa3Q1zI
治安が悪いからな
0760名無しさん2017/09/14(木) 16:18:45.17ID:dywyNpA0
>>759
治安とIC使えるかどうかて、何か関係ある?
0761名無しさん2017/09/14(木) 16:47:27.83ID:IukeOAwg
通名を廃止する事によって様々な不安は解消される
0762名無しさん2017/09/14(木) 17:30:38.02ID:FAa3Q1zI
冗談でしょw
0763名無しさん2017/09/14(木) 20:24:27.91ID:0DQukGd8
>>758
電化されていない路線はダメとかなのかもね
0764名無しさん2017/09/14(木) 21:05:03.93ID:qw+bEIwF
昔の繁栄した田川を今一度見てみたい
伊田の歓楽街で肩がぶつかり合って
歩けんくらいの人出を
0765名無しさん2017/09/14(木) 23:29:29.44ID:JKf2r/sZ
それには在日朝鮮人の排除するしかない 朝鮮総連に連絡しろ
0766名無しさん2017/09/15(金) 00:47:27.72ID:budJg6FB
>>764
先輩方が言うには本当にすごかったらしいよ
多くの店がひしめきあってて、どこも繁盛してたとのこと
少なくとも35年くらい前までは賑わいはあったらしい
0767名無しさん2017/09/15(金) 01:48:29.47ID:O8yUsh/+
商店街でないところには酒屋とか売店のような店しか無く、町と町の間の郊外の幹線道路の両側はほぼ田んぼだった。
さすがに後藤寺〜伊田間は飲み屋・玉突き・劇場・ダンスホール・売春宿など大人の遊び場はあったが、
現在のように家族で食事ができて都会と同じものが買えるような郊外型の施設はない。
昔の田川は賑わっていたようでもポツンポツンと駅前商店街だけに人が集まっていた感じなんだよな。
0768名無しさん2017/09/15(金) 02:22:50.34ID:F6Va/e1g
毎日が今の神幸祭くらいの人出だったかな
0769名無しさん2017/09/15(金) 03:07:53.52ID:5ofaO9du
福岡市か北九州市の「飛び地」となるウルトラCがある。
0770名無しさん2017/09/15(金) 09:09:19.26ID:sVllVtPj
http://ijuu-teijuu.pref.fukuoka.lg.jp/files/Municipality/7/MunicipalityImage_image_1327.jpg
0771名無しさん2017/09/15(金) 09:26:14.33ID:e1iIDfCq
丸山公園から大浦に抜けるあたりにもちょっとした商店街があったなぁ…
0772名無しさん2017/09/15(金) 09:39:56.86ID:4fczLDnY
後藤寺駅周辺や商店街はデカめの無料駐車場がないとどうしようもないな
0773名無しさん2017/09/15(金) 19:08:03.55ID:yMK+LsB4
明日台風どうなるんかなあ
0774名無しさん2017/09/15(金) 22:03:02.36ID:EAuHdTXy
明後日に来そう?よりによって休日に…
0775名無しさん2017/09/16(土) 00:10:28.82ID:F6R1ysh4
台風来るんだったら休日の方が良いよ。平日だと職場にたどり着くのが大変だし。
0776名無しさん2017/09/16(土) 00:27:56.26ID:UuyPJkOG
タマには 大型台風こんかい
俺が対峙してやる
もっとも勝つわけないけど
心が騒ぐ
0777名無しさん2017/09/16(土) 01:08:32.84ID:wpovGfmm
それて〜くれんね〜♪
台風しゃん♪
0778名無しさん2017/09/16(土) 02:02:40.30ID:42aQsgqg
>>777
つまんねえんだよバカヤロウ
0779名無しさん2017/09/16(土) 06:29:38.01ID:aiaF5bZK
田川には未来が無いから仕方がない
0780名無しさん2017/09/16(土) 08:28:04.24ID:swyfoTGt
雨が降りそうな降りなさそうな
0781名無しさん2017/09/16(土) 21:10:13.88ID:UuyPJkOG
苅田の日産工場が出来た理由を年寄りと話してたら
1) 港が近い
2) 土地が安い
3) 労働力が安い
炭鉱夫は夜勤も当たり前やったから
24時間稼働しても労働者は確保できるという見解
これは田川が近くだったから成った事業
トヨタもおんなしやな。
0782名無しさん2017/09/16(土) 23:04:21.76ID:yj/fN/BH
炭を使ったアイスとかが全国ネットで出たぞ
発展するどぉ
0783名無しさん2017/09/16(土) 23:47:13.68ID:wpovGfmm
時代の古き栄光にすがってどうするよ
未来を考える目の矛先が間違ってるよ


くろいだけで無味無臭で別に普通の味だし。ただ単にもの珍しいだけでは一過性で、あとはない。

リピーター無し

か ら ま わ り
0784名無しさん2017/09/17(日) 00:30:09.67ID:va9ne3VN
前に飯塚の高校の製菓コースか何かも炭を練り込んだか何かで石炭をモチーフにしたお菓子を作ってた気がする。
コンクールとかに出す上では郷土色を出す意味でいいとは思ったが、実際に販売したら何度も買うかと言えば個人的にはないなぁ。
味が良かったとしても、あの真っ黒さにいまいち食指が伸びない。
まだ某クッキーみたいに黒くても小さければ買うかもだが、でかくて真っ黒なんで・・・。
0785名無しさん2017/09/17(日) 01:23:33.44ID:zE5jj94x
炭はガンが治るとかあればいいのにな。
0786名無しさん2017/09/17(日) 02:40:39.22ID:va9ne3VN
髪の毛が生えるとかなら俺何度も買うわw
0787名無しさん2017/09/17(日) 04:55:02.72ID:ue6Ulrm3
炭を頭に塗ればいいんじゃないかな…(ボソッ)
0788名無しさん2017/09/17(日) 08:51:19.47ID:va9ne3VN
立体感が無いのでな・・・。
それならスーパーミリオ○ヘアーってのがあるから、その方がw
0789名無しさん2017/09/17(日) 14:16:49.77ID:PWOyP/o0
田川なんてイメージが最悪なんだから無理だよ。在日朝鮮人を締め出して在日が一人もいない地域にするべき。
0790名無しさん2017/09/17(日) 14:23:56.31ID:QkzPXoUE
>>789
お前みたいに嫌な奴がどっかに行きゃあ解決する話だな。
0791名無しさん2017/09/17(日) 14:29:28.28ID:j0T4gq0y
ここで在日全てを敵扱いしてる奴なんなんだろう。
在日も決して一枚岩じゃなくて、反日もいれば反反日や親日的な奴もいるのにな。
善良な人間に危害を加えたりヘイト意識持ってる奴叩くだけで充分だろ。
0792名無しさん2017/09/17(日) 14:41:22.37ID:m2ZwCk2P
>>789 カポー臭がする。 
0793名無しさん2017/09/17(日) 14:49:59.20ID:ue6Ulrm3
皆ももう相手すんなよ…
この間反応があったからクセになってるんだろうよ
アレと一緒だよ
定期的に田川には未来がうんぬんかんぬん吐かしてるバカと
0794名無しさん2017/09/17(日) 14:57:16.19ID:LZXGGwOD
ちょうど10年前オートバイを買った。
関門橋を渡ると何故か田川に向かった。
初めて行った街なのに来たことのある感じがした。
あの頃毎週のように田川に行っていた。
石炭記念館の2本の煙突、竪坑やぐら、蝉の声。
街の雰囲気が遠い記憶にあるような気がした。
田川に行く途中、香春の立ち食いうどんをよく食べた。
あの強気のばあさん、まだ、頑張っているのかな。
0795名無しさん2017/09/17(日) 15:34:11.54ID:atkyv9o3
台風状況はどうね?
都内から高見の見物ってわけでもないんだが、田川を出て来てはやくも7年
甚大な被害に盛り上がれば田川も一時の存在感が出せるかも知れないな
ワッハッハw
ビールがウマい3連休だ
0796名無しさん2017/09/17(日) 15:36:55.36ID:R62vQKAs
>>764
自分は小倉の人間だけど、20年ぐらい前に田川の人によく遊んでもらってて伊田の歓楽街にもよく連れていってもらってました。
当時はもう肩がぶつかり合って歩けんぐらいはなかったけど、それなりの賑わいはあって、同じ小倉からの友人と「なんかVシネマのワンシーンに迷いこんだみたいやね」とか言いながら
独特の雰囲気に異空間的な楽しみを感じてました。
少なくとも、ここ最近の小倉の歓楽街よりは活気があったと思います、当時の伊田は。
0797名無しさん2017/09/17(日) 15:41:13.74ID:B9Xl03qC
ダムや河が干上がりかけてたけど潤ってきた・・・
0798名無しさん2017/09/17(日) 15:49:02.31ID:j0T4gq0y
>>795
底辺生活乙w
0799名無しさん2017/09/17(日) 15:59:32.00ID:ue6Ulrm3
>>795
風はなく
雨がよく降ってるなあってくらいだな

まあ、そちらは台風の心配はないからいいよな
ミサイルが降ってくるかもしれんけどw
0800名無しさん2017/09/17(日) 16:05:29.08ID:B9Xl03qC
大阪直撃しそうだけど
0801名無しさん2017/09/17(日) 16:21:27.45ID:j0T4gq0y
雨台風だな。大阪は治水そのものはいいから大丈夫だろう。
0802名無しさん2017/09/18(月) 00:13:22.42ID:cRL7qhp+
大阪みたいな野蛮な土地など田川と何のその関係もない話じゃないか
0803名無しさん2017/09/18(月) 01:39:49.78ID:v3Sx2VLm
たしかにスレチだけども
そんな言い方はよくない
0804名無しさん2017/09/18(月) 07:22:57.55ID:V+RZ0o5X
田川も決してお行儀がいい地域ではないが
大阪のあのガラの悪さの足元にも及ばんw
西成~あいりん地区~飛田~生野区~
いまだに物騒な無法地帯が多数現存している
まさにアホが生きるアホの世界w
0805名無しさん2017/09/18(月) 08:40:47.65ID:v3Sx2VLm
そんなことはどうでもいいが
来月選挙かあ…
またうるせえんだろうなあ
とくに毎回西部警察のテーマを流してるあのバカ落ちねえかなあ
まあ、名乗りを上げれば当選確実なんで余裕があるからやってるんだろうけどな
投票のお願いっつうか、まるで凱旋だぜありゃ

マイナス票(こいつは支持できません)があればいいのに
0806名無しさん2017/09/18(月) 09:52:30.07ID:zTDGDfEt
田川と大阪関係ないどころか、有り有りなんですがwww
炭鉱時代に移民して来たのは日本全国のガラの悪い連中ばかりで
いちばん多かったのが大阪西成からだって聞いた
もとは人口の少なかった町が日本最大の生徒数の小学校が生まれるまで膨れ上がったんだよ
確か日本1の生徒数の小学校から日本3位か4位の小学校まで田川に存在した
社宅や学校では大阪弁の人が多かったです
で、今いる田川の人達って↑の大阪民の子供達が大勢いるわけだからね
関係ないどころかwww
食べ物の味付けも影響受けてるし交通マナーの悪さなんかまんま西成なんですがwww
0807名無しさん2017/09/18(月) 12:30:33.12ID:F5znlsaj
田川には未来が無いから仕方がない
0808名無しさん2017/09/18(月) 14:19:41.08ID:QPXtbUoK
炭鉱が閉山した後はトヨタのある名古屋に炭坑夫が大勢移動したんだよな

聞いた話だけど
0809名無しさん2017/09/18(月) 14:28:38.82ID:GBThIGgj
田川の街は真夏がよく似合うと思う。
くそ暑い夏空の下、
あやしい臭いの漂う伊田の商店街。
時の流れに取り残されたかつての繁華街。
ノスタルジックな街。
その良さは、わかる人にしかわからない。
わたしはやっぱり田川が好きだ。
0810名無しさん2017/09/18(月) 17:04:01.56ID:KnV0v+Mt
>>807
国から過疎地域指定されてるもんな
0811名無しさん2017/09/18(月) 18:44:39.90ID:zTDGDfEt
>>771
丸山公園ね
あそこゴーカート乗り場があったじゃない
あれ昔は藪だらけの小山だったんだよ
後藤寺の銭湯行くのにけもの道みたいな道を抜けて越えた記憶
君の言ってるのは三井の銭湯の下のほう、短い路地にあった何軒かの店と今で言う小さなスーパーの事だね
0812名無しさん2017/09/18(月) 18:51:58.64ID:zTDGDfEt
>>767
まあそれでも25年くらい前には伊田、後藤寺各商店街に
年商5億円以上の店が数件はあったものさ
いつ頃がターニングポイントになったのか
急激に寂れちまったね
今はただの屋根付き通路
通学路ですらない
0813名無しさん2017/09/18(月) 21:18:18.76ID:h6xi7FRI
>>811
丸山公園のゴーカート乗り場は40年以上前には存在していたよ。
その前のことを知ってるとは、相当年寄りだね。
0814名無しさん2017/09/18(月) 21:19:17.25ID:YcxceYiZ
>>811

そうそう、中村食品センターあたりの路地
突き当りに駄菓子屋があったような記憶がある

丸山公園のゴーカートはコース跡しかしらないや
0815名無しさん2017/09/18(月) 21:55:24.09ID:NGn29kRz
>>812
商店街の小売りで年商5億はすごいね。寿屋みたいな大型店だったらそれもありなのかな。
0816名無しさん2017/09/18(月) 22:56:10.14ID:74VV5LTF
>>813
円山公園のゴーカートは子供のころ見たことある
0817名無しさん2017/09/19(火) 07:45:41.58ID:2PwWvl+2
人口が40,000人以下になったら悲しいね。
0818名無しさん2017/09/19(火) 18:15:44.33ID:h7EMPfaA
現在進行中で伊田の用水路に犬が迷い込んでて警察来てたわ

警察も大変やね
0819名無しさん2017/09/19(火) 19:59:41.36ID:vTsjZBej
ほのぼのニュースは歓迎や。
0820名無しさん2017/09/19(火) 20:47:37.18ID:rxd2LVch
誰が捕まえて今夜の焼肉にするかで
騒いだんやろよ
0821名無しさん2017/09/20(水) 00:43:51.96ID:wyjEljz7
>>817
2017年の阪神タイガースの甲子園主宰試合の観客数の平均が4万人で12球団ダントツ
甲子園球場ほぼ満員が田川の人口総数とかど、んだけ少ないんだよ
0822名無しさん2017/09/20(水) 01:00:40.68ID:Iiasl5Wv
むしろそこはタイガースすげえって感じだな33-4
0823名無しさん2017/09/20(水) 07:36:30.21ID:L+GoGRGG
人口五万人以下になってから田川市の完全崩壊が始まる
0824名無しさん2017/09/20(水) 09:39:27.13ID:GdrE+qE+
>>821
面白い例えだね。

海外のでっけえビジネスビルは5万人が働いているんだってよ。
0825名無しさん2017/09/20(水) 17:41:17.40ID:O0jYPt0j
田川の人口とか気にしたけともなかったんだが、
■総人口:48,037人
■(推計人口、2017年5月1日)
■人口密:881人/km2

ほんまに5万人足らずやったw

福岡市が、
■総人口:1,562,568人
(推計人口、2017年5月1日)
■人口密度:4,550人/km2

田川の×30倍かw

しかしどこの地方もだいたい5万人前後だしなぁ
1~2万人のとこもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています