トップページkyusyu
1002コメント254KB

田川人よクールに語れ!!Part5 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆2NHgrnLJCU 2017/03/08(水) 18:52:11.39ID:5ZA3/C7j
田川人の雑談スレです
仲良く使ってね♪

次スレは>>980以降宣言して建てて下さい

前スレ
田川人よクールに語れ!!Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1479226879/
0106名無しさん2017/03/22(水) 13:48:33.80ID:JGzlpHEn
>>105
よこうって小学校の時の担任が言ってるのしか聞いたことない。
0107名無しさん2017/03/22(水) 14:06:29.03ID:gjcQ5xKF
祖母が使ってたな「よこいない」
横になって休んでいなさい、って意味だった
今の70代より下は使わない方言かな
0108名無しさん2017/03/22(水) 15:35:30.42ID:/oajAKHI
>>103
なんでゴメン?(笑)大阪もたいがいゴメンなところだよ(^-^; )
まぁ、いつか北九州方面~田川には旅行してみます
ボタ山や遠賀川などを巡ってみたいので
0109名無しさん2017/03/22(水) 15:47:17.99ID:JGzlpHEn
>>108
ボタ山は今はもう登れないし緑が生い茂っていて遠くから見たら普通の山ですよ。

伊加利の山賊鍋や英彦山のヤマメ料理、川宮のチロルチョコのアウトレットショップ、
糸田の道の駅の真っ黒い石炭ソフトクリームなども是非。
0110名無しさん2017/03/22(水) 15:58:13.29ID:gjcQ5xKF
大阪城の白い漆喰は、田川の工場で作っているんだよ
0111名無しさん2017/03/22(水) 16:56:51.86ID:evrrw+rS
田川ヤリマン多くて助かります
0112名無しさん2017/03/22(水) 17:25:00.87ID:V9wZYzq+
>>107
ちょっと違う感じ。 ただ単に休みって意味だったような気がする。
「今日、学校よこうちょうと?」「今日、日曜ばい」みたいな会話を
子供の頃、ジジババとしてた記憶がある。
0113名無しさん2017/03/22(水) 17:29:13.21ID:DREcSeFO
>>112
どっちでも使う
0114名無しさん2017/03/22(水) 18:48:23.02ID:/oajAKHI
>>109>>110
そうなんだ、情報ありがとうございます(__)
とりあえず、来月初旬にお墓参りに大分県の国東に行くので、スケジュール次第で田川~北九州方面にも行ってみます

皆さん会話が続いているなか、おじゃましました(^-^;
0115名無しさん2017/03/22(水) 19:34:45.80ID:rWuyaurY
>>111
田川には未来が無いから仕方がn.....

えっ!?ちょっとそこんとこ詳しく!!!
なるべく具体的に!!!
0116名無しさん2017/03/22(水) 19:41:58.19ID:25RxWB6X
悲観主義者も性欲には勝てぬかw
0117名無しさん2017/03/22(水) 19:51:33.30ID:s6enRvqV
>>111
詳しく教えてくれ
0118名無しさん2017/03/22(水) 21:20:48.17ID:gjcQ5xKF
明日からルミエールも安売り週間だね
カップ麺が一人一個になっていてテンション下がる
0119名無しさん2017/03/22(水) 22:29:29.89ID:LA3CxLUP
田川には未来が無いから仕方がない
0120名無しさん2017/03/23(木) 01:19:11.22ID:WyVZzmUg
お前に未来がないだけやろ
0121名無しさん2017/03/23(木) 02:09:05.89ID:OUshOMkB
>>111
多いよね
かおりどうしてるかな?
0122名無しさん2017/03/23(木) 08:22:41.92ID:nfnqsp8A
>>41
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489757561/
0123名無しさん2017/03/23(木) 08:35:35.59ID:djmSHPUJ
話を蒸し返してわるいが、
田川では「よこう」は休憩とか欠勤とかの意味で使われている。
だから、よこうて寝る人も、よこうて遊びまくる人もいる。
田川弁ちゅうか九州弁やな。憩う(いこう)が訛ってよこうになったようなんで
琉球方言にも同じ意味で「ゆくい」がある。
0124名無しさん2017/03/23(木) 13:38:09.08ID:818T9h+S
>>115 旬香酒灯いったことある?
あそこは実は.....いややめとこ
0125名無しさん2017/03/23(木) 15:30:24.97ID:dCUoSG+I
田川市から西鉄バスで福岡市方面に行くのが不便になったようだが
その代わりに「DENCHA」が後藤寺線にも投入されて
 田川後藤寺〜新飯塚(折り返し)〜博多
のルートで直通運行されたりしたら便利かもな

もし篠栗線内のダイヤ編成が難しかったら
新飯塚〜博多間は既存の福北ゆたか線の電車と新飯塚で分割・併合するとか

http://i.imgur.com/Bovp4No.jpg
0126名無しさん2017/03/23(木) 16:14:11.01ID:+8N3dgPr
田川には地下がない

智恵胡椒
0127名無しさん2017/03/23(木) 16:48:57.84ID:hkH9z6fO
>>124
あえて釣られるけど
何?
0128名無しさん2017/03/23(木) 17:43:56.97ID:+8N3dgPr
>>125
田川から福岡に行くにはバスが1時間半以上かかるのに比べて
JRだと1時間で着いたのだか今は列車がないのかな?
0129名無しさん2017/03/23(木) 17:54:46.72ID:w01hHgA+
>>128
昔は烏尾峠と、八木山峠かしょうけ越通らないと福岡市内に入れなかったからね。
鉄道は本数が少なかったので滅多に使わなかったけど、後藤寺線のセメント工場の中通る時は楽しかったな。
0130名無しさん2017/03/23(木) 20:04:11.98ID:AMAPFBCW
>>124
行ったことあるぞ
普通の居酒屋だったが
0131名無しさん2017/03/23(木) 23:05:44.81ID:zUtVuRjg
>>128
電車は殆ど乗ったことないけど後藤寺から新飯塚(後藤寺線)→博多(筑豊本線)でしょ?
検索すると新飯塚での乗換が1分位だけど、隣り合ったホームで博多行きが待ってる感じなのかな?

>>123
またりとして良い言葉だよね。
これも方言だと思うけど「むげない」は標準語にするとどういう意味だろ。
昔、中学生くらいの子が亡くなった人がお骨になってでてきたときに「むげない」って言ってて
ニュアンスは分かるけどピッタリくる標準語が浮かばない。
0132名無しさん2017/03/23(木) 23:21:40.03ID:bQgjsjwG
むげないは大分から来た言葉
周りの地域から来てる言葉もある
0133名無しさん2017/03/23(木) 23:26:54.36ID:lTtstceH
かわいそうとかじゃないかな
0134名無しさん2017/03/23(木) 23:31:22.76ID:GsTdozZ7
むげないは可哀想って意味。
よこうは九州各地で使われる。
作業現場では10時と15時の小休憩を「10時よこい」「3時よこい」と
現在でも普通に言う。
0135名無しさん2017/03/23(木) 23:40:33.14ID:pzeUSHY8
>>131
後藤寺線から福北ゆたか線への乗り換えは向かい側ホームに来ます

福北ゆたか線から後藤寺線への乗り換えは階段を昇り降りしてから乗り換えです
0136名無しさん2017/03/24(金) 02:37:24.58ID:xhWj8FWn
>>130
ばってんフツーの居酒屋やら思おとるから損ばしよるったいw
客ば見よらんと飲んどろーが?
そげんこつばいつまでたってん美味しー思いば出来んやろうもんw
あーおかしかねwざまあねえわ
0137名無しさん2017/03/24(金) 02:43:10.48ID:xhWj8FWn
フツーの居酒屋やけどね
客のおなごばよかごたるんよ
ほかん飲み屋でんおなごば来よるが質がちがうろが
つやーにしてから行ってんナンパしてみせれ
度胸ばそうゆうときに使うもんやろ
0138名無しさん2017/03/24(金) 07:29:30.68ID:z9Yledb9
>>137
無理に方言使うなよ
おなごばよかごたるとかw
今時そんな喋りしてる田川人おらんぞ
0139名無しさん2017/03/24(金) 07:38:24.66ID:6aao+WPt
まあ店員乙

遊びイベントならともかく居酒屋で他の客なんか余程騒いでたりしないかぎりは見ない(気にしない)な
0140名無しさん2017/03/24(金) 08:07:27.10ID:20S6loNk
田川人で「ばってん」って言ってるの聞いたことない。
子供の頃、近所に住んでた熊本出身のおばちゃんが使ってた。
0141名無しさん2017/03/24(金) 09:01:49.65ID:6aao+WPt
つやーにしてってのも聞いたことないな
ニュアンス(文章)的にバッチリキメてか積極的にって意味なんかな?
0142名無しさん2017/03/24(金) 09:36:56.41ID:20S6loNk
「ツヤつけちょー」はよく学校で不良が使ってたw
格好付けるって意味だったような。
(不良こそ常に格好付けてるのにと不思議に思ったものだ)
つやーにしては聞いたことない。
0143名無しさん2017/03/24(金) 09:59:49.45ID:PGnRWW4O
ラーメン山小屋店内に貼ってある宣伝文句の言い方にそのまんま影響受けとる口調やん

どっかのよそもんが山小屋でラーメンでも食った時に
「田川の人間はこんな喋りするんやー」
って感じでにわかに覚えたような感じやろ

「ばってん」
「〜ば」
「〜でん」
「よか」
「そげんこつ」
「ったい」←「〜たい」はたまに使うが
「ったい」は使わん

何でもかんでも思い付く方言使やーいいってもんじゃない
田川の人間からしたら、そんな今時使わんコテコテの方言並べられてドヤ顔されたらバカにされてる気がする
0144名無しさん2017/03/24(金) 10:10:39.79ID:20S6loNk
>>143
山小屋の創業者って戸畑出身やん。
だから田川弁とちょっと違う変な方言だったんだ。
0145名無しさん2017/03/24(金) 13:08:03.16ID:IeVZJxfx
>>135
ありがとう。
0146名無しさん2017/03/24(金) 14:09:27.28ID:s3P8pll7
>>142
俺の世代のヤンキーはツヤ付けちょーは使わなかったな一昔前のイメージ
おうちゃきぃ とかイカちぃ とかは中学入ってヤンキーが使ってるの聞いて知ったな
0147名無しさん2017/03/24(金) 17:14:34.34ID:eqBHZ4mU
>>143
それ博多弁やね(笑)
0148名無しさん2017/03/24(金) 17:42:30.27ID:SgnJ5XqA
田川言葉は

〇〇っちゃ。
〇〇なんばい。
0149名無しさん2017/03/24(金) 17:49:16.99ID:20S6loNk
「けん」も言わないな。「き」と言う。
だから『織江の唄』も違和感があった。
飯塚の人は「けん」を使う。
0150名無しさん2017/03/24(金) 18:11:59.70ID:kTSO5rT9
同意
九州七県でも方言最低七つだけってことはない
大学の友達が秋田出身でまわりが遊びで付け焼き刃の東北弁で接したりしていたが本人に言わせると誇張された東北弁で苦笑いしてた
福岡だけでも土地によって方言も違う
↑上の方言は熊本弁みたいでめっちゃ違和感あるしさ
だいたい今時の田川ではそんな濃い方言で日頃から喋りたくる人はいない
いでも年配の人だけだろうw
0151名無しさん2017/03/24(金) 18:40:41.90ID:OZhdQZ6t
>>123
そういや直方に、いこいの村ってあるね
関係あるのかね?
0152名無しさん2017/03/24(金) 19:08:14.36ID:s3P8pll7
>>149
飯塚は筑前寄りだからイントネーションもちょい違うね
〇〇しようけん↑ みたいな筑豊弁と博多?弁が混ざったような感じ
0153名無しさん2017/03/24(金) 20:59:10.25ID:2O7sqUwY
だきなんなん?
0154名無しさん2017/03/24(金) 23:17:21.28ID:Ene25AYb
きさんくらすぞ
0155名無しさん2017/03/24(金) 23:18:36.73ID:IeVZJxfx
陽水とタモリのラジオ番組をようつべで発見。
陽水の『マラソンを見てるとむげないと思う』という発言にタモリが食いついて、
「それ博多弁」っていった後で「どういう意味?」て聞いてた。
博多弁ならタモリ分かるはずなのに。
陽水、田川出身を隠してるみたいだからタモリの大人の忖度かな?
0156名無しさん2017/03/25(土) 01:30:13.57ID:sXSRf/eG
陽水の出身は幸袋って昔ブラックだったとこだろ
0157名無しさん2017/03/25(土) 01:30:35.21ID:KMVAKclQ
博多から時々田川に出掛けることがある者だけど
「もう雨やんじょうき大丈夫」とか「あそこに置いちょうき持って来て」
みたいな言葉を聞くと「おおっ!」と思うw
あと「○○ばかり」という意味で「○○んじょう」って大分の人が言うけど
田川でも耳にすることがあって面白い
0158名無しさん2017/03/25(土) 02:06:54.88ID:Mz8em0cc
「そらおごとやん!しまえちょら!」俺は使うぞ(笑)
あと、おっさんとかが、「そうきまぁい、俺がしたらまぁい、、、」とか言わん?
0159名無しさん2017/03/25(土) 02:41:06.77ID:g1Bv/z/y
>>158
それはないな
お前よそ者だろ
いい加減でたらめな田川弁を風潮して田川下げるのやめてくれ
0160名無しさん2017/03/25(土) 03:34:17.08ID:BjdRAMOH
>>157
「〜んじょう」は小倉でも使うよ
それも一部の地域限定というか、ちょっと乱暴な言葉ってイメージになってる
年配者でも、真面目な人は使わない
逆に若者でも俗にいうヤンキーは、やたらとその言葉んじょう使いたがる。
0161名無しさん2017/03/25(土) 05:38:27.29ID:oN5lylbA
>>158
上はわかるけど(でもあんまり関わりたくないタイプが使う言葉遣いだね)
下は何を言ってるのかまったくわからない
0162名無しさん2017/03/25(土) 05:58:07.21ID:oN5lylbA
田川外の人の印象では「ち」が多いっち言いよったよ
それと「〜ちゃ」がまるで昔のマンガのうる星やつらみたいだと   

あと早口言葉っぽくて抑揚が少ないマシンガンみたいな話し方なので聞き慣れるまでは少し大変だとも

総合的には粗野ってより面白い話し方という印象だそうだ
0163名無しさん2017/03/25(土) 07:17:02.09ID:K5KmGYbK
さすがにタモリと陽水は付き合い長いから筑豊出身ということは承知してるだろうよ
0164名無しさん2017/03/25(土) 09:38:57.67ID:Qq5Lczjo
方言は藩の影響が大きいよ
飯塚は筑前、田川は豊前
あと大きな川や山があるとそこが境界になることもある
0165名無しさん2017/03/25(土) 12:53:37.32ID:9QG3hV+b
パチンコZEROが、ど派手にオープン中
花輪だけでも見る価値があると思う
0166名無しさん2017/03/25(土) 15:22:22.39ID:ndZeiWDj
>>158

言うね。「まい」は多分「おまえ」なんで、あんまり聞いて気持ちよくないけど
小倉でもなかなか普通の人からは聞けんが年寄りは言う。

言葉を知らんのかタイプミスか「風潮」とか言う奴こそ田川の事がわかってない。
0167名無しさん2017/03/25(土) 16:16:44.14ID:vF3FVWmz
その説明で意味がわかった
てか、よく理解したな
0168名無しさん2017/03/25(土) 17:50:03.02ID:IuVQT+TS
「〜しり」って言葉は、余所の人にぎょっとされる
命令形に聞こえるし、きつく聞こえるらしい
「〜したら?」くらいのニュアンスで使ってる事が多いけど
まあ、耳慣れない人は驚くよね
しり?!尻?!って
0169名無しさん2017/03/25(土) 17:54:28.75ID:zq4xanqy
>>160
「〜んじょう」がちょっと乱暴な言葉のイメージとは知らず普通に使ってた。恥ず (´;ω;`)ウゥゥ
0170名無しさん2017/03/25(土) 17:55:06.78ID:vF3FVWmz
「きゃ」は可愛いと言われる
本当きゃとか
0171名無しさん2017/03/25(土) 18:00:12.34ID:WeyX7UGn
〜しよんかい
は言う方は親しみを込めて言っているが言われる方は何となくムカつく不思議な言葉w

発音的には〜しよんくぁい(このくぁいが引っかかるらしい)
0172名無しさん2017/03/25(土) 18:19:01.91ID:crw28dki
ど田舎なのにネラーは多いな
0173名無しさん2017/03/25(土) 18:19:06.06ID:Ro0lllrw
「食べり」って響きが好きだ。愛情がこもってる。
0174名無しさん2017/03/25(土) 19:07:10.68ID:oN5lylbA
>>173
食べり
たしかにいいね
0175名無しさん2017/03/25(土) 19:29:33.54ID:R1OcsZj7
>>160
そうなんですか
「〜んじょう」が乱暴な言葉のイメージなのは、小倉ではということですか?
自分が田川で聞いたのは、優しそうなお母さんが子供に向かって
「テレビんじょう見らんで勉強しなさいよ」みたいなシチュエーションで
全然乱暴な感じではなかったので意外な気がします
0176名無しさん2017/03/25(土) 21:00:44.51ID:E/8gKrIb
>>169>>175
えぇっ!?それは失礼、普通に使うんだ。
そのお母さんの例えがわかりやすいけど何か意外
小倉だとヤンキー兄ちゃんの会話で好んで使われるイメージで、普通の人が使ってるのは
まず聞いたことない。 
 例えば「んなぁ、なしかタバコんじょうタバコんじょう吸いようが」
みたいな。なぜか2回繰り返して言うんよね。
しみじみ強調するみたいな感じ?
0177名無しさん2017/03/25(土) 23:13:19.33ID:bkVMHtQd
学生の頃、事例発表のため田川の方言と歴史をちょっと研究したけれど、炭坑で
働くため、全国から人が集まった結果、方言事象が混じり合って多様な感じ、っ
て結論づけた気がする。

合ってるかどうかは知らん。
0178名無しさん2017/03/25(土) 23:30:23.96ID:4s7JFoAQ
「むげない」は豊前南方〜豊後方面〜添田方面〜田川方面で使われる方言なわけで
黒田藩方面の人が聞きなれないのは当然なんだけど

田川オリジナルの方言じゃないよ
0179名無しさん2017/03/26(日) 00:29:41.93ID:ZnfC5h6A
>>177
そうそう。田川弁オリジナルだと思ったら全国いろんなところで使ってる言葉の寄せ集めだったりする。
イントネーションは関西よりも関東に近いね。
0180名無しさん2017/03/26(日) 07:07:55.05ID:Td0GGj3l
>>173-174
「食べり」うちの嫁(関東出身)が不思議がってたな
向こうでは「食べな」に当たるらしいけど、何か「食べな」って冷たく感じる
0181名無しさん2017/03/26(日) 16:22:55.44ID:JDu68DV0
>>176
これは「んじょう」と言う言葉そのものより、使う人の問題と言う気がしてきたw
0182名無しさん2017/03/26(日) 20:26:01.45ID:Ue0L/2cC
>>180
『食べな』ってすげー上から言われてる感じがw
0183名無しさん2017/03/26(日) 21:12:43.57ID:ZnfC5h6A
「食べな」じゃなくて「召し上がれ」かな。
ニュアンスが難しいよね。
0184名無しさん2017/03/26(日) 23:26:24.54ID:9cSdHYSx
むげないは、むごいて言葉やもんね!
むげない ひもじい とか年寄り言葉かな?(^^)
うちのじいちゃんが怖いことを、えじい ち言いよったよ!
嘉穂あたりは、えずい とかいう方言みたいね。
あと、遊び仲間や一緒に学校いく友達とかがおるときに、「どしがおるなら、とぜなくないのぉ」
ち、じいちゃんが言いよったんをおもいだすよ(*^_^*)
田川でも田舎のほうの方言やけどね(^_^;)
0185名無しさん2017/03/27(月) 01:26:36.39ID:9FoQ3i9B
白瀧稲荷の裏のパワースポット行った人いるかな?
0186名無しさん2017/03/27(月) 02:01:18.38ID:PIFr28wp
ひもじいは標準語です
0187名無しさん2017/03/27(月) 02:21:05.49ID:J3HQWD/x
why?の「なし?」「なしかい?」も筑前筑後にはない言い方
0188名無しさん2017/03/27(月) 02:41:05.74ID:Z4ZtIEv9
何かしらんけど田川はタメ口率が高い
それと、人を呼ぶときに、にーちゃん、ねーちゃんも
0189名無しさん2017/03/27(月) 02:48:20.24ID:y1Y2OgbS
瀬戸内方言に影響を受けた豊前豊後の方言は日田・豊後など南に行くほど田舎臭くなる
そもそも豊前豊後は発音含めその他土臭い九州方言の影響が少ない
田川は中間位置として単に豊後の田舎臭い影響を色濃く残してるだけで
全然全くほとんどオリジナルな方言などない

北九の人たちが違和感を持つ田川弁(と言われるもの)のほとんどは豊後弁の影響
0190名無しさん2017/03/27(月) 03:07:58.29ID:8bb1iFij
ちくじぇんしょうない、ぶじぇんかわしゃき
「しぇんしぇー!」
0191名無しさん2017/03/27(月) 05:50:00.12ID:NPjNOEwz
トライアルのセール戦い抜いた
半年は、調味料もお菓子もジュースも洗剤もシャンプーも買わなくて良い
トイレットペーパーも数か月分買い込んだ、倉庫と納屋がパンパン
0192名無しさん2017/03/27(月) 09:03:05.47ID:Ix9OiRgX
田川には未来が無いから仕方がない
0193名無しさん2017/03/27(月) 13:42:04.58ID:NR8y89oQ
>>191
ポイントは付くけど、そんなに安くなかったと思ったぞ
0194名無しさん2017/03/27(月) 16:34:37.77ID:NPjNOEwz
>>193
ごっつ盛り、焼きそば・カップ麺が79円とかじゃがりこが79円とか
日替わり品以外にも安いの多かったよ
0195名無しさん2017/03/27(月) 17:25:53.77ID:0hPDp4JQ
NPjNOEwzは マワシモノか?
0196名無しさん2017/03/27(月) 17:33:56.40ID:AUuW6M0D
マワシモノとは相撲取りのことか
0197名無しさん2017/03/27(月) 19:55:35.80ID:xMJlbjek
春雷か
0198名無しさん2017/03/27(月) 19:56:12.77ID:NR8y89oQ
大雪かな?
0199名無しさん2017/03/27(月) 19:56:39.66ID:MP6mppVV
雷がががが
0200名無しさん2017/03/28(火) 02:37:39.65ID:Mq3NgrGp
おやすみバカタレどもよ
0201名無しさん2017/03/28(火) 06:02:27.08ID:33XHdxio
ルミエールの安売り祭も完走した
冷凍庫もパンパンだ
戦いはルミエールの方が厳しいな
日替わり品の争奪戦が過酷
0202名無しさん2017/03/28(火) 15:34:05.54ID:CkgNnTKf
世の中には水が800円もする店があるのに、むげないのう
0203名無しさん2017/03/28(火) 15:44:59.45ID:IKfvP61g
水に800円払わされてる人の方がむげないよーw
0204名無しさん2017/03/28(火) 16:27:09.12ID:9qtJ70EC
たった800円ぽっちの話でめんどしい。
0205名無しさん2017/03/28(火) 19:34:11.35ID:58K8Mt7L
ここは買い物スレか?
0206名無しさん2017/03/28(火) 19:40:49.75ID:/JKU2fmJ
今テレビで田川のことやってるな
瓶工場と松尾製菓までは見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています