トップページkouri
1001コメント335KB

【テンプレ】英文法の勉強の仕方3【が必読】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん2010/06/23(水) 05:27:55ID:lvQhwMA70
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1250543571/
0002大学への名無しさん2010/06/24(木) 11:49:37ID:liLvhHIp0
■英文法の参考書
最初に文法の参考書を通読して理屈を理解する。

●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。
●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。解説は最も詳しい。語法は扱っていない。
●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で復習はやや面倒かも。
●風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。中堅大志望者ならこれを使ってもよい。
●明慶徹「明慶徹の英文法が面白いほどわかる本」(中経出版)
読みやすさと見やすさに重点を置いており、英文法アレルギーの人でも通読できる。

■中学英文法の参考書
●くもんの中学英文法(くもん出版) 中学レベル
●大岩のいちばんはじめの英文法(ナガセ) 中学レベル+α
0003大学への名無しさん2010/06/24(木) 11:56:34ID:liLvhHIp0
■英文法問題集
文法参考書と解釈参考書などを読んだ後に始めよう。
「中級」もしくは「中級〜上級」から1冊選ぶ。早慶高得点狙いでも「上級」からもう1冊追加すれば十分。
もし、勉強を始めるのが遅れて時間がないという場合は、語法や熟語の問題演習は後回しになっても構わない。

●『Next Stage 英文法・語法問題』(桐原書店) 中級(偏差値50〜65)
文法・語法・会話・語彙・発音問題を網羅。解説の量もほどよく標準的なレベルの問題集。
●『UPGRADE英文法・語法問題』(数研出版) 中級(偏差値50〜65)
語法のまとめなどに工夫をこらした問題集。ネクステとほぼ同レベルなので好みで選べばOK。
●『新・英文法頻出問題演習』(駿台文庫) 中級〜上級(偏差値53〜70)
体系的な配列が特徴。Part1は難関大用の文法の定番、Part2は熟語篇(語法少し含む)。英ナビと著者が同じ。
●『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店) 中級〜上級(偏差値51〜68)
難関大受験の定番。解説が少ないので十分な文法の力がついてないと厳しい。
●『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店) 上級(偏差値55〜69)
難関私大の語法問題対策の定番。分量も多く難関校に対応できる。
●『英文法・語法のトレーニング 戦略編』『演習編』(Z会出版) 上級
演習編はかなり細かい語法の知識が入っているため、超難関レベルの問題を万全にしたい人向け。戦略編も難易度は高め。
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。
●『英文法ファイナル問題集 難関大学編』(桐原書店) 上級
問題が文法事項別ではなく、ランダムに配置されている。早慶レベルの最後の仕上げ用に。

ネクステ、アプグレの解説サイト
http://www.geocities.jp/eigokoubun/eibunpou.html
0004大学への名無しさん2010/06/24(木) 11:57:26ID:liLvhHIp0
難易度まとめ(数字はおおざっぱです)
←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 入試特講 西
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス 綿貫
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
0005大学への名無しさん2010/06/25(金) 16:52:02ID:GmSV+m940
>>1
0006大学への名無しさん2010/06/27(日) 15:22:34ID:EB1R9YSo0
>>1

シリウスシリーズってあんまり取り挙げられてないけど、2ch的にはどう?
0007大学への名無しさん2010/06/27(日) 15:28:05ID:tYu/58YT0
桐原1100で関関同立対応出来るかな?特に同志社。
0008大学への名無しさん2010/06/28(月) 18:52:33ID:AA4B/IT/0
ネクステ一日どれくらいやってる?一応2章づつやってるけどさすがに頭壊れそうになるわw
0009大学への名無しさん2010/06/28(月) 18:53:13ID:AA4B/IT/0
もちろんフォレストでその章を読んでから解いてる。
0010大学への名無しさん2010/06/28(月) 23:01:43ID:26jUGdCOO
フォレスト買おうと思うんだけど6thと最初のやつなら
どっちがいい?何が違うの?
0011大学への名無しさん2010/07/02(金) 00:06:37ID:n2bR13lV0
最初のやつってそんな古いの売ってるのか?
本は古本屋にあるのかもしれんけど問いトレやCDはもう6thしか入手できんだろう
0012大学への名無しさん2010/07/03(土) 22:56:39ID:yZghcJuNi
仲本を結構やりこんだんだが次は何がいいだろうか?
0013大学への名無しさん2010/07/04(日) 01:30:13ID:urC7I3j60
高一の時に学校から配られたけどいいよねForest
0014大学への名無しさん2010/07/04(日) 09:47:38ID:as1g2yu90
ネクステってセンター文法満点いけるレベル?
0015大学への名無しさん2010/07/04(日) 10:10:09ID:10zt4JMi0
いけるレベル
0016大学への名無しさん2010/07/04(日) 18:52:08ID:e7A3/AOB0
Z会のグラマスターってマイナーなのかな?
ネクステ、アプグレと比べてどうなの?
0017大学への名無しさん2010/07/04(日) 18:56:12ID:/vYljKLMO
おとなしくネクステやっとけ
0018大学への名無しさん2010/07/04(日) 21:09:25ID:EPXxZVHD0
安河内哲也の英文法レベル別問題集(6冊に分冊)をやっているのですが
解説が詳しくなく、1冊に20項目ぐらい理解できない点があり挫折しかけています。

そのためForestを併用しようと思っています。
また、問題集自体も変えたほうがいいのか?とも思っています。

「英文法レベル別問題集」のような中学レベル〜難関国公立ぐらいまで
カバーできる問題集がもしありましたら教えてくださいorz
0019大学への名無しさん2010/07/04(日) 21:10:57ID:u6arIA1WP
英ナビやれ英ナビ
0020大学への名無しさん2010/07/04(日) 21:22:24ID:iI7Jd32m0
>>16
グラマスター、センターレベルの問題が1700問も載ってる
解説やまとめはネクステよりいい
時間がとれるならグラマスター、無ければアプグレ、
ただ学校採用で使用ならネクステでいいと思うけど
0021大学への名無しさん2010/07/04(日) 22:15:16ID:QPl5mzKrO
俺もグラマスターかアプグレ買う予定なんだけど
大きな違いは問題数ぐらい?特筆すべき違いって何かある?

もちろん俺(素人)が本屋で見て決めるけど、皆(専門家)の意見を聞かせてくれ
0022大学への名無しさん2010/07/04(日) 22:31:23ID:e7A3/AOB0
>>20
まだ高二だからグラマスターやろうかなぁ
>>21
レビューしてるブログ見つけたんで参考までに
http://usjuku.jugem.jp/?eid=1243
0023大学への名無しさん2010/07/04(日) 22:37:18ID:QPl5mzKrO
>>22
ありがとうー。グラマスター優位で本屋に行ってみるよ
0024大学への名無しさん2010/07/04(日) 22:43:42ID:10zt4JMi0
アプグレは2010年3月に改訂された
最新傾向に即してる
0025大学への名無しさん2010/07/04(日) 22:49:14ID:CbcuyIDz0
Z会員大学合格者数 東大1,324人・京大991人
0026大学への名無しさん2010/07/04(日) 23:39:40ID:/vYljKLMO
工作されるのも分からない
0027大学への名無しさん2010/07/08(木) 12:54:22ID:cGhhj2ypO
高3
駿台模試偏差値50くらい
英ナビ一周


一年の時に学校で配られた
大学受験スクランブル総整理〔英語問題総合演習〕
というのを使おうと思ってるんですが………

ここに名前すらあがっていないので不安です
使った事ある方いたら感想とか教えていただきたいです

あまりよくないようならアプグレかネクステやるつもりです
0028大学への名無しさん2010/07/08(木) 19:48:20ID:PZF2rRGOO
センター試験 英語[文法・語句整序・リスニング]の点数が面白いほどとれる本
ってどうですか?
0029大学への名無しさん2010/07/08(木) 21:10:54ID:t/6Fq0X1P
>>27
英ナビやったんなら同じ伊藤先生の英頻やれば?
アクセントと会話文は他ので対策する必要があるが
0030大学への名無しさん2010/07/09(金) 01:54:10ID:Vyq7ufR00
>>28
いいと思うけど今のは文法・語句整序とリスニングが分かれてるからそれ古いやつだと思う
0031大学への名無しさん2010/07/09(金) 03:06:50ID:JSqUZiDl0
>>27
そのシリーズは良いよ
特にそのシリーズのハイグレード
0032大学への名無しさん2010/07/09(金) 07:18:21ID:kG7NIWu80
早稲田上位志望です。
語法に関してネクステ以外におすすめの参考書教えてください
0033大学への名無しさん2010/07/09(金) 15:44:04ID:7WCBV5xN0
MYBEST入試基本問題集使っている人いませんかー
0034大学への名無しさん2010/07/09(金) 15:53:44ID:mMz2vnNS0
山口英文法講義の実況中継は良いよ
0035大学への名無しさん2010/07/09(金) 15:59:09ID:2lYXE8gh0

まずこれ見たほうがいいよ。
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=jikokeihatu03-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4887595441
0036大学への名無しさん2010/07/09(金) 17:58:07ID:kG7NIWu80
あと文整序問題だけに特化したお勧めの参考書はありますでしょうか?
個人的には英作文の勉強をやってれば出来ると思うのですが特殊なパターンとあちこちで言われたので困ってます。
0037大学への名無しさん2010/07/09(金) 18:58:55ID:CzWT2/zC0
【テンプレ】英文法の勉強の仕方3【が必読】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1277238475/
32 :大学への名無しさん[sage]:2010/07/09(金) 07:18:21 ID:kG7NIWu80
早稲田上位志望です。
語法に関してネクステ以外におすすめの参考書教えてください

★★★英語の勉強の仕方230★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1276932684/
389 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 13:35:27 ID:kG7NIWu80
>>387
いや偏差値38から早稲田政経入ってるんで。俺が稀な例かもしれないけどいけなくは無い

ID:kG7NIWu80(笑)
0038大学への名無しさん2010/07/09(金) 22:17:46ID:459NvBAD0
英検一級クラスって何で英単語覚えるの??
今だいたい6000千単語くらい覚えたけど
それじゃ全然足らないんでしょ?
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 22:13:59ID:AXb1CKSH0
早稲田上位志望です。 
僕は文法がとても苦手です。偏差値37です。助けてください。
0040大学への名無しさん2010/07/11(日) 23:46:32ID:75Dh9op+0
高1です
英文法を先取りして学習したいのでオススメの参考書を教えてください
候補として

英文法・語法のトレーニング 基礎講義編
山口英文法講義の実況中継
英文法のナビゲーター

を考えています
0041大学への名無しさん2010/07/11(日) 23:58:12ID:Syh8vInw0
フォレストとネクステ併行→ファイナル英文法難関でやろうと思ってるんですけど足りないですか?
早稲田志望です
0042大学への名無しさん2010/07/12(月) 00:42:35ID:tcvUYkus0
111の解法で決めるという本を今日書店で見かけたのですが、ここで名前が載っていなかったので躊躇してしまいました。
ビジュアル、英文解釈教室と合わせてやりたいと考えているのですが、どうでしょうか?
志望校は慶應の経済です。アドバイスいただければ幸いです。
0043ろーにんめいでん ◆4aZab3RdZw 2010/07/12(月) 19:04:35ID:fLSUipV50
>>40
どれも初心者向きじゃないからやめたほうがいい。
あくまで高校で文法を一通りならってるのが前提の初心者向けだから。

予習するなら大岩通読&学校でわからないとこForestでいいだろ。
問題集は桐原の基礎英文法か東進のレベル別でも使えば?
基礎英文法問題精巧とか必修英文法問題精巧は売れてるけど解説がゴミすぎ&問題大杉て使えない
0044大学への名無しさん2010/07/13(火) 01:19:31ID:aGAj1dpbP
即戦ゼミ3終わったらどれにいけばいいでしょうか?早慶志望です
0045大学への名無しさん2010/07/13(火) 09:51:21ID:3KI82CpJ0
読解と他の科目やれよ
0046大学への名無しさん2010/07/15(木) 02:50:40ID:Uf8DQ8qA0
グラマラスとアプグレって両方やるの無駄?
なんかグラマラスはセンターレベルまでって書いてあるんで
2次対策にはアプグレまでやったほうが良いのかと思うのですが。
2冊にレベルの差はあるんでしょうか?
0047大学への名無しさん2010/07/15(木) 16:42:28ID:3kbiy4tD0
大差ないし同じような系統の本を二冊やっても効果は薄いかと
ファイナルやるとか、お勧めはしないが即ゼミ3やるとかのほうが実践的だろう
0048大学への名無しさん2010/07/18(日) 20:27:58ID:Z5yQ+6O1O
試験に出る英文法がおすすめ。慣れたら2時間で読める様になる。
0049大学への名無しさん2010/07/18(日) 20:59:39ID:RAI869VK0
山口の実況中継いいわ

半年前に気づけばよかった・・
0050大学への名無しさん2010/07/20(火) 14:58:59ID:1W+sAwi90
フォレストがなくてデュアルスコープ(数研出版)があるのですが、これで代用できますよね?
あと、夏はデュアルスコープ→即ゼミ8→1000→即ゼミ3(最後に確認程度)の案で穴はないですか?
常々思うのですが、どうしてあんなに解説が不親切な即ゼミがもてはやされるんだろう・・・
0051大学への名無しさん2010/07/20(火) 16:01:25ID:AK0JvWY80
>>51
文法ばっかりやりすぎじゃね?
0052大学への名無しさん2010/07/20(火) 16:09:17ID:oNxOFK3FO
>>50
文法やりすぎ。
高校入門レベルから穴があるなら、安河内のレベル別2か文法ハイトレ1をやって、桐原1000につなげば十分。
即ゼミはおすすめしない。
8→1000→3は非効率すぎる。
0053大学への名無しさん2010/07/20(火) 16:12:19ID:M1HMkf0u0
>>50
うん、参考書選びはセンスある。それらやれば余裕。
>>51-52はだまそうとしてるだけだ。受験生なんだと思ってんだよお前ら。
0054大学への名無しさん2010/07/20(火) 16:15:51ID:ptmox2wc0
>>50
上智志望なの?
0055大学への名無しさん2010/07/20(火) 21:28:26ID:1W+sAwi90
文法やりすぎですか、そうですか。
>>52
おそらく高校入門から抜けてる(文法問題はいつも鉛筆コロコロ)ので、その辺りからやろうと思います。
>>54
地方国公立志望です。
二次では恐らく英語が必要になってきます。

文法・単語は知らない、長文は読む気が失せる。
こんな状況で全統マークの偏差値が49って奇跡的ですよね。
0056大学への名無しさん2010/07/20(火) 21:37:23ID:Jnx8bEpY0
>>55
とりあえず志望校の過去問見て
文法問題がどれくらいの難易度で
配点はいくつなのか確認してみたほうがいい

0057大学への名無しさん2010/07/20(火) 22:11:12ID:1W+sAwi90
近畿の田舎に住んでて茨城大に行きたいのですが、たぶん本屋に赤本置いてない・・・
・・・調べたらなんと二次試験がないことが明らかになりました。
しかもセンターでは数1、生物、理科総合Aみたいなふざけた理系科目の取り方もおkみたい(物・化・生・理科総A・理科総B・数1・数1A2から3つ)です。

なんか希望が見えてきた。
0058大学への名無しさん2010/07/20(火) 22:36:38ID:NMojM/1e0
茨城大…夢も希望もないな
ウッ
0059大学への名無しさん2010/07/20(火) 23:54:29ID:P9MuGc6O0
茨城大学なんて辞めておいたほうがいいと思うぜ?高校のときに連れていかれたけど
周りには何にも無いし、交通も終わってるし、男ばっかだしね
0060大学への名無しさん2010/07/21(水) 00:00:26ID:NMojM/1e0
というか、二次試験を課さないという時点で糞さを察しろよ
0061大学への名無しさん2010/07/21(水) 18:26:49ID:Qwsdp5cm0
そんなみなさん泣いたり、怒ったりしなくても・・・
初めは千葉大志望だったんです。
二年の終わり位まで。
それが今じゃぁ・・・
自分が一番泣きたいですし、怒りたいですよ。
まぁ、勉強します。頑張ります。数英を特に。

アドバイス感謝でした。
0062大学への名無しさん2010/07/21(水) 19:48:38ID:yRCVy5Cz0
まだまにあうさ
0063大学への名無しさん2010/07/29(木) 13:31:46ID:hqknbxxC0
高校入門から抜けてるなら無理だろ
現状でそのレベルってことは元々勉強する習慣がなかったんだろうし
今から本気になっても習慣がない人間は集中力が続かない
0064大学への名無しさん2010/07/30(金) 23:09:45ID:iv075tfj0
「ここは神社よ、なめてるの?」は
Here is a shrine,are you ridiculing me?と訳す。
冠詞のaは「いくつかある内の、とある」という意味。
theだと、その会話で以前に出てきたか、'the shrine'
という固有名詞の場合。
Here is shrineにするとaなのかtheなのかmyなのか
yourなのかその他なのか判然としない。
釈然としない表現になるので必ず冠詞は必要。

theの用法でもう一つ。
I am the walrusのtheは
「皆が知っているセイウチ(のような人間)」という意味。
aにすると「あんたセイウチか?」と言われるので注意。
0065大学への名無しさん2010/07/31(土) 05:40:51ID:te9XTW3B0
なんで急に冠詞の話?w

the は元が that 的な単語、a/an は元が one 的な単語ってのを抑えとけばおk。(安藤「現代英文法講義」)
0066大学への名無しさん2010/07/31(土) 13:15:52ID:kszE+buO0
私大文系志望でフォレストの解いトレを3周したんですが・・・
次に繋げる書籍でオススメの物は有りますか?

個人的には、グラマスターorネクステで迷ってるのですが
熟語で、work系take系とかも詳しく載せてるのがあれば教えていただきたいです^^
0067大学への名無しさん2010/08/03(火) 17:20:36ID:k0YM0/7D0
アプグレとグラマスターどっちがいいんだろう。
見てきたけど、グラマスターが1700問でアプグレが約1200問+発音アクセントか。
0068大学への名無しさん2010/08/06(金) 00:58:15ID:m6iKZBlO0
基礎英文法精講とよくわかる英文法問題集はどちらが良いですか?
ネクステを持っているのですが重要な仮定法過去などの問題が一問ずつしか
ついていないのでたったの1問だけでは覚えられないので5問6問して身につけたいです
こんな自分に上記の2つの中でオススメはどちらですか?
あと受験まで半年なので焦っています。。。志望校は立教です
0069大学への名無しさん2010/08/08(日) 14:59:01ID:INxB+0Iq0
早稲田志望ですがファイナルとz会の演習編だとどちらがお勧めですか?
0070大学への名無しさん2010/08/16(月) 01:32:39ID:+V9Kp17CO
>>33
亀だがここにいる
本は薄いが解説もしっかりしてて良いと思うから選んだ
問題集のレベル的に知ってる事が多いけどやってみたらたまに「そう考えるのか」ってのがある
選んで良かったとは思う
今、二周目だが三週終わったら1100やって文法は終わるつもり
0071大学への名無しさん2010/08/19(木) 17:11:53ID:VPRSHhYlO
青学、同志社でネクステ一冊では足りませんか?
0072大学への名無しさん2010/08/19(木) 17:16:36ID:ZbWhS9TPO
【学年】現高3
【志望校】センター文法満点
【偏差値】マークでは半分くらい落とすこともあります
【今まで使用した教材】無し
【質問したいこと】
学校からもらった問題集が終わったら更に文法を強化したいのですが、何かオススメはありますか?
「英文法レベル別問題集4」が候補なんですが、よりセンターに特化した対策がしたいです。
河合塾の文法・語法や語法整序のマーク式基礎問題集も視野に入れているのですが、レベル別問題集が終わったあとの問題演習という位置付けでも大丈夫ですか?
0073大学への名無しさん2010/08/20(金) 02:50:05ID:fMqJOxO6O
>>69
普通にファイナル
0074大学への名無しさん2010/08/20(金) 03:00:27ID:D8yYlGleO
ネクステにフォレストしかない情報を書き込む
0075大学への名無しさん2010/08/20(金) 03:24:39ID:+7CNT+Dx0
文法やってていいのは中二の終わりまで
0076大学への名無しさん2010/08/20(金) 03:25:01ID:+7CNT+Dx0
訂正:中二→高二
0077大学への名無しさん2010/08/20(金) 08:16:14ID:/woX9Vbu0
【学年】高一
【志望校】上位駅弁
【偏差値】49
【今まで使用した教材】くもんの中学英文法・くもんの中学英単語1480
【参考書を選ぶ時の決め手】
・解説の分かりやすさ
・本書の読みやすさ
【質問したいこと】
現在「くもんの中学英文法」と「くもんの中学英単語1480」を使って中学レベルの穴を埋めています
この後に問題集など手をつけていきたいので中学〜高校1年の範囲まで補える問題集などがあったら教えていただけるとありがたいです
現在の候補としては「完全マスター中学英文法」と「英文法・語法のトレーニング・基礎講義編」です
0078大学への名無しさん2010/08/20(金) 09:38:04ID:it4Brx0AO
英ナビ→英頻
なんだかんだで伊藤和夫は良い
0079大学への名無しさん2010/08/25(水) 09:47:51ID:Fz3iwhls0
シグマベストのEXPERTってあんまり聞かないけどどうなんだろう
0080大学への名無しさん2010/08/25(水) 10:09:11ID:s5G38s4g0
>>78
伊藤和夫はそんなにいいか??
英語をつかえるようになって欲しいっていうより
テスト問題を徹底的に解説してるってイメージしかない
英語がつかえるかなんてしったこっちゃねぇ!
テストに勝ったものが全てだ!みたいな印象

いやまぁ、ここ大学受験だから間違ってないだろうけど
0081大学への名無しさん2010/08/25(水) 22:05:26ID:S/LKD8y20
>>80
>イメージしかない
>みたいな印象

イメージや印象だけで語られちゃなぁ。
わざと適当に煽って、
誰かから「そうじゃないよ、・・・」と知識を引き出すことを
期待してるんだろうが。
0082大学への名無しさん2010/08/25(水) 22:23:21ID:s5G38s4g0
>>81
あんまり評判がいいから本屋いくたびに
凄い本なのかもと立ち読みする
のってる英文は解説無しでもスラスラ読めるレベルけど
その解説を見てもそれほど理解しやすそうとは思えない
0083大学への名無しさん2010/08/26(木) 14:50:38ID:wIDbM/Bc0
和夫はいらん
普通の文法書を読んだほうがいい
学問的にもw
0084大学への名無しさん2010/08/27(金) 17:30:08ID:m6I01Ch70
「短期で攻める最頻出問題英文法・語法500」
これ最近出たみたいだけど使ってみた人いない?
0085大学への名無しさん2010/08/27(金) 18:19:53ID:h8toClY/0
この時期からそういう問題集やるって消化しきれるのかな
中途半端に終わりそうで怖いんだが
0086大学への名無しさん2010/09/01(水) 15:18:25ID:cqL2onEv0
9
0087大学への名無しさん2010/09/05(日) 16:07:30ID:loPNumm00
ネクステの右の解説の用語にいちいち引っかかって煮詰まってしまうのですが、
新出題傾向対応版 センター試験 英語[文法・語句整序]の点数が面白いほどとれる本で代行できるでしょうか?
00882010/09/06(月) 20:30:03ID:lvNp0Pfm0
ナビゲーターはどんな感じ?
偏差値60です。
00892010/09/06(月) 20:41:21ID:lvNp0Pfm0
ナビゲーターはどんな感じ?
偏差値60です。
0090大学への名無しさん2010/09/06(月) 21:52:31ID:cGE8BM4F0
>>87
アプグレにしたら?
0091大学への名無しさん2010/09/06(月) 22:10:56ID:xR+uGjdJ0
 アルファ英文法
0092大学への名無しさん2010/09/12(日) 18:25:40ID:7D9uEB/90
高3です
英文法の知識は学校の授業のみです
ネクステ少しやったのですが説明が少なすぎました。
そこで英文法の参考書を買おうとおもうのですが、
ハイトレ2、今井の英文法教室、の2つで迷っています
どちらをやるべきですか?
ちなみに英語はかなり苦手です
0093大学への名無しさん2010/09/12(日) 18:55:39ID:0UCAJAAl0
グラマスター買ってきた
0094大学への名無しさん2010/09/16(木) 16:13:46ID:wTUXUIp+0
1浪です
偏差値は記述70弱、マーク8割くらい

文法全く手つけてなかったんで新しいの買おうと思ってます
即ゼミ3持ってたんだけど
現役3周と浪人で半分近くやってギブって春にやめてしまった
志望校阪大だから文法いらないので
センター〜関々同立(滑り止め)用の
いい参考書ないですかね?
0095大学への名無しさん2010/09/24(金) 21:40:23ID:lcgORXmhO
なぜ偏差値ひくい高校では英文法の授業ないんですか
0096大学への名無しさん2010/09/24(金) 21:46:44ID:jHP4JxZd0
一通り英文法終わったら
大西泰斗の本みてみ
英文がスラスラと読めるようになるぞ
0097大学への名無しさん2010/09/26(日) 00:18:39ID:s0WpQUx00
質問です。
大学生なのですが、今度塾で英語を教えることになりました。

一番解説がすごいと思う本は何でしょうか?
0098大学への名無しさん2010/09/26(日) 01:41:26ID:otvAmPCq0
英文法ナビゲーター
0099大学への名無しさん2010/09/26(日) 08:12:28ID:0tQl59MY0
解説は凄いサスガと思うのだが、生徒の方がその解説で分かるかどうか
は別問題なんだな<伊藤
0100大学への名無しさん2010/09/27(月) 21:46:06ID:gIknItaSO
現在高二です。偏差値30台です。中学レベルから英文法をやり直したいと思っています。どの参考書を買えばいいのでしょうか?本屋にいってもいろいろありすぎてどれがいいのかわかりません。どうか教えてください。よろしくお願いします。
0101大学への名無しさん2010/09/27(月) 22:09:33ID:pXjOzU8j0
三単現のSすらわからないなら、くもんの中学英文法でも買っとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています