受験なら手持ちの総合英語なんかのリファレンス本と英和辞典の説明で十分すぎるくらい
足りると思うけど、リファレンス本を持ってないくて、そういうニーズなら黄色ロイヤルがイチ
オシ。説明でこっちの方が「普通」だとか「丁寧」など頻度やスピーチレベルに言及してる。
助動詞の項目を立ち読みしてみるといい。ただ、高校生用としては例文のレベルが少し
高めで初学者向けとは言えない点は注意。
  表現のための実践ロイヤル英文法 (綿貫陽、旺文社)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4010312971/
それより詳しい説明となると図書館等で語法辞典の類を調べるのがいい。
持ってないので恐縮だが、受験参考書以外だと
  ネイティブスピーカーの英語感覚(大西泰斗、研究社)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4327451207/
  文法がわかれば英語はわかる(田中茂範、NHK出版)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4141894419/
や、英会話本の
  助動詞を使った(feeling)英会話(多岐川 恵理 、明日香出版社)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4756905072/
なんかもとっつきやすく評判がよさそうだ。他に見たことがある本だと
  英語のソーシャルスキル(鶴田 庸子、大修館書店)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4469241008/
のような英語の敬語表現に関する本でも助動詞のニュアンスの違いに言及していて、状況
とセットで説明してるので丁寧で興味深い内容なんだけど、助動詞の全般的な知識を得たい
とか、調べ物用としては使いにくいと思った。