【テンプレ】英文法の勉強の仕方3【が必読】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
2010/06/23(水) 05:27:55ID:lvQhwMA70【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1250543571/
0002大学への名無しさん
2010/06/24(木) 11:49:37ID:liLvhHIp0最初に文法の参考書を通読して理屈を理解する。
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。
●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。解説は最も詳しい。語法は扱っていない。
●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で復習はやや面倒かも。
●風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。中堅大志望者ならこれを使ってもよい。
●明慶徹「明慶徹の英文法が面白いほどわかる本」(中経出版)
読みやすさと見やすさに重点を置いており、英文法アレルギーの人でも通読できる。
■中学英文法の参考書
●くもんの中学英文法(くもん出版) 中学レベル
●大岩のいちばんはじめの英文法(ナガセ) 中学レベル+α
0003大学への名無しさん
2010/06/24(木) 11:56:34ID:liLvhHIp0文法参考書と解釈参考書などを読んだ後に始めよう。
「中級」もしくは「中級〜上級」から1冊選ぶ。早慶高得点狙いでも「上級」からもう1冊追加すれば十分。
もし、勉強を始めるのが遅れて時間がないという場合は、語法や熟語の問題演習は後回しになっても構わない。
●『Next Stage 英文法・語法問題』(桐原書店) 中級(偏差値50〜65)
文法・語法・会話・語彙・発音問題を網羅。解説の量もほどよく標準的なレベルの問題集。
●『UPGRADE英文法・語法問題』(数研出版) 中級(偏差値50〜65)
語法のまとめなどに工夫をこらした問題集。ネクステとほぼ同レベルなので好みで選べばOK。
●『新・英文法頻出問題演習』(駿台文庫) 中級〜上級(偏差値53〜70)
体系的な配列が特徴。Part1は難関大用の文法の定番、Part2は熟語篇(語法少し含む)。英ナビと著者が同じ。
●『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店) 中級〜上級(偏差値51〜68)
難関大受験の定番。解説が少ないので十分な文法の力がついてないと厳しい。
●『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店) 上級(偏差値55〜69)
難関私大の語法問題対策の定番。分量も多く難関校に対応できる。
●『英文法・語法のトレーニング 戦略編』『演習編』(Z会出版) 上級
演習編はかなり細かい語法の知識が入っているため、超難関レベルの問題を万全にしたい人向け。戦略編も難易度は高め。
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。
●『英文法ファイナル問題集 難関大学編』(桐原書店) 上級
問題が文法事項別ではなく、ランダムに配置されている。早慶レベルの最後の仕上げ用に。
ネクステ、アプグレの解説サイト
http://www.geocities.jp/eigokoubun/eibunpou.html
0004大学への名無しさん
2010/06/24(木) 11:57:26ID:liLvhHIp0←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 入試特講 西
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス 綿貫
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
0006大学への名無しさん
2010/06/27(日) 15:22:34ID:EB1R9YSo0シリウスシリーズってあんまり取り挙げられてないけど、2ch的にはどう?
0007大学への名無しさん
2010/06/27(日) 15:28:05ID:tYu/58YT00008大学への名無しさん
2010/06/28(月) 18:52:33ID:AA4B/IT/00009大学への名無しさん
2010/06/28(月) 18:53:13ID:AA4B/IT/00010大学への名無しさん
2010/06/28(月) 23:01:43ID:26jUGdCOOどっちがいい?何が違うの?
0011大学への名無しさん
2010/07/02(金) 00:06:37ID:n2bR13lV0本は古本屋にあるのかもしれんけど問いトレやCDはもう6thしか入手できんだろう
0012大学への名無しさん
2010/07/03(土) 22:56:39ID:yZghcJuNi0013大学への名無しさん
2010/07/04(日) 01:30:13ID:urC7I3j600014大学への名無しさん
2010/07/04(日) 09:47:38ID:as1g2yu900015大学への名無しさん
2010/07/04(日) 10:10:09ID:10zt4JMi00016大学への名無しさん
2010/07/04(日) 18:52:08ID:e7A3/AOB0ネクステ、アプグレと比べてどうなの?
0017大学への名無しさん
2010/07/04(日) 18:56:12ID:/vYljKLMO0018大学への名無しさん
2010/07/04(日) 21:09:25ID:EPXxZVHD0解説が詳しくなく、1冊に20項目ぐらい理解できない点があり挫折しかけています。
そのためForestを併用しようと思っています。
また、問題集自体も変えたほうがいいのか?とも思っています。
「英文法レベル別問題集」のような中学レベル〜難関国公立ぐらいまで
カバーできる問題集がもしありましたら教えてくださいorz
0019大学への名無しさん
2010/07/04(日) 21:10:57ID:u6arIA1WP0020大学への名無しさん
2010/07/04(日) 21:22:24ID:iI7Jd32m0グラマスター、センターレベルの問題が1700問も載ってる
解説やまとめはネクステよりいい
時間がとれるならグラマスター、無ければアプグレ、
ただ学校採用で使用ならネクステでいいと思うけど
0021大学への名無しさん
2010/07/04(日) 22:15:16ID:QPl5mzKrO大きな違いは問題数ぐらい?特筆すべき違いって何かある?
もちろん俺(素人)が本屋で見て決めるけど、皆(専門家)の意見を聞かせてくれ
0022大学への名無しさん
2010/07/04(日) 22:31:23ID:e7A3/AOB0まだ高二だからグラマスターやろうかなぁ
>>21
レビューしてるブログ見つけたんで参考までに
http://usjuku.jugem.jp/?eid=1243
0024大学への名無しさん
2010/07/04(日) 22:43:42ID:10zt4JMi0最新傾向に即してる
0025大学への名無しさん
2010/07/04(日) 22:49:14ID:CbcuyIDz00026大学への名無しさん
2010/07/04(日) 23:39:40ID:/vYljKLMO0027大学への名無しさん
2010/07/08(木) 12:54:22ID:cGhhj2ypO駿台模試偏差値50くらい
英ナビ一周
一年の時に学校で配られた
大学受験スクランブル総整理〔英語問題総合演習〕
というのを使おうと思ってるんですが………
ここに名前すらあがっていないので不安です
使った事ある方いたら感想とか教えていただきたいです
あまりよくないようならアプグレかネクステやるつもりです
0028大学への名無しさん
2010/07/08(木) 19:48:20ID:PZF2rRGOOってどうですか?
0032大学への名無しさん
2010/07/09(金) 07:18:21ID:kG7NIWu80語法に関してネクステ以外におすすめの参考書教えてください
0033大学への名無しさん
2010/07/09(金) 15:44:04ID:7WCBV5xN00034大学への名無しさん
2010/07/09(金) 15:53:44ID:mMz2vnNS00035大学への名無しさん
2010/07/09(金) 15:59:09ID:2lYXE8gh0まずこれ見たほうがいいよ。
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=jikokeihatu03-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4887595441
0036大学への名無しさん
2010/07/09(金) 17:58:07ID:kG7NIWu80個人的には英作文の勉強をやってれば出来ると思うのですが特殊なパターンとあちこちで言われたので困ってます。
0037大学への名無しさん
2010/07/09(金) 18:58:55ID:CzWT2/zC0http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1277238475/
32 :大学への名無しさん[sage]:2010/07/09(金) 07:18:21 ID:kG7NIWu80
早稲田上位志望です。
語法に関してネクステ以外におすすめの参考書教えてください
★★★英語の勉強の仕方230★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1276932684/
389 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 13:35:27 ID:kG7NIWu80
>>387
いや偏差値38から早稲田政経入ってるんで。俺が稀な例かもしれないけどいけなくは無い
ID:kG7NIWu80(笑)
0038大学への名無しさん
2010/07/09(金) 22:17:46ID:459NvBAD0今だいたい6000千単語くらい覚えたけど
それじゃ全然足らないんでしょ?
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:13:59ID:AXb1CKSH0僕は文法がとても苦手です。偏差値37です。助けてください。
0040大学への名無しさん
2010/07/11(日) 23:46:32ID:75Dh9op+0英文法を先取りして学習したいのでオススメの参考書を教えてください
候補として
英文法・語法のトレーニング 基礎講義編
山口英文法講義の実況中継
英文法のナビゲーター
を考えています
0041大学への名無しさん
2010/07/11(日) 23:58:12ID:Syh8vInw0早稲田志望です
0042大学への名無しさん
2010/07/12(月) 00:42:35ID:tcvUYkus0ビジュアル、英文解釈教室と合わせてやりたいと考えているのですが、どうでしょうか?
志望校は慶應の経済です。アドバイスいただければ幸いです。
0043ろーにんめいでん ◆4aZab3RdZw
2010/07/12(月) 19:04:35ID:fLSUipV50どれも初心者向きじゃないからやめたほうがいい。
あくまで高校で文法を一通りならってるのが前提の初心者向けだから。
予習するなら大岩通読&学校でわからないとこForestでいいだろ。
問題集は桐原の基礎英文法か東進のレベル別でも使えば?
基礎英文法問題精巧とか必修英文法問題精巧は売れてるけど解説がゴミすぎ&問題大杉て使えない
0044大学への名無しさん
2010/07/13(火) 01:19:31ID:aGAj1dpbP0045大学への名無しさん
2010/07/13(火) 09:51:21ID:3KI82CpJ00046大学への名無しさん
2010/07/15(木) 02:50:40ID:Uf8DQ8qA0なんかグラマラスはセンターレベルまでって書いてあるんで
2次対策にはアプグレまでやったほうが良いのかと思うのですが。
2冊にレベルの差はあるんでしょうか?
0047大学への名無しさん
2010/07/15(木) 16:42:28ID:3kbiy4tD0ファイナルやるとか、お勧めはしないが即ゼミ3やるとかのほうが実践的だろう
0048大学への名無しさん
2010/07/18(日) 20:27:58ID:Z5yQ+6O1O0049大学への名無しさん
2010/07/18(日) 20:59:39ID:RAI869VK0半年前に気づけばよかった・・
0050大学への名無しさん
2010/07/20(火) 14:58:59ID:1W+sAwi90あと、夏はデュアルスコープ→即ゼミ8→1000→即ゼミ3(最後に確認程度)の案で穴はないですか?
常々思うのですが、どうしてあんなに解説が不親切な即ゼミがもてはやされるんだろう・・・
0052大学への名無しさん
2010/07/20(火) 16:09:17ID:oNxOFK3FO文法やりすぎ。
高校入門レベルから穴があるなら、安河内のレベル別2か文法ハイトレ1をやって、桐原1000につなげば十分。
即ゼミはおすすめしない。
8→1000→3は非効率すぎる。
0053大学への名無しさん
2010/07/20(火) 16:12:19ID:M1HMkf0u0うん、参考書選びはセンスある。それらやれば余裕。
>>51-52はだまそうとしてるだけだ。受験生なんだと思ってんだよお前ら。
0055大学への名無しさん
2010/07/20(火) 21:28:26ID:1W+sAwi90>>52
おそらく高校入門から抜けてる(文法問題はいつも鉛筆コロコロ)ので、その辺りからやろうと思います。
>>54
地方国公立志望です。
二次では恐らく英語が必要になってきます。
文法・単語は知らない、長文は読む気が失せる。
こんな状況で全統マークの偏差値が49って奇跡的ですよね。
0056大学への名無しさん
2010/07/20(火) 21:37:23ID:Jnx8bEpY0とりあえず志望校の過去問見て
文法問題がどれくらいの難易度で
配点はいくつなのか確認してみたほうがいい
0057大学への名無しさん
2010/07/20(火) 22:11:12ID:1W+sAwi90・・・調べたらなんと二次試験がないことが明らかになりました。
しかもセンターでは数1、生物、理科総合Aみたいなふざけた理系科目の取り方もおkみたい(物・化・生・理科総A・理科総B・数1・数1A2から3つ)です。
なんか希望が見えてきた。
0058大学への名無しさん
2010/07/20(火) 22:36:38ID:NMojM/1e0ウッ
0059大学への名無しさん
2010/07/20(火) 23:54:29ID:P9MuGc6O0周りには何にも無いし、交通も終わってるし、男ばっかだしね
0060大学への名無しさん
2010/07/21(水) 00:00:26ID:NMojM/1e00061大学への名無しさん
2010/07/21(水) 18:26:49ID:Qwsdp5cm0初めは千葉大志望だったんです。
二年の終わり位まで。
それが今じゃぁ・・・
自分が一番泣きたいですし、怒りたいですよ。
まぁ、勉強します。頑張ります。数英を特に。
アドバイス感謝でした。
0062大学への名無しさん
2010/07/21(水) 19:48:38ID:yRCVy5Cz00063大学への名無しさん
2010/07/29(木) 13:31:46ID:hqknbxxC0現状でそのレベルってことは元々勉強する習慣がなかったんだろうし
今から本気になっても習慣がない人間は集中力が続かない
0064大学への名無しさん
2010/07/30(金) 23:09:45ID:iv075tfj0Here is a shrine,are you ridiculing me?と訳す。
冠詞のaは「いくつかある内の、とある」という意味。
theだと、その会話で以前に出てきたか、'the shrine'
という固有名詞の場合。
Here is shrineにするとaなのかtheなのかmyなのか
yourなのかその他なのか判然としない。
釈然としない表現になるので必ず冠詞は必要。
theの用法でもう一つ。
I am the walrusのtheは
「皆が知っているセイウチ(のような人間)」という意味。
aにすると「あんたセイウチか?」と言われるので注意。
0065大学への名無しさん
2010/07/31(土) 05:40:51ID:te9XTW3B0the は元が that 的な単語、a/an は元が one 的な単語ってのを抑えとけばおk。(安藤「現代英文法講義」)
0066大学への名無しさん
2010/07/31(土) 13:15:52ID:kszE+buO0次に繋げる書籍でオススメの物は有りますか?
個人的には、グラマスターorネクステで迷ってるのですが
熟語で、work系take系とかも詳しく載せてるのがあれば教えていただきたいです^^
0067大学への名無しさん
2010/08/03(火) 17:20:36ID:k0YM0/7D0見てきたけど、グラマスターが1700問でアプグレが約1200問+発音アクセントか。
0068大学への名無しさん
2010/08/06(金) 00:58:15ID:m6iKZBlO0ネクステを持っているのですが重要な仮定法過去などの問題が一問ずつしか
ついていないのでたったの1問だけでは覚えられないので5問6問して身につけたいです
こんな自分に上記の2つの中でオススメはどちらですか?
あと受験まで半年なので焦っています。。。志望校は立教です
0069大学への名無しさん
2010/08/08(日) 14:59:01ID:INxB+0Iq00070大学への名無しさん
2010/08/16(月) 01:32:39ID:+V9Kp17CO亀だがここにいる
本は薄いが解説もしっかりしてて良いと思うから選んだ
問題集のレベル的に知ってる事が多いけどやってみたらたまに「そう考えるのか」ってのがある
選んで良かったとは思う
今、二周目だが三週終わったら1100やって文法は終わるつもり
0071大学への名無しさん
2010/08/19(木) 17:11:53ID:VPRSHhYlO0072大学への名無しさん
2010/08/19(木) 17:16:36ID:ZbWhS9TPO【志望校】センター文法満点
【偏差値】マークでは半分くらい落とすこともあります
【今まで使用した教材】無し
【質問したいこと】
学校からもらった問題集が終わったら更に文法を強化したいのですが、何かオススメはありますか?
「英文法レベル別問題集4」が候補なんですが、よりセンターに特化した対策がしたいです。
河合塾の文法・語法や語法整序のマーク式基礎問題集も視野に入れているのですが、レベル別問題集が終わったあとの問題演習という位置付けでも大丈夫ですか?
0073大学への名無しさん
2010/08/20(金) 02:50:05ID:fMqJOxO6O普通にファイナル
0074大学への名無しさん
2010/08/20(金) 03:00:27ID:D8yYlGleO0075大学への名無しさん
2010/08/20(金) 03:24:39ID:+7CNT+Dx00076大学への名無しさん
2010/08/20(金) 03:25:01ID:+7CNT+Dx00077大学への名無しさん
2010/08/20(金) 08:16:14ID:/woX9Vbu0【志望校】上位駅弁
【偏差値】49
【今まで使用した教材】くもんの中学英文法・くもんの中学英単語1480
【参考書を選ぶ時の決め手】
・解説の分かりやすさ
・本書の読みやすさ
【質問したいこと】
現在「くもんの中学英文法」と「くもんの中学英単語1480」を使って中学レベルの穴を埋めています
この後に問題集など手をつけていきたいので中学〜高校1年の範囲まで補える問題集などがあったら教えていただけるとありがたいです
現在の候補としては「完全マスター中学英文法」と「英文法・語法のトレーニング・基礎講義編」です
0078大学への名無しさん
2010/08/20(金) 09:38:04ID:it4Brx0AOなんだかんだで伊藤和夫は良い
0079大学への名無しさん
2010/08/25(水) 09:47:51ID:Fz3iwhls00080大学への名無しさん
2010/08/25(水) 10:09:11ID:s5G38s4g0伊藤和夫はそんなにいいか??
英語をつかえるようになって欲しいっていうより
テスト問題を徹底的に解説してるってイメージしかない
英語がつかえるかなんてしったこっちゃねぇ!
テストに勝ったものが全てだ!みたいな印象
いやまぁ、ここ大学受験だから間違ってないだろうけど
0081大学への名無しさん
2010/08/25(水) 22:05:26ID:S/LKD8y20>イメージしかない
>みたいな印象
イメージや印象だけで語られちゃなぁ。
わざと適当に煽って、
誰かから「そうじゃないよ、・・・」と知識を引き出すことを
期待してるんだろうが。
0082大学への名無しさん
2010/08/25(水) 22:23:21ID:s5G38s4g0あんまり評判がいいから本屋いくたびに
凄い本なのかもと立ち読みする
のってる英文は解説無しでもスラスラ読めるレベルけど
その解説を見てもそれほど理解しやすそうとは思えない
0083大学への名無しさん
2010/08/26(木) 14:50:38ID:wIDbM/Bc0普通の文法書を読んだほうがいい
学問的にもw
0084大学への名無しさん
2010/08/27(金) 17:30:08ID:m6I01Ch70これ最近出たみたいだけど使ってみた人いない?
0085大学への名無しさん
2010/08/27(金) 18:19:53ID:h8toClY/0中途半端に終わりそうで怖いんだが
0086大学への名無しさん
2010/09/01(水) 15:18:25ID:cqL2onEv00087大学への名無しさん
2010/09/05(日) 16:07:30ID:loPNumm00新出題傾向対応版 センター試験 英語[文法・語句整序]の点数が面白いほどとれる本で代行できるでしょうか?
00882
2010/09/06(月) 20:30:03ID:lvNp0Pfm0偏差値60です。
00892
2010/09/06(月) 20:41:21ID:lvNp0Pfm0偏差値60です。
0091大学への名無しさん
2010/09/06(月) 22:10:56ID:xR+uGjdJ00092大学への名無しさん
2010/09/12(日) 18:25:40ID:7D9uEB/90英文法の知識は学校の授業のみです
ネクステ少しやったのですが説明が少なすぎました。
そこで英文法の参考書を買おうとおもうのですが、
ハイトレ2、今井の英文法教室、の2つで迷っています
どちらをやるべきですか?
ちなみに英語はかなり苦手です
0093大学への名無しさん
2010/09/12(日) 18:55:39ID:0UCAJAAl00094大学への名無しさん
2010/09/16(木) 16:13:46ID:wTUXUIp+0偏差値は記述70弱、マーク8割くらい
文法全く手つけてなかったんで新しいの買おうと思ってます
即ゼミ3持ってたんだけど
現役3周と浪人で半分近くやってギブって春にやめてしまった
志望校阪大だから文法いらないので
センター〜関々同立(滑り止め)用の
いい参考書ないですかね?
0095大学への名無しさん
2010/09/24(金) 21:40:23ID:lcgORXmhO0096大学への名無しさん
2010/09/24(金) 21:46:44ID:jHP4JxZd0大西泰斗の本みてみ
英文がスラスラと読めるようになるぞ
0097大学への名無しさん
2010/09/26(日) 00:18:39ID:s0WpQUx00大学生なのですが、今度塾で英語を教えることになりました。
一番解説がすごいと思う本は何でしょうか?
0098大学への名無しさん
2010/09/26(日) 01:41:26ID:otvAmPCq00099大学への名無しさん
2010/09/26(日) 08:12:28ID:0tQl59MY0は別問題なんだな<伊藤
0100大学への名無しさん
2010/09/27(月) 21:46:06ID:gIknItaSO0101大学への名無しさん
2010/09/27(月) 22:09:33ID:pXjOzU8j00102大学への名無しさん
2010/09/29(水) 00:13:30ID:Bvn7TYNv00103大学への名無しさん
2010/09/29(水) 00:25:53ID:oiF8DiaL0nextstage+CDで覚えるnextstage
CDは会話ぐらいでいいなら
アップグレード
0104大学への名無しさん
2010/09/29(水) 01:43:36ID:Bvn7TYNv02冊併用もいやだしアップグレード一冊をこなすよ
ありがとう
0105大学への名無しさん
2010/09/30(木) 19:26:05ID:PRBlUk0/0今までやった文法問題集の中で一番良いと思う。
あと参考書では成川の深めて解けるも秀逸。
西きょうじの文法講座も受けたけど、
これらの本にフォレストがあれば予備校の文法講座はいらないなと思った。(西の講座が悪いって意味じゃない)
0106大学への名無しさん
2010/09/30(木) 20:38:53ID:x61cJeKf00107大学への名無しさん
2010/09/30(木) 20:52:56ID:PRBlUk0/00108大学への名無しさん
2010/10/02(土) 15:23:08ID:BCPfkWR60http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8F%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E2%80%95%E4%B8%AD%E5%AD%A61%E2%80%BE3%E5%B9%B4-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%81%BE%E3%81%A7-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%
91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97/dp/4774300004
0109大学への名無しさん
2010/10/03(日) 12:53:51ID:fCuHI7tb0書名がアレなんで今まで立ち読みすらしたことなかったが、大学受験のための文法理解書
としてはかなり良いと最近気づいた。
0110大学への名無しさん
2010/10/07(木) 16:29:22ID:53kus0JHOよろしくお願いします。
0112大学への名無しさん
2010/10/07(木) 17:15:05ID:NvpFbDpmO0113大学への名無しさん
2010/10/07(木) 17:17:35ID:sGvVNKW100115大学への名無しさん
2010/10/07(木) 20:12:13ID:xpJFdYdc00116大学への名無しさん
2010/10/07(木) 21:01:07ID:yn+h3n3jP0117大学への名無しさん
2010/10/07(木) 21:03:11ID:NvpFbDpmO0118大学への名無しさん
2010/10/07(木) 21:26:02ID:1DKh24Ut0フォレトスが一通り終わったら次はモルフォンが良い。
0119大学への名無しさん
2010/10/07(木) 21:29:14ID:3T2//WaR00120大学への名無しさん
2010/10/07(木) 21:36:26ID:NvpFbDpmO買おうか迷ってる
0122大学への名無しさん
2010/10/07(木) 22:23:13ID:oDhTZw8400124大学への名無しさん
2010/10/08(金) 17:05:43ID:HOM12Jip00125大学への名無しさん
2010/10/08(金) 19:26:27ID:rTH9XYtT0西田昌史の ココから始める入試トレーニング英文法
大学入試英文法合格MAP 入門編
上記の3冊はどれもいいのに出てこないね
とくに栗山と合格MAPは良い
0127大学への名無しさん
2010/10/08(金) 19:35:23ID:rTH9XYtT0そうですね
栗山のやつなんて、同じ中経の明慶より全然いい
優しい言葉で、結構深い説明も散りばめられていたりね
4文型から3文型の書き換えた際のニュアンス違いとかも書かれていたり
0129大学への名無しさん
2010/10/08(金) 21:18:35ID:a1JyC7NtP西田www成川www
去年河合大学受験科で受けてたわw
西田は東進と掛け持ちしている。下ネタ大好き(挿入とか倒置プレイとか)。だけど誰も笑わない。
アマゾンで自分の参考書の順位をいつも気にしている。だれかレビュー書いてあげてwww
本屋で見かけたら平積みしてくれって頼んでた。参考書の表紙を外して質問に行くとスネちゃうよw
ICU卒。都営大江戸線を使っている。去年、自転車に乗っていたら車に撥ねられた。
成川はね、持ったクラスのレベルが低いからか後期からテキトーに授業してたよ。
訳して終わり、みたいな。授業も終了チャイム前に切り上げて帰っちゃたり。
だけど参考書の宣伝は熱心だったね。
埼玉の公立中学に就職したけどモンスターペアレントがストレスで辞めたよ。
河合塾の入社試験の時に河合塾のフェローやったことないのにフェローやってました
とかホラ吹いて通ったよ。
ちなみに成川は参考書を盗作 された よ。一字一句コピーしたらしい。
犯人は同じ職場の河合塾講師。誰なのか教えてw
0130大学への名無しさん
2010/10/09(土) 13:00:13ID:hS2xR+WR0西川は知らないが、栗山の方は確かに良い
欲を言えば、もう少し網羅してくれたと思う
合格MAPは最近知ったんだけど、これもいいね
説明も詳細だし、まとめ方も優れてる
0131大学への名無しさん
2010/10/09(土) 18:47:22ID:tjxWhdwgO成川も富田のパクりだよ
動詞-1とかtough構文の図とか
0132大学への名無しさん
2010/10/09(土) 22:15:22ID:B6v7bKBVO時間がないのです。
0133大学への名無しさん
2010/10/09(土) 22:26:18ID:fC0RM7/X00134大学への名無しさん
2010/10/09(土) 23:12:07ID:efgCEC2v0<<1
0135大学への名無しさん
2010/10/09(土) 23:48:59ID:B6v7bKBVO【志望校】日大法
【偏差値】模試で100点前後
【今まで使用した教材】なし
今まで文法に手を付けてなくフィーリングで解いてて半分くらいしか取れてなく
長文でカバーすればいいかと思ってたのですが、日大の赤本を買ったら文法語法がかなり出てました。
今からアプグレネクステのような文法書をやってもいいのでしょうか?
またアプグレの頻出のみやるのはどうでしょうか?
0136大学への名無しさん
2010/10/10(日) 01:31:17ID:z59nfvqT0のは試験直前でいいでしょう。今からでも全く遅くないと思います。
0137大学への名無しさん
2010/10/10(日) 01:31:45ID:zF186MUI00138大学への名無しさん
2010/10/10(日) 01:34:48ID:OuFtxf0HP0139大学への名無しさん
2010/10/10(日) 10:07:03ID:IgxouwjF0西田は大岩の続編としてなら使える
それだけで見たら普通すぎ
0140大学への名無しさん
2010/10/10(日) 14:12:28ID:yQ7Bv+JE0アプグレやるさー
0141大学への名無しさん
2010/10/10(日) 15:35:09ID:MLeesSD1O0142大学への名無しさん
2010/10/10(日) 17:07:46ID:xXYH+rXI0復習がてら読んだ駿台の「基礎徹底そこが知りたい英文法」なら一日で読めたよ。
実際の入試で問われる細かいことは問題演習なりなんなりで別に肉付けする必要
があるけど、骨格作りならいいと思う。
0143大学への名無しさん
2010/10/10(日) 19:39:56ID:zF186MUI00144大学への名無しさん
2010/10/10(日) 20:19:49ID:IKkogZCh0ありがとうございます。
同じシリーズの
基礎徹底そこが知りたい英文読解
はどうでしょうか?
レビューを見ると文法が勉強できるようでよさそうですが、
英文法の方よりレベルは低いんでしょうかね。
0145日本史神
2010/10/10(日) 22:36:15ID:D6NKvApW0大岩でもやってアプグレやれよ
0146大学への名無しさん
2010/10/10(日) 22:44:56ID:rtzvKGly0扱ってる内容に共通する部分が多いので、片方をやればもう一つは
復習感覚で入っていける。
どっちも入門レベルからで、読解の方の最後がほんの少しだけレベルが
上がるだけで、どっちが低いとか高いとか言うほどの差はない。
個人的には文法→読解で読んだせいか、その方がしっくりくるような気が
している。
駿台文庫なので講義本の類と比べると紙面はカタいけど、初心者向けに
かなりとっつきやすく作ってあって挫折はしにくいんじゃないかな。
実際土日で2冊読み終わったし。
他の参考書や問題集の足がかりの基礎本としては良い本だと思う。
ただ、基礎レベルの本は他にもあるし、好みも重要なので、内容や
レイアウトを実物で見て確認した方がいい。
0147大学への名無しさん
2010/10/13(水) 01:02:55ID:e0bHvUfuO同じだったら使いやすい方やりたいんですけど
どっちがいいですかね
0148大学への名無しさん
2010/10/15(金) 13:12:05ID:jp39wXMx0【志望校】おそらく早慶くらいの学校(周囲のレベル的に…。曖昧ですみません)
【偏差値】60〜65くらい
【今まで使用した教材】ターゲット、DUO、コンプリート英語なんとか(字引英文法書)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
語彙力や文法知識を伸ばしたいです。精読はいまいちですが長文を早く読み"大意"を掴むのは得意です。
センター過去問を解くと180点くらいで、20点分まるまるアクセントか文法問題で落としてます。
センターは直前に対策を行えそうですが、難関大2次レベルの英文法や定型句/イディオムを問う問題は難しい状況。
学校で解くよう指示されたため「英文法標準問題精講」を解いたところ
最初の20ページ中、自信を持って答えられる問題が20%くらいで愕然としましたorz
動詞に付随する前置詞(≒イディオム?)の知識も著しく不足しているようです。
正直この参考書でかなり挫折感を味わいました。
ただ学校の進度が速く、高校レベルの文法は一通り学習済みのため
いまいち自分でも何を目指して勉強すればいいのかわかりません…。
定期考査は付け焼刃が多いですが、毎回英語は9割くらいなので、特に著しく抜けているところはないように思えます。
模試などでは、ちょくちょく英文法問題や語彙、語法、アクセント問題で失点しますが…。
おそらく、仮定法やto不定詞の"基礎"知識はあるものの、難しい文法問題が解けないという状況かと思います。
以上を踏まえ、次の2つの選択で悩んでいます。助言をいただるとありがたいです。
・このままゴリゴリとこの問題集をひたすら演習&暗記
・それよりも簡単な問題集をこなす(何かおすすめのものがありますか?英熟語問題集も必要かも?)
要するに、やや背伸びして今の問題集の内容を頭に叩き込むか
その前に1ステップ設けるか(文法問題集以外に英熟語問題集も必要か)で躊躇してます。
0149大学への名無しさん
2010/10/15(金) 14:37:04ID:N2VL5004Oはじてい→中学レベルからの復習込みの高校初学者や苦手な人用
文法アレルギーな人に効果見込める
山口実況→一応は高校授業レベルはこなしているが、理解度イマイチな人向け
はじていよりはスタートラインが一段高いが、ちんぷんかんぷんでなければここからでもOK
0150大学への名無しさん
2010/10/15(金) 17:23:55ID:JTUjgvVjO0152大学への名無しさん
2010/10/16(土) 15:18:07ID:QaNwmYnu0基礎からセンター、中堅私大くらいまで十分対応できる
例文も文法を理解させるためのものとして難しい語は極力使っていない
個人的にはもっと評価されても良さそうな気がします
0153大学への名無しさん
2010/10/16(土) 16:31:46ID:7zXjKGb5P0154大学への名無しさん
2010/10/18(月) 15:36:28ID:SAQ9PKDM00155大学への名無しさん
2010/10/18(月) 21:48:12ID:6N8jUgn200156大学への名無しさん
2010/10/18(月) 21:49:31ID:6N8jUgn200157大学への名無しさん
2010/10/18(月) 21:57:38ID:i0S7uqje00158大学への名無しさん
2010/10/18(月) 22:24:16ID:qJ6XI2Wf00159大学への名無しさん
2010/10/18(月) 22:37:19ID:sZwdiAxz0【志望校】京都大学
【偏差値】前回真剣60ちょっと,多分実質55くらい?
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重・レイアウトや文字の見やすさ・情報量が多くて詳しい
【質問したいこと】
志望校の割に語彙力がとてつもなくない(中学英単語は大丈夫)
だから単語集は単語板で質問してきたが,その単語集と同時進行
でやる文法参考書について質問。
文法も語彙力程ではないけどまだ弱い気がするので,
2chやAmazonのレビューを参考に,
[現在]
↓
Forest一式(forest・解いトレ・聞いトレ) ←購入済
↓
[高2・7月]
↓
ネクステ ←未購入
↓
[高2・12月]
↓
( ? )
という計画をたてました。
この計画は無謀か? もっといい方法があるか?
ネクステ終わった後の( ? )の部分でどんなものをやればいいか?
のアドバイスをお願いいたします。
ちなみに他の教科よりも英語に割ける時間は多いです。
0160大学への名無しさん
2010/10/19(火) 00:22:48ID:/zR5g1tAP0162大学への名無しさん
2010/10/19(火) 21:56:04ID:+tPuimlpO0163大学への名無しさん
2010/10/20(水) 14:33:36ID:BMkb1DipO0164大学への名無しさん
2010/10/21(木) 20:32:20ID:aqgm6/EC0レベルにはなるが、それだけで入試がなんとかしようってのはさすがに
無理がある。
0165大学への名無しさん
2010/10/22(金) 11:43:09ID:D0ttQhR/0少しでも優秀な生徒を取りたいという願望から結構難しい問題を出してくる。
当然偏差値50では解けないわけで底辺大学だと受験生はほとんど誰も解けない状態。
でも定員分は取らないと大学が潰れるからちょっとでも答えらしきものが書いてあれば
部分点を与えて無理矢理合格させる。
そんな状態だからほとんど運のみで受かってしまう。
はじていだけでも結構受かってしまう。
でも運がなければ落ちることもあるわけだからフォレストくらいはやっといたほうがいい。
0167日本史神
2010/10/22(金) 19:56:22ID:viIzDc1W0偏差値50の壁に向いてる
0168大学への名無しさん
2010/10/22(金) 23:45:53ID:fjnu3K2T0ネクステの代わりに黄ロイヤル。
0169大学への名無しさん
2010/10/23(土) 00:57:04ID:TCFUmwh00別名、英語の青チャ。
0170大学への名無しさん
2010/10/23(土) 10:54:53ID:G8CpfsX700171大学への名無しさん
2010/10/24(日) 02:16:39ID:itZETFuO00172大学への名無しさん
2010/10/24(日) 04:55:11ID:mxhQTNpV0足りると思うけど、リファレンス本を持ってないくて、そういうニーズなら黄色ロイヤルがイチ
オシ。説明でこっちの方が「普通」だとか「丁寧」など頻度やスピーチレベルに言及してる。
助動詞の項目を立ち読みしてみるといい。ただ、高校生用としては例文のレベルが少し
高めで初学者向けとは言えない点は注意。
表現のための実践ロイヤル英文法 (綿貫陽、旺文社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4010312971/
それより詳しい説明となると図書館等で語法辞典の類を調べるのがいい。
持ってないので恐縮だが、受験参考書以外だと
ネイティブスピーカーの英語感覚(大西泰斗、研究社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4327451207/
文法がわかれば英語はわかる(田中茂範、NHK出版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4141894419/
や、英会話本の
助動詞を使った(feeling)英会話(多岐川 恵理 、明日香出版社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4756905072/
なんかもとっつきやすく評判がよさそうだ。他に見たことがある本だと
英語のソーシャルスキル(鶴田 庸子、大修館書店)
http://www.amazon.co.jp/dp/4469241008/
のような英語の敬語表現に関する本でも助動詞のニュアンスの違いに言及していて、状況
とセットで説明してるので丁寧で興味深い内容なんだけど、助動詞の全般的な知識を得たい
とか、調べ物用としては使いにくいと思った。
0173大学への名無しさん
2010/10/24(日) 09:35:47ID:2foGK+QE00174大学への名無しさん
2010/10/24(日) 09:44:47ID:L/NFQKjE0ニュアンスをつかむのに丁度いい。
0175大学への名無しさん
2010/10/24(日) 16:18:08ID:HDsdcYBj0ハートで感じる英文法は凄いよかった
0176大学への名無しさん
2010/10/24(日) 16:25:23ID:WoedHkxW0あれは高校でがんばって受験英語に取り組んだ人を実用英語へと開眼させるためのもの。
0177日本史神
2010/10/24(日) 16:46:24ID:yJgtgVBD00178大学への名無しさん
2010/10/24(日) 16:52:49ID:HDsdcYBj0たしかにそういう感じだな
がっつり文法をはじからはじまで扱うタイプの本じゃなく
重要なところをより理解させてくれるって感じの本だからな
0179大学への名無しさん
2010/10/25(月) 00:30:39ID:pjXZkLbl0高校英語の基本や土台をしっかりしたいんですけど
参考書はnext stageで十分でしょうか?
0180大学への名無しさん
2010/10/25(月) 02:13:22ID:ecy7+eFSO0181大学への名無しさん
2010/10/25(月) 05:02:50ID:GHcKcYcs00182大学への名無しさん
2010/10/25(月) 05:23:03ID:MgGIya/DO0183大学への名無しさん
2010/10/25(月) 05:26:44ID:0QxmYuizO間違いない やってみ?絶対後悔はさせない
0184大学への名無しさん
2010/10/26(火) 06:11:22ID:TmO6QBhF0文法にそれ以上時間かけるのは無駄
さっさと終わらせて解釈行くのがよろし
0185大学への名無しさん
2010/10/26(火) 21:58:33ID:Xn6/YyVEO【志望校】とりあえずセンター突破
【偏差値】マーク模試で文法7割前後
【今まで使用した教材】特に無し
【質問したいこと】
センターの文法で9割は取りたいのですが、何かオススメの文法の参考書はありませんか?
センターにより特化したものが良いです。
決定版 センター試験 英語[文法・語句整序]の点数が面白いほどとれる本
センター試験英語 文法・読解(ジャパンタイムズ)
で迷ってます。
0186大学への名無しさん
2010/10/27(水) 00:23:23ID:Eqju3UqK0英語偏差値 進研駿台66
文法が模試で6、7割。ほとんど長文で点をとってる感じです。
ネクステは5週程したんですがこれ以上回しても意味がない気がして・・・
今から英ナビとかは遅すぎますか?おとなしくファイナルやるべきでしょうか?
0187大学への名無しさん
2010/10/27(水) 19:38:22ID:oJpqza3+O0188大学への名無しさん
2010/10/28(木) 02:24:44ID:yNyUTUcWOレベル下げるべき?
0189大学への名無しさん
2010/10/28(木) 10:46:35ID:ssr7LChkO0190大学への名無しさん
2010/10/28(木) 20:39:05ID:tu2zsj1100191大学への名無しさん
2010/10/29(金) 15:27:12ID:vvDvjc+6Oというより、ああいう問題集のような文法問題対策本じゃなくて、フォレストみたいな文法項目が学習出来るより薄い参考書はないでしょうか?
山口実況中継?
0192大学への名無しさん
2010/10/29(金) 23:30:19ID:NjvJoekz0最近持った高3の生徒なんですが、Next Stageで文法事項を独学してきたようです。
その結果整序作文などで、「形」がはっきり見える問題は脊髄反射的に正答できますが、
そうでない問題だと手も足も出ません。本人が独習できる講義調の本で英文法の幹を
しっかり学べる本はないでしょうか?
スレチかもしれませんが、どなたか教えてくだされば幸いです。
0193大学への名無しさん
2010/10/29(金) 23:44:53ID:b9LCBXftO未だに文法がよく理解出来てない人にだけすすめる
0194大学への名無しさん
2010/10/30(土) 02:40:45ID:UEvUogN20文法的な頭の使い方が分かっていないのだろう。それだとファイナルは意味なし。英ナビやれ。男の言い回しが肌に合わなかったら、実況中継などの講義系の本やれ。
0195大学への名無しさん
2010/10/30(土) 13:39:33ID:AwrraKuK0いちばんはじめの英文法を軽く立ち読みして、一応知識として全部頭に入ってるらしいことは確認したのですが
やはりセンターレベルの文法問題を見せられると太刀打ちできません
今日たまたま受験指南本を読んでいて、文法を解説している構文集が良いというのを読み、試してみようと思ったのですが
その本は古く、薦めている参考書三つ全てが絶版という有様でした。
「アイテム76 GRAMMAR&TRANING」「シグマ英語の構文」のような本で、デザインが新しめのオススメがあったら教えていただけないでしょうか。
本屋で色々と見てみたところ、「新・基本英文700選」は文法の解説が足りませんでした。
「基礎から押さえる英語の構文100」は、これでいいかなぁとぼんやり思いましたが
もう少し時制などの基礎文法にも詳しいものが欲しいです。
回答よろしくお願いします。
0196大学への名無しさん
2010/10/30(土) 14:13:49ID:96iU3+aQO0197大学への名無しさん
2010/10/30(土) 14:58:43ID:Gl6EpAX4O0198大学への名無しさん
2010/10/30(土) 15:44:12ID:37i6YRMf0今はネクストステージしかやってないけど、これだけで十分?
0199大学への名無しさん
2010/10/30(土) 15:55:08ID:hRdSb49U0大岩を終わったら
次は講義調の理解させる本(網羅的ではないが
重要な考え方を重点的に理解させる本)
を何冊か読むといい
1.大西泰斗 ハートで感じる英文法
*CD講義編も別にある
上記 会話編
*CD講義編も別にある
ハートで感じる英語塾
2.鬼塚幹彦 英文法は活きている
イメージでつかう英文法のしくみ
3.小嶋利良 英文法合格MAP 入門編
*理解→問題の形式
上記の中から自分の理解が足りない部分をわかりやすく
書いてる本を選んでとにかく英文法の考え方に慣れること
問題演習はその後で、アップグレとか何でもいいから
自分にとってやれそうなものを一冊選んで
穴のないように
繰り返すこと(間違ったものだけを繰り返し)
0200大学への名無しさん
2010/10/30(土) 20:36:11ID:cXYEysmT0栗山健太 栗山健太の考え方と解き方がわかるスペシャルレクチャー
上記を追加したい
0201大学への名無しさん
2010/10/31(日) 03:10:55ID:TnazyZbP0ありがとうございます。中身を見てみます。
>>197
音声を聞くことの有用性はいろいろなところに乗ってますよね
リスニングが完全に苦手なので、取り組んでみようかと思います
>>199-200
何がしたいかではなく、これこれこうしたいので良い参考書を教えてくださいという質問だったので
せめて方法を否定するところから入って頂けると嬉しかったです
それらのうち一冊をこなせば問題演習に太刀打ちできる力がつくということでしょうか?
0202大学への名無しさん
2010/10/31(日) 09:10:39ID:np6Eo3vm00203大学への名無しさん
2010/10/31(日) 09:29:22ID:eJAoOrWM00204199
2010/10/31(日) 11:07:58ID:G4likB7702. 問題演習ができないのは
英文法の考え方ができてないことと、
問題演習そのものが足りないことが原因
>>それらのうち一冊をこなせば問題演習に太刀打ちできる力がつくということでしょうか?
一冊こなすとかじゃなく、問題演習ができない理由は
自分にしか分析できない つまりどの項目の理解が
足りていないのか、を知ることが先だよ
それがわかったら、その項目について自分が知らなかった
わかりやすい考え方を知る本を自分で選べばいい
199に書いたのは、知識ではなく「考え方」について
比較的わかりやすく書いてある本を紹介した
キミにとって最適な一冊はキミにしかわからない
あくまでも選択対象の参考を書いたまで
0206大学への名無しさん
2010/10/31(日) 17:12:47ID:8kOcFfGWO0207大学への名無しさん
2010/11/01(月) 03:32:42ID:vUd0BRwi0>>204さんでしょうか?しつこく聞く形になってすみません
しかし、婉曲な表現抜きでそこをハッキリして頂きたいです
勝手に相手の言葉を解釈してロクな事が無かったもので、すみません
0208大学への名無しさん
2010/11/01(月) 11:42:49ID:FOHy5FLOO回りくどいのは君の方だ。
0209大学への名無しさん
2010/11/01(月) 13:17:30ID:l/mpsZoX0それとも、アプグレとかの方がいいでしょうか?
立ち読みして自分には1100の方が合ってると思ったんですが、最新の入試まで対応できるか不安です。
回答お願いします
0210大学への名無しさん
2010/11/01(月) 13:18:50ID:ZWwxDSkgO0211大学への名無しさん
2010/11/01(月) 22:24:53ID:PlBFlxhz0アプグレ良いよ、改訂されて見やすい
0213大学への名無しさん
2010/11/02(火) 20:30:10ID:4Xumyc09O0214大学への名無しさん
2010/11/02(火) 23:27:23ID:8uy1tGXS0■中学英文法の参考書
●くもんの中学英文法(くもん出版) 中学レベル
●大岩のいちばんはじめの英文法(ナガセ) 中学レベル+α
のどっちか
0215大学への名無しさん
2010/11/03(水) 00:05:18ID:GLB7ju1xO0216大学への名無しさん
2010/11/03(水) 00:17:14ID:HO10XMV20くもん
1900
これだけやれば50行く
0217大学への名無しさん
2010/11/03(水) 01:00:05ID:GLB7ju1xO0218大学への名無しさん
2010/11/03(水) 01:05:44ID:VCFdmjcx0生徒の学年と学力次第。
中学生だと、単語と基本文例の暗記させておわりだろ。
高校生ならFOREST、山口実況中継、薬袋あたりが参考になる。
上に書いてあるとおり伊藤和夫の言い回しを真似るとついて来られない高校生が大半。
0219大学への名無しさん
2010/11/04(木) 00:42:33ID:jStDrlk/0http://www.amazon.co.jp/%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%84%E3%81%A6%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E3%83%BB%E9%AB%98%E6%A0%A16%E5%B9%B4%E5%88
%86%E3%81%AE%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%82%92%E7%B7%8F%E5%BE%A9%E7%BF%92%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%B9%B3%E5%B1%B1-%E7%AF%A4/dp/4860642716
これどうだろ?
俺に向いてそうな気がするんだけど
0220大学への名無しさん
2010/11/04(木) 00:45:28ID:a6UNh0f800221大学への名無しさん
2010/11/04(木) 01:40:26ID:3Q3kg9JhO【志望校】 日東駒専
【偏差値】 45くらい(模試で文法が半分も取れない)
【今まで使用した教材】 システム英単語Basic、大岩のいちばんはじめの英文法、仲本の英文法倶楽部(挫折しそう)、ネクステ(挫折)、フォレスト(あまり使ってない)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】 読みやすさ・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・シンプルにポイントがまとまっている
【質問したいこと】
遅いと分かってますが、9月から受験勉強を始めました。
最初にネクステが全くできなかったので大岩を読みました。
大岩だけだと少ないと聞いたので、仲本を現在やっているのですが、説明があまりよく理解出来ません…
問題も難しいのばかりな気がしてしまいます。
大岩のあとに仲本へ進んで良かったのでしょうか?
また、他に違うオススメの参考書があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0222大学への名無しさん
2010/11/04(木) 02:24:45ID:eOao7Z2S0FORESTを辞書的に使い、ネクステ攻略。
ネクステは
http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training03.html
を参考にやりたまえ。
一言でいうと、答えを書きこんで正解例文をつくり、音読しまくり。
0223大学への名無しさん
2010/11/04(木) 03:12:58ID:jStDrlk/00224大学への名無しさん
2010/11/04(木) 03:20:43ID:jStDrlk/0紹介サンクス
0225大学への名無しさん
2010/11/04(木) 19:46:25ID:G1NCBd8Z0かなりわかりやすいねこの本。
なんで高校時代に出会わなかったんだw
0226大学への名無しさん
2010/11/04(木) 22:12:21ID:a6UNh0f808割目指してるんですけどネクステと迷ってしまって。
0227大学への名無しさん
2010/11/05(金) 18:17:28ID:4hvRGaRX0情報トンクス。「仲本の英文法倶楽部」かな、なかなかネットでの
評判は、よさそうだね。
折れもオサーンで、英語を少し再学習してみようかと思ってる。
今度、本屋に寄った時に、現物を見てみるよ。
0228大学への名無しさん
2010/11/05(金) 18:35:32ID:uz6Glpla00229大学への名無しさん
2010/11/06(土) 01:42:15ID:WklF6z/K0スレの常駐コテ(ほとんど英検一級、TOEIC900点台後半の人ばかり{証拠複数回アップ済み})
があなたのどんな質問にも必ず答えます!
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson150
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1288509532/l50
0230大学への名無しさん
2010/11/08(月) 02:54:18ID:CQGrQY7b0関大同立めざしてます
少し文法の面で不安がありますが
ネクステでたりるのでしょうか?
1000をちらっとみたら立命の問題が
結構あったんですけど
そちらもやった方が良いでしょうか
0231大学への名無しさん
2010/11/08(月) 03:25:46ID:yXGO9OYtOZ会誤報トレってのやったほうがいい?
ネクステと即ゼミの英瀕は全て覚えてる
0233大学への名無しさん
2010/11/08(月) 16:05:04ID:CblcVJi00どういう間違いが多いのか自分で分析できていれば
どんな本でもいいから、その該当項目を勉強すればよいのです
特定の本に頼らなくてはいかないということはないです
(例文覚えていても、文法分かっていないのなら
簡単な文法問題集を完全にこなしきるのも一つの方法でしょう)
0234大学への名無しさん
2010/11/08(月) 17:25:21ID:CQGrQY7b0記述模試では
文法問題が
ほぼ間違っていました
0235大学への名無しさん
2010/11/08(月) 19:13:14ID:X9VYLdaJ0いくらでも時間をかければ完璧になるよ、いつかきっと
文法の中の不得意分野があるのなら、それを中心に勉強しなおす
模試は点数や正解不正解だけを見るのじゃないですよ
問題読み返して、解答や解説を見て、自分はどの分野のどういう項目が苦手なのか
それを探すために受けるんだよ
0236大学への名無しさん
2010/11/08(月) 22:25:50ID:a+PcMQnW0参考書に対して問題集版はほぼ話題にならないけど。
あとひな形にあるくもんの中学英文法は、
これてそんなに名著なの?
俺が中学生の頃はニューコース英文法を使っていたが違いがよくわからん。
0237大学への名無しさん
2010/11/09(火) 00:17:50ID:rO8fD6Uj0これってもしかしてあんまり効率的じゃないのか?
それほど理解してなくても次の章に進んで行ったほうが全体的に力ついて来るのかな?
0238大学への名無しさん
2010/11/09(火) 00:31:10ID:wp/3orzv0その問題のその答えしか解答できない子になってしまう恐れが
あんね。ある時期ぱたっと成績が頭打ちになる
アプグレのほうが理屈面でのサポートが充実してるんだが。
大岩のいちばん初めの英文法とか仲本の英文法倶楽部
とかZ会英文法基礎講義編のネクステに対応する部分を
先に読んで、頭の中で理論がぐるぐるめぐってるとこで
その1章ずつ完璧にって今のやりかたするといいんでないの
忘れては覚えて忘れては覚えて で
0239大学への名無しさん
2010/11/09(火) 03:15:35ID:2sMcxrsd0http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A8%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E9%A0%B
B%E5%87%BA%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%83%BB%E8%AA%9E%E6%B3%95%E5%95%8F%E9%A1%8C1000-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%9F-%E7%93%9C%E7%94%9F-%E
8%B1%8A/dp/4342726629/ref=pd_cp_b_1
これが良さそうだからコレ買おうかな?
0240大学への名無しさん
2010/11/09(火) 03:18:51ID:2sMcxrsd0これとどう違うんだ??
会話表現もあるしこっちのほうがいいか
難しいのかなぁ〜。
0243大学への名無しさん
2010/11/09(火) 11:12:34ID:OCiY9nYj0それが王道の勉強法だと思いますよ
「やった」「こなした」って言っても中身が身についていなければどうしようもないです
0244大学への名無しさん
2010/11/09(火) 19:34:23ID:B/ftctQrO0245大学への名無しさん
2010/11/10(水) 09:09:06ID:yNq0Y/V9O文法やらずに和訳は難しいとか言ってるやつは…ってことだ
0246日本史神
2010/11/10(水) 09:11:49ID:ZUbyOrrZ0今考えたら普通レベルの高校もあやしいだろ
0247大学への名無しさん
2010/11/10(水) 11:31:01ID:mdYoyeAM0日本中の高校で文法の教育がおろそかになってるんじゃないか?
文法用語なんかは覚えなくてもいいけど、困ったときに文を要素に分解できるぐらいの知識は
あったほうがいいよね
0248大学への名無しさん
2010/11/10(水) 13:53:13ID:zeM/jHtXOしかし高校レベルになると文法やらないと無理
いきなりSVOとか言われて難しかった
0249大学への名無しさん
2010/11/10(水) 16:13:17ID:mk9dKcdk0文法用語をたくさん覚えることが文法の勉強ではないんですよ
0250大学への名無しさん
2010/11/10(水) 17:49:27ID:mYeasktmO【偏差値】マーク模試の文法は悪くても7割
【今まで使用した教材】特に無し
【質問したいこと】
基礎的な文法の理解はできてると思いますが、模試の文法・語法問題の点数が安定しません。
特に語法で落としてしまうんですが、何かセンター試験に特化した参考書はありませんか?
できればミスは1、2問に抑えたいです。
0251大学への名無しさん
2010/11/10(水) 17:58:25ID:G2hkmARF0これまでにやった文法問題集、参考書を復習しましょう
0252大学への名無しさん
2010/11/10(水) 18:23:07ID:UT7ulrtX02:前置詞も目的語をとるとしらない
3:動名詞も他動詞なら目的語をとると知らない
4:和訳の際に形容詞・副詞で不明語が出てきたら訳しない
5:読んでてつまったら@挿入A倒置B省略
こんなおれでもマーチ受かったからおまえらも気楽にやれよ
0254大学への名無しさん
2010/11/10(水) 20:42:15ID:yNq0Y/V9O0256大学への名無しさん
2010/11/11(木) 19:52:02ID:sXYxu7XOO0257大学への名無しさん
2010/11/12(金) 15:16:03ID:VRaFMqGX0とある高校の先生が言っていた
最後に困るのは受験生なんだけど、どうしようもないかね
0258大学への名無しさん
2010/11/12(金) 15:23:55ID:bd1/5t2Z0ネイティブなんたら〜みたいな
ネイティブの使い方、心情みたいな本は凄く役に立つ
頭の整理として
0259大学への名無しさん
2010/11/12(金) 15:29:31ID:f3hhDOb1P高校受験時から頑張っておいた方がいい。と、ここで言ってもナンセンスだな
0260大学への名無しさん
2010/11/12(金) 15:32:32ID:JA8JOwlr0分けてないところが多いよね。>底辺。
0261大学への名無しさん
2010/11/12(金) 20:44:30ID:c46gXMgD0ネクステだけで足りるのでしょうか?
1000をやったらオーバーワークですか?
0262大学への名無しさん
2010/11/12(金) 21:08:37ID:xHMzEG4d0そのぶん授業の進み方が速いから予習してないと理解できない。
底辺高校は生徒が予習してくることなど期待できないから
授業で文法まで手が回らない。よって独学でやるしかない。
結局どちらにいても自分で勉強しないことには身につかんということだ。
0263大学への名無しさん
2010/11/12(金) 22:33:40ID:cjMFB/rbO0264大学への名無しさん
2010/11/12(金) 22:40:42ID:lhHk5liOOいくら底辺でも中学数学を授業でやらないのと同じようなもんじゃない?
0265大学への名無しさん
2010/11/12(金) 22:58:41ID:cjMFB/rbO0266大学への名無しさん
2010/11/12(金) 23:43:18ID:CRbZwgBX00267大学への名無しさん
2010/11/13(土) 00:50:24ID:EBF/eO7ZO0268大学への名無しさん
2010/11/13(土) 02:17:54ID:vH4Sbw9v0初期の頃に見つけてたら 西きょうじの 英文読解英単語 リーディング・ボキャブラリー とか言うやつやりたかった
>>262
うん
文法の授業あったけど予習とか全くしてなかったから理解できなかった
ほんと独学でやっとかないと授業でいきなり理解するのは無理
0269大学への名無しさん
2010/11/13(土) 07:19:16ID:FhCwMK9pO0270大学への名無しさん
2010/11/13(土) 12:01:25ID:83LwBWsbO近くの書店に置いてないのでわかりません。
0271大学への名無しさん
2010/11/13(土) 12:06:51ID:5vStzLKrO0273大学への名無しさん
2010/11/14(日) 07:53:26ID:YQaEsxOyO0274大学への名無しさん
2010/11/14(日) 22:44:18ID:M+DTUN7J0アマゾンに売ってないし、検索しても引っかからない
出版社を分かる人教えて下さい
0275大学への名無しさん
2010/11/15(月) 00:14:41ID:TmXzBRdG0VSOPってことは無いかね?
http://www.vsop-eg.com/publish/
0276大学への名無しさん
2010/11/15(月) 04:12:33ID:QaPHVnzR00277大学への名無しさん
2010/11/15(月) 10:30:55ID:ULuxNT8C0うちの学校では使ってるよ。
0278大学への名無しさん
2010/11/15(月) 10:35:20ID:yUD2+QFcO0279大学への名無しさん
2010/11/15(月) 11:52:00ID:EqeIW5Yz0Cheer 3000
Vintage CD付き
篠田重晃 米山達郎
いいずな書店 2010/09発行
参考税込価格 1,418円
ISBN 978-4-904355-48-0
http://www.books-sanseido.co.jp/reserve/zaikoDetail.do?pageNo=1&action=%8D%DD%8C%C9&isbn=4904355482
いいずな書店のサイトや他のオンライン書店で検索しても、今のところ出ないっぽいな。
0280大学への名無しさん
2010/11/15(月) 17:34:08ID:2D8476he0いいずな書店ですね
ありがとうございます
三省堂本店で見つけて良いなと思ったけど
アマゾンの評価も見たくて購入しなかったら
アマゾンだけじゃなく他でも引っかからないし
困ってました
この出版社って新宿紀伊国屋にも置いてなかった
総合本もフォレストよりいいと思った
単語帳なんかもいいと思ったのに
なんでどこにも置いてないんだろうか
0281大学への名無しさん
2010/11/15(月) 21:21:42ID:42K6httSO名門進学校の先生ですか?
0282大学への名無しさん
2010/11/15(月) 21:35:34ID:42K6httSO0283大学への名無しさん
2010/11/15(月) 22:06:04ID:P9h87asIOネクステをやるにも分量が多くて微妙なんですが適した問題や参考書はありませんか?
ファイナル標準を考えてますが網羅性的にどうですかね?
0284大学への名無しさん
2010/11/15(月) 22:07:58ID:HdtSBG5i0勉強すればいいじゃん 兄じゃは10年前から戻ってきたんだよ
0285大学への名無しさん
2010/11/15(月) 22:32:44ID:q9jJ6833O0286大学への名無しさん
2010/11/15(月) 22:34:21ID:42K6httSO0287大学への名無しさん
2010/11/15(月) 22:35:18ID:V7+0sIAX0【志望校】 東京大学
【偏差値】 長文で稼いで駿台全国70くらい
ただ文法やリスニングが壊滅的
【今まで使用した教材】DUO、桐原の1000
英標←いまここ
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
6割くらいできるもの
文法が身についていないので英作で冠しつけ間違えたり、
三単現ミスったり、前置詞間違えたり
リスニングのディクテーションで細かいとこまで意識できなかったり
語法ができないから東大の2−Bや4−Aでかなり落としたりします
昨日の実戦はほとんど壊滅的でした
@文法ってどうやったら身につくか?
A文法書とどう付き合えばいいか?
B語法はどのレベルまで最低限覚えておいたほうがいいか?
についてアドバイスお願いします
0288大学への名無しさん
2010/11/16(火) 18:34:40ID:xmZvThAiO0289大学への名無しさん
2010/11/16(火) 19:43:30ID:z5PIDPrbO0290大学への名無しさん
2010/11/16(火) 20:21:40ID:xmZvThAiO0291大学への名無しさん
2010/11/16(火) 21:22:48ID:z5PIDPrbO0292大学への名無しさん
2010/11/16(火) 21:29:57ID:QnsUkO/a0基礎英文法問題精講で東大でもばっちり
開成高校の先生が書いた本だからね
0293大学への名無しさん
2010/11/16(火) 22:16:43ID:6fuA+oS10それなら全部キムタツ本で良いね
灘高の先生だからな
0294大学への名無しさん
2010/11/16(火) 22:19:10ID:z5PIDPrbO0295大学への名無しさん
2010/11/16(火) 23:23:25ID:7SbVsO9tO模試受けてて困った事は無いんだが。
桐原の文法語法1000とかやるべきかな?
文系で東北大と早稲田上位受けます。
てか語法ってなんなのよ…
0296大学への名無しさん
2010/11/17(水) 00:20:31ID:egAA9OW40桐原やるべき。困ったことないに越したことは無いけど
出来てる風かもしれないぞ。少しでも固めていこうぜ。
語法は
would you like a ( ) drink?
1. refreshable 2. refreshed 3. refreshing 4. refresh
どれでしょー。みたいな感じ
0297大学への名無しさん
2010/11/17(水) 00:29:01ID:jEztSWIt0これはyoutubeの洋ショタ動画見てる中で学んでんけど??
0298大学への名無しさん
2010/11/17(水) 00:38:29ID:YOREBQV100299大学への名無しさん
2010/11/17(水) 16:21:06ID:saFX2Gr7Ptouchとかexciteとかもよくある奴だよね
0300大学への名無しさん
2010/11/17(水) 17:47:31ID:jEztSWIt0Holdenっていう超かっこかわいい子がうpしてたんだよね
0301大学への名無しさん
2010/11/17(水) 18:14:30ID:QGRoNnNBO0303大学への名無しさん
2010/11/17(水) 22:27:34ID:o0WpaEu60z会の終わったら復習をかけてやってみようと考えているけど・・・
0304大学への名無しさん
2010/11/17(水) 23:43:13ID:Ur4xHBYb0例えば?
答え待たずに書いておくけれど、信頼できる教師・講師(もしくはそれに順ずる人物)
はいないのかな?そういう人を探して信頼関係作り、質問に答えて貰ったり、
相談にのって貰ったりすることができるのも、広い意味で大学受験に成功するために
有用なスキルだと思うよ。
0305大学への名無しさん
2010/11/18(木) 00:15:10ID:+C3lpWgp0別冊のカードがねえじゃねえか糞
0306大学への名無しさん
2010/11/18(木) 18:06:35ID:siF7bTzzO0307大学への名無しさん
2010/11/18(木) 19:44:29ID:3SO8XRXROもう社会人だから関係ないけど頭悪い高校だったから教師は信用できなかったし、親が見付けてきた塾は頭良い高校のやつばかりいたから基本的なものを先生に聞くのが恥ずかしかった。助けは何もなかった。
0308大学への名無しさん
2010/11/18(木) 19:46:26ID:3SO8XRXRO0311大学への名無しさん
2010/11/19(金) 06:18:20ID:IzwDqw38O0312大学への名無しさん
2010/11/19(金) 16:15:27ID:8z9J786/i0313大学への名無しさん
2010/11/19(金) 17:22:04ID:IzwDqw38O0314大学への名無しさん
2010/11/19(金) 19:09:55ID:Pai/rRLc0挑戦してみろ。
0315大学への名無しさん
2010/11/19(金) 19:39:53ID:6GH8wsNAO偏差値60くらいの人でも一度読むといいよ
0316大学への名無しさん
2010/11/19(金) 20:12:30ID:6QcyHBjh0問題集もフォレスト使えよ
0317大学への名無しさん
2010/11/19(金) 21:46:31ID:IzwDqw38O0319大学への名無しさん
2010/11/19(金) 22:20:21ID:IzwDqw38O0320大学への名無しさん
2010/11/20(土) 00:09:12ID:McJQqCb2P大学に行っても辛いだけだよ。
0321大学への名無しさん
2010/11/20(土) 02:09:05ID:dOaEO69kO0322大学への名無しさん
2010/11/20(土) 08:50:48ID:S5RNUjcXO0323大学への名無しさん
2010/11/20(土) 14:00:47ID:FzxFxhr6O0325大学への名無しさん
2010/11/20(土) 17:10:06ID:EwFeZkT80後者は問題とその解説がそれぞれ別冊になってる。
0326大学への名無しさん
2010/11/20(土) 17:39:17ID:dXVw6yHQO文法分かってる人なら確認+αが出来る!
0327大学への名無しさん
2010/11/20(土) 23:01:09ID:EwFeZkT80今はそんな感じだね。自分が大学生だった頃は西の京大、東の一橋と言われていて、
息だけしていれば卒業できる感じだった。
0329大学への名無しさん
2010/11/22(月) 21:55:54ID:JvyT4+JK00330大学への名無しさん
2010/11/22(月) 23:02:42ID:JvyT4+JK0関係詞節が形容詞節なんだから、最初から関係詞節と言えばわかりやすいのに。
0332大学への名無しさん
2010/11/22(月) 23:29:23ID:n28zI8y2O0333大学への名無しさん
2010/11/23(火) 00:39:14ID:xFQEPFbyOちなみに単語も500個くらいしかおぼえてないorz
0334大学への名無しさん
2010/11/23(火) 01:05:26ID:Jt9IIiWp00335大学への名無しさん
2010/11/24(水) 20:04:52ID:R3eoSPhs0ネクステで覚えるだけで実践できますか?
お返事いただけると幸いです
0336大学への名無しさん
2010/11/25(木) 00:30:36ID:r47kMgrT0実践できるって、何を「実践」するの?
と、スレの揚げ足だけとっても不毛なのでネクステだけでマーチの問題に対応できるか、
と勝手に解釈して話を進める。勘違いだったらごめんよ。
法政、中央あたりなら、知識としてはネクステだけでもカヴァーできる部分もある。
その前提として、基本的な文法(文型、品詞、句、節など)を理解している必要が
あると思うけれど。
青学、立教は厳しいと思う。明治は学部による。とにかく時期も時期だし過去問やりなよ。
0337大学への名無しさん
2010/11/25(木) 19:46:12ID:s3jDbfIH0ありがとうございます!!
センター過去、赤本やってるんですが長文はいけるんです
文法ができなくて毎回もったいない失点してます
0338大学への名無しさん
2010/11/27(土) 00:04:46ID:G02EI/OC00339大学への名無しさん
2010/11/28(日) 16:12:05ID:qBidwIUvO0340大学への名無しさん
2010/11/28(日) 17:16:58ID:bSWxZsIw0それでいいと思う。中学校の教科書もあれば、勉強の役に立つかと。
並行して中学生向けの英単語集も手に入れて覚えていくと、
英語の全体的な勉強がはかどると思う。
0341大学への名無しさん
2010/11/29(月) 00:07:14ID:SWQXc/j20今からポレポレを進めていこうと思うんですが
どのように進めていけば良いですか??
回答お願いしますm(__)m
0342大学への名無しさん
2010/11/29(月) 02:06:50ID:Dajhx0YrOポレポレは解釈の参考書だからスレチだよ
馬鹿なことしてると落ちるよ
0343大学への名無しさん
2010/11/29(月) 12:14:24ID:NKvRn9pXO安河内の参考書はどれもイマイチでやり直しには向いてないと思うからくもんで良いよ。その後にフォレストでもすれば英文法はもう大丈夫だと思う。
0344大学への名無しさん
2010/11/30(火) 15:57:02ID:jsXaY5aF0☆日本語訳を丸覚え
☆それとも前置詞を深く学んで意味を推測できるように
0345大学への名無しさん
2010/11/30(火) 18:40:40ID:/6t8bHoQ0onが接触なのはなんとなくわかるけど、他の前置詞の基準とか意味不明
0346大学への名無しさん
2010/11/30(火) 19:02:22ID:jsXaY5aF0動詞との組み合わせでどういう意味を成すかってのは
想像できるのも結構あるでしょ
0347大学への名無しさん
2010/11/30(火) 21:45:32ID:F3GUEHKa0なんなんだよ文法糞ったれがあああ
0348大学への名無しさん
2010/12/01(水) 03:38:58ID:SmUhL24RP多分文法に割けるのが12月が最後になりそうなので即ゼミやり直すか何か新しいのやるか迷う
0349大学への名無しさん
2010/12/01(水) 19:15:56ID:4Dcl/GKG0一周2日でオワッタ
0350大学への名無しさん
2010/12/01(水) 19:26:33ID:eH80vndq00351大学への名無しさん
2010/12/01(水) 21:55:47ID:pmli3vEa0安河内の参考書、量が多い
0352大学への名無しさん
2010/12/03(金) 21:49:30ID:y/k+vH3d00353大学への名無しさん
2010/12/04(土) 21:53:28ID:/eQ9no6j00354大学への名無しさん
2010/12/05(日) 19:55:04ID:L1ZzZ+210やっぱり8やったほうがいい?
0355大学への名無しさん
2010/12/05(日) 20:06:43ID:a2SQO5Ep0少し簡単なら
『Next Stage 英文法・語法問題』(桐原書店)
『UPGRADE英文法・語法問題』(数研出版)
さらに簡単なら
「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)とか即ゼミ8
でいいんじゃない。
0356大学への名無しさん
2010/12/06(月) 17:56:22ID:em3XJqbF00357大学への名無しさん
2010/12/07(火) 21:06:40ID:m21Di5Oy00358大学への名無しさん
2010/12/07(火) 21:21:06ID:quiCaF2L00359大学への名無しさん
2010/12/07(火) 22:29:25ID:BrHTqBTF0一周目なのか二周目以降なのか
文法をある程度学習したのかしてないのか
熟読するのか卒読するのか
色々な場合や個人差に影響されるために一概に言えない
自分が納得するような形で進めれば良いと思う
0360大学への名無しさん
2010/12/07(火) 23:04:00ID:m21Di5Oy0今、1週目の2年生です。
学校での文法の授業は一通り終わったのですがあまり理解出来ていないので
熟読していこうと思ってました。
早く進めようとすると量が多くて頭の中がこんがらがったりしてきたので
ペースの目安を聞こうと思いましたけど、やはり自分のペースでやっていくべきですね。
ありがとうございました。
0361大学への名無しさん
2010/12/07(火) 23:16:26ID:au/UFIP00長文を読んだり、英文解釈できるようになるには品詞の使い方とか全て覚えないと無理か?
前にも書いたんだが
0363大学への名無しさん
2010/12/07(火) 23:41:34ID:/svyh5kh0英文法の基礎はしらないと、解釈おろか長文はできないだろう。
とりあえずテンプレ通り質問してみなよ。
0364大学への名無しさん
2010/12/08(水) 00:12:55ID:PJm7NTns00365大学への名無しさん
2010/12/08(水) 00:14:56ID:lt59ytyi0こういうこと知らない奴はどうせ福祉的用法とかの意味もわかってないんだろうな
0366361
2010/12/09(木) 20:14:15ID:VdVMfhok0そういう質問にすら上手く答えられないぐらい文法音痴です。
それでも中学から得意科目としてやってきた感性で、簡単な問題であればなんとなく解けて中途半端に点が取れるので上の方のクラスに入れられ、
そしてついていけず・・みたいな感じになっています
>>361で書いてることも意味不明だった。(汗)
とにかく文法を形式的に勉強しないまま来てしまったので・・
このままではダメだと思い今年の夏以降ぐらいから超初級と言われる大岩のはじめの英文法をやって
まぁ、なんとなく分かったって感じで終えたんですが・・その後、フォレストよりも初級用で分かり易いと聞いたHarvestを買って読もうとしてますがあまり進んでません
やはり英文がまったく解釈できません
■以下のテンプレに従って質問をしてください
どうせ中退なので学年はどうでもいいです。
【偏差値】不明
【今まで使用した教材】大岩のはじめの英文法 持っているが終えてないもの→Harvest総合英語 など
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】読み易さ
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
>>365の言っているようなことがスラスラ分かりません
副詞は名詞以外を修飾するもの だと言うことは今年になって初めて大岩を読んで理解しました。
なんとなくは分かる物もあるのですが、365の言うような ○○詞はこういう使われ方をする とか
そういう細かいことをなんとなくではなく、スラスラと説明できるようにしないと英文が読めるようにはならないのでしょうか?
英文法の知識が0の人が居たとしたら、その人が英文を読めるようになるまでに
文法に関することで絶対にコレをできるようにしないといけない と言うものは何でしょうか?
例) (単語を見て一発で品詞を言う 文を見て一発でその文型を言う 品詞の用法を完璧に説明する) ことを出来るようにする など
0367361
2010/12/09(木) 20:23:55ID:VdVMfhok0何が出来るようになって基礎が出来てると言えますか?
中学では教科書の内容とかが出るだけなので90点以上取ってて自分でも得意と思ってたんですが
文法用語のことは一切知らない(説明が出来ない、SVOも知らない)状態のままでした
0368大学への名無しさん
2010/12/09(木) 23:59:02ID:ZaikQivd0とりあえず長いわりに、言いたいことが分かりにくい。
高校英語入門 高校初級用 書き込み式20日間完成 (日栄社)
なんかで復習してみてはどうかな?(中学レベル=大岩の確認)
Harvestといっしょにやるなら
英文法―高校初級・中級用(日栄社)
これくらいがちょうどいいかも。
参考書(問題もついてるはずだけど)だけだと、
定着したかわかりにくいだろうから、別の問題集を使い確認、復習するといい。
日栄社でなくてもいいけど、安くて薄くて手ごろな気がするので、見て気に入れば。
>なんとなくは・・・、○○詞はこういう使われ方をする とかスラスラと
説明できるようにしないと英文が読めるようにはならないのでしょうか?
きちんと説明できなくても読めるけど、勉強する際、先生も参考書も普通に説明で使うから
きちんと知って、理解してないと勉強に支障をきたす。(結果として、説明できてしまうと)
>例) (単語を見て一発で品詞を言う 文を見て一発でその文型を言う 品詞の用法を完璧に説明する)
この3つは別にバラバラのことではない。
品詞の用法は知っておかないと、まず説明ができないけど。
基本的に、文型を決めるのは、動詞(品詞の用法)。
そこを中心にみれば文型がわかり、
同時に他の単語の品詞(文の中での役割)が決まっていく。
つづく
0369368
2010/12/10(金) 00:15:28ID:L9eEiqLZ0知らなくても読めるけど、ネイティブじゃないから、
それだと複雑な構造に出会ったときに困る。
英文法は、外国語としての英語の英文読解のための道具と言える。
>>367
英文法の参考書の基本的な事項を一通り
理解できている=文法の基礎ができている、
でいいかと。
ビジュアル英文解釈(駿台)
英文法のナビゲーター(研究社)
伊藤和夫さんが書いた参考書で勉強すると少し実感できるかもしれない。
読解(解釈)のためにどんな文法知識が必要かわかるかも。
とりあえず、1度読んでみたらいいと思う。特にビジュアルの方を。
0370大学への名無しさん
2010/12/11(土) 03:48:36ID:Siw0hAOX0がすごい良かった
0371大学への名無しさん
2010/12/11(土) 05:15:28ID:7FXLNIin0http://www.jukublog.net/kyoumu-high/1131.html
0372大学への名無しさん
2010/12/11(土) 12:26:30ID:bpfk6PFZ0英ナビは不親切
大学院入試英文法合格MAPがおすすめ
あとビジュアルよりも基本はここだや英文読解最短ROUTEがいいとおもう
0373大学への名無しさん
2010/12/11(土) 14:39:24ID:ihtWy3320今井の英文法教室・上下
英文法語法のトレーニング・基礎、戦略
ネクステなど他数冊
誰か欲しい人いませんか?
書き込み等はなく、新しい方だと思います。
分けるのは面倒なので一名様に差し上げます。
着払い料金のみで結構です。
0375大学への名無しさん
2010/12/11(土) 18:07:57ID:SrzfndCFO0376大学への名無しさん
2010/12/12(日) 00:08:57ID:4iFnvk5wP山口は網羅性に欠ける上基本的なことには不親切
フォレストは情報量多すぎ、文章堅すぎ
メイケイテツの英文法は読みやすいし情報量も適度にまとまっている
0377大学への名無しさん
2010/12/12(日) 11:36:54ID:wSZ6LvJ/0進学校で授業ではforestの分詞やってます
遅いですかね?
0378大学への名無しさん
2010/12/12(日) 12:01:14ID:PsLObDl30志望校にもよるけど、基本的な所は、早いうちに一通り終えた方がいい。
(1日1題30日完成 )英文法―高校初級・中級用 (日栄社)
個人的にはこれ薦める。
ネクステ、アプグレとかでもいいけど、初めてやるには分厚すぎる気がする。
問題集進めていきながら、フォレストで確認していけば知識が定着させられると思う。
最終的には2年の夏までに、ある程度完璧にしとけば、楽だと思うよ。
0379大学への名無しさん
2010/12/12(日) 12:12:46ID:gsY0i8Xp00380大学への名無しさん
2010/12/17(金) 01:23:48ID:z51qUCYIO高三
【志望校】
首都大、私立が早稲田社学上智経済慶應商
【偏差値】
河合記述62河合センタープレ164
【今まで使用した教材】
ネクステを春に一周
桐原1000を夏に一周
単語帳はターゲット
熟語は河合ALWAYS
やておき500
予備校の教材
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
シンプルに正攻法でって感じです
薄いやつはモチベーション上がるんで好きです
【質問したいこと】
私大メインじゃないんで夏以降文法に触れなかったところ早稲田の社学の誤文訂正が2/10..
慶應も誤文訂正があるみたいなんで誤文訂正限定もしくはそこの問題数が多いものがほしいです
桐原ファイナルとかもいいかなって思ったんですけどちょっともうあれやる時間はないかなって..
よろしくお願いします
0381大学への名無しさん
2010/12/19(日) 00:57:24ID:Vi2Z8RAw0解説読むのも含めて10分て一回×10、難関大編までやっても一日10分・20日で終わる。
他にも文法正誤問題に特化した本はいくつかある。河合と駿台から出ている。「文法正誤」
で検索してみてください。
それよりも気になるのがネクステ、桐原1000を一周しかしていないこと。頭に入ってますか?
その両者の復習が一番効果があると思います。
0382大学への名無しさん
2010/12/19(日) 22:16:58ID:ViUlyQ5S0東進のやつって絶版じゃん
0383大学への名無しさん
2010/12/19(日) 22:44:40ID:Vi2Z8RAw0名詞の働きをするカタマリは(一部例外を除いて)必ずS,O,C,前置詞の目的語になる。。
形容詞の働きをするカタマリはCになるか名詞を修飾するかのどちらかだ。
副詞の働きをするカタマリは文の主要素にはならない。
このようなことが解説や演習問題を通して身に付く本ってないのだろうか?
0385大学への名無しさん
2010/12/19(日) 23:24:26ID:Vi2Z8RAw0というか、なぜ本来一つのものである英語を語彙・文法・解釈・読解と分けて考えるのかが
僕には分からない。文法は確かに単体で憶えたほうがいいと思うが、解釈って必要なのかな?
生きた英文をの意味を取る作業の中で文法運用能力は自然と培われていくと思うのだけれども。
0386大学への名無しさん
2010/12/19(日) 23:29:25ID:JNePlrbV0普通の文法書でも5文型という章があって解説してあるでしょ。
0387大学への名無しさん
2010/12/19(日) 23:41:29ID:0RGlTVF+0本来一つとか言うけど、一つじゃないからね。
ネイティブだって文法と読解に分けて学習してるだろうに。
高い水準の文法運用能力は、決して自然には培われない。
(日本語だって同じだろ。日常の読み書きには特別な学習は必要としないが、しかし…)
解釈があるのは、日本人ゆえだと思う。
英語→日本語というあり方で、英語を受け取るからこそ、必要なのであって
諸外国のように、英語をそのまま需要しようとするなら不要になるだろうね。
自分は、それをいいことだとは思わないけども。
0388大学への名無しさん
2010/12/20(月) 01:07:11ID:pXsJWNsB0>自分は、それをいいことだとは思わないけども。
何故ですか?
0389大学への名無しさん
2010/12/20(月) 01:35:38ID:Xl06M+PF0>>383
せやなぁ それを問題演習で固めたいなぁ
>>384
おお、それでできるんですか?
0390大学への名無しさん
2010/12/20(月) 01:54:24ID:7S9yKdD90これ以上はスレ違いになると思うから、あまり述べるつもりはない。
簡単には言えないから、詳しくは参考文献にまかす。
英語の翻訳(外国語としての受容)をしたからこそ、
現在の日本の大学は、日本語での研究が可能となった。
そのことが、研究において、日本の個性を生み出していると考える。
別に研究にかぎらず、日本の小説、漫画みたいな文化も同様だろう。
(当然、裏返してとして不利な面もあるが)
自国の文化を研究するのに、英語を使わざるを得ない他国を見て
本当にそれでいいのかは、真剣に考えるべきことだと思う。
一応、参考文献を挙げるので、興味があれば一読を。
横山雅彦『高校生のための論理思考トレーニング』ちくま新書
特に、3章「現代国語はどうして生まれたのか」
全ての考え方が一致するわけではないけど、英語の受容の仕方に関する
この本の記述について、自分は同意していると考えてくれていい。
0391大学への名無しさん
2010/12/20(月) 02:08:05ID:7S9yKdD90英文読解入門基本はここだ!(代々木)
入門英文解釈の技術70 (桐原)
ビジュアル英文解釈 Part1(駿台)
など、いわゆる英文解釈系の参考書で勉強するのが、わかりやすいと思う。
フォレストみたいな総合英語や文法の参考書は、
どの項目フラットに扱っている点が良い。(辞書的に学べる)
実際の読解では、
いちいち全部を一律に文法的要素に分解、羅列して読むわけではなく、
その知識をうまく活かして読むのであって、解釈を扱った参考書で
その方法を学ぶのが適してると思う。
必要かどうかは、実際、本屋で見て確かめるといいよ。
0393大学への名無しさん
2010/12/20(月) 03:13:49ID:7S9yKdD90どれもそれぞれよくできてると思うよ。
あとは好みの問題だと考えればいい。
392の実力、現状、志望校がわからんので、特に薦めようはないんだが。
英文読解入門基本はここだ!(代々木)←薄いなかでよくまとまっている。
入門英文解釈の技術70 (桐原)←音声CDもついていて、充実してる。
ビジュアル英文解釈 Part1(駿台)←古いけどやはり名著。
同著者の「英文解釈教室 (入門編)」(研究社)もあり比較して選ぶこともできる。
それぞれに一長一短ありだけど、どれも一定以上の質はある。
手に入れやすいものしか挙げてないから、
実際に本屋で見比べて、自分に合ってると思うものを選ぶといい。
0395大学への名無しさん
2010/12/21(火) 18:50:46ID:lXLZHY/+0これらは、中学英文法の理解が完璧であれば、高1からでも学習可能。
総合英語、英文法の参考書と並行して進めていけると思うよ。
0396大学への名無しさん
2010/12/21(火) 23:56:04ID:eNRxiDx200397大学への名無しさん
2010/12/23(木) 00:07:53ID:b+ZmY2Zm0She got over it by spending about a week in bed.
という文が出てきました。
(動詞)+(副詞)+(目的語)または(動詞)+(目的語)+(副詞)の形の文で目的語が代名詞の場合
(動詞)+(代名詞)+(副詞)の語順しかダメだというのを習った記憶があるのですが
上の文ではどうして(動詞)+(副詞)+(目的語)の語順なのでしょうか?
0398大学への名無しさん
2010/12/24(金) 08:11:49ID:9DFYi/9o0なにか前置詞に関するお勧めの参考書ない?
0399大学への名無しさん
2010/12/24(金) 12:57:03ID:VCw9V+to0入試的なもので、簡単にまとまってるなら、これかな。
(シグマベスト)入試英文法問題特講 (文英堂)
前置詞だけなら、立ち読みでもいけると思う。
最近はいろいろ本が出てるので、時間があるなら
前置詞がわかれば英語がわかる (ジャパンタイムズ)
こんな感じの本を探して、立ち読みして説明が気に入ったのを買えばいいと思う。
0400大学への名無しさん
2010/12/24(金) 23:47:06ID:TeXVN5p60overは副詞とは限らないそうな
良く解らん表現はまずグーグル先生やヤフー先生にお尋ねすると幸せになれるお
http://okwave.jp/qa/q4705464.html
http://ameblo.jp/beelinefortoeic/entry-10721467439.html
0401大学への名無しさん
2010/12/26(日) 12:27:00ID:GcyHFK4z0示していただいたURLでとてもなっとくすることが出来ました。
最後の方にoverが前置詞としての例文もあり参考になりました。
とてもありがとう。
0403大学への名無しさん
2010/12/26(日) 16:28:50ID:zpcJ/Nxd0あー 文法はわからんのう〜
なんでみんなこんな文法分かる(*´-ω・)ン?や!
文法はとりあえず用語覚えて、その後は2chのスレ見て勉強するのが良さそうなきがする
0404大学への名無しさん
2010/12/26(日) 18:03:16ID:/AQz5Vqj00405大学への名無しさん
2010/12/27(月) 21:42:42ID:wrOC0r950がフォレストの著者のはずだが
最新版では
タカユキの名前が表紙からは消え巻末に登場するのみになった、なぜ。
0406大学への名無しさん
2010/12/28(火) 01:09:29ID:f76zjqnX00407大学への名無しさん
2010/12/28(火) 03:02:19ID:r4+cRNkRO単語帳はTARGET1100終わって、今DUOの半分まで覚えた
0409大学への名無しさん
2010/12/28(火) 04:04:03ID:KmTr2YPY0基礎が出来てないので今基礎に戻って来てる感じ
0410大学への名無しさん
2010/12/28(火) 04:10:43ID:X/HGbHnd0(スーパーステップ)くもんの中学英文法―中学1〜3年 基礎から受験まで
解説詳しめな分、問題控え目だから、
1日1題30日完成 高校英語基礎のキソ 高校初級用(日栄社)
を併用するといいよ。
0411大学への名無しさん
2010/12/28(火) 04:49:23ID:KmTr2YPY0ありがとう。
ググったらこのサイトが出てきた
高校生の勉強部屋
― 高校英語の「基礎の基礎」―
知っておくべき30の文法事項
http://www.mizuuchi.co.jp/consulting_room/frequent/high_g_frequent_questions.html
俺に向いてそうなサイトだなw
公文って問題すくないんですね
やってこうかなぁ〜
なんか参考書隅々まで読んで理解しないと問題集に手出せない みたいな性格だけど
やっぱ解いて覚えた方がいいんかな〜
しかしここの人もみんなレベル高いよね〜
俺に足りてないのは文法規則に乗っ取って問題を解く力
文法用語を使って正確に文の間違いを指摘する力
そして英文解釈が全くダメ・・
0412大学への名無しさん
2010/12/28(火) 05:09:57ID:X/HGbHnd0公文でもドリル形式のもあるから、それだと問題数はそれなりなんだけど、
読み直したりするには不向きなんだよね。
ある程度文法理解できてるなら、基礎のキソで確認だけでもいけると思うよ。
>俺に足りてないのは文法規則に乗っ取って問題を解く力
文法用語を使って正確に文の間違いを指摘する力
そして英文解釈が全くダメ・・
そういうことなら、富田系の参考書が効果を発揮するかもしれない。
富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解基本ルール編(代々木)
富田の入試英文法(代々木)
0413大学への名無しさん
2010/12/29(水) 00:53:59ID:bhKoRv9P0普通にFORESTやっとけ。
0414大学への名無しさん
2010/12/29(水) 02:11:56ID:M7YFlYTQ00415大学への名無しさん
2010/12/29(水) 23:41:07ID:o4MBjaMF00416大学への名無しさん
2010/12/29(水) 23:49:22ID:Xm3SlyKvO馬鹿過ぎワロタ
0417大学への名無しさん
2010/12/30(木) 01:30:53ID:PAg8uISW00418大学への名無しさん
2010/12/30(木) 02:09:51ID:bEjoA48b00419大学への名無しさん
2010/12/30(木) 02:16:39ID:lFrlGR7F00420大学への名無しさん
2010/12/30(木) 02:31:27ID:PAg8uISW00421大学への名無しさん
2010/12/30(木) 03:09:51ID:bEjoA48b0しってる
>>420
someは不特定なんとかだよね?
文法の4択でthatのほうが不適だったんだけどなんでだろう
that of whichなんていう形はないのかな
0422大学への名無しさん
2010/12/30(木) 17:03:27ID:W4WglmBiOサイズ小さくして、古くさく読みにくい書体はそのままか。
読むなら高3の夏か浪人生だな。
0423大学への名無しさん
2010/12/30(木) 19:55:32ID:KESoOh6u0あるのかも知れんけど
0424大学への名無しさん
2011/01/06(木) 01:33:58ID:0ODPFLRr0受身、使役、完了の意味となるのは何故なんですか?
授業でこれしかならってないんですけど、第5文型で、S,V,O,Cとなるなら仮にCが過去分詞じゃない場合はどういう訳をすればいいのでしょうか?
それとも、第5文型ではあるが、haveとgetの場合はこの用法しか殆どつかわれないのでこれだけ覚えていれば大丈夫ということですか?
0425大学への名無しさん
2011/01/06(木) 02:21:57ID:lEKEjRSf0SVOC、5文型の場合、OCの間に主語述語の関係がある。
S have O C.は、Sは(OがCである・する、ことを)haveする、みたいな意味になる。
これがSOCの関係、具体的な単語を与えると
受け身になったり、使役、経験(完了)、容認になったりする。
詳しくは、haveを辞書で引いて例文を確かめるといいよ。
0426424
2011/01/06(木) 19:21:12ID:Jut+TgBF0ありがとうございます。
例文はたとえば
I had my wallet stolen in the crowded train.
私は込み合った電車の中で財布を盗まれた。(受身)
とかです。
S,V,O,Cの第五文型では、その第五文型の訳を暗記するしかないですよね?
0427409
2011/01/07(金) 00:45:07ID:osBezVGt0中級上級は色々残ってたんですが高校英語基礎の基礎が売ってませんでした・・。
変わりに高校英語入門っちゅうのを買ってまいました。
安さが良いですね
なのでまたあったら買おうと思いますが、紀伊国屋とかジュンク堂とかそれに近いレベルじゃないと省かれて置いてない感じなんでしょうか?
基礎力徹底ドリル 英文法
と言うのも買ったんですが、問題が少ない。。
高校英語基礎のキソ の内容はどんな感じなのでしょうか?
0428大学への名無しさん
2011/01/07(金) 02:25:16ID:7keU84en0キソの方は、ほぼ中学英語の復習がメインで高校内容は少しだけで、
入門は、中学内容と若干高校内容が入り混じる感じになってると思う。
0429大学への名無しさん
2011/01/07(金) 03:11:55ID:7keU84en0訳がだいたいどんな感じになるかは覚えた方がいいけど、
理解したうえで覚えないと意味がない。425でも書いたけど
@S、O、Cの関係が重要で、
I had my wallet stolen in the crowded train.の場合
I ≒ my wallet :SとOは、私と私の財布(所有物)という関係になっている。
AOCの間に主語述語の関係がある。
my wallet (was) stolen in the crowded train.(私の財布は込み合った電車の中で盗まれた。)
↑BこのことをI had (私が手に入れた、受け取った)。
私と私の財布は重複するので、日本語なら片方の「私」は出さない。
I had のニュアンスは、Aの受け身の訳で、ほぼ反映できている。
(この表現は主に被害を受けた時に使う)
「私は込み合った電車の中で財布を盗まれた。」という訳に落ち着く。
説明すると長ったらしくなるけど、たいしたこと書いてるわけではない。
訳す場合はOC部分にまず着目して、そのあとS haveの訳を考える感じ。
読む場合は、S haveで何をhaveしたのかを予期しつつ、OC部分を読む。
0430大学への名無しさん
2011/01/07(金) 03:35:34ID:3tHp9O+F0その説明にはほとんど同意だが、OとCの関係については
SV関係がまずあり、そのVがbe動詞の時には脱落する場合がある、
と考えるとわかりやすいと思う。
この考え方はSVOOの説明にも当てはめ可能。
たとえば
I gave him a houseは
himとhouseの間でhaveが脱落、となる。haveネクサスっていうんだけどね。
0431大学への名無しさん
2011/01/07(金) 04:06:46ID:osBezVGt0そうですか。ありがとう。
文型を言えとか品詞を言えみたいなそういう問題はあるの?
入門にはそういう基礎すぎるのはやっぱ無かったので
ちょっと難しそう
0432大学への名無しさん
2011/01/07(金) 16:59:53ID:osBezVGt0総合英語 初級 ってのがあってそれも良さそうだったけど。
総合英語とか色んな要素が一つにまとまったのがあるのは俺にとって嬉しいけど、
逆に色々あってどれを買うか迷う
0433大学への名無しさん
2011/01/07(金) 19:28:20ID:IEDTAik90キソにも、文型とかS、V、O、Cの判別の問題がある。
中学の復習が主だから、問題自体は入門に比べると少なめかも。
入門は、中学英文法わかってれば、左のまとめみれば大体わかるとは思う。
一部、完全に高校内容(仮定法、話法)とかがあるけど、それ以外は、中学の内容に
文法用語の説明が付いたり、少し細かい分類がされたりしてる感じ。
中学内容の復習、確認が主眼なら、キソが最適。
中学の英文法はしっかり勉強したから、少し難しいものをやりたいなら、入門の該当箇所がいい。
0434大学への名無しさん
2011/01/08(土) 00:31:45ID:dtAcXXHO0それをやっておく必要がありそうだ。
あさってジュンク堂行ってみてくるか
0435大学への名無しさん
2011/01/09(日) 17:01:24ID:6mpcIfi+0で慶應の商学部レベルまで対応できますか?
仲本→1000が無謀と友達に言われたのですが…
高2です。
0436大学への名無しさん
2011/01/10(月) 02:23:51ID:uVw/ADuc0仲本のあとに山口実況中継をはさめばおけ
0437大学への名無しさん
2011/01/10(月) 07:01:20ID:Z9ZDHzPC0俺ほぼ1000だけでなんとかなったからいけないことも無いと思う
0438大学への名無しさん
2011/01/10(月) 21:49:20ID:dusT1VzP0右ページにに例の問題、左ページに解説となっていて
勉強するときにペラペラ見てるしかないのですが、
普通そんなもんなんですか?
並行してやれる、文法問題の参考書があったら教えてください
0439大学への名無しさん
2011/01/11(火) 00:27:16ID:/Qhtr2p00文法の参考書+問題集でワンセットだ。
問題集ばかりやったのでは、効率悪い。また逆も然り。
0441大学への名無しさん
2011/01/13(木) 19:36:30ID:C9yilTSc00442大学への名無しさん
2011/01/14(金) 19:49:15ID:2v+vUN3700443大学への名無しさん
2011/01/14(金) 19:53:06ID:jF8lM/mi00444大学への名無しさん
2011/01/14(金) 21:06:23ID:yHeOHCR40>>442
俺は「理解しやすい高校英語」を使ってるけど、それも、
「理解しやすい英文法」も話題にならないから話の振りようもなくて。
0445大学への名無しさん
2011/01/14(金) 21:24:50ID:OK3qLjQ30学校で買ったのがあればそれで十分、辞書的に調べられる。
フォレストは、まあ通読もしやすい、読みやすさ勉強のしやすさが魅力かなと思う。
あとは、売れてるから本屋にほとんどあって、中身見て選べるから薦めやすい。
0446442
2011/01/14(金) 21:57:23ID:2v+vUN370問題も載ってるし1番使いやすいと思うんだけどな
0447大学への名無しさん
2011/01/15(土) 01:31:38ID:MujLV5tg0□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習};
0448大学への名無しさん
2011/01/15(土) 01:32:36ID:MujLV5tg0□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ はじめて長文 大岩
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ リー教basic 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□ 解釈教室入門 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアルTU伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈技術技術100
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
0449大学への名無しさん
2011/01/17(月) 07:42:29ID:tcNkOvWP00450大学への名無しさん
2011/01/17(月) 08:06:36ID:Ry021v0m0とりあえず、参考書と問題集の2冊はあったほうがいいよ。
0451大学への名無しさん
2011/01/17(月) 16:20:25ID:ycExoeoU0スクランブルしか持ってないんだが
0452大学への名無しさん
2011/01/17(月) 17:21:12ID:Ry021v0m0他に総合英語か文法の詳しい参考書もってるなら、別にいらないけど
ないならスクランブルで分からない時に調べようがなくて、独学には困ると思う。
学校で何か買うんじゃないかな、普通。
0454449
2011/01/17(月) 23:04:59ID:tcNkOvWP0【学年】新3
【志望校】早慶
【偏差値】今年のセンターの英語筆記は151点で前回の東進のセンターレベル模試では高3生を母集団として偏差値52.5くらいでした
【今まで使用した教材】
学校の授業(INSPIREという辞書的な文法書は所持)、データベース3000ほぼ完成、データベース4500やりかけてなくしてから放置
東進の完全版英文法語法master1000所持、DUOが今4週目、後は冬休みから東進で文法4という講座をやっています
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】抜かりないような一冊、オーバーワークは嫌ですが
英語の文法書はまったく無関心だったのでどういうのがあうのかわかりませんがどっちかって言うと体系的に学ぶのが好きです
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
これから春休みまでに文法を完璧にしたいと思ってネクステのようなものを買おうと思うのですが早慶レベルだとどのような参考書が良いのでしょうか
また東進の完全版英文法語法master1000の質はどうなのでしょうか
0455大学への名無しさん
2011/01/17(月) 23:53:37ID:Ry021v0m0頻出英文法・語法問題1000(桐原)の方が定番かな。
早慶志望で、ネクステだと少し上に不足を感じるかと思う。
基本的に、文法事項は、INSPIREの内容を理解して行くのが主眼だと思う。(体系的になると思うよ)
そのために、問題集を使って知識を整理、精練していく。
語法は、問題集にあるのを確実に覚えていけば、点数取れるようになっていくと思う。
最後仕上げに
実力判定英文法ファイナル問題集(桐原)
をやるのは考慮しておくといいかもね。
>東進の完全版英文法語法master1000
よく知らないけど、ネクステと同程度くらいなんじゃないかな。
特に使って困らないなら、これ使ってもいいと思うけど、
自分には、いまいち判断しかねる。
0457大学への名無しさん
2011/01/19(水) 00:02:30ID:wiK/NfiH0仲本の英文法倶楽部と高校英語の基礎という問題集を買ってきました。
同時進行で進めていってもいいレベル同士なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0458大学への名無しさん
2011/01/19(水) 02:43:20ID:gklk1R6o0英文法倶楽部の方が解説詳しいから、これを基本的に仕上げればいいよ。
レベル的には似たようなものだと思うから、特に問題ないけど、
両方完成させようとすると無駄が多いと思う。
英文法倶楽部は若干問題数少なめだから、その補助とおもえばいいかな。
0459大学への名無しさん
2011/01/21(金) 00:23:37ID:Jt/hIZIL0このレベルでファイナル直接やるのって最終チェック用の問題集だからやっぱり好ましくないの?
0460大学への名無しさん
2011/01/21(金) 00:58:13ID:V+RD/xva0何点中の15点だ?
0461大学への名無しさん
2011/01/21(金) 01:05:08ID:Jt/hIZIL0今回のだから15/41
0462大学への名無しさん
2011/01/21(金) 01:11:40ID:V+RD/xva0会話文も入れた第2問で、15/41 が。
とてもファイナルなんて手を出せるレベルじゃないな。仲本でも難しいくらい。
はっきり言うともう文法問題は諦めな。
0463大学への名無しさん
2011/01/21(金) 01:25:42ID:Jt/hIZIL0サンクス
熟語覚えまくろ
0465大学への名無しさん
2011/01/21(金) 10:08:07ID:62qkJ4T60フォレストなんか通読しても力つかねーってのw
受験負け組みがクソみてーなアドバイスしてんじゃねーよww
0466大学への名無しさん
2011/01/21(金) 22:55:24ID:QzwCG3Rn0どのくらいのレベルなの?ネクステと同レベル?
0467大学への名無しさん
2011/01/21(金) 23:22:20ID:8GjlSuJf00468大学への名無しさん
2011/01/22(土) 15:59:30ID:uRmxmd2G00469大学への名無しさん
2011/01/24(月) 03:07:02ID:v/bHcoR20解説分厚すぎてワロタ
0470大学への名無しさん
2011/01/24(月) 23:16:39ID:QWoEOAR60使い方が分かりません…orz
誰か詳しい使い方を教えて下さい
0471大学への名無しさん
2011/01/25(火) 00:43:47ID:ozlB9F670その次はくわしい英文法ステップアップ問題集をやってみるとか。必要ならね
中学レベルの単語は大丈夫か?
0472大学への名無しさん
2011/01/25(火) 00:44:44ID:f/8/ZCGm0そんなもん理解するまでひたすら読めよ
0473大学への名無しさん
2011/01/25(火) 07:24:07ID:21UwpGjrP0474大学への名無しさん
2011/01/25(火) 11:08:06ID:ktLGIiUO0【志望校】同志社
【偏差値】不明だが限りなく低い
【今まで使用した教材】シグマベスト くわしい英文法中1-3、くわしい英文法中1-3ステップアップ問題集
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
・読みやすさ
・シンプルにポイントがまとまっている
・暗記は当然として理論もわかっておきたい
・文法を解説しながら問題もといて身につけていくのが好ましい
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
高1で中退したので高校英語は習ったことがないです。また数年のブランクがあり
最近勉強し始め、中学英語の復習として上記の教材をとりあえず一周しました。
半分程度しか吸収できてないのであと2-3周はするつもりなのですが、
これと同時に高校英語も進めたい(もしくは復習終わった後に始めたい)です。
4月から予備校に行くつもりなのでそれまでに高校英語も一度頭にいれておきたいです。
そこで、高校英語を問題を解きながら基本知識を身につけたいのですが、
どのような参考書?というか問題集をつかえばいいでしょうか?フォレストは兄弟がもっていたのであります。
上記の中学教材は教科書と問題集というような感じになっててやりやすかったです。
風早寛「英文法語法のトレーニング必修編」(Z会)
を考えているのですが、これは基礎がわかっていないと厳しいみたいなレビューもありました、
どうでしょうか?
また、構文暗記も同時に進めたいのでこれもお勧めがあればお願いします。
セレクト70英語構文を一応候補にいれています。
少々特殊な状況で、教えにくいかもしれませんが勉強の仕方含めお願いします。
0475大学への名無しさん
2011/01/25(火) 11:42:14ID:UAXT8Fkn00476大学への名無しさん
2011/01/25(火) 13:10:03ID:tkANhODz0くもんの中学英文法
が出されるけど、学研のニューコース英文法とか、
あと文英堂からもそういうのあるけど、
くもんが抜群に優れてるの?
0477大学への名無しさん
2011/01/25(火) 13:11:05ID:tkANhODz00478大学への名無しさん
2011/01/25(火) 13:15:28ID:b95hBfHL0公立高校受験程度の内容を勉強できればなんでもいい。
正直、大学受験の参考書並みに溢れかえっているから、
選ぶのに悩むくらいなら、くもんのでいいんじゃないか、とは思う。
分かりやすいし、量も多すぎないし、ちょうどいい塩梅だと思。う
0479大学への名無しさん
2011/01/25(火) 13:28:35ID:qhbfizuO0「英文法・語法のトレーニング 必修編」は現在なくなって基礎講義編になっている。
必修編・戦略編・演習編 → 基礎講義編・戦略編[改訂版]・演習編[改訂版]
「基礎がわかっていないと厳しい」云々はアマゾンの必修編のレビューのことだと思うけど、
戦略編と間違ってレビューしてる人がいる(戦略編は情報量が多いし初学者じゃ厳しい)。
基礎講義編は高校のほんとに基礎レベル。
とりあえず、Z会取り扱い書店で実物を見ることを勧める。
0480474
2011/01/25(火) 14:41:54ID:ktLGIiUO0そうなんですか、ありがとうございます。amazonその通りです。
今日本屋に見に行ってきます。
ついでに問題集もほしいのですが戦略編でいいでしょうか?
また、中学英語はどの程度できてから高校英語いくのがいいですか?
中学英語総復習させてくれる塾があるのですが(中学生の頃行ってたことがある)
そこに行って完璧にしたほうがいいですか?
0481大学への名無しさん
2011/01/25(火) 15:13:19ID:b95hBfHL0公立高校入試レベルで、9割ほど取れるようになるのが目安。
独学困難と判断すれば行った方がいいけど、とりあえずは自分でやればいいよ。
0482大学への名無しさん
2011/01/25(火) 16:37:09ID:qtmC2GA90まあ遊ばないように見張られに行くならいいんだろうけどな
0483大学への名無しさん
2011/01/25(火) 18:25:40ID:2Km31oFu0自分がいかにアホか実感したわ
また最初からゆっくり読み直すか•••
0484大学への名無しさん
2011/01/25(火) 19:00:10ID:ThV1Abd10これから頑張りたいと思います
0485大学への名無しさん
2011/01/25(火) 19:35:31ID:UAXT8Fkn0あと、なんか力ついてるきがしないんです。
長文もなんだか読めるようになりません。
0487大学への名無しさん
2011/01/25(火) 20:00:39ID:2Km31oFu0英文法倶楽部、読み直したらすごいわかりやすいじゃんこれ
どんだけ適当に読んでたんだよ••
なんだかんだで、集中力だな
0488大学への名無しさん
2011/01/25(火) 21:07:36ID:Gsx59ChZ0学研からも仲本は文法本最近出したと思うけどどうだろう
0489大学への名無しさん
2011/01/25(火) 21:50:02ID:2Km31oFu0これは使ってて思った
内容は基礎なのに問題は東京理科大とかね
まあ参考書として駄作は言い過ぎかな
0490大学への名無しさん
2011/01/26(水) 21:39:06ID:QjOMXF6K0文章でダーっと説明されると余計な言葉が多すぎて余計わけわかんなくなるわ
要点だけまとめてくれりゃいいんだけど•••
Forest買おうかな•••
0491大学への名無しさん
2011/01/27(木) 22:52:28ID:QSxcHZ8d0解説はクソ丁寧だわわかりやすいわ使いやすいわで
ネクステも持ってるけど使いやすさでは断然こっちだな
0492大学への名無しさん
2011/01/27(木) 23:25:24ID:9h9+ZbFL00493大学への名無しさん
2011/01/28(金) 17:59:14ID:7z1zEuX60必要なレベルまでに揃えるのに値段は高くなるが、レベル3〜6までで1100問ぐらい。レイアウト意識する人にはお勧めしたい。
左ページに5問くらいあって、右ページに解説。記号を選択するんだが、赤シートで隠せて便利。適語選択とか整序、正誤がある。だから桐原苦手な人とかにはお勧め。
0494大学への名無しさん
2011/01/28(金) 20:12:34ID:CDNOqvyi0中学の英語から分からなかったので安河内のはじていを二回読み、今はネクステと併用して進めています。今のところ理解しながら進められているのですがはじていだけで中学の英語は済んだ事になるのでしょうか?
公文も目を通しといた方がいいですか?
苦手意識からかまだ基礎が出来てないのでは?と不安になってしまいます。
0499大学への名無しさん
2011/01/31(月) 18:46:44ID:GGC6lKSY0内容薄いしわかりづらすぎだろ
問題集の解説見る方が100倍わかりやすいし丁寧
0500大学への名無しさん
2011/02/01(火) 20:11:57ID:6gh4/0lXO最近全統記述模試をうけたんですが、31/200でした…
文法も単語もわからず。
大学は本当に無謀ながら南山目指してます。
学校ではフォレストが配られたのですが、一通りやったら大丈夫でしょうか?
0503大学への名無しさん
2011/02/02(水) 13:53:15ID:gsP3TvLc0【志望校】理科大
【偏差値】不明
【今まで使用した教材】ネクステ(半分) 英頻(アクセント以外)
東京理科大学理工学部物理学科の最終確認はファイナル英文法標準編でおkですか?
0505大学への名無しさん
2011/02/02(水) 21:46:36ID:IWE6awhk01100やれ
俺も今やってる
と73点の俺がアドバイス
150とってる奴がそれ使ってるし、わかりやすいからオススメ
0506大学への名無しさん
2011/02/03(木) 09:37:46ID:tdomE4s0O>>502問題集とフォレストを並行してやればいいんでしょうか?
学校で問題集は貰っていませんが…そのふたつを探してみます。
>>505それって問題集ですか?
0507大学への名無しさん
2011/02/03(木) 15:27:59ID:f9HN9s+/O0508大学への名無しさん
2011/02/03(木) 17:47:20ID:27qA90Ab0公立高校入試問題で8.9割できるレベルに中学英語(英文法)をマスターしてるなら
そのままフォレストで問題ない。
フォレストなら、ネクステorアプグレみたいな問題集を並行して進めていくことも忘れずに。
フォレストだけでわかりにくい場合は、面白いほどとか実況中継とかの講義調の参考書を
先に読んでから入っていく方法もあり。はじていも一応ここに当たるのかな。
(フォレストも大概丁寧に説明してるから、必要性は低いと思うけど)
0510大学への名無しさん
2011/02/03(木) 18:51:07ID:OpvqvboF00511大学への名無しさん
2011/02/03(木) 18:55:30ID:JplJuQD30最近、大岩のはじめからと日栄社の基礎のキソというものを終わらせました。
次のステップアップとして、いろいろ参考書を探していたら
栗山健太の 考え方と解き方がわかるスペシャルレクチャー というのを
見つけました。大岩の〜からこちらの参考書は繋げていけるでしょうか?
またもし使用していけるのであれば、何か薄い問題集も一緒に買いたいと思ってます。
お勧めがあれば教えていただけると嬉しいです。
最終的にはアップグレードへ繋げてゆけるようにしたいと思ってます。
長々とすみませんでした。
0512大学への名無しさん
2011/02/03(木) 19:03:49ID:JplJuQD30続きなのですが大岩のはじめからを読んで基礎のキソを問題なく
こなせた場合は中学範囲の文法は大丈夫と捉えてもいいのでしょうか?
0513大学への名無しさん
2011/02/03(木) 19:20:36ID:27qA90Ab0あなたも基本的に同じ。中学内容がきちんとできてるなら、
そのままフォレストとかの総合英語の参考書とアップグレに入っても大丈夫。
フォレストとかで理解できない、うまく進められない場合は、栗山なり講義系の
参考書を先に読むとかするといい。
いきなりアップグレードが厳しいと思うなら、
高校英語入門とか英文法 高校初級・中級用(日栄社)とかを先にやるのもあり。
ただし両方とも解説は薄いから、フォレスト等の併用は必須ではある。
0514大学への名無しさん
2011/02/03(木) 21:12:05ID:f9HN9s+/O0515大学への名無しさん
2011/02/03(木) 21:22:16ID:yLWIqoJv00516大学への名無しさん
2011/02/04(金) 05:17:23ID:JlZRyhG+O俺はZ会のトレーニング基礎講義編をすすめる。
0517大学への名無しさん
2011/02/04(金) 10:22:56ID:RtyfLAYIO0518大学への名無しさん
2011/02/04(金) 11:44:12ID:IDnwzAaI0テンプレ>>3を参考に実際に見くれべて気に入ったの使えばいいよ。
テンプレ以外でも、似たようなのいろいろ出てるから、見た感じ同じで、
日常学習、入試基礎〜標準くらいの設定になってるものなら特に問題ないと思うよ。
0519大学への名無しさん
2011/02/04(金) 14:33:30ID:Rn1wGIU60ような文法本に手を出すと、理解の伴わない単純な答えの暗記に終始してしまう気がする
俺は
中学英語
→高校授業で習う文法・高校1.2年の単語(ここまでマスター出来て初めてスタートラインに立ったと言える)
→長文・入試対策文法問題集
みたいな感じで英語を勉強すべきだと思ってんのね
だから、さぼって来た奴はネクステみたいな入試対策文法問題集をやる前に
高校授業レベルの文法問題集をやれと言いたい
なぜかと言うと、前述のように理解の伴わない解答暗記になってしまう&長文に取り組む際に
文法知識の欠如故にフィーリング読みになってしまい、簡単な文ですら誤読を連発するから
こなす教材はなるたけ絞るべきというのは百も承知だが、かといって減らし過ぎるのもね
高校授業レベルの文法問題集は桐原 基礎英文法(実戦演習)がいいかな
異論は認める
0520大学への名無しさん
2011/02/04(金) 14:54:59ID:IDnwzAaI0ちなみに言っておくけど、ネクステやアプグレは思ってるよりは
それほど難しくない日常学習にも使える文法問題集だからね。
テンプレの偏差値設定も50〜になってるけど妥当な所だと思うよ。
(高校でも使ってるくらいだから、まさに高校の授業併用レベルだということがわかる)
>理解の伴わない単純な答えの暗記に終始してしまう気がする
単純な暗記にならないように、2chだとフォレストとかを勧めてるんだと思うよ。
主張わかるし、いきなりネクステに入るのが厳しいと感じる人もいるかもしれないから
必要応じて、もう少し易しい問題集をやるというのはありだとは思う。
自分は、あんまりお金も時間もかけられないだろうから安いという理由と薄さで日栄社の
英文法―高校初級・中級用とかを勧めるけどね。
フィーリング読み云々に関しては、解釈系の参考書で勉強するほうが
個人的には確実だと思うから、文法と並行して勉強するといいと思うけどね。
0521大学への名無しさん
2011/02/04(金) 17:27:40ID:fU45U5yIO0523大学への名無しさん
2011/02/04(金) 17:35:28ID:TShpmuRl0妙な評判が多い参考書でなければ、自分がいいと思ったものを使うのが一番。
フォレストがいいと思う人もいれば、ハーベストがいいと言う人もいるだろう。
学校で買ったのがあり、特に使いづらさを感じなければそれでもいい、その程度のもの。
ただ説明の便宜上、いちいち挙げてたらきりがないし、どういうものか伝わらないと困るから
自分は、有名で、手に取って確かめやすいフォレストの名前を代表させてあげるけども。
0525519
2011/02/04(金) 18:58:52ID:voV1eego00526大学への名無しさん
2011/02/04(金) 19:19:49ID:fU45U5yIOごめんなさい。英語の参考書多いからどれ選べばいいかわかんなくて…。
>>523
ありがとうございます。
0527大学への名無しさん
2011/02/05(土) 15:17:29ID:c7lSPNd30518さんと519さんの意見を参考にしてまずは易しい問題集で基礎を固めてから入試対策文法問題集に入ろうと思います。
テンプレを見た感じ、即ゼミ11から始めて行った方がいいと思ったのでそこからネクステかアプグレにつなげていこうと思います。
0528大学への名無しさん
2011/02/05(土) 19:37:58ID:O+v37+p80スレチでしたらすみません
0529大学への名無しさん
2011/02/05(土) 21:45:12ID:4g8183b1O紙面がネクステやアプグレに比べて圧倒的に見やすいからほれちゃいそう
0530大学への名無しさん
2011/02/06(日) 12:34:32ID:F6+j4oOAO最近改定したばっかだし。
グラマスターってなにさ?
0531大学への名無しさん
2011/02/06(日) 13:09:21ID:Z9LHH6jK00532大学への名無しさん
2011/02/06(日) 16:25:46ID:upkm7jOS00533大学への名無しさん
2011/02/07(月) 08:45:41ID:+W+4LuKZO0534大学への名無しさん
2011/02/07(月) 10:03:40ID:8wa5H8tiO0535大学への名無しさん
2011/02/07(月) 12:56:53ID:lx9XnvnfO0536大学への名無しさん
2011/02/07(月) 16:00:26ID:E+xNZ3ep0とりあえずやってみれば。
と言うか、Z会で行くなら、Z会で統一したほうが
進みやすい(復習しやすい)んじゃないか。
0537大学への名無しさん
2011/02/07(月) 17:08:55ID:mjO+zSEa00538大学への名無しさん
2011/02/08(火) 17:00:21ID:xbyTAJvFO0539大学への名無しさん
2011/02/08(火) 17:56:05ID:hNG1wErW0日栄社の薄い問題集で一番簡単なやつやれば。
0540大学への名無しさん
2011/02/08(火) 18:03:49ID:SQgAyAvI0値段で見るなら、日栄社の高校英語入門とか、英文法(初級・中級)あたりかな。
(薄さも魅力だけど、その分解説は頼りない)
入試頻出英語標準問題1100(桐原)は、基礎から対応してて、
解説も充実してるけど、分厚いのが少し難点。
大学入試英文法ハイパートレーニング(桐原)レベル1
も基礎向けだけど、基礎的すぎるかもしれない。
基礎といっても幅広いから、自分の求めるレベルにあってるのを探すといいと思う。
他にもいろいろあるだろうから、実際見て決めるのが無難かな。
0541大学への名無しさん
2011/02/08(火) 19:49:04ID:/kUHDjrWO0542大学への名無しさん
2011/02/08(火) 22:29:45ID:lZ1OQmnW0Forest読みながらとForestの問題集進めていこうと思うんだけど
他の問題集とforestのほうがいいですか?
forest問題集にしようと思ったのは同時に進めやすいと思ったからです
(参考書読むだけじゃ定着する気がしない)
0543大学への名無しさん
2011/02/08(火) 22:30:41ID:lZ1OQmnW0高校は行ってないというか中退後数年あいて
最近大学目指し始めた感じです
0544大学への名無しさん
2011/02/09(水) 00:42:44ID:9Ja1b8xsO0545大学への名無しさん
2011/02/10(木) 07:29:18ID:oqUewx5F0Forestをやる前にトコトンていねいな英文法レッスンをやったのですが
中学の範囲はこれで十分でしょうか
0546大学への名無しさん
2011/02/11(金) 00:39:12ID:H330G6fD0自分の使い方が悪いのかもしれませんが個人的にものすごく読みにくく感じる
0547大学への名無しさん
2011/02/11(金) 19:44:35ID:7935jYc5Oこれは一章から順にやっていけばいいんですか?
高校英語は初見です
0548大学への名無しさん
2011/02/11(金) 20:44:41ID:GSzxja8O0公立高校入試で9割くらいとれるなら、十分。
>>546
講義本は、癖というか特徴があるから合わないのは仕方ない。
他にも種類あるし、必要なら乗り換えることも考えるといいよ。
>>547
順にやっていく方がいいとは思う。
基本的なところを抜けたら、気になる所からやってもいいとは思うけど
初学なら、順変えてやる理由はないんじゃないかな。
0549大学への名無しさん
2011/02/12(土) 12:04:56ID:LG+OOzX7O0550大学への名無しさん
2011/02/12(土) 13:51:54ID:wRd/NCc5O0551大学への名無しさん
2011/02/12(土) 20:29:08ID:/bu6RQxdO手元に譲り受けた桐原1100と乙会戦略編があるのですが桐原の方で足りますか?
戦略編の方をした方がいいですか?
仲本の本はやりました
0552大学への名無しさん
2011/02/12(土) 22:39:43ID:4pZW5eV2P0553大学への名無しさん
2011/02/12(土) 22:48:21ID:tweP9vk70学校でもらったネクステとシス単をやれば事たりますかね?
0554大学への名無しさん
2011/02/13(日) 03:02:45ID:qJeWcYPk00556大学への名無しさん
2011/02/13(日) 14:51:29ID:h7nxShmJOwhen which thatどれが当てはまるかとか
先行詞が日にちだったからwhenにしたら違ったりとか
後ろ何か欠けてるとかわかんねーよ
フォレスト読んでもイマイチわからん
誰か教えて下さいorz
0557大学への名無しさん
2011/02/13(日) 16:30:18ID:qJeWcYPk0whenは関係副詞だけど、ほかは違うよね。
>先行詞が日にちだったからwhenにしたら違ったりとか
例文がないので、何ともいえない。
0558大学への名無しさん
2011/02/13(日) 19:56:55ID:R0Okm26w0これ終えた後にネクステはOKでしょうか?
それとも、入門・中級やってからネクステの方がいいですか?
0561大学への名無しさん
2011/02/14(月) 12:28:20ID:kFCxS7N6O0562大学への名無しさん
2011/02/14(月) 17:03:38ID:oSY8s3Cq0後ろが完全ならwhen
不完全ならwhich
だよ。
0564大学への名無しさん
2011/02/14(月) 22:53:24ID:eu50W1wi0安河内のはじてい、ビジュアルT終わりました。
0565大学への名無しさん
2011/02/15(火) 02:40:25ID:41yuwV0fO例えば
〜 the store where I went.
なら
〜 the store which[that] I went to.
〜 the store to which I went.
に書き換え可能。前置詞+thatは不可能。
0567大学への名無しさん
2011/02/15(火) 17:23:36ID:CCKqFJ3XO0568大学への名無しさん
2011/02/15(火) 20:46:06ID:tw7+dj200使ってる人いないでしょ。
0569大学への名無しさん
2011/02/16(水) 20:40:30ID:vR1uLPVK00570大学への名無しさん
2011/02/17(木) 15:28:05ID:Jb7s5a0B0仲本は終わらせました
それと実況中継より英文法TRY AGAIN!の方が得ですよね?
0571大学への名無しさん
2011/02/17(木) 15:53:21ID:WSkRdbUFO値段もほぼ変わらないし。
0572大学への名無しさん
2011/02/18(金) 13:58:02ID:BTqRSDOt0ものなのでしょうか?
やっぱり高2程度のある程度の英語力をもってからのほうがいいでしょうか
0573大学への名無しさん
2011/02/18(金) 15:18:58ID:SBlDxLqcOネクステは覚えるものだから理解は他でした方がいい
いきなりでOKとか言ってる人は学校の授業(塾?)である程度真面目にしてきた人だろうから自分がどうか考えて選べばいいよ
0574大学への名無しさん
2011/02/18(金) 22:08:55ID:VW6wF/XM00575大学への名無しさん
2011/02/19(土) 07:49:29ID:TxeSLlTb0だったら、それくらいやってないと、先がないよな。
0576大学への名無しさん
2011/02/19(土) 19:09:42ID:qfBEa2Jy0フォレストを買ったはいい物の勉強の仕方がわからない・・・
1回ざーっと読んでから参考書見ずにひたすら解く
自分なりにノートとかに文法まとめてひたすら解く
一回読んでその後読みながら照らし合わせながらひたすら解く
etc・・・
友人に聞いたらさまざまな答えが返ってきたけど
みんなはどんな感じでやってるん?
0577大学への名無しさん
2011/02/19(土) 20:43:02.72ID:FLn0nLBJ0少なくともちゃんとまとまってあるのをまた自分でノートにまとめるなんて愚の骨頂だね。
0578大学への名無しさん
2011/02/19(土) 20:44:05.68ID:igGOk12J0翌日に解く予定の範囲に対応する部分をForestで確認。
確認した部分をその場で全暗記なんてことは無理だけど、読んでてイミフなとこは潰しておく
次の日、昨日確認した所を再びさらっと確認
そして問題集に取り掛かる
解らない所・間違えた問題の内、解答読んでも理解出来ない箇所があればForestで調べる
その時、調べた内容とページ番号を解答に書き込んでおく
後は復習
0579大学への名無しさん
2011/02/19(土) 21:15:23.57ID:Q0+PedRcO並行して問題集やるのはいいんでしょうか?
問題集に手を出す前にグラマスターを何周もする方がいいんでしょうか?
もし並行した方が実力がつく場合、使うべきなのはなんという問題集でしょうか?
個人差はあると思いますが一般的にどうなんでしょう、おしえてください。
0580大学への名無しさん
2011/02/19(土) 23:22:01.87ID:igGOk12J0グラマスターは問題集
だからまずグラマスターをさっさと完璧にするべき
併行してやるべきなのは単語帳
Database3000とかターゲット1400とかキクタンentryとかアクティブ入門とか
どれでもいいんでさっさとやって下さい
0581大学への名無しさん
2011/02/19(土) 23:22:12.78ID:hP0W+nhJO現在中学英語の復習が終わりました、予備校が始まる前に高校英語をかじっておきたいのですが
forestとforest問題集をやっていくかZ会トレーニングの基礎のやつ+何か問題集
どちらをしたほうがいいでしょうか?
forestをしようかと思っているのですが分厚さにびびっているのと今の学力で勉強になるレベルなのかがわかりません
Z会のほうは並行する問題集がどれがいいかわかりません
どうでしょうか?
時間は一日中あるのでなんとかやっていくつもりです
後者のほうがいいなら問題集も何かすすめてほしいです
0582大学への名無しさん
2011/02/19(土) 23:32:34.87ID:Q0+PedRcO単語帳かぁ。
ありがとうございます。
あんま話してるの見ないけど
シス単ってどうなの?
一応今Version2使ってるんだが。
0583大学への名無しさん
2011/02/19(土) 23:35:05.55ID:Q0+PedRcO580。
0584大学への名無しさん
2011/02/19(土) 23:48:05.30ID:igGOk12J0>>580で挙げた単語帳は全て、中学〜高1,2基本レベルの単語を収録している物だから
そのレベルの単語を既に押さえているなら、シス単を続けてもらって構わない
0585大学への名無しさん
2011/02/20(日) 00:14:22.08ID:T1NZs3N4Oなるほど。
ありがとう
0586大学への名無しさん
2011/02/20(日) 00:27:02.07ID:MajeWV1Q0一度>>580で挙げた単語帳を立ち読みしてみ
わかんない単語が何ページもあるようだったら、シス単は中断してそっちからやる方がいい
基本単語に抜けがあると、長文の勉強する時いちいち辞書を引く羽目になってマジ効率悪いから
0587大学への名無しさん
2011/02/20(日) 02:13:39.91ID:T1NZs3N4Oうん。
1回全部立ち読みしてみるよ。
シス単の1番ラストまで
やる方がいいの?必要?
0588大学への名無しさん
2011/02/20(日) 09:10:10.30ID:MajeWV1Q0最終的にはシス単は全てやらなければいけない
>>580で挙げたやつを読んでみて基礎レベルの単語に穴があると感じたら、どれか1冊選んでやる
それが終わったらシス単を全て完璧に覚える
こんな感じ
0589大学への名無しさん
2011/02/20(日) 09:42:41.43ID:T1NZs3N4O色々ありがとう。
0590大学への名無しさん
2011/02/20(日) 10:33:15.03ID:ZRfwf+le0よく「最終的にはシス単は全てやらなければいけない」など適当なことがいえるな。
0591大学への名無しさん
2011/02/20(日) 10:55:04.16ID:SoOKfnPp04章とか志望大学によってはやらなくてもいいし。
0593大学への名無しさん
2011/02/20(日) 12:53:59.35ID:o+LbkPsYOニッコマ以上ならしないといけない
って適当なこと言ったら信じるの?
自分の志望大学の赤本と照らし合わせろよ
それくらいのことができないとなると受験向いてないよ
0597大学への名無しさん
2011/02/22(火) 01:07:16.33ID:cKSqyjtj0でしょうか?
講義系の本を読んでからForestの方がいいでしょうか?
0598大学への名無しさん
2011/02/22(火) 01:32:54.55ID:2Qt7AmlN0自分は講義系読んでForestを辞書にネクステージを勧めるが
0599大学への名無しさん
2011/02/22(火) 15:52:35.88ID:hJawWZ1aOZ会の構文101で全体像を掴んだらいいと思う
文法の細かいのは予備校で
同じ著者の英作トレはじめる編もお薦め
後は単語をしていた方がいいんじゃないですか?
(予備校に行っても単語は個別で自習)
スタンスとしては予備校で知識は与えられるから、それを吸収する為の器を作っていれば十分だと思いますよ
0600大学への名無しさん
2011/02/23(水) 21:00:36.76ID:T6VK1Ko000601大学への名無しさん
2011/02/23(水) 23:20:50.02ID:FIct3wHx0独学で山口英文法講義の実況中継上下+同時にこれの問題集進めるとして
1日2時間やったとして何日で一周できますか?
風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」
こちらも同じく2時間やったとして何日で一周できるか
両者とももしわかるかたがいれば教えてください
どちらをやるか悩んでいるので比較もできればお願いします
0602大学への名無しさん
2011/02/23(水) 23:27:24.31ID:7Y1mscHyO0603大学への名無しさん
2011/02/23(水) 23:35:27.95ID:FIct3wHx0日数があまりないので、量を参考の1つにしたいだけです
一周もしないまま終わるのは最悪だと思うので…
風早やるつもりでしたが、山口を今日見てみたらなかなかよさげだったので
どのくらいかかるかな?と思ったのです
0604大学への名無しさん
2011/02/23(水) 23:40:35.49ID:+u1jw9Ya00605大学への名無しさん
2011/02/24(木) 00:12:32.80ID:YlJMqX/SO頭かったいやつ多いな
0606大学への名無しさん
2011/02/24(木) 13:01:24.89ID:KyhumA+p00607大学への名無しさん
2011/02/24(木) 20:19:06.33ID:ADkduOLe00608大学への名無しさん
2011/02/25(金) 01:13:17.54ID:+jR/SIzM00609大学への名無しさん
2011/02/25(金) 01:53:38.00ID:Fci9mC8w0今、頻出、ネクステ、どれを買おうか悩んでいます。
0610大学への名無しさん
2011/02/25(金) 02:28:29.02ID:LOJ18Zsz0あの分厚いのに耐えられるなら一番いいとおもうよ
0611大学への名無しさん
2011/02/25(金) 16:42:54.87ID:Pxa/UqB5O0612大学への名無しさん
2011/02/25(金) 18:43:09.97ID:hNQOO0tFOくもんの中学英文法→大岩→英頻1100を考えています。また講義系をもう一冊やったほうがいいですか?
0613大学への名無しさん
2011/02/25(金) 20:37:16.64ID:I1ED7R860現役マーチ落ち、早稲田結果待ちで今ニッコマの後期の勉強してる最初の英語の偏差値32の俺(つまりカス)から言わせてもらうと、大岩のはじていやるなら、安河内のはじてい(二冊の奴)をお勧めする。因みに俺は大岩はじてい→安河内はじてい→安河内レベル別英文法だった。
まじ英頻とか桐原とかネクステとか全部買ったけどやる気が起きない。それで長文ばっかりやっててこのざま。
ちなみに安河内のレベル別に手をつけたのが一月の初め、センターレベルの3をチョイス。文法問題8割とれたよ。
その後にニッコマ対策で4も買った。まず文法で8割切る事は無かった。マーチだと5割程出来た。早稲田は別の正誤と整序の文法書を使ってた。
とりあえず、自分が長く続けられそうな問題集を勧める。個人的にレベル別はお勧め。6(難関大)まであるよ。
シリーズ別だから、ニッコマの前なんかは4を重点的にやって、3を軽く復習みたいな感じで要点絞って効率上がる。
まぁ自分で見て確かめてくれ。
0614大学への名無しさん
2011/02/25(金) 20:51:52.03ID:VtUEV1UF0必修精講やって、山口実況中継やった後なら大丈夫でした。
あと、DUOもやった。
高1です。
0615大学への名無しさん
2011/02/25(金) 23:30:42.70ID:yI3f19zH0どこ行く気だよ
0616大学への名無しさん
2011/02/26(土) 01:00:49.07ID:stbV8LzaO0617大学への名無しさん
2011/02/26(土) 06:39:30.12ID:erpCimkC00618大学への名無しさん
2011/02/26(土) 07:16:35.30ID:J+12xFgq00619大学への名無しさん
2011/02/26(土) 22:01:04.86ID:YfksSUw70シス単とBasicみたいなものなのか被りなしで1000が発展問題に特化したものなのか気になります
0620名無しなのに合格
2011/02/27(日) 00:20:22.71ID:s/SoKfa8O0621大学への名無しさん
2011/02/27(日) 00:21:58.45ID:/6T3LodV0理由:東進だから
0622大学への名無しさん
2011/02/27(日) 05:01:08.77ID:If+czrSK0どこを志望するかとか目標としてる到達度によるんで何とも言えない
フォレスタ級の重めの文法書につなげるなら大岩の英文法
細かい知識は要らん。最低限の文法力さえ固めて不足分はネクステ、アプグレみたいな問題集で補うという人は安河内の2冊
注意すべきなのは大岩→フォレスタコースでも問題慣れのための問題集は必須ということ
あと大岩の英語長文は最初ちょこっと文法のまとめも載ってるけど、基本的には英文解釈がメインの本だよ
まあ文法書は沢山あるんだし東進以外も検討したらいいんじゃない?
東進の文法書は基礎は詳しいんだが網羅度が低いのが個人的に気になる
安河内とか今井とか二分冊なのにそれでも網羅しきれてないからな…
0623名無しなのに合格
2011/02/27(日) 08:34:48.62ID:s/SoKfa8O0624名無しなのに合格
2011/02/27(日) 08:38:13.34ID:s/SoKfa8Oだったらやっぱり安河内のはじていかな?網羅度はネクステで補います(^_^)v
0625大学への名無しさん
2011/02/27(日) 08:43:44.35ID:ahuiLMjROこれをやれば文法の不明点が理解出来る。
0626大学への名無しさん
2011/02/27(日) 08:53:54.43ID:ahuiLMjRO山口は最高
キング・山口
0627大学への名無しさん
2011/02/27(日) 11:29:17.31ID:J12mdg2000628大学への名無しさん
2011/02/27(日) 13:49:49.78ID:ovKgwHnF0相性いいやつってあるのかね
ネクステでいいの?桐原1100でもOK?
0629大学への名無しさん
2011/02/27(日) 15:04:34.93ID:6zLP8j/JO0630大学への名無しさん
2011/02/27(日) 15:19:30.13ID:fBYIkqbD0あれは何冊もやると意外と量多いよ
レベル1〜4までやったけど
0631大学への名無しさん
2011/02/27(日) 16:07:28.89ID:6dprthvJ0【志望校】 偏差値52の私大
【偏差値】 不明
【今まで使用した教材】 シス単basic(途中)大岩のはじてい 日栄社の文法問題集
【質問したいこと】
偏差値52くらいの私大を希望しているんですが、他の教科に比べて英語のレベルが高いです。
長文問題が多く、問題数も多いので速読力が必要なので長文対策に時間をかけたいのですが、文法がしっかり分かっていないので長文をちゃんと読めませんでした。
なので文法を1からやりなおそうと思い、はじていをやりましたが
これから 仲本の英文法倶楽部 山口の実況中継 レベル別1〜3 アプグレ をしようと思うのですが
仲本と併用してレベル別やアプグレをやったほうがいいのでしょうか?
0632大学への名無しさん
2011/02/27(日) 18:08:19.76ID:3UCws0gD0日栄社の何をしたかしらないけど、大岩と併せてしてるなら
中学の復習〜高校1年程度のことは習得できてるんじゃないか。
やったものがきちんとできてるなら、そのままアプグレで構わないよ。
当然、フォレストとかの総合英語の参考書を併用しながら進めるといい。
いきなりアプグレ+フォレストはやってみて厳しいと感じたら
導入として、山口なり、明慶なり講義系の参考書を挟むといい。
ついでに講義系の参考書をいくつか挙げておくので、
見て手に入る範囲で自分と相性がいいと思ったものを選んで使うといい。
驚異の英文法(三修社)
深めて解ける!英文法(学研)
超英文法マニュアル(研究社)
明慶徹の英文法が面白いほどわかる本 (中経出版)
0633大学への名無しさん
2011/02/27(日) 23:13:23.44ID:zBAm5wh6O戦略5周してみて過去問やった感想だと、戦略だけじゃ足りないなぁって感じだから何かしら追加はしなきゃいけないけど
オーバーワークかもしれないが、モチベ的には全く違うのいくよりはちゃんとやり込めた参考書と系列同じ方が安心だし悩むところだ
どっちみち文法は夏までは戦略たまに読み返すぐらいに留めるつもりではいるんだけど
0634大学への名無しさん
2011/02/28(月) 08:58:53.11ID:JfGhuhjy0慶應経済はいらんかった
0635631
2011/02/28(月) 10:34:13.41ID:6VPH4QhU0日栄社は英文法―高校初級・中級用 発展30日完成 (1) です。
まだ完璧ではないので、問題集をあと何周かしてきちんと分かってから
アプグレ+フォレストでやってみます。
それで分からなければ教えて頂いた参考書を書店で見てみます。
ありがとうございました(^_^)
0636大学への名無しさん
2011/02/28(月) 16:42:56.52ID:R1vMVF2bO0637大学への名無しさん
2011/02/28(月) 18:36:48.07ID:0JVNC9VA0フォレスト読む→わかった気になる→1100やる→わからなすぎワロタ
集中力無さ過ぎてしにたい
PLUS(高度な情報)のところもちゃんと読んどくべきかな
0638大学への名無しさん
2011/02/28(月) 18:46:45.09ID:DTpZxi7e00639大学への名無しさん
2011/02/28(月) 19:50:05.16ID:dme2/3y8Oまず全く歯がたたないであろうテンプレにある文法問題集3周して理解してなくても枠組み作ってからフォレスト読むとホントに理解出来るよ
時間は掛かるしモチベ続かないかもしれんけど、それぐらい出来ないなら天才以外は端から受験の負け組にしかならん
0640大学への名無しさん
2011/02/28(月) 19:55:43.36ID:l4f9WNHfO山口→山口問題集→頻出1000とつなげる?
0641大学への名無しさん
2011/02/28(月) 19:56:50.00ID:83R18Ql900642大学への名無しさん
2011/02/28(月) 20:45:03.55ID:DTpZxi7e0普通は問題といて形態を知り、理解できないものを森で確かめるのがベスト
まあ受験英語なら理屈など割り切って四の五の言わず暗記しろって感じだけどね
0643大学への名無しさん
2011/02/28(月) 20:54:10.46ID:mHTi5rg700644大学への名無しさん
2011/03/01(火) 07:10:56.86ID:GEPeefGs0分からない所を文法書で調べながら問題集解くだけでいいのにね。
0645大学への名無しさん
2011/03/01(火) 08:27:36.26ID:DAt1mY3w0泣きたい
えんえん
0646大学への名無しさん
2011/03/01(火) 09:25:39.78ID:FVrpMEBv00648大学への名無しさん
2011/03/01(火) 14:09:06.89ID:q1c0hlaQO学校である程度真面目にやってるならネクステ系メインで分からない所を調べればいいが、
サボってたなら簡単なのを先に一冊仕上げないとな
0649大学への名無しさん
2011/03/02(水) 08:15:21.55ID:SqiuSUOh0【志望校】中堅国立
【偏差値】英語:50くらい
【今まで使用した教材】データベース4500・即戦3(高校でやらされた)、シス単(現在)
【質問したいこと】現役時に英語をサボっていて 文法はうろ覚えレベルです。
浪人が決定した今 春の内から文法を一からやり直そうと思っています
当初の自分の立てた計画は
これからやる分野をフォレストでざっと目を通す→桐原1100を解く→解らない所はフォレストで調べる
と考えたのですが、このスレを読んで森には「解いてトレーニング」という問題集があることを知りました
そこで 解いトレ→1100 と繋げる案も考えたのですが
これではかぶる部分も多くなり時間の無駄になるではないかと不安になります
最初の内は解らなくても何度も1100を繰り返すことで定着するのでしょうか?
それとも着実に解いトレからやるべきでしょうか?
0650大学への名無しさん
2011/03/02(水) 13:36:30.97ID:847lQKFC03カ月徹底して終わらせること。 ちなみに、俺の場合は
ロイヤル英文法、即ゼミ、頻出英文法1000、速読初・上級、ジーニアス英単・熟語
を一通りやったら、早慶上智の過去問、東大25ヶ年、東大オープン、実践模試
センター過去問、正誤問題集なんかでひたすら演習をこなしたな。
間違ったところをチェックして、2回目やるとき注意する。それでも、間違えたら
またチェックするの繰り返し。 そして、ほとんど入試英文法をやりつくした時に
初めて気づく。 早慶や東大レベルの英文法は問題集をひたすら暗記するだけでは
不十分だという事を。 それから、モウ一度基礎に戻る。その時見るのは
英語の辞書。辞書はどんな参考書よりも優れていることに改めて気づく。
受験の壁を超えたものが辞書にたどり着く。 試験前は辞書が最高の教材だった。
入試問題ではパターンを学び、辞書では純粋に知識を満たす。
俺の友達で、センターを40分で解いて満点、東大文T行った奴も
辞書を中心に勉強していた。勉強は意外にシンプルだと思う。
参考書は網羅率が悪いし、カバーできていない。
The heat did not ease , when the sun went down .
のWhen を〜する時とか訳してはダメ。
When には譲歩の用法があるから〜だけれどもと訳す。
pull out take in look up
pull up take to look into
の違いは?
早稲田はこういうの大好きだよね
l
0651大学への名無しさん
2011/03/02(水) 14:01:09.52ID:847lQKFC0deny A B 、でAにBを与えない。 これは東大が大好きな用法で、
受身形にすると受験生は引っかかる。
A is denied B 、をAは否定されるとか、意味不明な訳をしてしまう。
単純に訳は、AからBが奪われる、などとすると自然だ。
by oneself for oneself
in oneself to oneself
の違いは?
多義語の勉強も必要、well ,spell ,chance,common,coin,bearing
save,sense,cause,effect,spare,roon,assume,fine,fix,even,meanなど
間違えやすいポイントや、頻出重要語法、見分け方などをノートに
まとめることをおススメするよ。
後は、soを馬鹿にしない方がいい。東大京大一橋含め、soをよく出題してくる。
また、読解上もsoは大変大きなヒントになる。
例えば
so that の後ろに助動詞が来なければ結果
so that の後ろにwould ,could が来たら目的 などね。
とりあえず、参考書、問題集と並行して、基本語を辞書で一回引いてみるべし。
0652大学への名無しさん
2011/03/02(水) 14:26:03.00ID:MBGG5vlM0ただし良いことも言ってると思います
0653大学への名無しさん
2011/03/02(水) 17:46:47.54ID:eO5xg0IS0ここに来て助け求めてるような人には無理なプランだね
0654大学への名無しさん
2011/03/02(水) 18:52:25.43ID:JGswzqYB00655大学への名無しさん
2011/03/02(水) 20:58:56.27ID:EDj0WvqS0当を得る。
0656大学への名無しさん
2011/03/02(水) 21:50:41.53ID:2DHTMKJ500658大学への名無しさん
2011/03/05(土) 23:36:48.74ID:yychFHgc0ネクステとかに浮気せずに、これを繰り返したほうがいいですよね?
ネクステは一応持ってますが
0659大学への名無しさん
2011/03/06(日) 00:08:26.38ID:NjX6c5fq0見た瞬間に分かる問題をいつまでも繰り返すのも無駄だし、かといってあやふたなまま
やった気になってるのも危険なので、とりあえずもう一度間違えた問題、ちょっと迷って
答えた問題なんかをチェックしながら、1100やって、チェックしたとこを復習して苦手な
ところを潰したらいいんじゃないか?
その後は、過去問いくのもよし、ネクステージなり他の本なりを苦手なとこだけ部分利用
するもよし、心機一転最初からガーッとやるもよし。
0660大学への名無しさん
2011/03/06(日) 03:57:36.73ID:x/9K71qB0they have to help students with poor English.
っていう文があって、これってhelp A with B(BのことでAを手伝う)のか、
with poor English が生徒に後置修飾していて英語の下手な生徒を助ける
っていうどちらともとれるんですがもうこれって運に頼るしかないんですか?それともどちらでもおkですか?
それとも俺の和約とかが間違ってますかね・・?
0662大学への名無しさん
2011/03/06(日) 19:45:30.61ID:jSMUXZ0W0後者が正解なんですかー。答えも後者でした。
訳してみると
下手な英語のことで生徒を手伝う ってなるんですが違和感はありますが英語って直訳したら違和感あるの多いのであんまりわからないっていう感じです
with以降はその手伝う実際の作業と覚えておけばおkですかね?
0663大学への名無しさん
2011/03/06(日) 20:21:46.11ID:pnChB77DO0664大学への名無しさん
2011/03/07(月) 03:44:00.95ID:fXxLEYcl0大学受験の為だけだったら、Z会の英文法・語法のトレーニング・基礎講義編。
→同・戦略編でOK。
0665大学への名無しさん
2011/03/07(月) 11:46:43.71ID:Jw0UsIM60help A with Bの場合はそれでOK
つまり作業じゃないような言葉がBに来てる時は
「BのことでAを手伝う(AのBを手伝う)」という風には訳せないってこと
ちなみに後者のwithは「所有」の用法ね
直訳「下手な英語(の状態)を持っている」→意訳「英語が下手な」となる
0667大学への名無しさん
2011/03/07(月) 23:48:55.72ID:2nUTV0+300668大学への名無しさん
2011/03/08(火) 01:22:32.30ID:e+LciqYqP著者は同じみたいだけどネクステの方が問題数が多いようだ
これの後に桐原1000は繋げられるかな
0669大学への名無しさん
2011/03/08(火) 01:23:41.95ID:e+LciqYqP0670大学への名無しさん
2011/03/09(水) 04:48:18.77ID:LLi1US0T0見ただけだけど、いまいち使いどころがわからん。
そもそも見にくすぎて、参考書として話にならない。
0671大学への名無しさん
2011/03/09(水) 17:21:30.98ID:EuRKDvEVO2浪
【志望校】
慶應大学商学部
【偏差値】
前年度代ゼミセンタープレだと60
【今まで使用した教材】
フォレスト、ネクステ
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
一冊で基礎からハイレベルなものまである程度網羅されてるもの
【質問したいこと】
0672大学への名無しさん
2011/03/09(水) 19:05:59.05ID:odI0VLoL0【志望校】
明治大学文学部
【偏差値】
進研60
センター同日は130点くらい…。
【今まで使用した教材】
英文法レベルアップ問題集1
白チャート
Next Stage(現在進行中)
中3〜高1は高等学校英文法
高1〜高2は今井のC組
高2〜は山中博のDunkを受講中です。
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・シンプルにポイントがまとまっている
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
センター英語で8.5割くらい取れる力を身につけたいです・・・。
飽きっぽく、薄い問題集ならすぐに取り掛かれるのですが、
Next Stageなどの分厚い参考書は少し躊躇してしまいます。。
余談ですが駿台の英文法レベルアップ問題集1は
中1、中2レベルとなっていますが都会のほうはそうなんでしょうか・・・
私の学校の授業とほぼ同レベルだったので驚きました。。
田舎の学校ですすみませんorz
0673大学への名無しさん
2011/03/09(水) 20:01:46.14ID:IsF9hKaV0使ったひと感想お願いします
0675大学への名無しさん
2011/03/10(木) 09:41:55.56ID:h5/GA1eu0みんなやってることをしないで大学合格しようとするほうが
虫がよすぎる話なんだけどね
てか進研で60なら河合では50くらいしかないってことだよ
もっと焦ったほうがいいのでは?
今の君のレベルで駿台の問題集は無理
薄くてレイアウトいいのであれば、東進のレベル別でもやっておけば?
0676大学への名無しさん
2011/03/10(木) 10:13:23.40ID:CjcQQO/900677大学への名無しさん
2011/03/10(木) 10:50:18.20ID:WNe8Dn830東進退会して
成川のなぜがわかる英文法でもよめ
なかなかわかりやすくていいよ
あとはネクステアプグレなんでもいいからやれ
文法と語法まででいいから
これならすくなくてすむ
0678大学への名無しさん
2011/03/10(木) 10:57:54.62ID:SAupuGER00679大学への名無しさん
2011/03/10(木) 11:52:08.83ID:g2XJf4BXO0680大学への名無しさん
2011/03/10(木) 12:58:25.87ID:uWCEHbq40悪くは無い
全部やると結局多い
0681大学への名無しさん
2011/03/10(木) 13:03:13.79ID:BzW4YEOG04thですがcdや解答などは元々は入っていたのですか?
0684大学への名無しさん
2011/03/10(木) 13:27:55.88ID:BzW4YEOG00686大学への名無しさん
2011/03/10(木) 13:41:14.17ID:g2XJf4BXOネクステは持っているんですけど
文法が苦手なので集中的にやりたくて
即ゼミとか桐原1100の方が良いのかしら
0687大学への名無しさん
2011/03/10(木) 13:59:25.45ID:yMKKQ7Nd0おそらく多浪生もみんな有名な本はやっているだろう。でもいつまで経っても受からない。
要はどんな本をやってもそれをどうやるかが肝心
0688大学への名無しさん
2011/03/10(木) 14:53:05.54ID:NISjBTBq0ネクステアプグレ系の文法問題集の解説の質なんて正直大差ないよ
駿台アドバンスなんかは比較的詳しいがそれでも体系的な理解には程遠い
結局、分かりづらい部分はフォレストとかでその都度調べてやっていくしかないんだよ
後は志望校の問題レベルと相談してくれ(テンプレ参照)
もし文法書を1周もしたことがないなら即ゼミや桐原標準1100はオススメしない
文法上の配列は無視されてるからね
0689大学への名無しさん
2011/03/10(木) 14:54:16.60ID:sZLyGdw40苦手なら講義系の参考書を先に読んで、薄い問題集を覚えるくらい
繰り返す方がましだと思うよ。
0690大学への名無しさん
2011/03/10(木) 15:14:15.59ID:WNe8Dn830ギャグまじで不快
0691大学への名無しさん
2011/03/10(木) 16:18:47.22ID:oGfXNGtL00692大学への名無しさん
2011/03/10(木) 18:31:50.53ID:8kiM5zaW0長文演習の解説、英作文練習で事足りないか?
0693大学への名無しさん
2011/03/10(木) 18:36:11.72ID:yMKKQ7Nd0すでに偏差値70前後あればできるだろう
偏差値60さえないやつらが長文演習なんて不可能。
そのレベルだと大抵和訳読んで英語読めた気になってるだけだから。
0694大学への名無しさん
2011/03/10(木) 19:09:24.55ID:ROXQElTo0ファイナル英文法の難関をやっているのですが、正答率が8〜9割でやっていても飽きるので難易度の高いものをやりたいのですが、何がいいでしょうか?
他の参考書としては
・DUO(200週ぐらいやりました)
・解釈教室(評判の割に簡単すぎる)
・ACADEMIC(最近始めたのですが、面白い)
今年の結果は慶應補欠でした。
来年は早稲田法を受けるので、それに対応できる問題集を教えていただきたいです。
0695大学への名無しさん
2011/03/10(木) 19:13:10.70ID:oJ4tHMXM00696大学への名無しさん
2011/03/10(木) 19:21:59.41ID:XgVp6uyF0それでその結果っておかしくね?
0697大学への名無しさん
2011/03/10(木) 19:38:15.34ID:bYS34oe1O0699大学への名無しさん
2011/03/10(木) 20:39:19.06ID:ROXQElTo0長文はDUOを1周40分で回したら読めるようになってました。長いのは慶應の過去問で呼んでました。今後はACADEMICやりまくるつもりです。
英語の偏差値は75前後で安定したのですが、早稲田法の文法がどうも不安で…
落ちたのは他教科無勉で受けたからだおwww
Q.桐原の1000と河合の正誤は純粋に難易度だけで比べるとどちらが難しいですか?(使用の目的はちがうでしょうが…)
0700大学への名無しさん
2011/03/10(木) 20:43:08.15ID:ipGBJZ3600701大学への名無しさん
2011/03/10(木) 20:43:44.39ID:g2XJf4BXOでは文法事項ごとに別れているものはどれなんでしょう?
>>689
講義本+薄い文法書ですか…
大岩とかでしょうか
0702大学への名無しさん
2011/03/10(木) 20:46:48.76ID:ROXQElTo0そうするわw
じゃあなw
0703大学への名無しさん
2011/03/10(木) 20:48:31.90ID:gAlhTyxJ0ある程度以上のレベルの問題を集めてるのだと限られてくるんじゃないか。
英文法レベル別問題集 (5)改訂版(東進ブックス)
英文法レベル別問題集 (6)改訂版(東進ブックス)
英文法・語法のトレーニング 2 演習編 改訂版(Z会出版)
英文法・語法正誤問題―スーパー講義 (河合出版)
あとは早法は前置詞がらみが多かった気がするから、
全解説 頻出英熟語問題1000(桐原書店)
なんかも役にたつかもしれん。
0704688
2011/03/11(金) 01:18:12.85ID:CSIdzYuI0ほとんどの文法問題集は文法事項別の配列になってるよ
・ネクステ(桐原)
・アプグレ(数研)
・英文法語法1000(桐原)
・英頻Part1(駿台)
・英文法語法トレーニング戦略編(Z会)
・Forest解いてトレーニング(桐原)
・アドバンス999(駿台)
・英文法問題精講(旺文社)
とかね
例外は即ゼミ3、標準1100、ファイナル問題集2種類など桐原の一部だけ
標準1100は大雑把に区分はされてるが、普通の文法上の配列とは違う
0705大学への名無しさん
2011/03/11(金) 03:19:51.58ID:+azK1hUHOありがとうございます
とりあえず
・英文法語法1000(桐原)
・英頻Part1(駿台)
あたりを本屋で見てみます
なんとか出来そうなら、文法解説書(フォレスト的な)物を読みながら
難しそうなら仲本やレベル別の簡単なのから始めてみます
ご教授ありがとうございました
0706大学への名無しさん
2011/03/11(金) 04:25:59.42ID:M2XKfDgQ0伊藤師の英語構文詳解という本を終わらせたのですが
上智やGMARCHでは整序問題600などの対策所を上積みしなければならないでしょうか?
詳解の最初のページに整序対策としては万全とありますが・・・・。
0708大学への名無しさん
2011/03/11(金) 22:55:18.52ID:PGzLRNFK00709大学への名無しさん
2011/03/12(土) 01:39:25.32ID:AKjuFZ1w00710大学への名無しさん
2011/03/12(土) 09:07:42.97ID:r8EG3c8S0仲本は基本レベルが中心
しかも網羅度が微妙
0711大学への名無しさん
2011/03/12(土) 21:56:24.47ID:FYvfuSMfOつなげることってできる?
0712大学への名無しさん
2011/03/13(日) 01:50:27.95ID:k9SSk42k00713大学への名無しさん
2011/03/13(日) 06:16:16.75ID:fgdoKYkIO戦略編が結構難しそうだから間に挟んだ方がいいかな
0714大学への名無しさん
2011/03/13(日) 08:20:17.99ID:sciDc+jq0これ1冊でセンター〜MARCHレベルぐらいまでカバーできますか?
0716大学への名無しさん
2011/03/13(日) 12:08:54.56ID:Bi8VXbdq0僕は頭の悪い高校だったから文法を重点的に扱う授業を受けませんでした。
授業はあきれるほど遅い速度で教科書を読む感じでした。その遅さというのは
明らかに低偏差値高校の中でも一番出来が悪い生徒に合わせてるとしか思えない
速度なんです。
0717大学への名無しさん
2011/03/13(日) 12:14:56.73ID:N9hz0vQ10代ゼミのTVネットがネット上でも動画配信してるから、
それの文法関連の体験講義でもみてきたら?
学校の授業でやるのとは違うけど、基本的には似たような線上にあるよ。
0719大学への名無しさん
2011/03/13(日) 21:27:03.61ID:W1AeEHsL0俺だったら構文の勉強+読み込み期を挟んで
戦略編行くけど・・・
とりあえずアプグレと戦略編は
あんまりレベル差なかったから
現時点でネクステに行くと
解けない問題かなり多いかと
もし挟むとしたら
レベル別の3,4とかかな
これも俺は持ってるけど、
でもここまでやるとやりすぎな気もする
0720大学への名無しさん
2011/03/14(月) 01:35:13.16ID:Z3D8If2M0仲本終わらせたんですけど次は何がいいんですか?
0721大学への名無しさん
2011/03/14(月) 02:47:07.96ID:nXsXJD/h0どれをやっても到達点は同じ
0722大学への名無しさん
2011/03/14(月) 23:11:20.86ID:lx+rL0oEO山口から頻出1000につなげるかな
0723大学への名無しさん
2011/03/16(水) 02:29:08.06ID:eI3/dyPn0レイアウト以外は…
レイアウトがゴミクズすぎてアドバンス999にした
0724大学への名無しさん
2011/03/16(水) 11:45:16.30ID:6VCiOmXY0【志望校】 立命館大学
【偏差値】40
【今まで使用した教材】 ターゲット1900 Forest 英文法・語法基礎問題要点88項目
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】問題集は薄いものを。参考書は細かく載っているもの。
【質問したいこと】
英文法の勉強方法で迷っています。
forestを全部終わらせようとしたんですが、とにかく量が多く、記憶に定着しにくい気がして、
薄めの問題集(英文法・語法基礎問題要点88項目)を何度も繰り返しやる方法に切り替えました。
しかし、問題を解いてみたところ、ちゃんと理解して解けるのが、10問中2問といった状態(わからなかったところはチェックをつけています)で、ほとんど解けません。
問題を解く(ささっと解く)→解答を見る(じっくり時間をかける)→次の章に進む
この方法で一週間で終わらせて、何週もやっていくつもりなんですが、大丈夫でしょうか?
それとも、もっと簡単な問題集に切り替えてやっていくべきでしょうか?
0725大学への名無しさん
2011/03/16(水) 14:42:29.20ID:rpFbsJ1b0地震の影響とかで
0726大学への名無しさん
2011/03/16(水) 15:56:53.84ID:rpFbsJ1b0暇だし回答するね
まず偏差値40でなんでフォレスト通読したの?てか問題といても解けないのは
基礎がないから。仲本なりの本をまず読んだほうがいい。
その後にネクステなりなんなりの網羅した問題集と
フォレストを一緒に潰していけばいい。
はっきり言うけどこの時期に勉強方法すらわからなくて地に足付かずの
状態じゃまず立命館は無理だから。
というよりも学校の授業も満足に理解できてないでしょ?
授業も満足に理解できないなら、いくら参考書つぶしたって無理だからね。
立命館なら地歴で稼ぐの難しいし、英語しかないんだからもっと頑張れ
0727大学への名無しさん
2011/03/16(水) 16:43:22.53ID:YlnRS+RvOセンター132点
偏差値 52くらい
あと合格マップってどんな感じ?
0728大学への名無しさん
2011/03/16(水) 16:57:08.70ID:rpFbsJ1b0どう考えても仲本から山口だろうに
合格マップは難関まで対応してるし、わかりやすい
フォレストの変わりに使える
もし合格マップ使うなら
仲本の後に山口やらずに合格マップでいいと思う
それで桐原1000でok
0729大学への名無しさん
2011/03/16(水) 16:59:05.10ID:YlnRS+RvO仲本→合格マップ→桐原1000でいくわ
合格マップと山口実況は中身は似てるよな?
0730大学への名無しさん
2011/03/16(水) 17:01:23.98ID:rpFbsJ1b0合格マップは、フォレスト噛み砕いた感じ
でも個人的には、合格マップはおすすめ
何より語法が充実してていい
0731大学への名無しさん
2011/03/16(水) 17:01:46.08ID:6VCiOmXY0レスありがとうございます。助かりました。
ちなみに超底辺高なので、英語の授業はあってないようなものです。
言い訳になるんですけど、立命どころか、一般で大学受験しようと思ってる奴自体極僅かといった感じの学校です。
正直、勉強方法なんて、まったくわかってません。
焦って「とにかく有名なのをやれば出来る!」とか思ってたんですけどやっぱ無理ですね。(精神的に持ちません)
仲本の他に基礎固めにはどんな本が最適なんでしょうか?
書店に行って、見比べてみたいのでお願いします。
0732大学への名無しさん
2011/03/16(水) 17:05:10.86ID:rpFbsJ1b0時間とかも考えると
大岩の英文法読んでから君も合格マップ使えばいいと思う
問題集にネクステでok
0734大学への名無しさん
2011/03/16(水) 17:34:06.19ID:rpFbsJ1b0独習で合格はかなり難しいだろうけど、まあ頑張って
0735大学への名無しさん
2011/03/16(水) 18:04:39.78ID:YlnRS+RvO長文演習前?
0736大学への名無しさん
2011/03/16(水) 19:08:29.23ID:rpFbsJ1b0したいのなら、ネクステと同時進行ですればいい
普通なら解釈系の参考書やる前に終わらせておくべきものだし
ちにみにおすすめは解体英語構文
0737大学への名無しさん
2011/03/16(水) 19:09:15.30ID:YlnRS+RvO0739大学への名無しさん
2011/03/16(水) 23:00:38.05ID:rpFbsJ1b0てか普通は、中学基礎固めた後ならフォレストとネクステでいいんだって
あちこちいろんな英文法参考書手につけたって、覚えることは結局
変わんないわけだし
自分の目で見て選ばなきゃどれがいいなんて一概に決めれるもんでもない
0740大学への名無しさん
2011/03/17(木) 03:07:02.87ID:1F0jy3Eu0それとも単純に問題集?
解説の内容はCD聴かなきゃわからないから、誰か知っている人に尋ねてみるしかない。
2冊で3千円だから、中身知らずに冒険するには気が引ける。。。
0742大学への名無しさん
2011/03/17(木) 13:54:13.29ID:lnrGirq8iこういう場合は英作文対策はアップグレードで十分なのだろうか。
センターとしては十分だよね。英作文用には少し高度な英文法の知識がいるのかな?
どなたかアドバイス下さい。
0743大学への名無しさん
2011/03/17(木) 15:23:57.58ID:WlKbd+M30【志望校】東京理科大学or立教
【偏差値】駿台マークで48.9
【今まで使用した教材】シス単、旺文社の英文法頻出重要問題集
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】薄くて実力になりそうなもの
【質問したいこと】
まだ全部が途中なんですけどこのままで大丈夫そうかが不安です
今のうちからネクステとかに乗り換えたほうがいいでしょうか?
0744大学への名無しさん
2011/03/17(木) 15:26:36.13ID:3/z7aHGi0まあ英文の形や法則を例文暗記の前に覚えておくという意味ではアップ
グレードとかは大事だけど。
てか英作文こそ、高度な英文法が不要。
英作文で悩むなら、ドラゴンイングリッシュを使ってみるといい。
0745大学への名無しさん
2011/03/17(木) 15:29:36.67ID:9KX1PB0Y0英作文のための文法はそれでいけど、
きちんと英作文の参考書をして、過去問なりの添削もしてもらわないと駄目よ。
>>743
とりあえずまず1冊終えること。
おえたら、ネクステなりアプグレなりに移ればいいし、
文法関連はそれ以上特にする必要ないから、厚薄気にせず頑張ること。
先に終えればネクステも楽になるし、部分でみればネクステもそれほど
分厚いということはないよ。
0748大学への名無しさん
2011/03/17(木) 17:06:45.42ID:3/z7aHGi00749大学への名無しさん
2011/03/17(木) 17:44:38.24ID:ek4qIGVU00750大学への名無しさん
2011/03/17(木) 23:17:52.94ID:wBgzm8vcO0751大学への名無しさん
2011/03/18(金) 02:07:16.65ID:AbgOUfQa00752大学への名無しさん
2011/03/18(金) 17:19:35.90ID:AbgOUfQa0そんなにいちいち悩むくらいなら即ゼミ3をはじめっから使っとけよ
0753大学への名無しさん
2011/03/18(金) 17:41:29.85ID:7NhtaHBS00754大学への名無しさん
2011/03/18(金) 21:57:02.36ID:RcXJwmPN00755大学への名無しさん
2011/03/19(土) 14:25:13.53ID:BiLZRWty0深めて解ける英文法&語法・構文
を追加してはどう?
●深めて解ける英文法&語法・構文(学研)
暗記に終わらせない、ちゃんとした理解ができる。
英文法が出来ない人でも、読みやすく解りやすい。
0756大学への名無しさん
2011/03/19(土) 14:26:15.25ID:BiLZRWty0どちらかみたいなところです。
0757大学への名無しさん
2011/03/19(土) 17:18:43.09ID:BiLZRWty0アップグレードっで改訂されたんだね。しかも問題の質がネクステよりも
いいし、網羅されてるから結構いいね。
0758大学への名無しさん
2011/03/19(土) 17:24:56.62ID:/HJJNUdS0偏差値は30代です 青山学院を志望しています
0759大学への名無しさん
2011/03/19(土) 17:59:37.36ID:BiLZRWty0初心者向けにお勧めは文英堂の高校初級英文法
薄いし、全体的に浅く広く網羅されてるから、結構いいよ
これ終わったら、ネクステなりなんなり頑張って
そうすれば英文法は困んないから。
てか青学なら、まじで他の教科で頑張ったほうがいいかもね。
君が英語で稼ごうだなんて、雲を掴むような話だし。
0760大学への名無しさん
2011/03/19(土) 18:10:03.78ID:BiLZRWty0偏差値30なら、いっそプライドなど捨ててくもんでもやってみたら
くもん見ながら問題集に、さっき挙げたものを使えばいい
後英単語だけど
regardless
perhaps
plain
spend
cause
適当に示してみたけど、この中でひとつでも意味がわかんない単語あったら
中学向けの英単語も復習したほうがいいかも
お勧めは英単語VALUE1000
とりあえず、今の君の現状で青学は夢のまた夢なんだから
もっと頑張れ
0761大学への名無しさん
2011/03/19(土) 18:10:16.70ID:eBcEOjxO0身の程を知れ
0762大学への名無しさん
2011/03/19(土) 18:14:15.97ID:BiLZRWty0絶対無理だから
おとなしく、短大か、日東駒専を目指すほうがいいよ
0763大学への名無しさん
2011/03/19(土) 19:26:23.39ID:qvlE/UcE00764大学への名無しさん
2011/03/19(土) 19:48:10.33ID:s04wYa75O諦めろとか言ってる奴は無視しろ
ただ中学範囲も出来てないのは確実
大岩のいちばんはじめの英文法をやったほうが良いな。
問題集は中学生用のやつで。
単語も高校入試用のをやりな。終わったら百式英単語やれば覚えられるから。
0765大学への名無しさん
2011/03/19(土) 19:51:58.98ID:eBcEOjxO00766大学への名無しさん
2011/03/19(土) 19:55:03.25ID:BiLZRWty0今になってどれすればいいですかとか質問してるのほうが
おかしいだろ
てか自分の目で見て参考書くらい選べよ
それができなくて何が受験だよ
あほらしいわ
0767大学への名無しさん
2011/03/19(土) 20:00:10.33ID:O00YVff100768大学への名無しさん
2011/03/19(土) 20:44:32.83ID:6A1ldQeBO40台から50後半まで伸びた
あとレベル別のやつの1か2を
0770大学への名無しさん
2011/03/19(土) 20:48:02.67ID:O00YVff10文法が先じゃないですかぁ?
0771大学への名無しさん
2011/03/19(土) 20:49:17.48ID:KbXSOaMIO↑こいつアドバイスしたり貶したり意味わからんw
性格悪すぎワロタw
3月なんだからこういう質問普通だろ
てか青学とか一年あれば充分だからw
ID:BiLZRWty0←青学落ち乙ww
0772大学への名無しさん
2011/03/19(土) 21:14:32.63ID:O00YVff10本当にそうですね。人間性が駄目なひとなんです
0773大学への名無しさん
2011/03/19(土) 21:39:07.75ID:6A1ldQeBOうーん
30台だとSVとかもわからないのかな
なら文法か
簡単に文法分かってたら単語覚えりゃ
長文を雰囲気だけ読めるようになるんだがなぁ
0774大学への名無しさん
2011/03/19(土) 23:35:08.78ID:BiLZRWty0そうやって先入観でしかものをいえないような人間のほうが
どうかと思うけどね
0775大学への名無しさん
2011/03/20(日) 12:19:59.77ID:eDIh0yyBOフォレストより問題が多いらしいので買おうか迷っています
0776大学への名無しさん
2011/03/20(日) 12:23:16.67ID:EUvXSNyC0カバーはしてるし対応はできるけど、基礎の基礎から欲しいひとには
レイアウトとか書き方は易しくない方だと思うよ。
普通にフォレストとかハーベストとかの方が取り組みやすいと思う。
問題に関しては、別に問題集買ってやった方がやりやすいし。
0777大学への名無しさん
2011/03/20(日) 13:59:38.04ID:xzjLcsPT0チャートは、本当の意味での「辞書」って感じだし
0778大学への名無しさん
2011/03/20(日) 14:44:28.67ID:eDIh0yyBOだったらチャート式にしようかな・・・
0779大学への名無しさん
2011/03/20(日) 14:52:07.36ID:xzjLcsPT0というおりチャートは使いづらいかもよ
普通にフォレストと桐原1000で早慶合格してるような人は
たくさんいたから大丈夫
0780大学への名無しさん
2011/03/20(日) 14:56:14.47ID:xzjLcsPT00781大学への名無しさん
2011/03/21(月) 02:15:09.65ID:2qGxx3ST0無料で全部見れないでしょうか?僕は頭の悪い高校で文法を
習わなかった被害者だから。
0782大学への名無しさん
2011/03/21(月) 02:20:40.04ID:vH1twOSA0一番いいと思ったのは、成川って人の英文法の本だったなぁ
これをまじで英文法で悩んでる人に強く勧めたい
問題も充実してるし
0783大学への名無しさん
2011/03/21(月) 02:46:21.96ID:OL6tYtDhO完全版英文法問題集の質が悪いて具体的にどこが悪いんだよ
テンプレ適当すぎだろ、全部の問題やったのか?
0784大学への名無しさん
2011/03/21(月) 04:18:01.44ID:vH1twOSA0問題の質っていうよりもあれって単語王みたいな問題集だよね
とりあえず詰めました的な
だから当然受験に不要であろうものまでばんばんはいってるし
質がどうのこうのは、特に問題ないと思うけど
0785大学への名無しさん
2011/03/21(月) 05:25:44.66ID:XeUYF0NIO塾の英語の先生が、フォレストより書いてる人が頭良いし、内容も良いと言ってた
ちなみに高卒→肉体労働職から東大に1年かからないで入った人
東大だから良いわけではないので、参考までに
0786大学への名無しさん
2011/03/21(月) 07:28:58.62ID:v0Bmwf7b0文法も色々ある。文法問題を解く前に熟語とかの単純な問題をクリアできるレベルになるのを目指そう。全くわからないなら、例えばネクステ買ったとして最初は熟語の所だけ徹底的に暗記してから会話問題に移るとか、小さい所から潰しつくと楽になるよ。
0787大学への名無しさん
2011/03/21(月) 15:01:34.41ID:vH1twOSA0読もうと思うと辛いかもしれないよ
ただでさえ活字離れしてる学生にあれを読ませれば、大半の人は
英語を敬遠するかもしれないし。
イメージでつかむフォレストとは違うし。
個人的には頭いい人が使うイメージがある文法書だよね。
0788大学への名無しさん
2011/03/21(月) 22:51:03.87ID:An6Z/PcDO0789大学への名無しさん
2011/03/21(月) 22:52:04.42ID:zEDCfL8Q00790大学への名無しさん
2011/03/21(月) 23:02:52.61ID:1pgTn4O10大岩かるく読めば事足りるでしょ。文法問題は問題演習で覚えこめばいい。
英文解釈は大岩を軽く読んだ上で西や薬袋の参考書やればいい。
フォレストなんてどこで使うんだか。
0791大学への名無しさん
2011/03/21(月) 23:13:40.13ID:vH1twOSA0あったら使うくらいで終わったなぁ
大岩読んだ後、文法問題集やりこむのは難しいかもだけど
だいたいあれで感覚はつかめてるんだから大丈夫だと俺も思う
早慶だからフォレストじゃ無理かなんていってる内は英文法すら
満足に勉強できないんだろうと思うと虚しいな
0792大学への名無しさん
2011/03/21(月) 23:15:39.98ID:vH1twOSA0これはまじでいいよ
受験生の頃に読みたいと思ったほど、かなり充実してるしね
仲本よりいいと思うぞ へんな癖もないし
0793大学への名無しさん
2011/03/21(月) 23:21:03.23ID:zEDCfL8Q0あんな本、即ゴミ箱行きだわ
0794大学への名無しさん
2011/03/22(火) 16:37:32.45ID:uhEMSGAS0一周目はじっくりやるのかさらっと通すのかとかそういうのも頼む
挫折したくないからさ
0795大学への名無しさん
2011/03/22(火) 17:36:57.97ID:4QKs3gWE0まあじっくりしようがさらっとしようが、要点を吸収できてないんじゃ
本末転倒だろ?
ゆっくりやっていったほうがいいに決まってるけど、英文法に
そこまで時間かける必要あるかと思うと難しいな
一概に偏差値云々でいろいろ言うのは好きじゃないけど
もし、河合辺りで57以下ならおとなしく1000は片付けて
ネクステなりアプグレなりをさらっと通すほうがいいよ
0796大学への名無しさん
2011/03/22(火) 23:40:43.16ID:CJsVJs3d0どんな本でも理解して覚えないとすぐ忘れるから、解答を出すときに明確な根拠がでるようになるまで、やりまくるのがいいよ。
0797大学への名無しさん
2011/03/22(火) 23:45:39.58ID:r/rYgxB00大岩に対応するぐらいの文法問題集ってないですか?
自分の中ではレベル別の1・2をこなした後→1100をForestを使いながらこなそうと思ってます。
アドバイスよろしくおねがいします。
0798大学への名無しさん
2011/03/23(水) 09:10:31.65ID:qR/EMFsd0とりあえずやってから悩め
やってないのに悩んでるからいつまでたっても
苦手なままなんだよ
何もしていない人間にアドバイスも糞もない
0799大学への名無しさん
2011/03/23(水) 17:35:09.74ID:C13nmbEeO0800大学への名無しさん
2011/03/23(水) 17:49:28.40ID:Nh+5I3K2O0801大学への名無しさん
2011/03/23(水) 19:26:26.70ID:zb48mFVN0・シグマ基本問題集英文法(文英堂)
・トレーニングノートα英文法(受験研究社・同じαシリーズで英文法・作文ってのも出てるので買うのなら間違えないように)
大岩とほぼ同レベルの問題集でオススメはこんなとこかと
薄いけど少なすぎずぐらいの問題集選んだ方がいいと思うよ
本格的な対策は標準1100でやることになるんだろうし
もちろんレベル別英文法問題集1、2でもいいと思うが
0802大学への名無しさん
2011/03/25(金) 18:22:13.63ID:5V47olObO0804大学への名無しさん
2011/03/25(金) 19:57:14.37ID:5V47olObO0805大学への名無しさん
2011/03/25(金) 20:52:59.90ID:0TVBN5jqOお前は何が言いたいんだ?
僕は偏差値の低い高校だったから英文法を授業でやらなかった。
ってことか?
0806大学への名無しさん
2011/03/25(金) 20:57:42.90ID:XCG4P9DK0・自分でやれ
・嫌なら大学行くな
0807大学への名無しさん
2011/03/25(金) 21:02:53.34ID:5V47olObO0808大学への名無しさん
2011/03/25(金) 21:18:18.99ID:XCG4P9DK00809大学への名無しさん
2011/03/25(金) 21:38:50.92ID:0TVBN5jqOお前は中学からそうやって何もかも環境のせいにしてきたんだなw
だからお前は馬鹿なんだ。
0810大学への名無しさん
2011/03/25(金) 22:08:30.43ID:5V47olObO0811大学への名無しさん
2011/03/25(金) 22:12:39.03ID:JuM0EmGY00812大学への名無しさん
2011/03/25(金) 22:26:04.65ID:0TVBN5jqOじゃあ諦めろw
世の中には高認で東大京大だって早稲田マーチだって入ってるやついるからw
人に教えてもらわなきゃ勉強がわからないなら受験なんて諦めろ
そんな奴は大学側も必要としてないからw
0813大学への名無しさん
2011/03/25(金) 22:38:06.57ID:U1+WLrJb0日本の教育システムはおかしい!
ホントそう思う!
それで、>>810はなにがしたいの?
0814大学への名無しさん
2011/03/25(金) 23:01:21.57ID:5V47olObO0815大学への名無しさん
2011/03/25(金) 23:04:30.13ID:micHbdOr0レベル1 センター基礎
レベル2 センター高得点・中堅私大
レベル3 有名私大・中堅国立大
レベル4 難関大
大岩(0〜1)→今井(1〜3)→桐原1000(3〜4)
英文法123+(0〜2)→語トレ戦略(2〜4)
フォレスト(0〜3)→桐原1000(3〜4)
何がいいってか、最初にどれをできるかだろ
自分のレベル選んで好きにしろよ
0816大学への名無しさん
2011/03/25(金) 23:17:33.45ID:U1+WLrJb0そうか!じゃあ、2ちゃんに書き込んでてもしょうがないな!
高校かどこかに直接訴えないとな!
0817大学への名無しさん
2011/03/25(金) 23:54:01.71ID:Vq0OrBvL00821大学への名無しさん
2011/03/26(土) 01:15:32.35ID:apVigDUwO0822大学への名無しさん
2011/03/26(土) 02:34:30.48ID:/L+qOmHd00824大学への名無しさん
2011/03/26(土) 14:29:41.01ID:kfj0ILas010億円くらいくれたら十分だ。
0826大学への名無しさん
2011/03/26(土) 18:20:14.68ID:wMTJhOT400828大学への名無しさん
2011/03/26(土) 23:35:03.86ID:2qVM58op0ネタにマジレスしとるwww
0829大学への名無しさん
2011/03/27(日) 00:40:02.93ID:tdR9ReNB00830大学への名無しさん
2011/03/27(日) 01:05:38.51ID:schI9ZrK0用途によるかも
センターまでならグラマスター
私大対策まで考えるならアプグレネクステ
てかグラマスターは1700問あるから凄い
0831大学への名無しさん
2011/03/27(日) 01:18:28.14ID:OPwVhs1x010億とかwwww子供はインターネットしちゃいけませんよ^^
0832大学への名無しさん
2011/03/27(日) 01:27:15.38ID:/aQ+kp3n0政治家になる程の学力もなく他力本願なあなたの味方には誰もならないと思う。
ばかなのを人のせいにするのってかっこわるい。勉強する気あるなら授業がないことくらい入る前から承知のことでしょ。
自分でやれよ。
0833大学への名無しさん
2011/03/27(日) 02:09:26.34ID:A3VzEZS4O0835 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
2011/03/27(日) 03:39:18.64ID:a/r59Szr00836大学への名無しさん
2011/03/27(日) 16:41:03.88ID:db/P8oat0読みやすいから、フォレストのかわりにつかってるけど到達度低いかな?
0838大学への名無しさん
2011/03/27(日) 21:11:58.55ID:WHPZdKui0エスト出版のBest Avenueってどうなの?
評価お願いします
0840大学への名無しさん
2011/03/28(月) 00:32:47.59ID:i7idxzbeO英文法ナビゲーターをやろうと思ったのですが自分には少し難しく感じます。ナビゲーターの前に一冊挟もうと思うんですが、栗山健太のスーパーレクチャー、英文法合格MAP入門編、仲本の英文法倶楽部だとどれがオススメでしょう?
0843大学への名無しさん
2011/03/28(月) 09:00:27.00ID:FLyj9Wfw0おまえらみたいな凡人はともかく俺のような才ある人間の一生を台無しにしたんだからこれくらい当然だろ。
国が俺に与えた損害を考えると10億でも安すぎるのにこれだからガキは
0844大学への名無しさん
2011/03/28(月) 09:08:43.05ID:umNwUo9XOおまえみたいな凡人はともかく俺らのような才ある人間に迷惑かけた償いをしてくださいよ^^
0846大学への名無しさん
2011/03/28(月) 17:26:38.05ID:dia46uc20ただ語法編は残念すぎるけど
後は深めて解ける英文法とか、驚異の英文法なんかもお勧め
問題集はアプグレで決まりだろ
0847大学への名無しさん
2011/03/28(月) 18:01:45.21ID:iJt9FkgVO神戸なんだが
0848大学への名無しさん
2011/03/28(月) 18:27:27.38ID:dia46uc20とりあえず自分の目で見て合うのをひたすらまわせ
それが完璧になってから、過去問にあたって、そこから悩め
これしたらOKなんて誰にもわかんないよ
とりあえずはネクステかアプグレをやってみるといい
0849大学への名無しさん
2011/03/28(月) 21:23:59.46ID:47qYbazPO0850大学への名無しさん
2011/03/28(月) 21:41:44.13ID:v+1YQi7/0音楽やスポーツと同じ。瞬時に使える形じゃないと無意味。
そうなると結局、基本英文700選のシャドウイングしかない。
0852大学への名無しさん
2011/03/29(火) 14:45:02.17ID:Tk9nJ3K70音楽やスポーツと同じ。瞬時に使える形じゃないと無意味。 (キリッ
そうなると結局、基本英文700選のシャドウイングしかない。(キリッ
0853大学への名無しさん
2011/03/29(火) 14:52:14.52ID:LHPpIgJH00854大学への名無しさん
2011/03/30(水) 00:13:15.31ID:1i1XNxQs0/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 語学は例文の形で何千、何万と叩き込まないと、瞬時には使えない。
音楽やスポーツと同じ。瞬時に使える形じゃないと無意味。
そうなると結局、基本英文700選のシャドウイングしかない。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0855大学への名無しさん
2011/03/30(水) 00:24:13.86ID:nkEN/AFF00856大学への名無しさん
2011/03/30(水) 00:36:02.77ID:1i1XNxQs0/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | AA使うならしっかり合わせろよwwww
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0857大学への名無しさん
2011/03/30(水) 15:09:26.80ID:UJhUO3xR00858大学への名無しさん
2011/03/31(木) 00:21:57.05ID:Cs2x3V+ZO新高3の早稲田社学商志望の者です。
高校の偏差値は60前後なのですが2年間遊んばっかりだった為、秋の駿台模試の英語の偏差値は40くらいだったと記憶しています。
正直、単語も文法もすっからかんです。
そして一週間ほど前から本格的に受験勉強を始めたのですが、文法に関しては安河内のはじていを読んでフォレストを読んでからネクステをやっているというような状況です。
ですが、全然理解できてる気がしません。
解けない問題も多く、何より問題文に知らない単語がたくさんあります。
こんな状態でやり続けてて大丈夫ですか?
もっと簡単な問題集に切り替えるべきですか?
ちなみにインプットした単語はまだ400個くらいです。
よろしくお願いします。
0859大学への名無しさん
2011/03/31(木) 01:11:05.39ID:yTmI/JvM0ネクステはゴミだな
0860大学への名無しさん
2011/03/31(木) 01:31:16.95ID:kusv+Gl30理解できてないなら、参考書に戻りましょう。
単語はさっさと覚えて行こう。分からないものもある程度は
辞書引けば解決。復習すれば覚えられるだろう。
別に試験本番ではないからね。解答解説参考書うまく使って
勉強していけばいいよ。理解したら、最後は覚えるだけだしね。
0861大学への名無しさん
2011/03/31(木) 04:22:35.18ID:H5tqdjof0最初からはじてい読んで、そこからネクステでいい
理解できないとこだけフォレスト参照
0862大学への名無しさん
2011/03/31(木) 04:23:29.28ID:H5tqdjof0ネクステはゴミだな キリッ
0863大学への名無しさん
2011/03/31(木) 04:44:00.03ID:EAB+DQya0糞本はゴミ箱へ
0864大学への名無しさん
2011/03/31(木) 05:31:17.87ID:9ByZ6ZFR00865大学への名無しさん
2011/03/31(木) 09:12:21.01ID:zLEncs3I0細分化も、有効と思いませんか?糸川英夫博士が、ショパンのポロネーズをチェロで演奏するために、
次のような細分化を行ったそうです。
120小節を67日間でやるために、1日2小節づつ練習し、最後の1週間で仕上げをする計画をたてます。
先ず、一番易しそうな小節を探し、「ブー」と弦を鳴らします。
私はこんな感じで、基本英文700選のシャドウイングを続けていこうと思います。
0866大学への名無しさん
2011/03/31(木) 09:12:59.65ID:/5wGYpElO0867大学への名無しさん
2011/03/31(木) 10:41:41.05ID:p3EdZMea0でも、偏差値は80超えだお。
0868大学への名無しさん
2011/03/31(木) 15:44:03.19ID:COpXkj/j00869代々木系
2011/03/31(木) 16:06:29.38ID:felbfHnP00870大学への名無しさん
2011/03/31(木) 18:57:52.00ID:l3fhda8i0ネクステとか、時間の無駄。
0871大学への名無しさん
2011/03/31(木) 19:01:49.83ID:H5tqdjof0>>竹岡のセンターの黄色い本だけで良い。国立志望はな。キリッ
ネクステとか、時間の無駄。キリッ
0872大学への名無しさん
2011/03/31(木) 19:04:02.84ID:l3fhda8i0グラマスター>>アプグレ>ネクステ
ネクステはゴミだな キリッ
0873大学への名無しさん
2011/03/31(木) 19:41:24.79ID:Ud7DHL2iO0874大学への名無しさん
2011/03/31(木) 19:45:37.37ID:EAB+DQya00875大学への名無しさん
2011/03/31(木) 19:59:27.14ID:HNZZSF/90到達度がさほど変わらないことと手っ取り早さを考えればドラゴンで十分。
どの大学を受けるにしても700選はオーバーワークだろう。
0876大学への名無しさん
2011/03/31(木) 20:05:56.34ID:x7DYMvf+0二度買いは馬鹿かな?
0877大学への名無しさん
2011/03/31(木) 20:14:26.70ID:EAB+DQya0というか高3からフォレストとか意味なし
0878大学への名無しさん
2011/03/31(木) 22:37:11.61ID:Ud7DHL2iOサンクス!!
0879大学への名無しさん
2011/03/31(木) 23:14:09.20ID:N7VG8oPc0700選は英文を見て和訳できればいい。英文の暗記は必要ない。
ドラゴンは和文を見て英文が思い出せるようにしないといけない。
余裕があれば「英語暗唱文ターゲット450」か「よくばり英作文」も
暗記したらいいと思う。
0880大学への名無しさん
2011/04/01(金) 12:05:36.40ID:RrLZSyYn0無駄だったのか?
0881大学への名無しさん
2011/04/01(金) 12:21:56.14ID:wIh3/5GO0http://ameblo.jp/skredu/theme-10034452584.html
@いま英語勉強中なのよ
0882大学への名無しさん
2011/04/02(土) 19:36:02.03ID:Nccxfm7vOちなみに、今年にセンター利用で中央大学の法学部に受かったくらいの学力です。
0883大学への名無しさん
2011/04/02(土) 20:14:52.51ID:OHQe76t9O0884大学への名無しさん
2011/04/02(土) 20:24:46.88ID:yM5mAmP80英文法倶楽部は見ればわかるが、センターで平均いかないレベルの人用というか、
本番でみんなが落とさないような基本問題を手っ取り早く押さえるのにはいいけど、
それ以上ではないでしょ。
0885大学への名無しさん
2011/04/02(土) 20:36:51.23ID:yh9ABFxj0ない。
問題なのは、本番で解けないことのほうだろ。
0886大学への名無しさん
2011/04/02(土) 21:11:32.08ID:EXI8gM2B0(ほぼ手付かず)
改訂版を買うべきでしょうか。
0887大学への名無しさん
2011/04/02(土) 21:29:21.49ID:NSwa5ywg0この次はさっそく問題演習やっていったほうが良いのかな?(ネクステかアプグレか1100か・・・)
それとももう一周くらい行っとく?
0888大学への名無しさん
2011/04/03(日) 00:58:19.36ID:G7gX2IRc0慶大の英語にシャドーイング、って役立つかな
0889大学への名無しさん
2011/04/03(日) 01:01:36.03ID:Tck8X+yo0相手しちゃだめ
0890大学への名無しさん
2011/04/03(日) 01:15:08.33ID:pB/nN5zw0フォレストのほうがいいんでしょうか?
0891大学への名無しさん
2011/04/03(日) 01:40:38.79ID:dzBQKBRV0自分で使ってみて問題なら別にいいよ。
総合英語の参考書は別に書いてあることは、
それほど大差はない。
0892大学への名無しさん
2011/04/03(日) 02:16:28.11ID:Crj14+9hO今度z会から新しい文法書でるらしい
0893大学への名無しさん
2011/04/03(日) 09:36:52.04ID:vMnLLWsP0これとネクステで文法は完璧だろうな
0894大学への名無しさん
2011/04/03(日) 14:25:03.92ID:H+tkaRec0仲本→山口実況中継→アプグレで大丈夫ですか?
0896大学への名無しさん
2011/04/03(日) 15:01:49.33ID:ddx8RPvB0今井の英文法のほうがいい
0897大学への名無しさん
2011/04/04(月) 19:41:24.33ID:gyGiRh1u00898大学への名無しさん
2011/04/04(月) 21:30:15.46ID:UTiru6O2O0899大学への名無しさん
2011/04/04(月) 21:33:17.70ID:J1rsFpzR0どの問題集というより、学校で使っている問題集をきちんと
吸収する習慣をつけるべき。
その習慣が無い限りどの問題集を使おうが大して点数は上がらん。
0900大学への名無しさん
2011/04/04(月) 22:38:24.61ID:UTiru6O2O0902大学への名無しさん
2011/04/04(月) 22:45:51.40ID:J1rsFpzR0問題集やらない学校とかあるのか。授業では何をやっているのか気になるな。
それじゃネクステでもなんでもいいのでフォレスト読みながら進めればいい。
0903大学への名無しさん
2011/04/04(月) 22:55:05.35ID:HKx49bLq0中身見た感じセンターの文法なら充分そうなんだけど
0904大学への名無しさん
2011/04/05(火) 08:27:33.45ID:R8peoW0E0何もしなくていい
0905塾講師
2011/04/05(火) 10:11:19.61ID:84Oy9fVAi0906大学への名無しさん
2011/04/05(火) 10:47:50.59ID:luZD5HMg00907大学への名無しさん
2011/04/05(火) 10:49:25.58ID:6RmJjAou00908大学への名無しさん
2011/04/05(火) 11:39:32.32ID:Lkv3jBiOi全部のレベルが載ってるというよりは問題レベル無視して載せただけ
0909大学への名無しさん
2011/04/05(火) 12:22:48.78ID:LAEaSGti00910大学への名無しさん
2011/04/05(火) 12:24:59.30ID:3U3VPk/D0慶應>早稲田>明治学院>青山学院>中央>立教>明治>法政>学習院・・・
某有名予備校講師の発表より
0911大学への名無しさん
2011/04/05(火) 16:30:12.12ID:7fkYg2nH0【志望校】 国公立文系
【偏差値】 11月に受けた進研が60くらい
【今まで使用した教材】
【質問したいこと】
今は、Forestと解いてトレーニングを使って文法を基礎から勉強中なんですが、この後は
何に繋げるべきなんでしょうか。
単語集は、Duo3.0使ってます。
0912大学への名無しさん
2011/04/05(火) 16:33:01.27ID:6RmJjAou00914大学への名無しさん
2011/04/05(火) 17:17:33.70ID:Jn7rVPcW0【志望校】東大理1
【偏差値】 センター170 東大36/120
【今まで使用した教材】ネクステ、やって500、シス単、基礎解釈100
【質問したいこと】
自分で計画を立ててみたのでアドバイスとかあったらお願いします。
文法や語法など知識的なとこがあまり得意じゃなく、とりあえずネクステは結構やった感があるので
英頻を買う。
あとリスニングがかなり苦手でキムタツリスbasic→キムタツリス
単語はシス単が完璧じゃないので継続して。
長文は予備校のテキストで結構量があったので、やっておきたい700をやるくらい。
(駿台に通っていてテキストメインで行こうと思うのでいろいろ参考書やったりする余裕は無いと思います)
こんな感じで夏くらいまでやってそれ以降は25ヵ年をカリカリやっていこうと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0915大学への名無しさん
2011/04/05(火) 18:01:30.93ID:6RmJjAou00916大学への名無しさん
2011/04/05(火) 18:38:31.30ID:L6z9kVJ+O0917大学への名無しさん
2011/04/05(火) 19:53:24.09ID:jg5vws5q0【志望校】明治商
【偏差値】河合記述50
【今まで使用した教材】大岩いちばんはじめの、シス単、基本はここだ
【質問したいこと】
アプグレかグラマスで悩んでます。
アドバイスお願いします。
あと、グラマスで明治まで対応できるのかが知りたいです。
0918大学への名無しさん
2011/04/05(火) 20:15:15.40ID:7fkYg2nH0どもです。
参考にします
0919大学への名無しさん
2011/04/06(水) 01:14:13.19ID:/krYHOfD0ドアホ。
予備校のテキスト全部しゃぶり尽くしてから他を考えろ。
>>917
>アプグレかグラマス
どっちでも良い
>で明治まで対応できるのか
ど余裕
0921大学への名無しさん
2011/04/06(水) 05:23:55.25ID:gHdC//t9O0922大学への名無しさん
2011/04/06(水) 07:17:57.99ID:D5klmPOh0ありがとうございます
参考にします
0923大学への名無しさん
2011/04/06(水) 13:38:25.42ID:8wDVa9q9O0924大学への名無しさん
2011/04/06(水) 14:00:37.72ID:A2mwGdAp0習ってないのを今やっても二度手間
だからさらっと読むだけ。習ったの間違えたら100回音読するわ
0925大学への名無しさん
2011/04/06(水) 14:10:18.88ID:YVGaXhoR0朗読を収録したMP3ファイルをいれたCDを付録にしてほしいところだ。
0926大学への名無しさん
2011/04/06(水) 15:03:10.09ID:eQUf4vvQO最近は高校生用の参考書でも基礎から説明してくれてるやつがあるよ
これでわかる英文法とか
0927大学への名無しさん
2011/04/06(水) 15:53:56.59ID:32gZeSFA0英文法はいらんよな
市販のでも基礎からのやつが多いし
0928大学への名無しさん
2011/04/06(水) 18:27:26.77ID:Y0I9leZi0ここって田舎だしやっぱり行く価値ないよね?
てかランク的にも低いすか?
カテ違いごめんだけど誰か教えてくれ
0929大学への名無しさん
2011/04/06(水) 18:38:51.13ID:A39EX9Am00930大学への名無しさん
2011/04/06(水) 18:45:14.53ID:3PO1vo8I0ちなみにネクステは持ってない
0931大学への名無しさん
2011/04/06(水) 18:54:07.28ID:PjbbjXk50福井って物凄く過疎化が進んでる県だぞ
そんな秘境で4年過ごしてもいいなら行けばいい
県内の主な就職先は鯖江市のメガネ工場や若狭湾にある原発とかぐらいだけどなww
0932大学への名無しさん
2011/04/06(水) 19:06:32.78ID:Y0I9leZi0そんなにレベル引くいんですか・・・?
0933大学への名無しさん
2011/04/06(水) 19:11:39.55ID:8UzsKGTK0都会に出られるなら、都会に出るにこしたことないよ。
やっぱり東京の大学のほうが大学生活にしても就職活動にしても
刺激が圧倒的に多い。地方は退屈だろ。
経済的に無理ではないなら、首都大受かるように、
努力して学力上げることだな。
0934大学への名無しさん
2011/04/06(水) 19:12:59.33ID:A39EX9Am00935大学への名無しさん
2011/04/06(水) 19:18:02.15ID:Y0I9leZi0崩壊するぞ。
だまって地に足つけて受験しろ。そもそもお前の今の学力で公立いきたい
いうなら地方県大で且つ、簡単な福井県大しかないだろって言われて
涙ぼろぼろです・・・
私も、福井県大なんて聞いたこともないし、なんでわざわざ遠出までして
福井いかなきゃいけないかわからないし悔しいです。
教師がさんざんこんだけ馬鹿にするってことはよほど福井県大とやらは
レベルが低いんでしょうか・・・
頑張っていても、教師は「お前頑張ってもそれ結果に反映されないじゃん」
って小ばかにされるし、もうどうしていいやら・・・
愚痴ってごめん
0936大学への名無しさん
2011/04/06(水) 19:23:41.01ID:A39EX9Am0そんなやつは話しかけられてもスルーして模試で自分の実力を叩きつけろ
一年あれば首都大は絶対にいける
0937大学への名無しさん
2011/04/06(水) 19:24:39.78ID:/iecYD8c0死んでも行きたくないなww
0938大学への名無しさん
2011/04/06(水) 19:29:03.67ID:gHdC//t9O夏まで死ぬ気で勉強して先生見返せよ
模試が上がれば考えてくれるでしょ
最初から目標が低いと成績伸びないよ
先生が生徒のやる気削いでどうするんだか……
今から頑張れ
あととりあえず帰れ
お前のチラ裏じゃない
0939大学への名無しさん
2011/04/06(水) 19:46:55.34ID:BMdIk139iてかなんで担任はそんなわけわからんところ進めてるんだ?
地元でもないみたいだし単に国公立の数増やしたいだけならもっと簡単なところあるだろ
そもそも首大ですらマーチレベルじゃん
0940大学への名無しさん
2011/04/06(水) 20:28:38.11ID:ribljI5P00941大学への名無しさん
2011/04/06(水) 21:17:30.81ID:Y0I9leZi0何か下手な応援よりはげまされました
そうですよね・・・
今は頑張ります!!
0942大学への名無しさん
2011/04/06(水) 23:13:35.59ID:sYXglLhxO元は東大の教授をやってた、みたいな方が教授をやってる。
しかし学生のレベルがその教授のレベルに合ってない。
0943大学への名無しさん
2011/04/07(木) 00:01:22.70ID:YihskBkA0東京でも理系かどうかはわからんが、首都大より入りやすい電通大とかもあるからこの時期は絶対首都圏か関西の都市部の大学を志望しとけ
0944大学への名無しさん
2011/04/07(木) 00:34:11.13ID:oE3hWKvPO0945大学への名無しさん
2011/04/07(木) 00:55:26.43ID:gE3huQJn0"早稲田大学生が受験生に勧める参考書"
で検索してみてください。
左下にある掲示板は受験生相談があります、。
0946大学への名無しさん
2011/04/07(木) 01:08:22.57ID:woFc4+LP0難関大ならフォレスト通読→桐原1000→過去問
難関受けないなら桐原1000じゃなくてネクステかアプグレで良いと思う
文法ごときに他に余計なことやるのは時間の無駄
0947大学への名無しさん
2011/04/07(木) 12:05:57.19ID:GmAhGmp+00948大学への名無しさん
2011/04/07(木) 12:37:35.85ID:uzgwRegw0フォレストを良くするためにあえて欠点も言っていかないか?
私はあえて欠点いうなら例文の単語。基礎的な単語が繰り返し出てくる。例文を覚えることで単語力の向上を図ってほしかった。
0949大学への名無しさん
2011/04/07(木) 15:46:49.24ID:0GIEURk200950大学への名無しさん
2011/04/07(木) 16:27:32.71ID:K/UIoXWh0実は「コンプリート高校総合英語」のほうがいいよ。
コンプリートは、今では「総合英語」系の本としてジャンルが確立されている、
いわゆる高校英文法を網羅している多少厚い本の起源のひとつ。
『英文法講義の実況中継』で有名で、実況中継本というジャンルを確立した、
伊藤メソッドの継承者としても知られる、山口俊治が書いていて、
伊藤メソッドや山口英文法に接続するなら、コンプリートのほうが有利。
有名進学校で採用されている実績もある。
アマゾンで買った人の感想・解説が読める↓
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4342004003/
過去に2chの「英語の勉強の仕方」スレに常駐し、
伊藤メソッドを広めていた、いいめえる氏のブログの記事にもある↓
http://ameblo.jp/ligualand/entry-10563811143.html
コンプリートとフォレストの違いだけど、どちらも網羅していることは一緒なので、
すでに片方があるなら買い換えるほどではない。
ただ、フォレストはそんなに考えた構成ではなく、単に網羅しているだけだけど、
コンプリートはただの暗記にならないよう、なるべくシステマチックに
文法項目が並んでいる。解説もコンパクトにまとまっていて、
例文の単語もフォレストより若干簡単。会話表現と最初の五文型が充実している。
辞書的に使うならフォレストの方が詳しい。 通読する場合、
フォレストの方が例文が多いので一周するのに時間がかかるかも。
0951大学への名無しさん
2011/04/07(木) 17:21:13.74ID:lUsuFfX10【志望校】京大工
【偏差値】進研(一月)82 駿台76
【今まで使用した教材】英文法・語法のトレーニング基礎講義編 速読英単語必修編・上級編 速読英熟語 フォレスト(一周だけ)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】半分解けて半分解けないくらいのレベル レイアウトが見やすい
【質問したいこと】
英文法・語法のトレーニング戦略編の文法はまあまあ出来るが、語法の方が結構出来ない分野があるので
戦略編の前に何か繋げる参考書が必要だと思ったが、何をすればいいか分からない
教えてエロイ人
0952大学への名無しさん
2011/04/07(木) 18:08:27.75ID:Cm27zTaL0その学力なら考えればわかるだろうけど、文法は理屈でかなり
整理できるけど、語法(語の使い方)だから、語の数だけある
知識みたいなもの。覚えるしかないことも多いから、出来ないものを
出来るようにしていけばそれでいいと思う。
0953大学への名無しさん
2011/04/07(木) 18:30:32.14ID:UDb9HX4/0http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1302168307/l50
0955大学への名無しさん
2011/04/08(金) 00:16:46.04ID:q11BRh6F0【志望校】 早稲田大学文学部
【偏差値】 高1の一月のベネッセ模試で67
【今まで使用した教材】 ターゲット1900、文法系は検討中
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ、解説の分かりやすさ、詳しさ
【質問したいこと】
高1の時は文法事項を疎かにしてしまい、基礎がボロボロなので、なるべく基礎から固め、出来れば高2の内に
MARTH〜早慶レベルに対応する力をつけたいです。なので、forestを読みながらネクステを少しずつ進めていきたい
と考えているのですが、どのようなペースで進めていけばいいのかがよく分かりません。それと、学校で使う予定の
桐原の即戦ゼミ(8)基礎英語頻出問題総演習と兄が受験のときに使っていた即戦ゼミ(3)大学入試英語頻出問題総演習
が手元にあるのですが、そちらの効率のよい使い方も出来れば教えていただきたいです。その他になにか高2の内に
すべきことがあるのであればご指摘していただきたいです。よろしくお願いします。
0956大学への名無しさん
2011/04/08(金) 15:43:32.26ID:Q9d/QN+q0>学校で使う予定の桐原の即戦ゼミ(8)基礎英語頻出問題総演習
まずはコレを完璧にするべし。
その先は本格的な受験勉強を始める冬に考えればよい。
0957955
2011/04/08(金) 17:11:33.08ID:q11BRh6F0ご回答ありがとうございます。頑張ります。
0958大学への名無しさん
2011/04/08(金) 21:28:09.94ID:KAvcQIE/0掴んだ後に覚えたほうがいいのでしょうか?
0959大学への名無しさん
2011/04/08(金) 22:05:46.41ID:vev6U+3+0音声を使って毎日20例文づづ復習し30周以上学習した結果英語力が飛躍的に向上していた。
0961大学への名無しさん
2011/04/09(土) 21:36:25.15ID:rMdWfQMr0買おうか迷ってるんだけど。
0962大学への名無しさん
2011/04/09(土) 22:05:53.35ID:dxJHW/2700963大学への名無しさん
2011/04/10(日) 01:10:09.42ID:CNF4YOTbO新高2
【志望校】
東京大学文科V類
【偏差値】
メジャーな模試は受けたことがありません。
【質問したいこと】
栗山健太の考え方と解き方が分かる英文法と言う参考書の網羅性(重要な文法事項に漏れが無いか)
はどうなのでしょうか。
また、この参考書は少し演習量が少なく感じるので平行して何か問題集をこなしたいです。
センター試験レベル位でオススメの問題集を教えて下さい。
0964大学への名無しさん
2011/04/12(火) 00:15:18.64ID:tZsFBj3K0【志望校】成蹊法学部
【偏差値】 代々木53
【今まで使用した教材】英文法レベル別問題集1〜4、ネクステ(途中)、合格英単語600、システム英単語(途中)
【質問したいこと】
ネクステの後にやっておくべきものはありますか?それとも今あるものを確実にこなすべきでしょうか?
0965大学への名無しさん
2011/04/12(火) 00:52:59.78ID:/p/BXmNW0とりあえず、いろいろやってみるといいよ
1冊だけって意外と飽きるし定着しないから
グラマスターあたりがお勧め
0966大学への名無しさん
2011/04/12(火) 12:49:58.43ID:UAliY/3DO学校でヴィンテージってやつが配られたんだけど、これってどうなの?無名だけどネクステージとか買わなくても大丈夫?
0967大学への名無しさん
2011/04/12(火) 14:19:46.43ID:/p/BXmNW0悩む暇があればまずは手元にあるの完璧にしてやるって気持ちが大切
その後にネクステやってみればいいじゃん
0970大学への名無しさん
2011/04/13(水) 00:39:33.62ID:sNJU/0b90やはり最新版を買ったほうがいいですか?
0971大学への名無しさん
2011/04/13(水) 06:27:18.32ID:dnOCRmRd00972大学への名無しさん
2011/04/13(水) 13:23:06.56ID:x/ydQ5eN00973大学への名無しさん
2011/04/13(水) 15:15:07.95ID:ybmH7Aap00974大学への名無しさん
2011/04/13(水) 16:31:03.02ID:x/ydQ5eN00975大学への名無しさん
2011/04/13(水) 16:38:24.59ID:Riszt9fm00976大学への名無しさん
2011/04/13(水) 16:39:49.34ID:Riszt9fm0イメージ?というかそういうのを扱った本を先に読んでから
暗記してったほうがいいのでしょうか?
0977大学への名無しさん
2011/04/13(水) 18:10:48.39ID:YI1mABGa0フォレストとかにあるだろう、前置詞の項目。
ネクステが合わなければ、解体英熟語使った方が早い。
0978大学への名無しさん
2011/04/13(水) 19:39:31.07ID:Ivt6tyu400979大学への名無しさん
2011/04/14(木) 00:19:40.17ID:D0eY8R6M00980大学への名無しさん
2011/04/14(木) 19:47:35.70ID:TQC+Fafx0フォレストの勉強方法がいまいち分かりません。
フォレストは、読むだけでいいのでしょうか?
問題をしっかり解いたほうがいいんでしょうか?
0981大学への名無しさん
2011/04/14(木) 22:50:57.10ID:tSsHHh79iあれをテキスト代わりに使ったら効率悪く無いか?
0982大学への名無しさん
2011/04/14(木) 23:23:56.77ID:wJ2IW/gv0アップグレードやってわかんないとこあったら辞書本として森つかえば?
森通読するのはあんまオススメしない
0983大学への名無しさん
2011/04/15(金) 09:38:12.80ID:IwcCg7O40http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1302168307/
0984大学への名無しさん
2011/04/15(金) 19:16:23.29ID:g1Ncwa6Z00985大学への名無しさん
2011/04/15(金) 20:39:08.13ID:DDW9g8vj0ぶっちゃけ数学の青茶よりちゅらい
国立だし基礎問題精講に変えようかなぁ
0986大学への名無しさん
2011/04/15(金) 23:25:59.72ID:z8bKK/X60フォレストとどっちがいい?
0987大学への名無しさん
2011/04/16(土) 10:45:12.24ID:jg72M2bp00989大学への名無しさん
2011/04/16(土) 21:26:35.31ID:uu32ARDO00990大学への名無しさん
2011/04/17(日) 12:26:16.62ID:dPgjbC550http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1302168307/
0991大学への名無しさん
2011/04/17(日) 14:52:27.89ID:7/JzO/cM00992大学への名無しさん
2011/04/17(日) 14:53:01.71ID:7/JzO/cM00993大学への名無しさん
2011/04/17(日) 14:54:42.04ID:7/JzO/cM00994大学への名無しさん
2011/04/17(日) 14:55:23.74ID:7/JzO/cM00995大学への名無しさん
2011/04/18(月) 11:07:51.91ID:C8FCSHOE00996大学への名無しさん
2011/04/18(月) 11:08:50.13ID:C8FCSHOE00997大学への名無しさん
2011/04/18(月) 11:09:55.06ID:C8FCSHOE00998大学への名無しさん
2011/04/18(月) 11:10:50.60ID:C8FCSHOE00999大学への名無しさん
2011/04/18(月) 11:12:11.76ID:C8FCSHOE01000大学への名無しさん
2011/04/18(月) 11:13:03.34ID:C8FCSHOE010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。