★☆★☆★数学の質問スレ part7★☆★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0627こけこっこ ◆ZFABCDEYl.
02/12/05 17:21ID:f/7jW4bp∫[0,1]√(1+x^2)dx
x+√(1+x^2)=tとおくと,
t:1→1+√2
x=(t^2-1)/(2t)
dt=〔1+{x/√(1+x^2)}〕dx ⇔ dx={(t-x)/t}dt
∴
∫[0,1]√(1+x^2)dx
=∫[1,1+√2]〔{(t-x)^2}/t〕dt
=∫[1,1+√2]{(t^4+2t^2+1)/(4t^3)}dt
=(1/4)∫[1,1+√2]{t+(2/t)+t^(-3)}dt
=(1/4)*[(1/2)t^2+2logt-(1/2)*(1/t^2)][1,1+√2]
={√2+log(1+√2)}/2・・・答
[置換積分の置き方]
√(a^2-x^2) (a>0) ならば,x=asinθ
√(x^2+A) (A>0) ならば,t=x+√(x^2+A) もしくは,x=(√A)tanθ
f(sinθ)*cosθ ならば,sinθ=t
f(cosθ)*sinθ ならば,cosθ=t
三角関数でどうしようもないときには,
tan(θ/2)=t,sinθ=2t/(1+t^2),cosθ=(1-t^2)/(1+t^2),dt/dθ=(1+t^2)/2
これくらいで大丈夫だと思う。はさみうちの定理を使うときの
不等式ってけっこうパターンがありますYO・・。
sinxとcosxとlog(1+x)のマクローリン展開したものと面積系(1/x,1/x^2など)です。
1番頻出なのはx-(1/2)x^2<log(1+x)<xで,だいたいこれ使う問題が多いかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています