入試本番での答案には

正方行列A=(a b) 、Eを単位行列とするとき ケーリー・ハミルトンの定理より
    (c d)
A^2-(a+d)A+(ad-bc)E=0が成り立つので〜

↑みたいな書き方はやめたほうが無難。
教養課程の講義の教官が、俺が採点者なら関心せんなあ、と言ってた。
厳しい採点者だと減点の対象になるかもしれないと。
その人は過去、採点中にケーリー・ハミルトンのことをCH式と表記した
受験生の答案を目撃して(゚Д゚)ハァ?と固まったことがあるらしい。
(採点にどう影響したかは不明・笑)
当方、旧帝大の工作員。

----------------------------------------------------------
一般に、二次の正方行列A=(a b) 、Eを単位行列とするとき
              (c d)
A^2-(a+d)A+(ad-bc)E=0が成り立つので〜
----------------------------------------------------------

↑のように書いたほうが無難らしいですよ。