★☆★☆★数学の質問スレ part7★☆★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
02111対1家庭教師( ´Д`)y-~~ ◆AIv67RAb4A
02/11/20 20:47ID:9MPV7amL奇数だとダメかな。条件か変わる。
さらに一般化するなら、nを素因数分解したときの最小の素数(≧3)を
pとすると、n=pkと分解したときに(p-1)/2≧kならば
n=(k-i)+・・・+(k-1)+k+(k+1)+・・・+(k+i)
と表したとき、k-iは0以下になる。
であってるかな?
pを奇数で考えるなら、n=pk(p奇数)で(p-1)/2<kとなるような(p,k)の組が
存在するなら、
n=(k-i)+・・・+(k-1)+k+(k+1)+・・・+(k+i)
と、自然数の連続和で表せる。かな。
確認してくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています