トップページkorea
1001コメント375KB

ФЖФ韓国製自動車 Part102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん2008/02/03(日) 08:56:50ID:FPRFSSQi
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲は徹底スルー、煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part101
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1200792045/
0296マンセー名無しさん2008/02/10(日) 17:43:17ID:ybPNnFum
>>295
これかな?
ttp://www.hyundai-motor.co.jp/company/release/2003/030321_2.html
山口県萩市が公用車としてヒュンダイ車を購入 3月25日には納車セレモニーを実施

ん〜 絶版 サンタフェ だし
ヒュンダイ山口なんか 影も形もねーぞ 潰れちゃったの?ww


0297埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2008/02/10(日) 17:52:28ID:UiQvq59n
>>296車両提供式?無料かな。
0298マンセー名無しさん2008/02/10(日) 18:22:39ID:FIUPnQnv
今日黒のXG見たけど、ナンバープレートが右だけ下にずれてた・・・
0299マンセー名無しさん2008/02/10(日) 19:10:33ID:4UFVa9+N
今日ソナタに抜かれた。
同じ2400ccなのに国産セダンではついていけなかった。
結論: ヒュンダイは凄い。
0300マンセー名無しさん2008/02/10(日) 19:12:29ID:raq+FNGT
結論:>>299がヘタレ
0301埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2008/02/10(日) 19:16:03ID:UiQvq59n
>>299街中で競争する馬鹿?
0302マンセー名無しさん2008/02/10(日) 19:19:11ID:FMg/E462
そりゃGTO NA ATでも
GTRを抜けるからな
0303マンセー名無しさん2008/02/10(日) 19:24:02ID:N2/5mTBS
2400ccの国産セダンが、ぱっと思いうかばん。
0304マンセー名無しさん2008/02/10(日) 19:26:38ID:raq+FNGT
セダンでないなら、ハリアー系の直4エンジンを積んだブレイドとかおるが、セダンねえ。
そう言えば知らんな。
0305マンセー名無しさん2008/02/10(日) 19:31:01ID:l/OKsISs
アヴェンシスって、ホントに存在感ないのね。
0306マンセー名無しさん2008/02/10(日) 19:35:40ID:Doz4nqU2
日本市場はハッタリが効かないクルマでnightトヨタやベンツでも認識されない。
0307埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2008/02/10(日) 19:38:56ID:UiQvq59n
>>303アコードぐらいか。
0308マンセー名無しさん2008/02/10(日) 19:41:25ID:l/OKsISs
>>303
凄いIDですね。


アヴェンシスは、2400のセダンです。国産かと言われると、ユーロ製ですね。
0309絶倫 ◆EKrk25jUlY 2008/02/10(日) 19:55:57ID:IXLYWQok
>>307
実は、トヨタマークを付けたキャバリエだったりして。
0310埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2008/02/10(日) 19:59:50ID:UiQvq59n
>>309OHVエンジンですねw
0311マンセー名無しさん2008/02/10(日) 20:07:11ID:tsA0LK7T
>>310
トヨタのは、全部DOHCらしいけど。
0312マンセー名無しさん2008/02/10(日) 20:26:14ID:gQcCMyvv

┠〜〜〜〜┐
┃川   三∫   HYONDAI is NO.1
┃   ●   ∫
┃三   川∫    
┠〜〜〜〜┘   
┃          
┃              
0313マンセー名無しさん2008/02/10(日) 20:55:48ID:eZ0zvcDO
OHV←オーバーヘッドバルブ
OHC←オーバーヘッドカムシャフト
DOHC←ダブルオーバーヘッドカムシャフト
RE12A、RE13Bはよし。
RE13Aは知らない奴が多いだろ、FFルーチェエンジンだしぃ
0314マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:02:55ID:pmFjNDGi
8000rpm/mで使う実用エンジンにはOHV OHC DOHCの区別はあまり意味がない
それよりも補機の影響で決まる。

ロータリーは番外だがw
0315ブーメラン ◆FFR41Mr146 2008/02/10(日) 21:04:23ID:eq1/ZDNt
まぁ禿に補機の何たるかなんて理解できんわなぁw
0316マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:07:34ID:pmFjNDGi
>>315
おまえ分ってるの?
当方、ユーザー車検する人ですが。
0317マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:09:30ID:0nfL+DHx
rpm/mって何?
0318ブーメラン ◆FFR41Mr146 2008/02/10(日) 21:12:53ID:eq1/ZDNt
>>317
8000rpmも回るエンジンは既に「実用エンジン」というよりスポーツカーのそれだけど…

 「8000 r p m / m 」

は俺も聞いたことの無い単位だww
0319マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:27:13ID:ZCBuUy96
たぶん8000rpm/minで
一分間に8000rpmに達する角加速度ってことだろ
それともメートルかな
0320ブーメラン ◆FFR41Mr146 2008/02/10(日) 21:28:33ID:eq1/ZDNt
>>319
8000rpmって、毎分8000回転の意だから…

アレ?
0321マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:29:29ID:pmFjNDGi
エンジン本体や頭上弁機構についてはここ数10年間ほとんど革新と呼べる
ものはない。
0322ブーメラン ◆FFR41Mr146 2008/02/10(日) 21:31:50ID:eq1/ZDNt
禿のテンプレに追加される珍説がどんどん増えてってる件について
0323マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:34:39ID:pmFjNDGi
癌になったからといって慌てて死ななくてもよくなった医学の進歩や
処理速度、記憶容量が急激に増大した電算機の進歩に比べたら
戦前の軍用双眼鏡が今でも十分に実用になる光学の分野と同じように
自動車用エンジン本体の技術革新は非常にゆっくりしたものである。
0324マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:42:57ID:Cx2PnDz5
>>281
ウリナラでルノーサムスンの車を買うのも親日派認定ニカ?
0325マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:51:24ID:4UFVa9+N
ヒュンダイの内燃機関エンジニアリングにはヤマハも一目置く。
業界地図が書き換わるのも歴史の必然だろう。
0326マンセー名無しさん2008/02/10(日) 21:58:48ID:pmFjNDGi
あまり進歩のない自動車にしがみつくカーマニヤも


進歩がない
0327Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. 2008/02/10(日) 21:59:29ID:fysZsCrC
ロータリーはいいぞぉ・・・・
燃費?なにそれ?おいしい?
0328マンセー名無しさん2008/02/10(日) 22:10:47ID:pmFjNDGi
エンジン本体のの馬力にこだわるよりも、エアコンや発電機を駆動する第二エンジンを
装備する方がよっぽど革新だ。
0329マンセー名無しさん2008/02/10(日) 22:19:11ID:KAGzs0Ew
何で禿のレスって一貫性がないんだろう。
場当たり的なレスばっか。 構ってチャンと言われても仕方がないよね。
0330ゆかり ◆pimoSQRurE 2008/02/10(日) 22:21:32ID:q1nbYPhL
第二エンジン…よろしくメカドック?
0331ブーメラン ◆FFR41Mr146 2008/02/10(日) 22:24:38ID:eq1/ZDNt
>>329
一貫性持たせられるだけの知能がないんじゃね?
0332自粛ネ申枢機卿2008/02/10(日) 22:29:35ID:36Z/dCdt
>>328
そんなんバスの世界じゃ、ん10年前から「常識」だわw>エアコン用エンジン
ちなみに、「サブエンジン」と言うがね。

>>330
チャージャー500も忘れないで><;
0333ゆかり ◆pimoSQRurE 2008/02/10(日) 22:41:56ID:q1nbYPhL
やっぱり、ガスタービンエンジンかなぁ、とか言ってみる
バイクではあるみたいだけどね
0334自粛ネ申枢機卿2008/02/10(日) 22:50:52ID:36Z/dCdt
>>333
Y2Kでしょ?アリソンエンジン突っ込んだ。
0335ゆかり ◆pimoSQRurE 2008/02/10(日) 22:58:06ID:q1nbYPhL
>>334
そそ、でも、日本では登録出来ないだろうなぁ
というか、乗りこなせるのかなぁ
0336マンセー名無しさん2008/02/10(日) 22:59:42ID:m9KKHPB0
あいかわらず禿祭りかw
0337マンセー名無しさん2008/02/10(日) 23:10:46ID:Cx2PnDz5
>>335
それこそプロライダー並のテクが必要でしょうな<ガスタービンバイク
でも、ニサーンGT-R同様一生に一度乗ってみたいものですなw。

水素燃料が実用化されれば、ガスタービンの乗用車が出てきたりして。
謎の円盤UFOに出てきたSHADO専用車が現実になりますなw。
0338マンセー名無しさん2008/02/10(日) 23:24:57ID:XGpEuZyv
>>337
あんたも古いねぇw
え?お前なんでわかるんだって?
それを聞くのは野暮ってもんでw
0339マンセー名無しさん2008/02/10(日) 23:30:32ID:lHwNc0vf
そろそろ内燃機関から卒業するほうを選択しろ。
0340マンセー名無しさん2008/02/10(日) 23:37:38ID:X17wNvkV
最大出力320馬力、最大トルク58.5kg。パワーウエイトレシオは0.78か。
ただし、ガスタービンエンジンの性格上、究極の直線番長だし、レースは不可能。
テール・トゥ・ノーズになった時、600℃超の排気ガスが後続ライダーを焼き殺して
しまう恐れがあるからw
0341ゆかり ◆pimoSQRurE 2008/02/10(日) 23:38:21ID:q1nbYPhL
そういえば、ミツビシの電気自動車は、いつ発売?
0342ゆかり ◆pimoSQRurE 2008/02/10(日) 23:42:33ID:q1nbYPhL
>>340
一般道を走ったら、本人の自覚なしに殺戮兵器になりますねf^_^;
0343マンセー名無しさん2008/02/10(日) 23:51:31ID:X17wNvkV
信号待ちで接近するとバンパーが溶けるそうな。ディスカバリーチャンネルで
やってたw
0344マンセー名無しさん2008/02/10(日) 23:55:26ID:4UFVa9+N
何も反論できない日本人は結局は負け犬。
もうどうにもならない後退民族。
0345絶倫 ◆EKrk25jUlY 2008/02/10(日) 23:57:06ID:IXLYWQok
>>341
2010年中を目標にしてるみたい。

参考

電気自動車iMiEV、現在の開発段階はホップ・ステップ・ジャンプのステップ (2008/01/25)

ttp://www.auto-g.jp/news/200801/25/topics08/
0346マンセー名無しさん2008/02/11(月) 00:57:16ID:gAgh0n/g
>>337
ナイト2000もそうだ
0347マンセー名無しさん2008/02/11(月) 04:22:06ID:spvNaA7x
ガスタービンてスロットルのレスポンスが悪そうだなぁ…
0348マンセー名無しさん2008/02/11(月) 09:09:15ID:CCw0+K26
>>346
あれの燃料って何なんだろうな?一度だけガソリンスタンドでガソリン補給してるっぽいシーンがあったが…。
今度の新作のナイト2000は、公式サイトやようつべのPV動画見た限りじゃまんまV8っぽいようだが…。
0349マンセー名無しさん2008/02/11(月) 09:22:50ID:EvgWUZXE
>>347
タービンは発電機を駆動、走行はモーター、で無問題
0350マンセー名無しさん2008/02/11(月) 09:26:36ID:EEcNdr3w
タービンはむちゃくちゃ高価だよ(某重工)。
0351マンセー名無しさん2008/02/11(月) 09:43:54ID:674jU5eF
ガスタービンエンジンって、レースには出場してなかった?
0352マンセー名無しさん2008/02/11(月) 09:49:47ID:EEcNdr3w
タービンはピストンエンジンと違って量産に不向き。
0353マンセー名無しさん2008/02/11(月) 10:14:34ID:5M//t7Ur
>>351
ttp://www.turbinecar.com/mags/R-T1971/photo1.jpg
市販候補車も混じってるが、けっこうたくさんある。右下のマシンがこれ。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200706/07/32/b0076232_15311148.jpg
カッコいいw
しかし、こんな左右の重量バランスが滅茶苦茶なマシン、片方にしかコーナリング
しないインディならではだよなあ。
0354マンセー名無しさん2008/02/11(月) 10:59:03ID:zr13Wyd9
燃料電池か電池でいいじゃん
0355マンセー名無しさん2008/02/11(月) 11:07:01ID:9t0pp548
>>354
改質燃料電池の効率はプリウス程度。
なにげに現状の最効率はガスタービン@発電所だった希ガス。
電池は重量との効率比で劣るからねえ、一次だろうと二次だろうと。
0356マンセー名無しさん2008/02/11(月) 11:14:51ID:0SOWpVla
ガスタービン、音が凄いっつー話だけど。どんなもん?
0357マンセー名無しさん2008/02/11(月) 11:25:01ID:Ta4+fFvq
たぶん、というか、間違いなくジェットエンジンと同レベル。
騒音規制?ナニそれ?って位じゃないかな?
0358マンセー名無しさん2008/02/11(月) 11:38:13ID:5M//t7Ur
>>356
ここでガスタービンバイクの音が聞けるよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=t5JQiu6Iczs
0359マンセー名無しさん2008/02/11(月) 11:49:48ID:674jU5eF
>>353
オイラもググッてみた。ガスタービン搭載のレース車って沢山あるね。
ルマンとかインディーにも出ているみたいだね。

記憶違いかも知れないけど、ミネアポリスへのインディーのミュージアムへ行った時にはガスタービンカーを展示していたような・・・
0360マンセー名無しさん2008/02/11(月) 12:38:26ID:gv1No9Qn
>>359
あまりに速過ぎてレギュレーションで禁止になっちゃったんですよね<ロータスジェットインディカー

もし現在のLMP/GTPでガスタービンOKだったら、何処が手を付けるかが見てみたい希ガス。
アウディとプジョーのディーゼルの轟音の中で、ジェット音立てて突っ走るガスタービンルマンカー…。

妄想して萌えちまったぜw。
0361マンセー名無しさん2008/02/11(月) 12:39:46ID:PwjofQxh
>>360
ガスタービンだと「排気量」という概念をどう測るんだろ?
0362鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 12:44:53ID:EuujIbF+
>>355
蒸気タービンじゃないかな?発電所

電気自動車
貰った不動のサニトラ、エンジン取っ払ってモーター積んで
貰った不動の発電機を修理して載っけ、電気自動車のイベントに参加したら
主催者に嫌な顔された話しを思い出すw
0363マンセー名無しさん2008/02/11(月) 14:31:34ID:PwjofQxh
>>362
熱効率で言うと、ガスタービン+蒸気タービンのコンバインドサイクルが一番良かった気がする。
0364マンセー名無しさん2008/02/11(月) 16:14:46ID:ezMWh42q
 ザ、ガードマンと言うドラマ内でガスタービン車がラリーに出場してた。
 ドライバーは藤巻潤さんだったと思う。
 日本人の発想って昔から変態なんだな。
0365マンセー名無しさん2008/02/11(月) 16:37:40ID:EvgWUZXE
>>362
原子力だと蒸気にするしかないが
火力だと燃料次第だがガス+蒸気のコンバインドサイクルじゃまいか
原油炊きとかするところは蒸気だろうけど
0366マンセー名無しさん2008/02/11(月) 17:40:40ID:EEcNdr3w
キャデラックV16
Vs
木炭車

やっぱり日本人はヘンタイなんだな
0367埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2008/02/11(月) 17:43:43ID:NJ14oeW0
上朝鮮、木炭車現役なんだなw
0368マンセー名無しさん2008/02/11(月) 17:46:38ID:ZveVQGtQ
今日も禿は冴えないな。
0369鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 17:50:12ID:EuujIbF+
>>363,365
効率50%なんてレベルに達していたの知らなかったです
エネルギー消費抑制の技術は進んでいるんですね

0370マンセー名無しさん2008/02/11(月) 18:25:54ID:EEcNdr3w
エネルギー抑制にはクワドルシクルに勝るものはない。
ガソリンをもっと消費させたいのが国とメーカーの本音。
0371マンセー名無しさん2008/02/11(月) 18:27:52ID:ZveVQGtQ
今日も禿は冴えないな。
0372マンセー名無しさん2008/02/11(月) 18:35:39ID:EvgWUZXE
>>367
ネタではなくマジで軍用車すら代燃という危機的状況ですな
禿の祖国は山も禿なので燃料の木の供給にも不自由してるようだけど
0373マンセー名無しさん2008/02/11(月) 18:38:42ID:0H9ikzyJ
>>361
ぶっちゃけ、排気量は測り様がない、と言うか排気量の概念が
ガスタービンの機構と合わないんでエンジン出力は軸馬力で測る。
0374マンセー名無しさん2008/02/11(月) 19:44:34ID:EEcNdr3w
タービンには周期がないから「過程」がない
そもそもクルマにそんな大出力はいらん
1t 30馬力あれば足りる
後は商業論の問題
0375マンセー名無しさん2008/02/11(月) 19:46:45ID:Qz07AYe+
はいはい禿禿
0376埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2008/02/11(月) 19:47:28ID:NJ14oeW0
最近の禿は元気が無い。
0377マンセー名無しさん2008/02/11(月) 19:52:25ID:Qz07AYe+
1tで30psって、お話にならんな。
禿が免許を持ってないという証拠だ。
0378マンセー名無しさん2008/02/11(月) 19:53:25ID:EEcNdr3w
軍艦のタービンエンジンは「突撃速度」を得るために搭載されている。
クルマは突撃しない。
0379マンセー名無しさん2008/02/11(月) 19:56:18ID:EEcNdr3w
観光バスは1t あたり30馬力程度でも客を快適かつ高速で運行させている
0380鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 19:56:30ID:EuujIbF+
>>371
安く個人輸入して、自力登録で「おフランス製軽四」を乗り回し
燃費レポートしてくれる根性が無いのですから仕方ない

脳内Z1000Rでも磨いて、一生を終えるのでしょうw
0381マンセー名無しさん2008/02/11(月) 19:59:16ID:EEcNdr3w
クワドリは国内登録できましぇん
0382鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 20:03:14ID:EuujIbF+
>>377
パゲはとぼけています
700kg6馬力が、パゲの理想です
動力付きのモノを操縦した事が無いので、言う事コロコロ変わりますけどねぇ

>381みたいな泣き言をヌカしますw

で、実際は1t30馬力でも実用になります
800kg20数馬力でも結構な勾配を50km/hで走りましたから
0383マンセー名無しさん2008/02/11(月) 20:04:17ID:EEcNdr3w
日本のようなハッタリ国家では200馬力バイクは登録できるがクワドリは一律登録お断り
0384マンセー名無しさん2008/02/11(月) 20:05:40ID:EEcNdr3w
ドライで700kgのクワドリは存在しましぇん
0385鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 20:05:55ID:EuujIbF+
日本の法制度に頼らないと何も出来ないコッパゲの悲しさがにじみ出ていますなぁ
0386マンセー名無しさん2008/02/11(月) 20:09:57ID:EEcNdr3w
日本の道路は外国の法制度を受け入れているんかw
0387埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2008/02/11(月) 20:10:42ID:NJ14oeW0
クアドリシクルエンジン
通称: フェニックス(ダイムラー製)
565ccのV型水冷2気筒、2HP/1000rpm
http://ktnlife.com/peugeot/?ent=353
禿のお勧め。
0388鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 20:13:26ID:EuujIbF+
ディーゼルも日本の燃料税制が頼りだし
ディーラー購入だと高いガイシャを個人輸入しようともしないし
小排気量ディーゼルが日本で登録出来ない根拠も示さないで良いのだから
コッパゲは楽だなぁ
Z1000Rの画像でも出せば、少しは見直すけどw
0389マンセー名無しさん2008/02/11(月) 20:17:39ID:EEcNdr3w
燃料単価が同じでも、四割良好ディーゼルの燃費
0390マンセー名無しさん2008/02/11(月) 20:20:14ID:EEcNdr3w
日本は憲法第1条からして内容がハッタリ
0391鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 20:22:32ID:EuujIbF+
パゲチョロは、少しはスマートの事も知った方が良い
フランスの耄碌しかけた爺婆の行動範囲が世界の標準で無いってこともなw
0392鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 20:23:29ID:EuujIbF+
>>390
もう一つ教えてやる
憲法の前文も妄想だw
0393マンセー名無しさん2008/02/11(月) 20:25:19ID:ZveVQGtQ
>>388,391,392
キャデは放置汁
0394マンセー名無しさん2008/02/11(月) 20:25:27ID:EEcNdr3w
妄想憲法好きのハッタリ国民
0395鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/02/11(月) 20:25:48ID:EuujIbF+
>>393
ハイ 寝ます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています