ФЖФ韓国製自動車 Part102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
2008/02/03(日) 08:56:50ID:FPRFSSQi∧_∧
ノノノヽ@
ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ´Д`> < /フ||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
し'(_) ◎ し'(_)
過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲は徹底スルー、煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる
時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!
前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part101
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1200792045/
0033マンセー名無しさん
2008/02/03(日) 13:21:42ID:gW5BwJ11ФЖФ韓国製自動車 Part102
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1174132552/
0034マンセー名無しさん
2008/02/03(日) 16:52:37ID:bPCaEyrw0035マンセー名無しさん
2008/02/03(日) 17:05:51ID:FPRFSSQi例によって放置されてるPart89偽装の釣りクソスレを持ち出してるしww
まあ所詮は若尾未満のンダヲタ狂儲だなwww
0036マンセー名無しさん
2008/02/03(日) 17:22:50ID:UCOSXfv2ところで、日本製部品で身を固めたヒュンダイを
乗ったこともない人たちがボロクソ言うのはどう思います?
まあ、「ハン板だからしゃーないなあ」ってところだとは思いますが。
0038マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 00:18:03ID:5AvK0UHt0039マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 00:31:55ID:mIQzRL+i0040マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 11:15:54ID:7nd3T+9h0042マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 12:25:37ID:vqQ/KRei0043マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 18:40:12ID:HJXyXurA0044マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 19:17:48ID:ncFB3a6C0045マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 20:06:08ID:QkkAxODA1000 名前:マンセー名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/02/04(月) 18:37:44 ID:HJXyXurA
「朝鮮人には神の罰が下りま〜す」
0046マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 20:20:40ID:SJZ8Bz3Z0050マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 21:39:32ID:CekgzO1W出雲大社に封印されれいるかもしれない「蛙男」を想像したww
デラックスボンバーでチョソを一掃できんものかね?
総統に(ローゼン閣下)にでばってもらうかw
0051マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 22:11:13ID:tWMi58ix施餓鬼寺なら大丈夫じゃね?
餓鬼も手足あるし。
0052マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 23:16:00ID:O9O0Q6oD部品が良ければ製品も良いだろうというのは大間違い。
Made in Koreaを見れば一目瞭然。
部品と使い方にも組立て方にも技術が要る。
チョンにそれが無いから粗大ゴミしか作れない。
0053日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
2008/02/04(月) 23:56:30ID:4pxZqCcb2重苦でも頑張れ
0054マンセー名無しさん
2008/02/04(月) 23:58:59ID:QkkAxODA0055鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/02/05(火) 06:38:16ID:FFht422Kつーか脳内バイク説を補強しただけですw
http://www.chosunonline.com/article/20080203000016
日中で苦戦続く現代自がテコ入れ(上)
>また、昨年わずか1300台の販売にとどまった日本市場の攻略にも、現代自のプライドがかかっている。
>現代自は、日本での販売台数を伸ばすため、今年6月にヨーロッパ型ハッチバック「i30」を投入するほか、
>年末にはインド工場で生産される小型車「i20」(クリックの後続モデル)を発売する。
中略
>これについて、現代自日本法人のある関係者は「日本で最も人気のある中小型ミニバン市場にも、
>新車を投入していく考えだ」と話した。
ひょんでぇはガタルカナル島攻防戦の日本軍みたいだ
http://www.chosunonline.com/article/20070529000028
押し寄せる日本車、高級車で迎え撃つ韓国車メーカー
>従来のトスカーニは、前輪駆動である上に、最高出力が低く、スポーツカーと呼ぶには無理があった。
>もともと有名なスポーツカーは、そのほとんどがスポーツ走行に有利な後輪駆動方式を採用するのが通説なのだ。
FFでも、多少馬力が低くてもスポーツカーは成立するのだけど
で、4WDセダンよりも低馬力、高重量なFRスポォツカー出して失笑を買うとw
0056スモーカー ◆sE9s/SSlUk
2008/02/05(火) 08:47:36ID:VEc2DtMf一昔前に「ブランド」のお仕事してて
トヨタは上手くやったけど、現代はヘタだったなあというのが
素直な感想。
0057スモーカー ◆sE9s/SSlUk
2008/02/05(火) 09:00:39ID:VEc2DtMf「ああ、この人終わったな」と誰もが思ったもんだ。
「今度北米でBMWをターゲットにした新しいブランド作るんだよ」
「あはは、すごいっすね(空笑い)」
やっちゃったもんなあ。力技で。すげえよ「T」
あのころドメスティックな企業bP。社内の人でさえ「うちは名古屋弁
使えないのは出世しないから」とか言ってたのに。
0058スモーカー ◆sE9s/SSlUk
2008/02/05(火) 09:08:15ID:VEc2DtMfそのものずばりカタカナで「トヨタ」だよ。
日本人でさえ20代の若者にとっては「カッチョ悪い」
代名詞だった。
0059マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 09:26:27ID:1hUA/A5/覚えてるよ。
ttp://st98s36.hp.infoseek.co.jp/yota1.jpg
0060マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 09:44:16ID:Wc4XNfKV0061マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 09:46:40ID:lowDEm71車体に貼ってあるパーツのことを指さないか?
>>59は企業のロゴマークとかシンボルマークとか、或いはコーポレートマークとか
言われるものなのでは?それとも20年前には、この丸の中に「トヨタ」のマークが
ボディに貼ってあったの?
0063スモーカー ◆sE9s/SSlUk
2008/02/05(火) 10:22:06ID:VEc2DtMfシビック、アコードやF1で名を売ってるホンダなら
ともかく、「トヨタさん、なにを血迷ってるの?
あんたら、アフターとお手ごろ感の会社でしょ、いわば
マツキヨでしょ」というのが、当時の評価だったと思う。
0064マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 12:37:00ID:LcBcMBv0ホソダのCR-XやVWのシロッコやコラードを知らないんでしょうな<ひょんでぇ
ついでに言えばエクリプスもFFですぜ。
0065マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 13:23:33ID:Wc4XNfKVスポーツカーじゃないけど、テーマ8.32も狂ってるなぁw
0066絶倫 ◆EKrk25jUlY
2008/02/05(火) 13:49:50ID:Wondm9py第28回 デビュー目前!ボクサーディーゼル
2008年2月5日
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/080205_subaru/index.html
とうとう、来月、欧州で販売なのね。
ま、宣伝用記事だろうけど、面白かった。
0067マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 14:24:06ID:bRrxj7ogSK辺りのターボが付いてて俺には手に負えなかったっけ、力が有りすぎだった。なつかすいおもひで
0068埠頭 ◆BEY/1aY4QM
2008/02/05(火) 15:19:05ID:7CNo/0nf2007年はトヨタ自動車がアメリカに進出して50年目。モータースポーツ活動を始めて25年だ。
この記念すべき年に、トヨタはアメリカで最も大きな人気を誇るNASCARシリーズの
最高峰ネクステルカップとブッシュシリーズに、アメリカにおけるベストセラー車であるカムリを投入、
その歴史に新たなる一章を加えた。その他にも、アメリカ全土で行われたGrand-Am、
USAC、NHRA、オフロードレースなど6つのカテゴリーに参戦し、
いくつもの貴重な勝利を収めている。
トヨタのアメリカにおけるモータースポーツ活動を支えるのは、
カルフォルニア州コスタメサとノースキャロライナ州ムアーズビルを拠点とする、
米国トヨタ自動車販売(株)(TMS)の子会社であるTRD U.S.A. INC., (以下TRD-USA)。
TRD-USAは、北米のレース部門としての役割を担い、
レーシング・エンジンの設計・開発・組立てなどを行うと同時に、
トヨタ車を使ってモータースポーツ活動を行うチームに技術的な支援を行っている。
また、TRD-USAは市販車の性能を向上させるための部品の販売に加えて、
底辺レースを行うトヨタ車のために高性能なアフターマーケット製品の販売も行っている。
http://www.nifty-kaigai.com/2007/12/nascar_2007_34dd.html
0069マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 15:48:15ID:55jYut6g0070マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 16:46:26ID:S6rcE5f/1:梅田ヨドバシ前でフェアレディ240Z 色:黒(年に1〜2回見かける)
2:自宅近所の給油所でCR-X 色:ブルー
3:給油所からの帰り(徒歩です。灯油を購入)にシティ・ターボ 色:黒
おとといはハコスカ(白)と真四角のカローラ(薄い緑)。
最近、老眼が始まったから「見間違い?」かと思ったww
それとも俺がタイムスリップでもしてるのかww
とある整備工場にはトヨタ200GTが展示されてるし、別の場所にはセルボ
が置いてあったり。
子供の頃を思い出すよ。
0072マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 18:38:01ID:d10Ux8R6>徒歩です。灯油を購入
18Lとか20Lだとすると
よく重量物持って歩いて帰る気になったなw
まあ、Zを除いて持ち主が単にシブチンなんジャマイカ
0073鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/02/05(火) 19:32:36ID:FFht422KチェリーX-1RとかレオーネRXなんてのもありました
カルタスGTIとか三代目スターレットも有りかな
韓国籍朝鮮人の語るスポーツカーってどんなんだろ
カマロとかトランザムかな?
0074マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 19:38:01ID:Wc4XNfKV鮮車の場合は、見栄じゃない?クーペの縦置き風エンジンカバーに象徴されるように。
0075マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 19:45:04ID:Jy5TSVn8説得力無いでしょ?
0076マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 19:49:54ID:Dk5pKZIS0077埠頭 ◆BEY/1aY4QM
2008/02/05(火) 19:51:09ID:mX3rN/3h0078絶倫 ◆EKrk25jUlY
2008/02/05(火) 19:52:00ID:Wondm9pyレオーネ乗りだった私のおとんが言うには、レオーネのSTとかいうモデルも、
RXとは違った面白さがあったそうな。
>>68
トヨタは、いまのF1などへの参戦の前は、結構長い間、WRCでの参戦が長かったわね。
WRCもそうだけど、どっちかというと、プロトタイプカーやツーリングカーでの、
耐久レースで地道にやってた印象がある。
0079マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 19:53:48ID:P8IXblLl0080マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 19:56:04ID:d10Ux8R6今の下げチンマークになる前はコーションプレートとかに>>59のマークが入っていたりしたな
>>64
エクリプスはGK(ヒュンダイクーペ)とフロア共通でんがな
0081マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 20:04:47ID:d10Ux8R6>>78
WRCをやめた後に出た最終型セリカ、あのアカラサマな手抜きは一体何なんだ
>>79
森昌子が思いきり音痴になってて「越冬つばめ」聴いてられないほど哀れだぞ
(NHK総合テレビ「歌謡コンサート」8時ドタマ)
0082マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 21:13:06ID:Dk5pKZIS0083マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 21:14:02ID:d10Ux8R60085マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 21:16:39ID:FJdLSSOg0087マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 21:19:34ID:nLfWoykgヴィッツレースやフォーミュラトヨタは重要ではないか?
0088鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/02/05(火) 21:31:04ID:FFht422K仁川〜平壌ラリーとか開催して、38度線越えると競技車に子供放り込む
朝鮮人が増えるとかのネタを提供して欲しい
0089マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 22:17:12ID:bRrxj7og大田区南六郷に鯨クラウンが駐車してます。
両者とも近ごろ観なくなったモスグリーン、懐かし巣。
両者ともにナンバーは55で始まってる、日本車って長持ちしすぎ。
西六郷でSR311(フェアレディ2000)を極たまにみかけます、ピカピカだよ。
0090マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 22:20:59ID:d10Ux8R6>38度線越えると競技車に子供放り込む朝鮮人が増えるとかのネタ
もし開催するとしたら板門店から平壌まで道路脇に5m間隔でビッシリ兵隊が並ぶので無理w
あそこはマジで即日100万人動員とかやるからな
主催者に兵隊用の食料500万トン無償供与要求、とかのネタはあるだろうけど
それ以前に橋梁崩壊箇所だらけなので今のまま川を渡るとゴールは三途の川だろう
0091マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 22:32:59ID:H4iFTgCYキャメルトロフィーみたいなサバイバルラリーレイドなら…!
「敵地に墜ちたパイロット」レベルのサバイバルかもしれないけど
0092マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 22:41:57ID:RSKu0nTjそう言った話を見ると、SW20を新車で買って乗り続けているが、
オールペンして乗り続けるべきなのか、悩む。
トヨタにしては、珍しく危険な車なので、乗ってて楽しい
0093マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 22:47:52ID:S6rcE5f/強制収用所送りニダww
0094マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 22:51:29ID:Dk5pKZIS0095マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 22:53:48ID:zTbxewvD0096マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 23:10:27ID:Dk5pKZIS0097マンセー名無しさん
2008/02/05(火) 23:33:57ID:Dk5pKZISメーカーが車種整理をしたため
メカ複雑化により小規模店ではサービス対応できなくなった
価格アッブ
一部のユーザーにマニヤ化
飽きられた
0098マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 00:38:13ID:4Ntpcve5ものすごーく微妙な評価というか、はっきりダメ出しするよりもきっついような…
0099マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 01:04:48ID:b0/xcZ3L>クムホタイヤ
0100マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 02:17:44ID:aE+CEB9W俺の近所にあるバイク屋は、BMWバイクのオーナーや刀で乗り付ける親父とかいる。
最近驚いたのは「ホンダ・シャリー」で乗り付けたオヤジww
偶然通りかかって見たんだが、まさか今でもシャリーが現役とは思わなんだww
50ccながら4サイってとこがミソなのか?
0101マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 05:45:05ID:EXx75xKZ0103マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 07:02:25ID:yS4aY6u/ベンツにクムホねえ。
アルマーニ着て中国製のスリッポン履くようなモンかw
0104マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 09:03:23ID:6pxO81jG輸入車:レクサス、登録台数1位→7位に転落
レクサスも途上国では苦戦しています
0106マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 09:32:46ID:vHRMhep20107マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 10:23:43ID:8cu4ATf70108マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 10:32:33ID:dPaqVPHS0109マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 10:34:35ID:8cu4ATf70110マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 10:46:40ID:yvklo2FE0111マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 10:52:00ID:MfdHE4zH「崩壊」の途上w
今日の禿のID、覚えやすくて良いなぁ。
0112マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:04:56ID:US+ZyDc6400cc未満のシティーコミューターを認可したらガソリン消費量は劇的に減少する。
0113マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:12:59ID:VZ/kbpPZガソリンが大排気量に向かないってことでもあるんだが。
0114マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:14:43ID:yvklo2FE0115マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:14:48ID:dPaqVPHS市街地を25km走行する)、従来7〜8km/Lしか走行しないガソリン2000ccクラスに乗っていた
人がチョイ乗り用にクアドリシクルを購入する。
燃費と取りまわしの良さに感動し、次の買い替え時には2000ccクラスをやめて1200ccクラス
にダウンさせることを真剣に考える。
ガソリン2000ccクラス1台体制よりも、クアドリシクル + ガソリン1200ccクラス の方が
はるかに機動性がいいのは幼稚園児でもわかる。
0116マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:19:26ID:8cu4ATf70117マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:20:13ID:dPaqVPHS過去においてクアドリシクルに近い日本車があったとすれば、強いて言えば
シャレード1000ディーゼルだが、市街地で常に20km/L以上、郊外では30km/L
近くをマークした。
今の技術では660も排気量があれば楽勝で市街地を23km/L以上走行するであろう。
できることをあえてさせないのは、ガソリンを消費させたい人の思惑があるから。
0118マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:27:16ID:dPaqVPHSダイハツ シャレード (S57年式) TX-TURBO(3ドア_MT_1.0ディーゼル)
平均燃費 22 km/l
0119マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:36:19ID:dPaqVPHSダイハツ シャレード (H2年式) ウイルS 1.0(5ドア_4MT)
平均燃費 10 km/l
0120マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:38:46ID:US+ZyDc60121マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:39:48ID:9ccHliky日本の自動車輸入の非関税障壁
http://www.chosunonline.com/article/20070812000004
チョソ日報
0122マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:41:16ID:jvQ0aNCF0123マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:41:46ID:dPaqVPHS0124マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 11:50:25ID:jvQ0aNCF平壌より南では中国の密輸物資が届かないので
食糧をかなり大量に撒かないとダメ
でないとコースアウトした直後に貴重な蛋白源として
車内から引きずり出されて食われてしまう
0126マンセー名無しさん
2008/02/06(水) 12:52:00ID:8cu4ATf7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています