トップページkorea
1001コメント383KB

ФЖФ韓国製自動車 Part94

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001マンセー名無しさん2007/07/27(金) 20:25:20ID:YK2Ri6l3
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part93
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1183891468/
0817マンセー名無しさん2007/08/21(火) 08:10:26ID:ux95LVBo
>>816
日本のクルマはアメリカのような国では安く販売し、戦争で迷惑を
かけたアジア諸国では高い値段で販売する(後進国蔑視)。
0818マンセー名無しさん2007/08/21(火) 08:27:09ID:ez5Gg56a
韓国での教育税・特別税その他による倍額化を知らないID: ux95LVBoは禿なのか?、賎天なのか?
0819マンセー名無しさん2007/08/21(火) 08:31:33ID:2wXlcozc
ウリナラの場合、自国自動車産業保護の為、関税(8%)だからな
それに雪だるま式に増える自動車購入時の各種税金

韓国の自動車輸入関税率:8%
輸入に係わる内国税
 ・ 特別消費税(基本税率):排気量により、関税課税価格と関税の合計額の5%または10%
 ・ 教育税:特別消費税の30%
 ・ 付加価値税 (日本の消費税に該当): 関税課税価格、関税、特別消費税および教育税の合計額の10%

こんなんでよく輸入車が売れるな という仕組みなんだが
仮に本体価格1000万ウォンの自動車買うと込み込みで

 輸入車 : 1350.44万w
 国産車 : 1243万w
0820マンセー名無しさん2007/08/21(火) 08:36:21ID:ux95LVBo
>>818-819
メーカーとは関係のない話をタラタラと............
日本の自動車関連の税金が安すぎることによる弊害は考えないわけねw
0821マンセー名無しさん2007/08/21(火) 08:39:30ID:ez5Gg56a
メーカーとは関係のない税金の話や戦争で迷惑という脳内神話を騙るID: ux95LVBoは禿の
ようでつな。
0822マンセー名無しさん2007/08/21(火) 08:58:25ID:xFkn+d4g
J.D.パワー 米国自動車耐久品質調査
ttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007USVDS_J.pdf
セグメント別の「サブ・コンパクト」にアクセントが入っているね。

NFソナタ(だっけ?)が出た時は、かなり品質が向上したような話だったけど、
今回の調査では、まだ対象外か?
「新車購入後3年が経過した時点での車の耐久品質について調べるもの」
なんで。
0823Venom ◆vr7wMBGNJ2 2007/08/21(火) 09:16:53ID:hVpJVTAU
>>800
つまりオーストラリアの砂漠で故障した香具師は、クレーム付ける
前に白骨化してるから、クレームも少ないと・・・ガクガクニダブル
0824マンセー名無しさん2007/08/21(火) 09:33:02ID:QF4chvwW
砂漠で電話もなく食料もなく車が壊れたら三日で死ぬな・・
0825マンセー名無しさん2007/08/21(火) 09:41:33ID:ez5Gg56a
>>824
電話があっても通じないんじゃないかな、局外にもほどが過ぎて。
0826マンセー名無しさん2007/08/21(火) 09:50:01ID:aZ2oG1tk
最初に値段の差の話をふっておいて、その要因を指摘されるとメーカーに関係ない話と逃げる禿。
0827マンセー名無しさん2007/08/21(火) 10:23:52ID:KSJPIf7m
>>799
フォーブスの元記事を見てみたけどさ、選出されたクルマを価格の安い順に紹介しているだけで、ランキングってわけじゃないんじゃね?
アバンテは価格が1番安いから、最初に紹介されているだけでそ。

http://www.forbes.com/2007/08/14/cars-college-best-forbeslife-cx_bh_0815cars_slide_2.html?thisSpeed=15000
0828マンセー名無しさん2007/08/21(火) 10:27:47ID:sJjsk12p
自動車生産世界5強の一つに入る韓国車から鎖国している日本に未来はありません。
0829マンセー名無しさん2007/08/21(火) 10:53:12ID:aZ2oG1tk
>>828
売れるものを造れ。
生産国のイメージを上げろ。
日本車が米国市場に参入してここまでになるのに、どれだけの苦労があったと思っている?
0830マンセー名無しさん2007/08/21(火) 10:54:49ID:QF4chvwW
>>828
関税0でも売れないのは車じゃなくてガラクタ
0831マンセー名無しさん2007/08/21(火) 10:59:30ID:xspXCwZB
>>822
>J.D.パワー 米国自動車耐久品質調査
ヒュンダイと三菱が、228点で同点なのは、ジョークか真実の露呈か。

By 289点のマツダ車ユーザー (KIAは288点だ)
0832マンセー名無しさん2007/08/21(火) 11:05:26ID:IYkOgxhJ
>828
でもヨーロッパ車やアメ車は 売れるんでどんどん輸入してます
そんなもの買ってるから 日本に未来はないと受け取れるけど!

ヨーロッパやアメリカから抗議されますが いいのかな?



0833マンセー名無しさん2007/08/21(火) 11:15:06ID:QF4chvwW
なんちゃって日本車買うくらいなら、
日本車の中古買うのが当たり前
0834マンセー名無しさん2007/08/21(火) 11:33:40ID:DiJVMc0Y
まあ、あれだね。
日本車が性能でアメ車を凌いでから、北米で日本車がブランドになるまで
15年くらいの時間差があった。

韓国車はまず性能で日本車を越えることだろうね。
それから10年くらいすれば、韓国車はブランドになるだろう。
0835マンセー名無しさん2007/08/21(火) 11:50:08ID:aZ2oG1tk
>>834
それと、生産国が日本の敵性国家であることをやめないとダメだよ。
0836マンセー名無しさん2007/08/21(火) 11:59:54ID:rIiVNcd7
>>835
嗚呼、永遠の10年、、、
0837マンセー名無しさん2007/08/21(火) 12:26:56ID:P/PjoPHV
耐久性はまだアメ車>ポン車
0838マンセー名無しさん2007/08/21(火) 12:33:34ID:QF4chvwW
>>837
こわれないって意味ならダウトだが。
0839マンセー名無しさん2007/08/21(火) 12:46:05ID:mnnY0WfT
>>838
ラフなメンテでも走るって意味なら当ってるのでは?
日本車はともすると電子デバイスなど小手先に懲りすぎ、デリケート過ぎる面があると思う。
アメ車の大雑把さ(おおらかさ)はある意味羨ましい。

0840マンセー名無しさん2007/08/21(火) 12:59:36ID:kuF9T1La
電子デバイス満載の日本車だが、10年落ちで東南アジアやロシアにわたっても
その耐久性が揺るがないのを考えると、電子機器(特にエンジン回りは)って
そうそう壊れるものではないと思うんだが。

韓国車も電装関係はかなり日本製を使ってるから、この辺での耐久性には
そんなに差がないのかも。
0841マンセー名無しさん2007/08/21(火) 13:00:26ID:QF4chvwW
>>839
それもどうかな
車じゃないけどカブとか
トヨタランドクルーザーとか
0842マンセー名無しさん2007/08/21(火) 13:02:26ID:P/PjoPHV
最近のポン車は溶接省いて粘着テープ使ってるね。
0843マンセー名無しさん2007/08/21(火) 13:04:08ID:QF4chvwW
ID:P/PjoPHVは禿か・・
車何乗ってるの?
0844マンセー名無しさん2007/08/21(火) 13:05:50ID:ez5Gg56a
溶接してすら「省いて粘着テープ」な日本車より安全性が劣る韓国車って・・・
それとも、韓国車は粘着テープ未満な接着方法?、ご飯粒でも使ってるのか?
0845マンセー名無しさん2007/08/21(火) 13:23:44ID:kuF9T1La
漏れもこのスレのぞいてるくらいだし、韓国車は
「買わないけどまあ応援してる」って立場だが、
とりあえず期待できるかもしれないのはジェネシスプラットフォームかなあ。

以前もちょっと話題になったけど、V8を積んで3万ドル代でクーペを出せれば、
北米ではそれなりに売れるかもしれない。
たとえ速さでZに負けても、「しかしこっちは4LオーバーのV8なんだぜ」と言う要素があれば、
アメリカ人はあんまり気にしなさそう。

ジェネシス自体はどうなるだろうね。
ヒュンダイブランドとなると、第2のレクサスは目指せない。
とはいえ、高級車から大衆車までを1ブランドでカバーするのは
難しいような気もするんだが。
0846マンセー名無しさん2007/08/21(火) 13:45:08ID:7jRHSAFU
>>844
溶接は点だが、接着剤や粘着テープは面。当然面の方が強い。
航空機も接着剤だし、車も徐々に拡大するんじゃないのかな。
0847マンセー名無しさん2007/08/21(火) 14:40:30ID:v8Tyz2VE
>>846
材質が鉄の間はやっぱり溶接でしょ
手間・コスト・作業性とかやっぱり長年の蓄積があるからね。

ただ、将来複合素材がメインになれば接着組み立ても
十分考えられるとは思うけどね。
それでも、ホイールの取り付けはボルトが最後まで残るかも
0848マンセー名無しさん2007/08/21(火) 14:44:19ID:q5Lar/lz
ジェネシスが出ると、ヒュンダイは北米において、「同一ブランドで売る車の排気量の差が
最も大きいメーカー」になるのではないか。
日本企業の中で、セカンドブランドの先駆者になったホンダは、「シビックと同じバッヂで
レジェンドは売れない」と考えたわけだが、ヒュンダイはそのへん賞賛があるんだろうか。
084923 ◆XG300kpaZ6 2007/08/21(火) 15:01:32ID:1SvjraEa
>>845
BH(ジェネシス)と同じプラットフォームのクーペのBKは試作車を某所(謎)で見かけるが
今のところ直4DOHC2Lターボがメインになる模様
大きい方はλV6DOHC3.8L搭載という話だが
セクレタリカーにV8DOHC4.6Lはマーケティング的に過剰装備
トヨタ未満のヌポーシカーwに期待する消費者が一体どこにいるかというところだ罠
0850マンセー名無しさん2007/08/21(火) 15:02:57ID:QcJkzsxd
>>848
ホンダ →ホンディ
アキュラ   →
インフィニティ→
レクサス   →

ネーミング、どう勘違いしてもらうかw
0851マンセー名無しさん2007/08/21(火) 15:03:23ID:aZ2oG1tk
日産は、下はセントラの2リッターから上はアルマーダの5.6リッターだよね。
085223 ◆XG300kpaZ6 2007/08/21(火) 15:20:41ID:1SvjraEa
>>840
> 韓国車も電装関係はかなり日本製を使ってる

日本ブランドの韓国製、というのが正しい
例えばソナタやグレンジャーのオルタネータや点火系は
DENSOブランドだが製造はデンソー豊星で韓国製
なので品質が微妙にケンチャナヨだったりするんだが
ECUなんかはデルファイブランドの韓国製で日本はカスリもしてない
XGのオルタはValeoブランドの韓国製でこれも日本はカスリもしてない
バッテリはヒュンダイエナセルがセバン電池のOEMだったりして元は湯浅
(gybc=グローバルユアサ)
日本向け車両のバッテリは何故かDELKOR製が載っていることが多い
0853マンセー名無しさん2007/08/21(火) 16:05:32ID:RMUYA4n+
>>850
>ホンダ →ホンディ
>アキュラ   → アキュア (acuate 先端のとがった、から)
>インフィニティ→ 
          インファンタ (スペイン語で王女、は良いかも)
          インファンテ (同、王子)
          in fieri なりつつある、完成の途中で
         infirm 弱い、虚弱な
>レクサス   → レクシス lexis 語彙
0854マンセー名無しさん2007/08/21(火) 16:38:49ID:P/PjoPHV
ダイハツ → DMW
0855マンセー名無しさん2007/08/21(火) 17:45:48ID:aZ2oG1tk
インフィニティ→インピニティ(エフ音が発音出来ないので)
0856マンセー名無しさん2007/08/21(火) 18:08:23ID:EB0lOBoi
>>852
Valeoと聞くとすぐ壊れるイタ車が浮かぶ
0857マンセー名無しさん2007/08/21(火) 18:48:00ID:vESD5/N6
>>854
ダイハツは大阪発動機が元々の社名だからOMWじゃないか?
0858マンセー名無しさん2007/08/21(火) 19:06:02ID:B1DYqOBp
今回も進行が速そうなので、ンダヲタ狂儲が妨害用の偽スレを立てる前に次スレを立てました。
このスレが埋まったら、以下の次スレに移行してください。

ФЖФ韓国製自動車 Part95
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1187686919/
0859マンセー名無しさん2007/08/21(火) 19:08:35ID:B1DYqOBp
しかし23氏は次スレ発見が早過ぎる。w
もしかして新スレ発見&定番ゲト用スクリプトでも走らせてますか?>23氏
0860マンセー名無しさん2007/08/21(火) 19:19:28ID:2nxIFZQn
( ´,_ゝ`)プッ
0861Venom ◆vr7wMBGNJ2 2007/08/21(火) 19:31:42ID:hVpJVTAU
>>853
→インファントリ(歩兵)
0862マンセー名無しさん2007/08/21(火) 19:58:39ID:aZ2oG1tk
朝鮮人は、インサニティ
0863マンセー名無しさん2007/08/21(火) 21:15:30ID:iCOLEl06
>>854
BMW → バイハツ
0864マンセー名無しさん2007/08/21(火) 21:35:25ID:1C0S4g5s
>>846
鉄のシャシーにアルミな外装な車では接着剤が使われてまつね
板金の世界では接着剤が少しづつでつが広まってまつ
0865鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/08/21(火) 21:47:52ID:UzgK+fFI
>>862
イリーガルw
0866マンセー名無しさん2007/08/21(火) 23:38:06ID:hIOZiBlC
>>846
やっぱりコストが一番じゃないかと。
海外工場だとロボじゃなくて職人さんがでっかいガン持ってバッチンバッチンやってるし。

あと、確か、アルミと鉄の溶接はできるようになってます。
RX-8のルーフはアルミですが、確かあれは摩擦で溶接する新しい方式のはず。

複合素材はコストと成形性(ボデーだと)のノウハウの蓄積でしょうね。
ハイテンでノウハウの蓄積ができてるといってもいざ打ってみたらシワがでるとかありますし。
接着剤を使えば今まで組立て要件でNGとされた構造やスポット不可能だった板組とかできるようになって、
可能性が広がって設計も面白くなるでしょうね。
0867「最近欲しい車がない」←オッサンの台詞(オレ含み)2007/08/22(水) 01:54:47ID:/akEXTHC
>>866
エイトの摩擦熱溶接って調べてみたが、省エネなんだな。スゲ。。
グリグリとツールを押しつけて溶着する感じの説明図を散見するけど、
あの手法はアルミと鉄でも可能?ちょっと調べきれなかった。

溶接と言えば現行ゴルフだっけか?レーザーで何10mもやっちゃって、採算合わんとどこかで見たな。
俺のポンコツ、マークIIもアークでグルっとやっちゃうかw
歪んでタイヤ浮き上がりそうだが(・ω・)

P.S.そろそろ新車欲しいのだが、ネタでヒョンデのFRでも買ってやろうかな。。。
0868マンセー名無しさん2007/08/22(水) 02:33:31ID:OKistVZB
>>848
排気量差最大ブランドは、たぶんシボレーかメルセデスだと思う…
0869マンセー名無しさん2007/08/22(水) 04:13:42ID:MBAke90q
バブルの頃、日産がサンタナをライセンス生産したとき、なんでそこまでってくらい溶接個所が多かったらしいな
0870マンセー名無しさん2007/08/22(水) 05:28:48ID:I91kRwLd
>>868
シボレーじゃないか?
小さい方は大宇製のマティス800cc
大きい方はフルサイズバンの6000cc級とか
0871マンセー名無しさん2007/08/22(水) 06:52:10ID:4uOgk5vA
そういゃ巨人のスンヨプが日本通算100号本塁打のプレゼントで 起亜のオピラスGH380
貰っていたな 3800cc のフル装備、最高級モデルだって
車格的には、ヒュンダイが出すBH(ジェネシス)が上になるんだろうな
韓国で56,000,000w (6,789,785円) 税抜き
これがアメリカだとAMANTI の名前で出てるけど何と同じスペックのベース価格が
MSRP: $25,495 (2,916,883円) 世界一車が安く買える国アメリカだけど
この内外価格差はスゲーなw オプション付けても$30,000 いかないよw

AMANTI のアメリカでのセールス 2007 Jan-Jul で4588台
BH(ジェネシス)どれぐらい売れますかね? あんまり高いと売れないだろうな
0872マンセー名無しさん2007/08/22(水) 07:12:56ID:ivUV3X2U
オピラスはヒュンダイ・エクウスをベースに作られた車。
エクウスは、三菱プラウディアの兄弟車。
プラウディアは3代目デボネアからプラットフォームをキャリーオーバーしてる。
3代目デボネアのプラットホームはディアマンテの流用。

というわけで、オピラスの元を辿ると十数年前の初代ディアマンテなのでした。
バブルの頃に設計されてただけに、性能的にもゆとりを持ってデザインされて
いたのが、未だに異国で生産されてる要因でしょう。
オピラスの売りは、朝鮮人ですら認めざるを得ないパクリ満載のエクステリア。
一つだけならまだしも、あっちこっちからデザインを持ってきてくっつけてるので
キマイラのような不気味なデザインになっている。
スンヨプは現在、唯一の日本在住オピラスオーナーだが、乗るの恥ずかしいんで
ないの?
0873マンセー名無しさん2007/08/22(水) 10:19:49ID:8fB3nmf2
>>872
http://www.kia.com/amanti/
これかw
うへぇ、こりゃ恥ずかしい。
こんなん乗りまわせって、羞恥プレーだな。
0874マンセー名無しさん2007/08/22(水) 11:51:30ID:HJghCg9J
ジャガーSタイプとの比較
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/img/kia.jpg
0875マンセー名無しさん2007/08/22(水) 12:35:40ID:RvYSSxzN
このジャガーのボディは日本の金型屋なんだよね。
0876マンセー名無しさん2007/08/22(水) 12:38:05ID:TG5hkzzw
>873
(ベンツ+ジャガー+クルー)/4
ってとこか
0877マンセー名無しさん2007/08/22(水) 12:54:20ID:8bksGBi/
Bピラーから後ろのルーフラインは、クルーというよりリンカーンのタウンカー。
0878マンセー名無しさん2007/08/22(水) 13:01:09ID:8fB3nmf2
Wikiにはこうかいてあったわw

朝鮮日報によってフロントグリルのデザインがジャガー・Sタイプに、ヘッドライトのデザインがメルセデス・ベンツ Eクラスに、リアデザインがリンカーン・タウンカーに酷似していると指摘されている。
そのことから、「ジャピラス」または「リンピラス」といったニックネームまで付けられる程であったという。
0879マンセー名無しさん2007/08/22(水) 13:37:50ID:sDgVbiWR
国技であるパクリの本領発揮だな。
まんまるコピーのシナより悪質かも。
0880マンセー名無しさん2007/08/22(水) 13:40:27ID:Y/E8sFUR
パクリなら盗用多が世界一
0881マンセー名無しさん2007/08/22(水) 14:01:37ID:ceY2oTxL
禿ラッキョか。>ID: Y/E8sFUR
0882マンセー名無しさん2007/08/22(水) 14:19:29ID:i6mlGlzP
日本の産業界がパクリビジネスを辞めてまだ15年くらい
韓国を批判する権利があるのか
0883マンセー名無しさん2007/08/22(水) 14:22:06ID:xQdIYuWd
パクるにしても、もうちょい消化できなかったのかね、オピラス。
0884マンセー名無しさん2007/08/22(水) 14:25:30ID:quzFP3Zg
>>882
批判はしてないだろ。
笑いものにしてるだけで。
0885マンセー名無しさん2007/08/22(水) 14:33:46ID:ERqiqQXe
パクリ以外のものが、作れないんじゃねぇ・・・
0886マンセー名無しさん2007/08/22(水) 14:41:57ID:1/gRO1CE
>>882
まず91年〜93年に起きた、日本企業が海外のパクリをおこなった事例を複数挙げよ。
その上で、「過去に泥棒をした者は自分が泥棒されても誰にも何も言えない」という
説にはどういう根拠があるのかを示せ。
なお、逃亡は「私はウソしかつけないウソまみれ人間です」という回答だと見なす。
0887マンセー名無しさん2007/08/22(水) 14:45:59ID:2oWSzc4T
パクってオリジナルを凌駕できないのだから事態はより深刻なわけだが。パクるどころかOEMだという事に気付けよ・・・
0888マンセー名無しさん2007/08/22(水) 15:39:38ID:KNPrO3jC
ぶっちゃけ、ヒュンダイがレクサスをパクって、
「LSと共通性のあるデザインだけど、
 LSより快適でLSよりパワフルでLsより燃費が良く、そしてLSより安い」
という車を造ったら、このスレの住人はむしろ褒めると思う。

オリジナルを越えた時点で、それはパクリじゃなくなる。
0889マンセー名無しさん2007/08/22(水) 15:40:39ID:8fB3nmf2
マツダ・ミアータは、エランのパクりとでもいうのかいな。
0890マンセー名無しさん2007/08/22(水) 15:47:11ID:nGNWmunG
>>888
でもLSを超えるのは10000%むり。
0891マンセー名無しさん2007/08/22(水) 15:49:34ID:Y/E8sFUR
現代車工場で3分間の停電…1時間の生産中断
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90424

現代自ベラクルーズ、6286台リコール
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90435

現代自「ベラクルズ」に強制リコール命令
http://www.chosunonline.com/article/20070822000004
0892マンセー名無しさん2007/08/22(水) 15:56:24ID:KNPrO3jC
>>891
元記事なんだが、

>建設交通部は21日、「ベラクルズのディーゼルモデルに対する安全基準の
>適合性検査を実施したところ、正面衝突時に燃料ポンプの上段に亀裂が生じ、
>燃料漏れを起こす欠陥が確認されたため、強制リコール命令を下した」と発表した。

むしろ、意外にまじめに調査してることにびっくりした。
正面衝突後の二次的な安全性なんて、ケンチャナヨで済ましちゃってるのかと…
0893マンセー名無しさん2007/08/22(水) 15:59:21ID:cvOGYcRI
>>890
総合力で越えることは、明日南北朝鮮が統一されるよりあり得ない。
でも、安さ以外の何か一点でもレクサスを越えるとしたら、近い将来の脅威に
なるとは思う。高級車の評価要素としては、乗り心地、上質なパワーフィール、
走行のスムーズネス、静粛性、内外装のクオリティ、そして「高級感」と
いったあたりか?
0894マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:08:28ID:KNPrO3jC
>>893
基本的に、追う側がターゲットにするのは数字に現れる性能。

理想は、エンジンの燃焼効率。
「当社のエンジンは、トヨタ製エンジンと同じ排気量でありながら、
 よりパワフルで、より省燃費なのです!」
これならもう、世界中から称賛の嵐になる。

トヨタやホンダは、三十年前に欧米車相手にそれをやった。
ヒュンダイに熱い魂をもったエンジニアが多数いるなら、
同じ志を抱かないはずがないんだが。
0895マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:15:43ID:ka1ALZAP
>トヨタやホンダは、三十年前に欧米車相手にそれをやった。

ターボや高回転型エンジンであまり低速トルクはないけどな。
0896マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:27:14ID:cvOGYcRI
>>894
いやあ、まあ禿も言ってる通り、70年代の日本製エンジンは「カタログスペック重視で
実用性は欧州のそれに及ばない」って言われてたじゃん。
初代レクサス=セルシオがパワーオリエンテッドな作りをしなかったように、4リッター
オーバーの高級車でカタログ上の数値を上げても、北米ではあまり訴求せんでしょう。
それをやるべきなのはミドルクラス以下のラインナップだから。
もちろん、馬力や燃費がズバ抜けて競合に優っていれば別だけど。
0897マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:37:39ID:8fB3nmf2
1970年代の日本車ターボ付きってL型くらいじゃないの?
0898マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:39:50ID:Xkfxgd44
日本車も韓国車も
パワーがシャーシに比べ大きすぎる気がするんだよね
ドイツ車やイタ車しか持った事無い人間の感想です
0899マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:41:12ID:Xkfxgd44
ちなみに
レクサス買おうとしたら
嫁が「L]ってマーク
ロッテみたいだから嫌って言われ
キャンセルしますた
0900マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:44:28ID:FbNLVHru
あれは「L」じゃなくて「レ」だよ
レクサスのレ
0901マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:55:07ID:nGNWmunG
禿の言っているターボは70年代から80年代頭のドッカンターボの事だからな。
禿は情報がフルすぎてつまらん。S2000をトヨタ2000GTと間違えるぐらいだし。
0902マンセー名無しさん2007/08/22(水) 16:58:27ID:8fB3nmf2
>S2000をトヨタ2000GTと間違えるぐらいだし。

どうやったら間違えるんだろ‥
0903マンセー名無しさん2007/08/22(水) 17:07:09ID:XakVkFgq
ドッカンターボのFFは面白かった。
シティとかスターレットとかな。
0904マンセー名無しさん2007/08/22(水) 17:10:29ID:ceY2oTxL
>>902
<#`Д´>つ【憎むべき日本車】【敵性スポーツカー】
0905マンセー名無しさん2007/08/22(水) 17:13:49ID:nGNWmunG
>>902
4年以上前の話だけど、S2000って言ったら、”いつの車だよ”なんていってた。

>>903
シティーターボも良かったけど、やっぱりシティーターボUですな。
でもあのシートポジションは違和感があったのは確か
0906マンセー名無しさん2007/08/22(水) 17:20:18ID:6Ddvela6
シティは名車だったな
0907マンセー名無しさん2007/08/22(水) 17:21:01ID:8fB3nmf2
ブルドッグというと、鈴鹿でごろごろ転がってたのが頭に浮かぶ。
0908マンセー名無しさん2007/08/22(水) 18:06:44ID:M+m6HV/3
>>901
>S2000をトヨタ2000GTと間違えるぐらいだし

40年前から海馬が死んでるのかもな>禿
0909マンセー名無しさん2007/08/22(水) 19:18:28ID:ka1ALZAP
>>900
レレレのレ
0910マンセー名無しさん2007/08/22(水) 20:42:50ID:+HD/ruze
S2000はNTTの電話機です。
0911マンセー名無しさん2007/08/22(水) 23:04:07ID:jfomvzxy
S1000も、S2000も、Bチャンネルで
通話できるよい電話機ニダ
0912マンセー名無しさん2007/08/22(水) 23:10:10ID:lCDaJApe
日本の乗用車普及率が先進国中で最下位って物凄く恥ずかしくないですか?
もうじき韓国が追い抜きますが。
0913呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/08/22(水) 23:11:29ID:z3esmTnL
乗用車に頼らずとも生活できる
インフラの充実ぶりは誇ってもいいと思うがね。
0914マンセー名無しさん2007/08/22(水) 23:11:58ID:ivUV3X2U
>>912
ソース。
あと、その論法だと韓国は先進国じゃないんだね。
0915マンセー名無しさん2007/08/22(水) 23:18:42ID:hbF3996m
>>880
初代カローラのことかぁ!(初代サニーをちょっと大きくした)
0916マンセー名無しさん2007/08/22(水) 23:19:42ID:aSgshRhn
隣のクルマが小さく見えます?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。