ФЖФ韓国製自動車 Part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 11:31:59ID:tDHDf4/7ヒュンダイキア車が米国国内での不人気を理由に大量の在庫をだぶつかせていたのは
記憶に新しいですが、その10万台に登ると言われた在庫も今はほとんど無くなったようです。
なんてことはない、レンタカーに回したと言われていますが、一般的なレンタカー(沖縄の
レンタカーはヒュンダイ車が多い)ではなく、長期契約によって個人に貸し付けられる形の
モノです。日本ではチビノリダーがCMやってる新車を2年で乗り換えるって奴で、身売り
直前の日産が嵌った販売方式です。契約のキモはなんと言っても12ヶ月又は24ヶ月は
安い金利での返済で契約満了後、車体を買い取るか返却するかをオーナーが決められる
システムです。
そうなんか聞いたことある話ですね。サブプライムモーゲージとそっくりなんです。ただ一つ
明確に異なるのが、2年後に土地が値上がりする可能性が一応あったサブプライムと違い
1年ないし2年乗った自動車の価値は間違いなく下がってます。優遇ローン終了後車体買い
取りをオーナーに選ばせるには相当の値引きが必要となり、それでも返却される車体が多いと
中古車の値段が崩壊します。米国国内の景気が特に低所得層=ヒュンダイオーナー層に直撃
すればどんな判断が行われるか、注目されます。
会社は資産の損切りで乗り切る可能性を見いだすでしょうが多分運転資金がショートし、身売り
を余儀なくされるでしょう。技術無し、ブランドイメージ無し、借金だらけの会社を買ってくれる
白い騎士は果たして現れるのでしょうか?この事態で一番はじめに収縮してるのがLBO資金で
あることも話を難渋させるかもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています