ФЖФ韓国製自動車 Part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
2007/07/27(金) 20:25:20ID:YK2Ri6l3∧_∧
ノノノヽ@
ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ´Д`> < /フ||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
し'(_) ◎ し'(_)
過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる
時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!
前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part93
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1183891468/
0562マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 17:21:19ID:hM1kSwyb禿は出町柳の学校出身らしいから、
同志社か京大じゃないの?
0563マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 17:22:03ID:hM1kSwyb出町柳はここらへん
0564マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 17:24:55ID:hM1kSwyb0565スモーカー ◆sE9s/SSlUk
2007/08/12(日) 17:25:02ID:YWI5ttl10566マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 17:27:51ID:hM1kSwyb北朝鮮の民主化運動を始めるのは
どの時点でも恥じゃないと思うんだけどな
死ぬまで反革命やって死んでいくのかな>禿げ
0567マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 17:30:13ID:t3lYwbK60568鵜来 ◆URgaC/KtX6
2007/08/12(日) 20:04:53ID:Tc+RfGrC0569マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 21:18:39ID:9rGXJ1hphttp://hissi.dyndns.ws/read.php/korea/20070812/MThpRXlVQys.html
よく書き込みしてますなぁ。
0570マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 22:23:55ID:VECyJC950571マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 22:46:51ID:CokbC57+0572マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 22:59:35ID:t3lYwbK60573RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A
2007/08/12(日) 23:01:05ID:4bRXLPxQ0574マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 23:01:13ID:DMKOADMAトヨタ自動車は、家庭用電源プラグで充電できる「トヨタプラグインHV」を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/27/news012.html
0575マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 23:02:14ID:lgvIeSUB■■■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iii
ii / \ ii
| |
| |
| \ / |
/ _ _ _ _ \
| |
| |
| | | |
\ /
| __/ ● ● \__ |
| ______ |
| \ / | チョソ
| \/ |
\_______________/
0576マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 23:04:27ID:t3lYwbK60577RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A
2007/08/12(日) 23:06:02ID:4bRXLPxQ0578マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 23:08:54ID:t3lYwbK60580マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 23:11:23ID:5GBOIgr50581マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 23:13:16ID:8vPRhFixつまりホンダィを買わないことで中華序列からの離脱も明確にでき、韓国と決別さえできる?
一石三鳥じゃんw
0584マンセー名無しさん
2007/08/12(日) 23:19:26ID:t3lYwbK60585しドイツ ◆M0GHzwUDJk
2007/08/12(日) 23:45:06ID:f4zDXHtp0587RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A
2007/08/12(日) 23:55:42ID:4bRXLPxQ0588マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 01:15:58ID:IIzaq9daとうとうここまできたかあ。
すげー。
0589マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 01:33:04ID:IIzaq9da>憲法どころか、二国間条約の議定書と議事録を「焼失」させてるねw
日韓条約の?まじで?
0590マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 04:17:58ID:d1pCyI/dパイロットの後部衝突がつべにあるから、わざとだと解かるよ。ってどうでもいいけど。
0591マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 04:21:04ID:d1pCyI/d韓国車については何も言わないのが一番か、冷静な固定メンバーの邪魔になるし。
0592絶倫 ◆bERIPrrsR2
2007/08/13(月) 11:05:09ID:fPJ/+sm61、担当ニダーがぱちった
2、担当ニダーが、漢字を読めない世代になって、モノがあるのに捜し出せない。
3、 〃 モノをごみといっしょに廃棄した。
4、保管具合が悪く、酸性紙を使ってたので、モノがボロボロになってそれこそ消失
5、保管具合が悪く、虫に食われた。
6、そもそも、保管してなかった。
7、その他の理由。
0593マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 11:44:41ID:/00P9sLoたしかJPか同行者かぐらいだったけど、回顧で「賠償金や独島の件で譲歩したなどという
不名誉な記録を持って帰れない」とかで、帰りの機中で焼いた話があったかと。
0594マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 14:01:04ID:mKiM2I7F>富士重工と合併
そういう話も無い訳ではなかったらしいが、実際に最初に話を持ちかけられたは
トヨタと主力銀行がプリンスと同じだった東洋工業(現マツダ)
で結局、販売網とエンジン技術を欲しがっていた日産が合併する事に…
0595マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 17:35:20ID:+ptV0MYCなんかゆがんだアコードが・・・と思ったらw
しかし、外務省ナンバーのソナタって、「韓国大使館」って看板出して走ってるようなもんだな。
0596マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 17:49:51ID:/00P9sLoそれそのものは悪いことではないと思われ、本来はw
走る広告塔とか看板とかとして「あ、韓国だ」と判断され注目を集めるというのは、
「あ、イギリスだ」「あ、ドイツだ」と同じ筈なんだけど、ねえ・・・(苦笑
0597マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 17:58:11ID:84h1VhOCまあ、下っ端の大使館員だと喜々として日本車乗ってるみたいだけど。w
0598マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 18:49:42ID:QA0+eh6H0599マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 20:57:22ID:qCGa4br20600マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 21:35:04ID:tp7VxRqB0601マンセー名無しさん
2007/08/13(月) 22:52:42ID:lrXQoXhg日本車の信者になってしまったという話なら聞いたことがある。
任期間近で「動けばいい」と思って買ったら、ガス入れてオイル替えるだけで
故障もせず、ひたすら走ったんだと。
0602マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 00:15:17ID:Eza7/2RV(日本車、ドイツ車とかちゃんぽんで、毎年ペースで乗り換えてた)
「日本はこんなに良い車が安く買える、素晴らしい!」
とか言いながら。
韓国車には乗らないのかと水を向けてみたら、
「何が悲しくて日本で韓国車に乗らなきゃならんのですか」
と苦笑してた。
まあ、一般の韓国人の感覚はこんな感じなのかなあ。
0603マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 02:48:27ID:P+E0QXPM今年の8月12日の記事で先日の出来事になってるけどさ…
06年度で1500台売れなかったメーカーが一度に500台も通関させるもんなの?
今年のはなしだとしたらさ、05年度に2200台売ったペースで06年も輸入してたら
700台以上在庫が積みあがってそうなんだが。
0604マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 03:49:49ID:0qFdBQfN現代自「ヴェルナ」特別版、オークション開催中
http://www.chosunonline.com/article/20070807000031
0605マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 04:10:06ID:JAfIQwx8素でヤンキーセンスだな
0607マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 04:33:11ID:yffutCrg公務員の幹部職員はなるべく自分では運転をしないように役所から言われているよ。
事故ったらすぐに職業バラされるし業務の影響が大きいからね。
部下が事故った時の対応ができなくなるし、それになによりも忙しくて遊んでいるヒマがない。
0608マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 07:42:48ID:bcgpwFrQhttp://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2007/08/10/0500000000AJP20070810001500882.HTML
確かに嘘はついてないな
0609マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 09:54:08ID:hWrtgOdg統計的な無理がある。
0610マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 13:37:20ID:ugl/A5w4日本は既にヨーロッパ市場ではディーゼル投入してる
国内事情でディーゼルが人気が無いから投入してないだけ
シビックのヨーロッパのモデルにはしっかりディーゼルのモデルあるよ
韓国のディーゼル褒めてるの工作員か何も知らないかどっちだ?
0611マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 13:56:07ID:/knP8dfY母国語しゃべれない工作員がヨーロッパの言語に精通しているわけがない。
0612マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 15:32:36ID:Tt6Hw4qL日本製もあるにはあるが性能が劣るだけ。
0613日本のディーゼルもたいした事は無いがっ
2007/08/14(火) 16:12:20ID:uO7FgLVX日産、カリフォルニア州の排ガス規制「SULEV」をクリアする
ディーゼル技術を発表
日産は、米国カリフォルニア州の排出ガス規制SULEV(北米排
出ガス規制Tier2Bin2と同様)に適合可能なクリーンディー
ゼル技術を発表した。
今回発表したのは、高性能触媒(HC・NOxトラップ触媒)技術。
NOxをトラップして浄化する層にHCの吸着層を追加しているのが
特徴。吸着したHCとO2を利用してH2とCO2を生成し、これを
NOxと反応させることでNOxを浄化する。
http://www.carview.co.jp/news/0/46694/
世界初セラミックエンジン車走行(世界初だから古いがっ)
将来のエネルギー問題に対処するために、高効率のエンジンをセラミッ
クスで作ろう と考えました。京セラといすゞ自動車が共同開発したセ
ラミックエンジンを搭載した 「ジェミニ」が、1982年正月、桜島のふ
もとの溶岩道路を時速50kmで走行致しました。
http://www.kyocera.co.jp/inamori/db/lecture/pdf/lecture051206.pdf
これの9ページ
0614マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 17:15:58ID:9RHNa9sC一週間後に行った時も まだあった!
エンブレム付け替えても ロシアンマフィア怖いしナ
ただ それだけの話だが・・・・・・
0615マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 22:01:39ID:boXezkw+http://news.media.daum.net/economic/autos/200708/14/chosun/v17774491.html
最近の現代自動車の中長期販売計画によれば,小型車‘クリック’の後続車種を
国内市場には出さないと言います. もちろん海外販売は続きます.
ずっと上がっているオイル価格を勘案する時、小型車にもっと乗っても足りない
状況です. ところで現代車がクリック級の小型車後続を出さないということは
ふっと納得にならないです.
理由は売れないからです.
したがって市場に出して見るとアフターサービス・部品在庫負担だけ加重されて
収益に役に立たないというのですね.
蔚山工場で生産中のクリックは今年の上半期国内で3139台売れました. 一月に500
台余り売れたわけです. クリックよりちょっと大きい小型車ヴェルナは4151台
売れました. 一月に700台少ししかなりません. ソナタ・グレンジャーが最大月
1万台まで売れることを勘案すればさんたんな結果です.
クリックとヴェルナは去年国内工場でそれぞれ18万2000台,14万1000台が生産され
ました. 生産量大部分が国内ではなく海外で売れているという話です.
0616マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 22:02:10ID:boXezkw+39万6671台だったが,内需販売は4523台でした. 生産量の中内需比重が1%台に過ぎないです.
小型車が売れない国内現実.果して政府・自動車会社・消費者どっちに問題があるの
でしょうか.小型車中心の税制を出すことができなかった政府のせいでしょうか.
使い道多くて経済的な小型車を出すことができなかった自動車会社のせいでしょうか.
それとも実利よりは外形を重視する国内消費者たちの消費風潮のためでしょうか.
日本・ヨーロッパでは背が高くて室内空間がたくさん出て空間活用度がすぐれた
多目的小型車が一番多く売れます. 今年上半期まで日本販売1~3位は豊田カローラ
(アバンテ級),豊田ヴィッツ(クリック級),ホンダフィート(クリック級)でした.
ヨーロッパもフォードフォーカス,フォルクスワーゲンゴルフ,ルノーメガン,
フィアットプントなど中・小型ハッチバックが一番多く売れます.
国内の小型車外面現象が昨日今日の事ではないが,今はどんなふうでも変わらな
ければならないじゃないでしょうか?GM大宇の小型車ゼントラ・カルロスも同じです. 去年二つの車種の国内生産量は
39万6671台だったが,内需販売は4523台でした. 生産量の中内需比重が1%台に過ぎないです.
小型車が売れない国内現実.果して政府・自動車会社・消費者どっちに問題があるの
でしょうか.小型車中心の税制を出すことができなかった政府のせいでしょうか.
使い道多くて経済的な小型車を出すことができなかった自動車会社のせいでしょうか.
それとも実利よりは外形を重視する国内消費者たちの消費風潮のためでしょうか.
日本・ヨーロッパでは背が高くて室内空間がたくさん出て空間活用度がすぐれた
多目的小型車が一番多く売れます. 今年上半期まで日本販売1~3位は豊田カローラ
(アバンテ級),豊田ヴィッツ(クリック級),ホンダフィート(クリック級)でした.
ヨーロッパもフォードフォーカス,フォルクスワーゲンゴルフ,ルノーメガン,
フィアットプントなど中・小型ハッチバックが一番多く売れます.
国内の小型車外面現象が昨日今日の事ではないが,今はどんなふうでも変わらな
ければならないじゃないでしょうか?
0617マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 22:04:44ID:boXezkw+ヒュンダイ・アトスやデウ・マティスに言及がないのは
どう見ても片手落ちですな
0619マンセー名無しさん
2007/08/14(火) 23:48:37ID:u0IrAcG9韓国人のデザインセンスはすげーと思うよ。
昔、朝鮮日報かなにかの記事で、世界一高額なチョコレートとかいう記事で、
チョコレートにダイヤモンドをあしらったものを紹介してたんだけど、古代
エジプト人っぽい人型のチョコレートの”乳首”にダイヤが埋め込んであった…
日本人だったら、額に埋め込むとか、目がダイヤとかだろうけど、乳首をダイ
ヤにするなんて下品な発想は韓国人しか思いつかないと思う。
0620マンセー名無しさん
2007/08/15(水) 02:41:21ID:2BN1u3zE元リンクを見てみれ
翻訳エンジンを通したものだよ
朝鮮日報の日本語サイトに載るのは明日あたりかね。
0621日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
2007/08/15(水) 06:43:22ID:r38+u3J2まあ、韓国で小型車が売れないのは見栄もあるでしょうが一番の原因は所得構造じゃないかな
財閥系の大企業だと日本と同等か以上の所得があるが、中小があまりにも低い所為でしょう。
朝鮮日報あたりで書かれた記事で、30過ぎで家族5人のごみ収集をしてる人の月収が14万円
とか有ったが、日本に派遣されてる特派員が利用する店だと日本より韓国の方が生活費が高くなる。
当然だが独身でも、この様な店を利用するのは難しいでしょう。尚更家族5人では不可能で
多くの労働者は低層階級が利用するところでは日本より、かなり低く生活出来るのでしょう。
これらの結果から車を買うと層では、小型車よりは大型車を買い日本より高いガソリン代を
気にしない人達で小型車は極一部いる生活費以外に捻出できる中より、やや上の層と大型車を買っている
人達のセカンドカーと韓国の所得と売れてる車から、見えてきますね。
0624マンセー名無しさん
2007/08/15(水) 16:59:42ID:MWJbd8eLこのジコってるのは韓国暴走族でも見るバイクだよ。
あそこにプロパンボンベ入れたりすんだよ。理由は危険だから。
0625マンセー名無しさん
2007/08/15(水) 18:07:27ID:EewsHkpihttp://www.chosunonline.com/article/20070812000004
>先日、現代自の日本通関担当者はあきれた出来事を体験しました。
>1台の車のフロントガラスにとても小さなキズが見つかったのですが、
>日本の税関がこれにクレームをつけ、そのとき通関していた500台の車のフ
>ロントガラスをすべて取り替えろと指示したのです。とても悔しい思いをしたそうですが、
>税関の指示に従うしかなかったそうです。もし韓国の税関が日本車に対し
>そうした指示をしたら、どうなるのでしょうか。
↓
朝鮮日報の記事を財務省に問い合わせたらwwwww
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=89690
>今回のような自動車のフロントガラスのキズを含め、貨物のキズについては関税
>法第67条の検査の対象とするところではなく、また現在自動車の輸出入自体に関
>し、他の法令による規制等は行われていないことから、税関がフロントガラスの
>取替えを指示することはありません。また、各税関にも照会しましたが、記事に
>あるような事実は確認できませんでした。
-----------------------------
さあどうする朝鮮日報w
0626マンセー名無しさん
2007/08/15(水) 19:56:25ID:MWJbd8eL4輪独立の駆動制御+4輪独立のブレーキ制御
なにか軍事の方の能力も借りてるんじゃないかと思うくらいの技術投入だな。
曲がるんだろうなぁ、早くインプレッション見たい。
0627マンセー名無しさん
2007/08/15(水) 20:00:42ID:5hjcaQPh言われてみれば三菱か。>ランエボ
軍事系は重工なわけだが、重工>三菱自への技術移転とかありなの?
0628マンセー名無しさん
2007/08/15(水) 23:36:52ID:Lg74NLIj主人公『○角形コーナリング!!!』
0629マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 08:31:25ID:UhKM0bRsまあ昔は重工の一部門だったわけだが
確か自衛隊車両の生産の下請けとかやってなかったっけ?>自工
0630マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 08:58:30ID:0gvM0sFZ「自衛隊車両の生産の下請け」とはなんか違うような気が。
0631マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 10:14:53ID:TmBa+N7o自工は重工の一部門だよ。
0632マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 10:32:57ID:UugEnUrsおまいら、経営体はおろか国までちゃうやろが。
0633鵜来 ◆URgaC/KtX6
2007/08/16(木) 11:31:20ID:NhdNoTakhttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0814&f=research_0814_003.shtml
中共では、ひょんでぇは日本よりも高い評価だそうだ
よかったねー
0634マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 14:30:41ID:r7VWJSN1最後の「忙しくて遊んでいるヒマがない」という部分以外は
何となくわかるが・・・・・!!!!!
0636マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 15:12:11ID:0kN+AlWr自工の現社長は商事の払い下げです。
それも商事時代はヒュンダイ担当。w
0637マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 16:01:35ID:p3XaigQH今は戻ってるけど。
商事の植民地になったのかしら。
0638マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 16:25:05ID:nfcVm7r1商事も噛まないわけにはいかなくなってしまった
ということだ。
重工自動車部門が分離独立させられた「自動車」だったが
三菱グループで直接消費者と接する川下商売は所詮ムリだった
でダイムラーの資本を入れて「自動車」をグループ外に放擲した
・・・つもりが、ダイムラーの資本引き上げという緊急事態にグループはパニックに
親の重工が何とかしろ、というような状態ではなく仕方なく(泣く泣く)銀行と商事が
引きずり込まれた。スリーダイヤモンドの名を守るために。
というような次第で重工の道楽息子を叔父の商事や大叔父の銀行が
手を替え品を換えて支えてやっている。というのが現状。
っていうかダメなんじゃね。あのグループで川下で成功してるのケンタくらいだし
ダイエーから買い取ったローソンは地味に衰退しつつあるし。
自動車もいずれどっかに押しつけられるんじゃねえかなあ
0639マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 17:26:18ID:3KFS/Go/東南アジアで強いのはやっぱ商事の力が強いわけだし。
0641シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs
2007/08/16(木) 17:30:29ID:kPgfNOge三菱電機忘れてますよ。
ローソンやケンタは商事が出資しただけだもんね。
何気にサンリオも東京三菱が大株主・・・
>>636
あの社長の指揮でヒュンダイ躍進したんだぞ。
払い下げという言葉は思いっきり失礼(自工の社長退任したら商事返り咲きでしょ)。
0642マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 18:07:32ID:Y2y1xpAV三菱は米国現代の社長を米国の社長として雇って10万マイル保証
とかばかな事してたからな(w
つぼ八なんかは商事が出資して内紛がおこったりしたな。創業者を
追出ししたり。で、ワタミの社長がフランチャイズ契約切って創業。
0643マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 19:17:20ID:N35s8VcH>あの社長の指揮でヒュンダイ躍進したんだぞ。
つ〜か、技術ODAで商事が日本国民の税金の上米をはねて甘い汁を吸うはずが
人が良すぎて技術垂れ流して気がついたら現代が自工をはるかに超える規模に
0644マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 19:29:19ID:uSycbFxb0645マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 19:34:15ID:YSfT61p5轟沈まで到らなかったのはつくずく残念なことでした。
0646マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 19:35:09ID:XyuocbqC0647マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 19:49:24ID:N35s8VcHいすゞ・ビッグホーン→ホンダ・ホライソン
ホンダ・アコード→いすゞ・アスカ
ホンダ・ドマーニ→いすゞ・ジェミニ
0648マンセー名無しさん
2007/08/16(木) 20:07:22ID:7trKKrhUドマーニ・ラファーガ好きだったから覚えてる
車買う年齢になった頃にはとっくに消えてたけど
0653マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 06:38:00ID:wOYwr2otクーペのアストンとクリックのプジョーは無理あり杉。
クーペはセリカとシルビアの融合だよ。
つかいちいち反応すんなよ。訂正だけしてりゃいい。
0654マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 08:13:48ID:SU5fNNYVメチャクチャ言うなあ。軽じゃあるまいし、初代から他社OEMの車があるかよw
同じ車種がアスカになったりジェミニになったりするわけもないし。ジェミニが
ドマーニ、アスカがアコードだよ。アスカCXってレガシィのOEMもあったけど。
0655マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 08:30:38ID:BeHHLTsJホンダと三菱の合併話は過去にあったが、あまりの三菱の尊大さに
ホンダがあきれたのと、オデッセイのヒットで立ち消えになりました。
でも、関係は続いていると思う。三菱iのセンタータンクはホンダから
パテントを取得したものだし、iのエンジンもホンダから技術援助を受
けたと言われている。
0656ワラ ◆muJX6M57mQ
2007/08/17(金) 09:53:27ID:6OhaC1iFローレルの名前で売ったほうがよかったんじゃないかこれとオモタ。
0657マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 10:12:56ID:7d2ZmCSh0658マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 10:43:21ID:DFIOIUxr3代目はレガシーだったっけ?
0659マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 10:50:58ID:CPJMOMFh2代目の「アスカCX」がスバル・レガシィ
3代目がホンダ・アコード(CD)
4代目もホンダ・アコード(CF)
0660マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 11:24:35ID:TpJyHf2thttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d1001x16&date=20070816
0661マンセー名無しさん
2007/08/17(金) 11:31:59ID:tDHDf4/7ヒュンダイキア車が米国国内での不人気を理由に大量の在庫をだぶつかせていたのは
記憶に新しいですが、その10万台に登ると言われた在庫も今はほとんど無くなったようです。
なんてことはない、レンタカーに回したと言われていますが、一般的なレンタカー(沖縄の
レンタカーはヒュンダイ車が多い)ではなく、長期契約によって個人に貸し付けられる形の
モノです。日本ではチビノリダーがCMやってる新車を2年で乗り換えるって奴で、身売り
直前の日産が嵌った販売方式です。契約のキモはなんと言っても12ヶ月又は24ヶ月は
安い金利での返済で契約満了後、車体を買い取るか返却するかをオーナーが決められる
システムです。
そうなんか聞いたことある話ですね。サブプライムモーゲージとそっくりなんです。ただ一つ
明確に異なるのが、2年後に土地が値上がりする可能性が一応あったサブプライムと違い
1年ないし2年乗った自動車の価値は間違いなく下がってます。優遇ローン終了後車体買い
取りをオーナーに選ばせるには相当の値引きが必要となり、それでも返却される車体が多いと
中古車の値段が崩壊します。米国国内の景気が特に低所得層=ヒュンダイオーナー層に直撃
すればどんな判断が行われるか、注目されます。
会社は資産の損切りで乗り切る可能性を見いだすでしょうが多分運転資金がショートし、身売り
を余儀なくされるでしょう。技術無し、ブランドイメージ無し、借金だらけの会社を買ってくれる
白い騎士は果たして現れるのでしょうか?この事態で一番はじめに収縮してるのがLBO資金で
あることも話を難渋させるかもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています