トップページkorea
1001コメント381KB

ФЖФ韓国製自動車 Part91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん2007/05/27(日) 19:47:51ID:lJcUU0fd
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part90
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1178578044/
0766鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/06/15(金) 20:55:12ID:fW5CJ+i/
>>765
盗品支那チャリ乗りには、同じに見えるんですよ

カローラの3000ってどこで売っているんだかw
同じシャーシで排気量が倍つーとジムニー位しか思いつかない
普通は同一シャーシだと精々1.5倍止まり
0767マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:04:04ID:eyFP5leW
>>766
メルセデスのSクラスは、300と600がなかったか?
0768マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:10:02ID:IkkAvUaq
飯研よりコピペ

323 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 13:12:13 ID:yOnp6mmo
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/06/15/0200000000AJP20070615001200882.HTML

韓米FTA、現在のハイブリッドカーは関税即時撤廃 【ソウル15日聯合】

韓米自由貿易協定(FTA)と関連し、
主動力源にガソリンやディーゼルを使用する現在のハイブリッドカーについては、
協定発効後関税が即時撤廃されることが分かった。
政府が15日、韓米FTA協定で10年の関税撤廃期間を適用する製品は、
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどが主動力源ではない未来技術型ハイブリッドカーに限定されると明らかにした。

これまでハイブリッドカーについては、協定発効後に関税を即時撤廃する一般自動車と違い、
10年にわたり関税を段階的に撤廃すると伝えられていた。
政府は始動や低速運行時にだけ電気モーターを使用し、
高速運行などで主動力源としてガソリンエンジンやディーゼルエンジンを使用する現在のハイブリッドカーは
一般乗用車に分類されることから、関税の即時撤廃が適用されると説明した。

韓米FTAが発効した場合、米メーカーや米国で生産される
日本メーカーのハイブリッドカーの輸入には関税が適用されなくなり、
ハイブリッドカーを開発中の韓国メーカーにも影響を与えそうだ。

ただ政府は、韓国メーカーが力を入れているハイブリッドカーは
エンジンより電気モーターが主動力源となっていることから、大きな影響はないとの見方を示している。
0769マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:23:27ID:BILYHCWH
元・公安調査庁長官=緒方重威は帰化朝鮮人だった!】
http://www.kase-hideaki.co.jp/k006/trees.cgi?log=&v=1293&e=res&lp=1293&st=0

『朝鮮総連と公安調査庁の闇…悪の牙城を叩き壊せ』<作成日時 : 2007/06/13 08:21>

 総連の牙城・中央本ビルが密かに売却。
 買い上げたのは元公安調査庁トップだった。調査機関と犯罪組織の異様な取り引き。
その経緯と真の目的は何なのか・・・。

 犯罪テロ組織と調査機関の内通が問われる異常な事実が発覚した。税金不払いで差し押さえ状態になっていた
朝鮮総連中央本部のビルと土地が、5月末に投資顧問会社に売却。しかも、その会社の代表取締役は、
公安調査庁の元長官だった・・・。
 公安調査庁は北朝鮮=朝鮮総連の動きもリサーチする機関だ。その元トップが、調査対象の中枢施設を
丸ごと買い取るという異常事態。
0770マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:31:45ID:kegWbrAM
2000と5000
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Neu,Mercedes-Benz,Mercedes-Benz|E-Klasse,Limousine

2000と4400
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Neu,BMW,BMW|5er-Reihe,Limousine

1600と3200
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Neu,Volkswagen,Limousine,Volkswagen|Passat
0771マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:37:12ID:kegWbrAM
2800と6000
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Gebraucht,BMW,BMW|7er-Reihe
0772マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:42:48ID:kegWbrAM
1400と2900
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Gebraucht,Volkswagen,Volkswagen|Golf,Limousine
0773マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:51:26ID:ILzf+NfC
>>763
まあ客層が全然違うから比較広告にならないんじゃまいか?
LexusやBMW買うような客層は、安いから買うなんて事は無い
ヒュンダイ、起亜合わせても市場シェア5%も逝かないんじゃ話しにならんぞww
0774自粛ネ申枢機卿2007/06/15(金) 22:07:47ID:2tW0yLTA
>>764
テキトー以前に、車のボディ作りってのは基本的に
「最上級グレード」のエンジンパワーを受け止めれる様に設計するんですが。

その前に、排気量倍にするような設定だと、基本的にサイズ一緒でもボディ剛性は別物ですよ?
モジュール設計といえど、補強も何も無しで排気量を倍にする程アホゥはいませんよw

例えばBMW740iと760Liじゃあ、ホイールベースが140mmも違います。
車両重量は260kgも違います。
(ソース:ヤナセのHPより)
気筒数増やしてる訳じゃあないですので、エンジンのみの重量増じゃあ説明不可ですけど。
0775マンセー名無しさん2007/06/15(金) 22:30:45ID:I/LuA7wr
>>763
ブランドイメージの最低ランクと、高級ブランドの比較広告って、
ブラックユーモアだとは思うが。
0776マンセー名無しさん2007/06/15(金) 22:49:37ID:EA6LgKUT
カローラの価格でクラウン並みを
とかいったほうがいいのでは?
うそだけど
0777マンセー名無しさん2007/06/15(金) 22:55:42ID:eyFP5leW
>>775
ギャグにしかならん。
WCの頃の現代のCMも笑えたな。
0778マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:21:02ID:kegWbrAM
>>774
なら、カローラのボディにミラのエンジンがなぜないのでしょう?
0779マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:27:44ID:LG32sZ/y
>>778
ミラのメーカーはどこだか知ってるか?
0780呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/15(金) 23:28:09ID:+zB7NEJx
>>779
キャデが知ってると思う?
0781マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:31:36ID:kegWbrAM
トヨタ(連結)
0782竜吉公主 ◆Meimew3biU 2007/06/15(金) 23:33:45ID:qs9mh2Ik
ふと思った・・・理に適わないからじゃない?
0783マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:43:22ID:ANde5iv2
触られているから禿が尻尾振って喜んでいるな。
0784マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:53:49ID:SSy8HPez
振るほどの尻尾もあるか禿天に
0785マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:54:23ID:kegWbrAM


1. トヨタ自動車株式会社 218,649 51.2%
2. 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 16,302 3.8 %
3. 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 11,353 2.7 %
4. 株式会社三菱東京UFJ銀行 4,921 1.2 %
5. 株式会社扇商會 4,410 1.0 %
6. 三井住友海上火災保険株式会社 4,110 1.0 %
7. ニッセイ同和損害保険株式会社 3,616 0.8 %
8. ステート ストリート バンク アンド トラストカンパニー 3,584 0.8
9. ダイハツ持株会 3,378 0.8
10. 日本生命保険相互会社 3,027 0.7
0786マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:01:05ID:Wult/Ir0
ダイハツの名も知らぬまま生きてをり
0787マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:02:44ID:40AMNg0+
株式保有比率が過半に達すると「名」は「名」だけのものとなる。
0788マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:09:32ID:40AMNg0+
ダイハツの偉いさんトヨタの出向
0789自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 00:17:09ID:7pxHn1BF
>>778
なぜかって?
そら貴方、「メーカーが違う」し、「法的分類が違う」からですよw
その前に、道交法上でのカテゴリーも違うものと一緒にしないで下さい。
その程度も分からないのです?
チョンでもわかる理屈ですよwwwww
大体、傘下にいるからと言ってトヨタがダイハツの車設計しませんよ。

だったらお聞きしますが、フェラーリはフィアットが設計してますか?
アルファロメオは?マセラッティは?商用車でいくとイベコは?

答えてみてくださいな。
0790マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:19:27ID:Wult/Ir0
言い訳を考える度にハゲてゆく
0791マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:26:01ID:40AMNg0+
設計も含めて企業を保有している。
生産に関しては?そのクルマは全てダイハツブランドですかな?

設計はメーカー業務の一部門に過ぎない。
0792マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:26:52ID:iIHuzPaF
なんというか、禿さんって実は愛されてるよね。
なんだかんだ言って、みんな放置しないし。
0793マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:27:41ID:Wult/Ir0
メーカーの仕事も知らぬプー韓子
0794マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:29:48ID:40AMNg0+
親会社の オッサンのハンコで 世に出る 子会社図面
0795マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:31:25ID:40AMNg0+
株式会社 仲良し倶楽部じゃ ありません
0796マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:34:20ID:Wult/Ir0
歌詠みの 真似をしようと試みて
 出てきたものは 字余り以前
0797マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:35:18ID:40AMNg0+
企業統治 民主主義では ありません
0798呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/16(土) 00:38:26ID:GXpHRLKT
>>796
相手するとなつかれるよ?

完全スルーしてると
こういう泣き言吐く奴なんかほっとけ


764 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/06/13(水) 00:01:50 ID:ZOJfQMV2
おまえらそんなに相手にしてほしいのか?
0799マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:39:58ID:40AMNg0+
呂の五十 話が解らず チャチャ入れる
0800マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:44:22ID:sz7ccAtV
真似しても歌も仕事も身につかず
0801自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 00:58:59ID:7pxHn1BF
禿>
生産に関してもダイハツの車はダイハツで作ってますよ。
トヨタにOEMしているものも含めてね。
なぜなら、生産ラインが全く違うからです。
OEMで作ってた例では、ダイハツストーリアがトヨタではデュエットになりましたね。

ついでに言っておきますが、親会社の判子で出す子会社の図面は
「承認図」といって、全く違うものになるんですけど。

キャデ禿の知識の程度もたかがしれ ですなw
0802マンセー名無しさん2007/06/16(土) 01:07:26ID:f1o62jHH
>>800
続き(短歌)
>真似しても歌も仕事も身につかず

レスを求めて彷徨うばかり

続く・・・↓
08038022007/06/16(土) 01:08:48ID:f1o62jHH
和歌集タイプがよかった?
0804自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 01:20:34ID:7pxHn1BF
>>803
季語が必要になりますねぇ。
ここは狂歌でいきません?
0805マンセー名無しさん2007/06/16(土) 01:56:23ID:f1o62jHH
>>804
そですね^^;
狂歌でいきますか・・・

では歌いなおし・・・・・・・・








ウリにはできましぇん><
0806マンセー名無しさん2007/06/16(土) 02:45:06ID:f1o62jHH
世の中の、善と悪を比べれば恥ずかしながら「悪」が勝つ
神も仏もねぇものか・・・
浜の真砂は尽きるとも、尽きぬ恨みを晴らす裏家業・・・
お釈迦様でも気が付くめぇ・・・

Kの国の「恨」には、こんな気持ちがあるのか?
こんな気持ちで「車」を作っているのか?
だとすれば「霊柩車」だけ作ってろよww
しかも「ウリ専用」でね♪
日本に輸出しなくていいから^^/

寝る!じゃあ!!
0807マンセー名無しさん2007/06/16(土) 05:17:48ID:qmSI1IVb
俺の車もついに17年目に突入。やばいとは思ってたけど、ポテンザから該当サイズの設定が消えている。
自動車税も微妙に高くなっているし。世の中、確実に進化している結果かなぁ。

XGは何回か見かけたけど、都内でXGタクシーを1年ほど前に見かけてから、韓国車見たことない。
近所でXG乗ってた人居たんだが、かなり前から見かけなくなった。ソナタとか最新型は見たことがない。
結局、日本で最も売れた韓国車はXGで、コリン星から来た車なの?
0808念仏の鉄2007/06/16(土) 08:21:39ID:40AMNg0+
>世の中の、善と悪を比べれば恥ずかしながら「悪」が勝つ
>神も仏もねぇものか・・・
>浜の真砂は尽きるとも、尽きぬ恨みを晴らす裏家業・・・
>お釈迦様でも気が付くめぇ・・・


それは「必殺仕置人」からパクってんだろがw
0809マンセー名無しさん2007/06/16(土) 08:53:40ID:M+pleLku
あのパチンコおもしろそうだね。
0810自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 08:53:49ID:zjGrYHJL
>>807
んな事言うと、千葉のコリン星出向者ファンに刺されますよ・・・w
0811マンセー名無しさん2007/06/16(土) 10:05:05ID:P++nQKyp
【 「自動車の本場」欧州で認められた現代自の独自特許技術 】

現代自動車の特許技術が、スペイン・バルセロナで開かれているモーターショーで
「技術革新部門賞」の3位に輝いた。

現代自の走行安定性制御システム(AGCS)は、直線道路を高速で走行する際や高速道路
を走行する際に後輪の角度を調整するもので、安定性を向上させるとともに、車体の傾きを
抑制する技術で、日本を含め他国でも研究しているが未完成のものだった。

現代自関係者は「既存の技術に手を加えたものではなく、全く新しく独自開発したという点で、
大きな意味を持つものだ。自動車の本場である欧州で、わが社の独自開発技術を認められたと
いう意味でも喜ばしい」と語り、同時に「21世紀の自動車技術の根幹を構成する画期的な成果」
だと語った。

http://www.chosunonline.com/article/20070616000004
0812マンセー名無しさん2007/06/16(土) 10:37:18ID:ztL5V5Ow
>>811
3位というところが いかにもチョンダイらしいw

後輪操舵ね前からあるし スカイラインに付いてたような..................
またパクッたかな?
0813マンセー名無しさん2007/06/16(土) 10:54:10ID:IvTN3dXm
>>812
4wsでは無くて、ホークリフトみたいな後輪操舵じゃないのかな?
0814マンセー名無しさん2007/06/16(土) 10:57:43ID:0b3XapCt
>>811
>>日本を含め他国でも研究しているが未完成のもの
これを信じるなら、キャンパー角を変えるとか・・・・?  後輪操舵なんてかなり昔から売られてたし。  ホンダプレリュードが一番早い?
0815マンセー名無しさん2007/06/16(土) 11:05:36ID:gxG/ogot
>車体の傾きを抑制する技術で

高速走行時にロールが気になるって事は、
サスが適応出来てない証拠じゃないかと思うんだが・・・

>日本を含め他国でも研究しているが未完成のものだった。

他国が未完成なのは、制御でごまかすよりもサスを強化したほうが
コストも手間も省けると気付いたからではないかと・・・
0816自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 11:20:03ID:zjGrYHJL
高速走行時に安定性がない、と。
それ単純にサスセッティングが合ってないんじゃ。
レーンチェンジ時の制御なら、同様な考えのブツを既に日本が使ってますけどね。

4WSは昔からある技術ですし、それこそ昔のラジコンでも使われてたから、目新しいもんじゃないですね。

んなもん開発する位なら、足回りの調整する方が先かと。
0817マンセー名無しさん2007/06/16(土) 11:23:57ID:8pHOkzt8
>>756
最大のメーカーは自然にそうなってしまうのではないか?
車では先鋭的などといわれているホンダだが、バイクでは
あまりに壊れないし癖もないしつまらないとも言われている。
0818マンセー名無しさん2007/06/16(土) 11:34:08ID:Y7s0WN7c
4輪アクティブステアと比べてどうなん?
0819マンセー名無しさん2007/06/16(土) 11:37:31ID:M+pleLku
趣味でもなければ
普通車 与太
軽 鱸
二輪 ンダ

で足りる
0820マンセー名無しさん2007/06/16(土) 13:22:38ID:aoP9fM7D
>>817
CBR600とか1000とかに乗ってつまらないといえるならすごいもんだ。
つまらんといってるヤツに限ってつまらんバイクに乗りたがるw
0821マンセー名無しさん2007/06/16(土) 13:32:47ID:IvTN3dXm
>>814
単純な4wsなら、1930年代にドイツが実用化していました
速度による逆位相、同位相の切り替え方式が最初かな?
0822マンセー名無しさん2007/06/16(土) 13:48:34ID:BrMv+wCc
バイク便御用達のVTに乗ってたが、オンロードでツーリングを楽しむにはこれが一番だったよ
車でもバイクでも、マシンに味があるだのなんだの言ってるやつって、走る事を楽しんでるんじゃなくて
こんな車に乗ってる、こんなバイクに乗ってるってのが自慢になってるような気がする
0823マンセー名無しさん2007/06/16(土) 14:08:46ID:2iblytyE
4WS なんて、一時期日本のメーカも随分出してたじゃん。
ニシボリック・サスペンションを積んだ悪評しか出なかった2代目PIAZZAに乗っていた俺が書いてみる。
0824マンセー名無しさん2007/06/16(土) 14:16:17ID:vP1AVp/u
なんか懐かしかったので貼り。

http://www.youtube.com/watch?v=xg_zoqFNMTc
0825マンセー名無しさん2007/06/16(土) 14:30:18ID:M+pleLku
新機軸をやっても大概はダメで定着しない。
ガソリンターボ、ロータリー、4ws、油冷
0826マンセー名無しさん2007/06/16(土) 15:00:51ID:DCAHCA9k
>>821
ドイツの装甲車(WWU)で8wsなんてなかったっけ?
0827マンセー名無しさん2007/06/16(土) 15:16:09ID:EhTXEz+B
>>811
こっちに解説図と関連リンクがあるが…
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=44134

うーんこれはニシボリック劣化バージョン?
0828マンセー名無しさん2007/06/16(土) 16:00:45ID:M+pleLku
もちろんプロは知っていることではあるが、一般消費者の無知に付け込んで、
ターボだなんだかんだとWW2までに答えの出ている「新機軸」を拡販材として吹聴する。

本質は巨人戦のチケットと何ら変わりましぇん。
0829マンセー名無しさん2007/06/16(土) 16:03:03ID:pw6jaoln
つまりハイブリッドはエレファント戦車が解答だったんだよ!、漏れたちはトヨタに騙されていたんだ、
そしてそれはアカシックレコードに予言されていたんだ、全ては神のプログラムだったんだよ!!!!!(AA略
0830マンセー名無しさん2007/06/16(土) 17:07:16ID:4pUuFDiu
>>829
ガソリン・ディーゼルがスタンダードになる前は電気自動車とかあったしね
0831マンセー名無しさん2007/06/16(土) 17:24:38ID:qmSI1IVb
>>810
なじぇ、チバに住んでるってわかったニカ?


結局、コストダウンに技術を注ぎ込んできたってことか。
エレファントは、庶民には買えないが、プリウスなら買える。
0832マンセー名無しさん2007/06/16(土) 17:38:47ID:pw6jaoln
>>830
ということは、待ってればスティーブンスンの蒸気自動車や木炭自動車の後継・決定版も出るということニカ?w
+   +   ワクワクテカテカ
  ∧_∧  +
 <0゜`∀´>        
 (0゜∪ ∪ +         
 と__)__) +
0833マンセー名無しさん2007/06/16(土) 17:42:59ID:Z2uzhlI/
>>819
それなら
普通車 ンダ
小型車 ンダ
軽   ンダ
二輪  ンダ
耕運機 ンダ
発電機 ンダ

でもいいんじゃないの?ww
0834マンセー名無しさん2007/06/16(土) 17:44:35ID:Z2uzhlI/
>>832
日産(旧プリンス店)で「たま」という電気自動車の後継が発売されるニダw
0835マンセー名無しさん2007/06/16(土) 17:51:31ID:85yy5WUa
>>833
除雪機も加えてください
0836マンセー名無しさん2007/06/16(土) 18:12:25ID:ztL5V5Ow
>>833
電動カート、船外機もお願いします
0837マンセー名無しさん2007/06/16(土) 18:36:02ID:gZxWSzB5
ちょっと早いですが、ンダヲタ狂儲が偽スレを立てる前に次スレを立てたニダ。
このスレが埋まったら使ってたもれ。

ФЖФ韓国製自動車 Part92
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1181984510/
0838マンセー名無しさん2007/06/16(土) 18:38:16ID:gZxWSzB5
>>836
船外機なら使ってるニダ
知り合いの金満農家に

自家用車 ランボルギーニ
トラクタ ランボルギーニ

という香具師がいる
0839マンセー名無しさん2007/06/16(土) 18:41:42ID:pw6jaoln
>>838
結構な種類&出力別があるんでつね、ランボルギーニトラクターw
http://www.samedeutz-fahr.com/lamborghini/
0840マンセー名無しさん2007/06/16(土) 18:49:45ID:gZxWSzB5
ヒュンダイでトラクターといえばトレーラーを引っ張るトラクターヘッドか
0841マンセー名無しさん2007/06/16(土) 18:56:11ID:M+pleLku
トレーラーは和製英語
0842マンセー名無しさん2007/06/16(土) 18:56:27ID:KwxsZeQl
私の周りのCEO仲間ではほとんど韓国車に乗ってますよ
0843マンセー名無しさん2007/06/16(土) 19:03:27ID:f1o62jHH
そういや今日はホロンの活動が余りないな。
夜更けにでも襲撃すんのかな?
0844マンセー名無しさん2007/06/16(土) 19:10:21ID:EI7cXsR9
ttp://www.m-w.com/dictionary/trailer

trailer

Pronunciation: 'trA-l&r
Function: noun
1 : one that trails
2 : a trailing plant
3 : a nonautomotive vehicle designed to be hauled by road: as
a : a vehicle for transporting something <a boat trailer>; especially : SEMITRAILER
b : a vehicle designed to serve wherever parked as a temporary dwelling or place of business
c : MOBILE HOME
4 a : PREVIEW b : a short blank strip of film attached to the end of a reel
0845マンセー名無しさん2007/06/16(土) 19:24:36ID:OCP6fkb+
さっきグレンジャー見かけた。

なんというか、実際に見ると意外に普通というか、5年前の日本車っぽい感じだなあ。
先代マークIIがあのデザインだったとしても、そんなに違和感ないというか。
0846マンセー名無しさん2007/06/16(土) 19:38:47ID:gZxWSzB5
>>842
それ、どんな怪しい仲間?www
0847マンセー名無しさん2007/06/16(土) 20:41:45ID:ygn+zvPA
>>846
Chosun
Economic
Oppressor
0848マンセー名無しさん2007/06/16(土) 20:41:51ID:4XJd9NXU
>>842
ほー、この頃の在日は、韓国車買うようになったのか。
なかなか殊勝な心掛けじゃないか。

パチンコ屋の社長でも、CEOと呼べる事は呼べるしなw
0849マンセー名無しさん2007/06/16(土) 20:43:41ID:gZxWSzB5
>>848
本国のホロン部じゃなかろか?
0850マンセー名無しさん2007/06/16(土) 20:49:59ID:gZxWSzB5
もしかすると乗っているのが起亜エンタープライズ3.6CEOなのかもしれんw
センティア乙だな
0851マンセー名無しさん2007/06/17(日) 00:05:54ID:sd8Sy2NQ
ヨタ車の質感が落ちてるのはコンセプトじゃなくてコストコントロール
のせいじゃない?

カローラでもE90とかE100は大衆車としちゃ異常なくらい質感高かっ
た。コスト低減で思いっきりそのへん落としたのがE110、一気に売上
ガタ落ちで多少戻したのが先代と今のモデルでしょ。

実はセル塩(レクサス)も初代が一番良くてそれに比べると今のは微
妙に……と聞く。

まあメルセデスも「ユーザーオリエンテッド」を言い出してからそれまで
ほどの異常なこだわりが薄れたらしいし、コストは大事だろうけどどうし
てもその分どこかにしわ寄せが……
0852大阪の社長2007/06/17(日) 00:11:31ID:bJIbs9NH
原価管理がでけん社員はいらんわい。
0853呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/17(日) 00:13:15ID:1GDhcNSn
はいはいキャデキャデ
0854マンセー名無しさん2007/06/17(日) 08:06:43ID:LGtj7tLW
指差し確認、禿放置。w
0855マンセー名無しさん2007/06/17(日) 08:18:06ID:LGtj7tLW
ん〜、IDがLGだ。
0856自粛ネ申枢機卿2007/06/17(日) 10:24:19ID:/w3ETfQO
>>855
それは、タク車買えという暗示かもw

真ん中に「P」がねぇじゃねーかと言うツッコミはなしで。
0857マンセー名無しさん2007/06/17(日) 11:44:36ID:nfjWmbU9
中国クソ田舎から嬉しさ余って記念カキコ。

家電製品と同じで、高級車は除外して購買力のある人々は
アウディ・アコード・カムリってなあたりが人気。
小金持ちがソナタ・VW(名前シラニ)。
最近ではフィット・スズキの・3(名前ワスレタ)なんかも
人気赤丸急上昇って感じです。
凄いのが韓国車の値引き。
金利なしのなんたらかんたらって。
今度きちんとした見積もりもらってくる。

中国のってご存知のとおり黄砂、地方都市ではそれに加え
煤煙の影響って凄いんですよ、
でそれが影響してるんだと思うんですが、
韓国車、塗装が痛むのが凄い早い。
見た目新車っぽいのに半ツヤって感じ。

面白いのがスズキと提携してる車屋さんの
オプションで、エンジンの選択がある。
中国製と日本製www

支離滅裂なカキコでスマソ。
0858マンセー名無しさん2007/06/17(日) 11:52:02ID:LGtj7tLW
>>856
金塚さん乙w
0859マンセー名無しさん2007/06/17(日) 15:01:13ID:CXmQ+eE8
>>857
そうそう、日本企業の現地工場よりも日本生産品の輸入の方が有り難がられる。
中国人の知人も同じ車のモデルでも今のはエンジンが現地生産だが俺のは日本製だと
自慢していた。
実際違いがあるかどうかは不明だが、そういうもんらしい。
0860マンセー名無しさん2007/06/17(日) 15:04:16ID:m036cQad
支那生産と日本生産が選べないので、欧州でフィットの売り上げが落ちたそうだけど。
0861マンセー名無しさん2007/06/17(日) 15:16:26ID:Evk001rf
「日本製」がブランドになっちゃってるからな…
しかし中国人は変な劣等感を持っていない分、素直に自慢するんで却って怖い。
大学教授でも、雇われ仕事をしていたことを自慢したりする。
朝鮮人のように分裂したまま生きていたら、中国人には勝てそうにないな。
0862マンセー名無しさん2007/06/17(日) 17:11:34ID:t36FAyRU
中国は頭数(あたまかず)の関係で、大多数のDQNと一握りのマトモな香具師
の構成でも、その一握りの数が多いからな。
0863マンセー名無しさん2007/06/17(日) 17:21:21ID:t36FAyRU
>>860
エスティマ2.4とか、最近支那生産のエンジンじゃないか?
0864マンセー名無しさん2007/06/17(日) 18:01:55ID:bJIbs9NH
V6以下のエンジンは遠からず総て支那製になるだろう。
メーカーの責任体制が国内産と同じなら別にかまわんがね。
0865マンセー名無しさん2007/06/17(日) 18:33:50ID:FVgYpibD
>>863
車じゃないけど原付とか東南アジアとか中国製になっちゃったけどな
250cc以下のバイクはほとんど海外製
車も時間の問題だろう

日本は航空宇宙産業に力入れるみたいだがアメリカが邪魔するだろうしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています