トップページkorea
1001コメント381KB

ФЖФ韓国製自動車 Part91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん2007/05/27(日) 19:47:51ID:lJcUU0fd
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part90
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1178578044/
0729マンセー名無しさん2007/06/14(木) 18:03:59ID:Rxlpt/sM
>>722
没落しているのが盗用多で一流になっているのが現代、
と燃料投下してみるw
0730マンセー名無しさん2007/06/14(木) 18:30:30ID:ptuapuHS
>>726
質感って、例えば?
マークXはマークUからの決別だと思うけど。
クラウンなんかはマジェスタやセルシオが出てから、そういう感じ明確に受けるけどね。
0731早い話が2007/06/14(木) 18:32:44ID:Q1W/OmMj
高いクルマ買え
0732マンセー名無しさん2007/06/14(木) 18:38:39ID:kmxdWwIR
スレ違いだけど、最近は簡単に古い車種名を捨てるよな・・・
マークIIとかセリカとサニーとか
時代に合わないとか言われそうだが、マーケティングがおかしくね?
0733マンセー名無しさん2007/06/14(木) 18:46:29ID:gjutcfhs
フランス車なんか一世代ごとに名前捨てちまうぞ
0734マンセー名無しさん2007/06/14(木) 18:48:40ID:Yn+mtiKl
>>727
リーブ21のCMを見ていて、あれは医療行為を
しているのではないかと疑問に思う。

0735マンセー名無しさん2007/06/14(木) 18:48:57ID:ptuapuHS
逆にスカイラインなんか、ありゃどう見ても「スカイライン」ってイメージじゃない感じするけど。
0736マンセー名無しさん2007/06/14(木) 18:52:02ID:zXDHuPPB
>>728
この元記事探してきて広めたの俺なんだよな(自慢)。
0737早い話が2007/06/14(木) 18:55:28ID:Q1W/OmMj
行きつく先は、みんなオッサングルマ
0738マンセー名無しさん2007/06/14(木) 19:04:25ID:Rxlpt/sM
>>736
統一日報に掲載されたその日に早くもコピペされてたよ
0739マンセー名無しさん2007/06/14(木) 19:05:50ID:zXDHuPPB
>>738
マジ?
0740マンセー名無しさん2007/06/14(木) 20:49:43ID:rBdmTsvj
>>688
そりゃ、民族が違うからでしょ。百済は倭人系だし。
0741マンセー名無しさん2007/06/14(木) 20:53:39ID:rBdmTsvj
>>734
よく考えてなかったけど、医療行為っぽいな。
厚生労働省はどういう見解なんだろう。
0742マンセー名無しさん2007/06/14(木) 20:54:33ID:bxreAbuu
>>740
後は、マトモなのはどんどん逃げ出してく、蠱毒の壷だってのも在るなw
0743シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs 2007/06/14(木) 21:23:23ID:0K21fp8m
>>694
1年点検は法定点検なんだが受けない人多い。

10年間ノーメンテナンスで乗って、
交換が期間が定められている消耗部品を交換しないで、
その消耗部品が破損すると、欠陥だとか。

ニトロ入れて(不法改造です)エンジン吹き飛ばし、
原因はエンジンに欠陥があったという訴訟もあるそうな。
0744マンセー名無しさん2007/06/14(木) 22:29:37ID:KpbkIbTJ
定期点検なら自分でやれるし。
長く乗っていると消耗品は出てくるもので、車検のときに結構換えるものあるよ。
そういえば90年式だから、もう16年は経ってるんだなあ…

韓国ではよく10年後の未来をいうが、「10年後の韓国車」とか言われてもなあ(w
0745自粛ネ申枢機卿2007/06/14(木) 22:37:55ID:q9n2Fjk5
>>726
質感というより、コンセプトの違いではないでしょうか。
例えばクラウンとカローラじゃ全然違うように、そういった意味での位置付けがされていると思います。
0746マンセー名無しさん2007/06/14(木) 22:41:36ID:Q1W/OmMj
クラウンとカローラじゃ

ご予算とサイズが違うだけで、コンセプトは同じだよ
0747マンセー名無しさん2007/06/14(木) 22:45:35ID:sGPRgTVe
マークII なんてFRのくせにヘロヘロで、ろくに走れたもんじゃなかった。
マークXはトヨタ車のくせに走れるようになったから、コストのかかる部分が変わったのは
明らか。なんで変わったかというなら、そこがコンセプトの違いってとこなんだろう。
どっちにしても漏れは乗らないが。

コピペばっかりの韓国人が、そこまでわかってクルマ作りをしてるとは思えんけどね。
つか、ルノー三星なんかは日産車のノックダウンしてるみたいなもんだし。
0748マンセー名無しさん2007/06/14(木) 22:47:40ID:Q1W/OmMj
その「ヘロヘロ」にファンが多かったのも事実。
0749自粛ネ申枢機卿2007/06/14(木) 23:06:42ID:q9n2Fjk5
>>746
面白い冗談ですこと。(くすっ)
コンセプトが一緒なら、なぜ排気量やボディサイズ、サスペンション形式を変える必要性があったのですか?
エンジン形式も違いますし、駆動形式も違いますよ。
同じ冗談言うのなら、もうちょっと頑張ってくださいねw
0750マンセー名無しさん2007/06/14(木) 23:20:27ID:foUFvdHF
>>746
まあとりあえず、その「コンセプト」とは何なのかを言ってみろ。
0751マンセー名無しさん2007/06/15(金) 07:15:27ID:2m+sKdY7
>>750
本質的なことを訊くと一目散に逃げてしまうので適度にいじって遊ぶこと。
0752マンセー名無しさん2007/06/15(金) 07:46:55ID:kegWbrAM

カローラのコンセプト : (ビッツ) よりも大きくて樂チンですよ。(クラウン)よりもお安いですよ。

クラウンのコンセプト : (カローラ)よりも大きくて樂チンですよ。(LS460)  よりもお安いですよ。

(  )に名前を入れ替えるだけで、あーら不思議!
07537262007/06/15(金) 08:50:36ID:Roe5Xd/Z
レクサスは日本でパッとしない。
でも売らなきゃいけない、
高級車販売チャンネルなわけだから
庶民車トヨタとは差別化が必要だと思う、
日本車つうかトヨタは車格より
ちょっとおごった性能や品質を与えてたと思った。
トヨタのみだった頃は天井がクラウンクラスだったから
カローラ級にも奢り様があった思う、
それが低価格高品質だったのではと思う、
他国産の車に勝ち得た要因だと思ったんだが、
レクサスって言う新しい天井が日本市場に登場したことで
新しい枠が出来たような気がする。
日本車の美点が減殺されるんじゃないかと思う。
ついこの間、台場メガウエーブでトヨタ車群見たときの
チープさにショックを受けて書きました。
スレ違いとお邪魔、平にご容赦、
0754マンセー名無しさん2007/06/15(金) 09:19:42ID:PnIvjYZ1
>>753
君が言っているのは品質というより、デザインの好みじゃないの?
車のデザインが変化する時ってのは常にユーザーの期待や想像どおりじゃないからね。
0755マンセー名無しさん2007/06/15(金) 09:51:36ID:IkkAvUaq
>>753
新しく天井が出来た以上、とーぜん車格の再調整は必要なワケで。
それが表と出るか裏と出るかはわからないが。
でも裏と出たって大した問題じゃ無いと思われ。
販売見てヤバそうだったら、きっちりテコ入れ、方針転換するだろうから。
トヨタの真の凄さはそこらへんに在ると思うし。

まぁどっちにしろ、トヨタの車はつまらんから漏れには関係無いがw
0756マンセー名無しさん2007/06/15(金) 10:42:22ID:kegWbrAM
トヨタは最大公約数を追及する会社。
面白路線を取り出したら、トヨタがトヨタでなくなります。

で、なんで日本のクルマ屋ってほとんどがカタカナばっかなの?
0757マンセー名無しさん2007/06/15(金) 11:00:15ID:kegWbrAM
国内市場においてトヨタ以外は、トヨタの遣り残した分野を埋めるためのニッチビジネス化している。
0758マンセー名無しさん2007/06/15(金) 12:32:19ID:DTxY4Em/
図面の辺りから、見えん所をラフにやるのは別にいいんだけど
それが乗員に感覚で伝わっちまったら、あんま良くないと思う
んだよなぁ…


公差が緩いとかそういうんじゃないんだろうけど、何か違和感
を覚えてしまうニダ>三河屋




歪Hはかなりの公差を入れてる筈だけど、ケンチャナヨ精神の元には…
0759マンセー名無しさん2007/06/15(金) 13:18:39ID:WjTREqHm
トヨタが最大公約数的なのは間違いないが、片手間でセラとかMRSを作ったりもする。
実際にはホンダあたりのほうがカタイんだよな。
0760マンセー名無しさん2007/06/15(金) 14:03:12ID:wfiPPy2f
おちんちんが軟らかくなる歳頃になれば、サスも軟らかなクルマが好まれることを技術者は知っておかねばならない。
0761マンセー名無しさん2007/06/15(金) 14:36:43ID:4jRkhhle
>>756
日産自動車
富士重工業
本田技研
三菱自動車
日野自動車
光岡自動車

マツダ/東洋工業
ダイハツ/大阪発動機
いすゞ
スズキ

日産ディーゼル工業
三菱ふそう
0762マンセー名無しさん2007/06/15(金) 14:46:41ID:Sseyk1Vx
確かにEDなってから戦前〜50年代半ばまでのアメ車を好きになったな
ええ22ですが、彼女とのお泊りが怖くて仕方ありません・・・('A`)
今日来る前に・・・煮物作っておかないと。

誰かピアースアローの半埋没式のヘンテコヘッドライトとか
パッカードの栄枯衰退で盛り上がれる同世代いないかなぁ・・・
あと、映画ゴッドファーザーの車に関する時代考証凄過ぎ
動画でパッカード53?54年型の8人乗りリムジーネが見れるのアレ位
0763マンセー名無しさん2007/06/15(金) 16:01:06ID:Nj55LJCA
ヒュンダイが現在アメリカで本当に放映中のTVCM
2バージョンあって、BMWやレクサスよりもヒュンダイ車が良いニダ!

Hyundai Azeraはレクサスよりも優れているニダ!
Hyundai Azera vs. Lexus
http://www.youtube.com/watch?v=yAvGwWAPwX8&mode=related&search=

ヒュンダイソナタはBMW525よりも優れているニダ!
Hyundai Sonata vs. BMW 525
http://www.youtube.com/watch?v=zw6Lmq3brjI
0764マンセー名無しさん2007/06/15(金) 16:19:56ID:kegWbrAM
自動車の性能評価で一番胡散臭いのは、同じボディーを使っているくせに
グレード差によって排気量が倍ほど違うところ。
何が適正なのかわかりゃしない。

つまり、テキト− なんだよね。
0765マンセー名無しさん2007/06/15(金) 19:50:15ID:kk3qveXw
同じボディーを使っていて排気量が倍ほど違うと、何がどう変わるのか想像もつかない
車オンチが、車スレに居るとは信じられない。
0766鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/06/15(金) 20:55:12ID:fW5CJ+i/
>>765
盗品支那チャリ乗りには、同じに見えるんですよ

カローラの3000ってどこで売っているんだかw
同じシャーシで排気量が倍つーとジムニー位しか思いつかない
普通は同一シャーシだと精々1.5倍止まり
0767マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:04:04ID:eyFP5leW
>>766
メルセデスのSクラスは、300と600がなかったか?
0768マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:10:02ID:IkkAvUaq
飯研よりコピペ

323 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 13:12:13 ID:yOnp6mmo
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/06/15/0200000000AJP20070615001200882.HTML

韓米FTA、現在のハイブリッドカーは関税即時撤廃 【ソウル15日聯合】

韓米自由貿易協定(FTA)と関連し、
主動力源にガソリンやディーゼルを使用する現在のハイブリッドカーについては、
協定発効後関税が即時撤廃されることが分かった。
政府が15日、韓米FTA協定で10年の関税撤廃期間を適用する製品は、
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどが主動力源ではない未来技術型ハイブリッドカーに限定されると明らかにした。

これまでハイブリッドカーについては、協定発効後に関税を即時撤廃する一般自動車と違い、
10年にわたり関税を段階的に撤廃すると伝えられていた。
政府は始動や低速運行時にだけ電気モーターを使用し、
高速運行などで主動力源としてガソリンエンジンやディーゼルエンジンを使用する現在のハイブリッドカーは
一般乗用車に分類されることから、関税の即時撤廃が適用されると説明した。

韓米FTAが発効した場合、米メーカーや米国で生産される
日本メーカーのハイブリッドカーの輸入には関税が適用されなくなり、
ハイブリッドカーを開発中の韓国メーカーにも影響を与えそうだ。

ただ政府は、韓国メーカーが力を入れているハイブリッドカーは
エンジンより電気モーターが主動力源となっていることから、大きな影響はないとの見方を示している。
0769マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:23:27ID:BILYHCWH
元・公安調査庁長官=緒方重威は帰化朝鮮人だった!】
http://www.kase-hideaki.co.jp/k006/trees.cgi?log=&v=1293&e=res&lp=1293&st=0

『朝鮮総連と公安調査庁の闇…悪の牙城を叩き壊せ』<作成日時 : 2007/06/13 08:21>

 総連の牙城・中央本ビルが密かに売却。
 買い上げたのは元公安調査庁トップだった。調査機関と犯罪組織の異様な取り引き。
その経緯と真の目的は何なのか・・・。

 犯罪テロ組織と調査機関の内通が問われる異常な事実が発覚した。税金不払いで差し押さえ状態になっていた
朝鮮総連中央本部のビルと土地が、5月末に投資顧問会社に売却。しかも、その会社の代表取締役は、
公安調査庁の元長官だった・・・。
 公安調査庁は北朝鮮=朝鮮総連の動きもリサーチする機関だ。その元トップが、調査対象の中枢施設を
丸ごと買い取るという異常事態。
0770マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:31:45ID:kegWbrAM
2000と5000
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Neu,Mercedes-Benz,Mercedes-Benz|E-Klasse,Limousine

2000と4400
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Neu,BMW,BMW|5er-Reihe,Limousine

1600と3200
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Neu,Volkswagen,Limousine,Volkswagen|Passat
0771マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:37:12ID:kegWbrAM
2800と6000
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Gebraucht,BMW,BMW|7er-Reihe
0772マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:42:48ID:kegWbrAM
1400と2900
http://autos.yahoo.de/de/autos/drilldown~100354123/Gebraucht,Volkswagen,Volkswagen|Golf,Limousine
0773マンセー名無しさん2007/06/15(金) 21:51:26ID:ILzf+NfC
>>763
まあ客層が全然違うから比較広告にならないんじゃまいか?
LexusやBMW買うような客層は、安いから買うなんて事は無い
ヒュンダイ、起亜合わせても市場シェア5%も逝かないんじゃ話しにならんぞww
0774自粛ネ申枢機卿2007/06/15(金) 22:07:47ID:2tW0yLTA
>>764
テキトー以前に、車のボディ作りってのは基本的に
「最上級グレード」のエンジンパワーを受け止めれる様に設計するんですが。

その前に、排気量倍にするような設定だと、基本的にサイズ一緒でもボディ剛性は別物ですよ?
モジュール設計といえど、補強も何も無しで排気量を倍にする程アホゥはいませんよw

例えばBMW740iと760Liじゃあ、ホイールベースが140mmも違います。
車両重量は260kgも違います。
(ソース:ヤナセのHPより)
気筒数増やしてる訳じゃあないですので、エンジンのみの重量増じゃあ説明不可ですけど。
0775マンセー名無しさん2007/06/15(金) 22:30:45ID:I/LuA7wr
>>763
ブランドイメージの最低ランクと、高級ブランドの比較広告って、
ブラックユーモアだとは思うが。
0776マンセー名無しさん2007/06/15(金) 22:49:37ID:EA6LgKUT
カローラの価格でクラウン並みを
とかいったほうがいいのでは?
うそだけど
0777マンセー名無しさん2007/06/15(金) 22:55:42ID:eyFP5leW
>>775
ギャグにしかならん。
WCの頃の現代のCMも笑えたな。
0778マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:21:02ID:kegWbrAM
>>774
なら、カローラのボディにミラのエンジンがなぜないのでしょう?
0779マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:27:44ID:LG32sZ/y
>>778
ミラのメーカーはどこだか知ってるか?
0780呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/15(金) 23:28:09ID:+zB7NEJx
>>779
キャデが知ってると思う?
0781マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:31:36ID:kegWbrAM
トヨタ(連結)
0782竜吉公主 ◆Meimew3biU 2007/06/15(金) 23:33:45ID:qs9mh2Ik
ふと思った・・・理に適わないからじゃない?
0783マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:43:22ID:ANde5iv2
触られているから禿が尻尾振って喜んでいるな。
0784マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:53:49ID:SSy8HPez
振るほどの尻尾もあるか禿天に
0785マンセー名無しさん2007/06/15(金) 23:54:23ID:kegWbrAM


1. トヨタ自動車株式会社 218,649 51.2%
2. 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 16,302 3.8 %
3. 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 11,353 2.7 %
4. 株式会社三菱東京UFJ銀行 4,921 1.2 %
5. 株式会社扇商會 4,410 1.0 %
6. 三井住友海上火災保険株式会社 4,110 1.0 %
7. ニッセイ同和損害保険株式会社 3,616 0.8 %
8. ステート ストリート バンク アンド トラストカンパニー 3,584 0.8
9. ダイハツ持株会 3,378 0.8
10. 日本生命保険相互会社 3,027 0.7
0786マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:01:05ID:Wult/Ir0
ダイハツの名も知らぬまま生きてをり
0787マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:02:44ID:40AMNg0+
株式保有比率が過半に達すると「名」は「名」だけのものとなる。
0788マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:09:32ID:40AMNg0+
ダイハツの偉いさんトヨタの出向
0789自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 00:17:09ID:7pxHn1BF
>>778
なぜかって?
そら貴方、「メーカーが違う」し、「法的分類が違う」からですよw
その前に、道交法上でのカテゴリーも違うものと一緒にしないで下さい。
その程度も分からないのです?
チョンでもわかる理屈ですよwwwww
大体、傘下にいるからと言ってトヨタがダイハツの車設計しませんよ。

だったらお聞きしますが、フェラーリはフィアットが設計してますか?
アルファロメオは?マセラッティは?商用車でいくとイベコは?

答えてみてくださいな。
0790マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:19:27ID:Wult/Ir0
言い訳を考える度にハゲてゆく
0791マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:26:01ID:40AMNg0+
設計も含めて企業を保有している。
生産に関しては?そのクルマは全てダイハツブランドですかな?

設計はメーカー業務の一部門に過ぎない。
0792マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:26:52ID:iIHuzPaF
なんというか、禿さんって実は愛されてるよね。
なんだかんだ言って、みんな放置しないし。
0793マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:27:41ID:Wult/Ir0
メーカーの仕事も知らぬプー韓子
0794マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:29:48ID:40AMNg0+
親会社の オッサンのハンコで 世に出る 子会社図面
0795マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:31:25ID:40AMNg0+
株式会社 仲良し倶楽部じゃ ありません
0796マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:34:20ID:Wult/Ir0
歌詠みの 真似をしようと試みて
 出てきたものは 字余り以前
0797マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:35:18ID:40AMNg0+
企業統治 民主主義では ありません
0798呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/16(土) 00:38:26ID:GXpHRLKT
>>796
相手するとなつかれるよ?

完全スルーしてると
こういう泣き言吐く奴なんかほっとけ


764 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/06/13(水) 00:01:50 ID:ZOJfQMV2
おまえらそんなに相手にしてほしいのか?
0799マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:39:58ID:40AMNg0+
呂の五十 話が解らず チャチャ入れる
0800マンセー名無しさん2007/06/16(土) 00:44:22ID:sz7ccAtV
真似しても歌も仕事も身につかず
0801自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 00:58:59ID:7pxHn1BF
禿>
生産に関してもダイハツの車はダイハツで作ってますよ。
トヨタにOEMしているものも含めてね。
なぜなら、生産ラインが全く違うからです。
OEMで作ってた例では、ダイハツストーリアがトヨタではデュエットになりましたね。

ついでに言っておきますが、親会社の判子で出す子会社の図面は
「承認図」といって、全く違うものになるんですけど。

キャデ禿の知識の程度もたかがしれ ですなw
0802マンセー名無しさん2007/06/16(土) 01:07:26ID:f1o62jHH
>>800
続き(短歌)
>真似しても歌も仕事も身につかず

レスを求めて彷徨うばかり

続く・・・↓
08038022007/06/16(土) 01:08:48ID:f1o62jHH
和歌集タイプがよかった?
0804自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 01:20:34ID:7pxHn1BF
>>803
季語が必要になりますねぇ。
ここは狂歌でいきません?
0805マンセー名無しさん2007/06/16(土) 01:56:23ID:f1o62jHH
>>804
そですね^^;
狂歌でいきますか・・・

では歌いなおし・・・・・・・・








ウリにはできましぇん><
0806マンセー名無しさん2007/06/16(土) 02:45:06ID:f1o62jHH
世の中の、善と悪を比べれば恥ずかしながら「悪」が勝つ
神も仏もねぇものか・・・
浜の真砂は尽きるとも、尽きぬ恨みを晴らす裏家業・・・
お釈迦様でも気が付くめぇ・・・

Kの国の「恨」には、こんな気持ちがあるのか?
こんな気持ちで「車」を作っているのか?
だとすれば「霊柩車」だけ作ってろよww
しかも「ウリ専用」でね♪
日本に輸出しなくていいから^^/

寝る!じゃあ!!
0807マンセー名無しさん2007/06/16(土) 05:17:48ID:qmSI1IVb
俺の車もついに17年目に突入。やばいとは思ってたけど、ポテンザから該当サイズの設定が消えている。
自動車税も微妙に高くなっているし。世の中、確実に進化している結果かなぁ。

XGは何回か見かけたけど、都内でXGタクシーを1年ほど前に見かけてから、韓国車見たことない。
近所でXG乗ってた人居たんだが、かなり前から見かけなくなった。ソナタとか最新型は見たことがない。
結局、日本で最も売れた韓国車はXGで、コリン星から来た車なの?
0808念仏の鉄2007/06/16(土) 08:21:39ID:40AMNg0+
>世の中の、善と悪を比べれば恥ずかしながら「悪」が勝つ
>神も仏もねぇものか・・・
>浜の真砂は尽きるとも、尽きぬ恨みを晴らす裏家業・・・
>お釈迦様でも気が付くめぇ・・・


それは「必殺仕置人」からパクってんだろがw
0809マンセー名無しさん2007/06/16(土) 08:53:40ID:M+pleLku
あのパチンコおもしろそうだね。
0810自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 08:53:49ID:zjGrYHJL
>>807
んな事言うと、千葉のコリン星出向者ファンに刺されますよ・・・w
0811マンセー名無しさん2007/06/16(土) 10:05:05ID:P++nQKyp
【 「自動車の本場」欧州で認められた現代自の独自特許技術 】

現代自動車の特許技術が、スペイン・バルセロナで開かれているモーターショーで
「技術革新部門賞」の3位に輝いた。

現代自の走行安定性制御システム(AGCS)は、直線道路を高速で走行する際や高速道路
を走行する際に後輪の角度を調整するもので、安定性を向上させるとともに、車体の傾きを
抑制する技術で、日本を含め他国でも研究しているが未完成のものだった。

現代自関係者は「既存の技術に手を加えたものではなく、全く新しく独自開発したという点で、
大きな意味を持つものだ。自動車の本場である欧州で、わが社の独自開発技術を認められたと
いう意味でも喜ばしい」と語り、同時に「21世紀の自動車技術の根幹を構成する画期的な成果」
だと語った。

http://www.chosunonline.com/article/20070616000004
0812マンセー名無しさん2007/06/16(土) 10:37:18ID:ztL5V5Ow
>>811
3位というところが いかにもチョンダイらしいw

後輪操舵ね前からあるし スカイラインに付いてたような..................
またパクッたかな?
0813マンセー名無しさん2007/06/16(土) 10:54:10ID:IvTN3dXm
>>812
4wsでは無くて、ホークリフトみたいな後輪操舵じゃないのかな?
0814マンセー名無しさん2007/06/16(土) 10:57:43ID:0b3XapCt
>>811
>>日本を含め他国でも研究しているが未完成のもの
これを信じるなら、キャンパー角を変えるとか・・・・?  後輪操舵なんてかなり昔から売られてたし。  ホンダプレリュードが一番早い?
0815マンセー名無しさん2007/06/16(土) 11:05:36ID:gxG/ogot
>車体の傾きを抑制する技術で

高速走行時にロールが気になるって事は、
サスが適応出来てない証拠じゃないかと思うんだが・・・

>日本を含め他国でも研究しているが未完成のものだった。

他国が未完成なのは、制御でごまかすよりもサスを強化したほうが
コストも手間も省けると気付いたからではないかと・・・
0816自粛ネ申枢機卿2007/06/16(土) 11:20:03ID:zjGrYHJL
高速走行時に安定性がない、と。
それ単純にサスセッティングが合ってないんじゃ。
レーンチェンジ時の制御なら、同様な考えのブツを既に日本が使ってますけどね。

4WSは昔からある技術ですし、それこそ昔のラジコンでも使われてたから、目新しいもんじゃないですね。

んなもん開発する位なら、足回りの調整する方が先かと。
0817マンセー名無しさん2007/06/16(土) 11:23:57ID:8pHOkzt8
>>756
最大のメーカーは自然にそうなってしまうのではないか?
車では先鋭的などといわれているホンダだが、バイクでは
あまりに壊れないし癖もないしつまらないとも言われている。
0818マンセー名無しさん2007/06/16(土) 11:34:08ID:Y7s0WN7c
4輪アクティブステアと比べてどうなん?
0819マンセー名無しさん2007/06/16(土) 11:37:31ID:M+pleLku
趣味でもなければ
普通車 与太
軽 鱸
二輪 ンダ

で足りる
0820マンセー名無しさん2007/06/16(土) 13:22:38ID:aoP9fM7D
>>817
CBR600とか1000とかに乗ってつまらないといえるならすごいもんだ。
つまらんといってるヤツに限ってつまらんバイクに乗りたがるw
0821マンセー名無しさん2007/06/16(土) 13:32:47ID:IvTN3dXm
>>814
単純な4wsなら、1930年代にドイツが実用化していました
速度による逆位相、同位相の切り替え方式が最初かな?
0822マンセー名無しさん2007/06/16(土) 13:48:34ID:BrMv+wCc
バイク便御用達のVTに乗ってたが、オンロードでツーリングを楽しむにはこれが一番だったよ
車でもバイクでも、マシンに味があるだのなんだの言ってるやつって、走る事を楽しんでるんじゃなくて
こんな車に乗ってる、こんなバイクに乗ってるってのが自慢になってるような気がする
0823マンセー名無しさん2007/06/16(土) 14:08:46ID:2iblytyE
4WS なんて、一時期日本のメーカも随分出してたじゃん。
ニシボリック・サスペンションを積んだ悪評しか出なかった2代目PIAZZAに乗っていた俺が書いてみる。
0824マンセー名無しさん2007/06/16(土) 14:16:17ID:vP1AVp/u
なんか懐かしかったので貼り。

http://www.youtube.com/watch?v=xg_zoqFNMTc
0825マンセー名無しさん2007/06/16(土) 14:30:18ID:M+pleLku
新機軸をやっても大概はダメで定着しない。
ガソリンターボ、ロータリー、4ws、油冷
0826マンセー名無しさん2007/06/16(土) 15:00:51ID:DCAHCA9k
>>821
ドイツの装甲車(WWU)で8wsなんてなかったっけ?
0827マンセー名無しさん2007/06/16(土) 15:16:09ID:EhTXEz+B
>>811
こっちに解説図と関連リンクがあるが…
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=44134

うーんこれはニシボリック劣化バージョン?
0828マンセー名無しさん2007/06/16(土) 16:00:45ID:M+pleLku
もちろんプロは知っていることではあるが、一般消費者の無知に付け込んで、
ターボだなんだかんだとWW2までに答えの出ている「新機軸」を拡販材として吹聴する。

本質は巨人戦のチケットと何ら変わりましぇん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています