トップページkorea
1001コメント381KB

ФЖФ韓国製自動車 Part91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん2007/05/27(日) 19:47:51ID:lJcUU0fd
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part90
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1178578044/
0360マンセー名無しさん2007/06/07(木) 22:22:15ID:0aLsaZXw
>>355
日本はどう考えても先進国だよ。
欧米ではどう思われてるか知らないけど、そのまま信じてるお前が一番ミジメで恥ずかしい。
先進国っていう言葉の意味をもう一度調べた方がいいよ。
0361マンセー名無しさん2007/06/07(木) 22:27:51ID:N/X5+YC2
大昔にキャノンがカメラしか製造してないときゼロックスのコピ機特許を
避けて新しいやり方のコピ機を製造して今日の大会社になったとか。
韓国の自動車メーカもトヨタのハイブリット特許を超える新しいやり方の
ハイブリット特許を考案したらどうか?パクリと物まねじゃ、三流以下の
メーカーじゃんか。
0362にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. 2007/06/07(木) 22:28:21ID:5I901g+n
軽はいいですよー(・_・)/特に軽トラ。
軽トラの汎用性は凄い。
2トン4トンの汎用性の低さと違い
細かい工事では必須ですね 軽トラ(・_・)
0363マンセー名無しさん2007/06/07(木) 22:31:15ID:gkzpvQYt
>>359
はいはい、朝鮮人はまだ子供なんだから、あまり無理しちゃだめだ。
堅調に一歩ずつ勉強していくんだよ。背伸びしないでね。
0364マンセー名無しさん2007/06/07(木) 22:38:23ID:ZmO6Rvpk
>>358
ありがとう!!
今見てきたけれど、法律やらの問題の違いはあるけれど、本当に「車が好き」
って人達が多いですね(欧米には)
{車検があるか無いかで議論もあるでしょうが}

さすがにピックアップまでは想像したいなかった・・・・
俺の中では、子供の頃の印象そのままに「てんとうむし」だったからww


ビートルの真似とか言われながら360を作り、4WDではスイスでも人気が出た
レガシーを作ったのは、改めてスゴイと思いましたよ。
別にスバルマンセーじゃないけれど、モノ作りとは何かを再認識できました!
0365マンセー名無しさん2007/06/07(木) 22:57:17ID:M4tt4mBr
三菱iとかダイハツコペンなんかが日本仕様のまま輸出されたというニュースを見たことがある
0366マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:00:44ID:FZO+2MDS
先進国的発想なら
1 不完全なものは出さない

2 小さくても最低限の性能が確保できるように制度を設定する

0367マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:08:42ID:ZmO6Rvpk
ID:FZO+2MDSへ・・・
道路の性能について云々言うのであれば、F-15kがマンホールにはまらないように
するのが先決じゃねww

国防機がマンホールで一部損傷ってwwww
これこそ「ウリナラによる世界初ニダ!!」(全世界爆笑大賞を受賞!ってもんだ)

・・・・・これ以上のコメントは長文なので以下略!

0368呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/07(木) 23:19:22ID:zmO3DGR+
>>367
あぁ、それキャデだから。

マジレスしても無駄な
下衆なレス乞食。

レスもらう為ならなんでもするよ。


放置してやれば

「レスくれや」

と泣きついてくる(w
0369マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:19:46ID:FZO+2MDS
民間機に「特攻」した日本の戦闘機よりマシ
0370マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:27:47ID:+xOOB/SJ
3ヶ月に一回戦闘機が落ちている国がありましたな。
なんでも原因が賞味期限切れとかw
0371いやはや ◆HeNTAIcUzk 2007/06/07(木) 23:29:08ID:QBgK2bn6
>>370
そうか、だから腐る前に共食い整備してるんだw
0372マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:31:05ID:C/w8FuiJ
マンホールに特攻するのがマシなの?
0373マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:33:19ID:+xOOB/SJ
ちなみに例の品質調査でホンデーが一位になった事がないのに、ウリナラ記者は脳内変換して、ホンデーは2006年普通車品質世界一になってますw
0374マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:38:50ID:p9gqntPo
>>352
以前、ノスタルジックヒーローで見たけど、N360だかZをストレッチしていたアメリカ人というのがいたぞ。

何故か、日本車のオーナーズクラブは海外で異様に濃いから面白い。
アルシオーネの社外エアロはアメリカで入手可能とか、イギリスにあるセラのオーナーズクラブには300台もいるとか。
0375マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:39:57ID:gkzpvQYt
>>373
朝鮮人の手にかかったら、ブラックホールの『事象の地平線』の内側と同じ。
時間や因果関係がメチャクチャに。
0376マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:41:40ID:FZO+2MDS
日本車は何故だか下品なイジリモンのネタになるということか
0377マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:49:02ID:FZO+2MDS
クルマ イジらず

ボボ イジれ
03782007/06/07(木) 23:52:37ID:C/w8FuiJ
脳味噌イヂらないとバカは直らない
0379竜吉公主 ◆Meimew3biU 2007/06/07(木) 23:55:17ID:hp0W+Cgp
>>378
仕方無いのさぁ・・・髪の毛とか、脳・好きな車なんかがアメリカンな人だから。
0380マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:55:31ID:FZO+2MDS
ボボイヂリは男の存在証明
0381マンセー名無しさん2007/06/07(木) 23:59:52ID:gOj2QE9x
>>380

それは違いまふ、
舐め倒した方が、百倍喜ばれまふ。
0382マンセー名無しさん2007/06/08(金) 00:09:55ID:+IZAUJ9D
無理やり韓国車の話に戻す。

そういや、アメリカでヒュンダイクーペのターボ改造とかやってる動画がyoutubeにあがってたね。
無茶な発想といやそうだが、大トルクを手軽に手に入れられるわけで、それはそれでアリかも。

ただ、ヒュンダイクーペの場合、直四に戻すのが一番いいんじゃないかという気もする。
ティブロンやタービュランスの頃は、ヒュンダイのエンジニアはかなり堅実な車作りをしていた。
1100kgの車両重量に、150psのパワー。決して強烈に速くは無いけど、バランスやディメンションはよく考えられてる。
WRCのF2キットカーではかなり活躍してたから、車そのものの素性は悪くなかったはずなんだが。
0383マンセー名無しさん2007/06/08(金) 00:13:56ID:yzLQb8x/
>>382
次世代モデルはFRで出るそうだよ。
エンジンは3.8ℓと2.2ℓターボエンジン。
だけど正直俺は無理だと思うけどね。

だってターボエンジン作った事ないじゃんw
0384マンセー名無しさん2007/06/08(金) 00:21:47ID:+IZAUJ9D
>>383
ヒュンダイはディーゼルエンジンは作ってるから、ターボのノウハウが全然無いってことはないと思う。
難しいだろうけど、挑戦するのはいいことだし、買わないけど応援はしようかな。
0385マンセー名無しさん2007/06/08(金) 00:24:41ID:yzLQb8x/
>>384
ホンデーのディーゼルを何処が作ってるか調べたほうがいいと思うよw
0386マンセー名無しさん2007/06/08(金) 04:13:38ID:w7vUg7kl
>>352
SUBARU360のファンクラブならこういうのもある。

ttp://www.geocities.com/MotorCity/Garage/5360/main.html
0387マンセー名無しさん2007/06/08(金) 08:26:01ID:LffM+vr3
インプレッサのデザインってなんだあれ?
0388マンセー名無しさん2007/06/08(金) 09:41:15ID:PKs/GhSj
>>383
つ【Hyundai Scoupe Turbo】
http://www.cardomain.com/ride/1470986
(エンジンルームの写真があったので)

ターボディーゼルならテラカンとかJMとかでもあるな。
0389マンセー名無しさん2007/06/08(金) 10:36:03ID:Ak/iM0N3
>>387
釣られてやるけどインプレッサって初代からずっと出たときは
何あのデザイン、って酷評されてるぞ
活躍すると格好良く見えてくるんだよ
0390絶倫 ◆bERIPrrsR2 2007/06/08(金) 11:01:47ID:n1g7Lreh
>>387
スバルのデザインは、いつもそうだ。
で、慣れてくると、味わいがw
0391マンセー名無しさん2007/06/08(金) 11:43:21ID:Y0JN2tjH
>>390
乗っていれば外観は見えないから・・・取りあえずデザイン気にしない漏れ
内装は、まぁその、ツッコミ入れないで下さい
随分マシになってきたと思う

土日カタログ貰いに行くかな
0392マンセー名無しさん2007/06/08(金) 12:19:51ID:4rdwFf3L
仕事で韓国行ったので書いとくわ

日本人(友人)の家に泊まったんだが、聞いてみると最近(ここ5〜6年)の韓国車の質は結構良いみたい。

その友人の現行サンタフェ(インフィニティFXに似てる車)を運転したけど、振動が大きかったのを除けば意外に良い車だった

ただ、友人の車やヒュンダイ、キアのディーラーを見てきて思ったことがある…

どの車も塗装のムラが凄い、ヘタすりゃ国産の軽より酷いと思う。内装の細かいところを見ると、安っぽい内装、パネルには隙間隙間隙間…

俺、韓国車はムリだわ
0393マンセー名無しさん2007/06/08(金) 12:43:23ID:NLGd/728
>387
時代遅れの中韓等のパクリカーにみえた。

これまでは妙なデザインでも記憶に残る存在感があったんだが。
0394マンセー名無しさん2007/06/08(金) 12:58:16ID:RwEXL93L
>>392
韓国国内で「結構良い」程度の評価しか得られない品質、か・・・。
現地在住の日本人なんて、その地域のスポークスマンクラスに親しみを感じてる筈だが、それでも
「最近は結構良い」程度しか持ち上げてくれないのか・・・。
0395マンセー名無しさん2007/06/08(金) 13:24:51ID:c+KlhXHT
>韓国国内で「結構良い」程度の評価しか得られない品質、か・・・。

その友人個人の評価だろ。
国語力なし
0396マンセー名無しさん2007/06/08(金) 15:36:06ID:yzLQb8x/
>>388
この車の年式が何年か知っていて言ってる?
この頃のホンデーは自社開発のエンジンなんてまともに作ってないんだけどw

0397マンセー名無しさん2007/06/08(金) 15:43:42ID:xREpTKz2
>>395
突っ込むところはそこじゃないとおもうが・・・・
あくまでも、韓国車に持っていたイメージと実際に乗って見た感想の相対的な評価なわけで

>>394
韓国車のイメージから覚悟していたほど悪くはない
というだけの話で
韓国車はいいとも悪いともいってない罠



まあ、親しみを感じた結果のほめ言葉なんだとおもうぞ


0398マンセー名無しさん2007/06/08(金) 16:06:02ID:Mwuy8fdm
比較対象のベースになる車が日本車だから 当然の結果
0399マンセー名無しさん2007/06/08(金) 16:10:16ID:xREpTKz2
そういうことですな
0400マンセー名無しさん2007/06/08(金) 19:42:04ID:Q26Voomd
日本でトヨタを最高の車とする人は少ない。基準にはなるが
現代は何故、トヨタと比べたがる?
比べるならアゥディとかポルシェとか走りに自信がある所とすればいいのに
0401マンセー名無しさん2007/06/08(金) 19:46:54ID:c+KlhXHT
>>400
問題は車の性能ではなくて会社の経営だろ。
04022007/06/08(金) 19:47:56ID:cBkI9wcr
問題は禿の毛の量です。
0403マンセー名無しさん2007/06/08(金) 19:55:00ID:CD9tbbsC
>>400
連中に見えるのは序列だけだから。
特に対日本。
だから、世界一のメーカーに成りつつあるトヨタと比べる。
案外、連中は喜んでるかも知れん。
根拠も無く、「日本に出来るコトはウリナラにも出来る」と思ってるからな。

大体、「走りに自信がある所」と比べようにも、スポーツカー作ったコト無いだろ。
今度FRを初めて作るってんだからw
0404マンセー名無しさん2007/06/08(金) 19:56:02ID:c+KlhXHT
いまどき車の走行性能で会社を評価するやつがいるのか?

昔から、概ね

会社の評判  ∝  1/車の走行性能

会社が良くないから個体である車の性能に依存したがる傾向にある。
タッタの100km/hしか出せないインフラで何を求めているのやら。
150km/hで何時間も連続走行して、はじめて車の性能は評価できるんだよ。
0405マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:09:16ID:1pS+LOyW
とりあえず、韓国の自動車メーカーやバイクメーカーは失敗をおそれずに
ル・マンや鈴鹿8耐、パリ・ダカなどにどんどん出場すべし。
そこで得られた技術的ノウハウや、現地での空気・雰囲気などを今後どう
生かしていくかという勉強が必要だろうな。
ユーロラリーだって、韓国製の話しは聞かない。
過去には一時的とはいえ「マツダ伝説」とか「メカニックの奇跡」と言われた
日本メーカーだって、初戦敗退どころか、出場すら危惧・反対されたりした。
これらを乗り越えないと、韓国の自動車・二輪メーカーに明日はない。
0406マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:13:05ID:c+KlhXHT
>>405
マツダを見ればいかにリスクが高いことかがわかるだろう。
ロータリーなんかに投資して凍死。関係のないレシプロまで影響が出た(販売チャンネル閉鎖)。
ニッサンだってさかんなレース活動を経た後、会社がああなっちゃったわけ。

レースはご利益(りやく)ばかりではありません。
0407マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:17:38ID:Q26Voomd
現代がF1に出るて話しはどうなった?知ってる人いる?
0408マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:20:20ID:CD9tbbsC
>>406
単に経営がダメなだけで、レース活動とは直接の関係は無いだろ。
好調な他のメーカーもレース活動は盛んにやっている。

レース活動にもリスクは付き纏うが、やらなきゃ得られないモノも在る。
0409マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:22:49ID:c+KlhXHT
>>408
>単に経営がダメなだけで、レース活動とは直接の関係は無いだろ。


レースに出るか出ないかは役員会議で決めることなんだがw
バクチ経営の一種
0410セイラ・マス・大山2007/06/08(金) 20:24:43ID:tKlC8bDz
>>404
>150km/hで何時間も連続走行して、はじめて車の性能は評価できるんだよ。
お国の場合だと、隣まで行ってしまいますよw
0411マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:27:35ID:CD9tbbsC
>>409
ほー、それがバクチ経営だというなら、自動車メーカーではそれが当たり前だという事だな。
好調なメーカーで、レース活動してない所なんか在ったっけw
0412マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:29:45ID:c+KlhXHT
>>411
経営が好調なら、少なくともレース活動を会社業務全体からの比率は下げるね。
0413マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:33:30ID:c+KlhXHT
レース活動に偏ると、$箱のサルーンのお客が減りますよ。
0414マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:34:05ID:CD9tbbsC
>>412
てコトは、マツダやニッサンは、好調なメーカーと比べて、
レース活動の会社業務全体からの比率が、さぞかし高かったんだろーなぁw
0415マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:36:15ID:1pS+LOyW
アフリカではプジョーの売上などはかなり強い。
アフリカにおいては元宗主国という立場もあるだろうが、パリ・ダカの影響も
大きいと聞く。
パリ・ダカで優勝もしくはそれに順ずる成績を出せば、アフリカでの売上が
伸びるらしいのだ。

今はどうか定かではないものの、途上国においては「優勝したメーカーは
スゴイ!!(カッコイイとか性能がイイ!)」ってことらしい。

この辺について、詳しい人に解説をお願いしましょうかm(_)m

0416マンセー名無しさん2007/06/08(金) 20:37:08ID:c+KlhXHT
>この辺について、詳しい人に解説をお願いしましょうかm(_)m


相手が土人

0417日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc 2007/06/08(金) 20:55:22ID:Me4+ziN/
ホンダがユーロ5より厳しい、環境基準の2009年度排出ガス規制を更に上回る
米国の排出ガス規制を世界で始めて、クリアしたディーゼルエンジンを開発した時に
ホンダの福井威夫氏にインタビューを求め答えてる。
  開発に何年掛かりましたか? 
  
  10年ほどです。
  
  10年ですか、他にディーゼルを長年やってきたメーカがあるのに短期間で開発ができたのですか?
  
  レースです。レースの現場で死に物狂いでやってきた連中は、一年に何基もエンジンを作ります。
  そのスピードに研究所の試作部門も慣れてるのです。何の開発でも、期間内にどれほどの試行錯誤を
  重ねるかに懸かってます。他社が一回試行錯誤をする間に、ホンダでは5回,10回できるのでは
  ないでしょうか。F1をやっているのは、無駄金ではないのです。 と答えてます。
0418鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/06/08(金) 20:59:54ID:JY8YF3aG
>>405
フォーミュラーやWRCなら30年遅いです
二輪だと40年は遅い
韓国程度の技術力では、とても追いつけないレベルになっています
ソレこそ会社傾けるくらいのリソースぶっ込んでも入賞可能だかどうだか怪しいトコロです

トヨタみたいに速さでは無く、耐久性で市場を伸ばす手段も有るのですがねぇ
ま、これも朝鮮人の会社に求めるのは(ry
0419マンセー名無しさん2007/06/08(金) 21:08:13ID:1pS+LOyW
古い話しで恐縮だが、F1モナコグランプリ(っだたかな?)でホンダが
新サスペンション採用で「ノン給油を目指す!」と宣伝し、事実その通り
にした出来事があったように記憶している。

コロコロとレギュレーションが変化する世界で、サスでの革命的なこと
を宣言し成し遂げたホンダもスゴイと思う。

元々はホンダだってそれ程の余裕は無かっただろう。
でも、1Fに参戦したことで今があると思えば、決して無駄ではないと思う!
0420マンセー名無しさん2007/06/08(金) 21:15:52ID:HNmgdT1b
ああ、喉が痛い、だるい、呼吸が苦しい、どうやら夏風邪ひいたらしい。
こんな時は、「キャデ的妄言」だぁ。

軽自動車などという不完全かつ前近代的な自動車規格がある日本は
先進国とはいえない。。
大体軽自動車のような規格は日本にしか存在しない。

http://response.jp/issue/2000/1011/article4812_1.html

あれ?
0421マンセー名無しさん2007/06/08(金) 21:22:22ID:Mwuy8fdm
>>415
プジョー北米市場から1992年に撤退

世界最大の市場で チョンダイ>>>>>>∞>>>>>プジョー

< #.`Д´> 売上げ台数0のプジョーと比べられるとは心外ニダ!

プジョー m9<`∀´>プギャー
0422マンセー名無しさん2007/06/08(金) 21:31:45ID:uar0iSVx
「韓国車とレース 」 って話題は定期的に盛り上がるけど、韓国車じゃ絶対無理だって知ってるくせに。
日本車になりすましで売ってるのに、レースやったら韓国車だってばれるじゃん。

わざわざお金を出して、韓国車だって宣伝して、売上げ落とすほど・・・、バカだったこともありますが、
途中で気が付いたみたい。
世界各地で韓国人が評判を落としているので、韓国製品はもう売れないでしょう。
0423マンセー名無しさん2007/06/08(金) 21:33:34ID:sqZF6GtI
>>420
う〜む、なんだかんだで流石はフランスと言うべきか。安くてショボイ車で
こういうお洒落な空気を出せると言うのはセンスあるな。こういうセンスは
日本の軽にももっと欲しい。デザイン面ではR2とかiとかが精一杯だからなぁ
0424マンセー名無しさん2007/06/08(金) 21:35:37ID:1pS+LOyW
「タクシー」って映画の一説
「今さら日本にプジョーを売り込めっていうのか?」
「そうじゃない、無理なのは分かっている」
「日本の大臣が来るんだ!」

云々

韓国車も「そこまで言わせた!」ってとこまでこないと、
到底ながら日本車には勝てまい。
0425マンセー名無しさん2007/06/08(金) 22:31:54ID:8vWvvW+t
>>406

ありゃ、ちっこいのにトヨタ並みの5チャンネルなんて無茶をした方が悪いと思う
0426呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/08(金) 22:34:02ID:MD1jR8Bf
>>425
キャデにマジレスしても・・・。
0427マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:07:02ID:1pS+LOyW
俺は機械工学関連は素人なので、間違いなスマソ。

マツダのロータリーエンジンの実現化はスゴイと聞きました。
理論的には可能でも実用化は困難らしいと(30年ぐらい前の
話しですから^^;;)
そんな中で、マツダがロータリーエンジン搭載車を送り出した
のは「スゴイ!!」と思いましたよ。
今のカーレースではロータリー禁止らしいですね。
0428マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:11:31ID:CD9tbbsC
>>427
だって、考案したドイツ人が実用化出来なかったんだから。「あの」ドイツ人が。
0429樹白 ◆Rpr6Q2A14k 2007/06/08(金) 23:18:24ID:hEIs7FTj
>>428
すげぇ説得力あるwwww

ちなみにプロジェクトXにやってたらしいね
0430マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:22:47ID:c+KlhXHT
>>428
アホらしさに気がついたんだろ。
0431樹白 ◆Rpr6Q2A14k 2007/06/08(金) 23:24:50ID:hEIs7FTj
>>430
ロータリーエンジンについて調べてきなさい。 話はそれからだ
0432マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:25:47ID:c+KlhXHT
ああ、ガソリンを倍食わせて少し速いやつね
0433呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/08(金) 23:26:23ID:MD1jR8Bf
ちなみに、
日本ではこんな物も売ってたり・・・。

ttp://www.os-engines.co.jp/line_up/engine/air/wankel/catalog/31620.htm

ラジコン飛行機用ロータリーエンジン。
0434呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/08(金) 23:27:35ID:MD1jR8Bf
>>431
あぁ、それ、キャデだから。
0435マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:28:01ID:/2Vq5KEO
まぁ韓国車がレースに出たとしても
WRCよろしく、丸投げ即撤退コンボだとおもう。


マツダは、試作で終わった360ccシングルローターエンジンを
積んだ軽を出してくれ。
AZ‐1ベースだと楽しそうだ。
0436マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:28:31ID:c+KlhXHT
地球温暖化にウルサイおっさんがドイツには多いですからね。
0437マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:30:15ID:CD9tbbsC
>>430
>>432
また湧いたかw
禿は鶏頭の上に恥知らずだってのはホントだなw
0438呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/08(金) 23:32:02ID:MD1jR8Bf
>>437
だって、レス乞食だもん(w

相手すると調子乗るので
できれば放置でよろ。
0439マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:33:21ID:c+KlhXHT
ちっちゃいクルマにガソリンだけはリムジン並に食わせる。
0440マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:39:33ID:c+KlhXHT
当時100万円のクルマしか買えない人に300万円のクルマ並のガソリン代を要求するアンバランス
0441マンセー名無しさん2007/06/08(金) 23:41:31ID:c+KlhXHT
マーケッティングリサーチ  じぇろ
0442RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A 2007/06/08(金) 23:49:51ID:5r/nzX2b
あぁ、
だから韓国車売れないんだ>>マーケッティングリサーチ  じぇろ
0443呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/06/08(金) 23:51:02ID:MD1jR8Bf
>>442
せっかく放置してたのに(w


どこまで一人に耐えられるか

(・∀・)ニヤニヤ

してたのにぃ(w
0444RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A 2007/06/08(金) 23:53:16ID:5r/nzX2b
いや、
禿が見事な自爆してるからさ・・・
0445樹白 ◆Rpr6Q2A14k 2007/06/08(金) 23:56:17ID:hEIs7FTj
(・・ )カンサツ
0446マンセー名無しさん2007/06/09(土) 00:06:13ID:PWTJX7ST
>>442
イヤまぁ、いくらマーケッティングリサーチwしようが、
それに合致したクルマを作れなきゃなぁw
0447マンセー名無しさん2007/06/09(土) 00:55:51ID:JG/x7Kmc
このスレを見ている広島人が少なくとも一人いるというのに・・・
0448マンセー名無しさん2007/06/09(土) 01:06:14ID:Jb7X0NmA
まあ、韓国車が日本車に勝つには、まず性能で凌駕してからでしょ。
ブランドの弱いメーカーが、性能で負けてるのは論外。
日本車が米国車に性能で勝ってから、いっぱしのブランドとして通用するようになるまで、20年くらいかかってるし。
0449マンセー名無しさん2007/06/09(土) 01:23:21ID:G0mQgPt0
韓国車はレースに出ないのか?
F1やラリー、ルマンなど出ている聞いたことが無い。
2輪なんか上位は日本だらけ。
この事を韓国人はどう思ってるのか・・・
0450マンセー名無しさん2007/06/09(土) 01:29:48ID:Jb7X0NmA
>>449
どう思うも何も、
「自動車レースというものがどう面白いのか分からない」
「広告になるらしいが、こんなものがどうして注目されるのだろう」
と困惑してると思う。

民族性なのか、韓国人はマジで自動車レースに興味がないらしい。
知り合いの韓国人留学生に聞いても、韓国で自動車レースが好きな人は
皆無ではないにしろほとんどゼロに近いそうな。
0451樹白 ◆Rpr6Q2A14k 2007/06/09(土) 01:33:50ID:pIl9+0zh
韓国車じゃレースに出ても恥をかくだけだし、
ウリナラマンセーがやりにくいレースの特集を組む番組も少ないでしょ。

だから、そういうものがあると知っていても、興味がわかない
0452マンセー名無しさん2007/06/09(土) 01:40:28ID:+ZymYwp3
そもそもサーキット自体が無いんじゃなかったけ?
建設中の1箇所がゴタゴタで頓挫してるとか聞いたけど
0453マンセー名無しさん2007/06/09(土) 01:53:57ID:gLIzeiRN
>>451
そもそもなぜ勝てる見込みのない代物に金を出さなきゃならないんだ?
って発想をしてそうだ。

最初から勝てるわけないのにねw
0454マンセー名無しさん2007/06/09(土) 03:07:33ID:dXiyob/I
>>450

どう考えても日本に勝てないからスルーしてるんだろw

サッカーが人気あるのは殆ど唯一日本に勝てる競技だったからで、
日本が強くなった近年は人気も下降気味w
0455鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/06/09(土) 04:45:59ID:kEB5zPD9
>>448
別に動性能で勝てなくても燃費や耐久性で勝つ手が有りますけど
これまた、韓国車には無理ですね
日本で余程長期間の技術停滞が無いともう追いつけないレベル

>>454
韓国国内サッカーのトップリーグ観客動員数が、水戸草津並みですからねぇ
0456マンセー名無しさん2007/06/09(土) 08:17:08ID:Cxb/Cl6G
自家用乗用車の耐久性なんかタクシーや商用車で証明されてますが?
タクシーは1日で300km走りますが。
0457マンセー名無しさん2007/06/09(土) 08:20:19ID:NygzF7Pg
奴らはサッカーが好きじゃなくて、ウリナラマンセーできるスポーツが好きだからな。

ロータリーといえば、グランツーリスモで、直線でユーノスコスモ3ロータが
ありえない加速で追い抜いてって笑ったなぁ。
やっぱりマツダはFDに3ロータ版を作るべきだったと思うんだがなぁ・・・
0458マンセー名無しさん2007/06/09(土) 08:53:01ID:Cxb/Cl6G
燃費の悪い、ガラの悪いイメージがレシプロエンジン搭載車にまで及ぶ。
0459マンセー名無しさん2007/06/09(土) 09:19:13ID:Yeob8HJy
ヴァンケルエンジンはローターの偏心運動からパワーを取り出してるから
慣性がデカくてどうしてもレスポンスが悪くなる

で、ヴァンケルロータリーもレシプロエンジンだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています