ФЖФ韓国製自動車 Part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジノ線上の名無し
04/03/20 22:14ID:hf+NJD3p/''⌒ヽ
ノ7ヽ`∀´><ウリの御料車ニダ!
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ`∀´> [===L||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
レ'(_フ ◎ レ'(_フ
過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ。
煽り・荒らしはテキトーに相手したのち速やかにスルーしる。
時代はハイブリ? ウリたちはもう(脳内)開発済みニダ。
リコール? 何それ、美味いニカ?
前スレ:ФЖФ韓国製自動車 Part43
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1078756712/
0307OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 18:29ID:d0/EjwQjでもアメリカの田舎町なんかに住んでたら、フォードのトーラスなんて本当に良い車だと思うよ
まあ日本でアメ車のってるやつは変態だと思うが(w
0309306
04/03/25 18:33ID:KiThVoDM「HILUX」○
だったな、
まあマイナーな車の名前ぐらい間違えても問題無いだろ
0310マンセー名無しさん
04/03/25 18:37ID:yhfvsaC80311OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 18:40ID:d0/EjwQj0314マンセー名無しさん
04/03/25 18:47ID:ryrEsH7fイギリスの雑誌が 満足度ベストの車を 調査したところ、 上位5位まで 日本車が占めました。
イギリスの自動車専門雑誌 オート・エキスプレスが 読者などを対象に実施した 「満足度ベス
ト100」では、1位にホンダの 小型車「ジャズ」、 日本名で「フィット」が 選ばれました。
次いで「マツダ6」、 日本名「アテンザ」、3位にホンダの 「S2000」、 トヨタ自動車の 「レクサスI
S200」、 日本名「アルテッツァ」、5位は日産自動車の 「エクストレイル」でした。
ホンダのジャズは 2001年に イギリスで販売が 始まりましたが、メーカーが強調する 小型車
でありながら、 広い空間を売り物にした快適さがユーザーの心を つかんだようです。(25日 9:58 )
0315マンセー名無しさん
04/03/25 18:47ID:OXnFrpBz0317マンセー名無しさん
04/03/25 18:49ID:ryrEsH7fhttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline930994.html
0318マンセー名無しさん
04/03/25 18:50ID:OXnFrpBz無線LANで首つってくる‥
0320マンセー名無しさん
04/03/25 18:54ID:qBV0XvS1漏れもさっきニュースで見たんだか
なんでS2000が入ってるのか不思議だった
悪い車じゃないけど、そもそも売れてるのかとw
2シータオープンでライバルというと
ロードスター、MR-S、Z4、ボクスターってとこ?
さすがにバルケッタなんかは別枠だろーし
0321OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 18:57ID:d0/EjwQj顧客満足度だからさ、買った人の何パーセントに好評だったかっていう指針
100台しか売れなくても、そのうちの95人が支持すればランクイン
逆に10万台売れても、そのうちの9万人しか支持しなければランク外
0322マンセー名無しさん
04/03/25 19:02ID:OXnFrpBz自縛霊になったニダ(w
たまには愉快な仲間スレに来て下さい。
子猫ちゃんチームの次席、コピ?も、手薬煉ひいてまちょっちょ。
0323マンセー名無しさん
04/03/25 19:10ID:U+ohomup必要以上に卑下することもない。
遠いヨーロッパの果てに、日本車を買って満足してくれる人が居るだけで良いことだ。
トップギアは、比較的中立な評価をするから好きだ。
日本のダメダメ雑誌も、つめの垢をせんじて飲めって感じ。
ちなみに、AUTOCARって雑誌が、イギリスから日本に進出したけど、非常に中立的で
面白いよ。
0324マンセー名無しさん
04/03/25 19:11ID:qBV0XvS1だとしても、スポーツカー買うヤツなんて
それなりにこだわって買ってるワケだし、それでランクインしてるんだから大したもの
フィットみたく「フィットでいいか」で買われてる車とは違うんだしね
0325OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 19:18ID:d0/EjwQj逆に拘って買うヤツが多いからこそ、満足度が高いって可能性もあるね
安売りすれば台数はでるけど、そうやって安売りした車は満足度は下がるだろうし
0326九尾狐 ◆85KeWZMVkQ
04/03/25 19:18ID:HuAstCVOOK
>>324
国産のスポーツカーってできすぎですからね。
英国車のスポーツカーってある意味カルト的な部分多いから。
オイル交換無しで日頃のメンテ疎かにしてもかなり絶好調だからね(藁
0327OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 19:21ID:d0/EjwQj日本の車雑誌の一番の欠点は、コスト意識がないこと
同じセグメントの国産車と外車を比べて、外車が優れてるっていっても意味はないんだよね
日本車なら1つか2つ上のセグメントが買えるわけだからさ
0329マンセー名無しさん
04/03/25 19:27ID:D39E2sxk>日本車なら1つか2つ上のセグメントが買えるわけだからさ
そりゃ、エンジンとシャシーがオッサンセダンと共通だから安く作れる。
0330マンセー名無しさん
04/03/25 19:28ID:OXnFrpBz0333マンセー名無しさん
04/03/25 19:32ID:D39E2sxk0335九尾狐 ◆85KeWZMVkQ
04/03/25 19:39ID:HuAstCVO全然性格の違うエンジンができてしまうわけだ。
とくに英国車にはスポーツカーに特別なエンジンを載せることなく、価格を抑えて誰もが
楽しめるスポーツカーを作ったことはとても評価に値すると思います。
0338マンセー名無しさん
04/03/25 19:46ID:OXnFrpBzまあ、スポーツカーだけ作れるメーカーと違って、普通のメーカーはエンジンとシャシーの共有化は
コスト削減の常套手段だしなぁ。
でも、営利目的の団体としては、至極まっとうだね。
0339マンセー名無しさん
04/03/25 19:48ID:D39E2sxk0340マンセー名無しさん
04/03/25 19:51ID:OXnFrpBz0341OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 19:55ID:d0/EjwQj日産だってGTRのためにRB26を用意したし、ホンダだってRがつく車のエンジンは手作業で組み立てだぞ
日本のメーカーはバカばっかだぞ(W
0343マンセー名無しさん
04/03/25 19:57ID:OXnFrpBzその他が売れてるから良いんです。
それらの車はメーカーの広告塔にもなりますし。
つうか、センチュリーなんて最近でしょ?中古車市場に流れだしたの。
0344OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 20:03ID:d0/EjwQj残念ながら、センチュリーのエンジンは専用設計
シャシー等も汎用部品は使えない
1000万ってことになってるけど、本来は2000万以下で売る車ではないのよ
トヨタだけではなく、日産だってホンダだってマツダだって、もうけ抜きの看板車両ってのをもってます
まあ三菱とか鈴木にはそういう車はないが
0345マンセー名無しさん
04/03/25 20:06ID:OXnFrpBz禿にマジレスかっこいい!
ウリは禿の憐憫すぎるレスに居た堪れなくなって、思わずローカル・あぼーんしました。
だって、笑えないんだもん、必死すぎて‥
0346マンセー名無しさん
04/03/25 20:07ID:D39E2sxkそれはね、単に販売台数が見込めないからですよ。
どーせ前ユーザーの代替しか需要がない車種ですしぃ。
量産すれば安いもんですよ。
価格に付いては、2000万なんてぇことにするとメーカーのイメージに
ある意味傷がつきますからねぇ
0347OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 20:17ID:d0/EjwQjもう一回だけマジレスしてあげよう
日産だってペイしないのを覚悟でRB26をGTRの専用エンジンにした
ホンダだってペイしないのを覚悟でNSXを売っている
マツダだってペイしないのを覚悟でロータリーを作ってる
0348マンセー名無しさん
04/03/25 20:23ID:i9lYxvHP0349OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 20:25ID:d0/EjwQjおそらくV12のセンチュリーの中古のことかと
センチュリーって3年とか5年で代替する車じゃないから、中古が出回るまで時間がかかる
0350マンセー名無しさん
04/03/25 20:34ID:J5ZmQs1S趣味とか車に対する考え方とか
どう見ても思春期を70年代かそれ以前に過ごしてるように見えるんだけど?
五十歳位?
0351306
04/03/25 20:35ID:F/OWC6L10352φ<`д´>ニダ ◆VnRg4xmClA
04/03/25 20:35ID:6XoBODZg0353マンセー名無しさん
04/03/25 20:35ID:ryrEsH7f0354306
04/03/25 20:36ID:F/OWC6L1「価値が有るのは現代車の中古車」×
「価値が上るのは現代車の中古車」○
0355マンセー名無しさん
04/03/25 20:36ID:ryrEsH7fあれは壊れないことを実験してたわけだが(w
0356306
04/03/25 20:36ID:F/OWC6L1価値が下るのはトヨタの中古車
0357マンセー名無しさん
04/03/25 20:37ID:ryrEsH7fマジレスすると、
◆北米
中古カローラの値段=ヒュンダイ
海外で高い日本車が売れまくる原因は、リセールバリュー。
ヒュンダイはリセールバリューがないから、たいして売れない。
0359マンセー名無しさん
04/03/25 20:39ID:ryrEsH7f× ヒュンダイはリセールバリューがないから、たいして売れない。
〇 ヒュンダイはバカ安いのに、リセールバリューがないから、たいして売れない。
0360マンセー名無しさん
04/03/25 20:40ID:ryrEsH7fアフォですか?(w
0362マンセー名無しさん
04/03/25 20:44ID:ryrEsH7fランクル・ハイラックスは世界最高の耐久性との誉れ高いわけだが(w
0363マンセー名無しさん
04/03/25 20:44ID:7Mjz+moO0364φ<`д´>ニダ ◆VnRg4xmClA
04/03/25 20:44ID:6XoBODZgベトナムでは中古で輸入したヒュンダイのバスのエンジンを、やはり中古で
輸入した日本製のエンジンに積み替えていますが?
0366306
04/03/25 20:45ID:F/OWC6L1中古車と新車が同じ値段なら普通の人はどっちを買うか判るだろう?
わざわざ新車が買えるのに中古車を選んでも
「あそこは中古しか乗れない」なんて言われるんじゃないかい?
0367マンセー名無しさん
04/03/25 20:46ID:5kExVOt6製造原価の40%が日本への支払いに充てられる車を馬鹿にして楽しい?
0368マンセー名無しさん
04/03/25 20:46ID:ryrEsH7f> >>357
> 中古車と新車が同じ値段なら普通の人はどっちを買うか判るだろう?
それがカローラの中古車買うんだよ(w
0369φ<`д´>ニダ ◆VnRg4xmClA
04/03/25 20:47ID:6XoBODZgつまり、中古車市場に出回るまで動く現代車は極稀で超稀少品?
0370OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 20:49ID:d0/EjwQj正規軍にも採用されてるとな
それだけ丈夫ってことだ
0372工房 ◆lBIxvei/kg
04/03/25 20:51ID:vp4eZKhw満足なんてレベルではない。
ドイツでのLS430は日本でのS600と同じ位のブランドバリューがある。
価格も関税が掛かっているためか、相当高い。
0373306
04/03/25 20:51ID:F/OWC6L1>ランクル・ハイラックスは世界最高の耐久性との誉れ高いわけだが(w
資料を提示出来ないって事は妄想ですか?
そんな事言ったら品質耐久性にうるさい日本でギャロッパが走りまくっていたが?
0374マンセー名無しさん
04/03/25 20:52ID:2o9ssjV/いや〜、よく現代車なんて残ってましたね…。
正直あまり売れてた車じゃない、車にプレミアがついてる訳でもない、捜すのには一番苦労する類の車ですよ。
0375マンセー名無しさん
04/03/25 20:53ID:5kExVOt6組立工や設計者の質が違うってことなんだろうなあ・・・・
0376マンセー名無しさん
04/03/25 20:53ID:5Nrlhf4L北米・国内とも壊滅の三菱自動車は生き残る余地があるということですね。
三菱の株は買いかも当たれば大きい。
0377マンセー名無しさん
04/03/25 20:53ID:7Mjz+moO0378マンセー名無しさん
04/03/25 20:54ID:XZKUGjSR0379
04/03/25 20:57ID:uHDylhPOゲリラどころか1987年のリビアとチャドの戦争で両軍が使ってます。
お陰でTOYOTA WARなんて呼ばれる事に。
0380萌え安崎 ◆D3Gs3A/bQs
04/03/25 20:57ID:/FWMiQ4Iヽ|・∀・|ノ >>366中古でEG6が魅力的ですね。
|__| ヒュンダイクーペ一台分のお金があれば、
| | かなりいい感じにいじれるニダ。
0382九尾狐 ◆85KeWZMVkQ
04/03/25 20:59ID:HuAstCVO看板背負って元気に走りまくってますがな(藁
0384OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 21:02ID:d0/EjwQj戦車一台に対して、RPG7を積んだハイラックス5台くらいで対戦して勝っちゃった戦闘ね(W
ハイラックス5台とRPG7を5発なんて1000万くらいで揃っちゃう
それで3億くらいする戦車を潰せたらすごいことだよな
もっとも90式とかM1相手だと30台くらいで囲まないと勝てないが(W
それでもコスト考えるとハイラックス部隊のほうが安いという罠
M1が8億に対してハイラックス部隊3億だし
0385306
04/03/25 21:03ID:F/OWC6L1日本製カローラなんて北米で売っているかいな
あれはアメリカ人が造ったジオプリズムとシボレーノバだよ。
信頼度は
ジオプリズム&シボレーノバ>カローラじないの?
0386306
04/03/25 21:05ID:F/OWC6L1マンセーの妄想は続くですね。
誰一人資料ないし
0387306
04/03/25 21:09ID:F/OWC6L10388九尾狐 ◆85KeWZMVkQ
04/03/25 21:10ID:HuAstCVO最近のイラク情報のニュース見ていれば、バクダッド市内を走りまくる
日本車の多いことが理解できると思うが。
ま、北米なんか車にやさしい環境だよ。
アジアの熱帯圏や中東の熱砂地獄で、平気で走りまくれる車なんてそれほどないよ(藁
0389φ<`д´>ニダ ◆VnRg4xmClA
04/03/25 21:10ID:JWXqukb6インドネシアでもそうだった。日本と同じ左側通行なので、右ハンドルの日本製
中古車が非常に多かった。新車を輸入すると関税が100lも掛かるせいもある
んだろうけど。
インドネシア、韓国の某自動車メーカーと組んで国民車を作ろうとして大失敗し
たっけ。
0390マンセー名無しさん
04/03/25 21:11ID:ryrEsH7f米国はすでに伸びてなんだけど(w
しかも、内需ボロボロでムリに輸出増やして、在庫の山(w
0391マンセー名無しさん
04/03/25 21:13ID:ryrEsH7fじない(w
うってますが?
0392OH88 ◆feuHoManko
04/03/25 21:13ID:d0/EjwQj日本はろくな自動小銃つくっとらんってなあ
自動小銃に関しては、ロシア製のAK47のほうが信頼性高そう
0393マンセー名無しさん
04/03/25 21:13ID:tsL/7Rhyスリーダイヤモンド取り上げられて、またMMCに戻されるゾ♪
0395マンセー名無しさん
04/03/25 21:14ID:ryrEsH7fhttp://response.jp/issue/2004/0305/article58370_1.html
0397306
04/03/25 21:14ID:F/OWC6L1カローラとXGを比べたらXGが上だろうし
せいぜいエラントラと比べるか
価値的にはTBいやマティスぐらいだろうよ
0400φ<`д´>ニダ ◆VnRg4xmClA
04/03/25 21:16ID:JWXqukb6マジで火病5秒前?
0402306
04/03/25 21:19ID:F/OWC6L1あそこで走る車が良い車とは限らないだろう
日本で使い古した安い車しか買えないからじゃないの?
韓国車が少ないのは輸入するのにとても高くて手が出ないのだろうよ
0403マンセー名無しさん
04/03/25 21:19ID:5kExVOt6正確には現代のエンブレムをつけた三菱車だけどねゲラゲラ
ま、日本が併合するまで識字率が10%台だった人達に研究を期待するのは酷というものだけどな
0404マンセー名無しさん
04/03/25 21:19ID:ryrEsH7f2月の欧州新車販売、日本車17%増
ttp://car.nikkei.co.jp/news/business/index.cfm?i=2004031202677c6
【ロンドン=佐藤紀泰】欧州市場における日本車の販売が2カ月連続で2割前後の大幅な伸びとなった。
欧州自動車工業会(ACEA)が11日発表した2月の新車販売(西欧18カ国)によると、欧州大手各社の
苦戦が目立つ中で、日本車は1月(20%増)に続き2月も17.4%増えた。日本車への警戒感が一段と強まりそうだ。
2月の新車販売は前年同月比2%増の103万3000台と、5カ月ぶりに前年同月実績を上回ったが、
けん引役は日本車だった。昨年から販売好調なトヨタ自動車とマツダのほか、ホンダも売れ筋の
ディーゼルエンジンを搭載した主力車「アコード」がヒットして34.7%も増えた。日本車のシェアは13.3%と、
昨年達成した過去最高を上回る勢いだ。
一方、苦戦が続く欧州大手では、昨年秋発売した新型「ゴルフ」の実質値下げに踏み切った最大手の
独フォルクスワーゲン(VW)グループは1.1%減。同2位の仏プジョー・シトロエングループ(PSA)も1.8%減と低迷した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています