トップページkonamono
6コメント1KB

何故、お好み焼き(豚肉)は外側に肉置くの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はふはふ名無しさん2006/04/26(水) 12:27:55ID:8bz4hai4
お好み焼きって
結構長時間焼くじゃん。

外側に肉、置いとくから
肉焼きまくりじゃん。
肉汁抜けまくりじゃん。
肉パサパサになるじゃん。
本来の肉のうまみが感じられないじゃん。

どうにかして。
0002はふはふ名無しさん2006/04/26(水) 12:28:31ID:7a2VSHR1
2getじゃん。
0003はふはふ名無しさん2006/04/26(水) 14:07:07ID:Fi8Ljd2Z
焼くより蒸すというかんじかな
0004はふはふ名無しさん2006/04/26(水) 15:09:32ID:rZadADSx
使う肉は
脂身の多い豚バラ
裏返した後は
この豚バラから
出てくる大量の油で
表面をカリカリに
焼き上げる。
こうする事で
表面がサックリ、
中はふんわりとした
お好み焼きが
完成するのだ。
0005はふはふ名無しさん2006/04/26(水) 18:09:42ID:8bz4hai4
そういう理想があったのか。
でも、いつも肉の部分だけ分離する。
0006はふはふ名無しさん2006/04/27(木) 09:56:43ID:ZQcvPlZf
>>5
>でも、いつも肉の部分だけ分離する。

それは焼きが足りないから。
温度が低すぎるんじゃないか?

キチンと火が通っていれば、コテを思い切り良く振り下ろせばサクサク切れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています