>>869
蛸次郎とひっぱりだこはうちの近所やからよく利用するけど
蛸次郎は行列はできないけどご飯時や主婦の買い物の時間帯や
仕事帰りの人が通る時間帯なんかは4、5人待ち状態。
まぁ人気の店なら人通りの多い時間帯なら客待ちは同様にあると思う。
で蛸次郎の客待ちは作る効率の悪さではないと思う。
一回に焼く量も多いし店主の作る技術も高いと思う。
多くのたこ焼き屋は鉄板の部分によっては熱の強い所、弱い所が
あって焼きながらたこ焼きを移動させたりするが蛸次郎の場合は
片手に千枚通し、もう片方の手に油注しを持ち手前の空きスペースに
その上のたこ焼きを移すと同時に上の空いた所に油を注し注すと同時に
千枚通しは次に移動させるたこ焼きを突いている。
たこ焼きを移す、油を注す、たこ焼きを移す、油を注すをリズムよく
連続で行っているがこれがメチャメチャ早い。
作る効率や手際は悪くないと思う。
焼く人、包装したり客とのやり取りをする人など分担されている様だし。
ここで蛸次郎の話をすると「蛸次郎馬鹿」と言われるみたいだが俺の場合は
ただ蛸次郎やひっぱりだこが近所でどこよりもよく知ってるから話をした
だけで「蛸次郎馬鹿」はNGワードでヨロシク。
この2店以外はレスできるほど知らないから。
ひっぱりだこはネギが多く乗っているのがナイスポイントだと思う。
ここはチェーン店だから味は安パイだと思う。
外食する時にどこにしようか迷っていて知らないラーメン屋があって
不味かった嫌なので味の分からない店に掛けに出るよりもいたって普通に
食べれる王将にしとくかって感じ。
初めての人なんかは蛸次郎が空いていたらチェーン店のひっぱりだこに
流れてる感じ。
蛸次郎の並びの店はたこ焼きよりもキャベツ焼きがメインなのでたこ焼き
だけを買いに来るひとはあまり見掛けない。
テイクアウトではなく店の中で食べる人はたこ焼きも注文しているみたい。
なおちゃんは何回か行ったけどソース&マヨのこってり系が好きなので
何にもなしたこ焼きはあまり好みではない。
大蛸家はコーナンに行った時についでに行くけどここはソース&マヨなので
結構ヒット。
水嶋(地元の本屋)に行った時は同じ敷地内にあるうどん屋がやってるたこ焼き
も食べるけどここはうどんだしベースのソースたこ焼きで生地にカツオだしの
味がしっかり付いていて和な感じでいい。
この店は若いお姉さんが焼いている。
ここの本屋に行った時は道路向かいの団地の商店街にあるたこ焼き屋も利用してる。
この店は花屋のおじさんが花屋と並行しながら焼いている。
場所柄、客は団地在住者が多い。
値段もリーズナブルなので子供も多い。
ただ夕方に行くとタコ切れでタコ無しのたこ焼きを焼いている事もしばしば
ある。
ただその分格安にしてくれる。でもタコ無しは微妙...

また寝屋川の話かと言われそうですが寝屋川以外のお店の話をどうぞ。
寝屋川はもういいとレスする前に貴方のお薦めの店を紹介して下さい。