東京のたこ焼きがマズすぎる件について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723はふはふ名無しさん
2005/04/12(火) 20:01:15ID:KQXVYUui720 名前: はふはふ名無しさん 投稿日: 2005/04/12(火) 19:11:18 ID:nV8rf/UG
713
何か勘違いしている様ですね〜w
検索などしてませんよw
整合性が無いとか、根拠が無いとか言ってれば読んだ人が「そうなんだウソなんだ」とか思ってくれると期待してるんですか?w
それはそれでまた哀れな工作をする関東人ですねw
(後略)
457 名前: はふはふ名無しさん 投稿日: 2005/03/29(火) 02:47:44 ID:gQiytKag
(中略)
>>456
関東煮 の検索結果 約 4,690 件中 1 - 100 件目 (0.18 秒)
君、お上りさんなのかな?w
647 名前: はふはふ名無しさん 投稿日: 2005/04/11(月) 02:10:25 ID:eqLcsZ21
バカ?自分のお笑い論をごり押ししてるだけで何言ってるんですかね?
劣等関東は詭弁と虚飾のオンパレードで自我を保ってるんですよねw
(中略)
インターネットのこんな所にレスを書けるなら駆使して調べてみれば解りますよプ!
ファビョって支離滅裂な事言ったり、曲解した自分解釈を羅列する前にねw
676 名前: はふはふ名無しさん 投稿日: 2005/04/11(月) 19:54:46 ID:8ZusrYBX
江戸前寿司に関して
「堺屋松五郎」「松がすし」
で検索ヨロシクw
別スレ
23 名前: はふはふ名無しさん 投稿日: 2005/04/11(月) 22:48:15 ID:8ZusrYBX
上の奴、肉じゃがに牛肉を入れるようになったのは関西の影響だ、都合のいい解釈はダメダメ!
>蕎麦、寿司、天ぷら、すき焼き、鰻、ラーメン、丼物、洋食、やきとり、ちゃんこ鍋など
>どれもが東京発祥の料理で、全国で食べられている東京料理
ウソツキッー!
○そば屋は大阪城築城の折、砂の集積場にその第1号店が出来たんだ、東京やありませんな。
○寿司もルーツは東京じゃない
○天ぷらは関西ではさつま揚げの事も指す、しかも東京天ぷらはゴマで揚げた黒い物で、
現在のように上品な物に成ったのは大阪の菜種油で揚げる影響を受けて。
江戸で生まれた天ぷらとは似て異なる別物だね。
○「すき焼き」って名称自体関東では牛鍋と呼ばれていた物を大阪でそう呼んでたものだ。
○うなぎ??ウナギを食うのは東京が発祥なのか?それは初耳、調べてみよう。
○ラーメンは水戸の黄門様が最初
○丼もの?親子丼は大阪という説がある、ひつまむし(失礼、大阪ではひつまぶしをそう呼ぶんでね)は名古屋
○洋食は煉瓦亭か、煉瓦亭サマサマだな東京。
○焼き鳥も東京なのか?調べてみよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています