さて続きを書きますが、中国人同様かなりヒステリックに大量に書かれていますので追々返事していきますねw
654
和歌山から伝わったのは、いわゆる「木桶醤油」の作り方です
これは製法の違いだけですが、木桶醤油の方が、醤醢醤油より効率が良かったので
製法がとってかわられました
↑そんな事以前に、日本の醤油(鰹節、味噌)自体和歌山が発祥なんだから、和歌山の職人が劣等後進関東に教えてやらないと
関東に醤油自体無かったんだからプ! バカでも解るでしょ? 関西の影響が0とはお笑いですねw

>田舎だから高級牛のような旨い牛肉が作られたと言うならもっと田舎の牛肉は
>さぞ旨いんでしょうな?
そもそも、なぜ関西で酪農が始まったかと、関東で酪農が盛んじゃないかは書いたはずなのだが・・・
無視ですか?
↑あなたが唐突に田舎と言うキーワードを出すから言ったまでですよw 牛肉が縁遠いってだけで関東の食文化は関西より選択肢が狭くなりますねw
それは昆布出汁にも言える事ですね、また東京湾より黒潮の和歌山や瀬戸内海の方が豊富な魚介がとれるんです。自然と食文化も関西より幅が狭くなりますねw
高級和牛を生産し、食べられる幸せ、関東はブタしゃぶ関西は肉=牛肉 勝負あり!プ!