東京のたこ焼きがマズすぎる件について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0659はふはふ名無しさん
2005/04/11(月) 13:03:11ID:KOMX0ykc頭に血が上って読解力も麻痺しているんですね、ブッ倒れないうちに逃亡しなさいw見逃して上げますよアハハ〜!
パクる?パクってませんよだって下品な真っ黒な天ぷらじゃありませんからねw
今でも浅草の一部では真っ黒な本来の東京天ぷらを出していると書いたんですw。
回転寿司のお陰でひろまったことは事実でしょう、回転寿司がメジャーになるのと同時に各国に回転寿司が出来て
いままで生魚など食べなかった諸国が寿司を食べるようになったんですよ、妄言じゃありません、時価だの頑固親父だの
通だの粋だの回転寿司が出来る前の状況でメジャーになるはずが無いでしょう、現にそうでしたしね。w
「そんなもんが出る前から寿司は世界中で人気だボケ」=これが妄言というんですよウソですからw
ソースだせ?じゃあ↑このソースは?w関東は朝鮮人ばりにウソばかり吐くからあるかもしれませんね?w
>652
この文章、いかにも関東の都合のいい書き方ですね、しかもその書き方だと関西の影響前にギンプラが関東に有ったと言いたげですねw
金プラとは衣にそば粉を混ぜたもの、その後卵を混ぜたもののことで、あなたの言ってる事はウソ。
それに上方発祥説もあるんですがね、上方の「つけ揚げ」が江戸に下ったものというものです。ご存知?w
江戸の天ぷらと言われているものはゴマ揚げと言われてたんですがね?
エビを開かずに棒揚げにしたり、天ぷらに塩をつけて通ぶってますが、これも大阪からの影響ですが何か?
風味の抜けたとか都合のいいこと言ってますが、こちらも言わせてもらいますね、あんなに見栄えの悪いのでは関西人の繊細な美意識にさわったんでしょうねw
なんせ関西大阪はわびの美意識を生んだ文化圏ですから、江戸のイキなどお笑いなんですよw
>653
その花屋某はあなたは菓子屋と言いますが、八百屋のせがれとか侍だったとか素性がはっきりしません、
しかも寿司を売って成功した人物というだけで、生み出したという確証はありません、この人とともに江戸で寿司を売って
大成功した人物に大阪堺出身の人物が居るんです、知っていますよね?w都合のいい解釈や都合のいいデータのみ出してもダメですよw
仰るように、大坂寿司は手間暇かけて全て調理し、ナマモノは使いません、歌舞伎などの観劇などの弁当として好まれたんでしょう。
>654
「高級牛肉の産地が関西にあるのは、関西が田舎だったからです 」
イヤイヤ参りました、それが理由ですか?w 試行錯誤・創意工夫も無しに?
関西の文化の発展性を競走馬の例まで出して説明してあげたのに?
田舎だから高級牛のような旨い牛肉が作られたと言うならもっと田舎の牛肉は
さぞ旨いんでしょうな?
ただの牛肉の名産地じゃありませんよ?高級牛肉です、違いくらい解りますよね?
外国人に作らされたなど詭弁ですな〜w 霜降り牛の生産が一夕一朝で出来るもんじゃありません。
アレレ時間切れです、また数時間後に書き込みます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています