トップページkonamono
1001コメント327KB

大阪風と広島風のお好み焼きはどちらがうまいか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 15:13ID:z28Ky2UH
大阪と広島のケンカはここでやれ
0497はふはふ名無しさん04/10/09 18:21:11ID:qqYd8RtT
駄文乙>>496
0498はふはふ名無しさん 04/10/09 23:21:58ID:z5paLtrv
他民族の食しているものを豚のエサ扱いしている時点で、前近代的評論。
0499はふはふ名無しさん04/10/10 00:17:17ID:jaQXhAln
広島では広島風ってどの店もだいたい材料、手順は同じ。ソースがおたふく
かカープの違いって所だろうが、驚くほどまずい店があるな。
相当な店の数をこなしたが、メンの扱い、キャベツの蒸らし方あたりに
差があるように思う。みっちゃんなどもまずくはない程度で市井には
もっとうまい店が埋もれているのが実感だ。大阪風を長年食ってきた身には
広島の人とストライクゾーンが違いのかもしれないがな。ちなみに広島の人
なら知っていると思うが大阪風では徳川はだめだめ、風のまちはかろうじて
セーフが俺の評価だ。
0500はふはふ名無しさん04/10/10 00:22:15ID:ZTPgZuoO
>>496
 申し訳ございませんが、『既出』という熟語をご存知でしょうか?
 この程度のコピペなら他の人間が貼っているかも、ということを、貴方は全く思いつかなかったようですね。
0501はふはふ名無しさん04/10/10 00:27:37ID:oZuuspbK
貼ってるのが常に同一人物であるという可能性を全く思いつかない哀れな>>500
050250004/10/10 00:29:35ID:ZTPgZuoO
と、言われても。
0503はふはふ名無しさん04/10/10 07:49:55ID:aiF3yzf1
大阪風は完全なジャンクフード系の食べ物だから、食通の感覚のうまいまずいを言ってもね。
広島風も似たようなもんだけど、こっちの方がちょっと普通の食事っぽい。
0504はふはふ名無しさん04/10/10 08:12:33ID:/0L5xVPL
埼玉県の川越市に、広島風お好み焼き屋の「きゃべつ」ってのが
あるんだけど、いっつもガラガラに空いてる。
昨日の夜食ってみたが、客は俺一人。
でも味は悪くなくて、なんであんなに空いてるのかわからなかった。
カウンターは目の前鉄板だからコテで直接食える(もちろん俺はやらんが)。
場所が駅から遠くて駐車場もないのが悪いかな。それにしても、本当に
客がいないんだよね。いつも店主がひとりで新聞読んでる。
あえて言えばキャベツの量が少ないな。10cmくらいは盛り上げてほしいよな。
それに豚焼きそば入り730円も川越としては高いか。まあ近くの人は行ってみてよ。
0505はふはふ名無しさん04/10/10 09:30:21ID:jLPwh/rl
>>504
当然
埼玉にはフライがあるから広島風お好みなんてマズイたべもの
金払って食べるバカはいない。
0506はふはふ名無しさん04/10/10 09:43:51ID:E/gGzNHz
広島風は最悪だな
ソースは甘いし野菜が多すぎて水っぽい
0507はふはふ名無しさん04/10/10 11:36:03ID:lfZXRxsn
>>505
でもおまえさんさあ、川越市内に「埼玉フライ」の店なんて一軒も無いぜぇ?
ガラ空きでも一応一軒は存在する広島風に負けてんじゃんw
あ、俺、広島出身じゃねえからな。念のため言っとくわ。
0508はふはふ名無しさん04/10/10 15:33:42ID:Ed2J5x4/
>>506
>ソースは甘いし

ソースの甘い辛いは店によって全然違う。

>野菜が多すぎて水っぽい

広島のお好み焼きは作る過程の中で、やたら上からコテで押さえつけるだろう?
あれ、なんでやってるか分かるか?w
広島人同士の議論の中でも、美味い店や不味い店というのは確かに存在するが
不味い理由として、野菜が水っぽいっていうのは、まず挙がらない。
なぜなら、普通に広島風のお好み焼きを作ったら、キャベツが水っぽくなることは
まず有り得ないから。

家庭でドシロウトが焼いた場合や、他県の偽広島風お好み焼きの事は知らないよw
0509広島人04/10/10 18:26:46ID:fWOn9xGh
家庭で作るおいしい広島焼きのコツをお教えしましょう。

まず薄い生地を伸ばす時は鉄板の温度が低い状態で
伸ばしましょう。極端に言えば、冷めた鉄板なら誰でも
薄く生地を伸ばせます。その後に鉄板暖めても可。

次に隣でキャベツ、もやしを適当に好みで炒めます。
べしゃべしゃ野菜が嫌いならしっかり炒めて下さい。

炒めた野菜の上に焼いた生地をひっくり返してのせます。
結果的に生地に乗せた野菜をひっくり返した状態になります。

あとは順番は好みですが、ソバを炒めたらその上に炒めた
野菜、生地をのせ、豚肉を引いたらまた上にのせ、上から押さえつけて
しっかり焼きこんでもかまいません。

最後に生卵を落として、その上にのせひっくり返したら完成。
ひっくり返す作業は一番最後だけで、やりやすいので
誰でも問題なく作れると思いますよ。

ぜひお試しあれ。
0510広島県民04/10/10 18:44:23ID:UcKIWC0G
>>509
大嘘つくなや〜〜〜〜!!
鉄板の温度がしっかりしてないと薄い生地作れるかぁぁぁっ!!
野菜を鉄板で炒める???なに言うとんならぁぁぁっ!!
野菜に生地を乗せる???んなもんもうお好み焼きじゃなかろぅがぁぁぁ!!
そばの上に野菜と生地載せて豚肉???順番わやじゃぁぁぁ!!
誰が試すかいうんじゃぁぁぁぁ!!
0511はふはふ名無しさん04/10/10 20:40:06ID:unUEUoML
いや、低温からってとこ以外は
理にかなってるぞ>>510
0512はふはふ名無しさん04/10/10 21:58:24ID:U2wpSEIw
広島風に野菜を炒めるなんてプロセス有るかあ???
俺は埼玉県人だが、フライパン二つで広島風(と自分では思ってるもの)を
作るぞ。見よう見真似だ。概略はこう。

フライパンAに薄く生地を展ばす→鰹節粉・昆布茶を振る。天カス乗せる→
ドサっとキャベツ・モヤシ→豚のバラ肉を乗せ塩胡椒、少し生地をかける→
ひっくり返してキャベツの甘味が出るまでよく焼く→フライパンBで焼きソバを炒める。
軽く塩胡椒→Aのお好み焼きをBのソバに乗せる→フライパンAで黄身を潰して卵を焼く→
Bのお好み焼きをAの卵に乗せる→Aのお好み焼きをひっくり返す→
ソースを塗って青海苔を振る→急いで食う

んんー。やっぱり結構複雑だなあ。長芋があるときは大阪風も作るよ。
0513はふはふ名無しさん04/10/10 22:07:59ID:U2wpSEIw
↑ドサっとキャベツ・モヤシの後、少し嵩が減るまでフタして焼くんだった。
そうしないとひっくり返せないからな。
ひっくり返してからもフタだ。
051451004/10/10 22:29:19ID:UcKIWC0G
>>511
そばの上にぶた肉とか言ってるし
野菜炒めの時点でそっちのがベチャるだろう。
魚粉とか鰹節とかも全く入ってないし、ニセモンだ。

>>512のがずっと手順も正しい。
イカ天も入れたらもっと旨そう。フタは要らないと思うが…
フライパンの上にも一つのフライパン重ねてひっくり返したら楽かモナー
0515はふはふ名無しさん04/10/10 22:34:33ID:bIXNT0k0
俺は待ち時間はマンガ読んでる派だからよくわからんが、野菜は炒めてるだろ?とにかく家で作ろうとしていること自体を評価したい。
今まであまり気にしなかったが、今度行くときは手順を見てみるか。
051651004/10/10 22:43:16ID:UcKIWC0G
>>515
炒めてねぃよ…orz
もし炒めてたらそこのは広島風じゃない。創作料理。

よくよく見たら>>509は野菜炒めの上に生地して豚か?
それでもちょと違うが…
0517はふはふ名無しさん04/10/10 22:48:45ID:NzaVAeOh
>>514
キャベツはいずれにせよ火をとおして水分とばしてかさを
減らさないといけないから、手っ取り早く炒めてもいんじゃない?
肉とそばの順番は>509も好みでって書いてるし、そのほうが
やりやすいんじゃないかな。魚粉とかはある人はもちろんいれると思うけど
普通は家にはないよね。
0518はふはふ名無しさん04/10/10 23:03:16ID:U2wpSEIw
>>514
確かにフタは無いほうがいいのかもしれません。
フタは、飯田橋にある「れもん屋」からのパクリです。
ここは広島カープのポスター貼りまくってて、カープの選手も試合の後に
やって来るそうなので、一応広島風の店ではあると思います。
自分の行った店でも、フタを使わない店の方が多いみたいなんですが、家で
やるととにかくキャベツの嵩がなかなか減ってくれないんですわ。
火が弱いかもです。
「れもん屋」でも、後半はフタは外してました。そうしないとベシャっと
するんでしょうね。
0519はふはふ名無しさん04/10/10 23:33:15ID:mBD2KCc+
広島風アンチはどんな物か解らず否定してたわけか
ありえない>>509に同調してる奴もいるし・・・
0520はふはふ名無しさん04/10/11 08:24:51ID:xK/m0xi5
>>512
明らかに偽者
埼玉県民なら広島おこのみなんて下品なものは食べない
食べるのはフライ
0521はふはふ名無しさん04/10/11 10:28:23ID:JUbsM3SE
http://jbbs.shitaraba.com/game/1343/
0522はふはふ名無しさん04/10/11 12:31:35ID:pa7qZFEz
漏れの家には鉄鋼所で作った2口コンロ用の鉄板があって
それを広島の家には一家に1鉄板ある物だと思ってたら
友達の家で作ってもらったときにホットプレートで作ってて
なんじゃこりゃぁあああああって思った記憶がある。
広島焼きは技術どうこうより鉄板が命!!フライパンやホットプレイトで
作った物はプロでもマズイ!!
0523はふはふ名無しさん04/10/11 14:02:26ID:3XAoI7fa
そうそう、超高温強力な鉄板であれだけ多いキャベツの水分をわずか数秒で弾き飛ばして……
0524はふはふ名無しさん04/10/11 14:12:11ID:LZnK30rq
あらかじめ炒めたキャベツはどこに置いておくの?鉄板の端っこ?
0525はふはふ名無しさん04/10/11 14:12:21ID:LtuuH3ob
大阪のお好み焼きってどこが庶民的な食べ物なの?
なんであんなに量が少ないの?
なんであんなに高価なの?
なんであんなに不味いの?

それにしても飯と一緒にお好み焼きって・・・w
広島のお好み焼きと比べたら糞、ゴミだな。
0526はふはふ名無しさん04/10/11 14:42:24ID:RopC7ABv
>>520
うるせえよタコ。俺は正真正銘の埼玉県人。爆笑太田の出身地、上福岡市民だw
埼玉フライなんてもんはなあ、上福岡迷物「きんぴらラーメン」くらいマイナーだぜ。
市民ですら知らんやつが多い代物だ。食おうにもほとんど廃れてるしな。
きんぴらラーメンは別にうまくもないから、食う必要も無い。
食うなら「むらまつ」の「大根おろしラーメン」にしたほうがいい。こいつは意外に旨い。
0527はふはふ名無しさん04/10/11 14:53:02ID:RopC7ABv
>>522
>広島焼きは技術どうこうより鉄板が命!!フライパンやホットプレイトで
>作った物はプロでもマズイ!!

それは確かだろうなあ。
フタをしないとキャベツの嵩が全然減らないのも、たぶんフライパンだから
だろうな。広島風でフタを使ってる店は、れもん屋のほかにもう一軒くらいは
見たような気もするけど、ほとんどはフタをしてないしね。
俺も鉄板買うかなあ、こういうの。↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c69836346
0528はふはふ名無しさん04/10/11 15:23:51ID:KWLxfAW9
>>520
言うまいと思ってたんだけど…つまんないよ、それ。
もうちょっとおもしろい事考えてからカキコしてくれないか?ここは2ちゃんなんだよ。
ネタにしてもまだ>>523のがおもしろいよ。ほら、みんな喰いついてるから他の人も書いてるだろ?
おまいのフライネタって中身もないし誰も喰いついてないからおまい以外書き込まないだろ?
気付けよ。

>>526
まぁまぁ…こいつも必死なんだよ。
初心者なんだろうよ…
0529はふはふ名無しさん04/10/11 15:55:19ID:y75PfkbG
おまいら文句垂れる前に普通の家庭でいかにうまく失敗せず
簡単に作れる方法考えてやってみろや!
厚い鉄板と強力火力で作ればうまいのは広島人なら小学生でも
知ってんだよ!やりもしないでグズグズ言うなボケ!


0530はふはふ名無しさん04/10/11 16:55:56ID:KWLxfAW9
教えてもらうもんの態度じゃないな。
0531はふはふ名無しさん04/10/11 17:02:51ID:3XAoI7fa
スーパーで、薄い生地が付属した「広島焼きセセット」とか見かけたけど、どうなんでしょうね?
ちなみに、当方関西在住。
0532はふはふ名無しさん04/10/11 17:04:12ID:LZnK30rq
さあいまからお好み焼きの食材買いに行こか
0533はふはふ名無しさん04/10/11 17:44:53ID:hzREjGCx
>>530
なぜなら509=529だから。
0534はふはふ名無しさん04/10/11 17:53:00ID:0NF3hMGj
>>509はクルクルパー。
厚い鉄板に代わりはない。
そんなものがあったらプロが採用してるわ
0535はふはふ名無しさん04/10/11 18:06:04ID:TsHZbMvp

趣旨がわかってない奴はいねやw

0536はふはふ名無しさん04/10/11 20:20:13ID:be9IONZi
実際店の鉄板は超高温ではない。
ただ、火の通り方が違う面がある。
その辺を意識してやれば勝算がないわけではない。

0537はふはふ名無しさん04/10/11 20:21:30ID:eIjZEoMS
>>535
>趣旨がわかってない奴

おまえとかな。
0538はふはふ名無しさん04/10/11 21:24:41ID:b2HTEqWN
広島県民は皆落ち着こう。俺は>>529には内容的に同意できる。
>>509とて家で作るハンディを理解した上で、
いかに店の味に近付けるかを試行錯誤しているのだと思うよ。

野菜を炒める行為も、弱い火力で水分を飛ばすための工夫だろう。

とにかく俺も店でマンガばかり読んでないで、
少しは作り方も見てみようという気になった。
0539はふはふ名無しさん04/10/11 22:27:48ID:eIjZEoMS
>>509は完全にデタラメ。
広島のお好み焼きとは全く関係の無い、メチャクチャな妄想料理だ。
そんなものに理解を示す538もパー。
0540はふはふ名無しさん04/10/11 23:08:27ID:HVoWclTo
>>539
わりゃあ広島県人じゃなかろうが。
だまっちょけえや。しごうするど。

0541はふはふ名無しさん04/10/11 23:10:00ID:b2HTEqWN
>>539よ、お前は>>509の作ったものを見て食べてもないのに
なぜそれがお好みでないと言える?
お前に広島風お好みの何が解る。
なんとか作ってみようという>>509の姿勢を俺は評価する。
頑張ってくれ。
0542はふはふ名無しさん04/10/11 23:12:34ID:c4y6aZPC
てゆーか509は有名な手抜き方法じゃん・・

キャベツ もやし そば をあらかじめ炒めて水分を飛ばすのは
家庭のホットプレートで作るときは基本わざ
0543はふはふ名無しさん04/10/11 23:33:57ID:b2HTEqWN
>>542それを早く言ってくれ
0544はふはふ名無しさん04/10/11 23:37:00ID:KIg+9x2W
>>542
じゃあ他のヤシらは偽広島人かw

0545はふはふ名無しさん04/10/11 23:46:02ID:8XqEqUtn
>>540
方言が変。
広島の人ならすぐ分かるのにプ

>>541
分かってないなー
>>509は明らかに広島風お好みへの煽りなんだよ。
0546はふはふ名無しさん04/10/11 23:46:44ID:8XqEqUtn
>>543-544
簡単に騙され杉
0547はふはふ名無しさん04/10/12 00:14:20ID:c7+DJzlM
8XqEqUtn
おまえセンスないな
0548はふはふ名無しさん04/10/12 00:44:14ID:guEB/jKA
>>545
いや、>>509のようなタイプはいるぞ。
>>542の裏付けとして、野菜を炒めて作るお好みは、
田舎でバアサン一人がやってる店でたまに見かけたと思う。
マンガばかり読んでるから自信無いが、多分な。
市内の店では確かに見かけない。

今時「しごう」は使わないが、
逆に他県のヤツが知ってるものでもない。
呉の辺りではまだ使うヤツいるかな?
0549はふはふ名無しさん04/10/12 01:43:03ID:qIzrvWOe
「ララララ」は?
0550はふはふ名無しさん04/10/12 06:16:00ID:/DdjGzYj
(゚д゚)パン
0551はふはふ名無しさん04/10/12 06:20:00ID:DcIcu258
つか、はじめ生地にキャベツやらもやしやら載せてくのは
調理としちゃあ余熱ていどであまり意味ないよな。
だったら鉄板に豚肉、てんかす、もやし、キャベツとのせて
同時に横で薄く生地を焼いて↑にのっけてもOKなんじゃね?
0552はふはふ名無しさん04/10/12 08:07:36ID:hqCFDuSP
余熱程度と思うかもしれないが、実際には生地に山盛りのキャベツモヤシを
乗せると、みるみる体積が減っていく。
多分鉄板だと、遠赤外線か何かの効果で火が通ってるんだと思う。

>豚肉、てんかす、もやし、キャベツとのせて

こんなものコテで一度に持てないよ。
おまえは自分で作ったこと無いだろ。正しい手順はやっぱり一番合理的なんだよな。
0553はふはふ名無しさん04/10/12 08:57:07ID:dOz13JNw
要は広島焼きはまずいちゅーこっちゃ。
0554はふはふ名無しさん04/10/12 10:20:51ID:7yYJmgtV
>>552
そうか?どこの店でもまるで技を見せるように山盛り野菜を
ひっくりかえしてるぞ。まあある程度火は通るとは思うけどな。
ただその正しい手順ってのは家庭じゃむずかしいからどうする?って話じゃん
0555はふはふ名無しさん04/10/12 10:31:46ID:7yYJmgtV
あと山盛りにするのは一人分の野菜、肉の量を確定させる
意味合いもあるんだけどね。
055655204/10/12 13:04:43ID:hqCFDuSP
>>554
一番下に薄く固まった生地があるから山盛りになっていてもコテで
全体を持ってひっくり返せるんであってさ、ただの野菜だけだったら
コテからこぼれて持つのも無理だってことだよ。
ひっくり返すこと自体は、家庭でも慣れれば誰でも出来るよ。

もうさんざん既出だろうが、おたふくのHPでは、標準的な作り方を
家庭用に紹介してる。特に家庭用の特別なやり方を考えなくても、
標準どおりで無理じゃないと思うけど。
http://www.otafuku.co.jp/resipi/search_recipe_detail.asp?recipe_cd=433
0557はふはふ名無しさん04/10/12 14:43:56ID:Lpzqzs3j
そもそも広島焼きは全国に普及しておらぬ 広島でも福山は関西風
その他中国5県も関西風だ
それが関西風とどちらがうまいか張り合っているのだから推して知るべし
0558はふはふ名無しさん04/10/12 15:57:32ID:DcIcu258
>>556
あのさ、よく嫁
その野菜の上に、生地のほうを載せるんだよ
0559はふはふ名無しさん04/10/12 16:33:06ID:hqCFDuSP
>>558
問題点がわかってないなあ。
野菜の上に焼いた生地を載せるまでは良くても、つぎにその野菜を
ソバの上に載せるんだろ。そのときにコテで持てないっての。

標準の作り方だと野菜の上に生地をかけてから引っくり返して焼くので、
ソバに載せる頃には生地が糊になっていて、うまくまとまってるんだよな。
おまえが、一度も作ったことがなくて想像で>>509を書いてるのがよくわかるよ。

>最後に生卵を落として、その上にのせひっくり返したら完成。

これもメチャクチャにやりにくい。生の卵が飛び散るね。
普通の作り方の方が、難易度もよほどマシです。味は言うまでもなし。
0560はふはふ名無しさん04/10/12 20:15:13ID:guEB/jKA
>広島でも福山は関西風その他中国5県も関西風だ

広島の他5県て、岡山、山口、島根、鳥取とあとどこだか忘れてしまいました。>>557さん、スレ違いかも知れませんが教えて下さい。
056156004/10/12 20:26:17ID:guEB/jKA
ちなみにお好み焼きに関しては>>557さんに同意です。
所詮格が違いますよね、格がw
ではすいませんが、もう一つの県名お願いします。
0562はふはふ名無しさん04/10/12 20:39:40ID:73JXz2FP
広島焼きは見た目がごっついからいつも騙されてしまうが。
まじで不味い。
0563はふはふ名無しさん04/10/12 20:51:35ID:wq6/pCKc
広島焼きはどこで食っても水でべちゃべちゃ。
もやし臭いのも我慢できんわ。はっきり言うたったらマズイ。
0564はふはふ名無しさん04/10/12 21:38:35ID:KtspwSUB
もやし入れないとこも結構あるよ
0565はふはふ名無しさん04/10/12 22:06:34ID:0RRo+G6D
>>564
嘘つけ。

>>563
そればっかでつまらん。
旨いの食ったことないなら黙っとれや。
0566はふはふ名無しさん04/10/12 22:26:22ID:Ad11gLrh
>>559
野菜の部分以外は基本的には509も変わらんだろ。
卵も普通落としてその上にかぶせるはずだがな。
おまえお好み知らんのじゃないか?
それに手順もあるが火通りの面からも話してるんだけどな。
普通に作ってもうまいなら鉄板自作してまでやらないし
それをどう補うかってことなんだけどな。
0567はふはふ名無しさん04/10/12 22:46:34ID:bKupYrtG
昔流はテクがいるぞ

まず、クレープ状に生地を薄く焼く  かつお粉振る ここまでいっしょ
その上に、ゆでそばをのせて、その上に大量キャベツ ねぎ 豚肉 イカフライ

その上から、生地をパッパとふって、 一気にひっくり返す


そして押す、押し焼く キャベツの水はそばの層でなんとかなるので
パリパリになった生地までは届かない

 
0568はふはふ名無しさん 04/10/12 22:50:32ID:7Ny9P0fm
なんか広島焼き同士でもめてるね。
0569はふはふ名無しさん04/10/12 22:53:11ID:bKupYrtG
広島風でも流儀がたくさんあるからね

ひっくり返さずに、折りたたむだけって店もあるし
0570はふはふ名無しさん04/10/12 22:55:58ID:6NJmfQTm
キャベツがベチャベチャになるのは
鉄板の火力が弱いから

流行ってない店とかだとガスを止めるので鉄板の温度がさがる
火力の弱い鉄板使っているところは駄目です
0571はふはふ名無しさん04/10/12 23:24:51ID:0RRo+G6D
もうこのスレで真面目に教えたりしない。。。モウシランワ
0572はふはふ名無しさん04/10/13 00:07:29ID:vnSpeL8d
>>507

そこで、おうちのホットプレートでやるときは>>509でつよ
0573はふはふ名無しさん04/10/13 00:18:27ID:0ACJMHpF
広島焼はローカルなんだよ
それをあえて関西風と比べるくらいだから皆広島焼がうまいと思っているんだよ
0574はふはふ名無しさん04/10/13 01:28:22ID:Q8knT4WX
今日、神田(東京)のカープに行った。
美味かったよ。
ってスレ違い???
0575はふはふ名無しさん04/10/13 01:48:04ID:8dCvPFrY
誰か試しで作ってみたという神はいないもんかねえ。
0576はふはふ名無しさん04/10/13 02:19:22ID:Np2Tn7LY
チッ、中国地方は6県で構成されていると思っている馬鹿関西人>>557はかからなかったか…
0577ななしさん04/10/13 02:27:06ID:hLPXfeKC
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1091787503/
広島を代表する企業
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1081822937/
ぶちだいぎ
0578はふはふ名無しさん04/10/13 08:49:41ID:10IsIGXz
>野菜の部分以外は基本的には509も変わらんだろ。
>卵も普通落としてその上にかぶせるはずだがな。

バカかおまえ。って、バカに決まってるな。これが「普通」か? 

>>509はメチャクチャであって、こんなやり方では形も崩れるし、味がマズすぎて
売り物にはならない。
だいたい卵を上に載せて引っくり返したら、きれいに丸く卵が焼けない。
>>509のやり方では、客が食うときに卵が下になる。
薄い生地を上にしてそこにソースを塗ったら、ビシャビシャだ。
普通の方法では、卵が上になるらソースを塗っても生地がビシャビシャにならないんだよ。

もうバカを晒すのは、いいかげんにしたらどうだ??
おまえが自分で作ったことがないのはもちろん、ロクにお好みを食ったこともないのがバレてるぞ(笑)
0579はふはふ名無しさん04/10/13 08:51:00ID:10IsIGXz
卵が上になるら → 卵が上になるから
0580はふはふ名無しさん04/10/13 11:53:31ID:4Iwb6uS0
>>578
ばかはおまえw
>>509のどこに野菜の上に卵をのせるとかいてあるんだ?
普通に読めば卵を落とす直前には一番上は生地になってるのがわかる。
もう少し国語の勉強して文章が理解できるようになってきてねw
0581はふはふ名無しさん04/10/13 12:18:34ID:10IsIGXz
>最後に生卵を落として、その上にのせひっくり返したら完成。

普通に生卵を、野菜の上に乗せると解せられるね。
だいたい、こんな作り方は無理。
0582はふはふ名無しさん04/10/13 12:52:12ID:5D2TcN4Q
  ID:10IsIGXz
  ID:10IsIGXz
必死だな!
こんだけレスついて、そんなこと言うのは君だけだよ。

0583はふはふ名無しさん04/10/13 15:26:48ID:VWimCgc2
大嘘つくなや〜〜〜〜

って人はいるけどな。(笑)
0584はふはふ名無しさん04/10/13 16:14:22ID:tKrm3qmo
率直に言ってうまい関西風は存在するか?
全部同じだろ。
0585はふはふ名無しさん04/10/13 17:02:34ID:3+qvhsYC
>>580=>>583
0586はふはふ名無しさん04/10/13 20:42:18ID:fA7TNon1
http://f58.aaacafe.ne.jp/~sjujoxp/
0587はふはふ名無しさん04/10/13 22:25:06ID:Np2Tn7LY
>>584に同意だが、俺はむしろ、
全国で食べられているお好み焼きに
大阪風などと付ける必要は無いと思うのだが。
0588はふはふ名無しさん04/10/13 23:14:18ID:wedLVGtj
広島のアホンダラはここに通えや

【社会】「たこ焼き学校」、開校…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097659023/
0589はふはふ名無しさん04/10/13 23:39:37ID:O2qMaXk4
>>587
 関西発祥だからいいんでない?ラーメンを中華ソバって言うのと同じで(最近いわねえ?)。
0590はふはふ名無しさん04/10/14 05:48:12ID:/G40qEpa
もうなにも言うな、馬鹿さらすだけだよ>>578
0591はふはふ名無しさん04/10/14 07:08:11ID:4f7PIJHU
広島のお好み焼きの作り方は99%が大体こんな感じ。
(普通家庭では作らないが、家庭でも同じ)
http://hiroshimamura.net/newpage10.htm

これは簡単な流れね。
俺も>>509の作り方は初めて見た。
有り得ないw

>>587
大阪のお好み焼きが全国どこでも食べられるのは
全国のどこのドシロウトが焼いても大体変わらないものができるし
本場の有名店で食べようが、他地域の家庭で食べようが大差ないからじゃない?
そりゃ、そうだよね
すべてをグジュグジュに混ぜて・・・以下略
小学生でも作れるもんねw
0592はふはふ名無しさん04/10/14 11:43:40ID:lryqDUGf
>>591
少しはログ嫁。
>>509のやり方は知ってるヤシもいるみたいだしな。
家でいかにうまく作るかって話だろうが。
おまえ>>578だろうw悔しくても見苦しいだけだぞw
0593はふはふ名無しさん04/10/14 12:19:44ID:qj2isBOf
578は玉子を上に乗せると思ったみたいだが、この文章じゃ、
そうも取れるから仕方ないよ。

>最後に生卵を落として、その上にのせひっくり返したら完成。
「その(野菜+そば)の上に(生卵を)のせ」とも読めるから(文だけから
言えば、むしろそう取る方が自然)、紛らわしい文を書くほうにも責任があるだろうな。
>>509は、「その(生卵)の上に(野菜+そば)をのせ」と言いたかったんだろ。
「その」が何を指すか、この文だけじゃわからんよ。常識で考えろ、といっても
常識ではない作り方の話なんだから。

おれは、578でも591でもないんでヨロ。
0594はふはふ名無しさん04/10/14 12:27:11ID:cTjd0wTl
>>593
おまえつまんない奴ってよくいわれるだろ
0595はふはふ名無しさん04/10/14 12:31:18ID:HuNeyTI4
今夜の「どっちの料理ショー」見ればわかります。
0596はふはふ名無しさん04/10/14 13:54:39ID:Dz48xkRf
大阪の方がいい。
広島県民は「大広島意識」が強いので、禿しく萎える。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています