電気たこやき機だけど何か質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 03:46ID:w6jsq1Io明石焼きも焼けるで〜。
0161はふはふ名無しさん
2006/05/16(火) 00:18:05ID:VQ05VhU/0162はふはふ名無しさん
2006/05/18(木) 14:27:07ID:99bJF5Nh0163はふはふ名無しさん
2006/06/22(木) 23:43:21ID:y0SGpx7oこれでBBQのヒーローだ
0165はふはふ名無しさん
2007/02/24(土) 23:43:45ID:nQxPaypN全然使えん。無理して百円で売らんでもいいんじゃないかと思った。
0166はふはふ名無しさん
2007/02/25(日) 00:28:19ID:z3BhptJ0高いやつでも最初はくっつくでしょ
あぶらひいて、放置しといたら?
0167はふはふ名無しさん
2007/02/25(日) 00:30:18ID:uwdcr1rGお、ナイス返答!
早速試してみますわ。
ありがと
0168はふはふ名無しさん
2007/03/12(月) 03:14:12ID:xPEnh5ld空焚きしたほうがいいんでしょうか?鉄製みたいに・・・
なんか触った感じは、アルミ?かなにかに
フッ素加工って感じです、500円くらいのフライパンと同じ感じです
0170ビタミン774mg
2007/03/12(月) 17:25:55ID:xPEnh5ldありがとうございます
0171はふはふ名無しさん
2007/09/26(水) 00:07:31ID:1JusR1iwうちの鉄板が44mmか45mmかってくらいの直径なんだけど
深さが違うのかな?
0172はふはふ名無しさん
2007/10/14(日) 02:29:02ID:vL4VRbjK昨年、大阪訪問記念に、ヨドバシで電器式(2000円)を買いました。
始めは良かったんだけれど、
竹串によってテフロンがはがれるはがれる。
結局、どーしてもコゲ付くようになってしまいました。
使用回数3回目にて・・・orz
0173はふはふ名無しさん
2007/10/14(日) 04:02:38ID:lPXOoJbq0174はふはふ名無しさん
2007/10/25(木) 01:28:32ID:lLCUHIwxなにわの大だこサイズ43_22ケツの電気式を買ったけど関西人的にはごく普通。
たぶん>>125と同じ機種。
他機種の展示品の直径を計ったら38_ばっかだったから5_大きいようだが。
うちで長年愛用してる貝印製の鋳鉄55_12ケツに比べたら可愛らしいもんだw
0175はふはふ名無しさん
2007/11/18(日) 13:22:06ID:cnw7vQP1最初はやりにくいけど慣れたら簡単
先がとがってないからテフロンにもやさしいと思う
0176ぱふぱふ名無しさん
2007/12/29(土) 14:09:02ID:YwuhaiBchttp://www.kanshin.com/keyword/344702
0177はふはふ名無しさん
2007/12/30(日) 11:04:13ID:OeEXhX08ひっくり返して、小さく切り分けて、最後にたこ焼き型の食器に
一個ずつ押し込んでソース塗って出せばいいよ
0178はふはふ名無しさん
2007/12/31(月) 08:44:26ID:bzlCQNVR0179はふはふ名無しさん
2008/01/03(木) 00:00:26ID:JHdoqAhW0180はふはふ名無しさん
2008/01/13(日) 04:43:51ID:nkOhqUpB鈍器で7000で買ったよ。
材料が自己流だと全自動にならないけど、ひっくり返す時に
すこし菜ばしで手伝うと旨くできる。
不器用な人にはお勧めw
そんな時分は餅やコーン入れるのが好きだ。
0181はふはふ名無しさん
2008/01/13(日) 10:38:01ID:T4rtDfq+終わったあとの掃除とか、操作中の音とかどうなん?
子供とかいたら楽しいかもね〜
0182186
2008/01/14(月) 16:23:15ID:Ps+Q6Ogb音は少しするけどうるさいほどじゃない。
子供じゃなくても大人にも受けたw
普通の電気タイプももってるけど不器用なんで買ってみたんだが正解。
これだと爆発しないて丸く作れるんだ。
あと、油引きはキッチンペーバー2枚が差ねを三つ折にして巻いて上半分を
アルミホイルで包んだものを使い捨てにしてる。
0183はふはふ名無しさん
2008/03/31(月) 10:14:44ID:aIs9ecr31位:埼玉のフライ
2位:もんじゃ焼き
3位:広島焼き
4位:大阪焼き(=大阪のお好み焼き)
※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!
0184はふはふ名無しさん
2008/04/11(金) 04:50:57ID:yfEJXs13電気たこ焼き機売ってたけどw
0185093
2008/05/29(木) 00:53:08ID:18tyGFPl振動で引っ繰り返すのがあったな,これだと失敗しないような‥
0186はふはふ名無しさん
2008/05/31(土) 03:04:24ID:t9OxrrfGhttp://www.blankenese.co.jp/tako_katei_sousa.html
0187はふはふ名無しさん
2008/06/26(木) 05:40:38ID:okxBRkR00188はふはふ名無しさん
2008/07/02(水) 07:39:25ID:adKbs5qGタコage
0189はふはふ名無しさん
2008/07/02(水) 20:38:24ID:9V8+mkZgすなわち、タコか何かのタンパク質で70%のたこ焼きってことです。
0190はふはふ名無しさん
2008/07/11(金) 02:50:21ID:Y16xmvIF炭水化物.たんぱく質.脂質をそれぞれ4:3:3の比率にした料理だと
脂肪がよく燃えるそうだ。
0191はふはふ名無しさん
2008/07/14(月) 04:23:51ID:jJh6dNFshttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1093529364/l50
0192はふはふ名無しさん
2008/10/12(日) 12:01:24ID:S1Q4wW11今日、新たに買ってきたのはオタフクです。ついでにソースも買ってきた。
みなさんは何を買ってます?
0193はふはふ名無しさん
2009/03/04(水) 00:59:43ID:HhuoXR5d0194はふはふ名無しさん
2009/03/05(木) 15:24:27ID:ar+Jlkm2仕上げにアルコール系の霧吹き(市販の物)でシュッシュッシュッ
0195はふはふ名無しさん
2009/03/06(金) 13:50:35ID:UBD0rT73( ゚ Д゚) イタダキマス
( つ●O
と_)_)
_, ._
( ゚ ●゚) パクッ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ O
と_)_)
0196はふはふ名無しさん
2009/04/11(土) 10:28:29ID:f8vlEgJm同じサイズのたこやき器がほしい!
0197はふはふ名無しさん
2009/04/24(金) 00:54:26ID:aLc+PE/70198はふはふ名無しさん
2009/05/13(水) 08:34:23ID:65lrKpwY場所によって焼け具合が違うことがあります
焼きむらを防ぐためにときどき焼き場所を移し変えるといいでしょう
0199はふはふ名無しさん
2009/05/13(水) 17:22:23ID:O54n+CXJ0200はふはふ名無しさん
2009/05/14(木) 09:11:26ID:hUa73oYhあと返しに竹串使わないとだめなのが萎える
0201はふはふ名無しさん
2009/05/14(木) 12:29:16ID:CjG9z1ax0202はふはふ名無しさん
2009/05/14(木) 16:06:22ID:6jG/vGTn素人以前にオマイは無知・・・と言うか頭が悪すぎる
金属の材質以前に家庭の電気たこ焼き機はフッ素樹脂加工されているものがほとんどだから竹串はデフォだ
でもって、こういうホットプレートやたこ焼き機のプレートは基本的にアルミだぞw
0203はふはふ名無しさん
2009/05/15(金) 00:06:29ID:6J3qYEQd電気タコや機器は熱量は火よりも弱いがそれでも穴によって焼け具合が違いますよボケさんw
嘘だと思ったら電気たこ焼き器を買って試してください
それと電気タコや機器の鉄板や銅版のものって本当にあるのですか?
あったらメーカーとか品番を教えてくださいねw
0204はふはふ名無しさん
2009/05/15(金) 02:49:39ID:bZnG0FDn0205はふはふ名無しさん
2009/05/15(金) 04:48:47ID:pYVauhpl0206はふはふ名無しさん
2009/05/15(金) 08:39:07ID:6J3qYEQd焼いてる途中に油を差してやるとカリカリ、パンパンに焼けます
0207はふはふ名無しさん
2009/05/15(金) 14:29:22ID:XgzIB9Pc表面カリ中フワの基本
0208はふはふ名無しさん
2009/05/15(金) 19:51:34ID:FwX40IbV0209はふはふ名無しさん
2009/05/17(日) 11:50:30ID:e7l2cHzd0210はふはふ名無しさん
2009/05/17(日) 17:14:36ID:z2Zoo8hv0211はふはふ名無しさん
2009/05/17(日) 21:26:03ID:oP2PWrzDとくに端の方はなかなか焼けないし真ん中へんでも焼けない部分が出始めた
均等に焼けるようにあっちこっちにたこ焼きを移動させるのに苦労しています
0212はふはふ名無しさん
2009/05/18(月) 23:58:27ID:SY99kFa70213はふはふ名無しさん
2009/05/19(火) 00:17:06ID:AUXwdrRzボケって言わないでね
こわいから
0214はふはふ名無しさん
2009/05/19(火) 09:25:54ID:RB+OrjBgお前等がテレビで見てるいわゆる大阪人ってのは
あくまで大阪の一部地域の話だからな
0215はふはふ名無しさん
2009/05/19(火) 13:08:10ID:nZj07M7E0216はふはふ名無しさん
2009/05/19(火) 17:03:33ID:BmxY63ufそれは普通にガス火で作る鉄板でも四角なら四隅とか火から遠い穴がやっぱできるので
先にそういう場所に生地を流して、返すのは最後といった具合に加熱時間を調整してやる
0217はふはふ名無しさん
2009/05/20(水) 15:17:36ID:gdrvVqHwで、それは汚い東京弁ですか?
0218はふはふ名無しさん
2009/05/22(金) 00:15:55ID:aX5XXkt/0219はふはふ名無しさん
2009/05/23(土) 02:03:17ID:Gtp4SXHJ後片付けが楽
0220はふはふ名無しさん
2009/05/29(金) 18:22:11ID:/Fv2pMys0221はふはふ名無しさん
2009/06/01(月) 20:54:51ID:Vto9aDBV0222はふはふ名無しさん
2009/06/01(月) 23:18:36ID:ZYnIEtU90224はふはふ名無しさん
2009/07/28(火) 12:05:09ID:JhVqR6kl汚い東京弁だねーw
0225はふはふ名無しさん
2009/07/30(木) 23:44:32ID:eQ8kLUxU0226はふはふ名無しさん
2009/09/04(金) 19:42:20ID:NoxbrkQX0228はふはふ名無しさん
2009/11/27(金) 08:14:15ID:1nfuvJLG0229はふはふ名無しさん
2009/11/28(土) 03:01:22ID:csDUVkh00231はふはふ名無しさん
2009/11/28(土) 22:23:59ID:rZ5qYOtzhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
0232はふはふ名無しさん
2009/11/28(土) 22:59:04ID:l16WuC4H店はともかく家庭では洗剤で洗わないことだな
電気の鉄板も同じじゃないかな
0233はふはふ名無しさん
2010/02/25(木) 21:16:51ID:XPvqH9Yz0234はふはふ名無しさん
2010/03/11(木) 23:03:17ID:kwCPTWnw0235はふはふ名無しさん
2010/03/12(金) 04:27:36ID:9PVgYW760236はふはふ名無しさん
2010/03/14(日) 20:49:30ID:lgnTNEe50237はふはふ名無しさん
2010/07/08(木) 17:28:32ID:iYpgGIfO穴が小さく、タコ、ネギ、テンカスなんかを入れると、
すぐに溢れてしまい、作りにくかった。
もうちょっと大きなのが必要と思ったです。
タコは海に行けば、これからの季節、いくらでも釣れるので、
まともなタコや機器が欲しい。
0239はふはふ名無しさん
2010/08/19(木) 02:27:21ID:ca1TMwvmプレートも一体で水洗い出来ないので
非常に不衛生
あれなんとかしてほしい
結局、カセットコンロの上に焼き型置くのが一番使い易いし、火力も強いよね
0240はふはふ名無しさん
2010/10/09(土) 20:30:08ID:vYbxj1qf0241はふはふ名無しさん
2010/10/10(日) 12:12:50ID:DasItjgWアイリスオーヤマ efeel ETY-20 角型 20穴
今まで10年くらい使っていたのは丸型18穴で不満なし
同じメーカーのにすればよかったと後悔
>>239
濡らしたキッチンペーパーを丸め、プレート(穴)についたカスを掃除
本体を逆さにしてシャワー水栓で下から水をあてて洗い流して終了
>>240
メラミンは駄目
こびりついていても、濡らせば浮いてくる
0242はふはふ名無しさん
2010/10/12(火) 08:35:03ID:pTb8Lgcm0243はふはふ名無しさん
2010/10/22(金) 13:53:04ID:z6qgdKCOガスと違い 火力が調整できないので中までしっかり火が通りません。
表面はカリカリだけど中は柔らかくヒヒョヒヒョで食べた時 火傷しそうなあのたこ焼きがなかなか再現できません。
0244はふはふ名無しさん
2010/10/23(土) 15:25:22ID:DNbzLgWt刷毛で薄く油塗ってみ?
ワシのはガスだが電気はどうかのう???
0245はふはふ名無しさん
2010/10/27(水) 18:01:41ID:XEFJxIqR水を多め
0246はふはふ名無しさん
2010/10/30(土) 23:18:36ID:Q25LikaQなんていうか ガス式は
本当に難しい。
火力を弱くしたら油馴染まないし 火力を強くしたら焦げやすい。
それに比べたら電気はお手軽。
0247はふはふ名無しさん
2010/11/15(月) 01:02:37ID:tu9nLTcT>火力を弱くしたら油馴染まないし 火力を強くしたら焦げやすい。
もう色々間違ってる
鉄のフライパンと同じで、使い方や火力を覚えたら油も少しでおk
洗い方も手入れも非常に簡単
プロは鉄以外殆ど使わないし、頑丈手軽で二世代使える
0248はふはふ名無しさん
2010/11/26(金) 23:37:19ID:SGzEpTHF0249はふはふ名無しさん
2010/11/27(土) 13:28:42ID:7Ry5jPJwただでさえフライパンでも触れた部分だけが異様に加熱されてすぐ焦げるIHだから
普通のたこ焼きの鉄板だと円の底部分だけすぐ焦げてしまうだろう
0250はふはふ名無しさん
2010/12/03(金) 21:19:36ID:scIyqxBRefeel ETY-20 アイリスオーヤマ
直径40mm 20穴
こびりつきにくいフッ素加工
こいつは駄目だ、こびりついてひっくり返せない
390円のフッ素加工フライパンより酷い
0251はふはふ名無しさん
2011/03/09(水) 19:45:52.73ID:Akcv3pBB0252はふはふ名無しさん
2011/03/09(水) 21:58:45.80ID:mfVu0x9s普通に鉄板だけ持ってったほうがいいんじゃないの
火さえあればどんな未開の地でも使えるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています