トップページkonamono
252コメント75KB

電気たこやき機だけど何か質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 03:46ID:w6jsq1Io
大阪の家庭には普及率90%以上やで〜。

明石焼きも焼けるで〜。
0149はふはふ名無しさん2005/11/11(金) 23:31:17ID:MKF4Xqaq
>>148
ありがとうございます。
じつは鋳鉄の十二個焼きを持っていて、電気のを買うかどうか迷っているところ
なのですが、とりあえずヤフオクは断念します。
今度ドンキにいって、実物をみてから決めようかな。
143さんの鉄板、カコイイ!
0150はふはふ名無しさん2005/11/12(土) 15:12:30ID:EADqm1gN
なんとなく亀レスというか、テフロン加工の話だけど。
この辺が多少参考になるかな。
ttp://www.teflon.jp/syuukai.html
フッ素加工は一般名という所と、そのなかでテフロン加工は(デュポン社の)ブランド名という所をまず理解してもらって。


”テフロン加工”にはグレードがあっていい物ははがれにくい。
これはテフロンの層がどんどん多くなるせいみたいです。
テフロンが強くなるんではなくて、ただ単に層が増えたり下地が強くなったり。
耐久性があがるようですが、主に外傷に対してだと思います(この辺は個人的意見)

で、上の方の人たちも金属・非金属の○○を使ったらという事は書かれてるんですが、
テフロン加工を含むフッ素加工全般のタブーは”高温で調理する”ことです。
これらの成分は二百数十度で分解してしまうので、どんな製品でも”強火厳禁”。
が、あまり守られていないようですw
いくら多層にしても温度が上がれば全部一斉にやられてしまいます。絶対に強火にしてはいけません。
特に最近はIHヒーターや、高火力のガスレンジが出てきているのでいつのまにか高温度になりがちです。
中華は強火が命。などと言いますがフッ素加工で強火は一発でお陀仏ですよ。
特に(テフロンでもない(つまりグレードさえ表示してない)フッ素加工のホットプレートなんて、
最大温度にして放置すると数回で禿げるでしょうねえ。

そんな感じで、どぞよろしく。
0151はふはふ名無しさん2005/11/12(土) 21:37:59ID:YHmo2tSG
>>150
逆にいうと、グレード表示もない安物のフッ素樹脂加工品でも、
サーモスタット等がついていて温度の上がりすぎを防いでくれるのでさえあれば、
値段が高くて金属ヘラOKなテフロンフライパンより長もちする可能性があるのですね。
問題は、量販店で売られている安い電気たこ焼き機にサーモスタットがついているか
どうかなのだが……。
そのへん、どうです?>電気たこやき機さん
0152はふはふ名無しさん2005/11/13(日) 16:46:31ID:jD0l/jd4
オラ竹串使ってるだよ
3年前に買ったけど新品同様だよ
月5回位使ってるだよ
0153はふはふ名無しさん2005/11/13(日) 20:32:02ID:lqbMefva
サーモスタットの有無はともかくとして、
例えば炊飯器は炊きあがって水分がなくなると温度が上がってスイッチが切れるわけで、
表面温度は熱を吸収してくれる物がのってるかどうかにも大きく左右されるわけで。

一部たこ焼きが乗ってない穴があったらそこだけ温度が上がりすぎるんじゃないかなあ。
空焚きしないよう常に何かで埋めといた方が良いんじゃないかと思う。
あと、ぴったり接してない部分は温度が上がるので潤滑液として油を引いてやるとか。

どの程度効果があるかはわからないけど、
油を引く・全部の穴に何か入れてやる。とかしてあげるとほんのちょっと悦ぶかも。
0154はふはふ名無しさん2005/11/22(火) 22:05:36ID:qFxdmAhu
自動ひっくり返し機能の付いた奴ってどうなんだろ?
0155はふはふ名無しさん2005/11/23(水) 00:14:37ID:pm9AoHyd
自動給餌機能つきたこ焼き器
0156はふはふ名無しさん2005/11/23(水) 02:16:24ID:7mvpyH14

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.::;|        |:;:;:;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
0157はふはふ名無しさん2006/05/04(木) 14:38:45ID:mQOYrt1i
諦めたら、そこで試合終了ですよ。
0158はふはふ名無しさん2006/05/04(木) 14:39:36ID:mQOYrt1i
たこやき自動焼き器を開発したんだけど
売れると思う?
0159はふはふ名無しさん2006/05/04(木) 20:12:47ID:yhkts3eQ
タネと具を入れたら後は自動で焼く半自動の機械は既にある。
見ていて面白いかと思えば一回で飽きる。

ひっくり返す仕組みから、「人間には出来ないレベルの技に違いない」と思ってい食べたが、やはり技と同じくらいにタネなど材料が重要の様だ。その店のはあまり美味しくなかった。
0160はふはふ名無しさん2006/05/04(木) 20:32:33ID:mQOYrt1i
びっくりラーメンの派生として
びっくりたこやき (全自動、店員は全員素人)って言うチェーン店を
200店作る予定なんだけど、どう思う?
0161はふはふ名無しさん2006/05/16(火) 00:18:05ID:VQ05VhU/
タコ焼きにタコ以外いれるとしたらなにいれる?
0162はふはふ名無しさん2006/05/18(木) 14:27:07ID:99bJF5Nh
sag
0163はふはふ名無しさん2006/06/22(木) 23:43:21ID:y0SGpx7o
わーい、カセットボンベのたこやき器買いますた
これでBBQのヒーローだ
0164はふはふ名無しさん2006/08/14(月) 14:21:05ID:ZVasPPPh
>>160
是非お願いします
>>161
小麦粉
0165はふはふ名無しさん2007/02/24(土) 23:43:45ID:nQxPaypN
百均でたこ焼き用鉄板が売ってたから買ってみたけど、ひっつきまくって
全然使えん。無理して百円で売らんでもいいんじゃないかと思った。
0166はふはふ名無しさん2007/02/25(日) 00:28:19ID:z3BhptJ0
あぶらがなじんでないんだね
高いやつでも最初はくっつくでしょ
あぶらひいて、放置しといたら?
0167はふはふ名無しさん2007/02/25(日) 00:30:18ID:uwdcr1rG
166>
お、ナイス返答!
早速試してみますわ。
ありがと
0168はふはふ名無しさん 2007/03/12(月) 03:14:12ID:xPEnh5ld
安いおもちゃみたいな、電気タコ焼き機なんですが
空焚きしたほうがいいんでしょうか?鉄製みたいに・・・
なんか触った感じは、アルミ?かなにかに
フッ素加工って感じです、500円くらいのフライパンと同じ感じです
0169はふはふ名無しさん2007/03/12(月) 07:18:51ID:x5f6P10Y
>>168
それだったら空焼きはしないほうがいいかも。
空焼きをしてもいいのは鉄製のだけだと思う。
0170ビタミン774mg2007/03/12(月) 17:25:55ID:xPEnh5ld
>>169
ありがとうございます
0171はふはふ名無しさん2007/09/26(水) 00:07:31ID:1JusR1iw
大たこサイズって書いてるやつ、べつに大きくないよね?
うちの鉄板が44mmか45mmかってくらいの直径なんだけど
深さが違うのかな?
0172はふはふ名無しさん2007/10/14(日) 02:29:02ID:vL4VRbjK
トウキョウもんですが、
昨年、大阪訪問記念に、ヨドバシで電器式(2000円)を買いました。
始めは良かったんだけれど、
竹串によってテフロンがはがれるはがれる。
結局、どーしてもコゲ付くようになってしまいました。
使用回数3回目にて・・・orz
0173はふはふ名無しさん2007/10/14(日) 04:02:38ID:lPXOoJbq
はあ?竹串で!?
0174はふはふ名無しさん2007/10/25(木) 01:28:32ID:lLCUHIwx
>>171
なにわの大だこサイズ43_22ケツの電気式を買ったけど関西人的にはごく普通。
たぶん>>125と同じ機種。
他機種の展示品の直径を計ったら38_ばっかだったから5_大きいようだが。

うちで長年愛用してる貝印製の鋳鉄55_12ケツに比べたら可愛らしいもんだw
0175はふはふ名無しさん2007/11/18(日) 13:22:06ID:cnw7vQP1
竹割り箸でまわしてる
最初はやりにくいけど慣れたら簡単
先がとがってないからテフロンにもやさしいと思う
0176ぱふぱふ名無しさん2007/12/29(土) 14:09:02ID:YwuhaiBc
 
http://www.kanshin.com/keyword/344702
0177はふはふ名無しさん2007/12/30(日) 11:04:13ID:OeEXhX08
たこ焼きなんて、深手のパンに生地を流し込んで焼いて、
ひっくり返して、小さく切り分けて、最後にたこ焼き型の食器に
一個ずつ押し込んでソース塗って出せばいいよ
0178はふはふ名無しさん2007/12/31(月) 08:44:26ID:bzlCQNVR
たこ焼き機に多めにしいてちょっと長めに焼くと揚げたこみたいになるよね
0179はふはふ名無しさん2008/01/03(木) 00:00:26ID:JHdoqAhW
タコage
0180はふはふ名無しさん2008/01/13(日) 04:43:51ID:nkOhqUpB
>>176
鈍器で7000で買ったよ。
材料が自己流だと全自動にならないけど、ひっくり返す時に
すこし菜ばしで手伝うと旨くできる。
不器用な人にはお勧めw

そんな時分は餅やコーン入れるのが好きだ。
0181はふはふ名無しさん2008/01/13(日) 10:38:01ID:T4rtDfq+
>>176みたなの買う人って居るんだw

終わったあとの掃除とか、操作中の音とかどうなん?

子供とかいたら楽しいかもね〜

01821862008/01/14(月) 16:23:15ID:Ps+Q6Ogb
掃除はそんなに大変じゃないよ、食器洗うぐらいの手間かな。
音は少しするけどうるさいほどじゃない。
子供じゃなくても大人にも受けたw
普通の電気タイプももってるけど不器用なんで買ってみたんだが正解。
これだと爆発しないて丸く作れるんだ。

あと、油引きはキッチンペーバー2枚が差ねを三つ折にして巻いて上半分を
アルミホイルで包んだものを使い捨てにしてる。
0183はふはふ名無しさん2008/03/31(月) 10:14:44ID:aIs9ecr3
2008年 全国 粉ものランキング

1位:埼玉のフライ

2位:もんじゃ焼き

3位:広島焼き

4位:大阪焼き(=大阪のお好み焼き)

※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!


0184はふはふ名無しさん2008/04/11(金) 04:50:57ID:yfEJXs13
ドンキで直径7〜8cm?の
電気たこ焼き機売ってたけどw
01850932008/05/29(木) 00:53:08ID:18tyGFPl
 
振動で引っ繰り返すのがあったな,これだと失敗しないような‥
0186はふはふ名無しさん2008/05/31(土) 03:04:24ID:t9OxrrfG
 
http://www.blankenese.co.jp/tako_katei_sousa.html
0187はふはふ名無しさん2008/06/26(木) 05:40:38ID:okxBRkR0
age
0188はふはふ名無しさん2008/07/02(水) 07:39:25ID:adKbs5qG
 
タコage
0189はふはふ名無しさん2008/07/02(水) 20:38:24ID:9V8+mkZg
ヘルシーで、脂肪分5%、炭水化物が25%ぐらいのたこ焼きって作れます?
すなわち、タコか何かのタンパク質で70%のたこ焼きってことです。
0190はふはふ名無しさん2008/07/11(金) 02:50:21ID:Y16xmvIF
 
炭水化物.たんぱく質.脂質をそれぞれ4:3:3の比率にした料理だと

脂肪がよく燃えるそうだ。
0191はふはふ名無しさん2008/07/14(月) 04:23:51ID:jJh6dNFs
 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1093529364/l50
0192はふはふ名無しさん2008/10/12(日) 12:01:24ID:S1Q4wW11
おすすめのたこ焼きの素を教えてください。
今日、新たに買ってきたのはオタフクです。ついでにソースも買ってきた。
みなさんは何を買ってます?
0193はふはふ名無しさん2009/03/04(水) 00:59:43ID:HhuoXR5d
おたふく
0194はふはふ名無しさん2009/03/05(木) 15:24:27ID:ar+Jlkm2
油汚れはプレートを熱してから濡れティッシュの固まりを箸で摘んで拭く
仕上げにアルコール系の霧吹き(市販の物)でシュッシュッシュッ
0195はふはふ名無しさん2009/03/06(金) 13:50:35ID:UBD0rT73
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ●O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ●゚)   パクッ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ O
  と_)_)
0196はふはふ名無しさん2009/04/11(土) 10:28:29ID:f8vlEgJm
銀だこの直径分かる方いません?
同じサイズのたこやき器がほしい!
0197はふはふ名無しさん2009/04/24(金) 00:54:26ID:aLc+PE/7
火力は均一ですか?
0198はふはふ名無しさん2009/05/13(水) 08:34:23ID:65lrKpwY
>>197
場所によって焼け具合が違うことがあります
焼きむらを防ぐためにときどき焼き場所を移し変えるといいでしょう
0199はふはふ名無しさん2009/05/13(水) 17:22:23ID:O54n+CXJ
火力がよえーだぼけ
0200はふはふ名無しさん2009/05/14(木) 09:11:26ID:hUa73oYh
たしかに火力よえーな、なんかチマチマ作る感じ
あと返しに竹串使わないとだめなのが萎える
0201はふはふ名無しさん2009/05/14(木) 12:29:16ID:CjG9z1ax
素人が…竹串かどうかは鉄板か銅板かで電気関係ないわボケ
0202はふはふ名無しさん2009/05/14(木) 16:06:22ID:6jG/vGTn
>>201
素人以前にオマイは無知・・・と言うか頭が悪すぎる
金属の材質以前に家庭の電気たこ焼き機はフッ素樹脂加工されているものがほとんどだから竹串はデフォだ
でもって、こういうホットプレートやたこ焼き機のプレートは基本的にアルミだぞw
0203はふはふ名無しさん2009/05/15(金) 00:06:29ID:6J3qYEQd
>>199
電気タコや機器は熱量は火よりも弱いがそれでも穴によって焼け具合が違いますよボケさんw
嘘だと思ったら電気たこ焼き器を買って試してください
それと電気タコや機器の鉄板や銅版のものって本当にあるのですか?
あったらメーカーとか品番を教えてくださいねw
0204はふはふ名無しさん2009/05/15(金) 02:49:39ID:bZnG0FDn
鉄板か銅板は業務用の話しやぞ!
0205はふはふ名無しさん2009/05/15(金) 04:48:47ID:pYVauhpl
電気の奴でどうやったらカリって食感になる?
0206はふはふ名無しさん2009/05/15(金) 08:39:07ID:6J3qYEQd
>>205
焼いてる途中に油を差してやるとカリカリ、パンパンに焼けます
0207はふはふ名無しさん2009/05/15(金) 14:29:22ID:XgzIB9Pc
温度強にして素早く表面を焼き上げる
表面カリ中フワの基本
0208はふはふ名無しさん2009/05/15(金) 19:51:34ID:FwX40IbV
温度調節なんかついてないけど
0209はふはふ名無しさん2009/05/17(日) 11:50:30ID:e7l2cHzd
>>199だけど火力弱いわボケていったのは電気タコ焼ききにいっただけで以下竹串やらなんちゃらはおれ竹串でも鉄でもなんでもえー
0210はふはふ名無しさん2009/05/17(日) 17:14:36ID:z2Zoo8hv
生地を先に温めておいて使えば火力弱いのおぎなえるんじゃね
0211はふはふ名無しさん2009/05/17(日) 21:26:03ID:oP2PWrzD
電気タコや機器使って3回目ですでに穴によって火の通りに違いが出てきた
とくに端の方はなかなか焼けないし真ん中へんでも焼けない部分が出始めた
均等に焼けるようにあっちこっちにたこ焼きを移動させるのに苦労しています
0212はふはふ名無しさん2009/05/18(月) 23:58:27ID:SY99kFa7
生地温めるって…アホかォ最初に鉄板温度上げてから焼くねん! ただし温度上げ過ぎはひっつくぞ
0213はふはふ名無しさん2009/05/19(火) 00:17:06ID:AUXwdrRz
>>209
ボケって言わないでね
こわいから
0214はふはふ名無しさん2009/05/19(火) 09:25:54ID:RB+OrjBg
たこ焼きだからって汚い関西弁で書き込む方が間違ってる
お前等がテレビで見てるいわゆる大阪人ってのは
あくまで大阪の一部地域の話だからな
0215はふはふ名無しさん2009/05/19(火) 13:08:10ID:nZj07M7E
きれいな大阪弁なんかねえだろ
0216はふはふ名無しさん2009/05/19(火) 17:03:33ID:BmxY63uf
>>211
それは普通にガス火で作る鉄板でも四角なら四隅とか火から遠い穴がやっぱできるので
先にそういう場所に生地を流して、返すのは最後といった具合に加熱時間を調整してやる
0217はふはふ名無しさん2009/05/20(水) 15:17:36ID:gdrvVqHw
>>215
で、それは汚い東京弁ですか?
0218はふはふ名無しさん2009/05/22(金) 00:15:55ID:aX5XXkt/
>>213おまいが電気タコ焼き器か?おまいつかうとたまにブレーカーがおちるんじゃカス
0219はふはふ名無しさん2009/05/23(土) 02:03:17ID:Gtp4SXHJ
プレート外して洗えるやつがいいよ
後片付けが楽
0220はふはふ名無しさん2009/05/29(金) 18:22:11ID:/Fv2pMys
鈴カステラ
0221はふはふ名無しさん2009/06/01(月) 20:54:51ID:Vto9aDBV
たこやきってさお好み焼きのパクリじゃね?
0222はふはふ名無しさん2009/06/01(月) 23:18:36ID:ZYnIEtU9
日本語で(ry
0223はふはふ名無しさん2009/07/25(土) 22:28:20ID:fRHNSPJr
>>217
まだこんな馬鹿がいるのか
0224はふはふ名無しさん2009/07/28(火) 12:05:09ID:JhVqR6kl

汚い東京弁だねーw
0225はふはふ名無しさん2009/07/30(木) 23:44:32ID:eQ8kLUxU
何回使えますか?
0226はふはふ名無しさん2009/09/04(金) 19:42:20ID:NoxbrkQX
鉄板(アルミだけど)についた細かいカスはどうやってきれいにしてますか?
0227はふはふ名無しさん2009/09/22(火) 10:02:42ID:T67b/hpx
>>224
馬鹿に構うなよw
0228はふはふ名無しさん2009/11/27(金) 08:14:15ID:1nfuvJLG
鉄板(アルミだけど)についた細かいカスはどうやってきれいにしてますか?
0229はふはふ名無しさん2009/11/28(土) 03:01:22ID:csDUVkh0
たこ焼き
0230はふはふ名無しさん2009/11/28(土) 06:30:13ID:yjB1t4Nd
>>228
たわしで洗うくらいでいいんでないの
0231はふはふ名無しさん2009/11/28(土) 22:23:59ID:rZ5qYOtz
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/23]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/


0232はふはふ名無しさん2009/11/28(土) 22:59:04ID:l16WuC4H
まぁ、基本的にたこ焼きの鉄板は
店はともかく家庭では洗剤で洗わないことだな
電気の鉄板も同じじゃないかな
0233はふはふ名無しさん2010/02/25(木) 21:16:51ID:XPvqH9Yz
うまく焼く方法おしえろ
0234はふはふ名無しさん2010/03/11(木) 23:03:17ID:kwCPTWnw
日清製粉のたこ焼き粉を使え。
0235はふはふ名無しさん2010/03/12(金) 04:27:36ID:9PVgYW76
ありがと
0236はふはふ名無しさん2010/03/14(日) 20:49:30ID:lgnTNEe5
http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/program/P20070418.pdf
0237はふはふ名無しさん2010/07/08(木) 17:28:32ID:iYpgGIfO
ホムセンで900円くらいのを買ったことあるけど、
穴が小さく、タコ、ネギ、テンカスなんかを入れると、
すぐに溢れてしまい、作りにくかった。
もうちょっと大きなのが必要と思ったです。
タコは海に行けば、これからの季節、いくらでも釣れるので、
まともなタコや機器が欲しい。
0238はふはふ名無しさん2010/07/09(金) 14:39:27ID:npTQhqg7
>>237
サンヨーかタイガーのホットプレートは大玉
0239はふはふ名無しさん2010/08/19(木) 02:27:21ID:ca1TMwvm
電気のたこ焼き器って
プレートも一体で水洗い出来ないので
非常に不衛生
あれなんとかしてほしい
結局、カセットコンロの上に焼き型置くのが一番使い易いし、火力も強いよね
0240はふはふ名無しさん2010/10/09(土) 20:30:08ID:vYbxj1qf
メラミンスポンジでこすったらテフロン終わるよね
0241はふはふ名無しさん2010/10/10(日) 12:12:50ID:DasItjgW
今回買ったたこ焼き器は、フッ素加工されていてもくっつきまくり、失敗した
アイリスオーヤマ efeel ETY-20 角型 20穴

今まで10年くらい使っていたのは丸型18穴で不満なし
同じメーカーのにすればよかったと後悔

>>239
濡らしたキッチンペーパーを丸め、プレート(穴)についたカスを掃除
本体を逆さにしてシャワー水栓で下から水をあてて洗い流して終了

>>240
メラミンは駄目
こびりついていても、濡らせば浮いてくる
0242はふはふ名無しさん2010/10/12(火) 08:35:03ID:pTb8Lgcm
最優先することはプレート取り外し可能ってことかな
0243はふはふ名無しさん2010/10/22(金) 13:53:04ID:z6qgdKCO
質問です。電気のやつで中をトロトロにさせるにはどうしたらいいですか?
ガスと違い 火力が調整できないので中までしっかり火が通りません。

表面はカリカリだけど中は柔らかくヒヒョヒヒョで食べた時 火傷しそうなあのたこ焼きがなかなか再現できません。
0244はふはふ名無しさん2010/10/23(土) 15:25:22ID:DNbzLgWt
表面カリカリにしたいのなら焼き上がり2〜3分前に
刷毛で薄く油塗ってみ?
ワシのはガスだが電気はどうかのう???
0245はふはふ名無しさん2010/10/27(水) 18:01:41ID:XEFJxIqR
>>243
水を多め
0246はふはふ名無しさん2010/10/30(土) 23:18:36ID:Q25LikaQ
アドバイスありがとうございます。さっそく実践します。

なんていうか ガス式は
本当に難しい。

火力を弱くしたら油馴染まないし 火力を強くしたら焦げやすい。

それに比べたら電気はお手軽。
0247はふはふ名無しさん2010/11/15(月) 01:02:37ID:tu9nLTcT
>>246
>火力を弱くしたら油馴染まないし 火力を強くしたら焦げやすい。

もう色々間違ってる
鉄のフライパンと同じで、使い方や火力を覚えたら油も少しでおk
洗い方も手入れも非常に簡単
プロは鉄以外殆ど使わないし、頑丈手軽で二世代使える
0248はふはふ名無しさん2010/11/26(金) 23:37:19ID:SGzEpTHF
IHで焼いてる人の感想聞きたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています