明石焼きって・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001やめられない名無しさん
NGNGね、そうですよね明石さん?
0883はふはふ名無しさん
2005/11/05(土) 18:16:10ID:pkRCK+BN店に飛び込みで入りました すごくおいしかったのを覚えています
機会があれば もう一度 行きたいな
女性のみのスタッフだったような記憶あり 店自体は古い感じした
0884はふはふ名無しさん
2005/11/05(土) 18:29:05ID:pkRCK+BNジャスコだったかダイエーだったか 記憶がごちゃ
0885はふはふ名無しさん
2005/11/06(日) 00:09:04ID:LyMd+TiT姫路駅の地下まで食べに行きました。お城はそのついで。
0886はふはふ名無しさん
2005/11/06(日) 00:20:24ID:QAoElWRf魚の棚はいつもヨシ川、タコ磯に行列が…
学生時代から8年もたつと味覚も変わってるかも
焼き方とか出汁とか実際に食べに行って好きな味を見つけて下さい
>>885
明石焼き食べるなら明石へ
0887はふはふ名無しさん
2005/11/06(日) 17:12:45ID:AqrXrwt+最近それは実感してるとこで(汗
並ばずにふらっとはいってふらっと食べてた記憶しかないですね。
また行って食べてきます。ありがとー。 ノシ
0888はふはふ名無しさん
2005/11/06(日) 22:18:50ID:Jy3NHuhlもしダイエーだったら、お好み道場のような気がする。
0889名無しさん@Linuxザウルス
2005/11/10(木) 06:39:07ID:+CCUPvRAあの頑固親字に何かあったんじゃないか、
かな〜り、心配
0890はふはふ名無しさん
2005/11/14(月) 17:54:12ID:HTTUQx+E最近ぜんぜんみかけなくなってしまったなぁ〜。
確か天満のマツザカ屋地下にも美味しい明石焼きがあった気がする。
どうしてたこ焼きばっかりなんだろ?
手間&儲けを考えたら明石焼きはやってられんって事かな??
0891はふはふ名無しさん
2005/11/25(金) 19:40:49ID:nvx3AItX0892はふはふ名無しさん
2005/12/10(土) 01:25:36ID:beenQo3/私の周り(明石市民)でここの玉子焼きが美味しいと言った人は居ないのだが、何でそんなに評判が高いのか疑問でならん。
まずくて全部食べなかった奴も居るんだがな? 漏れは食べれない程不味いとは思わなかったから全部喰ったが。
0893はふはふ名無しさん
2005/12/10(土) 18:20:50ID:h55P73zv0894はふはふ名無しさん
2005/12/11(日) 14:47:03ID:eXQtdv0Z明石焼きとネギ焼きが釣りで冷えた体に沁みます
まぁグルメじゃないけどうまいと思ったんで
0895はふはふ名無しさん
2005/12/11(日) 22:20:01ID:s05t5Patアンカレイジパークの屋台みたいなところでも
明石焼売ってるわな。
味は他店と比べるまでも無いが、
まあ、お手軽ってことで。
0896はふはふ名無しさん
2005/12/11(日) 22:53:01ID:W1MxGZCt姫路の御座候て回転焼きの店やろ
玉子焼きもあるのか、知らなかった…
0897はふはふ名無しさん
2005/12/12(月) 20:25:43ID:90/aMwfy0898はふはふ名無しさん
2005/12/14(水) 00:30:29ID:i8jLa3bn0899はふはふ名無しさん
2005/12/14(水) 16:11:13ID:s/5aIjtU0900はふはふ名無しさん
2005/12/16(金) 16:31:09ID:h/NPt6QI0901はふはふ名無しさん
2005/12/16(金) 16:38:25ID:oKkYO2fk0902はふはふ名無しさん
2005/12/18(日) 16:48:12ID:DcB23KdK予定ですが、途中でもっとうまい店ってありまつか。
いちおう姫路で2食たべる予定。
0903はふはふ名無しさん
2005/12/18(日) 23:16:31ID:xjZ3oc1H馬鹿だな。
0905はふはふ名無しさん
2005/12/19(月) 05:09:35ID:gLx9tZZ3とにかく全てが田舎臭いからきらい
0906名無しさん@Linuxザウルス
2005/12/19(月) 07:00:42ID:T3xDphKsおっ、グッドニュース、ありがとう!!
0907はふはふ名無しさん
2005/12/19(月) 12:05:23ID:Yyyp8wpj明石焼きを食べるため姫路??
姫路は明石焼き風「たこ焼き」だから
ほんまの明石焼きなら明石市へ行ったほうが良いかも
駅前だったら、道場、松竹、まるまるなんてどう
0908はふはふ名無しさん
2005/12/29(木) 03:23:06ID:KqGbQ0Ek2つ、出汁につけてくう。
2つ、ちょびっとソースつけて出汁につけて食う。
2つ、たっぷりソースつけて食う。
2つ、たっぷりソースつけて出汁につけて食う。
あまった出汁は飲む。
0909はふはふ名無しさん
2005/12/29(木) 21:09:29ID:07tdr1GQ0910はふはふ名無しさん
2005/12/30(金) 04:20:17ID:ZNvwc19Hまた、三宮(神戸市の中心街)にも明石焼きの店はたくさんある。
0911はふはふ名無しさん
2006/01/03(火) 12:30:27ID:UIyWWBBLGTOのATのNA乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
アクセルを踏むと走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0912はふはふ名無しさん
2006/01/03(火) 13:47:00ID:oSWCIuHH0913はふはふ名無しさん
2006/01/03(火) 15:47:45ID:xwTyZ2gW0914はふはふ名無しさん
2006/01/03(火) 19:41:35ID:+rrGUI0f懐かしくて涙出てきた
0915はふはふ名無しさん
2006/01/04(水) 10:44:26ID:prBCN3gpそれとも、ソース+青海苔+粉鰹節かチョイスできた店が多かった。
昭和40年代はあっちこっちにあったなぁ。駄菓子屋でもそんなたこ焼き売ってた古きよき時代。
0916はふぅ関東在住
2006/01/05(木) 01:44:01ID:W6n0tWLP遠慮なく50個近く食べて、もう幸せの絶頂です。
たこ焼きも良いが、明石焼きは一口ごとに明石の風景を思い出します。
0917はふはふ名無しさん
2006/01/05(木) 18:01:45ID:W6n0tWLP0918はふはふ名無しさん
2006/01/06(金) 08:48:50ID:P1G9bGlvやっぱりほんだし?
0919こっちが本物
2006/01/06(金) 11:19:55ID:xurUOYYtカッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0920こっちが本物
2006/01/06(金) 11:21:41ID:xurUOYYt0921はふはふ名無しさん
2006/01/06(金) 17:53:40ID:XScmzB1v形が四角だったのでラジオって説も
0922名無しさん@Linuxザウルス
2006/01/16(月) 12:29:48ID:AH+FUdRTやっぱりあのヘンコ親父は代変わりした様子。
体調不良で今はもう回復しているそうな。
3代目になり(ヘンコ親父は2代目)、
味も少々変わった。
卵焼き自身、僅かに柔か目になり、
出汁が薄味になった。
以前は出汁に浸けて食べる感じだったが、
今度は出汁ごとすすって食べる方が合う。
それに伴い出汁がお代り自由になった。
新生たこ珍、結構いけるYO!
0923はふはふ名無しさん
2006/01/19(木) 19:41:56ID:U53pDT5b味は美味からず、不味からず・・・
ただの明石焼きが850円!ってボッタクリ価格だし
オサンの愛想が悪かったから二度と逝かない
0924はふはふ名無しさん
2006/01/20(金) 00:46:53ID:2m7cEoV7が「たこ焼き」と「玉子焼き」を併せ改良して
作ってはじめたのが
「明石焼き」の由来ってことらしいですね。
どうやらこの説は事実みたいです
0925はふはふ名無しさん
2006/01/21(土) 12:37:19ID:fZTi3KX70926はふはふ名無しさん
2006/01/21(土) 21:55:01ID:/u6MvVRM使ってないのはたぶん値段的にきむらやだけだと思う。
0927はふはふ名無しさん
2006/01/22(日) 13:20:15ID:+MZCMGWd勉強になるな。
0928はふはふ名無しさん
2006/01/22(日) 20:41:30ID:BnlzxFtmただこのスレの住人みたいに明石焼きを食い慣れてないんで本当に美味いかはわからん。
0930明石市民
2006/01/22(日) 22:39:26ID:fXLyLNZI> 化学調味料を使っていない明石焼き屋を知ってる人いない?
今中
>>926
> 使ってないのはたぶん値段的にきむらやだけだと思う。
オイオイ・・・
きむ○やの出汁は市販のうどんスープ。
値段が高いのは宣伝費と
観光客価格だと思われ
0931はふはふ名無しさん
2006/01/22(日) 23:17:24ID:AJwya1BC昆布だけだとぬめりが出てうまく焼けないらしい。
0932はふはふ名無しさん
2006/01/23(月) 14:40:28ID:Qx/suuPT0933はふはふ名無しさん
2006/01/23(月) 16:04:25ID:khiR5+lW客取られたからってあんまり嫌がらせするのはやめとけよ、近隣店の店員さん。
0935はふはふ名無しさん
2006/01/23(月) 23:22:59ID:QVzxv65Eなんか懐かしいけど、あの中日の今中?
0936明石市民
2006/01/24(火) 00:45:47ID:O18+qGWV> 今中は化学調味料使ってるだろ。
> 昆布だけだとぬめりが出てうまく焼けないらしい。
それ本当? オレ知らなかったわ。
化学調味料とぬめりの関係が良くわからないので
オレに教えてくれ!
@化学調味料を入れるとぬめりがなくなる。(もしくは少なくなる)
Aぬめりが出ない程度の上品(?)な出汁の取り方だと
味が薄いので化学調味料で味を整える。
Bそれ以外
@〜Bのどれか教えてくれ!
Bの場合は簡単な説明してくれ!
0937はふはふ名無しさん
2006/01/24(火) 02:43:11ID:zZq6QQQwおばあちゃんと一緒によく食べます・・・。おいちいよ!
0938食いだおれさん
2006/01/24(火) 06:54:59ID:t+B8gAJE0939はふはふ名無しさん
2006/01/24(火) 12:33:52ID:YKPo8rZ80940はふはふ名無しさん
2006/01/25(水) 20:34:54ID:ia3pi5Uk同じ物が作れるか買って試したらどうだ?
できたら教えてくれ。
0941明石市民
2006/01/26(木) 10:17:04ID:hPmEqDxqなかなか返事来ないな〜
まぁ、返事できるはずないけどな。
玉子焼きのふわふわした食感を出すためには
ぬめりが必要なんだよ。
「昆布だけだとぬめりが出てうまく焼けないらしい」
というオマイさんの発言は見当違いも甚だしいよ。
今中は出汁にも生地にも化学調味料使ってないよ。
0942明石市民
2006/01/26(木) 10:19:16ID:hPmEqDxqなかなか返事来ないな〜
まぁ、返事できるはずないけどな。
玉子焼きのふわふわした食感を出すためには
ぬめりが必要なんだよ。
「昆布だけだとぬめりが出てうまく焼けないらしい」
というオマイさんの発言は見当違いも甚だしいよ。
今中は出汁にも生地にも化学調味料使ってないよ。
0943明石市民
2006/01/26(木) 10:20:38ID:hPmEqDxq0944はふはふ名無しさん
2006/01/26(木) 11:14:49ID:BkzkzySIいいかげん気付けよ。
0945はふはふ名無しさん
2006/01/27(金) 20:54:29ID:1054zKzn0946はふはふ名無しさん
2006/01/30(月) 16:58:22ID:u0UQAw8Ahttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000506-yom-soci
0947はふはふ名無しさん
2006/02/10(金) 09:14:37ID:R/GTLz/o見れない
0948はふはふ名無しさん
2006/02/10(金) 16:19:58ID:snfTol2J0949はふはふ名無しさん
2006/02/10(金) 21:22:23ID:uY3E2uPw0950はふはふ名無しさん
2006/02/11(土) 11:08:59ID:0v39THk5ほんまや、以前は見れたのに。
内容は1月に明石の海水温が10℃を下回った(9.3℃?)ので
年間で最も海水温が下がる2月末〜3月初には
明石だこに悪影響が出るかもしれないというものだったと思う。
去年は暖冬だったので11℃ちょっとあったらしい。
昭和38年は海水温が約4℃まで下がってしまい、
5〜6℃を下回ると死ぬと言われているマダコが
壊滅的な被害を受けたらしい。
明石だこは淡路島寄りの一部の地域を除いて
ほぼ全滅したらしい。
これはえらいこっちゃというわけで
熊本・天草から約4万匹の抱卵したメスだこを
明石近辺に放流したらしい。
つまり、今明石だこと言われているのは
昔からいた正真正銘の明石だこと
九州産のマダコの子孫とがいるわけだ。
更に資源保護のため稚魚(稚だこ?)放流したヤツもいる。
稚だこは昔からいた明石だこではない。
明石焼きの定義はいろいろあると思うけど
@具:昔からいた明石だこ
A出汁:瀬戸内産のこんぶ出汁
B生地:じん粉
C焼き器:銅製
が最強だと個人的に思っている。
Aは今ではほぼ全滅なので食べようと思っても無理。
@、B、Cを満たした明石焼きを食べたいけど・・・
まぁ、けっこうな値段するやろな。
長文スマソ
最後まで読んでくれたあなたにdクス
0951はふはふ名無しさん
2006/02/11(土) 20:49:10ID:mvrOF2Ok0952はふはふ名無しさん
2006/02/12(日) 05:11:31ID:vggkJhtd0953はふはふ名無しさん
2006/02/12(日) 21:52:44ID:gM3l3AvZ0954はふはふ名無しさん
2006/02/12(日) 23:30:55ID:uJRmFYOLもっと勉強してから書き込んでくれ〜
明石焼きは江戸時代後半から明治時代にできたとされている。
少なくとも「今中」は大正の初期から営業している。
そんな昔に遠方(北海道?)から昆布を取り寄せるわけないでしょ?
また明石焼きが作られたきっかけとして明石玉説がある。
明石玉というサンゴの模造品を作る際に玉子の白身だけを使うので
残った黄身を利用して明石焼きが作られたという説だ。
この明石焼きに遠方から運ばれた高価な昆布を使うわけないでしょ?
当時は地元産の昆布で出汁をとっていたの。
さすがに今ではほとんど見かけなくなったけど
私が知っている限りでは3年前は垂水近辺で
昆布の養殖をやっていた。
今もやっているかどうかはわからないけど・・・
マタマタ長文スマソ
釣られたような希ガス
0955はふはふ名無しさん
2006/02/13(月) 15:11:12ID:Oux4ko4p0956はふはふ名無しさん
2006/02/13(月) 23:10:06ID:SJvLAwmxお前マジで言ってるの?
北前船も知らんのか?
江戸時代に昆布が中国に輸出されていた事も知らない?
あと垂水は昆布じゃなくて海苔の養殖だよ
マジで言ってるなら相当イタイぞって言うか、めちゃくちゃ笑える
http://www.kombu.or.jp/himitu/sanchi.htm
0957はふはふ名無しさん
2006/02/13(月) 23:12:46ID:SJvLAwmxhttp://www.kombu.or.jp/rekisi.html
0958はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 00:27:42ID:O7gspO/N私は東北に住んでる者なんですが、
昔、旅行中に梅田の阪神百貨店の地下のフードパーク(でしたっけ?)で
明石焼きのメニューを見つけたので注文したら
プラスチックの深めの丸い皿に普通のたこ焼きを数個載っけて
その上からダシ汁をジョバジョバとお茶漬を作るみたいにぶっかけ
「はい、おまちどう」と出され「え?、これが明石焼き?」と驚きました。
こういう「ダシ汁をぶっかけて」売る店って普通なんですか?。
0959はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 00:45:44ID:DtRsorxF0960はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 14:04:16ID:EbOJwKVNたこ焼きの汁浸しとでも言うのかw
0962はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 23:50:46ID:eR8D1wM4>北前船も知らんのか?
知ってるよ
オレは昆布を「取り寄せる」と書いてるだろ
これはコストのことを強調したかったから
こう書いたんだよ
ただオマイみたいなあげ足取りが来るかも知れないんで
その後にコストのことをわかりやすく書いたんだよ
コストについては反論しないのか?
0963はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 23:52:46ID:eR8D1wM4>あと垂水は昆布じゃなくて海苔の養殖だよ
ん〜、オマイの情報収集力では垂水近辺で
海苔養殖してることまでしかわからないんだな
オレは3年前に養殖した昆布を船に積んでいるところを
垂水近辺で見たんだよ
漁師の方とも昆布のことで話したんだよ
あんまり自分の情報収集力を過信しない方がいいぞ
0964はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 23:53:57ID:YKPkH0NS蛸がデカイがくさい。出汁はマアマアだが、調味料くさい。
0965はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 23:56:15ID:eR8D1wM4>マジで言ってるなら相当イタイぞって言うか、めちゃくちゃ笑える
↑
んっ、何コレ?
明石焼きについて語ろうぜ!
0966956ではありませんが…
2006/02/15(水) 00:18:05ID:1l6KE5jq> そんな昔に遠方(北海道?)から昆布を取り寄せるわけないでしょ?
>垂水近辺で 海苔養殖してることまでしかわからないんだな
昭和41年、これまで誰も成功したことのなかった昆布の養殖事業への挑戦が始まりました。
http://www.hk.hkd.mlit.go.jp/deji/prominence17/donan01.html
0967はふはふ名無しさん
2006/02/15(水) 03:20:59ID:pEvnMe93>963
負け惜しみと作り話もほどほどに。
自分で情けなくないか?チンポついてる?
0968はふはふ名無しさん
2006/02/15(水) 19:10:03ID:k5h3Zw5tかわいそうに・・・そりゃきっと「くくる」だわ!大阪という看板はずしてほしい・・・。
あそこの明石焼き・たこ焼きは最悪だよ。昔食中毒だしてたからきいつけや〜
0969952
2006/02/15(水) 22:00:00ID:YG00dEtSレスありがd
そうですか・・・。確かに調味料臭いような気はしますね。
このスレをよく読んでおいしいお店に行くぞ〜!
0970はふはふ名無しさん
2006/02/15(水) 22:48:40ID:AaPckE6A>負け惜しみと作り話もほどほどに。
まぁ、最後はこんなことを言い出すと思ってた。
オレは瀬戸内産の昆布を使った明石焼きが
昔は存在したと言っている。
オマイは瀬戸内海では昆布は採れないから
そんな明石焼きはないと言っている。
オレは瀬戸内海(垂水)で昆布が採れることを
経験的だが明らかにした。
これに反論するなら、瀬戸内海で昆布が
採れないことを何らかの形で示さないと
ダメだと思うぞ。
>>967のカキコは完全敗北のつもりなのか?
オマイがどこに住んでいるのかわからないが
明石近辺で明石焼き好きの年寄りと話すと
地元で採れた昆布を使った昔の明石焼きの
話をけっこうするぞ。
オレは地元の昆布が明石産だという所までは
聞いていなかったが、垂水にはあることを
知っていたので>>850では「瀬戸内海産」と
書いたんだ。
明石の海は砂地が多くて昆布が自生する
磯が少ないんだ。しかも小規模な磯が多い。
垂水には「平磯」という地名があるように
大規模な磯があるんだ。
>>950はそんなことまで考えた上でのカキコなんだ。
オマイは自分が思っている表面的なことを
あんまり吟味せずにカキコするみたいだな。
まぁ、2chだからそんな楽しみ方もあるだろうけど・・・
いっぺん明石にきてみ。
オレのカキコが真実やとわかるから。
なんなら案内したるで。
0971はふはふ名無しさん
2006/02/17(金) 01:15:49ID:/lEqjQ2i実際に採取してる場所は垂水の方だったり淡路だったりするんだよね
明石の昼網でも獲れる魚は淡路や垂水、鹿ノ瀬であったりする
明石の魚と呼べるのがどのエリアまでかわからないし、
実際どこで取ってきたのかも判らない
明石で水揚げされたら明石産って事になるんだけどね
0972はふはふ名無しさん
2006/02/17(金) 02:38:17ID:EZcNSFxI日曜日はいよいよ
明石焼食べ歩きの旅
たのしみだよ。
0973はふはふ名無しさん
2006/02/17(金) 11:27:17ID:zTS7HaEkレポおながいねー
0975はふはふ名無しさん
2006/02/17(金) 20:59:43ID:4ce3GWr6ネタか単なるバカ。
0976はふはふ名無しさん
2006/02/18(土) 00:32:12ID:YgMX2wbL仮に取れたとしても品質は北海道産に比べて遥かに劣るだろうし
何でもかんでも地元産がいいってわけない
0977はふはふ名無しさん
2006/02/18(土) 13:18:05ID:vSK2MSvjネタはスルーしろ
0978はふはふ名無しさん
2006/02/19(日) 21:50:03ID:nPEYqfx30979927
2006/02/22(水) 01:22:14ID:35sx7Oyw行った店は お好み焼き道場西店とふなまち
きむらやは見学でした。
量が多かったので2人で二軒しかいけなかったけど
私達的にはふなまちが良かったです。
ごま油を使っているらしく、店の前に寄ると香ばしい
香りがしました。表はしっかり焼き目が付いていて若干
カリカリ感があり中はとてもやわらかかった。
今度行く時はまた違う店も回って見たいものです。
0981はふはふ名無しさん
2006/02/22(水) 10:48:06ID:dux7ARrw0982はふはふ名無しさん
2006/02/22(水) 12:32:35ID:cUdXvh9d玉子の具合いはマアマア、蛸は大きいがヌメリ取りが悪く生臭いときがよくある。ダシは調味料臭いが私には気にならん程度。
私自身、持ち帰りにはここを利用することが多い。値段は忘れた。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。