明石焼きって・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001やめられない名無しさん
NGNGね、そうですよね明石さん?
00022
NGNG0003やめられない名無しさん
NGNG0004明石
NGNG0005やめられない名無しさん
NGNGl
| ハ こ
| ハ や
__.__ | ハ つ
(:::} l l l ,} | ! め
l::l ̄ ̄l l
l::|二二l ヽ
, '´ ̄ ̄ ̄`ヽ )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
,' r──―‐tl
{ r' ー-、ノ ,r‐l
,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
ヽl l ', ,_ ! ,'ノ
ハ. l r'"__゙,,`l|
/ lヽノ ´'ー'´ハ
_,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
_,<´ l ト、へ
0006やめられない名無しさん
NGNG0007やめられない名無しさん
NGNG0008明石
NGNG0009やめられない名無しさん
NGNG0010明右
NGNG0011やめられない名無しさん
NGNG口
0012朋石
NGNG0013やめられない名無しさん
NGNGお前クズ
0014やめられない名無しさん
NGNG0015やめられない名無しさん
NGNG0016やめられない名無しさん
NGNG0017明右
NGNG開発したのは漏れだがな。
0018やめられない名無しさん
NGNG0019やめられない名無しさん
NGNG0020やめられない名無しさん
NGNG0021やめられない名無しさん
NGNG0022朋石
NGNGだから漏れだって!
0023明右
NGNG残念だったな。悪いライターを抱えたもんだな。
0024やめられない名無しさん
NGNG0025直リン
NGNG0026明磊
NGNG0027やめられない名無しさん
NGNG0028やめられない名無しさん
NGNGウソちくの泉ですか?
0029やめられない名無しさん
NGNGなるほど!
0030やめられない名無しさん
NGNGろなうど!
0031やめられない名無しさん
NGNG「ど」しか合うてない
0032やめられない名無しさん
NGNG0033やめられない名無しさん
NGNG料理に用いる場合「卵」ではなく「玉子」だ。
0034やめられない名無しさん
NGNG味が激しく落ちてたなぁ・・・。
0035やめられない名無しさん
NGNGそうこだわる奴もいるが、明らかに俗な使い方。
0037やめられない名無しさん
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html
0038明石原人
NGNG一昨年、歩道橋の事故が起きる。(幼児が死亡)
名物は明石鯛、明石焼き、子午線の街(日本の標準時、東経135度)
あと、魚の棚(魚の商店街)は必見!!
0039やめられない名無しさん
NGNG0040やめられない名無しさん
NGNGhttp://www.mapion.co.jp/html/map/web/japan.html
0041やめられない名無しさん
NGNGあ、神戸と姫路は兵庫っす。淡路島の対岸っす。
0043やめられない名無しさん
NGNGURLにマピオンってあるじゃないっすか。
つか大体の位置っすよ。知ってるじゃないっすか。
0044やめられない名無しさん
NGNG(・∀・)バレタカ!
0045やめられない名無しさん
NGNGごめん、バカタレガ!って見えた。
氏んでいいよ。
0046やめられない名無しさん
NGNGオマエガナー
0047やめられない名無しさん
NGNG0048やめられない名無しさん
NGNG何処にあるの?東京?じゃなきゃ食べられません。
0049やめられない名無しさん
NGNG0050やめられない名無しさん
NGNG0051やめられない名無しさん
NGNGなんで大人はみんな嘘を付いて隠すんだろう
0052やめられない名無しさん
NGNGラジオ焼きとは、小麦粉を水で溶いた物の中に、ねぎ・ショウガ・コンニャク・天かす・キャベツ・牛肉ミンチなどを混ぜて焼いたもので、形はたこ焼きのように丸くはなかった。
この「ラジオ焼き」と言う変な名前は、これを売りだした店には当時はまだ貴重品だったラジオが設置してあって、そのラジオの大きなラッパ状の拡声器が、店のトレードマークになっていた為に命名されたのだ。
0053やめられない名無しさん
NGNGコピペ?よくできてるね。
危うく信じそうになったよ(´・∀・`)
0054やめられない名無しさん
NGNG生きろ!
0055やめられない名無しさん
NGNG0056やめられない名無しさん
NGNGたこちゅうは明石にあるようだ。
千葉県にも同じ名前の店があるけど、こっちは普通のたこ焼き屋さんみたい。
0057やめられない名無しさん
NGNGとはいえ、今はロシア料理屋になってるけど。
0058動画直リン
NGNG0059朋右
NGNG0060明右
NGNGなんだまだいたのか。
0061明右
NGNGと思ったが別人か…
0062朋石のライター
NGNGその後、朋石氏に解任されますた。
0063やめられない名無しさん
NGNG大阪焼きと間違えた
0064やめられない名無しさん
NGNG0065やめられない名無しさん
NGNG大阪では見かけないパチモン料理でしょ?
0066やめられない名無しさん
NGNG何のことだかマジ分からないので教えてください。
0067やめられない名無しさん
NGNG0068やめられない名無しさん
NGNGますます分からない。
0069やめられない名無しさん
NGNG0070やめられない名無しさん
NGNGどんどん焼きっていうのが全国的にポピュラーな呼び方かどうか知らないけど、
たいこ焼きとか今川焼きとかいう言いかたをすればわかる?>>66
つまり、大阪焼き=浅田飴の缶を大きくしたような形のお好み焼き
0071犬阪
NGNG漏れが開発しますた。
0072やめられない名無しさん
NGNG0073やめられない名無しさん
NGNG食べるのがかわいそう。
0074やめられない名無しさん
NGNGあんがと
0075やめられない名無しさん
NGNG0076やめられない名無しさん
NGNG0077やめられない名無しさん
NGNG0078やめられない名無しさん
NGNG0079やめられない名無しさん
NGNG0080やめられない名無しさん
NGNG0081やめられない名無しさん
NGNG0082やめられない名無しさん
NGNG0083やめられない名無しさん
NGNG姫路はソースのたこ焼きをだしに浸けて喰うって
ホントか???
0084明右
NGNG0085姫路人
NGNGマジレスすると姫路はマジ。姫路駅地下の売店逝け
0086やめられない名無しさん
NGNGマジなんや〜、逝ってみるわ。
で、うまいのか?それ。
なんか、ソースがだしに混じるのって・・・
0087姫路人
NGNGついでに言うと食べ終わった後に出汁に残った
たこ焼きの溶け残りを一気にすするのがBグル住人らしくて(#゚Д゚)オラー!!
0088明右
NGNG0089やめられない名無しさん
NGNGな、なんかうまそうだぞ(#゚Д゚)オラー!!
喰いたくなってきた!
0090やめられない名無しさん
NGNG0091やめられない名無しさん
NGNG0092やめられない名無しさん
NGNG自分でソースをぬるんだっけ
ダシは一緒に出してくれるんだよな
5年ほど前に食べたよ
0093やめられない名無しさん
NGNG0094やめられない名無しさん
NGNG0095やめられない名無しさん
NGNG0096やめられない名無しさん
NGNGショッピング-センターやアミューズメント施設で,軽飲食店を集めた区画のこと。
0097やめられない名無しさん
NGNGの味だったよ。
0098やめられない名無しさん
NGNG0099やめられない名無しさん
NGNG0100山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0101山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0102網干
NGNG同意。好みでだしだけでもソースだけでも可。
わても最後に卵の溶けただしをすするのがええと思う。
姫路駅地下の"(明石焼き風)たこ焼き"って結構有名なんや。
"ついで"に神戸"でも"だしとソース両方つけるらしい。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/e-akira/akashiyaki.map.san.moto.htm
0103網干
NGNG0104網干
NGNG0105やめられない名無しさん
NGNG0106やめられない名無しさん
NGNGソースの付いてない、ただ焼いただけのたこ焼きがお椀の中に入っていて、
熱いお吸い物の出汁が入っていて、刻みネギやら刻み海苔などの薬味が入って
いるものなのだが、違うのか?
0107やめられない名無しさん
NGNG数年前漏れが明石で食ったやつ
・少し傾斜のついた赤い板の上にきれいに並んで出てくる。
・たこ焼きそのものは玉子が多いため黄色くフワフワ。
・カツオ風味のダシに薬味のネギで食べる。
・看板には「玉子焼き」と書いてある。
あぁ、あの味が忘れられない。東京でも食いたいのだが。
0108やめられない名無しさん
NGNG0109やめられない名無しさん
NGNG自分で気に入るものを作れ
一応冷凍食品でも明石焼きってのは有るから買って見れば?おれは食べた事無いけど
0110やめられない名無しさん
NGNGあれに吸い物の出汁掛けたら明石焼きになるんだな。
今度作ってみるよ。
0111やめられない名無しさん
NGNGたぶん違うと思う。
0112やめられない名無しさん
NGNG誰か写真撮ってうpしてくれ。
ttp://poor.musical.to/jfood/clip.cgi
↑うpろだ。
0113やめられない名無しさん
NGNGhttp://www.shientai.com/kimuraya/
ちなみに朱色の台は奥から手前に向かって緩やかな傾斜が
つけてあります。ふわふわでやわらか。中はとろーり。
姫路のたこ焼きはこの板をたて2つに切った半分(10こ)で、
デフォルトでソースを付けて食べます(付けなくても可)。
0114やめられない名無しさん
NGNG"姫路駅地下のたこ焼き"はググったけど画像がなかった。
http://www1.odn.ne.jp/〜cad06700/new_page_3.htm
http://hiroslove.hp.infoseek.co.jp/yaki/akasiyaki.html
0115やめられない名無しさん
NGNGサンクス
出汁を見てみると、
吸物の出汁より濃い色してるね。
美味出汁くらいの当たりでいいのかな?
漏れのイメージとしては、
器に盛られたたこ焼きに出汁が掛かってて、
薬味゛か乗ってるイメージだったんだけど、
ちと違うね…
美味出汁を付けて食べるんだね。
ちなみに
関東の「おでん」は関西では「関東煮」って言うんだよね。
懐かしいな。
0116115
NGNGお昼のランチの1品として作ってみるよ。
その時は冷凍のたこ焼きを使って。
0117やめられない名無しさん
NGNGもっとほわほわしてて出汁につけると、しみこんで美味しい。
あーっ書いてたら食べたくなってきた。
0118やめられない名無しさん
NGNG北千住のモグランポで、けっこうそれなりのヤツが食えるよ。
0119やめられない名無しさん
NGNG0120やめられない名無しさん
NGNG彡彡彡
ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道 ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html★
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門(アナル)
\_____/\_____/
0121やめられない名無しさん
NGNGttp://homepage1.nifty.com/seishin/sfoods/specialfood3.htm
0122網干
NGNGコールコーヒー(coldの意?)または冷コー(大人流)と呼ぶのがならわしでつ。
喫茶店の"ミックスジュース"とならんで3時の?定番。
ちなみにふつう店頭で見かけることはありません(w
実態は、ネスカフェ+砂糖+ブライト(クリープ)を少量の熱湯で溶いた後、
氷を入れて牛乳で割るというごく平凡な代物。
0123網干
NGNG歴史は戦後にまでさかのぼる。黄色い麺が特徴。
http://www.vzhyogo.com/〜maneki/ekisobanohanasi/ekisobastory.htm
詳細はHPを見ていただくとして、黄色い"駅そば"は最近になって
復活したもので、昭和末期から平成の近年までは普通のそばを
使ったメニューが主力だった。若い世代には普通のそばの方が
なじみがあり、こっちも美味しい。今は両方の麺を食べ比べることができる。
0124網干
NGNGhttp://www.google.co.jp/search?q=%95P%98H%89w%82%BB%82%CE&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://tzk2.hp.infoseek.co.jp/maneki.html
0125網干
NGNGhttp://www.asahi.com/kansai/special/OSK200305300028.html
一番下には珍しい姫路駅地下のたこ焼きの画像もあり。
0126やめられない名無しさん
NGNG「くくる」って店。
0127やめられない名無しさん
NGNG明石へ行けば必ず食べる。
高くてまずいたこ焼きが大阪で名物扱いされている今、
味も値段も地元なみの良いお店なら大歓迎です。
昔、京橋のかっぱ横丁に良いお店があったが閉めてしまった。
悲しい。
0128やめられない名無しさん
NGNG0129やめられない名無しさん
NGNG0130やめられない名無しさん
NGNG0131山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0132やめられない名無しさん
NGNG0133やめられない名無しさん
NGNG0134やめられない名無しさん
NGNG特に中に入ってる明石がでっかいと感激もの。
0135やめられない名無しさん
NGNG………。
0136やめられない名無しさん
NGNG逃げ惑う明石を馬で追いつめて。。。
0137やめられない名無しさん
NGNG0138やめられない名無しさん
NGNG手に手に槍を持った狩人が一糸乱れぬ隊列を崩すことなく、
徐々に山頂に追いつめて…
0139やめられない名無しさん
NGNG【ウマー】明石焼きを知らない香具師は逝って下さい。【ウマー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1058083839
0140やめられない名無しさん
NGNGトラップ
踏むな。
0141やめられない名無しさん
NGNGスポーツ紙に「さんま焼ける」って見出しで出てたな。
0142やめられない名無しさん
NGNG0143やめられない名無しさん
NGNG0144やめられない名無しさん
NGNGそれを焼いて吸物用出汁をちょっとかけて、
刻みネギともみじおろしをちょっと乗せて、「明石焼き」として定食の1品として作ってみるよ。
本物を知ってる皆さんには申し訳ないけどさ。
0145やめられない名無しさん
NGNGだしにつけて食すという違いだけでなく、根本的に作りがちがう。
明石焼きはたこ焼きに比べ卵が多くふっくらとしている。
だから、現地ではたこ焼きと区別して「玉子焼き」という。
たこ焼きになぜたこが入っているのか。
それは、もともと具が決まってなかったラジオ焼きが、
大阪から発祥し明石まで広まった時、当時の明石の人が
具に名産である蛸をいれたところ、具によく合うので、
明石の方では具にたこをいれるようになった。
それが、また大阪に逆輸入されて、たこ焼きが完成した。
0146やめられない名無しさん
NGNG大阪のバイタリティは凄まじいな。
0147やめられない名無しさん
NGNGこんな感じで作ってみた。↑
0148やめられない名無しさん
NGNGなかなかうまそうじゃないか。うまかったか?
0149やめられない名無しさん
NGNG美味いに決まってんだろ。
0150やめられない名無しさん
NGNGネギは白ネギでいいのか?
え? いいのか?
0151やめられない名無しさん
NGNG------------------------------
大きなお世話ですが、ねぎとかつぶしはないほうが・・・・・
あと、食べるときにひとつずつだしにつけるようにしてます
シツレーシマシタ
0152やめられない名無しさん
NGNG0153やめられない名無しさん
NGNG0154やめられない名無しさん
NGNG0155やめられない名無しさん
NGNGスープ飲むとすっぱかった
阪神梅田駅出て右行ったら
飯屋いっぱいあったとこで
ガキのころよく食った。
0156やめられない名無しさん
NGNG相変わらずの店であのボリュームで値段が上がったとはいえ450円
他の店には行った事はないが俺はここで満足している
0157やめられない名無しさん
NGNG赤いきつねに入っている黄色いタマゴ状のものを巨大化させ中にたこを入れた味と食感だ。
ダシの味も似てる。ひそかにあのタマゴ状のものは明石焼きからヒントを得たと思っている。
わかったぁ〜?
0158やめられない名無しさん
NGNGくくるウマー。
きざみ生姜を入れた出し汁がウマイ
きょう近くの銀だこを通りかかったら「明石焼き」ののぼりが立っていた。
試してみないといかんなあ。
誰か食べた人いる?
0159やめられない名無しさん
NGNG0160やめられない名無しさん
NGNGんー、なんか違う…
やっぱネギがいかん
関東風の白いネギは出汁に入れて食べるには匂いがキツイ
わけぎみたいな万能ネギの系統じゃないと…
あとダシの量が少なかった
0161やめられない名無しさん
NGNG>銀タコ
( ´,_ゝ`)プッ
0162やめられない名無しさん
NGNG0163やめられない名無しさん
NGNG0164やめられない名無しさん
NGNG0165やめられない名無しさん
NGNG0166やめられない名無しさん
NGNG0167やめられない名無しさん
NGNG昔の掛け軸には掛け軸が飛ばないように、軸の下の両端に楕円形の石みたいな
玉を2つぶら下げてたんだよ。それが明石玉といって、
タマゴの白身を使ってつくる人工石だったんだ。
そこで副産物としてあまった黄身にダシをまぜて焼いたのが
明石焼きの元祖。明石焼きというのは俗語であって、
本当の名前は玉子焼きと言う。
明石焼きや、明石焼きから発展したタコ焼きがなぜ丸いかというと、
明石玉の押し型が丸かったから。
明石玉の名残で丸い。
現在はプラスチックとかができて、明石玉が廃れてなくなってしまったので、
明石焼きだけが残った。
0168やめられない名無しさん
NGNG0169やめられない名無しさん
NGNG0170やめられない名無しさん
NGNG0171やめられない名無しさん
NGNG0172やめられない名無しさん
NGNG0173あぼーん
NGNG0174やめられない名無しさん
NGNG0175やめられない名無しさん
NGNG銀だこの明石焼きはネギが邪魔。
いらない。
ネギ無しで注文しないと
まずいネギのまずい味しかしない。
> 600円高くない!
たこ焼きが500円だから、出し汁がついて+100円はそんなに高く無いという事になるだろうな。
もっとも、あのたこ焼きが500円である事には納得できないけどな。
0176やめられない名無しさん
NGNG0177やめられない名無しさん
NGNG0178やめられない名無しさん
NGNGワラタ
漏れも食ってみたいよ!
0179やめられない名無しさん
NGNGずいぶん変わったモンだとと妙に感心してしまう。
0180やめられない名無しさん
NGNG0181やめられない名無しさん
NGNGそれって、謎?
0182:やめられない名無しさん
NGNGだしで食べて、残りはソースで食べるのが好き!
どの店もソースも置いてある。全部だしで食べるのはあきるしもったいない。
たこ焼きとは違った味でおいしいですよ。
0183やめられない名無しさん
NGNG0184やめられない名無しさん
NGNGコテにしてみようか。イカ焼きコテやタコ焼きコテは
好評だったからなあ。作り方を教えるのが面倒だけど。
0185やめられない名無しさん
NGNG明石焼きのコテって何?
イカ焼きコテやタコ焼きコテも気になるけど
0186やめられない名無しさん
NGNG0187やめられない名無しさん
NGNG0188やめられない名無しさん
NGNG0189やめられない名無しさん
NGNGソースがどばどばじゃないからだろ。
0190やめられない名無しさん
NGNG0191やめられない名無しさん
NGNG( ´ _ゝ`)明石焼とたこ焼きの違いも解らんのにホザクなよ...
0192やめられない名無しさん
NGNGライターでマンコあぶるのがタコ焼きだったよね?
0193やめられない名無しさん
NGNG0194やめられない名無しさん
NGNG0195やめられない名無しさん
NGNG0196やめられない名無しさん
NGNGあの明石焼き「たちばな」があります。
もちろんイートインできます。
http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/back/b3_9.htm
絵はこちら↓↓
http://kobe.cool.ne.jp/akihana/photo_01-02kobe4.htm
以前は居酒屋「甘太郎」のメニューに明石焼きありましたが…
0197やめられない名無しさん
NGNG微妙・・・
0198やめられない名無しさん
NGNG0199やめられない名無しさん
NGNG0200やめられない名無しさん
NGNG0201やめられない名無しさん
NGNG0202やめられない名無しさん
NGNG国道22号沿い。
名古屋からメイギボ−ルの約300m左側
ここは「塩」で食うと絶品だ
0203やめられない名無しさん
NGNGパックに入れて大量につけてくれるのね。炊き込み蛸に
使ったり、そうめんつゆに、茹で野菜に、とても重宝
0204やめられない名無しさん
NGNG0205やめられない名無しさん
NGNGその店、東京にもありますか?
くくるってところで食べたけど、そんなサービス無かったよ
0206やめられない名無しさん
NGNG高いし硬いしタコ小さい
0207やめられない名無しさん
NGNG0208やめられない名無しさん
NGNGhttp://www.contrast-effects.com/escape/essay-n07.htm
0209やめられない名無しさん
NGNG0210やめられない名無しさん
NGNG0211明右
NGNG私が発明したのに知名度はいまいちだったようですな。
0212やめられない名無しさん
NGNG0213やめられない名無しさん
NGNG明石焼きも美味かったけど、たこ足の関東煮が更にウマーですた。
0214やめられない名無しさん
NGNG0215やめられない名無しさん
NGNG今日行ってみたら、なかった。聞いてみたら、お店ごと
池袋の三越に移転したらしいです。
0216やめられない名無しさん
NGNG0217関西人
NGNGあつあつの明石焼きをややヌルメの出汁で冷ましていただくと本当にうまいです。
いつも三皿ぐらい食べてしまいます。
0218やめられない名無しさん
NGNG0219やめられない名無しさん
NGNG斜めになった木の板で出てくるんだけど
明石焼きってなんで斜めの板で出てくるの?
0220やめられない名無しさん
NGNG明石焼って茶わん蒸しみたいな食感ね。
私は大好きですよ。
0221やめられない名無しさん
NGNG明石焼って茶わん蒸しみたいな食感ね。
私は大好きですよ。
0222やめられない名無しさん
NGNG明石焼きを作っている職人の性格がひね曲がってるからじゃないの?
0223やめられない名無しさん
NGNGどの方向に斜めなのかが問題だ
0224やめられない名無しさん
NGNGつ○
0225やめられない名無しさん
NGNG確かに木の板で斜めになってた
俺も不思議に思ったけどこのスレ見て思い出して
気になりはじめた・・・
>>223
ちなみにどの方向かと言うと
手前から奥に高くなってまつ
0226やめられない名無しさん
NGNG>手前から奥に高くなってまつ
それは普通だよ
0227やめられない名無しさん
NGNG0228夢前びと
NGNG家で作るときはた
・こ焼き粉を薄めに+醤油少々
・具はタコだけ
・出汁はヒガシマル「うどんスープ」
・ソースは名城ソース
これ最強
0229やめられない名無しさん
NGNGウマー
0230やめられない名無しさん
NGNG安いしね。
ただもう少しオシャレにしてほしい。
あそこで食べてると、ちょっと恥ずかしい。
0231明右家ちんま
NGNG0232太竹しめぶ
NGNG0233やめられない名無しさん
04/08/14 16:09ID:Xa1VgvFb場所柄、中年おばさんが多いけれど&新長田という庶民的な場所のわりに一人前10個で
650円と高いけど、店内は清潔でヨーロッパの風景のDVDが流れてるし、一度いくべし!
0234名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 19:54ID:5Syt/nTJJR姫路駅地下のフードコーナーのたこ焼(明石焼)はもう40年以上
の歴史があって、子供の頃まだ10個80円の時にも食べていました。
今と違ってカウンター式でした。メリケン粉と玉子をかきまぜる機
械は40年前もありましたよ。
今も10個370円でやっているけど、大阪とかでやっている明石焼の
値段に比べたらかなり安いと思います。上にソースをペタペタ付け
てダシにジャボン!ここでの普通の食べ方です。
そのフードコーナーの隣にあるタンタンメンもたこ焼に匹敵する歴
史がありますが・・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 22:41ID:tneoRhU6元々、明石で明石玉というものを造る時に卵の卵白だけを使う為、
卵黄ばかりがどうしても残ってしまうので、それを明石名産のタコを
入れて食べようって事で出来たものです。玉子焼が丸いのも明石玉
を造るもので玉子焼きを作ったから。
一方、たこ焼の大元は上記のラジオ焼。2つは全然関係のないものでした。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 11:02ID:K7VyFzFW0237名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 00:06ID:xkfy+bkO冷凍明石焼き発見。
試しに一袋買ってみたらものすごいうまかった。
これでわざわざ店に行かなくてよくなった。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 05:59ID:OJ+SGQ6v0239名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 19:17ID:xr+QSQGJうまかったけど12コくらいあって正直最後の方飽きてしまった。
味にバリエーションがあったらいいのにな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 02:37ID:r73tA0UX6個はそのままだしにつける。
あとの6個はソースを軽く塗ってからだしにつける。
これで12個あっという間。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 04:22ID:t8b7Uhsg地元は行かないよ。マズイもん。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 13:00ID:Fpm5pzFY地元では定着している様です。三宮なら「蛸の壷」の方が上じゃないかな?
明石なら松竹が白眉の様です。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 14:29ID:FMjKbREj私明石焼き大好きで明石に行ったらぜひ食べよう!!(だってテレビに紹介されるとき
いつもでてくるから)と思って「きむらや」にいったけど不味かった。ショック。
私は関西だから他の店でも色々食べれるから明石焼きは美味しいって思えるからいいけど
初明石焼きをあそこで食べてしまった人はかわいそ〜・・
「たちばな」はお持ち帰り用の紙袋が可愛い〜〜ってくらいかな・・・
地下のお店の方が好き。商店街みたいなとこにあるお店の店員のおばちゃんら愛想なさすぎで萎える。
0244ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk
04/08/22 15:24ID:/F7e8FHrあそこの「たちばな」のおばちゃん愛想ないかなあ?
ちょうど人出が多いときに行ったら
お洋服かわいいわねえとかほめてくれるおばちゃんでしたよ。
特別おいしいわけじゃないけどマズくはないし
空いてるから安心して食べられるわ(´∀`)
0245名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 21:28ID:2a6+De29に書いてある、姫路駅地下の明石焼きを食べに行って来た
うどんやお好み焼き等の店が居並ぶ大衆食事コーナー?みたいな雰囲気で
明石焼きは370円で販売
感想・・・まずかった
ダシの味が悪いんだろうかね
ソースだけで食べてもみたが、やっぱりおいしくない
まあ値段相応と言えなくもないが
むしろ隣のタンタン麺がおいしそうで、次はこっちにしよう・・・
0246名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 12:06ID:AI25cLSpあれは”明石焼き風”たこ焼きだから、明石焼き期待したらまずいかなあ…
(出汁もカツオじゃないしね)
タンタン麺も安くて美味しいと私は思うけど
245はそれもまずくて値段相応って言いそう、地元民だからちょっと悲しいよ〜
0247名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 14:42ID:6rr+BPgz坂東英二のお姉さんがやってらっしゃるお店で
ご馳走してもらったことがある
おいしかった、あれはタコ焼きとは別もんですね
口の中を火傷して上あごの皮がぺろっと剥けます
0248名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 19:34ID:zqZiG+4A0249名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 19:36ID:P+SvlTuR久しぶりに自作自演野郎を発見!!
実名HNで自演をしてしまい、馬鹿丸出し!w
さすがアウトロー板ですw厨房臭プンプンww
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1080789433/
0250名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 22:26ID:hLhTLZun東京にいたとき、明石焼き食べに行ってソース付けたうえにダシに
ほりこんだら怪訝な顔をされた・・・
播州では常識なんだが
0251名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 23:23ID:q4Dx1Av6明石も播州なのですが?(w
0252名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 02:55ID:IdiBJK9hその食べ方は姫路だけだと思った方がええな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 22:58ID:UB796IEr高砂市民だが、漏れはそうやって食ってるぞ。
加古川の奴は、ソースつけない派が多いような気がする。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 11:54ID:SCTSfYUY明石焼きに出汁を付けるのがデフォだけど、タコ焼を出汁に付けたのもある(神戸焼きとか言うらしいがよう知らん)。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 15:07ID:UouH+PrP0256名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 16:22ID:rijrkrYaネタ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 21:24ID:m58W/BT6え、嘘だと思ってるの?w
0258名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 23:14ID:IH/+znJ40259237
04/08/27 00:27ID:B8AmiGK2そうです。関東なので近所で食べられるお店も無く、
くくるまで行っていましたが、行く必要もなくなりました。
冷凍にしてはうまかったです。
>>255
かねますのシリーズが売ってますよ。
レンジで5分。粉末ダシ付きでした。
ttp://www.kanemasu.co.jp/products/index.html
0260ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk
04/08/27 02:31ID:8giWhcF+急に食べたくなっても作るのも食べに行くのも
めんどくちゃい時重宝します…
ふかふか ( ・ω・)つω゙
0261名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 20:00ID:NgJwzHLr0262名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 21:33ID:d9OzL6jG0263名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 22:36ID:+LMc7yh90264名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 22:50ID:Erwx5ie4姫路と言うのは独特の食文化をもっとってやね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 23:04ID:qO5vhsBQttp://uhauhax.dyndns.org/~uhauhassune/hqg/member/main/hardcore/src/1093557307697.jpg
0266名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 23:31ID:+LMc7yh90267名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 08:00ID:6wBOHLkQ他の店のたこ焼は普通に出されたまま食べてるなあ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 14:54ID:APUh6hH20269名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 00:13ID:9jyc3Hzv週末 凄い行列 あれは観光客だろうか・・
0270名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 01:05ID:/5UvNsY80271名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 02:11ID:KUrPK51Dきむらやは地元の人間はあんまり行かないのでは?
雑誌に載ってるから観光客は行くんだろね。でもたこ足のおでんは美味そう。
うちは丹波屋を少し南に行ったとこにある明石焼きが好き。だしに三ツ葉で香りが良くてウマー
0272名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 08:53ID:gdXNtudS波止に釣り行くときに前をいつも通ってるが
そういえば行ったことないな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 13:33ID:KUrPK51Dきむらやは高いわ。
0274須磨の住人
04/08/29 20:38ID:ssLYlGchわざわざ雑誌に載ってるとこまで喰いにいかんわな。
それから神戸でたこ焼きちゅうたらたいがい出汁で喰うもんやったけどなあ。
(屋台、テイクアウト専門店、夜店を除く)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 22:59ID:LuIgqttG明石焼きといえば半球状、玉子たっぷりのものをお出汁につけて。
お店に食べに行く。
たこ焼きといえば球状、玉子少なめの生地だけど具はタコと鰹の粉のみ。
最初は出汁で食べ、飽きたらソースで。主に家で作って食べる。
屋台でも出汁をくれるところがあるけど、ソースが主流。
店舗をかまえたたこ焼き屋には行ったことない。
なんかこんなん。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 23:52ID:JyQI1bQvでもソースが置いてなかったような
ソースだけ 出汁だけ 両方で食べるのが神戸では普通だったのに
0277名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 04:09ID:Zz8QcQ3sクソ高い、たこ八はヤダし、どっかない??
0278マンモス ◆8x8z91r9YM
04/09/04 00:43ID:LWv+TbIs0279名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 02:37ID:w4ix04UM0280名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 16:26ID:P2wmRZBS他の店で食べてもあそこのダシの味が忘れられない。
なんで無くなっちゃったんだよ・゚・(ノД`)・゚・
検索してたら笹塚に新宿たこぽんて明石焼の店があるけど同じ系統の店なのか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:02ID:w4ix04UM系統はどうなのかわかんないけど、そこ、豪くおいしいよぅ。
0282位牌犬 ◆IHAI/7l7dg
04/09/04 21:44ID:beZLNYTG0283名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 23:16ID:cvBR2WVB0284名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 00:37ID:oHguo1xW0285名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 05:50ID:/mywND9E0286名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 19:46ID:2wYb9Ajx出汁に化調が入ってて駄目だった
市販の玉子豆腐みたい
0287名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 22:30:14ID:6Glna+xV8個350円。
キムチや牛スジが入ったたこ焼きもかなりうまい。
隣のたこ焼き屋はエビチリたこ焼きがうまい!
一回行ってみてくれ。
明石のたこ焼きより確実にうまい
0288名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 22:45:44ID:pwsenONb0289名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:38:48ID:dz0XXasH0290名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:24:56ID:w8iQ9w7Aたこ焼きと違ってカリっと焼ければ良いってもんじゃないからか。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 16:44:22ID:YqGcJ2uF0292ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk
04/09/20 18:35:10ID:VM2EjOhuhttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1095406065/
こちらへ投票おねがいします!
本日23:59をもって終了です。
0293強風人
04/09/23 19:41:56ID:TkiuDLywたこのあしの関東煮 あますぎ〜〜
セブンイレブンの方がマシ
甘いの好きなやついいかもね
0294名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 21:54:52ID:wtDD/xNW0295名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 22:56:59ID:GYDwF7gx0296名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 11:08:30ID:uqcNMexdそこで食べた玉子焼きも美味かった〜
道場に久々に行ってみよう
0297名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 14:42:36ID:ir/jrZXGだしにつけて食べる→明石ステーションプラザ「こだま」
ソース(お好みによってマヨネーズも)→西神そごう「ひょっとこ座」
が私にとっては一番美味しいと思います。
「こだま」は持ち帰り・飲食共に可能ですが、「ひょっとこ座」持ち帰り専門です。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 22:12:49ID:ICZlTlvf0299名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 18:56:51ID:M7x3x0oA長住にもあったけどだしがまずいなと思っていたら つぶれた。
姫路の駅地下のたこ焼きといか焼きが私の原点。もちろんソースはつける。昔は50円(いか焼き)だった。
粕屋にできたくるる(?)のいか焼きははまっている。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 22:15:29ID:BbD6SUum詳しく
0301名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 22:17:12ID:BbD6SUum私は北九州人だ。
しかし美味い明石焼きのためなら福岡まで行く。
そんな神戸人を祖母に持つ我。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 12:06:42ID:x264WIZE本来の卵焼きのことは明石では何と呼ぶのか
教えてエロい人
0303名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 14:51:56ID:3ldAIME10304名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 15:29:16ID:x264WIZEありがとうエロい人
0305名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 22:05:40ID:7Ww30lv/わたしが小倉に住んでいた14年位前、井筒屋の前に明石焼きの店があったが…
福岡は大丸は地下2F明石焼き525円。大橋の店は西口の高宮通り沿い。高宮方面から道の右手。だしがいまいち、卵の分量も足りない。
粕屋のくくる(?)は1Fの食品コーナーの中、たこ焼きはいまいち、この前髪の毛が付いていた。
ここで喰うべきは「いか焼き」。姫路のフェスタ地下よりは腰がない。でも、九州だからしょうがないと
思って喰ってる。1枚150円。卵入り200円。卵なしがお勧め。
0306はふはふ名無しさん
04/10/06 10:50:27ID:OeQol5hwダシに浸かってた
あれも明石焼きなのか
はっきりいってマズかったんだが
0307はふはふ名無しさん
04/10/09 16:48:22ID:OJNMrMxZ明石市の駅前をずっと南に下がっていったらあったかと。(徒歩15分ぐらい)
三ノ宮のお店(2Fに上がるようなとこだったかな?)は自分で焼いて食べる明かし焼きだった
0308はふはふ名無しさん
04/10/09 16:50:56ID:OJNMrMxZhttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092180894/l50
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 08:34 ID:OtbUdymN
たこ焼き板で明石焼きをこっそり語ってみるスレ
2 名前:(´・ω・`) メェル:sage 投稿日:04/08/11 08:59 ID:Y+gwKn2I
2
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 09:22 ID:NMpz8/y5
たこ焼きに、玉子の割合を増やして、
だし汁を付ければ明石焼きでいいの?
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 09:24 ID:w6jsq1Io
具とか違うんじゃないのけ?
プロの人教えて
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 19:06 ID:eq6i/ma3
明石で食ったが、たこ焼きとは違う旨さ!!
しかし高い。。 あれだとたこ焼き異常にチュルンできますね。
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 19:08 ID:eq6i/ma3
↑ 以上ですた。。
粉の量もぜんぜん違うと思う。
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 22:37 ID:eq6i/ma3
玉子焼きを味わえ。
小麦粉はマジック。
たこ焼きとは別次元のおいしさです。
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 22:57 ID:wga9wRtu
玉子焼き(明石焼き)には小麦粉じゃなくて
じん粉って粉を使いますよ。
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/11 23:03 ID:eq6i/ma3
まじですか!! たこ焼きとは領域違う食感やし
全く違う食べ物なんでたこ焼きから玉子焼き??
やっぱり違うんですね。。 大阪人やけど
玉子焼きはうまいっす。 食をたのしんでる
から、たこ焼き一番とかあほくせえ。。
0309はふはふ名無しさん
04/10/09 16:51:31ID:OJNMrMxZ10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/11 23:19 ID:wga9wRtu
ご参考
http://www.tohtani.com/
明石市内でも「こんなん家で作るのと同じやん」って店もあります。
(普通のたこ焼きを出汁で食べるような・・・)
私のお勧めは「お好み焼き道場」。
あのふわふわ感は、家庭では出せないんですよ〜。
明石大橋が出来るまでは、どのお店も1皿350円ほどだったのに
今では観光客相手で600円ぐらいになってしまいましたね。
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/12 01:37 ID:hUlZARrf
家でも作りますが専門の店で食べるのがやっぱりいいですねぇ。
ところで、私は出汁は昆布なのですが、鰹が主流なんですか?
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/12 09:40 ID:4jiLNz8L
いわばたこ焼きのご先祖様だから、たこ焼き好きは明石焼き様を敬わなければならぬ。
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/12 14:27 ID:Kit63lmh
明石焼きは冷蔵食品しか食ったことナイ・・・
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/12 21:21 ID:7wKUeINR
じん粉入手します! 大阪人ですが明石のふんわり食べて
めっちゃ魂にきました。
ハズレ店には明石にまで行って当たりたくねーー
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/12 23:53 ID:qKzJZhIR
先々月デパートの催事に明石焼きの店が来てて久々に故郷の味を堪能しました。
邪道といわれようと私は明石焼きにかーるくソースをぬってからダシにつけて食べるのが好きです。
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/13 00:00 ID:1+cOI+fb
私も好き(笑)
明石焼きにソースを塗って食べるのは、姫路の食べ方だって誰かが言ってた。
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/13 00:16 ID:bMP4X9Tb
>>16
そうそう!駅デパの「御座候」だっけ?懐かしい!!
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/13 07:04 ID:XmbIwuc6
「御座候」は回転焼きみたいなやつだよ。
明石焼きとは違うよ。
0310はふはふ名無しさん
04/10/09 16:52:24ID:OJNMrMxZ御座早漏
ttp://www.gozasoro.co.jp/
ふわふわでおいしい明石焼き食べたいなぁ。
もうちょっと涼しくなったら現地まで行って食べよう。
ところで、おだしの中にチマッと浮いてる緑色のやつはアサツキ?
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/13 18:24 ID:qBgkXdFj
家で作ってみたいですね。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/14 11:48 ID:NAqJsZG7
明石焼きってまな板みたいな木の板に乗っかって
ダシ汁で食べる卵の味が濃いやつ?
あれうまいよなあ
だし汁は冷えてるのかと思ったら、温かいのが出てきて驚いた
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/14 11:53 ID:WEE7dAQd
あー高田馬場の駅前のビルの2階か3階に明石焼きの店があったから、
近くに行った時は必ず寄って、3〜5枚食べてたな。
大阪に住んでた時は天王寺のアポロビルの地下にあった明石焼きの店に良く行ったな。
最後に行った時は味が落ちてたが。
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/15 23:16 ID:gkrB8sjH
おりりょ。。天王寺にもあったにょ。。
玉子焼き。
大阪人やけど言える。玉子焼き食ってから、
たこ焼き一番とか言ってみろ。
くだらん問題と分かる。
ゆえにココの板は違いの分かる人がいてほすい。。
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/16 11:09 ID:mOz/PIYv
玉子焼き作るとき、まず玉子を卵白と卵黄に分けておきます。
普通に卵黄・粉・出汁で生地を作っておき、そこに泡立てた卵白を混ぜて
焼くと、お家でもふわふわの玉子焼きが作れますよ。
ただ焼く時にすごく膨れるので、慣れていないと難しいかも。
25 名前:22 メェル:sage 投稿日:04/08/16 11:54 ID:IGFXzrnf
>>23
少なくとも俺が10年近く前に行った時はあったよ。
で、>>22では書かなかったけど、一番良く食べた明石焼きは、
和歌山に行った時に良く行った、グリーンコーナーの明石焼き。
ショボいファーストフードチェーンみたいなトコだが、
美味くて何枚も食べてたな。
数年前に行ったら潰れてたが・・。
26 名前:ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk メェル:sage 投稿日:04/08/17 15:53 ID:GDxcOoEO
>24
ほんとにふわふわになりそうね〜
卵白どれくらいあわ立てるの?
ツノが立つくらい?
0311はふはふ名無しさん
04/10/09 16:53:00ID:OJNMrMxZ御座早漏
ttp://www.gozasoro.co.jp/
ふわふわでおいしい明石焼き食べたいなぁ。
もうちょっと涼しくなったら現地まで行って食べよう。
ところで、おだしの中にチマッと浮いてる緑色のやつはアサツキ?
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/13 18:24 ID:qBgkXdFj
家で作ってみたいですね。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/14 11:48 ID:NAqJsZG7
明石焼きってまな板みたいな木の板に乗っかって
ダシ汁で食べる卵の味が濃いやつ?
あれうまいよなあ
だし汁は冷えてるのかと思ったら、温かいのが出てきて驚いた
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/14 11:53 ID:WEE7dAQd
あー高田馬場の駅前のビルの2階か3階に明石焼きの店があったから、
近くに行った時は必ず寄って、3〜5枚食べてたな。
大阪に住んでた時は天王寺のアポロビルの地下にあった明石焼きの店に良く行ったな。
最後に行った時は味が落ちてたが。
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/15 23:16 ID:gkrB8sjH
おりりょ。。天王寺にもあったにょ。。
玉子焼き。
大阪人やけど言える。玉子焼き食ってから、
たこ焼き一番とか言ってみろ。
くだらん問題と分かる。
ゆえにココの板は違いの分かる人がいてほすい。。
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/16 11:09 ID:mOz/PIYv
玉子焼き作るとき、まず玉子を卵白と卵黄に分けておきます。
普通に卵黄・粉・出汁で生地を作っておき、そこに泡立てた卵白を混ぜて
焼くと、お家でもふわふわの玉子焼きが作れますよ。
ただ焼く時にすごく膨れるので、慣れていないと難しいかも。
25 名前:22 メェル:sage 投稿日:04/08/16 11:54 ID:IGFXzrnf
>>23
少なくとも俺が10年近く前に行った時はあったよ。
で、>>22では書かなかったけど、一番良く食べた明石焼きは、
和歌山に行った時に良く行った、グリーンコーナーの明石焼き。
ショボいファーストフードチェーンみたいなトコだが、
美味くて何枚も食べてたな。
数年前に行ったら潰れてたが・・。
26 名前:ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk メェル:sage 投稿日:04/08/17 15:53 ID:GDxcOoEO
>24
ほんとにふわふわになりそうね〜
卵白どれくらいあわ立てるの?
ツノが立つくらい?
0312はふはふ名無しさん
04/10/09 16:53:38ID:OJNMrMxZ>>16
姫路焼きとか姫路食いとか言ってたな。
明石では明石焼きとは言わんところが面白いと思った。
36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/24 00:43 ID:Hk/NFWLr
姫路食いっていうようになったのはきっと駅地下のお店の影響だね。
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/24 04:57 ID:u5Lb/Seq
明石焼きって・・・
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1054807832/
重複スレッドのようですので、移動しましょう
38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/27 04:43 ID:NthTUyPx
姫路を中心とした播磨地方ではソースと出汁で食べるのが主流。
ソースは出汁に入れると溶けるどころか塊で沈むような粘度の高いソースが使用される。
このソースのおかげで出汁が濁らずに最後まで澄んだおつゆが楽しめる。
この手のソースが東京には無い。
このように明石焼きはソースをつけて食べるのもなので、器は塗りものじゃなければダメなのだが、
一部のアホなお店は白木の台に乗せてくるので、困ったものなのである。
ちなみに姫路では未だに明石焼きとはいわず、タコ焼きという名称の方が一般的である。
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/28 00:00 ID:svT0Katy
姫路食いにはオリバーのどろソースのような濃いのが合うね。
40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/30 14:10 ID:E2+B9oeG
オリバーのどろソースなんて言ってる時点で池沼
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/09/01 12:12 ID:wZxzFyZu
明石の地元の裏通りには1人前400円以下の、安くて旨い店が
結構あるよ。 私の行きつけの店は、卵が余りたくさん入って居ないので
あっさりでとても美味しい。 1人前でも量が多いので2人前は無理です。
2人で行って3人前頼めば満腹で大満足です。
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/01 21:30 ID:mBSCZHwz
本場スレ応援隊!
安い店も希望。。 大阪人やけど、観光価格ではなく
庶民価格を望む。。
じん粉といえば→明石焼き
すごい!
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/02 23:17 ID:DKLplHlF
じん粉より「浮き粉」っていわへんか?
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/04 16:23 ID:SiebTNv/
「かたつむり」のしのぶさんが作った明石焼きが食べたい
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/08 20:29 ID:+B9S+XP2
>>44
あんなオカマのなんて食いたくないね
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/09/11 17:51:11 ID:5xgm8acP
中学のとき、修学旅行で明石焼きたべた。
おいしかったよ!
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/21 23:05:05 ID:WLygbmMm
地元age
0313はふはふ名無しさん
04/10/11 00:08:24ID:YMhH1HmW大阪厚生年金会館でのライブだったんだが、大阪のヲタ共は知らなかったらしく驚いてたぞ。
0314はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk
04/10/14 03:52:45ID:y4/w5azfお店のものには適いませんが、おいしかったです・・・
お店でいただくあのフワフワを再現できないものでしょうか。
0315はふはふ名無しさん
04/10/16 12:16:06ID:G64O2t220316はふはふ名無しさん
04/10/18 06:52:48ID:gjDf6WTn旨いコナモノは埼玉のフライ
0317はふはふ名無しさん
04/10/18 11:45:42ID:zPjUe6DL「埼玉のフライ」とはおこがましいな
あんなもんのどこがうまいんだ
味覚音痴は史んでしまえ
0318はふはふ名無しさん
04/10/18 13:27:37ID:n/U4Gmgqタコ焼きは素人でも美味しいの作れるけど
明石焼きはなかなか作れない。
あんなにふわふわな表面でコゲも軽く丸く焼くっていうのが難しい。
素人だとどうしてもタコ焼きみたいに表面がしっかりしてしまう。。。
0319はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk
04/10/18 14:56:19ID:+2lVSNSBついこの間食べたばっかりですのに。
三ノ宮から神戸駅までのあたりでお勧めのお店はありませんでしょうか?
現地にお住まいの方のご意見を伺いたいです(´・ω・`)
0320はふはふ名無しさん
04/10/23 11:35:57ID:s4ZYFujRここの明石焼きが手軽に食べられる明石焼きではなかなかのものでした。
もう松坂屋が閉店しちゃったので食べられないんだよな〜
0321はふはふ名無しさん
04/11/04 14:50:43ID:e0Wkmm4P0322はふはふ名無しさん
04/11/07 10:22:31ID:kI/qfOog明石焼きにコンニャク、紅しょうがって・・・。
明石では絶対にありえないな。
3分クッキングもこの程度の番組だったのか。
0323はふはふ名無しさん
04/11/07 14:09:29ID:jBnbydOn0324はふはふ名無しさん
04/11/07 14:20:10ID:OTdR8YrY冷凍ものですがおいしかったです。
途中でご飯が無性に欲しくなり、一緒に食ったんだけど
合うんですねえ、ご飯と明石焼きって。
かぶの漬物と三点セットで大満足でした。
0325はふはふ名無しさん
04/11/07 18:26:58ID:1haLTIlz【たこ焼き】
薄力粉にごく少量のたんさん。玉子の割合は明石焼きから見るとかなり少なめ。
昆布、カツオ、濃い口醤油の出汁で割り、鉄板で焼く。
【明石焼き】
薄力粉に山芋粉(これが高い。うき粉は安いが滑らかな食感に欠ける。)
玉子の割合多し。昆布主体の出汁で割り銅板で焼く。
焼き上がりが柔らかく、摘みにくいので足のついた下駄のような台を銅板に被せ、ひっくり返して完了。
つけ汁は関西のうどん出汁の塩分控えめな感じで。三つ葉を浮かせれば出来上がり。
0326はふはふ名無しさん
04/11/07 20:16:03ID:kI/qfOog一般的でいえば小麦粉と浮き粉。
ちなみに浮き粉は小麦粉の4〜5倍の値段。
0327はふはふ名無しさん
04/11/07 20:48:35ID:wurpssvEttp://www.pure.ne.jp/~insyoku/shop/31.html
0328はふはふ名無しさん
04/11/08 04:38:34ID:ZO74t0nr私も知ってるぅ〜!!
店頭に大きなたこのぬいぐるみが置いてあったよね。
都内にもう美味しい明石焼の店はないのかなぁ・・。
0329はふはふ名無しさん
04/11/08 11:37:34ID:BuTJoaDD素人がたこ焼きをする時にフワッと食感を出すために入れる場合はある。
それと関西はたこ焼きのタネを作る時に入れる醤油は薄口ベースなんだけど、、、
濃い口で作ると焼きあがりが黒っぽくなってしまうのでは?
以前明石焼きのレシピを検索して見たらベーキングパウダーを入れて焼くと書いてあった。
プロも入れてるのか、素人向けのレシピだからか‥
0330はふはふ名無しさん
04/11/09 00:25:04ID:r9OLN+JNほんものの明石焼きとか言っていたが、全部食べるのが苦痛なほど最悪な味がした。
もしかしたら明石で一番まずい店かも・・・。
0331はふはふ名無しさん
04/11/11 20:33:15ID:vfydeMc1兵庫県明石市
【人口】29万人
【ライバル】加古川市
【名産品】ひっぱりだこ(駅弁)、子午せん(煎餅)
【概要】
かつて標準時子午線、タコ、鯛、明石原人、アカシゾウなど、
さまざまな町おこしを試みるが全てコケた、神戸の悲しいベッドタウン。
特に原人体操は、町のダサさを強調するだけの結果となった。
最近では明石焼き(タコヤキもどき)のPRに力を入れる。
人口は30万に達することなく、2001年をピークに減少中。
シケシケの全国"軟"式高校野球大会が行われることでも、ごく一部の人間に知られる。
なお、明石海峡大橋は神戸市垂水区にあり、明石市にはない。
0332はふはふ名無しさん
04/11/12 11:22:54ID:uX6xi+Vv0333はふはふ名無しさん
04/11/14 19:07:28ID:1oz7eD5r食わせる店で、ソースもすみっこに置いてあった。1コくらいソース
つけようかなと思って手にとったとたん、厳しい口調で、「それは邪道
よ!!」とたしなめられた。ジャソクフードやB級グルメなんぞいっさい興味
ないと思ってたら、「粉モノマニア」だったらしい。
0334はふはふ名無しさん
04/11/14 21:30:40ID:E/o7iKXk食は自由で、新しい食べ物は新しい食べ方から生まれる。
明石焼きも初めはダシではなく、そのままか醤油をかけて食べていたし、たこ焼きも初めは肉やコンニャクを入れていた。
プロの料理人も新しい料理を作る事に日夜努力している。
いつまでも同じ食べ方しか出来ない奴より、こだわりを捨てて視野を広げれる人の方が「食通」だろう。
0335はふはふ名無しさん
04/11/15 11:07:23ID:go/9QQn1ソースかけて食うより、出汁のほうが美味いわな。
0336はふはふ名無しさん
04/11/15 17:02:26ID:ar8syjQd結局は好みの問題。
0337はふはふ名無しさん
04/11/15 17:18:53ID:6AJLkzOn0338はふはふ名無しさん
04/11/15 18:48:14ID:AwDFBFp50339はふはふ名無しさん
04/11/16 07:34:50ID:/+FG99pnうまいのは埼玉のフライ
0340はふはふ名無しさん
04/11/17 12:10:43ID:EcVOlCxQ↑ 埼玉の人?
地元の人なら地元の粉もんが好みの味になりますね。
0341はふはふ名無しさん
04/11/18 10:54:35ID:+hnrU+07井の中の蛙
プッ
0342はふはふ名無しさん
04/11/18 17:48:57ID:5IdzXpJL0343はふはふ名無しさん
04/11/20 15:38:03ID:+T8O4tl90344はふはふ名無しさん
04/11/20 20:46:58ID:e3Y4Er4O東京でもクイタイ
0345はふはふ名無しさん
04/11/20 22:57:04ID:Wpdp75bJ0346名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 01:21:29ID:jFJ/Pzgf0347はふはふ名無しさん
04/11/23 07:28:45ID:RzddCZYR明石焼きにうまい店などない
美味いのは埼玉のフライ
0348はふはふ名無しさん
04/11/23 23:35:38ID:fQ5LSLrv0349はふはふ名無しさん
04/11/25 23:39:25ID:aHo0D0ewハイッ!!
0350はふはふ名無しさん
04/12/08 15:27:43ID:XcvUu9g60351はふはふ名無しさん
04/12/11 11:40:25ID:8V1Kl7KPやっぱ関西独特の味付けだと思いますよ。
あなたは関東地域の方ですか?
明石焼きを好む人ってあの優しいフワンとした味がたまらないんですがねえ
0352はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk
04/12/11 17:43:28ID:J3Il6yF8関西独特だと思いますが(書いてて食べたくなりましたわ)
お生まれになった地域に関係なく、好き嫌いは
お母様や家政婦さんのお料理の味付けにも左右されると思いますのよ。
0353神戸人
04/12/13 16:38:55ID:cF67toQl0354明石人
04/12/13 17:12:42ID:cF67toQl他の店は値段が高いやらタコが小さいやらダシが濃いすぎと思う不満があった。
タコ焼き派だった俺も明石焼き派に変わった店。年輩層に人気ある店やね。
0355はふはふ名無しさん
04/12/13 17:19:26ID:eo175hey明石焼きは素直に美味いと思うぜ。
店はたこ焼き以上に無いけど。
0356はふはふ名無しさん
04/12/13 23:58:34ID:yRLLXqifあの有名なインスタントだしの店のこと?
値段が高い店は天然だし、明石たこを使用している証拠。
ほんだしを使っているような店はダメ。
安いには訳がある。
普通は食べたらわかるだろうに。
でもまあ、インスタントを美味しいと感じられるのはある意味幸せだな。
食費が安くて済む。
0357明石人
04/12/14 01:03:28ID:knScVmkYそうなんや!
でも、ウマイよ。
いくら明石ダコを使っていても小さいタコではね。
安くてウマイ店が最後には残るのよ☆
値段が高くて材料が良いのは当たり前☆
貧乏人より
0358はふはふ名無しさん
04/12/14 02:05:09ID:o7AZbltA気取っちゃってる高くてもいいんで
初めて食べたのは15年くらい前に新宿にあった明石焼き専門店
その頃あったタコのキャラクタの酎ハイ(タコチュウ?)
の絵そのまま使ってた様な看板だった
知ってる人いる?
消防か厨房だったから記憶があいまいだけど・・・
0359358
04/12/14 02:06:32ID:o7AZbltA気取っちゃってる高い店でももいいんで ○
スマンコ
0360はふはふ名無しさん
04/12/15 03:06:10ID:XwFbo4790361ばきばき名無しさん
04/12/15 05:19:26ID:c+6t1dVz||
||_
( *゚д゚*) あれですよ,五日市街道は鬼門ですよ。鬼門。
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ヽ)ヽ)
0362はふはふ名無しさん
04/12/15 10:55:26ID:1AEOcPXo東京 横浜は数件ありそう
東北にはなさそうなイメージ‥沖縄も‥
あくまでイメージ ごみん
0363はふはふ名無しさん
04/12/15 11:16:53ID:fsoQpw06ここなんか、関東にもけっこう出店してるぜ。
ttp://www.shirohato.com/kukuru/
0364はふはふ名無しさん
04/12/15 13:46:37ID:cuTsgK2Q0365はふはふ名無しさん
04/12/15 15:36:58ID:3rOEzpG80366はふはふ名無しさん
04/12/16 00:21:15ID:RzpOkK+Mみんなが一流シェフのような舌を持っていればファーストフード店なんてとっくに姿を消している。
工場で人工的に作られた物を旨いと感じる人がいるから世の中は成り立っているんだ。
一口食べてインスタント品だと見破れる奴はもっと高い店にいけばいいだけの話。
ただ、インスタント品を使っている店に味に対するこだわりはないだろう。
もちろん、そんな店にプロの料理人など存在しない。
結局は素人が金儲けのためだけにやっている店に間違いない。
原価も驚くほど安いだろう。
0367はふはふ名無しさん
04/12/19 13:26:46ID:t//hfwUuそういうインスタント食品に対しての正当な評価も必要かも。
まあ、大抵の良質なインスタント食品は個人消費者向けだから、
業務用として消費されることは稀だろうが。
0368はふはふ名無しさん
04/12/22 14:13:53ID:tL/Q4Chtかねますに 近所で売ってないか
メールでお尋ねしてみますた。
名古屋でおいしい明石焼食べれるとこないかな?
0369鉄板のバカ晒しage
04/12/30 09:27:33ID:NGttRU2B兵庫県明石の明石焼きはソースをつけるのではなく
酢に漬けて食べる
たこも大きいしうまい
0370はふはふ名無しさん
05/01/08 20:54:50ID:q6R23pmR詳しくはぐぐれ。
0371はふはふ名無しさん
05/01/11 06:08:32ID:vk+Cz14n昔、母と姉と買物中にたまたま立ち寄った笹塚のショッピングセンター内の店。
(>>281によると、たこぽんという店?)
そこで初めて食べた明石焼きが美味しくてびっくりした。
その後姉と二人で行ったり、3〜4回くらい食べたかな。
他の店のを食べたことがないので比較ができないけど、
個人的にはお勧めの店。久しぶりに行きたくなってきた!
0372はふはふ名無しさん
05/01/18 23:32:40ID:qILX5Xr90373京都人
05/01/20 03:41:25ID:3fM280D6木屋町の小夜の部屋のとなりの店(屋号失念)もはるか昔に撤退したし
二条駅のホッペちゃんも潰れたんだったっけ?
スーパーの冷凍ものは(+д+)マズーだし。
京都でおいしい明石焼どっかあらへん?
たこ焼きなら、いっぱいお店あるのになぁ。
たこ入道は居酒屋なので、パス。
0374京都人
05/01/20 03:51:44ID:3fM280D6お好み焼き じゅんじゅん
http://www.leafkyoto.net/newopen/0301/shop08.html
たこやきやけた
とりあえず、検索したらこの2件ひっとー。
じゅんじゅんは東西線(地下鉄)沿線だから、こんど行ってみようかと。
明石焼禁断症状が。。。
0375はふはふ名無しさん
05/01/20 11:32:46ID:EpuOgb2N0376はふはふ名無しさん
05/01/26 09:40:22ID:K75BKlbE0377はふはふ名無しさん
05/01/26 14:36:16ID:PRc0T2tm0378はふはふ名無しさん
05/01/26 17:10:17ID:nQEYrX+v決めてると思います。
観光で来る人は、三宮の「橘」でも行っとけば満足すると思います、あと観光
ガイドなんかに載ってるところ。 そんなに明石の店と変わらんよ。
私は15年来いつも行っていますが、20個で500円、家族でやってて、卵が多すぎず>多いとくどい
私好みです。
でも教えたくないな>それでなくても、店狭くて最近混んでるんで。
0379はふはふ名無しさん
05/01/26 23:48:13ID:mScC8cL8自作自演ご苦労様。
その店はまずくて有名です。
>378
みんな知ってるだろ。
人気投票1位だし。
http://www.tohtani.com/msgenq/msgenq.cgi
0380はふはふ名無しさん
05/01/27 10:19:57ID:2l9V7TJq出汁が小さなヤカンに入れてあり一味がそえてあった
震災後に,行ってみたらなかったが店の人は大丈夫だったのか気にかかる
どなたかご存知でしょうか?
0381はふはふ名無しさん
05/01/27 12:44:40ID:A3ZNojydおー! こんな所に、、、うっ!
お祖母ちゃんが焼いてた方が旨かった気がするのは私だけ?
でもここのお好み焼きはあまり旨くないですよね?
店で初来店の観光客カップルが玉子焼き3人前とお好み2つなんて頼むの聞くと
こいつら本気?? っていつも思ってしまいます。
0382はふはふ名無しさん
05/01/27 13:21:26ID:XEiX/uRc0383はふはふ名無しさん
05/01/27 21:58:43ID:HxyMdeyAアツアツを冷出汁でってのがいいね。
この店の柚子タコもみじが激ウマ。
0385はふはふ名無しさん
05/02/02 02:08:47ID:AF/vGvq1まあまあうまいと思う。
0386はふはふ名無しさん
05/02/03 02:25:34ID:0sUCBgRIメニューにあるお店・・・
店員の兄ちゃん(息子か?)の態度が激悪。
もう二度と行かない。
0387はふはふ名無しさん
05/02/03 12:49:05ID:dDm80wok夏の地元のタコを使い、昆布を効かせた生地。
じん粉を使ってるので、中はふわふわ。
タコの出汁の旨みがあわさって・・・。
東京の友人が来るたびに、美味い店に連れて行けとウルサイよ。
是非とも、グルメ本の店ではなく、地元民が推奨する店に行って欲しいもんだ。
0388はふはふ名無しさん
05/02/03 15:31:07ID:HezyyHhsそういう店を教えてたもれ
0389はふはふ名無しさん
05/02/03 15:44:48ID:dDm80wokこの辺に行ってみて〜。
いつも某有名店の行列を見て、他府県の皆様に申し訳なく思う。
ま、そりゃ、いろんな好みがあるだろうけど・・・。
0391はふはふ名無しさん
05/02/04 03:39:12ID:u59p+1lG0392389
05/02/07 09:24:34ID:fNxVNbdm駅前だと、道場、まるまるはお薦めですね。
0393はふはふ名無しさん
05/02/10 08:30:37ID:QN1v+MO720個で5〜600円だよな。
一鍋(ひとなべ)って言うみたいだし。
明石には、明石焼用の鍋(焼くプレートね)を叩き出しの銅板で
つくる職人さんがいます。奥がふかぁ〜い。
0394はふはふ名無しさん
05/02/10 14:47:59ID:exAJYpjv0395はふはふ名無しさん
05/02/10 17:50:09ID:rTeZe90Dttp://www.bousai.go.jp/oshirase/h08/w-new09.html
これだけで判断すれば震度 3 以下ってことになるなぁ。
実際のところ、そんなはずはないと思うんだけど。
0396はふはふ名無しさん
05/02/10 23:18:32ID:u3fgCk/H体感で5は軽く超えてた。
テレビが飛んでタンスが倒れた。
ドアがゆがんで開かなくなった。多分6。
ちなみに公式には明石は震度4と言うことになってる。
0397はふはふ名無しさん
05/02/10 23:25:54ID:u3fgCk/H参考になるかな。写真とか少しだけど載ってるよ。
ttp://takizawa.ne.jp/earthquake/akashi-org.html
これのどこが「4」なのか・・・
0398はふはふ名無しさん
05/02/15 14:49:20ID:hvGJtIeQ明石市はカナリ揺れたよ。
特に明石川以東が酷かったよ。
メディアには相手されなかったけどねw
水とガスが1週間は使えなかったな。
電気は11時くらいにやっときて、テレビつけたらビックリ!!
阪神高速が倒れているのみて、愕然とした。
あの映像をみて、まだマシか・・・まだ助かった方だな
と思ったな。
0399はふはふ名無しさん
05/02/16 11:33:41ID:N/M6j8GWってスレ違いか…でも知りたい
0400398
05/02/17 07:45:49ID:faBP4GkR地震以前の話は聞いてないなぁ。
ただ、地震のまさにあの時、漁に出ていた話は聞くよ。
早朝で、漁の時間だからね。
海上にいたので、船の揺れか地震かはあまりわからなかったらしいが、
海の底から、泡が湧きあがってきて、海が茶色くなったと聞いた。
その後、神戸の明かりが一斉に消えた。っと。
それは一体何が起こったか分からなかったらしいよ。
ちなみに、地震後は今までいたポイントに魚がいなくなって
いたりしたようだ。
0401398
05/02/17 07:48:00ID:faBP4GkR震源地が地下10キロだったから・・・
明石海峡の柱をズンズン掘ってるうちに・・・地震を引き起こした
なんて言う人もいましたね。
0402399
05/02/17 10:52:37ID:tPRXiX4Vdくすです
0403はふはふ名無しさん
05/02/22 20:10:47ID:i4Vefjrz明石市は、震度6だと思う。
震度4という発表があったとき、何言ってんだよ!と思った。
俺のうちは全壊だった。(築43年)
震度4で全壊するか?いくら43年の家でも。
0404はふはふ名無しさん
05/03/05 23:24:43ID:g6gj0Baz0405はふはふ名無しさん
05/03/06 14:13:52ID:1GSY1Vkh家は築39年だったけど被害なしだった・・・ホントはひびだらけなのに緑色の紙。
震度7にしたくなかったんだろうね、明石を。神戸だけに資金を投入するために。
0406はふはふ名無しさん
05/03/06 14:52:25ID:aLha7ixy0407はふはふ名無しさん
05/03/07 10:50:54ID:jzWPAeAU俺は震災後、自転車で六甲の友人宅まで行ったんだが
須磨から景色が激変・・ほとんどの家が国道に倒れる・・
鳴り止まない救急車の音・・。
0408はふはふ名無しさん
05/03/07 17:15:02ID:u3ZRBqby0409はふはふ名無しさん
05/03/07 18:20:07ID:C6n2ljxHhttp://www15.plala.or.jp/blue-g/oam05_0007.html
0410はふはふ名無しさん
05/03/10 01:21:25ID:PiikLSUh大久保でも亡くなっている人がいるくらいだから一概に明石川でわけること
もないと思う。
さて、玉子焼にもどって、上の人気投票のところでもあがっていたサイト、
ttp://www.tohtani.com/akashiyaki.index.htm
が知らない人に玉子焼(明石焼)についてイメージを持ってもらうのに丁度
よいと思います。お店の場所も、作り方も歴史も解説されているので。
東京の店を知っている人ここに登録してください。当方東京在住明石人
0411はふはふ名無しさん
05/03/10 13:09:47ID:o+W790Puこんなサイトがあったんですね。
今はないけど、なんとか玉子焼道というHPがあった。
すき放題書いてたけど、参考になったな。
0412はふはふ名無しさん
05/03/11 15:15:34ID:U1tE8PAg0413はふはふ名無しさん
05/03/12 02:26:50ID:P8fk97+U245氏にレポしてキボンヌ!!
0414はふはふ名無しさん
05/03/12 03:25:41ID:0LkZzKb90415はふはふ名無しさん
05/03/14 08:25:26ID:iJi/f7aP0416はふはふ名無しさん
05/03/20 04:22:25ID:Xi2sVtVQまだやってるよね?
0417はふはふ名無しさん
05/03/20 04:24:51ID:Xi2sVtVQでも川の西と東でかなり景色が変わってたよ
東は屋根のビニールシートが・・・
0418はふはふ名無しさん
05/03/20 11:06:59ID:7CcSnSqIどうせどっかの馬の骨だと思っていたが、寅之助とはね。
ここまで具体的に出て来るとは思わなかった。
http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
0419はふはふ名無しさん
2005/03/25(金) 22:18:57ID:4tGB7roR0420はふはふ名無しさん
2005/03/26(土) 01:09:48ID:JihLe91w玉子アレルギーか?
かわいそうに。
でも明石焼きにはそれほど玉子は入っていない。
1人前1個か、多くても1.5個くらい。
0421はふはふ名無しさん
2005/03/26(土) 11:34:40ID:4Ty5+QV/「止められている」と言う書き方を見ればアレルギーでは無いと分かるだろ。
アレルギーなら「止められている」ではなく「食べられない」だ。
「止められている」ということは恐らくコレステロール関係と予想。
0422はふはふ名無しさん
2005/03/26(土) 13:03:08ID:GGt9CI7Gだとしたら無能な医者だな。
http://www.nichirankyo.or.jp/kenko/core01.htm
http://www.nichirankyo.or.jp/kenko/core02.htm
玉子でコレステロールが上昇しないのはもはや常識。
0423播州方式
2005/03/28(月) 21:00:17ID:FZSlWYbdダシで食う。そのあとソースでたべて、最後の数個をソース+ダシで食べる。
0424はふはふ名無しさん
2005/03/28(月) 21:32:56ID:GP2DXrBN誰か食べた人いる?
0425はふはふ名無しさん
2005/04/02(土) 05:30:08ID:arpSbeWyTVか何かで紹介されてたの?それとも単純に美味いって事なんかな?
通る度に何並んでるんだろうなと思って通り過ぎるだけなので食った事なし。
0426はふはふ名無しさん
2005/04/05(火) 07:00:50ID:oIMQg/Lhと
モンタナ
は、
似ているようで
似ていない、、、
0427はふはふ名無しさん
2005/04/09(土) 20:36:03ID:yHQs7U20「魚の棚」をジモピ−が「うおんたな」と発音するってこと既レスだったかな?
0428はふはふ名無しさん
2005/04/10(日) 12:58:31ID:hIu+1J4fうおのたな しか言うた事ないわ。
0429はふはふ名無しさん
2005/04/10(日) 17:53:31ID:TcRoavCP10代前半から30代後半までの人は全て。
0430はふはふ名無しさん
2005/04/10(日) 19:00:56ID:TEckaZIk0432はふはふ名無しさん
2005/04/10(日) 21:10:01ID:FOH+pWb1もぐりかよそモノだな
0433はふはふ名無しさん
2005/04/11(月) 01:58:42ID:OZIGD/RQhttp://www.uonotana.or.jp/top.html
0434はふはふ名無しさん
2005/04/11(月) 18:15:26ID:w09aif6nそしたら普通の大阪タコヤキのソースがかかってないのが5個、
色の澄んだ出汁の中に入った食べ物がありました。500円でした。
「なんだこれは。」と。
これについてみなさんはどう思われますか?
0435はふはふ名無しさん
2005/04/11(月) 21:10:57ID:Iq++pntQ清荒神 たこ焼きでググッてみ。
参考までに
ttp://hassy.ameblo.jp/entry-bf8c61f4c9c5df452693c851967a9be8.html
0436はふはふ名無しさん
2005/04/11(月) 23:30:00ID:7pimXvkp大阪道頓堀にも同じ食べ物があるよ。たこ焼き専門店 赤鬼 の ちゃぷちゃぷ というもの。
だし汁がとても美味しい。さらにたこ焼きの香ばしさが出汁に無茶苦茶あっている。凄く美味しい。
0437はふはふ名無しさん
2005/04/14(木) 23:13:22ID:3UiUA1C/てんしん常連です。
つーか、ヨソ行く気すら失う中毒性有!
すぐそばにも、明石焼き専門店あるけど、ありゃダメ。
なんつっても、明石焼きコンテストなる大会で堂々の一位で優勝!
(店内に表彰状有り)
↑にあった、投票サイトの上位押しのけてです。
地元の誇りですわ!
まぁ、てんしんの良さをもっと分りたいし
投票サイトの上位のお店も行って見たいと思います。
変な感覚かもしれませんが、ある意味「挑戦者」の気分でね^^
ヒイキはしないつもりですが・・・。
0438はふはふ名無しさん
2005/04/17(日) 03:47:35ID:RR+DMXGEノルハし
0439はふはふ名無しさん
2005/04/17(日) 19:06:15ID:yy3CNcZTおいしいと思いませんか??
0440はふはふ名無しさん
2005/04/17(日) 21:31:21ID:uDzaTE5Y0441はふはふ名無しさん
2005/04/18(月) 01:40:47ID:Q3Zxw42B0442はふはふ名無しさん
2005/04/18(月) 02:07:06ID:ELBmhpo7もう2度と行かない。
0443はふはふ名無しさん
2005/04/18(月) 14:15:45ID:aQkcLLJa0444はふはふ名無しさん
2005/04/18(月) 15:52:21ID:rzSUm/GO胆石焼き、食べたいな。
0445はふはふ名無しさん
2005/04/19(火) 01:02:38ID:mE03/YTi0446はふはふ名無しさん
2005/04/19(火) 21:35:04ID:PAkyRbNWたこ焼きちゃうんやさかい・・・。
みんな家ではようせんやろ。
銅板の焼き台まで買ってするなら行きつけの店のがいいんでない?
その方が絶対旨い予感。
オススメは、二見の「てんしん」
0447はふはふ名無しさん
2005/04/19(火) 22:23:56ID:gfcNgUz1うちでは昆布と鰹のだし汁に、塩・醤油・酒を少々加えます。
たこ焼き器で焼いてますが…。
0448はふはふ名無しさん
2005/04/20(水) 11:22:49ID:jx1k3Ebxたこ焼とは焼き方が全然ちゃいますわ。
何回も練習せんと素人は表面が焼きすぎのたこ焼になると思うよ。
0449はふはふ名無しさん
2005/04/24(日) 19:59:11ID:trkuErNV0450はふはふ名無しさん
2005/04/24(日) 22:13:03ID:AkcszeLj意味がよ-わからん。
0451はふはふ名無しさん
2005/04/24(日) 23:49:54ID:8JXRdG1/目クソ、鼻クソを笑うって事だよ。
449=○クソ
0452はふはふ名無しさん
2005/04/25(月) 00:46:44ID:j/I5LXG20453はふはふ名無しさん
2005/04/25(月) 00:59:09ID:CDh3vBxL「弱い犬ほどよく吠える」だな。
0454はふはふ名無しさん
2005/04/25(月) 12:24:16ID:izy+/+DEなんかなあ、玉子焼きをべっちゃり丸めたような感じ。
あんなもんうまいんか? それともまずい店にあたったのか。
もう二度と頼まへん
明石焼きしかないんなら「たこ焼き」ってのぼり出すな!
0455はふはふ名無しさん
2005/04/25(月) 20:23:47ID:CDh3vBxL大阪の食べ物はうまいと言われているが、大阪でうまい物を食べた記憶がない。
0456はふはふ名無しさん
2005/04/25(月) 21:11:22ID:+sS/C26u絶対ほかではこの味はだせてない。
0457はふはふ名無しさん
2005/04/25(月) 22:12:26ID:clrMdDt6もうあの感動はないのか
0458はふはふ名無しさん
2005/04/26(火) 00:38:06ID:GWpK172zその他の地域ではマズイ玉子の塊。
人気投票でも明石以外はノミネートすらされていない。
http://www.tohtani.com/msgenq/msgenq.cgi
0459播州人
2005/04/26(火) 02:27:08ID:g2nd0l9Xうまい明石焼きを食いたいなら自分で作るのがお勧め。
板違いになるがいか焼き関西と関東では物が違うのか?
0460はふはふ名無しさん
2005/04/26(火) 10:37:23ID:0F2f6KPJ関西は切ったイカを溶き卵と一緒に焼いてソース付けて食べるよ。
え?物が違うってこういう話じゃないの?
0461播州人
2005/04/26(火) 21:04:37ID:LdKmDzCVthx
それを確認したかった。
やっぱり関東ではイカ焼き=姿焼きなんやなぁ。
0462はふはふ名無しさん
2005/04/27(水) 09:47:35ID:USeYHDMMだよねー
って、関東でも美味しいいか焼き(関西版)を食べたいっ!!
っちゅーことで逝ってくる
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092186468/
0464はふはふ名無しさん
2005/04/27(水) 23:58:11ID:gKs68SlK禿同。
自分でやるとたこ焼き。
プロがやるから玉子焼き。
まぁ旨いの食いたいなら、自分に合う店を明石周辺で探すのが一番かと。
どうせ食うなら、プロの味で至福のヒトトキっしょ!
そんな贅沢な値段の食いモンちゃうんやさかい。
0465はふはふ名無しさん
2005/05/07(土) 07:44:50ID:GhqpyNgy0466はふはふ名無しさん
2005/05/07(土) 21:57:34ID:+Lan901K無かった。
漏れのお勧めは駅前の「松竹」の上か、材木町の「ふなまち」。
コストパフォーマンス考えたらふなまち最強。
0467はふはふ名無しさん
2005/05/07(土) 22:01:02ID:+Lan901KTVに出た客見て解るだろうが、味の解っている地元民はまずくて行かない。
ガイドブックとかには載るがとてもまずい店ってどこにでもあるやん。
0468はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 00:44:39ID:pNbEQ2AG二見の「てんしん」行ってなかったら行ってみて。
激ウマ。
0469はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 01:34:45ID:mzMkTeQ6あそこは味のわからない一部の人間に嫌われているようだが、明石焼き本来の味と食感はきむらや。
化学調味料か何かの変な臭いがする「ふなまち」よりはマシだと思う。
安い店は気をつけないと怖いけど、それをうまいという奴の味覚も怖い。
0471はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 01:56:27ID:WQxm0h+Ul き
| ハ む
| ハ ら
__.__ | ハ や
(:::} l l l ,} | ! め
l::l ̄ ̄l l
l::|二二l =@ ヽ
=@ =@ , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
,' r──―‐tl
{ r' ー-、ノ ,r‐l
,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
ヽl l ', ,_ ! ,'ノ
ハ. l r'"__゙,,`l|
/ lヽノ ´'ー'´ハ
_,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
_,<´ l ト、へ
0472はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 09:55:20ID:8zSIg+keベタなAAやのにワロてもた(w
0473はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 10:12:15ID:mzMkTeQ6自分と違う意見が出ればすぐに自作自演かよ。
病気やな。
それとも船町自作自演ですか?
ちゃんと現実を見つめろ。
きむらやは明石では3本の指には入る名店だ。
少なくともお前の味覚よりはアテになる。
http://www.tohtani.com/msgenq/msgenq.cgi
0474はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 18:57:50ID:ndgVb9Lz本気ですか?
0475はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 19:11:27ID:zlByxidb少なくともマズイとは思わない。
単にきむらやに恨みがあるだけだろう。
人気店には敵も多いから。
0476はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 19:29:39ID:oqg60hCm過大評価されているかもしれん。
結局は有名どこをたたけば通ぶれるんだよね。
0477はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 20:13:57ID:Emz1cqtRファミマの明石焼しょっぱい
0478はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 20:15:59ID:Emz1cqtR>>425
NHK の鶴瓶の家族に乾杯でやってたような
0479はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 21:20:33ID:3vImFFSq私の個人的な好みはよし川、薄味で食べ進むと卵と混じっただしが微妙にかわってくる。
最後の1個をだしの中でつぶして食べ残り汁を飲み干す。
ほかの店のは最後にだしが濃くて飽きが来る。
でもふなまちに行ったことないのでもぐり決定
0480はふはふ名無しさん
2005/05/08(日) 23:51:30ID:7+PAcLibそんなアンケートが現実なのか?
惨めだな
0481はふはふ名無しさん
2005/05/09(月) 00:22:47ID:2gNf1QmTしかもそないにうまいわけやない。
拙者お好み焼き道場か松竹がいきつけ。
0482はふはふ名無しさん
2005/05/09(月) 01:24:39ID:jPiw3Lo10483はふはふ名無しさん
2005/05/09(月) 10:59:27ID:ahyiNBG+0485はふはふ名無しさん
2005/05/09(月) 19:24:06ID:gW8knn9n0486はふはふ名無しさん
2005/05/09(月) 20:31:37ID:7nWvsl2Aけど、かといって他店よりうまいか?ってのと、
それがなんであんなにバカ高いの?ってのと、
タコのおでんがあれだけであの値段はねぇーだろーってのと、
やはり、これが一番の理由だが、過去に経験した接客態度の悪さ!
以上の理由により、現在の味や値段や態度がどうであろうと、
おそらく二度と行かない。
ただ、他人の噂だけで評価を下すと損をするかもしれんよ。
自らの体験に勝る情報はなし。
0487はふはふ名無しさん
2005/05/10(火) 09:41:50ID:PFH+uw5kまぁ、そうとう儲かってるやろね。
したたかやね。
0488はふはふ名無しさん
2005/05/10(火) 09:44:04ID:hXJQ2N2M481になって急に出てきたもん。
ま、どっちにしろ証明しようがないけどね。
0489はふはふ名無しさん
2005/05/11(水) 00:02:41ID:4uTyqdmw2chなどの多分に怪しげなソース上だけでなく、
神戸新聞の読者の電話投稿欄(イイミミ)などで何回も世に紹介されてしまった。
(紙面では店の名前は伏せてあったが)
誰かその時の記事を記憶してる人いないかな?
0490はふはふ名無しさん
2005/05/11(水) 10:14:49ID:9VVAqGuK店のオバちゃんに食べ方の文句を言われた。
ソースをつけてから出汁に浸けて食べろとか、始終。
あの横柄さは客への態度じゃない。
ムカついて味なんかわかんなかったよ。
二度と行かない。
0491はふはふ名無しさん
2005/05/11(水) 23:26:11ID:WQ9982Nsできるのを待つ。これがベスト。
0492はふはふ名無しさん
2005/05/11(水) 23:36:54ID:ByuTkyKI味比べをしたことがあります。ゼミで。
いろいろ食べたけど、6人いて全員が
「きむらやは美味しくないな」と。
最下位ではなかったけど。
0493はふはふ名無しさん
2005/05/12(木) 00:47:34ID:LSlETXa6まともな舌と価値観のある人だけ、真の玉子焼きを味わってくれればいいさ。
き む ら や 最 悪
き む ら や 氏 ね
0494はふはふ名無しさん
2005/05/12(木) 01:02:13ID:pZX5byt9最下位争いは2号線沿いの「ゴ」と、魚棚のたこ磯だと思うが。
2店とも1回目行ってまずかったが、評判が良いので試しにもう1回行ってみた。
でも、やっぱりまずかった。
0495はふはふ名無しさん
2005/05/12(木) 05:29:42ID:V5VkgEUWタコ焼きなら食べられますが、焼いた明石を食べる自信がありません。
0496はふはふ名無しさん
2005/05/12(木) 12:40:47ID:DHfqJnkm因みに上位3つは何処の店やったん?
0497はふはふ名無しさん
2005/05/15(日) 02:09:41ID:i5ifONaw0498はふはふ名無しさん
2005/05/15(日) 06:45:39ID:b188kDTpスープやったら黒ミソのまん毛かゆうげがお奨め。
0499はふはふ名無しさん
2005/05/15(日) 12:45:50ID:flxbP8k7忘れますた。
「いまい」がランクインしていました。
0500はふはふ名無しさん
2005/05/15(日) 14:35:42ID:H7yNbBaMテキ屋の元締め的存在で、他の業者を取り仕切っていたと親から聞いたことがあります。
これだけ否定的な意見が出ながら、知名度、集客力ともトップレベルを維持しているのは、
今でも他業者に対する何らかの影響力があるのかな、と変に勘ぐったりしてしまいます。
TVなどのマスメディアやあちこちのblogなんかで「あの有名なきむらやに行ってきました!」
なんて紹介されるたびに、「???」な気がするのは私だけでしょうか?
0501はふはふ名無しさん
2005/05/15(日) 17:15:32ID:7rcPUuENその後くるみやでケーキ買って、よし川で玉子焼きを食べてきました。
最高にうまかった。
0502はふはふ名無しさん
2005/05/15(日) 21:31:36ID:QUcuwaTM0503はふはふ名無しさん
2005/05/16(月) 10:07:04ID:/EvYvNE/どこそこで明石焼きを食べたん?
0504はふはふ名無しさん
2005/05/16(月) 11:58:03ID:rFRNBtwU邪道だ!!邪道だ!!邪道だ!!
邪道だ!!
もう…イヤポ…
0505はふはふ名無しさん
2005/05/16(月) 22:19:57ID:3nrYAtct「この店の玉子焼きは、美味しいだ!」と先入観を持って食べているのでしょう。
私も30年前、きむらやでベチャベチャで生焼けみたいな玉子焼き食べて、その上
接客の悪さ、最悪。
それから店の前を通る度に、並んでいる観光客に「ここで並んで食べるくらいなら他に行け!」
と叫びたい衝動に駆られます。
あれ位の味なら、その辺の店と変わらん!
でも、味覚は人によって違うから、きむらや最高!叫ぶ奴も否定はしません。
0506はふはふ名無しさん
2005/05/16(月) 22:52:32ID:7Z720dgyもって行きましたとさ。
でも、冷めた物を温め直したものでは...。
というわけで、出演者がお好み焼き道場を訪れて、本物の玉子焼きを
食してリベンジを果たしたとさ。
まあ、不味いって言ってる奴は、わかのわからん店とか冷凍食品を
食べて、それで不味いだなんだって言ってるんだろう。
文句言う前に、とりあえず明石に行って食べてみろって。
それが礼儀ってもんだろ。
文句言うのはそれからだ。
0507はふはふ名無しさん
2005/05/17(火) 09:56:04ID:/J3pWxXY明石から遠い子か?
お兄ちゃんやお姉ちゃんが美味しい店をぎょうさん書いてくれとうから
いっぺん行っといで。
0508はふはふ名無しさん
2005/05/17(火) 15:09:36ID:7X1NQEha0509はふはふ名無しさん
2005/05/17(火) 19:13:21ID:4DrXwwdnこのスレみてたら明石焼き食いたくなってきた
昔母親が兵庫土産に買ってきた明石焼きの味が忘れられん
最初見たとき、「なんだこのグチャグチャしたタコヤキの出来損ないみたいなもんは」と思ったが
食った瞬間なめらかな触感、絶妙な味付けに目からうろこだった
食ったのは人生で一度だけだけど1〜2年に一度は明石焼きのこと思い出して
むしょうに食いたいという衝動にかられてきたが、結局食わないまま10年経過していた。
しかし越後には明石焼き屋はないんだなこれが。
0510はふはふ名無しさん
2005/05/17(火) 19:37:36ID:lnm1pK2S0511はふはふ名無しさん
2005/05/17(火) 22:09:12ID:TdAzJ0j+0512はふはふ名無しさん
2005/05/18(水) 00:00:14ID:z+OxvJxU味云々で人は並びませんよ!
あれで、一見さんだけでほとんどリピーターを当て込んでない商売はすごい!
0513はふはふ名無しさん
2005/05/18(水) 00:56:34ID:EmsItTehお前は近隣店の従業員か?ネチネチとキモイ奴だ。
0514はふはふ名無しさん
2005/05/18(水) 05:16:20ID:HLPyBC040515はふはふ名無しさん
2005/05/18(水) 18:15:13ID:45PbCRqZ本場の明石焼き食ったら
そんな似非明石焼き食えんくなるでぇ〜。
いっぺん明石においでかぁ〜。
0516はふはふ名無しさん
2005/05/18(水) 22:52:13ID:dbWhxkw/今時本場の明石焼きはどこでも作れるよ
明石でも店によって味が違うのと同じだ
0517ウルトラC
2005/05/18(水) 23:53:51ID:Iyg+YI4m駅より徒歩10分以上、きむらやは最悪!
明石原人より。
0518はふはふ名無しさん
2005/05/19(木) 21:04:37ID:wHulvJie残念ですが、あなたが食ってるのは、卵が多めのだしつきたこやき。
口が肥えていれば、1度本物を食えば違いがわかるはず。
でもきむらやは、やめてね。あそこはおいしいたこ焼きですので、
口が阿ふぉーなおまいにはわからんか。
0519はふはふ名無しさん
2005/05/19(木) 23:36:13ID:vyopVib00520はふはふ名無しさん
2005/05/20(金) 05:40:27ID:znXb148p( `Д´) ( `Д´)
ヴァーカ ヴァーカ 口がヴァーカ!
0521はふはふ名無しさん
2005/05/20(金) 09:32:46ID:++5JSGMN0522はふはふ名無しさん
2005/05/20(金) 10:39:37ID:4K884GO+きむらやは地元やけどいったことないわ。ジモティで行く人はほんま少ないんちゃう?
0523はふはふ名無しさん
2005/05/20(金) 23:29:40ID:znXb148p怪曲どこに行ったの?お味は?レポ求む!!
0524はふはふ名無しさん
2005/05/21(土) 01:31:30ID:5rGguYsuご指摘のとおり近隣の従業員ですが、明石という田舎でリピーターを当てにしてないと思える商売方法または、それを成功させているのはかなり立派だと思いますよ。
昔の親方時代に働いていたおばさんに話を聞くとそりゃ厳しかったって・・・昆布だしをとる時間にもシビアでちょっとでも過ぎると捨てさせられたとか!
0525はふはふ名無しさん
2005/05/21(土) 02:24:31ID:bXtTp4Noでも子供の頃、祖母がよく連れて行ってくれたときから論外だったな。
もう30年以上前のことだけどね。
祖母はよし川専門だったな。
それとスレ違いで悪いんだけど、昔、魚の棚で太鼓まんじゅう売ってたうどんやがあったよね!
カツオ屋の斜め向かいぐらいかな。しのだとまんじゅうをセットで食べてた想い出が・・・
0526はふはふ名無しさん
2005/05/21(土) 08:48:52ID:+dCV+lTE地元の人も行かないから、平日は店ガラガラ
松竹とか平日でも行列出来てるのにね
試しにきむらやで食べたけどとても粉っぽい触感した
あれで800円はぼったくりですね、利益率よさそう
0527はふはふ名無しさん
2005/05/21(土) 13:05:56ID:Bl4vdcwvやはりちょっと気になるんで・・・
これも新聞か雑誌だか出所は思い出せないけど(ネット上ではなかった)、おばちゃん3人組の話。
小腹が空いたのできむらやに入って、玉子焼きやおでんやら頼んで小一時間うだうだおしゃべり。
んで精算してもらったら、なんと3人分で1万数千円の請求に「ガーン!」
「なんでこんなに高いのー!」と怒ってる投稿がありました。
実際どれだけ食べたかは分かりませんが、所詮は玉子焼きやだし・・・
値段気にせず食べてるおばちゃん達も悪いような気はするけど、店の中に値段表はないんでしょうか?
0528521
2005/05/21(土) 13:06:12ID:4UrmV2Fkよし川に行ってきました。
美味しかったですよ。
0529はふはふ名無しさん
2005/05/21(土) 15:20:57ID:bXtTp4Noわざわざ、お返事ありがとうございます。
よし川は、玉子焼き以外も充実してて、いいですよね。
私は、よし川が大好きですが、アンケートなどでは、人気薄ですよね。
2ch的にはどうなんでしょうか?
0530はふはふ名無しさん
2005/05/21(土) 23:17:38ID:OlxOr7Csまた明石にきたいなと思えるぐらいにはしてほしい。
新規に開業するところが昨今多いですが、もう少しましな物を出してほしいなぁと明石市民は思います。
もともとしょうゆ味のたこ焼きを、せっかちな人が水じゃ水くさいので冷たいダシにつけたのが始まりだけに
つけてもダシの味がつくわけでもなく形を崩さないと一緒に味わえない???な
食べ物だけに、みなさんがこれだけ注目していただけるのは正直うれしいですね。
明石市民として
0531はふはふ名無しさん
2005/05/22(日) 00:32:05ID:amHHfDp20532はふはふ名無しさん
2005/05/22(日) 00:50:25ID:/EGYM4OOどこに住んでるの?おっちゃんに教えて
0533はふはふ名無しさん
2005/05/22(日) 10:55:06ID:v2B+Ap5K私は少し前に「よし川」へ行ったらメッチャ忙しい時だったんだけど
目の前で明石焼きを焼いてた店員さんを見てたら、油の量から火加減から焼き方
から、すっごい丁寧に作ってはったん見て、店の質を見たような気がしたんです。
人気ランキングでは下位かもしれないけど、私は好きな店の1つですね。
よし川歴はもう十年近いけど、この店で嫌な気分になった事は1度もないですしね。
0534はふはふ名無しさん
2005/05/23(月) 09:49:06ID:rFnm2vaM0535はふはふ名無しさん
2005/05/23(月) 12:25:34ID:9lgA75NU↑ 何があったん?
0536はふはふ名無しさん
2005/05/24(火) 14:29:37ID:QussnxJgま、あそこのオッサンはな・・。
ごま油がきつ過ぎて好きじゃない・・。
>>517
今中、船町は最強だね、
俺はそこに、泉屋、よふけ、を追加するかな。
今中は明石ダコを使う数少ない店だね。
しかも、夏の美味いタコだけ1年分仕入れ、使用している。
(冬場などは夏ダコの解凍ものになる)
駅前のアフリカ産とは出汁のでかたが違うよ。
タコの出汁が理解できる方は今中へどうぞ。
ちなみに、きむらやは・・・ダメだろ。
他にも、明石焼以前の問題の店も多いね。
特に、駅周辺はね。
0537はふはふ名無しさん
2005/05/24(火) 21:23:22ID:tQhQ1Z36知り得たデータだけでしゃべってると、恥かくよ!
今中が最高なのは、明石だこ?
違うでしょ、それに合わせた焼き具合と、お出汁でしょ。
たこ焼きとは、違うんだから、
アフリカ産でも美味しい店があります。それに合わせた仕上げでね。
明石だこでもたこ焼きにしてしまっている店もあるし。
私は明石タコなら、やったーあたり!!程度かな!
0538はふはふ名無しさん
2005/05/24(火) 23:20:42ID:pG44n5W3単なるオススメ情報とかなら嬉しいんだけど、なんか好みを押しつけられてるみたいで・・・
(´・ω・`) ショボーン
0539はふはふ名無しさん
2005/05/24(火) 23:37:48ID:O8hL34aoゆでタコからそんなに出汁ってでるのかな?
ゆでて身がしまってるから出汁はそんなにないと思うけど
出てくるのはゆで汁じゃないの?
なんだか説得力がないな〜
ゆでタコの出汁で明石のタコが判るなんてすごいよ
ところできむらやはどこのタコなのか食べてわかるの?
0540はふはふ名無しさん
2005/05/25(水) 00:43:09ID:7RtTUczjでも、今は輸入たこも同じ値段。
先週スーパーで明石タコもアフリカ産タコも同じ100g298円だった。
明石たこだから良いってのは疑問。
三宮にある「たちばな」って店は明石たこ使っているが、たこが固くて食べれない。
結局は料理する人の腕で決まる。
今中が美味しいのは原価が高いからだろう。
羅臼昆布に明石たこ、粉も普通の粉より高いのを使っている。
銅鍋は安物みたいだけど。
店は健康のために営業しているだけで、ほとんど儲けはないんだって。
俺は今中の配合知ってて同じ物作れるから行かないけどね。
0541はふはふ名無しさん
2005/05/25(水) 00:59:12ID:cfVMidT30542536
2005/05/25(水) 08:03:07ID:6dLEMyU5データだけで、喋るかっつうの・・w
生まれてからずっと明石で、そこら辺の玉子焼屋は行ってるよw
その上での発言だよ。
ただ、偏って話してるのは2Chだからw
タコだけ中心に話したのは言葉足らずでした。
ご指摘の通り、今中はタコだけで美味いわけではない!
昔ながらの明石ダコって足が太く短い。
しかし、最近はそういうタコが少なくなってる。
よそ者のタコを放流してるからね。
魚の棚では「タコが立って歩く」と言われたが
最近はそんなタコはあまり見かけないし。
しかし、明石ダコの旨みってみんな分かってるよね。
季節によって味は変わるけど、アフリカの水ダコとの差は大きいぞ。
0543536
2005/05/25(水) 08:42:26ID:6dLEMyU5カナリ詳しいですねェ〜。
銅鍋は手打ちではなく、プレスですよね。
でも、手打ちの鍋は厚みが薄くて(手打ちだから仕方が無いが)
耐久性に劣り、しかも高価と聞いたことがありますよ。
ちなみに、今中には裏メニューがあるのご存知?
「昆布焼」だったかな、お試しあれ〜。
0544はふはふ名無しさん
2005/05/25(水) 09:24:06ID:hRywt0RK昆布焼きってどんなんですか?
知りたい!
0545はふはふ名無しさん
2005/05/25(水) 18:01:33ID:BMBMI2Px0546はふはふ名無しさん
2005/05/25(水) 20:49:07ID:pbZriOwJそんな人は飲食系の板に来ない方がいいよ
ヤフー掲示板ででもマターリしてれば?
0547はふはふ名無しさん
2005/05/25(水) 23:13:07ID:7AO4CbgM銅鍋は手打ちの方が厚みがあって耐久性があり均一に焼けるよ。
今中は安福なんかの手打ち銅鍋は厚みがあるから嫌なんだって。
厚いのは重たいし、熱の伝わり方が遅いからかな。
薄いプレスは軽くて熱効率がいいけど、焼きムラができやすいのと変形しやすい。
今中の銅鍋は薄いから変形して曲がっている。
俺は焼き上がりにこだわって厚い銅鍋を特注で作ってもらったけど、鍋が重くて焼き上がりの時にひっくり返すのが大変。
そのくせ焼くのにも時間がかかるから、業務用としてはダメだろう。
今中は薄くてもうまく焼けてるし、薄い方がいいかもね。
0548536
2005/05/26(木) 07:44:56ID:/npEFszx昆布焼は・・・。
ま、一度、今中を訪れて聞いてみて、明石に是非きてください。
>>547
そうなん??
安福の方が薄いってのは、今中のおばちゃんに直接聞いた話なんだけど・・。
ま、2〜3年前の話だけどね。まったく逆のこと聞いてるよな・・おれ。
しかし今中って有名になったよな。
0549はふはふ名無しさん
2005/05/26(木) 09:37:46ID:L3JtwBnF544じゃないけど今から行って聞いてくるわ
0550はふはふ名無しさん
2005/05/26(木) 09:46:31ID:icHPGNv9たこ珍のおっちゃんは評判悪いん?
あそこのはごま油の香りがよくて好きなんやけどな・・・
泉屋はちょくちょく行くよ。
中華そばと一緒に食べるとまたうまい
明石だこは昭和38年の「サンパチ寒波」で大打撃を受けて
長崎島原産のたこを多く放流したって聞いてる
(だから今の明石だこは厳格に言うと純血ではない)けど、
いまも他地方のたこ放流してるんかな?
0551はふはふ名無しさん
2005/05/26(木) 10:23:27ID:L3JtwBnF明日にでも行くか。
0552明石
2005/05/26(木) 12:27:45ID:rOluePtvよければ教えてください。
0553536
2005/05/26(木) 13:37:45ID:/npEFszx評判が悪いというより、頑固親父ってのが、俺ダメなんだわ。
店に色々張り紙あるでしょ。
個人的にごま油の香りはダメなんで・・。
泉屋は美味いよね、中華そば。
俺もいつもセット(笑)
今も、他地方のタコを放流してると聞いたことがある。
海苔網も日本海からきてるしね。
>>551
木曜日は定休日だね。
昆布焼は是非、聞いてみてくれ。
ちなみに、商売用にはやってないので
ちょっと顔覚えてもらってからの方が
作ってくれるかもね。
>>552
泉屋は、林小学校の一本南の道を西へ行ったらあります。
駐車場もあるので、車なら林神社下がった道からどうぞ。
0554明石
2005/05/26(木) 19:05:55ID:rOluePtv今度行ってみます。
0555550
2005/05/26(木) 21:08:54ID:icHPGNv9泉屋は「特上」がおすすめ。卵が多めでふわふわです。
あと、店内のご主人が書かれた見事なイラストにご注目。
車で行くと駐車場がそれほど広くないのですが、
林神社を南へ下がって浜国道を渡る→小川を渡る橋がある
→そこを渡りきって左折です。橋の右側はお寺。
すんません。今中ってどこにありますか?
0556八路軍 ◆YDTXkYdkG.
2005/05/26(木) 21:43:20ID:vDELWFla0557536
2005/05/27(金) 08:27:43ID:v8Cpvx+7「あまり宣伝しないでぇ〜」
と昔頼まれたことあるからなぁ(笑)
頑張って検索してくれ!
ちなみに、「今井」と「今中」を間違える人がいるが
店は違うので、気を付けてね。
いずれにせよ、明石の人たちが「玉子焼」とか「たまやき」と言うのは
「今中」「船町」「泉屋」「よふけ」
このあたり味を指している。
きむらやの味と比べると、きむらやが違うことがよく分かるはず。
別にきむらやをマズイというわけではなく、明石の人が考える「玉子焼」
とは少し違うということ。
明石には無数に玉子焼屋があるから、是非自分のオキニをみつけましょ!
0558はふはふ名無しさん
2005/05/27(金) 20:45:40ID:f1WxiGejいつも、よし川を一押ししているのですが、557さんのランク的に低いの???
あちこちでも、あまり取り上げられないし。
完全に玉子焼きだと思うんだけど…
0559はふはふ名無しさん
2005/05/27(金) 23:18:15ID:sXxkFMkT今中はここにのってる。
http://www.tohtani.com/akashiyaki.map.akashi.1.htm
場所はわかり難いけど、昔から色々なテレビとかに取り上げられていて有名店みたい。
0560536
2005/05/28(土) 04:03:03ID:cztswhLKいえいえ、ランクが低いわけではありません!
駅周辺では美味しい方のお店ですよね。
でも、あまり記憶に残ってないのが正直な感想です。
食べ物はその時の雰囲気、体調などで変わるので、
あくまでも私の個人的見解です。
ちなみ、明石周辺で好きなお店は、お好み焼き道場とたなべですね。
道場はあの大きな玉子焼が好きですね。
そういえば、魚の棚の近くで「うた」が復活しましたね。
おばあちゃんではなく、おっちゃんらしいけど、
昔の味を引き継ぐように頑張ってるらしい。
TVで見ました。
0561はふはふ名無しさん
2005/05/28(土) 06:03:40ID:e9xQOT1sうたってどこなの?行ってみたい。教えて。
0562はふはふ名無しさん
2005/05/29(日) 15:40:24ID:3lfD1I8pあのふんわり具合は好みですね。
ダシの味も玉子焼に良く合ってます。
偶に油臭いのや焼き過ぎなのか固めの奴を出している店ありますが
そういうのがまったく無くて凄く満足しました。
ただ、1つだけ気になったのがダシの熱さ
おばちゃん熱いよ熱すぎだよ。
猫舌だと食えないよ。
玉子焼をダシで冷やさず美味い状態のまま食べる為に
そうしているのはわかるから少し待ってから食べました。
また行こっと
0563はふはふ名無しさん
2005/05/29(日) 16:09:24ID:2oICPI0D粉の配合だろうね。
明石焼きは昔はもっと固かったから、昔の人は固いほうが好きみたい。
今中は年寄りにはあまり人気ないし。
最近の人は固いのを偽物みたいに言うけどね。
本によるとだしに付けて溶けるような柔らかい明石焼きはダメなんだって。
0564はふはふ名無しさん
2005/05/29(日) 17:28:14ID:3lfD1I8p0565はふはふ名無しさん
2005/05/29(日) 19:19:39ID:H67TurSC玉子焼き食ってデカくなったんだよw
0566はふはふ名無しさん
2005/05/29(日) 19:25:17ID:AkNlQr0vと入れてみる。
0567はふはふ名無しさん
2005/05/30(月) 02:45:00ID:yyrorLzOちょっと前はまだおいしくないって聞いたぞ・・・
0568536
2005/05/30(月) 08:31:32ID:WLxRcXk/ダシが熱すぎたら、今度は「ぬるめでお願い」と言ってみれば良いですよ。
べつに、そのままの常温でも良いしね。
ま、私は熱いダシも冷たいダシもどっちもOKですね。
ただ、湯沸しポットから、ジャーっとダシをお椀に入れる店があったなぁ。
あれはマジ勘弁して欲しかった。
ダシは異常に熱いんだけど、肝心の玉子焼は作り置きで冷たかった(笑)
駅周辺の店だったけどね。
>>561
うたは567さんの説明どおりです。
私もまだ行ったこと無いので、味はわかりません。
おばあちゃんがやってた頃は、評判良かったですよ。
>>563
年よりは固い方が好きなんですか?
なるほど。
ちなみに、私の周りの年寄りは柔らかい方が好みみたい。
入れ歯だからかなw
その本は、女性が執筆者の奴ですか?
横井のおばさんの影響をモロにうけてるって奴?
0569はふはふ名無しさん
2005/06/01(水) 14:58:46ID:IiIck9YRどうも日によってムラがあるな、
生地にもよるし、焼き手のおばはん(通称:お姉さん)によっても左右されるみたいやなぁ。
0570はふはふ名無しさん
2005/06/01(水) 19:41:23ID:B0WXfnPuあくまで主観だが不味くはないが普通過ぎて通うほどではなかった。
でも中には入ってるタコは旨い!明石だこ使用かも?
贔屓にしてる店のがやっぱし旨いと感じた。
今度は今中行ってみるわ。
0572はふはふ名無しさん
2005/06/01(水) 20:02:47ID:u2mEO+V10573はふはふ名無しさん
2005/06/01(水) 21:15:10ID:O6533lJ5今中には三つ葉を刻んで持ち込みたい衝動に駆られる時がある。
0574はふはふ名無しさん
2005/06/01(水) 21:51:24ID:B0WXfnPu東二見の「てんしん」です。
よその玉子焼きなんて・・・って思ってたんですが
この板みるとヨソが気になり出してこちらで人気のある
「ふなまち」に足を運んでみました。
<<571さんは「てんしん」行った事ありますか?
もしマダなら一度御賞味してみて下さい。
気に入ってもらえるとおもいますよ。
俺の中で「てんしん」の牙城はそう簡単崩れそうにないみたいです。
0576はふはふ名無しさん
2005/06/01(水) 23:13:41ID:LzaK4i6F1人前15個に卵を2個使ってるそうです。
「てんしん」は明石焼きフェスティバルで1位になった店ですね。
ふなまちは私も一度行きましたが、美味しいとは思いませんでした。
持ち帰りでも注文したのですが、フタを開けると変な臭いがして何が入ってるんだろうと思いました。
0577はふはふ名無しさん
2005/06/01(水) 23:44:26ID:B0WXfnPuてんしんは数年前「王様のレストラン」って番組にも
店主のじっちゃんがスタジオ出演してた。
なんだかんだ店の中に有名人のサインがある。
来店したのかはわからんけど・・・。
ふままちは清潔感に欠ける。小汚い。
今後行く事はないでしょう。
0578はふはふ名無しさん
2005/06/02(木) 02:23:00ID:4bYpsPMe小汚いと俺も思った、美味しいと思うけど俺ももう行かない
明石の美味しいって言われるお店で他にも小汚い店ある
小汚い店には常連さんはいいとして観光客などは入るのに勇気が必要だ
味より綺麗な店で食べたいと思うな
0579はふはふ名無しさん
2005/06/02(木) 05:38:41ID:E4BfZsWKどうぞ!観光客の皆さんおいしいタコ焼きだしにつけて、食って帰ってね!
わたいらは、玉子焼きでも食うべ!
オッ!地元民でもタコ焼きで喜んでるヴァーカが居るぞ!?
0580536
2005/06/02(木) 07:56:23ID:N4yUzfkA変な臭いは・・おそらく油が古いんだと思いますね。
冷えると余計に嫌な臭いになりますからね。
>>577
「てんしん」は行ったことが無いので、是非行ってみたいですね〜。
東二見は「のぶちゃん」に良く行きましたw、玉子焼は無いけれど・・
しかし「ふなまち」は確かに小汚い、清潔感に欠けますね。
ま、あの雰囲気イイ!って人もいるんですけどね。
確かに食べる雰囲気悪いと、余計に不味く感じるし、たまに店員が最悪の店もあるしね。
0581はふはふ名無しさん
2005/06/02(木) 18:46:46ID:0mtDjopQ駅前の「松竹」はまだマシと思うが入るまでがなぁ
0582はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 00:12:37ID:gu8jCxEM味は悪くはないですが、特別美味しいわけではなく食べてガッカリ。
生地は固めで焼きたてなのに熱くないし、箸ではなくなぜかフォークで食べる。
柔らかい明石焼きはフォークでは食べれないけど固いからフォークが突き刺さる。
店も不潔で汚いし、食べながら2chに騙されたと深く後悔。
納得がいかなかったので2chは反対の事を書く人が多いから、もしやと思い評判の悪いきむらやに直行。
結果は予想がアタリ!
生地は泉屋とほとんど同じでしたが、生地もダシも温かくて美味しい。
値段がちょっと高い気もしましたが、泉屋の失敗を取り戻せたので行って良かった。
今回は2chの恐ろしさを思い知らされました。
0584はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 01:41:51ID:PPZ+g2af「のぶちゃん」「てんしん」は
二見の粉モン2大巨塔です。
てんしんは清潔感あると思います。
つけだしにネギ入れて食います。旨いっすよぉ!
一つの玉がふなまちの倍くらいあります。一枚15個です。
お好み焼きは食わないほうがイイ・・・。
サイドメニューでオススメは焼きそば。
「満腹そば」ってのがあって¥550で二つ玉の豚そば。
玉子焼き+満腹そばでビール入る隙ないよ!
あぁ〜我慢できん!ふなまちの口直しに今日行ってこよ・・・。
0585はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 08:39:51ID:3IaGQo15休日にのみ行列が出来て平日は閑古鳥が鳴く店との違いはなんですか?
0586536
2005/06/03(金) 10:27:05ID:6rcOoOJW確かに清潔感ある店ないよなぁ。。
そういう意味では、観光客には厳しいモンがあるのか〜。
大体何処の店も、イスやテーブルが油でベトッっとしている(爆)
「まるまる」は比較的清潔かな?
>>582
激しく工作員臭いので、何も言いたくはありませんが・・。
漁師町で長年愛されている玉子焼屋と・・
週末のみ他府県の観光客で行列を作る店と・・
どっちが地元民に愛されてる「味」か、
2chでなくとも分かると思いますが・・。
ま、最後は個人の「好み」なんで。
>>584
う〜む、激しく「てんしん」に行ってみたい!
今度ヨーカドーにでも行くときに寄って見ます。
ヨーカドーじゃいつも「ペッパーライス」を食ってしまうw
>>585
やっぱり、「味」かな?
あとは店主の人柄とか。
0587はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 19:06:38ID:HvMlHwPa魚師さんがいれば明石で魚師さんお勧めの
すし屋さんか美味しい魚の食べれる
お店おしえてもらえませんか。
0588はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 19:47:32ID:z9fA8XsG0589はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 20:17:08ID:7yw4r6WC0590はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 21:00:27ID:jRjLca/80591はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 23:10:58ID:j4jdWfkcかっぱ寿司に足繁く通ってる漁師も結構いるのだ。 フフフ・・・
0592はふはふ名無しさん
2005/06/03(金) 23:57:22ID:D0r87sRO工作員はあなたでしょ。
親の仇のように必死になってきむらや批判をしているようですが、恥ずかしくないですか?
それとも本気で泉屋が美味しいと??
きむらやは平日に行きましたが行列でしたし、観光客ではなく地元の人らしき人ばかり。
あなたのように2chの匿名性を利用してデタラメばかりを書いている人を見ると情けないです。
みなさんも586には騙されないように。
泉屋に行った後にきむらやに行けばハッキリする事です。
味の差は歴然です。
0593はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:02:27ID:HvMlHwPa値段が高いだけです。
淡路や鳴門には良い店が有りますけど
明石で良い店はあまり聞いた事
ありません。
知ってる方いませんか?
0594はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:16:09ID:4RwRUp8jてんしん是非行ってみて下さい!
ただ、駐車場がないんで
山電東二見駅北側出口出て本屋の横にてんしんが有ります。。
今は道が整地されて小さなロータリーが出来てます。
車ならソコに止めればいいです。
そう長い時間出なければ駐禁も大丈夫だと思います。
もし心配ならば明幹沿いのパチ屋「愛染」に止めさして貰って下さい。
歩いても三分くらいだと思います。
感想よろしくおねがいしますねぇ。
0595はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:16:51ID:nDGuCbZ8あなたの匿名性はどうなる?
あながデタラメ言ってない証拠は?
自分の立場を顧みず相手を非難する姿は、
端から見てるとどっちもどっちの同類ですな。
って、もしかして、ネタですか?
オレ、釣られちゃったのかな・・・
0596はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:23:18ID:5D1e54Ahきむらやが評判悪いのは味だけじゃ無いだろ
0597はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:23:43ID:64zmL6rR暇な人、ぜひ一度泉屋→きむらやルートを行ってみてください。
工作員が誰であるかハッキリするでしょう。
きむらやに恨みがあるんでしょうが、必死の中傷は本当に人として情けないですね。
0598はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:28:43ID:A7VBo5yb明石在住の者ですが
数年年前、平日に明石市役所に
行く用事がありましたので
きむらやがガラガラだったので
ついでに店に入りたまご焼きと
蛸のオデンを注文しましたが
たいした事なかったです。
正直あんな店に行列ができる
のは不思議です。
0599はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:33:03ID:A7VBo5yb0600はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:34:00ID:iMIvev5q1個食べればわかります。わからなければコソッと喜んでいてね!
0601sage
2005/06/04(土) 00:44:57ID:NsEhrJyWたまに仕事仲間と昼休みに行くけどよく店前で待たされるし。
ただもし泉屋って店がフォークで食べるような店ならきむらや以下だろう。
どこの世界にも特定の人気店をボロクソに言って得意気になる奴はいる。
それで自分が食通になった気になれるから。
必要以上にきむらや批判してる奴は接客が悪かったからか、近隣店の店員だろう。
きむらや批判が始まると急にレスが伸びるし、ほとんどは特定人物の自作自演かもね。
0602はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 00:53:01ID:5D1e54Ah客商売としてはありえない愛想の悪さ。
それを知ってるから地元の人間はそっぽを向く。
味の事だけじゃ無いと言っているのはその事。
泉屋には行った事ないんだが本当にフォークを出してくるなら
俺はそんな店には行きたくない。味以前の問題かと。
0603はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 01:17:17ID:64zmL6rRそうなんですか。
私が行った時は特に接客が悪いとは思いませんでした。
私はあまり明石焼きを食べた事がないのですが、今回の食べ歩きできむらやは少なくとも泉屋よりは上だったと言えます。(接客も含めて)
まず泉屋ですが、店に入っても誰もいませんでした。
何度か呼ぶと奥から人が出てきましたが焼き終えるとすぐにまた奥へ行ってしまい、帰る時も会計をするのにまた何度か呼ばないと出てきませんでした。
商売する気あるのか?と思いました。
フォークで刺して食べるのも本当です。
焼きたてなのに熱くないし、店が汚い。
きむらやは今から思えば淡々と仕事をしていると言った感じだったと思います。
それでも特別悪いという印象はありませんでした。
生地の固さは同じでしたがフォークではなくちゃんと箸で食べるし、生地もダシも温かい。
この時点でどう考えてもきむらやの勝利でした。
きむらやは何度か行けば接客の悪さが出るのかも知れませんね。
とにかく泉屋が正確な情報でない事は確かです。
0604はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 01:31:49ID:5D1e54Ahそういう事であれば嫌になるのも理解できます。
泉屋に行きたくなってきたのは俺だけかなw
玉子焼きやってるお店は毎日の仕込みと作業で一杯一杯になって
お店を衛生的に保つ事まで気が回ってないんじゃないかな。
色々お店を回って自分が満足できるサービスと味のお店を
見つけるぐらいしか解決方法は無いですよ。
0605はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 11:18:02ID:x9ApksM3漏れもきむらやは有名なだけで最悪だと思うが、大体有名な店って大した事無いのが多いのよな、どこの地方でも。
0606はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 12:25:16ID:A7VBo5yb有名店は初代の頃は細かい仕事をしますが
有名になり従業員が増えると仕事が雑に
なりコストがあがった分値段だけが高くなる傾向があります。
0608はふはふ名無しさん
2005/06/04(土) 17:58:25ID:5D1e54Ah店が新しいから店内は清潔この上なし。
2人掛けテーブル4卓+カウンターが4席。
玉子焼きはものすごくぷるぷるしてて柔らかい。
ダシの中に入れるとすぐ崩壊。
こういうタイプの玉子焼きが嫌いな人は向いてないと思う。
味に関しては結構イケてると思うが玉子焼きの数が
10個500円と微妙なライン。
今中に慣れてると、高いなと感じるだろう。
0609550
2005/06/05(日) 07:28:08ID:KlBUwGqn個人的にはフォークで食べることが泉屋の玉子焼の味を落とすものではないと思ってるので、
海まで自転車で行った帰りにちょくちょく寄って持ち帰ってます。
もちろん味とかサービスの良し悪しは個々人の評価が異なる点ですが、
きむらやの玉子焼擁護論を目にするとは思いもせなんだ。
今度うたに行って来ます。
日活の向かいってことはたこ珍の何軒か西の店でしょうか。
今まで前通るだけだったので、今度は入ってみよう。
0611はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 12:01:00ID:dNc481rk以前、山電沿いにフォークで食べる店があり、金属で食べると食感だけでなく、
味にあきらかに金属臭がありました。薄味の卵料理は結構、味が落ちるので損ですよ!
オムライスなどのように気にならないものもありますが、茶碗蒸しや卵豆腐などは、木製や陶器を使って食べるのと同じです。
まっ!それに合わせて味付けをしていたら、美味しく食べられるかもしれませんが…
0612はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 13:19:25ID:aEE+0rG5あそれ解る気がするぅ
0613はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 18:06:36ID:LF8pN2/Y0615はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 20:05:37ID:dNc481rkなるほど、プラならましかも。でも箸があるのなら、一度行ってみよかな!
0617はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 22:17:56ID:ZETUyQTZそもそもフォークが出てくるってことは料理の知識が浅いか明石焼きに対してもこだわりがない証拠。
わざわざそういう店に行く気はないし、とてもじゃないけど人に推薦するなんて出来ない。
そんな店をあえて推奨する人って・・・関係者?
0618はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 22:33:46ID:dNc481rkごめんごめん!無いのかと思ってた。ラーメン云々で、あるんだって感じで考え浅かった。
0619はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 22:41:21ID:INvZyaBY0620はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 22:44:08ID:nZ1kNw8X俺は玉子焼とラーメン一緒に食ったことしかないからフォーク出てきたこと無いけどさ
俺が行った時玉子焼だけ食ってる客は箸を使ってた
それだけ言うんだったら一度行ってから批判汁
なんでも関係者と結びつけるアフォに言っても無駄かw
泉屋行ったこと有る奴なら分かると思うがあの店がネットに出てきて宣伝するような店じゃないのは容易に想像が付く罠
0621はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 23:05:23ID:dNc481rk最近は明石焼きの看板で卵の多めのたこ焼きに、だし汁をつけて出す店が多いと思います。
それはそれでおいしいとは思いますが、原人(私も含めて)たちは玉子焼きとは違うやんとおもってしまいます。
拘りの店の玉子焼きは、塩味(しおみ)の柔らかく効いた薄味でしっかりしたお出汁を出して頂けますので
1個ずつ食べ進むに従って崩れた卵が混じり味が微妙に変わって最後まで飽きることなく味わえます。
卵が多めのたこ焼きでは味わえません。
きむらやも美味しいのですが、玉子焼きとは思えません。
私は最後の1個をお出汁の中でつぶしてから食べ、残ったおつゆを飲み干します。
長文ですいません。地元民と言うより原人なもので…
0622はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 23:30:32ID:ZETUyQTZ0623はふはふ名無しさん
2005/06/06(月) 00:11:11ID:Zax06ojDきむらや負けたの?
泉屋がまけたの?
さぁー どっち!!
0624はふはふ名無しさん
2005/06/06(月) 06:55:28ID:fv7uy13u両方とも同じレベルだよ
オレの口には合わなかったよ
0625明石素人
2005/06/06(月) 07:25:43ID:wiHqJgsc0626536
2005/06/06(月) 08:05:16ID:lJO1qDmH>>592
デタラメかどうか・・。
私の意見に賛同してるカキコが多いんですけど。
それに、ゼンゼン必死のつもりは無いしw
ただ>>627の言うようにネットで泉屋はネットで宣伝するような店ではないですね。
ま、わたしも宣伝するつもりで書いたつもりはなかったです。
いずれにせよ、泉屋がここでボロクソにいわれても、顧客数に何ら影響はありません。
しかし、きむらやは影響大ですよね。
>>605
寿司はこのスレに無関係だけど・・
美味いところはありますよ。ただ、馴染みになるほうがより良いネタに出会えます。
だから、常連さんに連れて行ってもらうのが良いでしょう。
「宣伝」になるとまずいので、書きませんが(笑)
菊水(桜町)は今はイマイチでしょうね。人丸花壇は観光客向けです。
でも、食べなれてなければ「美味しい」と感じると思います。
ちなみに、漁師も回転寿司行きますよ。
安くて美味ければ関係ないですね。(爆)
0627536
2005/06/06(月) 08:40:55ID:lJO1qDmHお返事忘れてました、スンマセン!
是非「てんしん」行って見ます。
すぐに行けないので、時間があるときになるいますが〜。
よろしく!
そうそう「フォーク」で食べる件だけど・・。
使い捨ての割り箸が勿体無いので、使いまわせる金属製のフォークだった思う。
おれも、気になって聞いた記憶があるんだけど。
使いまわせる塗りやプラスチックの箸だと、滑って玉子焼食べにくいしね。
0628はふはふ名無しさん
2005/06/06(月) 11:51:42ID:WkXXe+3fベトナムとかフィリピンとかの明石焼きの店を想像してもたorz
0629はふはふ名無しさん
2005/06/06(月) 18:16:08ID:JLM5RxbGよし川を推します。
0630はふはふ名無しさん
2005/06/06(月) 19:11:39ID:eSUF+CTW明石在住20年以上ですが、明石で旨い魚を食った事
がありません。
いままで魚を食って旨いと思った所は金沢、城崎、札幌
仙台、淡路の由良、鳴門です。
やっぱ明石の魚はそれ程でもないんでしょうね。
あと個人的には回転寿司は食べる気がしません。
正直どこも不味いです。
回転寿司でましな所はオバケ寿司ぐらいでした。
0631はふはふ名無しさん
2005/06/06(月) 23:12:24ID:fv7uy13u食べた魚がその土地で捕れた物と限らないぞ
回転寿司と目の前で握ってくれるお高い寿司屋とは別に考えなきゃ
お高い寿司屋は半分ぼったくり、水商売の様ななものだぞ
0632はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 05:16:32ID:Pdji5o+70633536
2005/06/07(火) 07:59:22ID:Wp5G/URC魚の話で申し訳ない。
返答させてください。
明石の魚は旨いですよ。
しかし、高級魚のイイ奴は京都の料亭、大阪のすし屋、東京の・・・と
全国の高級の名がつく店に行ってしまいます。
だから、明石の地元にはあまりイイ奴は残りません。
しかし馴染みの魚屋があれば、その辺の魚を仕入れてもらうと良いでしょう。
まるまる太ったポン級のアブラメなんて最高に旨いですよ。
>>631
お高い寿司屋はぼったくりの部分はありますね。
値段の割に・・・内容が・・。ステータスで行く人もいますからね。
0634はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 08:47:37ID:mt8exFcv0635はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 09:49:41ID:TP0ZFDzzそういう日常だもんで旨い魚を食ったことがないっつーのなんか考えたことなかった
まだピチピチはねてる魚を調理して食べたら身がぷりぷりホッコリしててオイシー
0636536
2005/06/07(火) 10:41:34ID:Wp5G/URCサーモン親子、タマタマ玉子、エビフライ巻・・。
神戸の友人を連れて行くと喜んでくれる。
子供連れにも優しいのが良い。
0637はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 12:11:55ID:+d6/g3us0638明石
2005/06/07(火) 12:49:36ID:5prDN1zv0639はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 19:00:18ID:j/f6LR/V0640はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 20:31:17ID:Pdji5o+70641はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 21:32:37ID:wTaV/ez6お薦めはドラ寿司です!
小僧寿しの事聞きたかったら遠慮せずに何でも聞いてくださいねっ(^^)
0642はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 22:05:36ID:f55HW5w8| 【ムチムチ】巨尻・でっかいおケツフェチ【プリプリ】
| http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1111452986/
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________
―――――――、 ヽヽ
. /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
/. ∧// ∧ ∧| || 東京都 ヽヽ
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局. | |
||_ _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
|_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
0643はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 22:32:52ID:+d6/g3us個人的には今中の方が好きです。
てんしんの焼きソバは普通でした。
今中に行った時はたまに一味来福で
釜揚げうどんかざるうどんを食べます。
ここのうどんはナカナカ良いです。
0644はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 23:46:53ID:Pdji5o+7個人的には入っている方が好きなのですが、皆さんはどちらが好き?
また、薬味はネギと三つ葉どちらが好き?
私は、薬味(ねぎ)>薬味無し>>>>三つ葉かな!
0645はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 23:50:30ID:mt8exFcv美味しい玉子焼きに薬味は要らないなと思ってる今日この頃。
0646はふはふ名無しさん
2005/06/08(水) 08:07:50ID:LVKzLpjMこれからの季節小汚い店とかで食べて食中毒大丈夫?
0647536
2005/06/08(水) 08:46:16ID:1mMx+YbS三つ葉>薬味なし>ねぎ
の順番ですね。
なぜか、玉子焼には三つ葉!と刷り込まれていますw
でも、別に美味けりゃ関係ないですね〜。
>>646
柔らかくても、火は通ってますよ。
柔らかいのは「じん粉」だからなんです。
むしろ、保存状態のわからない茹蛸や、ダシの方に気をつけましょう。
化学調味料たっぷりのダシならば、腐ることはないでしょうが・・・。
0648はふはふ名無しさん
2005/06/08(水) 09:23:55ID:uxFBBuzt塩化ナトリウムも多いと腐り難い。
0649はふはふ名無しさん
2005/06/08(水) 19:18:04ID:mQWkKhXjなまやけの店ってどこ?
行かないようにします。
0650はふはふ名無しさん
2005/06/08(水) 21:51:29ID:SJnozslG0651はふはふ名無しさん
2005/06/09(木) 12:17:30ID:upVIxkbY0652はふはふ名無しさん
2005/06/09(木) 12:21:27ID:AIiXrCTo0653はふはふ名無しさん
2005/06/09(木) 12:21:40ID:AIiXrCTo0654はふはふ名無しさん
2005/06/09(木) 15:10:39ID:ooLu99gj店の近くで気付いた。
しょうがないから魚の棚回ってみる
0655はふはふ名無しさん
2005/06/09(木) 19:31:13ID:AIiXrCTo0656はふはふ名無しさん
2005/06/11(土) 11:06:08ID:tACnnmsD0657はふはふ名無しさん
2005/06/11(土) 15:07:29ID:tYlm1BOjちなみに、そちらの名物は、なんなの?
0658はふはふ名無しさん
2005/06/11(土) 22:49:24ID:n97kmBUT母乳パブでつ。
0659はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk
2005/06/12(日) 02:20:31ID:olu2clXI0660はふはふ名無しさん
2005/06/12(日) 05:20:47ID:SrAFo5Ooおやつにしゃぶりたい!!
0661はふはふ名無しさん
2005/06/12(日) 23:20:03ID:cLKhMvcd結局どこが勝ったんだろ?
0662はふはふ名無しさん
2005/06/14(火) 10:04:21ID:Dk2IcNlUそりゃあ、明石だもん。
0663はふはふ名無しさん
2005/06/14(火) 16:49:50ID:KxOK/Ovk0664はふはふ名無しさん
2005/06/14(火) 23:25:27ID:JnHd7w7dなんかヤラセ臭いなー。
玉撰組の玉子焼きは焦げて見た目悪かったし味もいまいち。
あと他の料理と違って焼いている人が明らかに素人だった。
地元の恥さらしにならないようにもっと頑張って欲しかったな。
明石でなければダントツ最下位の出来だったと思う。
0665はふはふ名無しさん
2005/06/14(火) 23:46:19ID:Ec7cTVTPttp://www.minna-oishii.jp/shop/nishimura_biyori/nishimura_biyori.html
東京で看板に明石焼きを掲げている店が少ないので、これはいつか行かないと、と
思っていて、期待に胸膨らませて行きました。
お店のふいんき(なぜか変換(ryはとても良かったです。
お好み焼きも、オムソバも、鉄板焼きも美味しかったです。
が、肝心の明石焼きはいまひとつ。
正直なところ上野松坂屋の「たこ八」のほうが美味しいと感じました。
ttp://www.hotpepper.jp/s/H000003405/top.html
期待していただけに残念…
0666はふはふ名無しさん
2005/06/15(水) 01:22:01ID:hD9bWJ/Zふんいき○
0668536
2005/06/15(水) 08:01:15ID:32qyKyexイマイチなの??
みなさん、本職は別ですし「玉子焼を広めよう!」
という意思は素晴らしいとは思うのですが・・。
マズイと確かにマズイですね。
>>665
そういえば、観光道路沿いの「たこ八」が店をたたんでましたね。
0669はふはふ名無しさん
2005/06/16(木) 00:29:53ID:6bPa5pdK空気の読めない奴の寒いツッコミ。
友達いない奴の典型的パターンだな。
0670はふはふ名無しさん
2005/06/16(木) 01:10:57ID:rkVs/pZY0672はふはふ名無しさん
2005/06/16(木) 20:16:48ID:6bPa5pdK理解力を身につけましょう。
0673はふはふ名無しさん
2005/06/16(木) 21:57:43ID:Uaih0O9j0674sage
2005/06/16(木) 22:29:25ID:jz5HNoVy0675LampeTorche ◆f.lightAf6
2005/06/17(金) 15:05:31ID:VExpU0mX0676はふはふ名無しさん
2005/06/17(金) 23:13:18ID:AFL3sCJpこっち出身の人が向こうで店開いてるならわからんでもないが、
向こうの人が単にテレビなんかの情報を元にして、流行だけでやってるとしたらやだなあ。
ましてや、地元の現物を食べもせず、レシピの情報とかだけで作ってたりしたら、
味はともかく、食感が全く異なる食べ物になってる可能性もあるかも・・・
0677はふはふ名無しさん
2005/06/18(土) 00:24:17ID:DrQ9gaVUカウンタの中で料理をしていた人たちが関西の言葉を話していた様子はありませんでしたので
こっちの人が「単にテレビなんかの情報を元にして、流行だけでやってる」可能性は否めません。
ただ、キッチンストリートの店舗紹介ページには『創業33年の関西風お好み焼きの銘店』とあり、
関西でなのか関東でなのかは不明ですがそれなりの実績はあるのでしょう。
0678はふはふ名無しさん
2005/06/18(土) 08:15:09ID:KIf+WDwK0679はふはふ名無しさん
2005/06/18(土) 22:55:23ID:O/mwfbN8玉子焼きとたこ焼きの違いは何ですか?
0680はふはふ名無しさん
2005/06/18(土) 22:57:43ID:GPm/G2Y8全部違う
全くの別物
0681はふはふ名無しさん
2005/06/19(日) 00:26:06ID:eaJ9EbSn0682はふはふ名無しさん
2005/06/19(日) 01:07:30ID:CRLxC0/T文脈からすると「へまをする」との意味だと思いますが。
0683はふはふ名無しさん
2005/06/19(日) 01:26:04ID:qCAwbhi/浮き粉などを配合するのも特徴かな。
板も一人前用の銅板を使うし、のどごしがトゥルンって感じだとおもいます。
こんなおれは東北人です
0684はふはふ名無しさん
2005/06/19(日) 23:10:54ID:IcF1/vkI昔は表面がもう少し焼けてて、箸で掴んでも形が崩れず、
出汁に入れてから形崩れてなかった?
さすがに昔と今では味も変わってしまった
0685536
2005/06/20(月) 09:15:01ID:IfjLRZJu魚の棚の【横井】に違いの一覧がありますよ。
内容まで覚えてなくて、スンマセン。
味や食感の違いは
玉子焼・・・玉子豆腐や茶碗蒸のような柔らかで、ダシが効いてる。
たこ焼・・・モチっとした、お好み焼きの丸い奴。
という説明の仕方をするw
0686はふはふ名無しさん
2005/06/20(月) 11:49:23ID:N/y9Q+iz柔らかすぎるお店もあると言った方が言いかと。
いつもどちらに行かれてるんですか?
0687はふはふ名無しさん
2005/06/20(月) 14:52:37ID:fR4r9JGS出汁に浸けてから初めて崩れるよー ハフハフ
>>684さん地元の人じゃないのー?
0688はふはふ名無しさん
2005/06/20(月) 15:07:58ID:LuV4xqJZ0689はふはふ名無しさん
2005/06/20(月) 19:50:39ID:wdJ2CEQlお好み焼き道場なんかは箸で持ち難い
0691536
2005/06/24(金) 08:54:46ID:/clSVhtr昨日は今中のおばちゃんと出会い、今朝は安福のおっさんに出会う。
ああぁ、玉子焼な毎日w
0692はふはふ名無しさん
2005/06/24(金) 21:14:06ID:D6d6nJ6Dよし川ウマウマー
船町ウマウマー
今中ウマウマー
ア〜毎日食いてー
0693はふはふ名無しさん
2005/06/24(金) 22:37:40ID:LIBOYKuc地元の人で頻繁に食べる人少ないし
0694はふはふ名無しさん
2005/06/24(金) 22:42:45ID:fOltR0f50695はふはふ名無しさん
2005/06/24(金) 23:05:29ID:D6d6nJ6D0696はふはふ名無しさん
2005/06/26(日) 00:15:24ID:MXCsI+Ehデター!知ったかぶり。
0697はふはふ名無しさん
2005/06/26(日) 13:45:47ID:SQH2lEPgむっちゃ 美味かった。
0698はふはふ名無しさん
2005/06/27(月) 10:08:16ID:Y1dzPryd私もよし川の常連なので嬉しいっす
0699はふはふ名無しさん
2005/06/27(月) 10:33:39ID:8qWCzz7p他にもおいしい店があるんだろうけどここで食べると満腹してしまう
よし川か・・・
0700はふはふ名無しさん
2005/06/27(月) 11:26:59ID:A1ndSS/J0701536
2005/06/27(月) 15:55:42ID:f8ESCzGZ毎日食べるのには飽きる・・は可能性あるなぁ。
これは、個人的な意見になるけど、
玉子焼って一食として食べるには物足りない・・。
「おやつ」に近い。
0702はふはふ名無しさん
2005/06/27(月) 16:30:32ID:YQEu6UZO0703はふはふ名無しさん
2005/06/27(月) 18:59:10ID:y3fOqKCCぜひぜひ、よし川へいって味噌!うまいっすよ〜ン
0704はふはふ名無しさん
2005/06/27(月) 22:03:54ID:W8KyDyPI船町も大好きですが、よし川オススメですよ!
日曜は並ばないと食べられませんが…
0705はふはふ名無しさん
2005/06/28(火) 05:22:49ID:dGJtqBrJ教えて下さい。時間がないから神戸・姫路までは行けず。
心斎橋大丸に入っとる「くくる」のは不味い!元々たこ焼きも好きだが、明石焼きが中々見つからん
と思うと無性に食いたくなるんだよ。
ちゅうか漏れは断然明かし焼き派だ。
限られた時間の中で探せたのはくくる一軒だけ。アツアツのだし汁にくぐらせた美味い明石焼きを
”大阪”で食べようなんてのは無謀なのかー。誰か教えて下さい。
くくるで玉砕したんだが、美味いいちご大福は見つけた。大丸に行ったことは後悔してないっ。
0706はふはふ名無しさん
2005/06/28(火) 11:25:47ID:jb2kcCxF私は道頓堀のカニ道楽とか食い倒れ人形がある辺りで
明石焼きを出してる店を見たことがある
見ただけで入ったことはないよ
0707536
2005/06/28(火) 15:53:08ID:7ez/AHpM大阪まで明石焼を食べに行くことないからなぁ〜
情報はサッパリわかりません。
0708669
2005/06/28(火) 17:45:52ID:0fUP78zc火曜が俺の休日なんでさっそく行ってきたよ
パリッとした感じはないがトロトロでおいしかった
茶碗蒸しを一気食いしたような美味しさだった(いい表現ができない・・・)
おいしかった また食べにいこうと思います
0709はふはふ名無しさん
2005/06/28(火) 20:32:05ID:8Uve0IOZオススメですヨン!
あたいは、今度船町行ってくるヨン!
県外の人も明石で食ってね!
0710はふはふ名無しさん
2005/07/01(金) 16:26:23ID:YQQHImIL明石から離れてるから、みいさんの玉子焼きが食べたいと血が騒ぐ!
0711はふはふ名無しさん
2005/07/01(金) 16:34:45ID:a1K0KBV5仕事が終わってから食べに行きたいのですが
22時頃にしか着けそうにないので
0712536
2005/07/01(金) 16:52:33ID:BbtKhLppみいさんは今20個500円で安いよね〜。
ちなみに私は「こだま」で育ちました(笑)
だから、「こだま」は好き。
>>711
桜町の「たなべ」だったかな。
夜だけやってます。
飲み屋街だから、たぶん大丈夫かな?
今中も23時までやってるとか聞いたことあるけど
実際はわかりませ〜ん。
0714はふはふ名無しさん
2005/07/02(土) 05:19:31ID:g8QE38VSあまり名前出てないなあ。
店自体が目立たないから、よこ井に行くつもりで魚ん棚入っても
必ず一度は見落として素通りしてしまう。
他府県民連れて行くのは道場、松竹。
0715はふはふ名無しさん
2005/07/02(土) 05:24:21ID:AQl7KBIJで そのとき探して開いてたのが きむらやの北の横断歩道わたって
すぐの酒屋の横にある たこ磯<名前違うかも
ここ600円で16個 だったかな
でも俺が人を連れて行くときここに連れて行ってるんだけど結構評判いいのよ
俺がほかで食べてないからここしか連れて行けないんだけどさ
あと あまりほかで見ない あんかけかけたやつもあってこっちは800円
冬でも冷えにくくてこれはこれで美味いです(夏は地獄を見ますが)
0716はふはふ名無しさん
2005/07/02(土) 17:42:55ID:syx2XXJGおにーちゃんの態度が超ウルトラスーパーグレイト悪くて、いやな思い出が。
確か、きむらやから更に海の方に行ったところにあったと思うけど、
>>715の書いてるのと同じお店かな・・・
入ってすぐがカウンターでその奥が小さいテーブル席、更に奥が座敷と
奥に細長い感じのお店。
0717715
2005/07/03(日) 23:44:50ID:pORNWgIW店員そんなに態度悪かったかな・・俺はあまり気にしてないんだけど
場所は きむらやの前の交差点を北に横断歩道渡って 角の酒屋の北隣です
南には寺か神社があっただけで店はなかったと思うんだけど
0718536
2005/07/04(月) 07:56:16ID:2TyaEZUj横井は注文を受けてから、粉を配合し焼いてくれるので
とても丁寧な印象ですね。
>>715
>>716
「きむらや」のすぐ北側ですと「明石丁」かな?
あんかけ玉子焼はここのオリジナルですね。
おにーちゃんの態度はそれは最悪ですね。
私が行ったときは、おじさん、おばさんで感じ良かったけど・・。
0719はふはふ名無しさん
2005/07/06(水) 12:25:10ID:24cz1AM70720716
2005/07/07(木) 00:13:54ID:gcIoko4i明石丁・・・言われてみればそんな名前だったような気がする。
お店に入る前に確かに店名を見たのに、
あんまりにも店内でイヤな思いをしたせいか、店名がふっとんでしまって。
おとなしそうなおばさんが焼いていて、店員はそのおにーちゃんだけでした。
おにーちゃんの言動で店内がイヤ〜な空気になるたびに、
おばさんが気遣わしげに店の中とおにーちゃんを物言いたげに見ていたので、
息子なのかなーと思いましたが・・・。
718さんが書かれているということは、あのおにーちゃんは
たまたま機嫌が悪かったのでなく、いつも態度が悪いのですね・・・。
0721はふはふ名無しさん
2005/07/07(木) 03:58:03ID:alw/CBnPどういう言動や態度で気分悪くなったのか
書いてくれないか?
0722はふはふ名無しさん
2005/07/07(木) 22:46:00ID:6bSS0LeA声明
0723はふはふ名無しさん
2005/07/13(水) 06:52:48ID:fT/jhXrl愛知万博に玉選組が玉子焼きを出店するらしいが、ほとんど素人なので期待しないでください。
0725はふはふ名無しさん
2005/07/14(木) 00:22:38ID:qivxDbcU0726はふはふ名無しさん
2005/07/14(木) 07:44:11ID:ZKlEddXd舟町のオバチャン連れてけよ!
0727はふはふ名無しさん
2005/07/14(木) 10:03:26ID:NXpCGJ1U0728はふはふ名無しさん
2005/07/14(木) 12:52:26ID:ZKlEddXd0729はふはふ名無しさん
2005/07/15(金) 17:28:09ID:9WrvDv9f0730はふはふ名無しさん
2005/07/22(金) 23:55:36ID:gjB/8Hdaあまりにも酷くてへこんだ!
0732はふはふ名無しさん
2005/07/23(土) 05:57:16ID:qAnOz1Su8件ほど紹介されていましたが、まともなん3件ほどやった。
その上、今中・ふなまち・よし川の3店は出てこなかった。
この番組玉子焼きの味わかってんのか?
とどめにアナウンサーが「僕はソースをつけて食べるのが好きですが…」
だと アホか?
0734はふはふ名無しさん
2005/07/23(土) 19:50:20ID:q4WPR4kx元々は醤油で食べる物だし。
ていうか今中、船町はいいけど、よし川は関係ないだろ。
ランクが違う。
0736はふはふ名無しさん
2005/07/24(日) 05:24:05ID:8N/hlkwrタコ焼きと玉子焼きの近いがわからんやつが、勝手にランク付けするからややこしくなるんだよ。
ソースをつけると一番美味しい味が損なわれる。この部分は書いてもわからんし、味音痴にはわからん。
そこを大事にしてるから今中、船町、よし川、道場は原人に推されてんだよ。
きむらやの不支持が多いのもそこがずれてしまっているから、
卵豆腐にソースつけて、それを進化とよんでいるおまいにはわからんか?
0737はふはふ名無しさん
2005/07/24(日) 22:39:14ID:wokiFDghどこの世界にもいるんだよね〜こういう通ぶってる奴。
料理の味を語りたければ今中にソースが置いてある意味を理解する事だね。
たこ焼きだろうが、明石焼きだろうが食べ方も味も個人の好み。
だいたい明石焼きをだしで食べないといけないなんて誰が決めたんだ??
知ったかぶりや押し付けはほどほどに。
0738はふはふ名無しさん
2005/07/24(日) 22:45:27ID:gLIWD/dq0739はふはふ名無しさん
2005/07/24(日) 23:20:28ID:jZtVyjDA俺はそんなの食いたくないが
0740はふはふ名無しさん
2005/07/24(日) 23:49:24ID:eUh7mY9c0741はふはふ名無しさん
2005/07/24(日) 23:59:59ID:JaOrUwJVえ、そーゆーもんじゃないの?
この前初めて神戸で食べたんだが、ダシとソースが一緒に出てきたからどっちも付けて食べるもんだと…
しかしうまかった。
大阪出身だけどたこ焼きよりうまいと感じた(´∀`)
0742はふはふ名無しさん
2005/07/25(月) 07:26:13ID:VzlEPmBs0743はふはふ名無しさん
2005/07/25(月) 11:27:55ID:JKMRrMQuソースの味しかしないんだよね。
明石へはたまにしか行けないから、たまに食べられる明石焼きは
ダシで食べないと納得がいかないんだよね。
あくまで個人的な味覚でふ。
皆さんはソースをちょこっとつけて食べても本来の味、分かります?
0744はふはふ名無しさん
2005/07/25(月) 12:35:04ID:VzlEPmBso(^-^)o
最近玉子焼きやの関係者でも分かってないのが多くてこのまま本来の味が損なわれそう。味を引き継ぐのはむずかしいのだろうな。
0745はふはふ名無しさん
2005/07/25(月) 13:35:44ID:4nJszJWU粉メインで作ればいいこと 安くできるので財布にもやさしいたこ焼となる
そして世間から明石焼きと呼ばれる必要もない
0746はふはふ名無しさん
2005/07/25(月) 21:52:31ID:sJwYkTEIそもそも元々は卵なんてほとんど入ってないし、それが本来の味。
上の奴も言ってるが本来は醤油で食べる食べ物だし。
何も知らない奴が勝手な決め付けで玉子焼きを語るなよ。
ちなみに卵は1個10円程度で安い。
味だけでなく、物価すらもわからんか。
素人は怖いな。
0747はふはふ名無しさん
2005/07/25(月) 22:01:26ID:dUOBQvENそんな自己中心的な考えする奴が食文化壊すんだよ
0748sage
2005/07/25(月) 22:31:20ID:7bxTPbHL玉子焼きをどれほど知っているかぜひ聞かせて欲しいね
「こうであって欲しい」という願望はいいけど、「こうでなくてはならない」という決め付けからは何も生まれない
他人の好みを受け入れられないようじゃ、単なる頭でっかちで終わるよ
一部のマニアにはウケるだろうけど
>747
文化は日々変化していくもの
日本語が乱れていると言う奴がいるが、現代の正しい日本語も200年前に行けば乱れた日本語
今の乱れた日本語も200年もたてば正しい日本語として教科書に載るだろう
本当に文化を大切にしたければチョンマゲでもして拙者・・・とか言ってればいい
でも、400年前の人から言わせれば、それも若者が作った乱れた言葉なんだよ
0749はふはふ名無しさん
2005/07/25(月) 22:47:23ID:JKMRrMQuそりゃ文化は変化していくものだけど
今の明石焼きから離れていくような変化はしてほしくないよ
例えばさ、最初から明石焼きにマヨネーズ付きで出てくるようになってもたら怒るで!
0750536
2005/07/26(火) 13:16:54ID:k1W6gbwW私も玉子焼特集を見ました!
確かに、個人的に美味しいと思う店は道場ぐらいでしたね。
しかし、他にもお店がたくさんあるので、ドンドン取材して欲しいと思います。
ソースの議論ですが・・
個人的にはソースは×ですね。
ただ、どんな食べ物も好みがありますから、
ソースが好きな方を否定するつもりはゼンゼンありません。
「今中」が個人的にすきなのも、737氏のご指摘なようにソースが置いてある点。
店側が食べ方を押し付けないのが良いです。
同じ1鍋20玉のお店でも、最後まで飽きずに食べれる店もあるし・・
5玉目くらいで味に飽きて、ソースをつけないと食べきれない店もあります。
07512
2005/07/26(火) 13:55:37ID:F1kVLnzU0753はふはふ名無しさん
2005/07/26(火) 17:00:42ID:4m197Sgiおまえ見たんか!
0754雫
2005/07/26(火) 17:08:55ID:95zeh0dN美味しいです。
0755はふはふ名無しさん
2005/07/26(火) 17:54:49ID:fvJfhDRY0756はふはふ名無しさん
2005/07/26(火) 21:08:11ID:QVKgrMWHそこなんですよ!卵の味押し出す生地の出汁と引き立てる付け出汁。
それに答える焼き具合と配合。タコが大きすぎてもダメ。
ソースをつけたら、焼いた部分ととても合うのだが微妙な味わいの部分を消してしまい台無しに…
それならタコ焼きでじゅうぶん。
ただ、その微妙な味を出せない店が増えそれが明石焼きとして定着したのが悲しい。
これは進化ではなく退化ではないかな?微妙な味わいの部分は玉子焼き以外の物では味わえないのですから。
0757はふはふ名無しさん
2005/07/26(火) 21:48:38ID:+YgKrjvP0758はふはふ名無しさん
2005/07/26(火) 21:52:37ID:eGYVP1v90759はふはふ名無しさん
2005/07/26(火) 23:23:51ID:QVKgrMWH今中にかよっててそれじゃあね。
今中のおばちゃんお前のためにソース出してんじゃないのか?
0760はふはふ名無しさん
2005/07/26(火) 23:34:19ID:+YgKrjvP何が入っているかもわからん奴が味を見切ってるって?
アホくさ。
出直して来い。
0761はふはふ名無しさん
2005/07/26(火) 23:41:53ID:QVKgrMWH自分の舌で語りなさい。
出直して来い。
0762はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 00:05:55ID:Wm7Svgdsマジレスは馬鹿馬鹿しいが今度よし川、今中で生地を焼き方、焼く時間を測ってみな。
料理の出来ない人間はそれでもわらないだろうけど。
味を語る人ってのはその場で食べるだけでなく、持って帰ってわざと冷めたのを食べたりもするわけ。
まともに料理の話が出来るレベルになってから書き込まないと恥じかくよ。
自分が素人丸出しの発言を繰り返している事に気が付かないと。
ちなみによし川の持ち帰り容器はヒノマル株式会社のR文化という容器で耐熱温度90度、素材はPSP(ポリスチレンペ−パ−)でポリスチレンを発泡させたもの。
軽くてクッション性、断熱性に優れているから多くの明石焼き店で使われている。
50枚入りで400円程度が相場。
これぐらいの知識は常識ですが、ご存知?
0763はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 00:26:11ID:GEopTBo8相当研究されているようですがプロの方ですか?
低レベルな争いかと思ってたけど一人は本物がいた
0764はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 00:38:18ID:4KEAK5BD762はネ申!
いろいろ教えてちょm(_ _)m
0765はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 05:53:53ID:anL3qysu不味い店が増えるわけだわ…
0766はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 06:18:08ID:zJXKCGnc容器まで食うのか?
0767はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 09:28:13ID:wCBc8FHBあの容器だとベタベタになりやすいことないかい
適度に熱と水分を飛ばしてくれるほうが遠方の人間としてはありがたい
かと言っていい容器しっているわけではないが・・・
0768はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 10:06:15ID:anL3qysu0770はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 11:11:48ID:JL/sKtjf>>755「本来の味」に噛み付く奴ってたいがいこういう事言うね。
明石焼きのスレで何言ってんだタコ
と、こういうレスを待ってましたとニヤニヤしながら読んでるのを想像する。
0771はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 16:39:54ID:GEopTBo8765が負け惜しみ組みだとは分かるけど
焼く時間計ったり持って帰って研究するくらいだからどこかの店の人じゃないか?
0772はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 19:14:16ID:sIYkjFlJとりあえず釣られてやるよ
焼く時間を計ったからって何?
店毎の条件は異なるわけだから違っているのは当たり前
持って帰って冷まさなくても店内で冷まして食えばいいじゃん
持ち帰り容器の内容なんてどうでもいい
玉子焼きに最適なものを用意してるって訳じゃあるまいし
オマイのレスは情報だけで頭と舌が追いついてなさそうだな
0773はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 19:18:30ID:anL3qysuプライドだけたかい研究熱心な味覚障害の店か。
わかった!お前、西明石にある●だな。
0774はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 22:05:47ID:wSQwXCRP焼く時間計ってどうなるの?
冷めた物食べなくても味は語れるだろう
0775はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 22:22:57ID:Yqi86oLt0776はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 22:28:11ID:zd7Sh9Fp0777はふはふ名無しさん
2005/07/27(水) 22:52:53ID:jQVnW1AI0778はふはふ名無しさん
2005/07/28(木) 05:10:18ID:d1WXJwQKもしお好み焼きも出す店なら当然ソースも置いてるでしょうし、どっちか気になるもんで。
明石市内で玉子焼き専門の店はどれくらいあるのかな?
0779はふはふ名無しさん
2005/07/28(木) 07:32:02ID:2foZmJdc0780はふはふ名無しさん
2005/07/28(木) 08:45:25ID:innJIumt0781はふはふ名無しさん
2005/07/28(木) 12:33:02ID:2foZmJdc0782はふはふ名無しさん
2005/07/28(木) 12:54:27ID:F1oOhW19容器にまで詳しいって事は元店員の可能性の方が高い
どっちの店でも働いた事のある奴がいれば762はそいつだな
0783536
2005/07/28(木) 14:09:04ID:QT48fT08たとえば、明石に焼鯛で有名な店があるが、
鯛のほとんどは輸入冷凍のニュージーランド産
一匹仕入値で200円以下。
おれも、その店の元店員でもないが、こんな情報は地元にいれば色々入る。
>>778
今中は玉子焼専門店。
一度、うどんを始めたことがあったが、今はやめたんじゃないかな。
玉子焼専門店はいくつあるだろう・・・。
玉子焼をやってる店は明石に300以上あるらしいが・・。
0784はふはふ名無しさん
2005/07/28(木) 15:11:15ID:2foZmJdc親の店を次ぐためアチコチ修行してた奴がいたよなぁ〜
やく立たんかったけど。
0785はふはふ名無しさん
2005/07/28(木) 18:35:41ID:et6GsLBy783が言うようにあれが最大の知識ならびっくりするほどではない
0786はふはふ名無しさん
2005/07/29(金) 13:21:36ID:/1Q201SE輸入の鯛はコンテナで生きたまま運ばれてくるって所までは俺も知ってるがコンテナの材質は知らない
料理が出来る的な発言をしてるし、店員である事は間違いない
問題はどこの店で働いている奴か・・・だな
0787はふはふ名無しさん
2005/07/29(金) 17:03:04ID:/uEWVZMK0788はふはふ名無しさん
2005/07/30(土) 20:45:48ID:CAjpUjgR781 :はふはふ名無しさん :2005/07/28(木) 12:33:02 ID:2foZmJdc
790=762おまいが761は素人だといったんだろが、味覚だけじゃなく知覚にも障害あんのか?
0790はふはふ名無しさん
2005/08/02(火) 05:47:43ID:irt0QNvb業者がシロウト相手に知識ひけらかして勝った気になってるのみ。
味音痴なので味は語れない。
所詮、DQN市のDQN焼き
みんなソースたっぷり大阪のタコ焼き食おうぜ!!
0791はふはふ名無しさん
2005/08/02(火) 12:33:58ID:uKN+Qyjr0792はふはふ名無しさん
2005/08/09(火) 11:00:29ID:1YZfUPQd0793はふはふ名無しさん
2005/08/10(水) 07:06:34ID:XJQRGVgt0794はふはふ名無しさん
2005/08/12(金) 15:22:17ID:UMimBIe40795はふはふ名無しさん
2005/08/12(金) 21:48:40ID:aEKPrPtz0797はふはふ名無しさん
2005/08/13(土) 19:14:12ID:REYautqq0798はふはふ名無しさん
2005/08/13(土) 19:34:56ID:dsrbK6Ls0799はふはふ名無しさん
2005/08/14(日) 05:12:51ID:ONSk/iAxおでんが…
0801はふはふ名無しさん
2005/08/14(日) 19:35:16ID:GeiA6oXD0802はふはふ名無しさん
2005/08/24(水) 19:49:07ID:sGi5c9mD何処かに明石、神戸で美味しいお好み焼き屋ありますか?
ちなみにお気には元町の小町です。
0804はふはふ名無しさん
2005/08/26(金) 02:55:37ID:iwmKtCGv道頓堀「赤鬼」のちゃぷちゃぷでも食べておけば。
たこ焼きを出汁に浸した物であって断じて明石焼ではないが、出汁が非常にうまいので
明石まで行けないなら大阪の明石焼屋よりはこっちの方がまだマシ。
0805はふはふ名無しさん
2005/08/28(日) 00:50:39ID:uw6qe0iGご用の方は
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092600891/l50
こちらまで
0806はふはふ名無しさん
2005/08/28(日) 12:30:08ID:/OIIQoIc意味不明。
> 明石焼きはまずいので
この論旨を明確に述べよ。
この板上に「明石焼き」に関するスレッドがあることが「まずい」のか、
「明石焼き」と言う食べ物自体が「まずい(不味い)」のか、それすら不明だ。
お前の頭が悪いのはお前の責任だ。
他の誰かを巻き込むのは害悪だと言うことを、悪い頭なりに理解しろ。
0808はふはふ名無しさん
2005/08/28(日) 23:37:19ID:Jj0+nHfp釣り上げられた魚は釣り人より頭が悪い。
しかも見え見えの疑似餌・・・
0809はふはふ名無しさん
2005/08/29(月) 01:12:27ID:pp5wMVOWあんたらのほうがよっぽど頭が悪いんだけど。
0810アミバ真也
2005/08/29(月) 15:37:07ID:2LiZgOIB0811はふはふ名無しさん
2005/08/29(月) 19:14:46ID:ds/2QRxI0812はふはふ名無しさん
2005/08/29(月) 22:36:57ID:Cye+a0cj行間を読めよ。
まぁこのスレは明石焼マンセースレじゃないし、
不味い理由を語るのなら問題ないんだけどね。
0813はふはふ名無しさん
2005/08/30(火) 10:32:08ID:UK317Iu510個、500円とちょっと高めの値段設定だけど
味、内容は好印象!ビールも進んだ。
しかし、次の日「今中」にいったら、やっぱり今中最高。
何が違うんだろうなあ〜。
0814あぼーん
NGNG0815はふはふ名無しさん
2005/08/30(火) 12:25:15ID:d8lQH5c90816はふはふ名無しさん
2005/08/30(火) 21:09:56ID:6WyKQ+7zタレつけてから出汁に浸して食べるのが正解だとは知らず
半分たれで、半分出汁で食べました。負け組と言われても
しかたがないです。
次の18シーズンは雪辱を果たすつもりで姫路に乗り込みます。
0818はふはふ名無しさん
2005/08/31(水) 12:21:34ID:LXo5K/ph0819はふはふ名無しさん
2005/08/31(水) 13:00:29ID:Y8HDH+xCこれは実在しない住所なので別に削除するまでもないかなと。
ま「確認できない物は削除の方向」なので削除で全然かまわないんですけれどね。
0820はふはふ名無しさん
2005/09/05(月) 00:27:47ID:of1NVSGw味は及第点。生姜が紅生姜しかないのは宜しくない。
あの大きさで10個800円は高いだろう。
東京近郊で文句無しに美味い明石焼出してくれる店はないものか。
0821はふはふ名無しさん
2005/09/19(月) 11:18:27ID:IAfiWkfM0822はふはふ名無しさん
2005/09/21(水) 01:19:47ID:1Sd5RE2I0823名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
2005/09/21(水) 01:59:23ID:vRas8GG30825はふはふ名無しさん
2005/09/21(水) 12:42:58ID:CK4def6Mたこ焼のような濃い味でないと、ダメなのかもね。
0826はふはふ名無しさん
2005/09/21(水) 22:51:20ID:NFHf0hA7たこ焼のようなうまい味でないと、ダメなのかもね。
0827証
2005/09/22(木) 00:38:03ID:uIyfzOcl0828はふはふ名無しさん
2005/09/22(木) 05:43:30ID:D16UAeXP0829はふはふ名無しさん
2005/09/22(木) 07:01:20ID:e3PEvERN明石焼きで検索すると、このスレの他にもいっこひっかかるじゃん。それのこと。
0830↑
2005/09/22(木) 07:03:05ID:e3PEvERN823→×
>>824→〇
0831はふはふ名無しさん
2005/09/22(木) 08:15:23ID:EY2P5t6pくわしく。
つか「検索」ってさ。どこで検索するのかわからないから聞いているんだけど。
ググってもスレ以外の物が沢山出てきてわからないし、この板だけを検索しても出てこないし。
そう言う説明をしないでアドレス書けばよいだけでは?
0832はふはふ名無しさん
2005/09/22(木) 10:33:09ID:ustoKIsp【蛸飯・蛸雑炊】くくる【明石焼き】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092899801/
しかし、これは店と言うか会社のスレだよねぇ。
明石焼きのスレじゃない。
0833↑
2005/09/22(木) 13:08:26ID:e3PEvERN0834はふはふ名無しさん
2005/09/22(木) 18:59:11ID:EY2P5t6p謝る必要など無い。
>>831の書き方は物を聞く態度じゃないし>>829で答えて貰っているのに礼の一つもない失礼な態度。
言語道断だと思う。
まあ>>831は俺なんだけどね。
0835はふはふ名無しさん
2005/09/22(木) 19:02:37ID:nbj9ZT452ちゃんブラウザ使わん厨房は2ちゃんから出て行け
普通のブラウザ(多分IEだろうけど)のページ無い検索も使えんような初心者は初心者本でも読んでろ
0836はふはふ名無しさん
2005/09/22(木) 20:27:25ID:e3PEvERN0837はふはふ名無しさん
2005/09/23(金) 18:41:16ID:YRr4Bjkwおりゃあちゃんと専ブラ使ってるよ。
IEなど一度も使ったことがない。operaかFF。
残念ながら初心者じゃないよ。IEのページ内検索なら多分ctrl+Fだろ。
>>824は「検索するのが面倒だからスレッドアドレス教えて」って言う意味だったの。
直接そう書くと棘があるからやんわりと。
>>831は勿論嘘。検索などしてないよ。面倒だから。
0838はふはふ名無しさん
2005/09/24(土) 00:30:44ID:NQPe7Aqr卵焼き明石焼き情報ノセノセ
0839はふはふ名無しさん
2005/09/24(土) 02:43:46ID:cz65c+RLそうだよな。ここで明石焼きの好きな物同士が喧嘩していても何の得にもならない。
せっかくこの様なスレがあるのだから有効に活用すべきだし。
まあ>>837は俺なんだが。
0840はふはふ名無しさん
2005/09/24(土) 02:58:14ID:cz65c+RLゴメンね。
なんかそこまで必死になられると(←けっして悪気や悪意を込めた言葉ではない。本当に明石焼きのことが好きなんだなと言うことがよくわかるくらい必死だ、と言う意味)
本当に申し訳なく感じる。心から反省する。
まあ俺としては「ふなまちの玉子焼きが好きなんだよね」などというありきたりな意見しか無いので情報を載せるまでに至らないのが残念だが。
ジン粉と銅板買ってきて自分で作ってみたりしているけど、やっぱジン粉が入ると無茶苦茶難しいよな。
たこ焼きは簡単に作れるのに。ジン粉入りだとすぐに崩れちゃう。
と、やっぱりありきたりなレスしかできない俺だった。
0841はふはふ名無しさん
2005/09/24(土) 22:23:45ID:ZadA2scLじん粉は入れ過ぎるとダメ。
0842はふはふ名無しさん
2005/09/24(土) 22:52:32ID:yq1l/OoB関西人が勝手に名前つけただけでしょ?
お好み焼きを広島焼き
たこ焼きを明石焼き
んで自分らで開発したのをお好み焼き・たこ焼きってしたんだろ。。。
関西人は卑怯やなぁ。。
0843はふはふ名無しさん
2005/09/24(土) 23:30:37ID:dEvhPgwO0844はふはふ名無しさん
2005/09/25(日) 21:49:31ID:ToykXsat大阪焼き
http://www.geocities.co.jp/Bookend/1036/ennichi/osaka9.html
0845はふはふ名無しさん
2005/09/25(日) 23:45:54ID:gtT258hX残念だが俺には解読できん。
まったく意味不明。
0847はふはふ名無しさん
2005/09/28(水) 08:34:56ID:+EKpTSCjあくまでたこ焼きは明石焼きがメインだから。
0848はふはふ名無しさん
2005/09/28(水) 19:40:22ID:2cLhweXG意味不明
0849はふはふ名無しさん
2005/09/29(木) 13:44:31ID:8t/hvYMZ「お好み焼き道場」を推してる人が居て感動した!
あんな地元民に愛されてる明石焼最強の店を知ってるとは通だな!
知らないと入りにくい店構えだしな。
0850はふはふ名無しさん
2005/09/29(木) 14:07:00ID:MYIqTRRN大阪のたこ焼き=たこ焼きを明石焼きって勝手に名づけて
自分らのつくったのをたこ焼きって勝手に名乗ってる料理。
0851はふはふ名無しさん
2005/09/29(木) 15:19:54ID:8t/hvYMZお前らものすごく説明ヘタクソだな。
しかも勘違いしてるし・・・。馬鹿なの?
「明石焼き」は地元では「玉子焼き」な。全国的には「明石焼き」。
「たこ焼き」は「明石焼き」とは全く別の食い物だ。
0854はふはふ名無しさん
2005/09/30(金) 00:07:29ID:xENSqEUZ同一人物だって。
明石焼きをたこ焼きと勘違いしているバカはまずいない。
たこ焼きの元は会津屋のラジオ焼き、明石焼きは地元では玉子焼き。
だいたい明石焼きの方が明石市の宣伝になるから市は歓迎。
知識のない奴の知ったかぶりほど恥ずかしいものはない。
0855はふはふ名無しさん
2005/09/30(金) 01:15:25ID:1AP71SyM甘からず辛からず美味からず。
雑誌でよく取り上げられてるのが俺にはワカラン。
0856はふはふ名無しさん
NGNG0857はふはふ名無しさん
NGNG0858はふはふ名無しさん
NGNGhttp://honke-kimuraya.com/info.htm
インターネット割引券(サービス券)に関しての当店の見解とご注意
最近、お客様より
『携帯電話でホームページにアクセスし、割引券を画面に表示させてもいいですか。』
『ノートパソコンの画面にホームページの割引券を表示させて、それを見せてもいいですか。』
などといったご質問を頂くことがあります。今まで、これらのようなイレギュラーな形でのお客様からの
お声に対する対応準備ができておらず、一部のお客様にご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
その後、改めて検討した結果、当初から割引券に記載してあります通り、『印刷したものをご提出頂いた場合
のみ割引券として有効』とさせていただきます。以下にその理由をお知らせします。
経理の関係上、割引件数を客観的にも明確にする必要があり、画面表示だけで割引すると割引券が残らないた
めに割引件数が不明瞭となる。
画面表示も有効とするには、お客様から頂けない分の割引券を当店側で用意しておかなければならず、そうする
と次なる問題を起こす可能性(下記)がある。
店内で割引券を用意した場合、店内で飲食されているお客様から割引券の配布を要求された場合もお渡しせざる
を得なくなり、それが一般化すると、インターネットアクセスからの割引券入手という奇特性が薄れてしまい、本来
の企画からずれてしまう。また、そのように(割引券の無制限発行)すると、事実上当店の価格体系を崩してしまう事につながる。
以上のことから、割引券の企画を安定継続させるためにご理解いただけますよう、お願い致します。
0860はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 01:38:22ID:tDWRglFc明石駅の南口でちょっと右に入ったところにある明石焼きのお店はどう?
ですが松竹?まるまる?私のおすすめはまるまるかな。
0861はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 07:27:05ID:iJsFMIR4松竹って右に入ってないやんw
まるまるは知らんけど
俺は道場かと思ったんだがな
>>856の話は玉子焼き店が乱立してる駅南側の話で店名出さんかったら話のしようがない罠
俺は釣りかと思ったんだが
0862はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 11:39:48ID:6BKFBBKmするどい!
右行くと、手前と奥の2つの店があったけど、その手前に入った。
どっちが道場でしたっけ?2階建てで1階は椅子が高い店。
0863はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 15:53:55ID:Wr8M1jfS0864はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 17:38:13ID:6OoBeYqcごめん。これのどこがわろすなんだろ?
店の都合考えたら、別にふしぎなことじゃないと思うが。。。
0865はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 17:46:25ID:6OoBeYqcいうとどこでしょうか。
明石駅近辺はいろいろと情報がでてますが、西明石駅近辺の情報はなくて。
それとも、明石駅まで移動したほうがいいですかね。
0866はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 20:41:13ID:zXHMwcCMどっちもお好み焼き道場。本店と東店
>>865
明石に出てお好み焼き道場に行った方が後悔しないかも
0867はふはふ名無しさん
NGNGさんくす。そうだったのか。卵焼きたのんだら30分近くかかった。
0868はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 21:49:38ID:6OoBeYqc865です。ありがとうございました。
ちなみにお好み焼き道場は、自分で焼かないといけなかったりするのかな?
0869はふはふ名無しさん
2005/10/02(日) 22:18:42ID:7ly0agus玉子焼は店の人が焼いてくれます
つーか自分で焼くの難しいと思うよw
お好み焼きの方は自分で焼いてもいいし
店の人に焼いてもらってもいい。
0870はふはふ名無しさん
2005/10/03(月) 00:20:22ID:12Nei9q6安心しました。
お好み焼きやたこ焼きは、よく作るけど、明石やきってやったことないから。
それじゃ、来週行ってきます。ありがとうございました。
0872はふはふ名無しさん
2005/10/03(月) 07:40:57ID:12/cRvyY自分で焼く店はあるよ。
馴れないうちは店の人が指導してくれる。
0875はふはふ名無しさん
2005/10/11(火) 01:44:19ID:nppbBYxj今は、土日しか営業してなかったけど・・・名前は忘れました。
昔は自分で焼けたのだが
0876はふはふ名無しさん
2005/10/19(水) 22:56:30ID:vwXvepWZ同じ店でも日によって微妙に味が違うらしいし、
それより、いろんな店の味を食べ比べした方が楽しいね
自分は明石駅周辺で20軒位の店を順番に食べ歩いてます。
0877はふはふ名無しさん
2005/10/22(土) 10:34:33ID:k2NSEqgd0878はふはふ名無しさん
2005/10/22(土) 22:01:32ID:j7mqUlr20879はふはふ名無しさん
2005/10/30(日) 17:43:43ID:OvbkCl/g午後九時以降に食べれる店でオススメを教えて、エロい人
0881はふはふ名無しさん
2005/11/03(木) 00:32:47ID:Z4BIRKxrその2店やったら樂のほうが好きやね
0882はふはふ名無しさん
2005/11/05(土) 09:16:02ID:AzC7s/uK特にお勧めってある?
もう8年は行ってない。学生時代が懐かしい。
0883はふはふ名無しさん
2005/11/05(土) 18:16:10ID:pkRCK+BN店に飛び込みで入りました すごくおいしかったのを覚えています
機会があれば もう一度 行きたいな
女性のみのスタッフだったような記憶あり 店自体は古い感じした
0884はふはふ名無しさん
2005/11/05(土) 18:29:05ID:pkRCK+BNジャスコだったかダイエーだったか 記憶がごちゃ
0885はふはふ名無しさん
2005/11/06(日) 00:09:04ID:LyMd+TiT姫路駅の地下まで食べに行きました。お城はそのついで。
0886はふはふ名無しさん
2005/11/06(日) 00:20:24ID:QAoElWRf魚の棚はいつもヨシ川、タコ磯に行列が…
学生時代から8年もたつと味覚も変わってるかも
焼き方とか出汁とか実際に食べに行って好きな味を見つけて下さい
>>885
明石焼き食べるなら明石へ
0887はふはふ名無しさん
2005/11/06(日) 17:12:45ID:AqrXrwt+最近それは実感してるとこで(汗
並ばずにふらっとはいってふらっと食べてた記憶しかないですね。
また行って食べてきます。ありがとー。 ノシ
0888はふはふ名無しさん
2005/11/06(日) 22:18:50ID:Jy3NHuhlもしダイエーだったら、お好み道場のような気がする。
0889名無しさん@Linuxザウルス
2005/11/10(木) 06:39:07ID:+CCUPvRAあの頑固親字に何かあったんじゃないか、
かな〜り、心配
0890はふはふ名無しさん
2005/11/14(月) 17:54:12ID:HTTUQx+E最近ぜんぜんみかけなくなってしまったなぁ〜。
確か天満のマツザカ屋地下にも美味しい明石焼きがあった気がする。
どうしてたこ焼きばっかりなんだろ?
手間&儲けを考えたら明石焼きはやってられんって事かな??
0891はふはふ名無しさん
2005/11/25(金) 19:40:49ID:nvx3AItX0892はふはふ名無しさん
2005/12/10(土) 01:25:36ID:beenQo3/私の周り(明石市民)でここの玉子焼きが美味しいと言った人は居ないのだが、何でそんなに評判が高いのか疑問でならん。
まずくて全部食べなかった奴も居るんだがな? 漏れは食べれない程不味いとは思わなかったから全部喰ったが。
0893はふはふ名無しさん
2005/12/10(土) 18:20:50ID:h55P73zv0894はふはふ名無しさん
2005/12/11(日) 14:47:03ID:eXQtdv0Z明石焼きとネギ焼きが釣りで冷えた体に沁みます
まぁグルメじゃないけどうまいと思ったんで
0895はふはふ名無しさん
2005/12/11(日) 22:20:01ID:s05t5Patアンカレイジパークの屋台みたいなところでも
明石焼売ってるわな。
味は他店と比べるまでも無いが、
まあ、お手軽ってことで。
0896はふはふ名無しさん
2005/12/11(日) 22:53:01ID:W1MxGZCt姫路の御座候て回転焼きの店やろ
玉子焼きもあるのか、知らなかった…
0897はふはふ名無しさん
2005/12/12(月) 20:25:43ID:90/aMwfy0898はふはふ名無しさん
2005/12/14(水) 00:30:29ID:i8jLa3bn0899はふはふ名無しさん
2005/12/14(水) 16:11:13ID:s/5aIjtU0900はふはふ名無しさん
2005/12/16(金) 16:31:09ID:h/NPt6QI0901はふはふ名無しさん
2005/12/16(金) 16:38:25ID:oKkYO2fk0902はふはふ名無しさん
2005/12/18(日) 16:48:12ID:DcB23KdK予定ですが、途中でもっとうまい店ってありまつか。
いちおう姫路で2食たべる予定。
0903はふはふ名無しさん
2005/12/18(日) 23:16:31ID:xjZ3oc1H馬鹿だな。
0905はふはふ名無しさん
2005/12/19(月) 05:09:35ID:gLx9tZZ3とにかく全てが田舎臭いからきらい
0906名無しさん@Linuxザウルス
2005/12/19(月) 07:00:42ID:T3xDphKsおっ、グッドニュース、ありがとう!!
0907はふはふ名無しさん
2005/12/19(月) 12:05:23ID:Yyyp8wpj明石焼きを食べるため姫路??
姫路は明石焼き風「たこ焼き」だから
ほんまの明石焼きなら明石市へ行ったほうが良いかも
駅前だったら、道場、松竹、まるまるなんてどう
0908はふはふ名無しさん
2005/12/29(木) 03:23:06ID:KqGbQ0Ek2つ、出汁につけてくう。
2つ、ちょびっとソースつけて出汁につけて食う。
2つ、たっぷりソースつけて食う。
2つ、たっぷりソースつけて出汁につけて食う。
あまった出汁は飲む。
0909はふはふ名無しさん
2005/12/29(木) 21:09:29ID:07tdr1GQ0910はふはふ名無しさん
2005/12/30(金) 04:20:17ID:ZNvwc19Hまた、三宮(神戸市の中心街)にも明石焼きの店はたくさんある。
0911はふはふ名無しさん
2006/01/03(火) 12:30:27ID:UIyWWBBLGTOのATのNA乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
アクセルを踏むと走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0912はふはふ名無しさん
2006/01/03(火) 13:47:00ID:oSWCIuHH0913はふはふ名無しさん
2006/01/03(火) 15:47:45ID:xwTyZ2gW0914はふはふ名無しさん
2006/01/03(火) 19:41:35ID:+rrGUI0f懐かしくて涙出てきた
0915はふはふ名無しさん
2006/01/04(水) 10:44:26ID:prBCN3gpそれとも、ソース+青海苔+粉鰹節かチョイスできた店が多かった。
昭和40年代はあっちこっちにあったなぁ。駄菓子屋でもそんなたこ焼き売ってた古きよき時代。
0916はふぅ関東在住
2006/01/05(木) 01:44:01ID:W6n0tWLP遠慮なく50個近く食べて、もう幸せの絶頂です。
たこ焼きも良いが、明石焼きは一口ごとに明石の風景を思い出します。
0917はふはふ名無しさん
2006/01/05(木) 18:01:45ID:W6n0tWLP0918はふはふ名無しさん
2006/01/06(金) 08:48:50ID:P1G9bGlvやっぱりほんだし?
0919こっちが本物
2006/01/06(金) 11:19:55ID:xurUOYYtカッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0920こっちが本物
2006/01/06(金) 11:21:41ID:xurUOYYt0921はふはふ名無しさん
2006/01/06(金) 17:53:40ID:XScmzB1v形が四角だったのでラジオって説も
0922名無しさん@Linuxザウルス
2006/01/16(月) 12:29:48ID:AH+FUdRTやっぱりあのヘンコ親父は代変わりした様子。
体調不良で今はもう回復しているそうな。
3代目になり(ヘンコ親父は2代目)、
味も少々変わった。
卵焼き自身、僅かに柔か目になり、
出汁が薄味になった。
以前は出汁に浸けて食べる感じだったが、
今度は出汁ごとすすって食べる方が合う。
それに伴い出汁がお代り自由になった。
新生たこ珍、結構いけるYO!
0923はふはふ名無しさん
2006/01/19(木) 19:41:56ID:U53pDT5b味は美味からず、不味からず・・・
ただの明石焼きが850円!ってボッタクリ価格だし
オサンの愛想が悪かったから二度と逝かない
0924はふはふ名無しさん
2006/01/20(金) 00:46:53ID:2m7cEoV7が「たこ焼き」と「玉子焼き」を併せ改良して
作ってはじめたのが
「明石焼き」の由来ってことらしいですね。
どうやらこの説は事実みたいです
0925はふはふ名無しさん
2006/01/21(土) 12:37:19ID:fZTi3KX70926はふはふ名無しさん
2006/01/21(土) 21:55:01ID:/u6MvVRM使ってないのはたぶん値段的にきむらやだけだと思う。
0927はふはふ名無しさん
2006/01/22(日) 13:20:15ID:+MZCMGWd勉強になるな。
0928はふはふ名無しさん
2006/01/22(日) 20:41:30ID:BnlzxFtmただこのスレの住人みたいに明石焼きを食い慣れてないんで本当に美味いかはわからん。
0930明石市民
2006/01/22(日) 22:39:26ID:fXLyLNZI> 化学調味料を使っていない明石焼き屋を知ってる人いない?
今中
>>926
> 使ってないのはたぶん値段的にきむらやだけだと思う。
オイオイ・・・
きむ○やの出汁は市販のうどんスープ。
値段が高いのは宣伝費と
観光客価格だと思われ
0931はふはふ名無しさん
2006/01/22(日) 23:17:24ID:AJwya1BC昆布だけだとぬめりが出てうまく焼けないらしい。
0932はふはふ名無しさん
2006/01/23(月) 14:40:28ID:Qx/suuPT0933はふはふ名無しさん
2006/01/23(月) 16:04:25ID:khiR5+lW客取られたからってあんまり嫌がらせするのはやめとけよ、近隣店の店員さん。
0935はふはふ名無しさん
2006/01/23(月) 23:22:59ID:QVzxv65Eなんか懐かしいけど、あの中日の今中?
0936明石市民
2006/01/24(火) 00:45:47ID:O18+qGWV> 今中は化学調味料使ってるだろ。
> 昆布だけだとぬめりが出てうまく焼けないらしい。
それ本当? オレ知らなかったわ。
化学調味料とぬめりの関係が良くわからないので
オレに教えてくれ!
@化学調味料を入れるとぬめりがなくなる。(もしくは少なくなる)
Aぬめりが出ない程度の上品(?)な出汁の取り方だと
味が薄いので化学調味料で味を整える。
Bそれ以外
@〜Bのどれか教えてくれ!
Bの場合は簡単な説明してくれ!
0937はふはふ名無しさん
2006/01/24(火) 02:43:11ID:zZq6QQQwおばあちゃんと一緒によく食べます・・・。おいちいよ!
0938食いだおれさん
2006/01/24(火) 06:54:59ID:t+B8gAJE0939はふはふ名無しさん
2006/01/24(火) 12:33:52ID:YKPo8rZ80940はふはふ名無しさん
2006/01/25(水) 20:34:54ID:ia3pi5Uk同じ物が作れるか買って試したらどうだ?
できたら教えてくれ。
0941明石市民
2006/01/26(木) 10:17:04ID:hPmEqDxqなかなか返事来ないな〜
まぁ、返事できるはずないけどな。
玉子焼きのふわふわした食感を出すためには
ぬめりが必要なんだよ。
「昆布だけだとぬめりが出てうまく焼けないらしい」
というオマイさんの発言は見当違いも甚だしいよ。
今中は出汁にも生地にも化学調味料使ってないよ。
0942明石市民
2006/01/26(木) 10:19:16ID:hPmEqDxqなかなか返事来ないな〜
まぁ、返事できるはずないけどな。
玉子焼きのふわふわした食感を出すためには
ぬめりが必要なんだよ。
「昆布だけだとぬめりが出てうまく焼けないらしい」
というオマイさんの発言は見当違いも甚だしいよ。
今中は出汁にも生地にも化学調味料使ってないよ。
0943明石市民
2006/01/26(木) 10:20:38ID:hPmEqDxq0944はふはふ名無しさん
2006/01/26(木) 11:14:49ID:BkzkzySIいいかげん気付けよ。
0945はふはふ名無しさん
2006/01/27(金) 20:54:29ID:1054zKzn0946はふはふ名無しさん
2006/01/30(月) 16:58:22ID:u0UQAw8Ahttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000506-yom-soci
0947はふはふ名無しさん
2006/02/10(金) 09:14:37ID:R/GTLz/o見れない
0948はふはふ名無しさん
2006/02/10(金) 16:19:58ID:snfTol2J0949はふはふ名無しさん
2006/02/10(金) 21:22:23ID:uY3E2uPw0950はふはふ名無しさん
2006/02/11(土) 11:08:59ID:0v39THk5ほんまや、以前は見れたのに。
内容は1月に明石の海水温が10℃を下回った(9.3℃?)ので
年間で最も海水温が下がる2月末〜3月初には
明石だこに悪影響が出るかもしれないというものだったと思う。
去年は暖冬だったので11℃ちょっとあったらしい。
昭和38年は海水温が約4℃まで下がってしまい、
5〜6℃を下回ると死ぬと言われているマダコが
壊滅的な被害を受けたらしい。
明石だこは淡路島寄りの一部の地域を除いて
ほぼ全滅したらしい。
これはえらいこっちゃというわけで
熊本・天草から約4万匹の抱卵したメスだこを
明石近辺に放流したらしい。
つまり、今明石だこと言われているのは
昔からいた正真正銘の明石だこと
九州産のマダコの子孫とがいるわけだ。
更に資源保護のため稚魚(稚だこ?)放流したヤツもいる。
稚だこは昔からいた明石だこではない。
明石焼きの定義はいろいろあると思うけど
@具:昔からいた明石だこ
A出汁:瀬戸内産のこんぶ出汁
B生地:じん粉
C焼き器:銅製
が最強だと個人的に思っている。
Aは今ではほぼ全滅なので食べようと思っても無理。
@、B、Cを満たした明石焼きを食べたいけど・・・
まぁ、けっこうな値段するやろな。
長文スマソ
最後まで読んでくれたあなたにdクス
0951はふはふ名無しさん
2006/02/11(土) 20:49:10ID:mvrOF2Ok0952はふはふ名無しさん
2006/02/12(日) 05:11:31ID:vggkJhtd0953はふはふ名無しさん
2006/02/12(日) 21:52:44ID:gM3l3AvZ0954はふはふ名無しさん
2006/02/12(日) 23:30:55ID:uJRmFYOLもっと勉強してから書き込んでくれ〜
明石焼きは江戸時代後半から明治時代にできたとされている。
少なくとも「今中」は大正の初期から営業している。
そんな昔に遠方(北海道?)から昆布を取り寄せるわけないでしょ?
また明石焼きが作られたきっかけとして明石玉説がある。
明石玉というサンゴの模造品を作る際に玉子の白身だけを使うので
残った黄身を利用して明石焼きが作られたという説だ。
この明石焼きに遠方から運ばれた高価な昆布を使うわけないでしょ?
当時は地元産の昆布で出汁をとっていたの。
さすがに今ではほとんど見かけなくなったけど
私が知っている限りでは3年前は垂水近辺で
昆布の養殖をやっていた。
今もやっているかどうかはわからないけど・・・
マタマタ長文スマソ
釣られたような希ガス
0955はふはふ名無しさん
2006/02/13(月) 15:11:12ID:Oux4ko4p0956はふはふ名無しさん
2006/02/13(月) 23:10:06ID:SJvLAwmxお前マジで言ってるの?
北前船も知らんのか?
江戸時代に昆布が中国に輸出されていた事も知らない?
あと垂水は昆布じゃなくて海苔の養殖だよ
マジで言ってるなら相当イタイぞって言うか、めちゃくちゃ笑える
http://www.kombu.or.jp/himitu/sanchi.htm
0957はふはふ名無しさん
2006/02/13(月) 23:12:46ID:SJvLAwmxhttp://www.kombu.or.jp/rekisi.html
0958はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 00:27:42ID:O7gspO/N私は東北に住んでる者なんですが、
昔、旅行中に梅田の阪神百貨店の地下のフードパーク(でしたっけ?)で
明石焼きのメニューを見つけたので注文したら
プラスチックの深めの丸い皿に普通のたこ焼きを数個載っけて
その上からダシ汁をジョバジョバとお茶漬を作るみたいにぶっかけ
「はい、おまちどう」と出され「え?、これが明石焼き?」と驚きました。
こういう「ダシ汁をぶっかけて」売る店って普通なんですか?。
0959はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 00:45:44ID:DtRsorxF0960はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 14:04:16ID:EbOJwKVNたこ焼きの汁浸しとでも言うのかw
0962はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 23:50:46ID:eR8D1wM4>北前船も知らんのか?
知ってるよ
オレは昆布を「取り寄せる」と書いてるだろ
これはコストのことを強調したかったから
こう書いたんだよ
ただオマイみたいなあげ足取りが来るかも知れないんで
その後にコストのことをわかりやすく書いたんだよ
コストについては反論しないのか?
0963はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 23:52:46ID:eR8D1wM4>あと垂水は昆布じゃなくて海苔の養殖だよ
ん〜、オマイの情報収集力では垂水近辺で
海苔養殖してることまでしかわからないんだな
オレは3年前に養殖した昆布を船に積んでいるところを
垂水近辺で見たんだよ
漁師の方とも昆布のことで話したんだよ
あんまり自分の情報収集力を過信しない方がいいぞ
0964はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 23:53:57ID:YKPkH0NS蛸がデカイがくさい。出汁はマアマアだが、調味料くさい。
0965はふはふ名無しさん
2006/02/14(火) 23:56:15ID:eR8D1wM4>マジで言ってるなら相当イタイぞって言うか、めちゃくちゃ笑える
↑
んっ、何コレ?
明石焼きについて語ろうぜ!
0966956ではありませんが…
2006/02/15(水) 00:18:05ID:1l6KE5jq> そんな昔に遠方(北海道?)から昆布を取り寄せるわけないでしょ?
>垂水近辺で 海苔養殖してることまでしかわからないんだな
昭和41年、これまで誰も成功したことのなかった昆布の養殖事業への挑戦が始まりました。
http://www.hk.hkd.mlit.go.jp/deji/prominence17/donan01.html
0967はふはふ名無しさん
2006/02/15(水) 03:20:59ID:pEvnMe93>963
負け惜しみと作り話もほどほどに。
自分で情けなくないか?チンポついてる?
0968はふはふ名無しさん
2006/02/15(水) 19:10:03ID:k5h3Zw5tかわいそうに・・・そりゃきっと「くくる」だわ!大阪という看板はずしてほしい・・・。
あそこの明石焼き・たこ焼きは最悪だよ。昔食中毒だしてたからきいつけや〜
0969952
2006/02/15(水) 22:00:00ID:YG00dEtSレスありがd
そうですか・・・。確かに調味料臭いような気はしますね。
このスレをよく読んでおいしいお店に行くぞ〜!
0970はふはふ名無しさん
2006/02/15(水) 22:48:40ID:AaPckE6A>負け惜しみと作り話もほどほどに。
まぁ、最後はこんなことを言い出すと思ってた。
オレは瀬戸内産の昆布を使った明石焼きが
昔は存在したと言っている。
オマイは瀬戸内海では昆布は採れないから
そんな明石焼きはないと言っている。
オレは瀬戸内海(垂水)で昆布が採れることを
経験的だが明らかにした。
これに反論するなら、瀬戸内海で昆布が
採れないことを何らかの形で示さないと
ダメだと思うぞ。
>>967のカキコは完全敗北のつもりなのか?
オマイがどこに住んでいるのかわからないが
明石近辺で明石焼き好きの年寄りと話すと
地元で採れた昆布を使った昔の明石焼きの
話をけっこうするぞ。
オレは地元の昆布が明石産だという所までは
聞いていなかったが、垂水にはあることを
知っていたので>>850では「瀬戸内海産」と
書いたんだ。
明石の海は砂地が多くて昆布が自生する
磯が少ないんだ。しかも小規模な磯が多い。
垂水には「平磯」という地名があるように
大規模な磯があるんだ。
>>950はそんなことまで考えた上でのカキコなんだ。
オマイは自分が思っている表面的なことを
あんまり吟味せずにカキコするみたいだな。
まぁ、2chだからそんな楽しみ方もあるだろうけど・・・
いっぺん明石にきてみ。
オレのカキコが真実やとわかるから。
なんなら案内したるで。
0971はふはふ名無しさん
2006/02/17(金) 01:15:49ID:/lEqjQ2i実際に採取してる場所は垂水の方だったり淡路だったりするんだよね
明石の昼網でも獲れる魚は淡路や垂水、鹿ノ瀬であったりする
明石の魚と呼べるのがどのエリアまでかわからないし、
実際どこで取ってきたのかも判らない
明石で水揚げされたら明石産って事になるんだけどね
0972はふはふ名無しさん
2006/02/17(金) 02:38:17ID:EZcNSFxI日曜日はいよいよ
明石焼食べ歩きの旅
たのしみだよ。
0973はふはふ名無しさん
2006/02/17(金) 11:27:17ID:zTS7HaEkレポおながいねー
0975はふはふ名無しさん
2006/02/17(金) 20:59:43ID:4ce3GWr6ネタか単なるバカ。
0976はふはふ名無しさん
2006/02/18(土) 00:32:12ID:YgMX2wbL仮に取れたとしても品質は北海道産に比べて遥かに劣るだろうし
何でもかんでも地元産がいいってわけない
0977はふはふ名無しさん
2006/02/18(土) 13:18:05ID:vSK2MSvjネタはスルーしろ
0978はふはふ名無しさん
2006/02/19(日) 21:50:03ID:nPEYqfx30979927
2006/02/22(水) 01:22:14ID:35sx7Oyw行った店は お好み焼き道場西店とふなまち
きむらやは見学でした。
量が多かったので2人で二軒しかいけなかったけど
私達的にはふなまちが良かったです。
ごま油を使っているらしく、店の前に寄ると香ばしい
香りがしました。表はしっかり焼き目が付いていて若干
カリカリ感があり中はとてもやわらかかった。
今度行く時はまた違う店も回って見たいものです。
0981はふはふ名無しさん
2006/02/22(水) 10:48:06ID:dux7ARrw0982はふはふ名無しさん
2006/02/22(水) 12:32:35ID:cUdXvh9d玉子の具合いはマアマア、蛸は大きいがヌメリ取りが悪く生臭いときがよくある。ダシは調味料臭いが私には気にならん程度。
私自身、持ち帰りにはここを利用することが多い。値段は忘れた。
0983はふはふ名無しさん
2006/02/22(水) 17:01:21ID:zNOBU1rIhttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1140344331/l50
0984はふはふ名無しさん
2006/02/22(水) 23:30:22ID:dux7ARrw39
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。