捕鯨問題議論スレッド 43頭目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 20:28:25.05ID:4nnDScVT理性的な議論を心がけましょう。
【次スレについて】
次スレは基本的に950を踏んだ人が立ててください。
規制などで立てられない場合は、他の人が代行してください。
また、スレのサイズが475KBを超えた場合は次スレを誰が立てるか決めてください。
その場合、次スレが立つまでの間はスレ立て以外のレスはお控えください。
【前スレ】
捕鯨問題議論スレッド 42頭目(捕鯨問題新規スレッド 42頭目)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1389172946/
長々としたリンクは省略
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 22:45:27.75ID:gMp7Ryn9だからそのセンサー(笑)とかがRMSの監視制度に含まれるところだろ。
日本はノルウェーと違って独自の監視制度みたいなのは導入できない。
当然反対されるに決まってるだろ。
集合論で考えられないお前にはそろそろ限界か?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 22:45:28.82ID:bbrKYqZ1商業捕鯨推進者と見せかけて水産庁叩き捕鯨叩き鯨食叩きしたいだけだろ勝川は
こんなにも嘘だらけで批判されない方がおかしい
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 22:47:46.09ID:NWz7Xt8Iサンクチュアリも科学的合理性がないから、廃止でいいんじゃない?
0664税金泥棒
2014/03/13(木) 22:49:13.31ID:ENwMvZEoRMPを使っての商業捕鯨なら再開できるのにそれを主張することはない。
それはなぜか?
それはもちろん調査捕鯨を続けたいからだよ。
>>658
>日本は何度IWCで遠洋商業捕鯨再開の提案したと思ってるのだか
たった一度だけだが何か?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 22:52:25.55ID:gMp7Ryn9だから日本の意思がどうかではなく、
調査捕鯨やRMSの完成なしに商業捕鯨モラトリアムの解除が可能であることを示せ、
って言ってんだが。
どんだけ馬鹿なんだお前は?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 22:52:50.05ID:bbrKYqZ1俺が658 で書いたのは
日本は何度IWCで捕鯨再開の提案したと思ってるのだか
だぞ勝手に書き換えるなよ
0667ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/13(木) 22:58:42.29ID:5DGf2pDx反捕鯨国の意向によってIWCに加盟している限り、『系統群ごとの資源管理(=系統群ごとに捕獲枠を算出する)』をしなければならないので、
系統群の分岐と混交を明らかにして「幾つの系統群が有り、其々の母数の大きさがどれぐらい」という情報が無ければ
計算式 R M P は 使 え ま せ ん ♪↓
系統群の混交や分岐を知る事は、群れ同士の遺伝情報がどれぐらい共有されてるか、など遺伝的交雑の度合いによって、
「資源管理方式を当て嵌めて捕獲枠を算出する対象となる母数の大きさ」を決定する為の情報なので、
この大きさがそのまま捕獲可能限度総数を左右する重要情報なんですが、
これを 「 非 致 死 調 査 で 行 う 事 は 不 可 能 」 である、という事は他ならぬ愛護反捕鯨大国・オーストラリアが自ら証明してくれました↓
必読!豪・仏・NZの南極海鯨類非致死的調査は何も語れず
http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/nz-1610.html
非致死的調査だけでは,南極海の鯨類調査は成功しないことが証明された
↑なので、 R M P による商業捕鯨再開には 致 死 調 査 捕 鯨 を 継 続 す る 事 が 必 要 不 可 欠 、 という事でっしゅね♪
http://textream.yahoo.co.jp/message/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa?comment=66669
0668ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/13(木) 23:11:56.20ID:5DGf2pDx「モラ解除して商業捕鯨再開させるべし」という得票数が4/3を超えるように、日本は過去何度も『無記名投票』を提案しておりますが、自分達の強権が及ばない事態を恐れた反捕鯨国によって否決されております・・・↓
http://yarchive.emmanuelc.dix.asia/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa_1/61556.html
米英等、 「 反 捕 鯨 大 国 の 恫 喝 外 交 」
に押さえ付けられて自由に意思表示できないIWC加盟の多くの小国達が、捕鯨の是非について自由に投票出来るように、と日本は「無記名投票」を提案しました。
そうすればアメリカイギリス等の顔色を伺わずに済むので、きっと捕鯨賛成票が大幅に増えて商業捕鯨再開の可能性が開けるだろう、と1997年からずうっと「無記名投票提案」を続けてきた訳です。が、
案の定自分達の影響力が及ばせられない・睨みを利かせられない状況を恐れた反捕鯨大国は、「無記名投票提案」そのものを「票の取り纏めによる記名投票」によって否決し続けています・・・
この「無記名投票提案」もr君に言わせると「ただのポーズなのだよ。w」となりそうですが、
例年の「無記名投票提案」の賛成反対得票数を見ると「27対30」とか、「24対29」とかなので、下手したら賛成多数で採択されちゃうんだよねw
この件は重要条項にはならないので3/4得票ではなく、過半数で決まっちゃうから。
さて文字通り「タッチの差」で「無記名投票」が通ってしまえば、日本側は
「 モ ラ ト リ ア ム 解 除 提 案 」
を例年の如く(前投稿参照)提案しなきゃならなくなりますが(そうしないと日本国民にも、捕鯨賛成してくれてる多くの国々からの支持を失うので)
日本が商業捕鯨再開に「本気」じゃないとすれば、無記名投票でモラ解除が採択されてしまう状況は極めて不都合、という事になりますけど・・・?
つまり 『 日 本 は 本 気 』 ってわけなのだよ、残念だったな。w
0669ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/13(木) 23:13:40.88ID:5DGf2pDx>「モラ解除して商業捕鯨再開させるべし」という得票数が3/4を超えるように、日本は過去何度も『無記名投票』を提案しておりますが、自分達の強権が及ばない事態を恐れた反捕鯨国によって否決されております・・・↓
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 23:41:21.09ID:gMp7Ryn9デマはよくない(キリッ
じゃなかったのか?w
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 23:45:30.21ID:V8tYu4IEあ、たまには本当の事を言うんだっけw
0672税金泥棒
2014/03/14(金) 01:07:55.52ID:dn6ZjOLk↓
Takao5656p
http://twitter.com/Takao5656p/status/444083369844817920
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:14:28.44ID:O1rn3xSc15年もあったら子供が義務教育終えて大学受験どうするか考える時期だ
税金泥棒君は孫が居てもおかしくない歳なんでしょ?
何してるの?
0674税金泥棒
2014/03/14(金) 01:17:56.74ID:dn6ZjOLk>RMSが完成しなければ商業捕鯨モラトリアムは解除できない。
RMSは管理システムという意味。
でおれが提案する管理システムは「たとえば第三者機関を置き、モリを発射するごとにセンサーが稼動し、クジラを捕らえて母船上に引き上げた際には
その体重を量る装置が働き、そしてそれらデータはGPSのデータともども船内の記憶装置に送られた後、
捕獲量を監視しているその第三者機関のコンピューターに保存され、そして捕ったクジラ全てのDNAデータをその第三者機関に送るといったやり方」。
この管理システムなら誰からも文句言われないと思う、つまりこの管理システムなら採択される、つまりモラトリアムは解除される。
いいかげん理解したか?
0675税金泥棒
2014/03/14(金) 01:23:52.38ID:dn6ZjOLk確かに沿岸商業捕鯨の再開は何度も主張しているが
なぜか遠洋商業捕鯨の再開の主張はただの一度だけ。
お前はこういったことを知っていて尋ねているのか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:27:03.56ID:nLGtPMilじゃあなぜ南極海サンクチュアリ解除を提案してるんだよ?
0677税金泥棒
2014/03/14(金) 01:30:52.32ID:dn6ZjOLk書き間違えちゃったも何もお前(トリパン)の書いてることなんか誰も読んでねえと思うぞ。
いやエマとか福田君なんかは読んでるかもな。w
で「答えられない!」とか何とか。w
こいつらは「荒らしは原則、無視」って基本原則がどうしても受け入れられないんだなあ。
0678税金泥棒
2014/03/14(金) 01:36:16.21ID:dn6ZjOLk>じゃあなぜ南極海サンクチュアリ解除を提案してるんだよ?
日本がいつ南極海サンクチュアリ解除を提案した?
留保しているのになぜ提案する必要がある?
つーかイメージだけで語るなって。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:37:45.45ID:nLGtPMilアホらしもう寝るわ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:46:33.69ID:nLGtPMil解除されればナガスやザトウの捕獲も視野に入ってるだろうに
www.maff.go.jp/hakusyo/sui/h17/s1_2_2.htm
また、我が国をはじめ17か国は、科学的根拠もなく設定された南氷洋サンクチュアリー(保護区)の撤廃を提案しました。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:52:22.13ID:nQ/Tl/4Xそれは安定した捕獲が目的でないといけない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 01:57:17.28ID:O1rn3xSc正常化しないといけない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 06:23:27.34ID:Qnnayv/4「ぼくの考えた最強の管理システム」の話は聞いちゃいない。
調査捕鯨やRMSの完成なしにどうやって商業捕鯨モラトリアムを解除できるのか、
と聞いている。
いい加減にしろ雑魚
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 06:26:32.98ID:Qnnayv/4読んでいないなら俺が改めて詰問してやろう。
系統群の区分なしにRMPを使えると思っているのかアホ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 06:44:11.69ID:Qnnayv/4だから日本の意思なんざ聞いちゃいない。
誤魔化してんじゃねえよクズ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 07:14:21.72ID:Qnnayv/4「RMSは、RMPと監視制度をパッケージングしたもの」ということが理解できていないんだったな。
「RMSが完成するまでRMPは実行すべきではない」(意訳)
http://iwc.int/rmp
The RMP was adopted by Commission Resolution 1994-5,
although that Resolution reaffirmed that the RMP should not be implemented
until all aspects of the Revised Management Scheme (RMS) are incorporated into the Schedule to the Convention.
The RMS covers aspects of commercial whaling which are not related to calculation of removals
– such as observer schemes and catch recording methods.
The Commission recognised that discussions on the RMS has reached impasse in 2006.
0687税金泥棒
2014/03/14(金) 08:46:47.37ID:dn6ZjOLkhttp://twitter.com/fukupage/status/444237794357960704
う〜んその自画自賛ぶり・・まさか本気で書いてはいないよね?
>で、税金泥棒さんは、僕の数倍の時間をかけて、一体何をやり遂げたの?
http://twitter.com/fukupage/status/444237794357960704
おれはキミとは違ってやり遂げたなんていう感覚はない、ただ単に情報を発信しているだけなのね。
キミの一方的な情報発信の仕方とは違っておれは公平を期すためにも両方の側からの情報を発信しているのね。
>あなたの知ってることなんで、ネットで検索できること
http://twitter.com/fukupage/status/444234451090829312
一方的な情報しか発信しないキミよりはましだろ?
>何ら正しいことはできない。
http://twitter.com/fukupage/status/444233305592848384
キミが考える「正しいこと」、それはそれで尊重してあげるよ、つまりそれだけに過ぎないってこと。
0688ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/14(金) 08:52:12.99ID:jC7X+FIi因みに 反 捕 鯨 国 の 恫 喝 外 交 によってIWC加盟小国の捕鯨に対する自由意志を歪ませられないように、
「モラ解除して商業捕鯨再開させるべし」という得票数が3/4を超えるように、日本は過去何度も『無記名投票』を提案しておりますが、自分達の強権が及ばない事態を恐れた反捕鯨国によって否決されております・・・↓
http://yarchive.emmanuelc.dix.asia/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa_1/61556.html
米英等、 「 反 捕 鯨 大 国 の 恫 喝 外 交 」
に押さえ付けられて自由に意思表示できないIWC加盟の多くの小国達が、捕鯨の是非について自由に投票出来るように、と日本は「無記名投票」を提案しました。
そうすればアメリカイギリス等の顔色を伺わずに済むので、きっと捕鯨賛成票が大幅に増えて商業捕鯨再開の可能性が開けるだろう、と1997年からずうっと「無記名投票提案」を続けてきた訳です。が、
案の定自分達の影響力が及ばせられない・睨みを利かせられない状況を恐れた反捕鯨大国は、「無記名投票提案」そのものを「票の取り纏めによる記名投票」によって否決し続けています・・・
この「無記名投票提案」もr君に言わせると「ただのポーズなのだよ。w」となりそうですが、
例年の「無記名投票提案」の賛成反対得票数を見ると「27対30」とか、「24対29」とかなので、下手したら賛成多数で採択されちゃうんだよねw
この件は重要条項にはならないので3/4得票ではなく、過半数で決まっちゃうから。
さて文字通り「タッチの差」で「無記名投票」が通ってしまえば、日本側は
「 モ ラ ト リ ア ム 解 除 提 案 」
を例年の如く(前投稿参照)提案しなきゃならなくなりますが(そうしないと日本国民にも、捕鯨賛成してくれてる多くの国々からの支持を失うので)
日本が商業捕鯨再開に「本気」じゃないとすれば、無記名投票でモラ解除が採択されてしまう状況は極めて不都合、という事になりますけど・・・?
つまり 『 日 本 は 本 気 』 ってわけなのだよ、残念だったな。w
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 09:00:08.99ID:Qnnayv/4あれ、もう白旗ですか?
10年以上かけてお前はデマ発信続けてただけだもんなぁw
0690ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/14(金) 09:05:33.64ID:jC7X+FIihttp://yarchive.emmanuelc.dix.asia/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa_1/56403.html
>捕鯨問題を含む野性生物の利用は、自然科学的な側面からのみ判断できるわけではなく、密猟・密輸といった社会的(あるいは社会科学的)要素も含めて判断しなければならないことである
え?「南極海サンクチュアリ」の根拠が「密漁・密輸」ですか?w
もし「密漁・密輸」なんかやりたがる奴が居るとすれば、コソっとミンクなんか捕ってバラして売るにゃ冬場回遊先の沿岸部の方が便利な筈。
南極海で密漁・密輸しようと思ったら、キャッチャーに加えて冷凍設備付きのでっかい母船が必要になるんだけど、そんな莫大な設備投資して、
人目に付き易い巨大な母船を運用して(停泊港湾やメンテどーすんの?w)摘発されたら全部パァになっちゃうようなリスクだらけで旨みの薄い犯罪行為をやりたがる馬鹿が何処に居るの?w
因みに南極海で商業捕鯨やれる国って 日 本 し か な い んだけど↓
その場合、使う母船は多くても2隻、鯨肉運搬船も2隻あれば充分なんで、それだけをキッチリ監視すれば「南極海からの密漁・密輸」なんてやりたくてもやりようがありません♪
HNA・ハイノースアライアンスによるサンクチュアリの解説
http://yarchive.emmanuelc.dix.asia/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa_1/45286.html
※ 南 大 洋 サ ン ク チ ュ ア リ ー は I W C 科 学 小 委 員 会 か ら い か な る 提 案 も 無 い ま ま 設 立 さ れ た
※ 南大洋サンクチュアリーは1994年に設定された。
こ れ は 設 定 さ れ た 年 か ら 数 え て 1 0 年 ご と に 延 長 す べ き か ど う か 検 討 さ れ る こ と に な っ て い る
http://www.kujira.no/iwc_2003_sanctuary.htm
0691税金泥棒
2014/03/14(金) 09:11:51.28ID:dn6ZjOLk>また、我が国をはじめ17か国は、科学的根拠もなく設定された南氷洋サンクチュアリー(保護区)の撤廃を提案しました。
おっと失礼、おれの間違いだ。
>>683
>「ぼくの考えた最強の管理システム」の話は聞いちゃいない。
だからRMSっていうのは「違法操業かどうかを監視するシステム」って意味なのな。
>>684
>系統群の区分なしにRMPを使えると思っているのかアホ。
思ってないよ。
で系群構造推定のためには生体組織の数ミリを採取してそのDNAを調べれば良い、つまりクジラを殺す必要性は全くない、
すなわち調査捕鯨は全く必要ではない、理解したか?
0692税金泥棒
2014/03/14(金) 09:19:23.77ID:dn6ZjOLk>「ぼくの考えた最強の管理システム」の話は聞いちゃいない。
別におれが考えたってわけじゃない、実際にノルウェーの捕鯨がそうなのな。
(ただし「第三者機関」がどこなのかは知らないけどな)
0693ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/14(金) 09:22:45.86ID:jC7X+FIi>>690にリンクした投稿の↓
>それから「密漁」「密輸」なんかにしても、もしやりたがる奴が居るとすれば、コソっとミンクなんか捕ってバラして売るにゃ冬場回遊先の沿岸部の方が便利な筈。
>南極で密漁・密輸しようと思ったら、キャッチャーに加えて冷凍設備付きのでっかい母船が必要になるんだけど、そんなリスクを負ってやりたがる馬鹿が何処に居るの?w
>因みに南極海で商業捕鯨やれる国って 日 本 し か な い んだけど↓
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200001124&tid=hbfja7dfcdbnaa5d9ffckdcaa5a4kbfa fffe&sid=200001124&mid=843
>その場合、使う母船は多くても2隻、鯨肉運搬船も2隻あれば充分なんで、それだけをキッチリ監視すれば「南極海からの密漁・密輸」なんてやりたくてもやりようがありません♪
↑だけで、完全に用を成してしまいまっしゅ♪
んだけど、IWC加盟の反捕鯨国は日本が「捕獲調査にズルが無い事を証明する為に、一緒に乗っていいよ?」と
言ってるのにもかかわらず、調査捕鯨船に同乗しませんから、実質監視目的である「RMS」を
合 意 さ せ な い 為 だ け (それによって」モラ解除を引き伸ばす為だけに)に
絶対に同乗なんかしないんだろうねぇ・・・w
0694ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/14(金) 09:26:33.08ID:jC7X+FIi>系群構造推定のためには生体組織の数ミリを採取してそのDNAを調べれば良い、つまりクジラを殺す必要性は全くない、すなわち調査捕鯨は全く必要ではない
ハイ、んでは「殺さなくても、日本の調査捕鯨の内容を全て代替出来るんだもんッ!!」と大見得切った 豪 主 導 A W E がクロミンクに関するDNA情報を
開 始 後 4 年 間 も ま っ た く 得 ら れ な い ま ま なのは、 一 体 何 故 なのぅ・・・?w↓
系統群の混交や分岐を知る事は、群れ同士の遺伝情報がどれぐらい共有されてるか、など遺伝的交雑の度合いによって、
「資源管理方式を当て嵌めて捕獲枠を算出する対象となる母数の大きさ」を決定する為の情報なので、
この大きさがそのまま捕獲可能限度総数を左右する重要情報なんですが、
これを 「 非 致 死 調 査 で 行 う 事 は 不 可 能 」 である、という事は他ならぬ愛護反捕鯨大国・オーストラリアが自ら証明してくれました↓
必読!豪・仏・NZの南極海鯨類非致死的調査は何も語れず
http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/nz-1610.html
非致死的調査だけでは,南極海の鯨類調査は成功しないことが証明された
↑なので、 R M P による商業捕鯨再開には 致 死 調 査 捕 鯨 を 継 続 す る 事 が 必 要 不 可 欠 、 という事でっしゅね♪
http://textream.yahoo.co.jp/message/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa?comment=66669
0695税金泥棒
2014/03/14(金) 09:34:44.28ID:dn6ZjOLkモラトリアム(鯨13種商業捕鯨一時中止国際決議)解除のためには
「RMP(髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法)を使っての商業捕鯨」
かつ
「第三者機関を置き、モリを発射するごとにセンサーが稼動し、クジラを捕らえて母船上に引き上げた際には
その体重を量る装置が働き、そしてそれらデータはGPSのデータともども船内の記憶装置に送られた後、
捕獲量を監視しているその第三者機関のコンピューターに保存され、そして捕ったクジラ全てのDNAデータをその第三者機関に送るといったやり方での商業捕鯨」
を捕鯨総会で提案すれば良い。
これなら誰からも文句は言われない、つまりこの提案は採択される、すなわちモラトリアムは解除される。
(ちなみにこの第三者機関は水産庁を意味しないということを付け加えておこう、まあ当たり前だけどな)
-------
でも当の日本がRMPに否定的だから話になんねえんだよな。w
科学的合意しておきながらよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 09:35:48.84ID:Qnnayv/4>だからRMSっていうのは「違法操業かどうかを監視するシステム」って意味なのな。
それはRMSの "一部" だアホ。
で、RMSが完成しないことには当然RMPも使えない。
現状でモラトリアムを解除するのは不可能なのな。
>>系統群の区分なしにRMPを使えると思っているのかアホ。
>思ってないよ。
>で系群構造推定のためには生体組織の数ミリを採取してそのDNAを調べれば良い、つまりクジラを殺す必要性は全くない、
>すなわち調査捕鯨は全く必要ではない、理解したか?
だからクロミンククジラにそれは不可能だって何度も指摘されてるだろアホが。
つまり、「調査捕鯨はRMPに必要」ということだ。
残念だったなアホ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 09:38:43.03ID:Qnnayv/4>別におれが考えたってわけじゃない、実際にノルウェーの捕鯨がそうなのな。
ノルウェーはモラトリアムに異議申し立てしているからRMSに縛られないだけ。
RMPも独自に算出している。
だから「ノルウェーとは違って」と言ってあるだろ馬鹿が
0698ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/14(金) 09:44:59.88ID:jC7X+FIi「モラトリアム解除にはRMS合意が必要である」という解除条件はIWCの公式見解としては存在しません♪
なぜならば、RMPの合意を見た反捕鯨国が日本などに 商 業 捕 鯨 さ せ な い 為 だ け に、後から持ち出した「後出しジャンケン」だからです♪
故に、RMS合意の無い 今 現 在 であっても、IWC加盟国3/4以上の得票さえあれば モ ラ 解 除 は 可 能 で す ♪
そして、rクンが錦の御旗の如く持ち出す「ノルウェーの操業監視システム」は「精々2隻の母船しか使わない日本の南極商業捕鯨」では「母船にIWC派遣監視員を同乗させるだけ」で完全に用を成しまっしゅ♪>>694
んで、「鯨・イルカの為だけに生きてる」r13812クン、
>でも当の日本がRMPに否定的だから話になんねえんだよな。w
日本の鯨研・捕鯨関係者で「RMP運用下では商業捕鯨やらない」と言ってる人が居る、というのならば そ の 証 拠 、出してごらんよぅ・・・?w
キミみたいな出来損ないのお猿さんが鯨さん守るための嘘を重ねたところで、現実は変わりません♪
0699税金泥棒
2014/03/14(金) 09:56:00.75ID:dn6ZjOLk>それはRMSの "一部" だアホ。
一部ではなくそれが基本的な考え方なのだよ。
>RMSが完成しないことには当然RMPも使えない。
だから「第三者機関を置き、モリを発射するごとにセンサーが稼動し、クジラを捕らえて母船上に引き上げた際には
その体重を量る装置が働き、そしてそれらデータはGPSのデータともども船内の記憶装置に送られた後、
捕獲量を監視しているその第三者機関のコンピューターに保存され、そして捕ったクジラ全てのDNAデータをその第三者機関に送るといったやり方での商業捕鯨」
を捕鯨総会で提案すれば良い
>だからクロミンククジラにそれは不可能だって何度も指摘されてるだろアホが。
不可能ってことを証明してみろよ?
ただし最初に言っておくが大隈の言説は証拠にはならないよ。
>「調査捕鯨はRMPに必要」ということだ。
RMPに必要なのは「過去の捕獲統計」と「観測から推定された現在資源量およびその推定誤差」の2点のみ、
すなわち調査捕鯨のデータは一切いらない、いいかげん覚えろよ。
>ノルウェーはモラトリアムに異議申し立てしているからRMSに縛られないだけ。
縛られるかどうかは分からんが、ノルウェーは実際そういった厳しい監視システムを自主的に採用しているってことは事実なのな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 10:08:30.47ID:gZpAfCS5「モラトリアム解除にはRMS合意が必要である」という解除条件はIWCの公式見解としては存在しません」
0701「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!
2014/03/14(金) 11:05:20.01ID:fqvw3Ur0・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,,,,,
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 12:24:42.71ID:ljeOYY9Y0703ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/14(金) 13:26:22.48ID:jC7X+FIi>>だからクロミンククジラにそれは不可能だって何度も指摘されてるだろアホが。
>不可能ってことを証明してみろよ?
ハイ、キミの頼みの綱の愛護反捕鯨国・オーストラリアさんが、自ら身をもって証明してくれてますよぅ♪↓
http://textream.yahoo.co.jp/message/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa?comment=66669
「補殺調査無しでは資源管理の為の情報が得られない」というのは 客 観 的 事 実 だ よ ぅ・・・?w↓
「殺さなくても出来るんだもんッ!!」と大見得切った豪主導のAWEが、開始3年以上も経ってクロミンクには未だまったく手付かずなのはどうしてなのぅ?
年齢構成は勿論、系統群構成を知る為の遺伝子サンプルも数百以上無けりゃムリだけど、それをどうやってバイオプシーで集めるのぅ?↓
必読!豪・仏・NZの南極海鯨類非致死的調査は何も語れず http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/nz-1610.html
非致死的調査だけでは,南極海の鯨類調査は成功しないことが証明された
「殺さなくても出来るんだもんッ!!」と大見得切った豪主導の「非捕殺調査」では肝腎のクロミンクには一切手を付けられず、僅かなザトウへの追跡調査のみしかやっておりません・・・w↓
『「今回の調査は、鯨類に関する知識と保護に必要なすべての情報は非致死的調査により収集でき、いわゆる『調査捕鯨』は必要ないとする両国の立場を裏付けるものである」とギャレット環境大臣は語った。』
http://www.australia.or.jp/pressrelease/?id=TK07/2009
↑の文言は当然、「商業捕鯨対象主目的種であり、よって当然調査捕鯨の主目的種である『クロミンク鯨』への補殺調査」が「非致死で代替可能である事を証明する!!」という事ですから、完全な失敗でしゅ♪
クロミンクに対して完全スルーのコレでどうやって日本の捕殺調査の代替になるのかな?・・・馬鹿丸出しw
つまり資源管理の為のデータ取得を非捕殺調査のみでやる事は 『 不 可 能 』 という事でしゅ♪
0704ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/14(金) 13:35:23.30ID:jC7X+FIi>>「調査捕鯨はRMPに必要」ということだ。
>RMPに必要なのは「過去の捕獲統計」と「観測から推定された現在資源量およびその推定誤差」の2点のみ、すなわち調査捕鯨のデータは一切いらない、いいかげん覚えろよ。
ハイ、クロミンクならクロミンク51万頭という 全 生 息 数 を 対 象 に RMPでの資源管理をしてもいいのならば、それで構いませんが、
残 念 な が ら I W C 加 盟 の 反 捕 鯨 国 が ⇒ 『 系 統 群 ご と の 資 源 管 理 』 を要求してるので↓
系 統 群 構 成 の 把 握 が、その場合のRMP運用の 最 低 条 件 となり、そしてその為の『毎年数百以上のDNA情報取得』には
捕 殺 調 査 以 外 の 方 法 が ア リ マ セ ン ♪ ↓
反捕鯨国の意向によってIWCに加盟している限り、『系統群ごとの資源管理(=系統群ごとに捕獲枠を算出する)』をしなければならないので、
系統群の分岐と混交を明らかにして「幾つの系統群が有り、其々の母数の大きさがどれぐらい」という情報が無ければ計算式 R M P は 使 え ま せ ん ♪
系統群の混交や分岐を知る事は、群れ同士の遺伝情報がどれぐらい共有されてるか、など遺伝的交雑の度合いによって、
「資源管理方式を当て嵌めて捕獲枠を算出する対象となる母数の大きさ」を決定する為の情報なので、
この大きさがそのまま捕獲可能限度総数を左右する重要情報なんですが、これを 「 非 致 死 調 査 で 行 う 事 は 不 可 能 」 である、という事は他ならぬ愛護反捕鯨大国・オーストラリアが自ら証明してくれました↓
必読!豪・仏・NZの南極海鯨類非致死的調査は何も語れず
http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/nz-1610.html
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 15:43:29.91ID:qppRu5M2>>それはRMSの "一部" だアホ。
>一部ではなくそれが基本的な考え方なのだよ。
RMPはRMSの一要素、すなわち一部だよ
RMSパッケージのソース示してるのに何を言っているんだこのアホは。
>>RMSが完成しないことには当然RMPも使えない。
>提案すれば良い
だから独自RMSのようなものは認められねえよアホが
>>だからクロミンククジラにそれは不可能だって何度も指摘されてるだろアホが。
>不可能ってことを証明してみろよ?
AWE
>>ノルウェーはモラトリアムに異議申し立てしているからRMSに縛られないだけ。
>縛られるかどうかは分からんが、ノルウェーは実際そういった厳しい監視システムを自主的に採用しているってことは事実なのな。
だから何?
ノルウェーは異議申し立てしてるからできるだけの話じゃん。
異議申し立てしてない国はできない。
つまり、ノルウェーの例は全く通用しないということ。
0706税金泥棒
2014/03/14(金) 18:18:12.07ID:7R628V0o>だから独自RMSのようなものは認められねえよアホが
だから商業捕鯨したいんだろ?
ならRMP運用かつノルウェー監視システム採用での商業捕鯨再開を総会で提案すれば良い。
>異議申し立てしてない国はできない。
だからRMP運用かつノルウェー監視システム採用での商業捕鯨再開を総会で提案すれば良い。
お前、物事の意味が分かってんのか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 20:07:45.53ID:w6+xXwf7>>706
>>だから独自RMSのようなものは認められねえよアホが
>だから商業捕鯨したいんだろ?
>ならRMP運用かつノルウェー監視システム採用での商業捕鯨再開を総会で提案すれば良い。
そこにRMSパッケージがあるのに、それを無視して
モラトリアムに異議申し立てをしている国の独自手法が通用するわけないだろ馬鹿が。
>>異議申し立てしてない国はできない。
>だからRMP運用かつノルウェー監視システム採用での商業捕鯨再開を総会で提案すれば良い。
>お前、物事の意味が分かってんのか?
だから、ノルウェー式監視システム(笑)はノルウェーが異議申し立てをしているから通用しているだけだ。
物事お前がわかってないんだろうが。
痴呆もいい加減にしとけよカス
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 20:09:30.67ID:BNfl6BDe0709税金泥棒
2014/03/14(金) 21:10:50.86ID:bbqDWMea>そこにRMSパッケージがあるのに、それを無視して
RMSっていうのは要は「監視・規制システム」ってことだ。
もう一度言う、これが最後だ。
モラトリアム(鯨13種商業捕鯨一時中止国際決議)解除のためには
「RMP(髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法)を使っての商業捕鯨」
かつ
「第三者機関を置き、モリを発射するごとにセンサーが稼動し、クジラを捕らえて母船上に引き上げた際には
その体重を量る装置が働き、そしてそれらデータはGPSのデータともども船内の記憶装置に送られた後、
捕獲量を監視しているその第三者機関のコンピューターに保存され、そして捕ったクジラ全てのDNAデータをその第三者機関に送るといったやり方での商業捕鯨」
を捕鯨総会で提案すれば良い。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 21:15:59.29ID:mLIjFnn0それでサンクチュアリも廃止してくれるんですか?
してくれるんだったら、その方法を採用してもいいんですけど
0711税金泥棒
2014/03/14(金) 21:27:42.87ID:bbqDWMea(で入港式を行って二、三日後には因島(広島)に帰港な)
↓
Destination >JP KNM S
ETA 2014-04-07 10:00 UTC
http://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/8705292/vessel:NISSHIN_MARU
また第3勇新丸が4月5日に塩釜帰港な。(第2昭南丸も最終的には塩釜帰港)
↓
Destination >JP SGM
ETA 2014-04-05 08:00 UTC
http://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/9414096/vessel:YUSHIN_MARU_NO_3
ちなみにサン・ローレル号は3月23日に韓国プサン帰港な。
↓
Destination BUSAN, KR
ETA 2014-03-23 12:00 UTC
http://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/9405631/vessel:SUN_LAUREL
0712税金泥棒
2014/03/14(金) 21:30:17.52ID:bbqDWMea日新丸(母船、鯨肉加工工場、捕鯨船としての機能はない)(共同船舶所有)
勇新丸(共同船舶所有)
第2勇新丸(共同船舶所有)
第3勇新丸(最近では自警船としての役割専門)(共同船舶所有)
第2昭南丸(捕鯨船としての機能はない自警船)(共同船舶所有)
サン・ローレル号(SUN LAUREL)(タンカー)(水産庁も鯨研もこの船の存在を公表していない)(韓国船会社所有)
【シー・シェパード船団】
スティーヴ・アーウィン号
ボブ・バーカー号
サム・サイモン号(元日本の「第8海工丸」w)
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 21:39:45.03ID:b+Un11ZN「モラトリアム解除にはRMS合意が必要である」という解除条件はIWCの公式見解としては存在しない(>>689)ならば、
RMSを一方的に提案してRMPによる商業捕鯨を再開してもいいって事だろ。
0714税金泥棒
2014/03/14(金) 21:41:34.65ID:bbqDWMea基本的に日本はそういった厳しい監視・規制システムには反対しているってこと。
だから決まらないってこと。
つーかなあ、平気で「誤認捕獲だ」なんて言ってイワシクジラを捕って関係者及び族議員なんかで試食会を開くとこなんかどうして信用できるっていうんだい。
こいつらは国際的には全く信用されていない、だから厳しい規制が必要なのだよ、当たり前だ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 21:46:48.83ID:+CBMT9cdhttp://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
0716税金泥棒
2014/03/14(金) 21:50:26.47ID:bbqDWMeaこんなんでモラトリアム(鯨13種商業捕鯨一時中止国際決議)を解除できるわけがねえ、
つまりお前らなめるのもええかげんにせえってことだ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 21:51:27.45ID:w6+xXwf7>>そこにRMSパッケージがあるのに、それを無視して
>RMSっていうのは要は「監視・規制システム」ってことだ。
>もう一度言う、これが最後だ。
「RMS=RMP+監視制度」だ。
いい加減覚えろ。
こちらはIWCの "1次ソース" も出している。
いくら誤魔化そうと無駄だ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 21:54:05.25ID:w6+xXwf7話をそらそうとしても無駄だ。
ノルウェーの手法は、モラトリアムに異議申し立てをしていない国は使えない。
「ノルウェーと同じにすれば良い」というお前の理屈は通用しない。
お前は所詮その程度の知識や思考能力しかないということだ。
残念だったな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 21:57:44.90ID:w6+xXwf7だから「日本は」という限定の話じゃない。
RMSの完成なしにRMPは使えないし、
調査捕鯨なしにクロミンククジラの系群区分はできない=RMPは使えない。
要するにお前は自分が都合良くなるようにデマを流そうとしているだけ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 22:01:51.89ID:w6+xXwf7日本がうんぬんは、RMSとRMPの関係を誤解していたお前の嘘を誤魔化すために重ねている嘘にすぎない。
俺は日本に限った話などしていない。
「RMSの完成や調査捕鯨なしに商業捕鯨モラトリアムの解除を実現させる手順を示してみろ」
と言っているだけだ。
ゴミはゴミらしく散れ。
0721税金泥棒
2014/03/15(土) 00:26:06.57ID:fvdEvRhi「RMPには否定的」かつ「厳しい監視・規制は御免だ」、
こんなんでモラトリアム(鯨13種商業捕鯨一時中止国際決議)を解除できるわけがねえ、
つまりお前らなめるのもええかげんにせえってことだ。
次に福田君。
>相変わらず話をそらすのがお好きなようですけど
http://twitter.com/fukupage/status/444466820330696704
話をそらすも何ももう回答済みのことを何度も書くことに意味がないってこと。
物事を理解できないあるいは理解しようとしないやつにそれ以上同じことを何度言っても無意味だということ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 00:39:06.01ID:JHiVeRgh訂正以前に、日本がどうこうという話ではないのだよ。
いつになったら理解できるのか、それともするつもりがないのか。
ノルウェーの手法でモラトリアムが解除できないこと程度は理解できたのか?
RMSにRMPが含まれることは理解できたのか?
0723税金泥棒
2014/03/15(土) 00:45:02.07ID:fvdEvRhihttp://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kanri/pdf/140314-01.pdf
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kanri/140314.html
水産資源学者は櫻本和美と勝川俊雄と牧野光琢だけ。
櫻本と勝川は水と油、考え方が全く違う。
牧野は知らない、でも水研だから櫻本と同じだろう。
まあ櫻本は捕鯨でも度々出て来る。
八木信行は元捕鯨班の人間。
重義行は一時期鯨研の理事(非常勤)をやっていた人間。
したがって両人の考え方は推して知るべし。
0724税金泥棒
2014/03/15(土) 00:56:04.54ID:fvdEvRhiお、そうそう漁業者側ベッタリの松田がいないではないか。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 01:15:21.95ID:k7rQ6L8/まあ一人だけなら影響力ないだろうが…
もちろん水産庁に異議を唱える人は必要なんだが勝川だと別の意味でおかしくなる
何でもかんでも水産庁が正しいでも、何でもかんでも水産庁が悪いでも問題だ
もっと複眼的な思考ができる野党的な人がいいのだけどな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 02:55:16.97ID:k7rQ6L8/>調査捕鯨に対する国際的な風当たりは、ノルウェー・アイスランドの商業捕鯨の比ではない。
>調査と称して、これら両国の商業捕鯨の倍も獲っていれば、当然だろう。
>「自衛隊は軍隊ではありません」みたいな詭弁が通用するのは日本人だけである。
勝川はちゃんと日本の調査結果を見て発言しているのだろうか?
数を獲っていることと、ちゃんとした調査であるかどうかは別問題だ
というか、勝川はコホート解析は大量の捕殺サンプルを必要とすることすら知らないのだろうか?
本当に勝川は水産学者なのだろうか?
>国際世論を無視した調査捕鯨が、結果として世界の反捕鯨運動を支えている。
世論の風に流されて水産管理が歪められるのを勝川は嫌っていたはずでは無かったのか?
自分の考えと一致してるなら世論の言うとおりにしろ、反目してるならそんなのはおかしいと言い出すのか
勝川は矛盾だらけだ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 06:16:32.29ID:JHiVeRghはい論破。
何その露骨な話題転換w
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 06:19:59.10ID:JHiVeRgh孤立してるだけじゃん。
お前と同じだなw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 06:25:31.38ID:JHiVeRgh太っ腹というよりえげつないな。
悪いことは言わんから、辞退したほうが恥をかかずに済むぞ勝川氏はw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 06:53:02.05ID:JHiVeRgh>数を獲っていることと、ちゃんとした調査であるかどうかは別問題だ
>というか、勝川はコホート解析は大量の捕殺サンプルを必要とすることすら知らないのだろうか?
>本当に勝川は水産学者なのだろうか?
たぶん割り算ができないんだろう。
偶然と称して希少種のスナメリを乱獲している隣国や、
サメの餌としてイルカを15000頭殺してるペルーは、
なぜ風当たり(笑)が強くないのかw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 06:54:05.14ID:k7rQ6L8/>日本がごり押しすればするほど、自然保護団体も米国も集金できて勢いづくわけだ。
国際法に則り捕鯨してるのは日本であり、テロ行為でゴリ押ししてるのは反捕鯨側だ
なぜこんな倒錯した発想になるのか?
集金? 勝川は金儲けや政治力で水産管理がねじ曲げられることを最も嫌っていたはずではないのか
テロを見世物にして金儲けをしていると、なぜいつもの論調で批判しないのか?
勝川のあまりにも異常な論法は不可解でしょうがない
水産庁と対立する存在は批判しないという自分ルールを課していると疑いたくなってくる
0732税金泥棒
2014/03/15(土) 08:57:42.93ID:fvdEvRhi>コホート解析は大量の捕殺サンプルを必要とする
科学委員会で唯一合意があるRMPの場合、捕殺は必要ない、
なぜならデータとして必要なのは「過去の捕獲統計」と「観測から推定された現在資源量およびその推定誤差」の2点だけだからだ。
いいかげん理解しろ、と言っても無理か。
>水産管理
日本の調査捕鯨は水産管理とは呼べない代物。
>>731
>国際法に則り捕鯨してるのは日本
国際捕鯨委員会はもう何度も日本政府に対して「調査捕鯨中止」を勧告している。
(この勧告は国際捕鯨条約第6条を根拠にしている)
>集金?
勝川は反捕鯨団体に対しても馬鹿にしているってことだ。
0733税金泥棒
2014/03/15(土) 09:11:13.17ID:fvdEvRhi日本側「厳しい監視・規制なんか御免だ」(たぶん森下あたりが)
これが現状なんだな、もちろん森下あたりは「無理難題を押し付ける反捕鯨国側!」なんて与太飛ばすけどな。
反捕鯨側は「こいつらに任せて本当に大丈夫なのか?」と思うわけだ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 09:19:16.90ID:Ygg3lwi6反捕鯨国「一匹も獲らさないよ」
反捕鯨団体「一匹も獲らさないよ」
0735税金泥棒
2014/03/15(土) 09:22:26.08ID:fvdEvRhiあにはからんやIWC日本政府代表だってよ。
この人間は小松とは正反対で物事を建前だけで押し切ろうとする、
まあもろ官僚体質と言ってしまえばそれだけなんだけどね。
早い話、透明性に対峙する人間だということ。
0736税金泥棒
2014/03/15(土) 09:29:03.64ID:fvdEvRhi>反捕鯨国「一匹も獲らさないよ」
そんなこと言ってねえよ。
実はそういうこと(反捕鯨国は一匹も獲らさないよ)を言っているのは捕鯨族議員とかそういった連中なんだな。
ちなみにRMPを開発したのはクック、つまり反捕鯨国側の人間なのな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 09:31:19.05ID:JHiVeRgh系群区分が必要な時点で2点じゃねえだろ。
捕殺するにしろ、しないにしろな。
勧告は法じゃねえよ
お前も馬鹿にされてるだろ
0738税金泥棒
2014/03/15(土) 09:34:00.73ID:fvdEvRhiこいつらに任せて大丈夫なわけがない。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 09:35:38.74ID:JHiVeRgh納税してない時点で、天下り批判する資格なんてねえよ
>>736
捕鯨族議員(笑)ってどんなやつだよ。
利権で鯨肉がもらえる特権者ですかwwwww
0740ついでにこれも、再掲載♪↓
2014/03/15(土) 09:54:43.33ID:xXNngyor>科学委員会で唯一合意があるRMPの場合、捕殺は必要ない、
ハイ、クロミンクならクロミンク51万頭という 全 生 息 数 を 対 象 に RMPでの資源管理をしてもいいのならば、それで構いませんが、
残 念 な が ら I W C 加 盟 の 反 捕 鯨 国 が ⇒ 『 系 統 群 ご と の 資 源 管 理 』 を要求してるので↓
系 統 群 構 成 の 把 握 が、その場合のRMP運用の 最 低 条 件 となり、そしてその為の『毎年数百以上のDNA情報取得』には
捕 殺 調 査 以 外 の 方 法 が ア リ マ セ ン ♪ ↓
反捕鯨国の意向によってIWCに加盟している限り、『系統群ごとの資源管理(=系統群ごとに捕獲枠を算出する)』をしなければならないので、
系統群の分岐と混交を明らかにして「幾つの系統群が有り、其々の母数の大きさがどれぐらい」という情報が無ければ計算式 R M P は 使 え ま せ ん ♪
系統群の混交や分岐を知る事は、群れ同士の遺伝情報がどれぐらい共有されてるか、など遺伝的交雑の度合いによって、
「資源管理方式を当て嵌めて捕獲枠を算出する対象となる母数の大きさ」を決定する為の情報なので、
この大きさがそのまま捕獲可能限度総数を左右する重要情報なんですが、これを 「 非 致 死 調 査 で 行 う 事 は 不 可 能 」 である、という事は他ならぬ愛護反捕鯨大国・オーストラリアが自ら証明してくれました↓
必読!豪・仏・NZの南極海鯨類非致死的調査は何も語れず
http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/nz-1610.html
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 10:01:29.49ID:JHiVeRghお前、クジラの区別つくの?
↓これ何クジラ?
http://i.imgur.com/sXqYHAx.jpg
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 10:03:02.05ID:Ygg3lwi6学者と政府は違うからね
クックは仕事をしただけ
政府は一匹も獲らせないのが仕事
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 10:11:47.66ID:2blYKhYf12号
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 10:12:41.44ID:JHiVeRghそれあだ名じゃね?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 10:15:09.00ID:JHiVeRgh酪酸は人体無害(キリッ
とか言ってる連中に環境保護を任せていいわけがない
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 10:35:41.90ID:2blYKhYfすいません潜水艦でした
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 13:12:35.81ID:xXNngyor反捕鯨派が言うには「モラトリアムを解除しても商業捕鯨が存在しない」という事なんで
もしそれが本当ならばモラ解除してやるだけで、日本に商業捕鯨再開が不可能であるって事が明るみになり、
商業捕鯨再開後の資源管理に役立てる目的で許可されてる調査捕鯨もろともに、この「捕鯨問題」を解決してしまえる。
これは「日本に本当に商業捕鯨再開の意思・能力があるかどうか?」の確認目的なので、
「商業捕鯨やる企業が存在しない」のならば、違反操業の恐れも無いんだからRMSなんか日本の言い分を呑んでさっさと決めて構わないはず。
そしてこの場合勿論「対日本限定でモラ解除をする」と予め決めておいて解除するだけでよい。(この『確認の為のモラ解除』が法的に出来ないと言うのであれば、その根拠を示せ。)
反捕鯨国が敢えてモラ解除提案をして、IWC全加盟国の3/4以上の票を得ればモラトリアムは解除される。
これには日本政府や鯨研・水産庁の意思など無関係。3/4以上の得票の為には反捕鯨国が動くしかない。
日本がモラ解除後にもなんやかやと理屈を付けて商業捕鯨再開を渋るようであれば、即座に調査捕鯨許可も取り上げる、と予め決めておけばいい。
・・・しかし、反捕鯨派は反捕鯨国に対し、たったこれだけの進言を何故だか出来ないらしいんだなぁ・・・
本当はやる企業もあるし、商業的に採算が取れて成り立っちゃうってのが彼等のアタマでも判かってるからw
0749税金泥棒
2014/03/15(土) 18:50:34.95ID:fvdEvRhiPunt and Butterworth 方式 (PB 方式)
Cooke 方式 (C 方式)
de la Mare 方式 (dlM 方式)
Sakuramoto and Tanaka 方式 (ST 方式)
Magnusson and Stefansson 方式 (MS 方式)
これらの5つのCLAと多種多様なモデルの組み合わせをシミュレーションし、
得られた結果を徹底検証し、Cooke方式が全会一致で採択された。
Cooke方式は、プロダクションモデルを用いた単純なCLAで年齢構成すらないのである。
シミュレーションで再現されたクジラの動態モデルは非常に複雑かつ不確実であったが、
このようなシンプルなルールが選ばれたというのは、実に面白い結果である。
http://katukawa.com/?p=451
↑上記Sakuramoto=櫻本和美(>>723)。
Tanaka=田中昌一。(日本におけるのRMPの第一人者、彼の方式は採用されなかったけどもね)
Butterworth、小松正之の師匠。
0750税金泥棒
2014/03/15(土) 19:02:24.45ID:fvdEvRhi加藤秀弘が錦の御旗とする耳垢からの年齢推定、
連中が殺しの根拠にしているのが「クジラを殺して耳垢を調べる以外年齢構成を推定する方法はない」。
でもその年齢推定はRMPには必要ではないときたもんだ。w
そういった意味でも連中はRMPには否定的ってわけなんだな。
なぜならRMP採用ってことになると耳垢がいらない、すなわちクジラを殺す必要がなくなってしまうからだ。
0751税金泥棒
2014/03/15(土) 19:10:23.36ID:fvdEvRhiPunt and Butterworth・・捕鯨派
Cooke 方式 (C 方式) ・・反捕鯨派
de la Mare・・反捕鯨派
Sakuramoto and Tanaka・・捕鯨派
Magnusson and Stefansson・・わかんねえ、たぶん反捕鯨派だろ
0752税金泥棒
2014/03/15(土) 19:21:56.91ID:fvdEvRhiところがその反捕鯨派であるところのCookeとde la MareはRMP(髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法)策定に参加し
何とCookeの方式が全会一致で採用されてしまったのである。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 19:22:12.78ID:xXNngyor致 死 調 査 無 し で は RMP運用下での商業捕鯨は行えません♪↓
残 念 な が ら I W C 加 盟 の 反 捕 鯨 国 が ⇒ 『 系 統 群 ご と の 資 源 管 理 』 を要求してるので↓
系 統 群 構 成 の 把 握 が、その場合のRMP運用の 最 低 条 件 となり、そしてその為の『毎年数百以上のDNA情報取得』には
捕 殺 調 査 以 外 の 方 法 が ア リ マ セ ン ♪ ↓
反捕鯨国の意向によってIWCに加盟している限り、『系統群ごとの資源管理(=系統群ごとに捕獲枠を算出する)』をしなければならないので、
系統群の分岐と混交を明らかにして「幾つの系統群が有り、其々の母数の大きさがどれぐらい」という情報が無ければ計算式 R M P は 使 え ま せ ん ♪
系統群の混交や分岐を知る事は、群れ同士の遺伝情報がどれぐらい共有されてるか、など遺伝的交雑の度合いによって、
「資源管理方式を当て嵌めて捕獲枠を算出する対象となる母数の大きさ」を決定する為の情報なので、
この大きさがそのまま捕獲可能限度総数を左右する重要情報なんですが、これを 「 非 致 死 調 査 で 行 う 事 は 不 可 能 」 である、という事は他ならぬ愛護反捕鯨大国・オーストラリアが自ら証明してくれました↓
必読!豪・仏・NZの南極海鯨類非致死的調査は何も語れず
http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/nz-1610.html
0754書き間違えてたので、校正し直して再掲載♪↓
2014/03/15(土) 19:27:59.28ID:xXNngyor反捕鯨派が言うには「モラトリアムを解除しても商業捕鯨を や る 企 業 が 存 在 し な い 」という事なんで
もしそれが本当ならばモラ解除してやるだけで、日本に商業捕鯨再開が不可能であるって事が明るみになり、
商業捕鯨再開後の資源管理に役立てる目的で許可されてる調査捕鯨もろともに、この「捕鯨問題」を解決してしまえる。
これは「日本に本当に商業捕鯨再開の意思・能力があるかどうか?」の確認目的なので、
「商業捕鯨やる企業が存在しない」のならば、違反操業の恐れも無いんだからRMSなんか日本の言い分を呑んでさっさと決めて構わないはず。
そしてこの場合勿論「対日本限定でモラ解除をする」と予め決めておいて解除するだけでよい。(この『確認の為のモラ解除』が法的に出来ないと言うのであれば、その根拠を示せ。)
反捕鯨国が敢えてモラ解除提案をして、IWC全加盟国の3/4以上の票を得ればモラトリアムは解除される。
これには日本政府や鯨研・水産庁の意思など無関係。3/4以上の得票の為には反捕鯨国が動くしかない。
日本がモラ解除後にもなんやかやと理屈を付けて商業捕鯨再開を渋るようであれば、即座に調査捕鯨許可も取り上げる、と予め決めておけばいい。
・・・しかし、反捕鯨派は反捕鯨国に対し、たったこれだけの進言を何故だか出来ないらしいんだなぁ・・・
本当はやる企業もあるし、商業的に採算が取れて成り立っちゃうってのが彼等のアタマでも判かってるからw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 19:39:22.56ID:JHiVeRghクジラの種名答えろよカス
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 19:40:41.91ID:JHiVeRghで?
系群区分は必要なんだから2点ではないよな?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 19:42:04.98ID:JHiVeRghじゃあ調査捕鯨に反対する理由はないな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 19:48:29.67ID:k7rQ6L8/オーストリアは明確に商業捕鯨にも調査捕鯨にも反対してるのが見えないのか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 21:29:54.02ID:JHiVeRghお、オーストリア…?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 21:43:40.95ID:k7rQ6L8/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています