鉈 ナタ 山刀 15本目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/30(日) 23:16:14.65ID:ZrUJ3juLギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ 鉈 ナタ 山刀 14本目 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1458487787/
0454名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 01:25:59.76ID:p5Zlpe+20455名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 01:27:52.76ID:2xgCjv6R振らずに打ち落とす物でしょう。
鉈は。
重いのが欲しい。
0456名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 11:29:34.07ID:oZnS08JS0457名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 12:32:03.19ID:3mQ+Z1zi2、3回振るなら重くてもいいよな
0458名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 12:42:45.12ID:eVjanmhE何で色んな重さがあると
0459名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 13:00:20.27ID:ZOLjWAqn人によりけりなモンを勝手な想像で素人だなんだと決めつける頭でっかちにはわからんだろう
0460名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 15:23:34.35ID:O4Mov/HU山で持ち歩いてたまに使う感じなら実用に足りる範囲で軽い方がいいだろうし
家の庭でちょっと使うくらいなら見た目カッチョイイの買えばいい
0461名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 17:25:18.71ID:3mQ+Z1zi0462名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 18:29:02.06ID:tgQsdkZa大丈夫、泊鉈じゃないけどあの手の鉈は風呂を沸かす薪用で各家庭に有ったらしい
うちの爺さんちに有ったから
それで薪割りしてるのは見たこと無いけどね
軽く薪に差し込んで薪ごと振り下ろすやり方だけど
みんなアメリカの斧みたいに刃物を振り下ろすやり方しか知らないんだろうな
0463名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 19:30:08.71ID:7u0htrF8いやそんなの皆知ってる、湾曲のキツい泊鉈で尚且つ片刃でやってたのか?出来ない事は無いだろうが不向き極まりないな
0464名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/12(月) 19:36:04.27ID:rKuywBjnグラインダーや金剛砥石がある訳じゃなく
中砥石くらいしかない家が殆んどで完全に刃が丸くならないように使う度に研いでいた。
研磨力もないから所謂、丸っ刃にしか研ぎ上がらず
切れ味は悪いけど
薄い鉈で刃が欠ける様な事はないみたいだったな。
0465名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/13(火) 00:11:54.82ID:TeKLTkqr調べてみたら泊鉈って5mmないのな。調べたことなかったからビビった…
案外条件は悪くても割れるもんよ。
そりゃ厚くて重い両刃に越したことないけど、鉈とかの先に重心あるやつは振り方でカバーできるし、綺麗に割る気がなきゃ片刃のデメリットも無視できる。
0466名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/14(水) 13:26:54.42ID:1R3gnLYn昔から使ってた柄鎌が行方不明になったんですよ。
ついでに、鎌も買わないと。
0467名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/14(水) 13:45:57.87ID:mVNXyyPg0468名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/18(日) 07:03:56.38ID:pE7fFpGQネタ切れで、世界遺産に手を出した、とかでは
0469名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/18(日) 15:16:12.72ID:CtbNyvQ6乙
0470名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/21(水) 21:34:07.50ID:9uygBbweどなたかご存知の方いらっしゃいますか?
0471名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/23(金) 23:12:15.08ID:5lWJua7Z使い勝手のいい人気商品の越前鉈も越前の鍛冶屋製より土佐製のが多いとよく言われる
0472名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/23(金) 23:26:19.82ID:LzMaWYKd0473名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/23(金) 23:48:28.83ID:e1yjhT++0474名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/23(金) 23:58:41.53ID:9IJ/J7Njどうやるんだ?ナタにも使えるのか?
0475名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/24(土) 00:01:19.63ID:LNLTm6hi両端から引っ張る形になるからナタには使えんか
0476名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/24(土) 00:01:59.60ID:5v466aoCありがとうございました。
泊鉈持っているんですが、大久保さんも高齢なので、もう一本頼もうかとも考えてたんですが、森脇さんとこのでも使い勝手代わらないなら、選択肢に入れようかと考えていました。
>>472
自分はトリマー持ってるので、ホームセンターで板買ってきて自作しますね。
0477名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/24(土) 00:56:53.87ID:XrRpgmtu鉈は鉈籠へ
0478名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/24(土) 05:54:21.16ID:UWi2zcrz10年程前の全国鍛冶紀行で紹介されているところもほとんど高齢だしな。
必要はないけど、買えなくなるのは寂しいな。
0479名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/24(土) 11:28:10.99ID:yt/0iAfG泊鉈と比べたら青白黄の安来鋼やろから刃は硬いとは思うよ
0480名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/25(日) 11:39:39.33ID:QwDEdnja神威(大)を持ってるけど実用する気ないんで実用してる人の意見が聞きたい
0481名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/25(日) 16:02:46.29ID:Kza5PnDp0482名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/25(日) 20:16:26.37ID:MWsDJCpZ0483名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/25(日) 22:40:19.43ID:7piH53mK自前で一からやったら元取れねぇよ
0484名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/25(日) 22:48:05.84ID:fg/PhF980485名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/26(月) 10:39:26.62ID:yDYCbmsqなにするつもりで買ったんだよ
0486名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/26(月) 19:54:29.75ID:tJesyen4ニヤニヤする為に買ったけど柄の籐の着色が見えないところは手抜きされてて粗ばかり目立ってニヤニヤ出来ない
0487名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/26(月) 20:27:18.14ID:usBG4XHu0488名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/26(月) 20:43:55.77ID:kqvt8oIMその分他と比べてちょっと安いだろ
まぁ他の日本刀もどき剣鉈軍団のも仕事が丁寧かというたらそうでもないし
0489名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/26(月) 21:07:40.55ID:dJMdTYe5安いからいいじゃないかと思う。
カスタムナイフなんか仕上げが綺麗なだけだしな。
0490名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/26(月) 21:20:02.28ID:Yo/tsdx7北欧は斧に精度の高い求めてたりするが
0491名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/26(月) 21:21:16.00ID:Yo/tsdx70492名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/26(月) 22:28:06.33ID:KYt/Kfhyつーか精度ってなんだよ
研ぎ減らして1グラム減ったら捨てるんか?
0493名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/27(火) 00:02:22.15ID:3fQhOLDT研ぐ作業はできるのですが、研ぎなおして使える状態でしょうか?峰もデコボコです。
鞘は元からスカスカなのか研いだ結果鉈が小さくなっていったのかはわかりません。
鞘自体は自作動画やホームページなどあるので鉈が使えれば作ろうかと思います。
http://i.imgur.com/XfAfErH.jpg
http://i.imgur.com/YAtbyJ9.jpg
http://i.imgur.com/keJfkj1.jpg
http://i.imgur.com/7dFdJPE.jpg
0494名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/27(火) 01:27:24.19ID:FV2Yn5Qs0495名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/27(火) 01:56:51.99ID:8btWwugj普通に使えそうに見える。鞘は元からスカスカなのも多いし、気にして塩ビとかカイデックスで作る人の話もよく聞くね
0496名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/27(火) 10:01:19.04ID:Kboohyy6機械研ぎの跡が酷いから砥石で研ぐとボコボコが残るかもね。
0497名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/28(水) 13:49:21.49ID:zmev8AtDなんなら研がないでもそのまま使えそうなくらい
0498名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/28(水) 18:23:56.33ID:f6rNwx8h後出しになって申し訳ありませんが錆びが酷くてペーパーで落としたのですが写真を撮り忘れてました。
グリップはガタ無しで強度も十分ありますのでペーパーで磨いてオイルで手入れしてみます。
刃のほうは3ミリほど小刃が後からつけられてるようですが刃こぼれ落としのあとハマグリ状にして直してみます。
幼稚園の頃使っていたのを見たことを思い出したのですが、計算すると少なくとも35年以上は使われていたことに驚きました!
これからも10年20年は使えるように手入れしながら使いたいと思います。
ありがとうございました!
0499名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/28(水) 20:40:01.90ID:1g8wkPcL折れた柄を付け直す事
刃を研ぐのはど素人でもそれなりに出来る
柄を付け直すのはそうも行かない
0500名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/28(水) 21:06:06.19ID:M6obNPntそりゃすごいw
0501名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/29(木) 00:17:52.02ID:MngVC4x2それほどは難しくないがなぁ
鉄鋼の素人でもできるがな
0502名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/29(木) 00:18:54.60ID:MngVC4x2木工の素人でもできるがな
0503名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/29(木) 11:55:25.77ID:7UAa4Dp5樫の柄は加工面倒なんだよな
どうせ交換するならとエポキシ併用したけど
今のところは結構強固な感じだな
0504名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/29(木) 12:31:42.13ID:NkWFdK1mよっぽど不器用な人は除いて
0505名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/30(金) 08:12:54.11ID:Dz96r+rL組んだ後で中子もろとも鉄鋼ドリルで新しい穴をあけてしまうという手はあるが
0506名前なカッター(ノ∀`)
2017/06/30(金) 21:54:16.85ID:8OCpMKuQ0507名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 08:59:41.05ID:BjKiOMmB穴が2つあるタイプで首輪みたいなのもみっちり完璧に
付け直すの自分では難しいと思ってるんだが
まだまだ甘い?
0508名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 09:00:50.49ID:RBsOkpTI0509名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 16:50:30.40ID:uoVJfcWt0510名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 17:01:58.17ID:ma5IGmSh0511名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 17:20:39.30ID:RBsOkpTIとりあえずお得意のサバイバルナイフで無い以上は形に特徴があるのだろう
0512名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 17:52:16.50ID:QJegIPh50513名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 20:18:35.17ID:BrXH5X/Oマー〇ルかオン〇リオかガー〇ーかだな
0514名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 20:33:41.43ID:cUAc7ATm0515名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 21:00:32.16ID:8H1bi7H6まぁマチェットだろうなぁ。
0516名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 22:10:18.30ID:kdZZTdZY0517名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 22:23:38.78ID:ma5IGmShおまいジャパリパークへ島流しな
0518名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 22:27:59.56ID:Px0KTa5Zこうですね?
ttp://blog-imgs-104.fc2.com/o/n/e/onepiecenaruto/201703271707171b3s.jpg
0519名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/01(土) 22:51:34.03ID:ma5IGmShhttps://i.imgur.com/yJWWHGu.jpg
0520名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/02(日) 01:04:47.55ID:e4E1bURv【http://blog-imgs-102-origin.fc2.com/y/o/k/yokon2199/2017041120210880as.jpg】
0521名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/02(日) 03:50:48.34ID:r6wEuMwHhttps://www.amazon.co.jp/dp/B071Z6FJW1
どうせ発送は海外だろうから、注文しても手元に届くことなないと思うが、
こんなのを許してるなんて案外チェックがユルユルなんだね
0522名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/02(日) 20:21:41.24ID:Y8al/bLEなんらかの力なのかねえ
0523名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/04(火) 19:38:10.58ID:DJVGtr1I0524名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/05(水) 00:35:04.43ID:LcWjWaCx剣鉈とかいうものは、剣を冠するのが正しいかどうか。
0525名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/05(水) 01:41:57.48ID:55C6dElS0526名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/05(水) 01:47:46.34ID:Xjy0FeAZ凄くダサいなそれw
0527名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/05(水) 02:42:35.87ID:RS5QkrXqそりゃおまい、フリーメーソンに決まっとろーが
0528名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/06(木) 15:20:25.39ID:/YdREN3b0529名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/06(木) 15:22:30.55ID:/YdREN3b0530名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/06(木) 16:08:52.14ID:8eczYBCHhttps://www.youtube.com/watch?v=AtZTaOe9hU0
0531名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/07(金) 17:01:26.72ID:0581moSP0532名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/07(金) 23:52:13.67ID:CQEAWH2e0533名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/08(土) 11:36:44.10ID:/RfqlfZf0534名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/08(土) 12:03:27.09ID:7ER6SD4Iなーにが普通だよ
青竹なんて薄いヒゴにする竹細工や門松でしか使わねーよ
どんたけ水分含んでると思ってンだよ
それに刃物入れとくとかクソワロ
0535名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/08(土) 16:55:46.59ID:/RfqlfZfそんなもんですか
青竹あの時に加工しないと刃物ボロボロになりそうじゃない
顔真っ赤とか久しぶりに聞きましたw
0536名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/08(土) 17:01:23.78ID:5oFGmxcR0537名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/08(土) 17:08:34.21ID:/RfqlfZf顔真っ赤だよw
そりゃすまんかったね
じゃあ普通は涸れ竹を加工してつくるんだね
勉強になった
0538名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/08(土) 17:11:54.21ID:ykCoDmK60539名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/08(土) 17:20:43.55ID:sBaB8iqgそのままとかまずカビるからな
0540名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/08(土) 17:28:10.37ID:/RfqlfZfもし剣鉈の鞘つくるなら木か塩ビパイプかな
0541名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/09(日) 00:33:05.24ID:bk/Yerlp0542名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/09(日) 17:46:27.65ID:wPuM6LYX0543名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 04:50:16.78ID:cxjydaN6結構いい値付けなんで、そこで見てネットで買うのが一番だと思ってる
0544名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 13:58:14.00ID:reI3WSRg毎年竹を1本丸ごといただいて流しそうめんをやるのですが3日ほどですぐカビてしまいます
保管方法は流しそうめんやった後にタワシで竹を洗ってそのまま天日干しです
炙ったらカビなくなりますか?
0545名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 15:14:08.47ID:spnGHpCf0546名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 15:26:40.17ID:N8Ye7Z8M0547名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 19:30:50.36ID:AECwxWDJ0548名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 20:27:00.31ID:AJReAJ0Z流しそうめんはバッチいイメージがあるし、
素麺は水に浸すと不味くなるから俺はやったことないけど
夏祭りの流しそうめんの竹は使い捨てにしてるみたいだったな。
0549名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 20:39:29.29ID:IWE8dZn3竹ざるにする竹は細く薄く加工して乾燥したモノだし
流し素麺に使った竹だとたっぷり水分をやったものだから何倍も乾燥させなきゃカビるだろ
竹細工をやってる業者はいくつもあるが青竹を素材にしているのはザルみたいに細くて薄く加工した竹しかない
0550名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 21:03:02.39ID:ZmvT1bzYこの時期に切ってカビ何とかしようとかムリポ
食パンで考えてみろ
カビの種類は違うがそういうこった
ミイラ化しねーでくさる
0551名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/10(月) 23:50:07.91ID:YJ9g97vO0552名前なカッター(ノ∀`)
2017/07/11(火) 05:35:49.45ID:YMZw+9Hl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています