鉈 ナタ 山刀 15本目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/30(日) 23:16:14.65ID:ZrUJ3juLギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ 鉈 ナタ 山刀 14本目 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1458487787/
0213名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/19(木) 23:02:59.50ID:QuDo6YNi0214名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 03:23:11.19ID:HCHCibwOみんな残欠使用は隠すからな
実際竹細工する7、8割は使ってるはず
0215名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 03:39:50.33ID:6IqpjgM70216名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 05:00:00.60ID:bS3OVvuzガチプロ職人ほど機械加工です
0217名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 06:37:12.68ID:ANcqOLjM確かに竹細工缶系の需要がおお買ったな
0218名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 09:16:31.19ID:cQzEFlGF残欠も何振りも使ったけど切断される刀は数打ちが多いし、品質がばらばらだから今の鋼使った竹割鉈の方がずっと良かったよ。
日本刀残欠はロマンだけ。
戦後の武器禁止の時代は廃物だから新規の鉈よりも安かった。
0219名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 09:34:26.88ID:1QlO1LA00220名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 13:22:11.15ID:Sm94Hrwv刃物の世界にはロマンが大切だろ
名刀は切れ味で評価されているのではなく
その刀に関わる物語性が価値を生んでいる
0221名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 16:10:47.75ID:iazAAQTZ0222名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 16:51:08.45ID:ZU6bNdNW0223名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 17:16:43.90ID:hLrJRv6o0224名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 17:26:16.58ID:HCHCibwO0225名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 20:14:46.99ID:bS3OVvuzガイジンは槌目にはぁはぁしたりはするんだろうか
0226名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 20:27:59.69ID:7Idi4NpH0227名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 21:39:32.48ID:xPudWQNz河童橋の話だけど、ボコボコの槌目よりピカピカの磨きの方が人気らしい
単に、ステンレス全盛の昨今
黒錆がアカンだけかもしれないが
0228名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 21:57:33.99ID:pmK3eclB手打ち鉈というのを選んで何本か買ってみたけどどれもピカピカで綺麗すぎ
職人がハンマーで叩いたぞって分かるような傷をそのまま感じたい
0229名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 23:31:32.79ID:bS3OVvuzあー昔の電化製品てこんなだったな
黒錆あかんてことはないんじゃないのガンブルー処理は大好きなイメージあるし
バーチウッドにはウチの鉈もお世話になってます(ステマ)
0230名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/21(土) 00:02:57.28ID:ha1N69Wthttp://i.imgur.com/ps2eev0.jpg
http://i.imgur.com/GCPITqU.jpg
ナイフや鉈、斧の槌打ち仕上げとは全く別物だけど、参考までに
0231名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/21(土) 00:39:16.65ID:5XdwUWTO槌目仕上げってヤツだな
0232名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/21(土) 02:03:31.27ID:9FM3116j0233名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/21(土) 22:49:09.81ID:M6fxrhrU鎬に掛かって消えかけてる鎚目とか最高
0234名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 10:40:17.42ID:0ftvOOWRめっちゃわかるわ、たまらん
0235名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 11:34:52.48ID:4f4R5lNw0236名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 18:00:43.60ID:0l5P7sg0おれも
0237名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 18:23:10.42ID:QGhkqXue個人的には道具として安っぽく見える
0238名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 19:09:01.99ID:iORc36LQ0239名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 20:33:17.18ID:F6EHAfWb0240名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 21:18:59.41ID:ytXnvnZ90241名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/23(月) 01:08:33.15ID:pXzYq2TO0242名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/23(月) 05:46:28.47ID:EwN8bbg+0243名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/23(月) 08:45:52.83ID:ax8QR5FC0244名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/23(月) 08:54:31.34ID:oNOxw9vU歯〜磨いてないから、まだだ、まだ終わらんよ!!
0245名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/24(火) 15:29:02.27ID:kEM5eCtKしびれるよ
だが工業製品として流通してる物となるとわざわざ付けた槌目ばかりで、
それはどうも好きになれないな
包丁ならエンボス加工のつもりでいればいいんだろうけど
0246名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/08(水) 11:09:24.46ID:7/v3qPKV和鉄の控えめな鍛錬の模様は好きだけど
0247名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/11(土) 15:13:00.29ID:l+MXm0FY槌目は仕上げた上の装飾で、打ちっ放しは仕上げを省いたの。
仕上を省くとごまかせないから、少ないんだろうが。
大昔の佐治さんの腰鉈や泊鉈、日野浦さんの野鍛冶鉈はそう。
・・・なかなか買えないな。
0248名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/12(日) 04:51:39.76ID:H9Hd2tkc何番くらいの砥石が必要だろうか。
荒砥はあまり使わないので買いたくないんだけど
シャプトンの1000で無理するより安い荒砥買った方が良いかな。
0249名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/12(日) 09:48:51.44ID:JKRGRjUvそりゃそうだ
0250名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/12(日) 13:44:09.38ID:8eOujvLg「凸面を平面にしたい」って解釈でいいのかな?
削り代が大きいならダイヤモンド一択だろう。
0251名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/12(日) 17:21:24.05ID:H9Hd2tkcダイヤモンドは高そうだなぁ
ちょっとググってみます。
0252名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/13(月) 22:06:25.16ID:+TIy9oZW#150でガリガリすれば片面10分くらいで終わるし、
何より他の砥石の面直しがとっても楽になる
0253名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 23:20:56.60ID:qH/Fj+7U開いてる部分を樹脂で埋めてしまうのってアリだろうか?
0254名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 06:28:13.88ID:asMW09uW大アリ。
でも木材加工して埋めたら格好良いかも?
0255名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 22:47:31.14ID:peyR9RUDどうも。確かにそれはかっこ良さそうだけど上手くできるかな
折角だからやってみるけど
0256名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 23:50:15.19ID:6qhQOzc7端材で埋めておいたほうがよさそうだね
0257名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/28(火) 19:01:53.47ID:n5KnLhVpおすすめの樹脂とかある?
0258名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/28(火) 19:37:11.31ID:GmMHFdXK自作ステンレス鉈の茎はシリコンシーラントで埋めたが、バラすのは大変そうだ。
0259名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/28(火) 19:46:18.05ID:zDzh+juBシリコンだと木質と親和性が無いからしばらくすると隙間が出来て来るな
部屋の中でニヤニヤするため、なら関係のない話だが
>>257
木工パテでも使えば?
0260名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/28(火) 21:32:05.09ID:NYWl5aHm0261名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/01(水) 04:36:03.11ID:2dvbKI8p0262名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/01(水) 21:17:42.96ID:ougfRIuf0263名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/01(水) 21:45:52.98ID:45pK6NZb今んとこ不具合ないけど庭でしか使ってないからかもしれんし
0264名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/01(水) 23:17:45.79ID:jyNsvXV9どうせなら、修理に出すか買い換えようぜw
あっ、木を切る作業を業者に任せれば寝てられる!
0265名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/03(金) 05:32:49.06ID:2aeHK/PE0266名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/03(金) 22:14:50.43ID:nO2667Vjじゃ、タダで後輩にやらせる…
0267名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/06(月) 03:47:06.75ID:yLt9bfPM「自由に刈っていいですよ」って開放したいんだが、いい方法が思いつかない
髪のカット無料でやらせるようなもんだけど、需要ないかな?
好きに切っていい
うちは庭がスッキリするし剪定する人はスキル試せるしWinWinだと思うのだが・・
0268名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/06(月) 07:49:06.30ID:DfRpbpTR0269名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/06(月) 08:44:15.79ID:I5UOiPsc問題は、その切ったゴミを誰が、何処に処理をするのか
その分のコストは誰が負担をするのか
だな
0270名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/06(月) 10:43:25.71ID:wylgdtfM放置すれば作業スペースがなくなり、腐らせるにも相当年月が掛かるし
0271名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/06(月) 19:21:01.51ID:3k20yMAlその作業の際ハサミだと1〜2cmの小枝を何十回と切るのは疲れるから鉈が活躍する。
0272名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/07(火) 06:45:09.18ID:LYsV7uLR0273名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/07(火) 11:37:43.02ID:k+2MUUD/0274名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/07(火) 12:18:08.08ID:MOd9tzmd切ったものを集めて積み上げるところまでで作業の3分の1
刻んで捨てられる形にするには、その倍の手間と時間がかかる
ただ、家庭ゴミの規定は収集車の能力の問題で決められているんじゃないかと思う
庭師なんかは大き目の枝の内側に細かい枝葉を入れて、のり巻きみたいに巻いてヒモで縛る
それをそのままトラックの荷台に積み上げて帰っていくよ
自分で直接焼却場に持ち込むならそれですむんじゃないかと思うから、焼却場に問い合わせたら?
0275名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/07(火) 19:27:29.08ID:bvDr0j7kいちど広い場所に落として集積した物を炉に入れる時に、入れられるサイズの上限がある
それと、ゴミの多い地域では制限をきつくして持ち込まれる量をコントロールする
面倒くさい事しなきゃならないなら、有料でも処理業者に直接持ち込めば
長いままでも処理してくれるから
シルバー人材や造園屋や土建屋なんかがごまかして
太いのや長いサイズを持ち込んだりすると、出入り禁止になったりもする
0276名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 20:48:29.53ID:wUQK8UMXうちの所は持ち込みも刈り木20束までとかだね
畑で灯油かけて燃やしてた時代がなつかしいよ。
話は変わって
一年ぶりに秋田の山奥の爺様鉈買いに行って来た。
http://i.imgur.com/92BHwrc.jpg
http://i.imgur.com/vomdCrd.jpg
ビフォー
http://i.imgur.com/DqVQO5U.jpg
アフター。ペンキ剥がし柄直し後
http://i.imgur.com/TCzbNMc.jpg
前回は初めは6000円とか言ってたのに支払い時には負けてあげる!と言われたのに何故か一万円!にアップ。
今回は8500円だった。
よく切れるけど薄刃なのがネック。
売れ残りの左利き用が重ねがぶ厚い作りで
スプリングの全鋼だから両刃に改造するのもありかもしれない。
この手の生活鍛冶屋も、あと数年すれば絶滅するような感じがして実に惜しいな。
帰り側に爺さま、婆さんが売るものが少なくなって来たけど、作っても売れねー、歳だから作れねーと
寂しそうに呟いていたね。
0277名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 20:54:27.73ID:mYIgBkIUホィール傷だらけw
運転下手なんだね
0278名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 21:38:28.01ID:t9hB4y8g見た目はどうでも実用重視ということだろうけど、このペイントは剥がしたくなるね
口金が手作りなら、そこも魅力のポイントに押したい
手打ちをうたっていても、量産しているメーカーはほとんど既製品使用だから
>>277
俺はホイールが傷つくのを怖がって、しっかり寄せずに駐車する人を見ると
イラッとするけど
0279名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 21:45:22.33ID:J69Q4NjR0280名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 21:47:46.44ID:z/+QAYxP0281名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 21:58:29.74ID:RcazRXKhいいねコレ。六寸ぐらい?
0282名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 21:59:03.03ID:wUQK8UMX雪国だから自分でタイヤ交換してガレージに半年積みっぱなしだから、南国よりもホイールが痛むんだろうな。
傷なんか気にした事無かったな。
鉈は鉄の黒錆地が好きだけど
実用でどうでもいい人は実にどうでもいいらしい。
死んだ爺さんは山で落とした時に見つけやすいとの理由で、柄は赤ビニールテープで刀身は赤ペンキ塗りだったね。
家に在った刀や槍は紙ヤスリで磨くし実用本位過ぎて本当に見た目はどうでもいい人はだったな。
0283名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 22:05:15.52ID:wUQK8UMX長さは適当に作ってるらしく七寸でも八寸でも10インチでもない23cmでした。
切れ味はいいけど厚みがものたりないので、スプリング全鋼で厚みが8ミリくらいあった左利き用を買いに行って両刃に改造しようかな?と考えてます。
0284名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 22:20:13.37ID:ldmMhBcf作りとか保管方法も含めて野鍛冶的機能美を感じる
0285名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 06:20:52.80ID:XzT2TnCh実用的なのか?
0286名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 07:04:36.59ID:zGkAjQdQ手作りの口金にロマンを覚えるのは共感するけど、手間がかかるし強度的に既製品より勝ってるって保証がなければ使う理由がないかな
今では鍛冶屋が作ってるのは道具だからこそ、ロマンを排除した姿勢にロマンを覚えるw
0287276
2017/03/10(金) 11:54:55.17ID:UFVQG/i6たぶん釘を曲げた方がグラつかないからまげて止めたんだと思う。
田舎の鉈ではよく見る止め方だよ。
形が偶然、大根みたいで面白いなあとは思ったけどね。
鞘作ってみました
http://i.imgur.com/moxroL8.jpg
http://i.imgur.com/WWnh2g2.jpg
口金は西根さんのところはちょと前まで鉄パイプを切ってストレート型を自作してた。
柄の仕入れが変わってからはそこの柄に合った丸玉の口金になってたね。
0288名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 21:49:02.43ID:iIs0cDeu0289名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 22:29:22.14ID:d2k1PaDU両端かしめてしまうと抜けなくなるので
0290名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/16(木) 19:54:19.51ID:hoDNdC0R0291名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/16(木) 20:06:03.85ID:M0FAxbH+買うか買うまいか
0292名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 00:09:15.12ID:rKjfufie0293名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 03:51:17.96ID:c2wmSuqm0294名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 07:27:02.07ID:rKjfufie0295名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 11:35:58.77ID:ixWIBdhL買っとけ買っとけ
悩んでて売り切れになった時の悲しみは堪えるぞ
0296名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 12:53:38.46ID:c7NZVWEK買わない理由が値段なら買え
いつも気をつけてる言葉
0297名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 12:56:59.59ID:TLzdmSxz0298名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 13:03:28.08ID:rKjfufie0299名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 13:26:32.95ID:ufGAftr30300名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 21:15:09.36ID:NhFaDUAf欲しい物はいつまでも悩め
0301名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 21:18:28.17ID:0iFadoUv0302名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 21:57:33.84ID:TLzdmSxz0303名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/18(土) 09:16:52.37ID:J+WSZv93ヤフオクには処分で世話になったな
いま手元にあるのは安い西根ナガサ秋田販売仕様と
とても中古で売れない切り出し小刀、菜切や鯵切りくらいだな。
鍬やトビまではいらないなあ
0304名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/18(土) 16:04:41.81ID:mrxkjOG20305名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/18(土) 16:27:45.13ID:ZiiTAC9uオクで売る時に換金性が高い物を買うようにしている。
剣鉈は八割落ちくらいかトントンで売れるかな。
差額は見学料と考えてる。
秋田の西根ナガサ秋田県販売仕様品はたぶん10回は買ってるかも。
トビも売ってたけど鋼付き鍬まで欲しくなってきりがないから買うの辞めた
0306ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU
2017/03/18(土) 21:32:41.33ID:96xaZt+Sほう、鍬や鳶にも興味があるのですか?
抜きヒツの鍬やパイプの中にも槌目が残った鳶などはタマリませんなぁ。
値段云々以前に作れる人が激減してますし、使える人間も同様に。
0307名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/18(土) 22:30:58.87ID:NaMEozBB溶接が多いですが秋田で櫃抜き鋼付き鍬見て痺れました。
櫃抜きは野鍛治の仕事で一番難しいらしいですね
ただ、、、畑仕事も山仕事もやる予定がないので剣鉈以上に使う予定がなく購入までは踏み切れません
0308名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 20:25:02.70ID:o8SapVk00309名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/01(土) 09:10:08.20ID:+8xLzlC10310名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/23(日) 21:56:47.64ID:Frzvb6wH増えてない?
0311名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/23(日) 22:54:46.18ID:hK/Gn0oq必要だから持ってる
必要じゃないのに持ってたらちょっと怖いぞ
0312名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/23(日) 23:53:09.25ID:5xHxSI7L薪で風呂炊いてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています