トップページknife
1002コメント260KB

オピネル(OPINEL) 07 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)2016/10/13(木) 22:39:31.48ID:phZrHP3y
仏国の肥後守とよばれるオピネルのスレです。
鋭く使いやすい硬度、粘りをもつプレード
簡素かつ確実なロック
握りやすいデザインのブナ材グリップ
さぁオピネルを愛する諸君、思う存分語り合おう。

オピネル
ttp://www.opinel.com/

前々々スレ(OPINEL) 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1308757940/

前々スレ(OPINEL) 5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1343236106/

前スレ(OPINEL) 06
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1414626253/

Q、ステンレスとカーボンどちらが良いの?
A、「刃物は手入れが必要な道具」と言う事を理解していて、かつ楽しめる人なら、炭素鋼の方をオススメする。
実用優先で普通のフォールディングナイフのように使うなら、錆をあまり気にしないで使えるステンレスモデルをオススメする。
そして、このスレ的には両方買っちゃう事をオススメする。
 なんとなく炭素鋼の方が研ぎやすい噂あり。

Q、オイル処理はどうするの?
A、このスレ的には亜麻仁油が人気。オリーブや椿の人もいるっぽい。
湯煎は自己責任で。毛細管現象で染み込むよ。磨いて塗ってを繰り返そう。

Q、ハンドルが水吸って刃が硬いけど?
A、コンコンで。

4 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2012/07/26(木) 02:24:53.54 ID:LL1TjOnR [4/5]
Q、炭素鋼が錆びるけど酸化皮膜処理は?
A、レモンティーとかにつけると幸せになるかも。

Q、個性を出したい。
A、例)ハンドルに穴開けて紐通す。ブレードをドロップポイントに。
 食卓とか普段使いに合うので、柿渋や蜜蝋処理する人も。

Q、リング外すには?
A、ラジオペンチとか。ロックを限界まで絞めて無理矢理ブレード展開する荒技も。
0778名前なカッター(ノ∀`)2018/07/01(日) 07:43:12.07ID:T+PMXY3t
コメントありがとう
ブレードが外せないので油で揚げるじゃなくて
そのまま油に漬けてみた
しかし、ちょっと油に漬けただけでブレードの開きが悪くなった感はある
なかなか開かなくて手が滑って爪を削いでしまったw
2~3日放置してみよう…
>乾性油は鉄パンの重合油膜作るのにも適してるし、熱すればすぐに気化してくれるからね
そうなんだ。いままでサラダ油かオリーブオイルだったから今度試してみようかな?
ダッチオーブンの錆び予防にも乾性油はいいのかな?
0779名前なカッター(ノ∀`)2018/07/01(日) 09:47:07.74ID:gcSJAzUE
いや、その程度はググろうよ・・・
0780名前なカッター(ノ∀`)2018/07/01(日) 12:51:08.30ID:BWugY4RF
余計なことするからキツキツになったりユルユルになったりすんのよ
0781名前なカッター(ノ∀`)2018/07/01(日) 20:37:44.93ID:CJPxt9CJ
あんまりキツキツよりも、ちょっと緩めのほうが俄然気持ちいい
0782名前なカッター(ノ∀`)2018/07/02(月) 06:15:41.36ID:YhWILGlr
ってか水洗いでもしようもんなら刃を出すのに毎回ペンチが必要になってしまうわなw
0783名前なカッター(ノ∀`)2018/07/02(月) 06:17:07.60ID:YhWILGlr
もっとも女性器に関しては柔軟性が高いので相手が痛くなければキツいに越したことはない
緩いのはやる気ない証拠
0784名前なカッター(ノ∀`)2018/07/02(月) 08:06:45.12ID:jui/5/5U
来年「夫のチンポが入らない」と言う実体験小説の
ドラマがネットで配信されるそうだ。
0785名前なカッター(ノ∀`)2018/07/02(月) 08:25:08.00ID:HIH6T1YT
持ち手の木にうっすら塗装してあるよね?
塗装落としてからオイル漬にするベッキーだった…・
0786名前なカッター(ノ∀`)2018/07/03(火) 10:20:54.92ID:n87CpIrk
ゾンビ打ちまくるwww https://goo.gl/8TeKur
0787名前なカッター(ノ∀`)2018/07/04(水) 18:17:17.92ID:3GAuRDIO
3日3晩オイル漬にしたら
ブレードを出すのに爪が剥がれそうになったでござる
0788名前なカッター(ノ∀`)2018/07/04(水) 18:22:27.07ID:lo6/qSoB
余計なことして新品を駄目にしてるの辛すぎやろ
お茶漬けとオイル漬けは罠だからしちゃ駄目
0789名前なカッター(ノ∀`)2018/07/04(水) 19:36:17.42ID:2BYdIQg2
>>787
3ー4日乾かしたら?
0790名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 07:21:17.33ID:ff1w12/j
なんでオイル漬けとかしたがるんだろうな
たいして使いもしないのに
0791名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 07:25:48.59ID:9gmGQJXK
>>789
乾かしたら良くなるんか?
0792名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 08:04:19.25ID:k2fpxMc1
>>787
今までにコメント沢山有るだろ、オイルが乾くまで
柄が膨張して固く成るの当たり前だよ。
0793名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 11:25:42.65ID:TEbhqYQA
オイル漬け?って狙いは何?使うためには必須?

ちょっとオピネル興味でてきたオレの疑問
0794名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 11:47:27.13ID:UzGiIGM7
油漬けは純真な日本人がほだされてやってるだけ
ほぼ意味はない
0795名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 12:55:42.95ID:2vC4akSf
>>793
水に濡れても膨張しないようにする
素のままだと水洗いしたら刃が出せなくなるからな
ペンチもいつでも持ってるなら問題ないが、刃を出すのにいちいちペンチで引っ張り出すのは馬鹿らしいだろ?
0796名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 12:57:13.40ID:2vC4akSf
>>795
ちょっと言葉足らずだった…
柄が膨張しないようにあらかじめ油を染み込ませとく
0797名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 13:35:31.53ID:dnDVnqC4
ありがとう わかりました

水吸ったら動かなくなるのは解るけどペンチでだせるなら自分にはそのほうがナチュラルだし、 門外漢としてはオイルとか黒錆とか ‘可愛がり‘としては理解出来るけど
「やらないと使えません」と言われると、「他のナイフにします」としか言えないなぁw
0798名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 14:17:55.38ID:aRfbeBtG
抜け減り
0799名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 14:25:10.71ID:2vC4akSf
>>797
しかも分解して柄の内側削らないと刃を出すのに硬いままだからなぁ
個人的にはカバー被せるよりは折り畳みが好みだけど、ちょっと欠陥商品としか思えない…
0800名前なカッター(ノ∀`)2018/07/05(木) 14:36:03.29ID:inRmdJX7
OPINEL oilで検索したらわかるが日本人しかやってないから
0801名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 03:43:39.75ID:RTWQdQbJ
オレの年代物の、柄が木製のピッケルは亜麻仁油でいい感じだ。
いまは実家にある。
0802名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 07:23:37.43ID:Y+9/HXlG
>>795
柄のネイルマーク側を爪がかかる様に削っておく。
0803名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 12:07:06.27ID:YWwWTSpK
爪が剥がれますわ
0804名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 12:10:51.76ID:qWTb9Qct
油漬けはしなくていい
0805名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 12:27:14.75ID:6QrFITOA
オピネルでマリネ作るの?
0806名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 12:56:30.29ID:TlGuH3PG
油漬けしたあと紫外線にあてるといいよ
0807名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 13:45:34.87ID:E1gtNpVp
>>806
なんで紫外線?
0808名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 13:50:20.56ID:hO1b43ek
酸化重合だから紫外線関係無いよね
色が〜、とか言う人も居るけど飾っとくならともかく
手に持って使うんだから意味ねー
0809名前なカッター(ノ∀`)2018/07/06(金) 13:58:14.13ID:3p+R+Hul
緊急時の燃料にするため油漬けするんじゃないの?w
0810名前なカッター(ノ∀`)2018/07/07(土) 07:23:35.79ID:9TdG2DFM
>>803
固けりゃペンチにでも挟んで何度も開閉すれば
緩んでくる位の頭使えないのかよ。
0811名前なカッター(ノ∀`)2018/07/07(土) 09:35:09.14ID:f4AsBWMR
緩くならんよ
何百回、何千回もやったら分からんな
まぁ人間がやることではないだろw
0812名前なカッター(ノ∀`)2018/07/08(日) 07:23:06.58ID:S401/T8w
鉄同士でも何千回もやれば擦れて緩んでくるだろ、
まして木の柄が緩まないハズない
(一か月浸け込んだやつでも緩く成って来た)。

https://imgur.com/a/w3edFkF
0813名前なカッター(ノ∀`)2018/07/08(日) 08:00:23.15ID:cxeKUPp1
そんなにペンチ使いたくないよ
まずは使わなくなるでしょw
0814名前なカッター(ノ∀`)2018/07/08(日) 08:35:02.23ID:LAlbZJgV
うちのオピネルは、買ってから油に浸けて乾かして、道具箱にポイ
まあ、油に浸けてみたかっただけだからそれで満足している
0815名前なカッター(ノ∀`)2018/07/08(日) 12:08:43.43ID:KCBAXc/y
開くための取っ手を背の方につければいんじゃね
0816名前なカッター(ノ∀`)2018/07/08(日) 22:15:19.68ID:cxeKUPp1
>>812
柄にハマってる金具がキツいんだな〜これが。
分解して初めて分かること。
0817宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発2018/07/08(日) 22:46:00.15ID:mZBsK3nv
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0818名前なカッター(ノ∀`)2018/07/09(月) 06:14:03.27ID:w73WhnIX
>>816
タング?の所の柄に金属スペーサーみたいな物が
入っていると言うのか?、そんな物無いぞ。
0819名前なカッター(ノ∀`)2018/07/09(月) 11:59:50.77ID:5Nu+upW+
>>735から2週間あまり、ようやくまともに出し入れできるオピネルナイフができましたよ
柄に最終的についてる金具ギリギリまで削ってようやくちょうど良い加減になった。
ご参考まで…
0820名前なカッター(ノ∀`)2018/07/09(月) 15:58:24.08ID:+Y1q5EBW
オピネルのオイル漬にジップロックを使っているんだけど
新品でもオイル漏れる
3枚使っても全部漏れる
オイルがジップロックを溶かすとかあるのかな?
0821名前なカッター(ノ∀`)2018/07/09(月) 19:02:31.65ID:5Nu+upW+
ポリ袋で漏れなかったけどな
2重にしてガシャガシャ振ってたら1枚目からは漏れた
まぁどっかしら隙間があるんだろう
オイルが何かは分からないけども。
0822名前なカッター(ノ∀`)2018/07/09(月) 22:28:50.86ID:QZHYrpme
それって本物のジップロック?
安物のパチもんじゃないの
0823名前なカッター(ノ∀`)2018/07/10(火) 09:18:52.74ID:6VmAt7tD
>>821
>>822
レスありがとう
本家ジップロックじゃないけど
ちゃんとしたブランド?のジップロック
100均の安物とは袋の厚みも入っている箱も違うイイやつだよ
オイルはヒマワリ油乾性油って乾くときの熱がでるんだっけ?
その関係なのかな?とも思うんだけど
0824名前なカッター(ノ∀`)2018/07/10(火) 18:25:27.71ID:AZOrx1bh
>>823
取引先のポリエチレン加工屋さんに聞いてきた

ジップロック等は中低圧ポリエチレンという材質のもので出来ているから、耐油性については問題ないはずです
油が漏れるのは、チャック部分から漏れている可能性が高いと思われます
ガシャガシャ振ったら、チャック部分が緩かったらその隙間から油が滲み出るでしょう

だって

俺も油につ漬けるときは用心のため2枚重ねしているが、一枚目からたまに油が漏れている
あと、浸けた後にあんまり振らなくても良いんじゃないか
0825名前なカッター(ノ∀`)2018/07/10(火) 19:06:15.23ID:TqtxCJh7
うちのジップロックバッグも二重でもれまくってる
まだレジ袋の方がマシなくらいだよ
漏れてるのは下部の角から
おそらく使わないうちに経年劣化したのかもしれない
0826名前なカッター(ノ∀`)2018/07/11(水) 07:10:38.54ID:nFMpZ999
漬けなきゃいいのにw
0827名前なカッター(ノ∀`)2018/07/11(水) 11:27:06.31ID:W7p4ndxX
>>824
>>825
>取引先のポリエチレン加工屋さんに聞いてきた
わざわざありがとう
漏れてるのはチャック部分じゃなくて
底?だったり底の角の部分だったり
振ったりしないから、劣化して切れてるのかな?
0828名前なカッター(ノ∀`)2018/07/12(木) 22:11:11.16ID:YdO8eX3h
何で漬けるの?塗り込んだら。
高いオイル買わなくても、ミックスナッツのくるみ取り出して、潰しながら塗り込んだらええやん。
0829名前なカッター(ノ∀`)2018/07/13(金) 06:17:58.45ID:r5L6+DHU
高いミックスナッツなんて買わなくても、
落ちている椿の実を潰しながら塗り込んだらええやん。
0830名前なカッター(ノ∀`)2018/07/13(金) 12:23:42.66ID:f+ZlI3NM
椿油は酸化しづらいんじゃないの?
0831名前なカッター(ノ∀`)2018/07/13(金) 16:11:48.46ID:2575JRaM
柄の内部に水分が浸みこまなきゃ、何でもいいんだよ
外側は使ってるうちに汚れやら手垢やらでそれらしくなっていく
飾っておくなら別だけど、まさかオピネルごときは使ってなんぼだし
0832名前なカッター(ノ∀`)2018/07/13(金) 18:22:48.95ID:Im8yCtry
オピネルは飾ってなんぼ
0833名前なカッター(ノ∀`)2018/07/13(金) 19:02:43.46ID:c71L6QWE
>>831
問題は柄が膨らむと刃が出ないこと。
そのために分解して柄の内側を削ってやらないといけないっていうね…
0834名前なカッター(ノ∀`)2018/07/13(金) 19:06:49.37ID:653axnfG
水分吸ってうごかなくなっても、乾燥したら戻るんでしょ?
 じゃなかったらめんどくせー 
0835名前なカッター(ノ∀`)2018/07/14(土) 07:37:34.84ID:V0NWyKyb
>>833

固いと思えば元に組付ける前に削ればよいだろ。
0836名前なカッター(ノ∀`)2018/07/14(土) 11:11:22.11ID:0iDEuBZP
??
0837名前なカッター(ノ∀`)2018/07/14(土) 11:12:32.49ID:0iDEuBZP
>>834
戻るよ
何日かかるかは知らん
0838名前なカッター(ノ∀`)2018/07/14(土) 12:23:23.41ID:Fhqt91aN
水で洗っても固くなったこと無いけどな
0839名前なカッター(ノ∀`)2018/07/16(月) 19:23:53.83ID:hJIDuP7O
在るよ。
0840名前なカッター(ノ∀`)2018/07/21(土) 13:34:45.22ID:obF3Xdp9
初めにオイルに漬けたナイフの柄は
良いあめ色に変化したんだけど
その後のは全く柄が変色しない
使っているオイルも全く同じもの
なんでだろ?
0841名前なカッター(ノ∀`)2018/07/21(土) 15:50:04.65ID:XYJYaBW+
ロットが違う
0842名前なカッター(ノ∀`)2018/07/21(土) 16:15:06.44ID:alsm03cd
手垢
0843名前なカッター(ノ∀`)2018/07/21(土) 16:51:56.27ID:tC9ouL/3
いつからか知らんがラッカー塗ってあるんじゃなかったっけ?
0844名前なカッター(ノ∀`)2018/07/21(土) 18:25:15.57ID:obF3Xdp9
>>841
ロットは違うけど…
>>842
うーん、袋越しにモミモミしてたけど…
>>843
今回オイル漬にした3本全部ラッカー塗ってあったよ
そういえば一本目は油が徐々色が着いてきた感じだったかな?
0845名前なカッター(ノ∀`)2018/07/21(土) 20:04:55.77ID:XXhEQMwl
油の種類によっては紫外線の多少で色が黒くなったりするな
0846名前なカッター(ノ∀`)2018/07/22(日) 06:31:39.85ID:CmwnAO9R
ラッカー(ニス)剥がさなきゃオイル
が良く浸透しないだろ。
0847名前なカッター(ノ∀`)2018/07/22(日) 08:57:44.40ID:vK7fNSbr
>>845
あー、それかも知れない
窓辺に置いてみよう
ありがとう
>>846
面倒でやってない
本当は分解して柄だけ漬けるのがいいんだろうけど
箱から出したら油にポチャンしてる
0848名前なカッター(ノ∀`)2018/07/22(日) 21:55:21.51ID:WK6Snjxt
しばらくはペンチ使わなきゃ刃が出ないだろ…
0849名前なカッター(ノ∀`)2018/07/23(月) 08:48:56.41ID:d2YOC1/8
>>847
俺はナイフ等でコソゲ落としたよ、
時間も大してかからない。
そうやれば>>812のようにオピネル
マークの所を残せる。
0850名前なカッター(ノ∀`)2018/07/23(月) 11:42:11.55ID:0si9wEHl
>>818
柄に直接嵌ってる金具だよ
その金具の隙間ギリギリまで柄を削ってまぁちょうどいいかってレベルの開閉具合
0851名前なカッター(ノ∀`)2018/07/25(水) 23:32:31.97ID:VOtAY/9f
ニス剥がさずに油ポチャするとは・・・
一度ガスバーナーかキッチンのコンロで少し焼いたほうが簡単
こんがりきつね色かたぬき色になったらペーパーかけてから油ポチャ
0852名前なカッター(ノ∀`)2018/07/26(木) 00:37:15.83ID:jkobXb38
>>846
ニスが塗られてるなら油しなくても、水はじいて膨張しないんじゃないの?
なんのために油につけるの?
0853名前なカッター(ノ∀`)2018/07/26(木) 07:37:45.69ID:UZ9CyUed
>>なんのために油につけるの?

だから色付けの為だよ。
それに柄の切込みにはニス塗られて
いないから、そこから染み込む。
0854名前なカッター(ノ∀`)2018/07/26(木) 20:48:58.79ID:u6Kk8Pno
絶対油漬けるマン
0855名前なカッター(ノ∀`)2018/07/26(木) 21:50:45.03ID:rhrNZqSR
醤油のほうがいい色になるよ
0856名前なカッター(ノ∀`)2018/07/26(木) 22:19:50.06ID:jkobXb38
>>853
絵の切り込みにニス塗れば一件落着
0857名前なカッター(ノ∀`)2018/07/27(金) 07:27:02.54ID:oWxENQfX
>>856
それじゃーオイル漬けの目的パティナ感が出ないじゃーないか。
0858名前なカッター(ノ∀`)2018/07/27(金) 15:11:49.99ID:/OP6p4tq
オピネルも製造工程に油揚げを入れたらいいのに

https://www.youtube.com/watch?v=byaFrF7X-2g
0859名前なカッター(ノ∀`)2018/07/30(月) 14:15:18.61ID:osI6/1UJ
>>858
この動画、なんで左右反転してるんだ?
0860名前なカッター(ノ∀`)2018/07/30(月) 14:56:47.01ID:T3RvJ99q
>>859
散髪中か?
0861名前なカッター(ノ∀`)2018/07/30(月) 17:10:17.04ID:osI6/1UJ
>>860
いや、散髪は先週行ったばかりだ。
お前さんこそ散髪中なんじゃないか?
おいらの環境では、この動画に映ってるオピネルの文字はどう見ても反転しているんだが、お前さんは正常に見えるのか?
0862名前なカッター(ノ∀`)2018/07/30(月) 17:35:19.81ID:T3RvJ99q
>>861
野外調理の部分は反転してない
オピネルのVTRの部分はオピネルのロゴが映る部分は反転してる
スポンサーとかの関係上OPINELのロゴをそのまま映しちゃまずいんだろうな
0863名前なカッター(ノ∀`)2018/08/01(水) 15:47:16.89ID:hKG0cnOw
いろんなナイフ買ってきたけど初オピネルしてみた
箱出しでもぼちぼち切れるね
水につけるとブレードの動きが渋いのは聞いてたとおり
取り敢えずブレードをお酢とレモンティーにつけてる
0864名前なカッター(ノ∀`)2018/08/01(水) 17:50:18.73ID:jZLUoYmk
切れなくなるぞ…
0865名前なカッター(ノ∀`)2018/08/01(水) 17:50:46.20ID:jZLUoYmk
まぁその後で砥げばいいか…
0866名前なカッター(ノ∀`)2018/08/10(金) 23:47:30.13ID:rB2W1/8H
僕も初オピネル購入して早速オイル漬けと黒錆加工しようと思うんだけど、
ブレードってヘアライン消してから漬けてもいいんですか?
鏡面に磨いて漬けても綺麗に染まる??
0867名前なカッター(ノ∀`)2018/08/10(金) 23:50:33.88ID:y2oRP52h
>>866
大丈夫。
黒錆つける前はよく脱脂してね
0868名前なカッター(ノ∀`)2018/08/11(土) 00:28:47.42ID:ysk3C/Lv
>>867
ありがとうございます!わかりました!
ピカピカに磨いてしっかり脱脂して黒錆加工やってみます
0869名前なカッター(ノ∀`)2018/08/11(土) 12:35:46.94ID:H1LR8I0t
ギターの指板用のハワードのオレンジオイルが余っているのですが、オピネルのグリップに使っても大丈夫でしょうか?
0870名前なカッター(ノ∀`)2018/08/11(土) 21:32:37.97ID:ysk3C/Lv
すごい綺麗に染まった。
ただ、水洗いしてそのあとの拭き方が少し悪かった…

https://i.imgur.com/62iT0a9.jpg
https://i.imgur.com/aUwuI1b.jpg
https://i.imgur.com/4HrShu2.jpg
https://i.imgur.com/HFdx5XG.jpg
0871名前なカッター(ノ∀`)2018/08/12(日) 01:36:54.58ID:DgRBBJIw
>>870

黒錆以前に表面処理が雑
全然鏡面になっていないし
0872名前なカッター(ノ∀`)2018/08/12(日) 05:18:40.18ID:aZ5fyVHg
>>871
それはオイル塗ってるからちゃう?
たしかに鏡面にはしてないけど
0873名前なカッター(ノ∀`)2018/08/12(日) 06:47:08.42ID:F7t32HMS
時代感や使用感出す為の黒錆にしたら、鏡面加工なんて無意味だろ。
0874名前なカッター(ノ∀`)2018/08/16(木) 00:00:43.14ID:2WVXz9HK
油干し終わってブレード洗って収納しといたら半日でブレード錆びてワロタw
0875名前なカッター(ノ∀`)2018/08/21(火) 12:29:42.84ID:SjeAAtjy
https://i.imgur.com/MVFVzNM.jpg
さらにかっこよくなった俺のオピネル
0876名前なカッター(ノ∀`)2018/08/21(火) 12:35:35.74ID:zWYZrGK4
研ぎ下手だね
0877名前なカッター(ノ∀`)2018/08/21(火) 15:09:13.64ID:SjeAAtjy
>>876
だって初めて研いだからね笑
0878名前なカッター(ノ∀`)2018/08/21(火) 18:06:27.79ID:YK/8KcAp
柄は何で染めたのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています