トップページknife
1002コメント260KB

オピネル(OPINEL) 07 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)2016/10/13(木) 22:39:31.48ID:phZrHP3y
仏国の肥後守とよばれるオピネルのスレです。
鋭く使いやすい硬度、粘りをもつプレード
簡素かつ確実なロック
握りやすいデザインのブナ材グリップ
さぁオピネルを愛する諸君、思う存分語り合おう。

オピネル
ttp://www.opinel.com/

前々々スレ(OPINEL) 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1308757940/

前々スレ(OPINEL) 5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1343236106/

前スレ(OPINEL) 06
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1414626253/

Q、ステンレスとカーボンどちらが良いの?
A、「刃物は手入れが必要な道具」と言う事を理解していて、かつ楽しめる人なら、炭素鋼の方をオススメする。
実用優先で普通のフォールディングナイフのように使うなら、錆をあまり気にしないで使えるステンレスモデルをオススメする。
そして、このスレ的には両方買っちゃう事をオススメする。
 なんとなく炭素鋼の方が研ぎやすい噂あり。

Q、オイル処理はどうするの?
A、このスレ的には亜麻仁油が人気。オリーブや椿の人もいるっぽい。
湯煎は自己責任で。毛細管現象で染み込むよ。磨いて塗ってを繰り返そう。

Q、ハンドルが水吸って刃が硬いけど?
A、コンコンで。

4 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2012/07/26(木) 02:24:53.54 ID:LL1TjOnR [4/5]
Q、炭素鋼が錆びるけど酸化皮膜処理は?
A、レモンティーとかにつけると幸せになるかも。

Q、個性を出したい。
A、例)ハンドルに穴開けて紐通す。ブレードをドロップポイントに。
 食卓とか普段使いに合うので、柿渋や蜜蝋処理する人も。

Q、リング外すには?
A、ラジオペンチとか。ロックを限界まで絞めて無理矢理ブレード展開する荒技も。
0664名前なカッター(ノ∀`)2017/10/23(月) 22:07:26.41ID:hhqmNvgn
>>663
コンコンを楽しむ季節だと思っているよ、俺は。同じ調子でコンコンとやろうたしたらシャコっと刃が出るとあぁ、季節が、変わったのね、と感じる。
0665名前なカッター(ノ∀`)2017/11/05(日) 13:22:05.42ID:oWqgfy7s
カーボン買って見て早速割り箸を削ったらいきなり
刃こぼれした
このナイフ込みだわ まず刃厚が薄すぎる、コバもついてないしゴミナイフだわ
0666名前なカッター(ノ∀`)2017/11/05(日) 13:30:06.56ID:L45caKOW
肥後守買わなかったのが、バカの始まりw
0667名前なカッター(ノ∀`)2017/11/05(日) 14:02:32.99ID:oWqgfy7s
割り箸削ったくらいで刃こぼれするナイフなんて
使いモンにならん
これで一体何をきるというのだ
せいぜい野菜や肉を切るくらいにしか使えん
しかも研いだら刃の開け閉めが出来なくなった
ミカンとバナナを切ったら刃が変色したし
捨てるわゴミ
0668名前なカッター(ノ∀`)2017/11/05(日) 16:31:05.59ID:x9ajQmnO
確かに、ヘビーに使おうとすると頼りないナイフではある。
が、なんでこんなに売れてるんだろ。
0669名前なカッター(ノ∀`)2017/11/05(日) 19:18:50.58ID:BhbICpNO
>>665
どんな割り箸だよ!基本刃こぼれしたことないすわ。
0670名前なカッター(ノ∀`)2017/11/05(日) 19:58:24.25ID:1a8HLRFJ
ハズレひいたんでしょ
オピネルは品質良くないのザラだし
0671名前なカッター(ノ∀`)2017/11/05(日) 21:21:31.94ID:z+RhfOpJ
元から適当な刃付けでギザギザだったのを刃こぼれと言ってるだけの予感

素材的には大して硬く処理してるわけじゃないし、よっぽど鋭角に研ぎこんでない限り
つぶれる、ヨレることはあってもボロボロ欠けたりする刃では無いはず

ナマクラ気味だから硬めの木相手にすると一発で切れ止むけど
一応刃物としての体裁は保ってるからエンピツ割り箸くらいは削れる
0672名前なカッター(ノ∀`)2017/11/06(月) 01:09:17.20ID:sfMto9L0
>>669
セブンイレブンとかでもらえる竹製の割り箸だったんじゃないか
0673名前なカッター(ノ∀`)2017/11/06(月) 01:43:50.83ID:MILzVgYg
普通のナイフならどんな割り箸でも刃こぼれなんか
せん
やっぱステンのナイフに限るわ
炭素鋼はゴミ
0674名前なカッター(ノ∀`)2017/11/06(月) 02:33:50.14ID:ZftCMLEW
その刃こぼれした言うナイフ、見せておくれw
0675名前なカッター(ノ∀`)2017/11/06(月) 17:30:03.51ID:MILzVgYg
アホかもう研いだわ
捨てたらもったいないだろ
0676名前なカッター(ノ∀`)2017/11/06(月) 18:14:09.66ID:qvJl6KWZ
ちゃんと刃物を理解して研げるような人間が言うセリフじゃないからこそのこういう状況
0677名前なカッター(ノ∀`)2017/11/06(月) 22:34:17.29ID:yRL9Du+z
オピネルなんて調理にしか使えんからな
0678名前なカッター(ノ∀`)2017/11/08(水) 22:33:33.11ID:c4O90WEC
>>677
山で箸忘れて小枝を削った思い出
0679名前なカッター(ノ∀`)2017/11/09(木) 12:29:58.73ID:2zVWsuem
キョウチクトウ?だっけ 箸にしちゃいかんやつ。
そこらへんに植わってても赤い花が咲いてないと
自分はわからんかも知れん。
0680名前なカッター(ノ∀`)2017/11/09(木) 20:19:48.27ID:9QOn6cgX
あれはそこらへんの山には生えて無いから、大丈夫

ウルシとかハゼには注意しような
0681名前なカッター(ノ∀`)2017/11/10(金) 12:40:02.02ID:en+gYW3l
潔癖症じゃないけど落ちてる小枝を箸にするのは抵抗あるな
0682名前なカッター(ノ∀`)2017/11/10(金) 16:08:45.59ID:WJCkb/gt
皮削いで先端削り出す形になるから、虫食ってたり腐ってボロボロのじゃなければ衛生的にも大した問題にはならんかと
0683名前なカッター(ノ∀`)2017/11/10(金) 16:13:19.70ID:R8EzGiUi
大まかなに削ったあと少し焼くわ
焦げたとこをこそいで使う
0684名前なカッター(ノ∀`)2017/12/07(木) 08:34:36.45ID:KY5pTIef
せっかく磨いても、肉を切るとシミが残るのが不満っちゃ不満。

https://i.imgur.com/WGqWVkF.jpg
0685名前なカッター(ノ∀`)2017/12/07(木) 09:00:38.16ID:QtLJAp/k
>>684
良い艶!
0686名前なカッター(ノ∀`)2018/01/12(金) 02:06:42.89ID:GOZZ3KAq
アウトドア買ったぜー!
いいねこれ、ここの皆さんはナイフ育てる派っぽいから批判されそうだけど
めんどくさがりの自分にはちょうど良さげ
0687名前なカッター(ノ∀`)2018/01/12(金) 07:29:32.51ID:Y8yYG/8F
いいじゃんいいじゃん
まぁ確かにこのご時勢、純粋に道具としてオピネルを選択する人ってのは少ないかもしんないけど好きなナイフを好きに使うのが一番楽しいよ
俺なんか御丁寧にカスタムするだけしてツマミと封筒切るくらいにしか使ってねぇもんな
後は手巻き煙草作るときくらいか
0688名前なカッター(ノ∀`)2018/01/15(月) 18:55:02.53ID:VqOvh4S0
♯9買ったけど、ピンはずせなかった
どうやら、釘頭状のほうを削らないとダメな個体らしい
面倒だし取り返しのつかないことになったらやだからやらない
ちょっと残念だ
0689名前なカッター(ノ∀`)2018/01/15(月) 19:38:44.00ID:fOVYcycB
釘でも何でも突っ込んでカシめりゃいいだけだから
大した技術や知識はいらんがな
0690名前なカッター(ノ∀`)2018/04/10(火) 13:56:42.50ID:JHAU8AlR
ピン外れないからガンガン叩いたらハンドル割れた(´;ω;`)
0691名前なカッター(ノ∀`)2018/04/10(火) 14:42:12.70ID:lASdz5B9
っ [木工用ボンド]
0692名前なカッター(ノ∀`)2018/04/11(水) 02:27:43.00ID:nfPg+15u
オリジナルハンドル作るチャンスだ!
0693名前なカッター(ノ∀`)2018/04/11(水) 08:14:22.68ID:T9mOD84E
玉ねぎのみじん切りには何番買えば最適解なんや?
0694名前なカッター(ノ∀`)2018/04/11(水) 17:18:19.72ID:IITxnW6J
サッポロ一番
0695名前なカッター(ノ∀`)2018/04/12(木) 12:31:38.29ID:RVlxOnnj
>>693
ボナペティナイフ
0696名前なカッター(ノ∀`)2018/04/13(金) 20:17:03.37ID:eRgvxp1L
>>693
お前が持っていける範囲で一番デカイやつ
0697名前なカッター(ノ∀`)2018/04/14(土) 16:10:23.37ID:mDz+f1bW
肥後守以来、久々に買ったナイフだ
ずいぶん進化したな
0698名前なカッター(ノ∀`)2018/04/14(土) 19:46:36.16ID:RvpwLqGU
120年前からあるナイフなんですけど
0699名前なカッター(ノ∀`)2018/04/15(日) 21:21:07.88ID:czXqvSpI
肥後守のほうがルーツをたどると古いな
オピネルなど、まだ青二才の鼻たれだ
0700名前なカッター(ノ∀`)2018/04/15(日) 21:33:04.10ID:BLX43aXd
ルーツを辿るとオピネルのほうが1000年以上も古いのにコイツ何言ってるんだ
0701名前なカッター(ノ∀`)2018/04/15(日) 21:57:27.64ID:B88E9xXd
肥後守もけっこう古いぞ
http://www.howtospotapsychopath.com/2010/01/08/my-roman-army-knife/
0702名前なカッター(ノ∀`)2018/04/15(日) 22:22:56.03ID:8aOtgvlY
正直どっちが古いとか糞どうでもいい争い
0703名前なカッター(ノ∀`)2018/05/16(水) 21:20:45.90ID:QM1kb5io
オピネルってアウトドアとかも両刃?
0704名前なカッター(ノ∀`)2018/05/20(日) 12:47:35.64ID:lAWQQ/Ei
武田信玄は両刀使いだったな
0705名前なカッター(ノ∀`)2018/05/20(日) 19:24:38.67ID:RIcx8SMa
ステンレスとカーボンスチール両方買って、荏胡麻油に付け込んでピカピカに磨いて・・・・
そのまま小物入れのケースにブッ込んで終了
いったい何時使うんだろう
0706名前なカッター(ノ∀`)2018/06/06(水) 16:42:13.24ID:ThKhtDP/
で結局、緊急時に使用する程度なら8と9どっちがいいの?
0707名前なカッター(ノ∀`)2018/06/06(水) 18:21:25.62ID:Mp5SNG87
手に馴染む方
0708名前なカッター(ノ∀`)2018/06/08(金) 14:24:07.58ID:IuqgdScN
気持ち9の方が手に馴染む
0709名前なカッター(ノ∀`)2018/06/08(金) 14:27:56.89ID:1ZNBU2/K
アマゾンだから握ってみた買うことができんのや
イギリスから直送だしね
0710名前なカッター(ノ∀`)2018/06/08(金) 18:31:18.12ID:6agULSoo
ちんこなら9、まんこなら8
0711名前なカッター(ノ∀`)2018/06/09(土) 02:30:53.35ID:T4fFyoGp
俺の手も9でジャスト
0712名前なカッター(ノ∀`)2018/06/12(火) 17:20:02.58ID:4F1RLOGN
俺は8
0713名前なカッター(ノ∀`)2018/06/14(木) 11:45:39.86ID:+LUBKbPg
チンコ小さめの人はオピネル大きめ選ぶよね
0714名前なカッター(ノ∀`)2018/06/14(木) 12:01:24.77ID:Rj8Mb61X
7で悪かったな
0715名前なカッター(ノ∀`)2018/06/14(木) 12:30:11.69ID:NhcyxdCR
7p・・・・ 
0716名前なカッター(ノ∀`)2018/06/17(日) 06:39:28.61ID:hTAE2lej
柄のヒンジ部分、削りすぎてゆるゆるガタガタになってしまった!
0717名前なカッター(ノ∀`)2018/06/17(日) 19:45:21.28ID:KbpyNOJJ
濡れた状態だったり、湿度が高い日に削ると
乾いた晴れの日にはユルユルになるよ
0718名前なカッター(ノ∀`)2018/06/17(日) 23:35:25.10ID:HS+P3Vh9
ロック出来るんだからユルユルでもいいんじゃないの?
0719名前なカッター(ノ∀`)2018/06/18(月) 04:37:55.20ID:SlmjHkdR
油に漬け込めば常に濡れた状態になってるからキツキツになるんかな?
0720名前なカッター(ノ∀`)2018/06/18(月) 13:37:27.80ID:WBwwk7E2
油に40時間ほど浸けて1日日陰干ししたらキツキツなった
0721名前なカッター(ノ∀`)2018/06/19(火) 08:18:07.17ID:tyJQsalA
↑それはまだ乾いていない状態だからだろ。
0722名前なカッター(ノ∀`)2018/06/19(火) 08:38:20.65ID:RqppH6N5
油は乾かないから油なんだろw
0723名前なカッター(ノ∀`)2018/06/19(火) 11:03:31.63ID:LPmdrzmX
亜麻仁油な
0724名前なカッター(ノ∀`)2018/06/19(火) 20:32:59.82ID:QgBXfqJT
亜麻仁油はこれに使うにはもったいない
0725名前なカッター(ノ∀`)2018/06/20(水) 06:38:50.86ID:VatVJApf
アマニオイルは画材屋で小さいの売ってる。
0726名前なカッター(ノ∀`)2018/06/20(水) 07:47:22.08ID:YeSaBEj2
サラダ油でもいいんでしょ?
0727名前なカッター(ノ∀`)2018/06/20(水) 08:22:43.85ID:5pQ8Qf8q
アマニ油等の乾性油じゃないと(それでも、しみ込んだ
中まで完全に乾くまで数か月)、後々べたついてしょうがないよ。
0728名前なカッター(ノ∀`)2018/06/20(水) 09:21:25.43ID:NfeugMsT
オリーブ油で十分
0729名前なカッター(ノ∀`)2018/06/20(水) 19:11:49.93ID:DWBITNKy
不乾性油でドブ浸けしてるバカが揚々とブログに上げてたりするよな
0730名前なカッター(ノ∀`)2018/06/21(木) 06:01:21.47ID:/ObkKGfo
9買ったんだけど少しでかいな
料理とか積極的にするならこれくらいでもいいけど
緊急用だと7くらいでよかったのかも
0731名前なカッター(ノ∀`)2018/06/21(木) 07:44:17.94ID:/pXm8ZC1
>>728
別にグリスでも溶かした蝋でも何でも構わないよ
好きなオイル等でやれよ。
0732名前なカッター(ノ∀`)2018/06/23(土) 01:45:56.85ID:0HiE/LLq
おまいらいつも楽しそうやな
0733名前なカッター(ノ∀`)2018/06/24(日) 23:13:29.39ID:+RofxHL6
ベタベタのオリーブオイル使うとか馬鹿かよ
0734名前なカッター(ノ∀`)2018/06/26(火) 12:44:38.78ID:gYxp90pX
5ちゃんはバカしかいないんだよ
俺もお前もなw
0735名前なカッター(ノ∀`)2018/06/26(火) 21:55:35.33ID:21CvyNlV
リング外れね〜
ロックしてペンチで引っ張ってもロックが解除されるだけだ
Youtubeとかで一瞬で外してるやつってもう何度も分解してるから金具が変形してるんだろ?
0736名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 07:25:41.63ID:HV8nklUY
リングが外れてすっ飛んで行くだろ?
0737名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 07:51:44.79ID:fleEXZxE
それがリングのロックより外れにくさの方が勝ってるようなんだよな…
ラジオペンチみたいのでリングの隙間広げる方がスムーズにいくかもしれん、持ってないんだが…
0738名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 07:57:55.30ID:UdYoFV/h
俺もオリーブオイルでやった馬鹿だけどさ
最初はべたついたけど、その内表面は乾いて
いい感じになったぜ。何も問題ない。
0739名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 08:20:54.55ID:HZxNd+Mx
使ってるうちに表面のは手に移って、木の内部のオイルだけ残るんじゃない?
0740名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 12:45:23.82ID:L2KDgc3d
オリーブオイル使って油絵描くみたいなアホな感じ
0741名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 16:41:00.86ID:3cEgamLk
オピネル初めて買ったけどこれから黒錆加工とかしたりするの楽しみ
0742名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 20:08:34.72ID:4IcL1lBC
>>737
うちもそう。リングの隙間にドライバー入れて前の方?へこじあげた。
0743名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 21:49:41.81ID:kkBxahKM
黒錆加工しても、使ったら錆びるよね。切ったら切り口に黒いのつくし。
0744名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 22:13:45.50ID:fleEXZxE
>>742
やっぱそういう個体もあるのかね
サンクス

黒錆は付けてきれなくなって研いだ時点で砥げたところハゲるようだし何の意味があるのかよく分からん…
0745名前なカッター(ノ∀`)2018/06/27(水) 22:20:28.31ID:v8XnZx2J
何年も前からあれはサビじゃなくてタンニンのアクが付いてるだけ
と言われてるだろ?
0746名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 00:24:15.51ID:oBqufCPP
ステンレスモデル買えばいいのに
0747名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 06:52:54.15ID:+AENqbMz
>>745
そうだね、だからすぐ落ちる。
黒錆と言う言い方がおかしい
黒塗りに近い。
0748名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 08:01:11.61ID:RDukEYd9
最近、黒塗りのクルマとか言わなくなったなー
0749名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 12:05:31.69ID:bXDQfyAT
おいらのもレモンティーで着色したのは比較的すぐに色落ちたが
中濃ソースとかケチャップで縞々に染めたのは落ちる気配が無い
0750名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 12:37:26.65ID:bXDQfyAT
あ、言い忘れた
いったんパーカライジング剥がしてミラーにしたパイサバは
レモンティーでも強固に皮膜が形成されてるように思う
パイサバは1095だが鋼材・炭素量とかでも付き方変わるのかね
0751名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 16:19:26.82ID:59wZRymB
初オピネルにステンレスの12を注文したんだけど
オイル漬のオイルについて知りたい
アマニ油とか荏胡麻油がけっこう高価で使うのを躊躇している
AZ(エーゼット) 刃物専用サビ止め油 220ml 600っていうのが手元にあるんだけど
(食品添加物規格に適合した無色、無臭の流動パラフィルを使用)
代用できるのかな?
0752名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 17:50:26.73ID:SrtgWHm0
>>751
アーモンドとかクルミとか乾性油って言われるものならなんでもいいっぽい

カバーは何とか外れたが、ピンが外れねぇよ…
ポンチとかダイヤモンドヤスリまで揃えたのに役に立たんぞな
0753名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 20:58:45.76ID:RDukEYd9
>>751
スーパーにあるひまわり油は安いぞ。
ちゃんと100%か確認な
0754名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 22:29:54.67ID:LOAQ0WVo
>>752
裏側ピンの縁を削る。金具の穴の縁が見えるまで削ったら、叩く。ピンと金具がツライチになるが、削ってるのでピンと金具の境目は分かるのでポンチ的な物で打ち抜く。

私は六角レンチビットで打ち抜いた。
0755名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 22:35:50.24ID:SrtgWHm0
>>754
ありがとうございます。
ピン叩くときどうやって固定しましたか?
0756名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 22:55:35.87ID:WItPmQsC
油につけた後乾燥したつもりの俺のオピネルが、まーた固着していて刃が出てこない
0757名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 23:09:23.39ID:LOAQ0WVo
>>754
万力を少し開いて、打ち抜いたピンがつっかえないようにしました。少し開いてことで丸い柄が固定しやすくなりました。

穴の空いた板切れでもOKだと思いますが、中途半端に叩くとカシメてしまうので、誰かに固定してもらうのがいいかも。
0758名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 23:15:30.45ID:2ndbhRXE
油につけるの害が大きいわ
0759名前なカッター(ノ∀`)2018/06/28(木) 23:26:58.76ID:SrtgWHm0
ついに抜けました…

削りまくって大きいカシメをペンチで引いたら抜けてきたので、あとはポンチとトンカチで。
しかし大きい方のカシメがかなり歪んでしまった…
0760名前なカッター(ノ∀`)2018/06/29(金) 05:49:05.46ID:56RI/re+
>>752
>>753
ありがとう。ひまわり油を買いに行くよ
ちなみにサイトを見るとブレードを外さないで全部オイル漬にしてるけど
後で拭けば無問題だよね?w
0761名前なカッター(ノ∀`)2018/06/29(金) 07:13:08.98ID:FBBDzxyw
>>760
無問題だけど、油自体で柄が膨らむからペンチ用意しとかないと刃がしばらく抜けなくなるぞw
0762名前なカッター(ノ∀`)2018/06/29(金) 07:14:16.42ID:NC+MATs1
>>760

ヒマワリ油が乾性油なのか判らないけど、「後で拭けば無問題だよね?w」
って何を心配しているのよ?
0763名前なカッター(ノ∀`)2018/06/29(金) 08:22:47.22ID:56RI/re+
>>761
>>762
レスありがとう
心配しているのはヒマワリ油が乾性油かじゃなくて
ブレードとか金属ごと油漬ける成るから
あとあとのふき取りが心配でね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています