トップページknife
1002コメント312KB

自作刃物総合スレ14 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前なカッター(ノ∀`)2016/05/11(水) 22:42:57.79ID:hly4+jru
前スレ
自作刃物総合スレ13 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428655013/
0838名前なカッター(ノ∀`)2017/04/07(金) 22:46:27.82ID:BcBI3B+k
銃刀法チキンレース
素直にフクロナガサくらいで納得しときゃいいのに、とは思う
0839名前なカッター(ノ∀`)2017/04/07(金) 23:11:51.86ID:0HN/2eC3
普通にアカンでしょ
焼きなんていう現場で確認できない規準は通らんよ
熱処理された鋼材、なんていう規定もない以上焼きの入る金属が刃物の形をしていて適法外の形状である時点でアウトだわ
左右非対称であっても研げばダガーに近くなるよね?ってだけで廃棄させられるのに
0840名前なカッター(ノ∀`)2017/04/07(金) 23:17:43.23ID:aq445DnQ
石で叩いてみたりすると焼きが入ってるかどうかは簡単にわかるけどももっと無難な形があるのになんでこれを選んだだろうな
刃を片方潰すように言っとくわ
0841名前なカッター(ノ∀`)2017/04/07(金) 23:18:55.54ID:IvJwczSG
焼きは関係ないぞ
軟鉄でもダガーはアウト
0842名前なカッター(ノ∀`)2017/04/07(金) 23:25:02.89ID:Arn8orvV
移植べらをキンキンに熱処理してみるか
0843名前なカッター(ノ∀`)2017/04/08(土) 03:26:04.51ID:sVNpxxUb
山菜掘りみたいにペラペラで湾曲してるやつなら問題ないじゃろな
0844名前なカッター(ノ∀`)2017/04/08(土) 05:33:21.28ID:3Icq58F4
山菜掘りだって倍の厚みや長さで作れば槍に使うるだろ!
柄は袋柄にしても良いし。
0845名前なカッター(ノ∀`)2017/04/08(土) 06:53:44.36ID:Y1iailpK
焼き入れ出来る素材でダガー作ると逮捕だったよね
所持者だけじゃなく製作者にもペナルティあるのかしら
0846名前なカッター(ノ∀`)2017/04/08(土) 15:24:52.55ID:9uaV2UtU
おおぴらにペナルティーは無いが
警察が事情聴取に来た、とか言う話が広がれば
同業や取り扱う問屋や小売はやっぱ一歩引くでしょ
0847名前なカッター(ノ∀`)2017/04/08(土) 17:17:54.64ID:2lt36nzG
とどめならダガーじゃなくて見るからに左右不均等の両刃にすりゃいいんじゃないの
0848名前なカッター(ノ∀`)2017/04/08(土) 18:15:40.03ID:yCkVgfLj
今度は養蜂園から蜜刀の注文があったがこれも昔の形のままならアウトなんだな
はっきりと規制対象となるって言われてる記事があったしアホが通り魔事件起こしたせいで色々面倒だわ
0849名前なカッター(ノ∀`)2017/04/08(土) 23:59:21.17ID:RV16qaan
そういえばダガー型のスローイングナイフとか未だに普通に売ってるけどあれって大丈夫なのかな
0850名前なカッター(ノ∀`)2017/04/09(日) 00:30:56.63ID:0wqE7ddl
>>847
クリスがダメなんだから大概はダメじゃん
0851名前なカッター(ノ∀`)2017/04/09(日) 03:56:48.88ID:4mFG+BfH
SLD-magic使ってみたいけど個人相手に小売りしてるところってある?
0852名前なカッター(ノ∀`)2017/04/09(日) 10:27:46.49ID:ya+rSjAP
>>848
蜜刀は知らないが、貝剥きはあの頃騒がれて一時自粛してたけど
今は普通に作られてるし、売られてるよ
0853名前なカッター(ノ∀`)2017/04/09(日) 12:03:29.27ID:lqzAsEbI
あの薄さと形状じゃないと使い辛いんだよな
0854名前なカッター(ノ∀`)2017/04/09(日) 12:28:00.68ID:zpW/xml8
貝剥きは先端尖らせないし刃つけないで使うからね
厳格に法を運用したら摘発できるけど、する必要がないからグレーなまま使われてる
山菜掘り用のスコップ状に湾曲した刃物も現状ではOKだし
0855名前なカッター(ノ∀`)2017/04/09(日) 15:10:08.96ID:0wqE7ddl
タクティカル貝剥きを
0856名前なカッター(ノ∀`)2017/04/10(月) 02:43:55.03ID:iqqSWKI+
>山菜掘り用のスコップ状

それをアウトにカウントするとな、土方の商売道具もすべてアウトにせなならんのでな
最初から実例を挙げてOK出している。
0857名前なカッター(ノ∀`)2017/04/10(月) 22:04:51.81ID:yAtZhpL7
左右均等にならないように反りをつけよう
0858名前なカッター(ノ∀`)2017/04/11(火) 18:57:47.62ID:zEobxj9Z
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20081223/p1
ダガーナイフの定義の難しさ
 一般に、ダガーと言えば両刃のナイフのことを指す。
 が、ややこしいことに両刃ではないダガーも存在する。
 そして両刃であってもダガーと呼ばれないナイフも存在する。
 このためダガーナイフの規制が問題になるとき、気になるのは「ではどこまでが法規制される形状なのか」ということだ。
 どうしてそんな問題を気にするのか、一般の人にもわかるように解説してみよう。
0859名前なカッター(ノ∀`)2017/04/12(水) 00:12:12.26ID:YlPVVUx2
ナイフ2本を背合わせにすれば回避可能か
0860名前なカッター(ノ∀`)2017/04/12(水) 00:15:18.06ID:YvyG2IsR
諸刃は、研ぎにくかった記憶。先端を出すのが難しかったような思い出。、過去だな。
0861名前なカッター(ノ∀`)2017/04/12(水) 10:46:28.67ID:VWngP4Iv
路上に落ちてる鉄板とか鉄棒とか錆だらけで欠けたハサミとか見ると可哀想になって
持ちかえってナイフにしてる俺カワイイ
0862名前なカッター(ノ∀`)2017/04/12(水) 11:17:09.99ID:JDUBhtYj
この泥棒猫!
0863名前なカッター(ノ∀`)2017/04/12(水) 11:28:54.91ID:C0BFDNnO
>>861
そんな風に廃材を利用して楽しんでいるブログとか知りませんか?
0864名前なカッター(ノ∀`)2017/04/12(水) 17:09:28.32ID:714fhuuM
廃材を利用して楽しんでいるユーチューバーは世界各国に居ます
もちろん日本にも
0865名前なカッター(ノ∀`)2017/04/12(水) 20:18:02.92ID:gtCPjJ+O
ロシアには、一線を越えた面白い物作ってる奴結構いるな。
ロシア語解らんから、検索ムズいけどw
たまに迷い込むと、ワクワクする。
0866名前なカッター(ノ∀`)2017/04/12(水) 20:20:37.07ID:O9hKQOrS
kaminari knivesとかいう外人が日本語でナイフ作りの解説してたなぁ
寒冷地っぽい訛りだった
0867名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 01:02:27.67ID:ktAR1/eK
中国の人
日本刀いっぱい作ってくれてありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=Ax5H9PSf9g8
0868名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 04:33:40.15ID:528rgCYx
中国の人
日本刀いっぱい作ってくれてありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=hF8v7b-F9Os
0869名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 04:43:58.71ID:tClLjPQe
どこが日本刀だよふざけんな死ね
理合いのりの字もねぇような乱雑な真似しやがって
コルスチ以下じゃねーか
0870名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 13:05:30.10ID:yDbngw3P
>>869
これは「窓口」なので文句付けるのはどうかと思いますよ

こういう物がきっかけで日本を好きになってくれる人が世界中に居るんですから

その角度で見ると日本の為に頑張ってくれてるので非難するのも難しいですね
0871名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 18:13:04.56ID:oPgaABIF
日本を好きになるどころか勘違いしか生まないと思うんだが
0872名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 18:46:39.65ID:ScH0Gc+g
山ってのは、底辺が広がってはじめて高くなる。

けっこうなこっちゃwww
0873名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 21:00:26.56ID:QkAhb4Bk
鍛冶屋が金槌を濡らしながら真っ赤になった金属叩いてたりするけど金槌濡らすのは何故なんだぜ?
0874名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 21:18:05.75ID:NJoeATx4
>>873
ネタであろうとは思うがマジレス
水蒸気爆発でワーク表面の酸化皮膜を剥落させる為
0875名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 22:22:47.05ID:QkAhb4Bk
ネタじゃないよありがとう
0876名前なカッター(ノ∀`)2017/04/13(木) 23:12:43.49ID:ScH0Gc+g
金槌の焼が鈍るのを防止とちがうかw
0877名前なカッター(ノ∀`)2017/04/14(金) 02:28:39.28ID:8uMuQ1Zn
持ってる手が熱くてかなわんからに決まってるだろw
0878名前なカッター(ノ∀`)2017/04/14(金) 14:56:23.50ID:kHetHruw
水蒸気爆発の力で鋼材に与える衝撃を倍増させて
さらにハンマーを振り上げ位置に戻して疲労を軽減させるんだよ
0879名前なカッター(ノ∀`)2017/04/14(金) 15:10:57.27ID:SzE1MDva
今の時点でおもしろい解答なし
0880名前なカッター(ノ∀`)2017/04/16(日) 18:19:15.34ID:BSmgQ/u5
海外の動画見てたら時々アンビルにチェーン巻いてるのがあるんだけど
何か意味あるだろう?減音かな?
0881名前なカッター(ノ∀`)2017/04/16(日) 18:43:31.49ID:nE5hPjRI
クレーンとかウィンチとか使って動かせるようにしてるんじゃないだろうか?
0882名前なカッター(ノ∀`)2017/04/16(日) 22:46:33.22ID:Z6yeB0Zx
こういう竹を使ってる柄って内部でどうやって固定しているのかご存知の方いらっしゃいませんか
ググってもなかなか出てきません

http://i.imgur.com/2M3kzts.jpg
0883名前なカッター(ノ∀`)2017/04/17(月) 00:31:55.07ID:qNBK5JHL
節抜いて管にして丸棒入れてるパターンかと
(エポキシと木屑混ぜて隙間埋めれば適当でもどうにかなりそう)
あとは和包丁や切出の柄みたいな要領で叩き込むのか
アウトドアナイフ系なら水入らんように刀身ごと接着するのか
0884名前なカッター(ノ∀`)2017/04/17(月) 01:54:26.82ID:uhLtm4mE
>>880
音を抑える効果が有るって話らしい。マグネット着けてるのもおんなじ理由っぽい。
自分でもやってるけど全音量が下がるって言うよりは、高音域が押さえられる程度って感じだった
0885名前なカッター(ノ∀`)2017/04/19(水) 11:14:42.40ID:MZaqSzQ6
師匠の性格が悪すぎて俺が受け継ぐ予定の刃物工房兼店舗のグーグルマップの店舗情報の口コミ評判最悪なんだが
氷山の一角に過ぎなそうで怖い
ただでさえ若い客取り込めてないのにこれじゃ余計にこれから先の客足遠のきそうだわ
0886名前なカッター(ノ∀`)2017/04/19(水) 12:11:38.03ID:tGJZ/TNp
屋号変えればいいだけ
0887名前なカッター(ノ∀`)2017/04/19(水) 18:25:17.76ID:MZaqSzQ6
一度ついたマイナスイメージってそんなことで消えるかな
レビューとかはリセットされるんだろうけど
0888名前なカッター(ノ∀`)2017/04/19(水) 18:39:38.14ID:Joq1LTIE
中身が変わりゃそりゃ変わるでしょ
消えはしない
0889名前なカッター(ノ∀`)2017/04/19(水) 18:41:37.53ID:tGJZ/TNp
屋号と店主が変わればリセットはされるだろ
腕が悪ければまた離れるけどな
0890名前なカッター(ノ∀`)2017/04/19(水) 19:06:21.92ID:MZaqSzQ6
そんなもんかな
ただでさえ一人でやっていくのに不安なのに要らん置き土産発見したから愚痴愚痴言ってしまったすまん
0891名前なカッター(ノ∀`)2017/04/19(水) 19:58:01.58ID:XZzVm8wR
狭い世界だし
腕が良くて真面目にやってれば評価されるだろう
0892名前なカッター(ノ∀`)2017/04/19(水) 21:29:19.24ID:UA24f2ID
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0893名前なカッター(ノ∀`)2017/04/20(木) 09:50:16.89ID:WT3Nxjxx
>>890
最初の内は友人に賑やかしでも頼んだら?
仕事が確かなら客はじきに付くだろ
0894名前なカッター(ノ∀`)2017/04/20(木) 14:52:42.88ID:g7CmWML/
SPG2で厚さ2mmくらいの鋼材って売ってないかな?
通販で探してるんだけど、薄いのってないのかなぁ
0895名前なカッター(ノ∀`)2017/04/20(木) 17:54:41.41ID:iOu4S35E
>>893
人通りの多い場所の路面店で飲食店とかならまだしも
先代が居るような刃物屋(鍛冶屋?金物屋?)にそういうのは無意味かと
逆に店主が常連とグダグダやってるだけで入りづらいってパターンもあるし

屋号や店名買えるのも店の場所分かってる地元民からすれば大した意味無いし

とりあえず客が抵抗無く入れるように入り口キレイに中を見えやすくして(必要なら改装も)
あとはまあ地道に真面目にやっていくしかないんじゃないかと
0896名前なカッター(ノ∀`)2017/04/20(木) 18:52:22.97ID:dx91BeEM
そもそも1000円ぽっち出せば包丁なんて選び放題なこの時代に刃物屋なんて誰が行くんだろう

寿司屋とか?
0897名前なカッター(ノ∀`)2017/04/20(木) 19:00:36.16ID:0WzvoaH1
>>896
そんな安物じゃ満足できない料理人、釣り人、主婦だったりが来る
最近は包丁研ぎの依頼がめっちゃ多いからその時に新しい包丁も買ってもらえるようにお勧めしたりして売り上げだしてる
あと農家が農具修理に来るついでにクワ買っていったり業者の大量の包丁研ぎ依頼とか色々

実際に使ってみるまでわからんかったけど今は1000円の包丁なんて金属くずにしか見えない
とは言っても研いでくれと言われたら100均包丁でも研ぐけどね
0898名前なカッター(ノ∀`)2017/04/20(木) 19:02:57.99ID:dx91BeEM
>>897
やっぱり研ぎがメインなのか
サンクス

たまに路上で回転砥石回してるおっちゃんいるけどあんな感じかな
0899名前なカッター(ノ∀`)2017/04/21(金) 17:49:34.29ID:9wGpV/BP
ああ
0900名前なカッター(ノ∀`)2017/04/21(金) 18:14:49.27ID:/fnCxnZ6
>>898
路上のおっちゃんは知らんがうちは直径1mくらいで幅が15cmくらいの砥石が3種類回ってる
超うるさい
0901名前なカッター(ノ∀`)2017/04/22(土) 21:09:10.49ID:3KUyjLF5
バーキング欲しいけど通販で買えるのはMatrixAIDAだけかな?
0902名前なカッター(ノ∀`)2017/04/23(日) 17:31:22.31ID:epYD6kYz
京都の金高刃物老舗、っていう店でも扱ってるけど安いのはアイダかな
0903名前なカッター(ノ∀`)2017/04/24(月) 20:18:54.53ID:b//BFRBU
ベルトの付替えとか面倒になりそうだから最低でも2個は欲しいよね
100万か…
0904名前なカッター(ノ∀`)2017/04/24(月) 21:52:50.68ID:9eUnYIrg
H鋼とか溝型鋼とかで自作しようぜ!
プーリー多段階にして変速出来るようにしたりすんの
ところで6mm厚40mm幅のSK3がめっちゃあるんだけど何作ったらいいだろう
0905名前なカッター(ノ∀`)2017/04/24(月) 23:51:55.30ID:8+oD/wcD
鉈とかどうですか
09069042017/04/25(火) 22:36:21.81ID:4MXc96e7
>905
考えたけどちょっと硬すぎるかなと
でもどうせ余ってるから小さいめの作ろうかしら
0907名前なカッター(ノ∀`)2017/04/26(水) 16:03:38.85ID:p1puDiJs
一寸まえに出てた銑もつくれるなー。どうせ炭素鋼なら鍛造のが楽しそうな気もする
0908名前なカッター(ノ∀`)2017/04/26(水) 18:29:39.50ID:BKgNE/Ag
>>904
鍛造してガガリ鋸とかどうよ?w
0909名前なカッター(ノ∀`)2017/04/27(木) 00:58:28.75ID:S1axVnHW
ここの住人には溶接機とか持ってる人はザラに居そうだから
作って使ってる人も居そうだね

細かく切って彫刻刀とか?
0910名前なカッター(ノ∀`)2017/04/27(木) 02:21:50.11ID:cHat18sg
アンビルほしいけど大きいのって高いのね
みんなどのくらいの使ってる?
0911名前なカッター(ノ∀`)2017/04/27(木) 17:22:27.80ID:3tts6GA8
>>904
災害に備えて火打
0912名前なカッター(ノ∀`)2017/04/28(金) 11:21:03.98ID:mqp1MWaK
>>910
貰い物のレール使ってる。厚み15cm位の木に嵌めてるけど、片手で運べるぐらいで打つときも若干軽く感じる。

本職用の据え置きのやつ欲しいけど、単価も送料も高過ぎるし据え置く場所もないしで手もでなきゃ足も出せないわ…
0913名前なカッター(ノ∀`)2017/04/28(金) 13:07:57.56ID:EcC36bby
持ち運びするならレールより割高になるかもしれないけど大きめの適当な鋼材の端材がおすすめ
ヤフオクとか覗いてたらSC材やらSCMが出てる
場合によっては無料で手に入るんじゃない?
レールより音が響きにくいし力も伝わり安い気がする
0914名前なカッター(ノ∀`)2017/04/29(土) 12:45:16.92ID:js+a+UzJ
>>912
>>913
ありがとうございました
できるだけ長く続けたいのでしっかりしたものがほしいんですが、ハチの巣タイプかレールアンビルになりますね〜
鉄工所行って聞いたりして探してみようかな
0915名前なカッター(ノ∀`)2017/04/29(土) 16:12:23.57ID:vFtgaMXh
連休はコークスでトンテカンする
0916名前なカッター(ノ∀`)2017/04/29(土) 18:29:46.83ID:Q3vT6uwH
コークスの粒ってどのくらいが一番鍛造しやすいんだろうか
0917名前なカッター(ノ∀`)2017/04/29(土) 18:47:09.35ID:PoPpg13V
鍛造やってみたいなぁ
0918名前なカッター(ノ∀`)2017/04/29(土) 20:15:33.59ID:DRS0b9nV
炭の大きさは、大き過ぎると温度にムラが出来るし
小さ過ぎると燃えすぎて温度の調節が出来ない
個人的には、親指の第一関節位の大きさがオススメ
ムラも無いし調節もし易い
0919名前なカッター(ノ∀`)2017/04/29(土) 20:31:29.05ID:PoPpg13V
SLAVIK TELYの動画はテンポ良くて大好き
0920名前なカッター(ノ∀`)2017/04/29(土) 23:55:16.99ID:OrWsMPQR
TVで刀匠の吉原義人の密着番組みたいなのやってて
長い刀身をめちゃ均一に赤めててさ
どうやってんのか見たらフイゴ動かしながら炉の刀身をかなりロングストロークで前後させながら熱してた
なるほどな、と思ったが真似するには炉を今の倍位の長さにしないと駄目だし、となると炭の消費量がヤバい…
0921名前なカッター(ノ∀`)2017/04/30(日) 00:28:04.86ID:BbvFwj0H
そもそも刀作っちゃダーメ
そういう番組見て真似してみたい気持ちになるのはすごいわかるけど
0922名前なカッター(ノ∀`)2017/04/30(日) 01:12:18.85ID:WsrUEnBn
いや刀を作るって話じゃないだろうよ
長物を均一に熱する方法って意味じゃね?
0923名前なカッター(ノ∀`)2017/04/30(日) 02:10:35.98ID:DlqUjIAR
どこで見たか忘れたけど、長物を均一に加熱する方法としては
網で作った長いカゴを用意してその中に炭とワークを入れて
均等に風を当ててやる、とかあったな。
0924名前なカッター(ノ∀`)2017/04/30(日) 02:43:53.96ID:1rGeYGmB
>>919
ほとんど同意なんだが色の趣味の悪さがなぁ。
オレンジ系に黄緑の差し色とかクリーム色と黒のストライプとかありえん。
あと、シースがカイデックスというのもちょっとな。
0925名前なカッター(ノ∀`)2017/04/30(日) 11:42:04.40ID:/B+Wcy1M
>>919
Yuji Miyoshi のナイフメイキング動画は素敵だ。
特に試し切りが最高。
0926名前なカッター(ノ∀`)2017/05/01(月) 08:30:39.27ID:7UnHMjwr
>>925
トマトのジュレまみれのまな板でしめ鯖切ってて笑ってしまったんだけど
0927名前なカッター(ノ∀`)2017/05/02(火) 21:27:30.87ID:FieXH/rP
初めてベルトハンマーで鍛造したときは汚いミニチュアフランベルジュみたいなゴミが出来たのに今はちゃんと包丁になってる嬉しい
0928名前なカッター(ノ∀`)2017/05/04(木) 00:37:59.34ID:Yid6sFaN
建築用の小型の手持ち電動ハンマーで鍛造できないかな
0929名前なカッター(ノ∀`)2017/05/04(木) 19:26:10.82ID:0nSt9ypa
電車のレールが一番いいんじゃないの?長い年月で伸び縮みして力の方向?が同じ向きなんでしょ?
0930名前なカッター(ノ∀`)2017/05/04(木) 20:18:34.94ID:QiM0wo9v
鉄床のことなら軽い、低い、角が丸いっていう欠点があるからなあ。後ろ二つは弄ればなんとかなるんだけど、軽い=安定性が低いのはデカイわ…

素材としてだと一部旧式のは軟鉄か何かとして人気あったよね。全部が全部じゃないんだろうけど、カンナとか和式刃物は昔の素材バラして軟鉄にしてるイメージあるわ
0931名前なカッター(ノ∀`)2017/05/05(金) 07:55:36.76ID:admiofm3
>>930
そういえば安来の刃物祭りのイベントとして和鋼博物館で
五寸釘ペーパーナイフを作ろう、的なのをやってたから見てきたけど
レール床使ってて、レールが跳ねまくってたなw
あんまり柔らかいと凹んでワークに痕がつくし、中々難しいよな。
0932名前なカッター(ノ∀`)2017/05/05(金) 10:03:22.78ID:YX2pGB2h
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://prt.nu/5/40

http://prt.nu/f/30
0933名前なカッター(ノ∀`)2017/05/05(金) 10:03:35.92ID:G68mKCwK
大昔みたいに石床でやったらええねん
0934名前なカッター(ノ∀`)2017/05/05(金) 13:46:23.00ID:/A7iJmSB
>>933
そのような使える石、どこやねん!
09359292017/05/05(金) 16:09:55.63ID:aeEfgVvW
いやハンマーやスプリングハンマーがわりに電動ハンマーガガガガガってやって鉄を伸ばせないかなと…
鉄道レールはなんか中古のレールで包丁作って売ってるのをTVでやってたの見たよ、そん時軟らかすぎないかと調べたら割と種類はあるけど案外炭素量多かった
ただ鍛造するにしても切り出す問題かな
うちにも転がってるけどどうしようもない
しかも買うと結構高い
0936名前なカッター(ノ∀`)2017/05/08(月) 00:34:55.60ID:ZObUtdLC
スクラップ屋に行けばkgで売ってもらえるか貰えるよ
0937名前なカッター(ノ∀`)2017/05/08(月) 01:00:55.65ID:CK5F4fwu
スクラップ屋って知りあいか客としてじゃないと行き辛くない?
急に押しかけてもいいのだろうか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。