自作刃物総合スレ14 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/11(水) 22:42:57.79ID:hly4+jru自作刃物総合スレ13 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428655013/
0769名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 18:36:27.71ID:4Rmxsh9gしつこいようだが上の画像みたいにベルト側部のカバーがあるとベベルの削りだしが超やりにくいから無い方がいい
あっても取り外せるなら問題ないけど例えに挙げた画像のが取り外せるかどうかは知らん
ヤスリでガリガリやるのとじゃ効率が段違いだからせっかくなら削る作業全部ベルトサンダー1つでできたほうが後悔しないと思う
0770名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 20:16:36.24ID:QtyPVlj60771名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 21:14:28.70ID:z37XzxBr単相200を三相200の2.2kwに変換がベストだね。100〜3相200は容量が少ない
0772名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 22:26:08.71ID:Lfpxmov4エアコンをパッケージにするとかプレハブ冷蔵庫置くとか理由はつけられる。
土地と銭に余裕があればだけどね。
0773淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/03/16(木) 01:33:36.65ID:MbxakHccホムセングレード機械でのナイフメイキングの試み〜です。
http://c.grupo.jp/dynamic/6a/cd/fe605babe55f59af24d939f5acc36acd_3563496.jpg
VG10三層 厚み2.0で全長120くらいのコンパクトなナイフです。
このベルトサンダー、モーターのトルクがあまりなくガッツリ削る用途には向きませんが
小型のデスクナイフやネックナイフなどなら十分作れそう。
当然、ナイフメイキング用の機械ではないため最低でもワークレストくらいは使いやすい形状で作る必要が
あります。
過保護気味なカバー類は一度外し、必要なものを加工して後で取り付けましょう。
いつものおまけ
http://c.grupo.jp/dynamic/1f/4c/36ee8096953949cb65d7c6fe24b31f4c_3563497.jpg
http://rara.jp/hamono-jisaku/
0774名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 13:21:18.20ID:k8AABy7Oパーツクリーナレベルではビクともしません
0775名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 13:26:37.87ID:TLzdmSxz煮ちゃえば?
0776名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 13:51:24.13ID:k8AABy7Oストライダーの虎模様にも問題なく使えてそうだったんですが、身近でもっと入手しやすい物があれば
0777名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 16:12:56.71ID:YX9yiY3Rhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1192535679/
一応ここが該当スレなんだけど、如何せん過疎っててなあ…
手近なものなら、セスキとか重曹とかのアルカリにつけるとかかねえ…
パーツクリーナーでとれないってことはあんまないだろうから、何回か吹くとか、何かに浸けて馴染むの待つぐらいしか思い付かないなあ
0778名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 17:03:12.89ID:P3WmNPrV0779名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 17:56:36.13ID:TPmHX3lj目立たないとこでシンナー使えるか試してみたら?
あとストライダーは塗装じゃなかった気がする
0780名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 19:15:40.51ID:inRvoS1o他には、鍋で煮るかな?
0781名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 19:26:22.77ID:6iGyVHkUそのブレードって何てメーカーのどんなモデルよ
0782名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 21:16:14.64ID:ydc1+t6E0783名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/18(土) 05:28:44.53ID:+gfJ7Wwa0784名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/18(土) 05:54:35.77ID:tbm4iq1T0785淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/03/19(日) 00:06:34.08ID:f/4ya3yj眼鏡用クリーナー、樹脂や塗装に安心して使えてよく落ちるます。
ブレードに付着してクリーナーがあまり効かないというと、松ヤニのようなものかもしれませんね。
剪定バサミなどに使うヤニ除去のクリーナーというのもありますが塗装との相性はわかりません。
0786名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/19(日) 19:15:06.47ID:9L1SiMYm0787名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 14:31:38.13ID:nF4CcpDq0788名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 14:48:53.76ID:+ddobEF6グリップテープ
0789名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 15:38:30.02ID:DhjShzl80790名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 17:15:24.28ID:pVyqM1gX不揃いだから加工する手間はあったけど安いし黒檀紫檀、鉄刀木とかの銘木もあったからよく使ってた
なんで無くなったんだろ……(新宿店)
最近はアキバで売ってる工業用ベークライト板がマイブーム
グリップテープならテニスラケットに使うヤツくらいしか思いつかんが、他に何がある?
0791名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 17:28:26.12ID:hg4AT6LF0792名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 07:31:50.61ID:6zzJDoHs練って固まるやつか
3Dプリンター
0793名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 11:24:03.05ID:TCgbEOWQ俺もよく新宿店行くよ
昔あそこの塗料売ってる場所でアイドルの小川真奈ちゃんと偶然遭遇した時は
マジで目ん玉飛び出るかと思ったよ、大ファンだから
完全オフ日だったみたいでリュック背負って一人で歩いてた
しかもその後1時間後くらいに西口に曲がる交差点でも遭遇したんで股間も飛び出しそうになった
0794名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 13:17:22.17ID:rDoYbqwJ願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
0795名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 13:43:41.07ID:CLLxBr2cやっぱ激安の中華製は駄目だな
0796名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 14:15:25.20ID:wEucXLyS0797名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 15:22:36.72ID:Ajl0BW/s万力が駄目なのはともかくとして、そのままの木材を圧縮しても難しいよ。
生木を製材したての板とか、しばらく水に漬けておいた材を
電子レンジとかの高周波加熱で柔らかくしてから圧縮して、
その状態でできるだけ乾燥させてやらんとダメだろう。
高圧水蒸気でやっても良いかもしれんね。装置のコスト次第だろう。
あと、密度が上がるから表面硬度は高くなるけど内部の割れとかで
せん断強度だか衝撃強さだかが下がる、って話をどっかで聞いたな。
0798名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 17:40:21.95ID:/t9dt0ls0799名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 17:56:19.11ID:r+Bl5yWM宇宙空間に持っていって加工するよりはコストは安いだろうなw
0800名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 18:10:37.70ID:4R1Q4dnj0801名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 18:21:01.11ID:r+Bl5yWM4000b+荷重を巻き上げる為の機械、若しくは手巻きだとしたらその体力を維持するための食料w
0802名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 18:49:13.26ID:b8gboQ1l薄く広げて均質化して乾かしてから樹脂に浸して何枚も重ねて凄い力で押さえつけながら硬化させるとかどうよ
0803名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 19:01:28.48ID:Xv2cH12U0804名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 19:02:35.19ID:tYv5HQCPそれペーパーマイカルタとどう違うん?
0805名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 19:19:48.07ID:4R1Q4dnjいや、自作にこだわりたい、ってのは判らんでも無いが
0806名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 20:24:22.71ID:wEucXLyS0807名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 21:27:38.75ID:r+Bl5yWMマイカルタに鉋屑(名人級の薄さの)張れば完璧じゃね?
プレイドも少し誇れるしw
0808名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 21:42:40.63ID:h+dqMgVHなるほど。
単純なモノじゃないのね。
緻密な杢目の屋久杉とか杉瘤の模様が圧縮されて細かく固くなったら面白いと思ったんだが。
普通だと柔らかくて使えないし
>>798
それいいな
錘付けて釣竿で沈めてみるかな
0809名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 00:28:25.21ID:lg992IBuけどいかんせん派手な色が多いからなぁ…
0810名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 02:17:05.93ID:2MYLt2gx冷間等方圧加圧装置の方が安くね?
>>808
まあ強度に関しては細かい話だろうけどね。
とりあえず水に漬けて柔らかくしてから電子レンジでチンして
すぐに万力で挟みこんで潰したら、潰したままある程度乾燥させて、
最後に石板とヒモとクサビで圧縮した状態で電子レンジにかけるなりして
絶乾状態にすれば後々の変形も少ないはず。
ただ、熱を加えると色が変わったりして微妙なんだよな、木材って。
やっぱ単純に高圧でプレスするのが一番良いかもしれんね。
0811名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 10:42:02.45ID:qoHaPSfY和弓作り思い出した!
0812名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/25(土) 17:32:59.76ID:RwU6/TeG昔からあるベークライトだな、今様に言えばFRP
大昔からあるのが乾漆造(天然FRP、麻布や紙などを漆で固め積層したもの)
0813名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/25(土) 18:40:04.80ID:XK/RdCmxマイカルタの方じゃね?
FRPはガラス繊維を型どってプラで固めて作るもので、いわゆる積層素材とは若干違うような…
0814名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/25(土) 21:09:27.89ID:cn2/iHmXそれな、安い漆器の木地に使われている、
天然木加工品とか、木乾とか、ごまかした呼称で呼ばれている。
0815名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 13:25:47.56ID:qCVDo6xVテープを剥がしてみたら巻いてたところだけ赤錆みたいになってたんだけどなんでだろう
使ってるときに塩水でも入り込んだんだろうか
0816名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 15:03:50.85ID:mW4JmoBV0817名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 15:31:53.01ID:qCVDo6xVどういう原理で錆びたのかググった感じじゃ塩水くらいしか俺には候補が浮かばなかったからステンをよく扱ってそうなここで聞いてみただけなのに
0818名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 15:45:46.29ID:mW4JmoBVテープの隙間は水や酸素の分子構造から見るとガバガバだから結局染み込む(毛細管現象ってオマケ付き)
水の分子はお互いに結びつきやすいから固まると、余計表面積が小さくなるから隙間に入った水は
蒸発し難くなるので、空気中の酸素と結びついて鉄分を酸化させるので赤錆が発生する。
おそらく手入れを長時間怠った為の結果だね。
って、説明で大まかには間違って無いと思うが。
刃物はテープとか下手な物で防水するより、細かに手入れをして乾燥させた方が宜しいようで。
0819名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 15:54:43.67ID:qCVDo6xV塩水じゃなくてただの水でもそういう原理で錆びるのね
今までステンを錆びさせたことなんかなかったから錆びる原理とか気にしたことなかったけどこれで一つ賢くなったぜ
0820名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 16:19:05.06ID:mW4JmoBVじゃ、ついでに自分は錆びそうな刃物は(台所刃物等)熱いお湯を掛けて(湯沸かし器程度で十分)
温めてから乾かします。
熱湯でも、刃物の焼きには影響無いけどグリップに悪影響与えたくないもんで。
握れない位の熱さになれば、乾燥が早くなるんで炭素鋼でも錆び辛い(絶対では、無いけどw)
0821名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 16:31:47.61ID:qCVDo6xVやってみたけどすげえ乾きやすくていいね
和包丁どころかステン包丁まで錆びさせたおばはんにドヤ顔で教えてくるぜ
0822名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 17:21:18.37ID:5h9gQaBeナイマガの「働く刃物」の都内の牛の精肉場の作業員の方の話し
「刃物は研ぎたてよりも、少し経ったほうが切れ味が良い。時間がないなら煮るのも手だ。」
コレは何故だろう?
砥石もかなり細かい番手まで研いでから刃物にもカエリは少ないはずだし
煮ると良くなる話はマジで分からん
0823名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 17:28:07.40ID:T7j6XsFT0824名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 19:26:28.81ID:+OUe6SA/そういう話はまず
少し経ったほうが切れ味が良い
少し経ったほうが切れ味が良い気がする
を切り分けなきゃ意味が無いでしょ?
ブラインドテストで、研ぎ上がりと時間が経った物を使って
どちらか言い当てる事が出来る、とかならともかく
勘違いの無いように言っとくけど
その作業員さんが解ってない、みたいな事を言ってるんじゃ無いよ
ブラシボー効果って体感だけじゃクリアできないのが人間だからね
たぶん、使ってるのはステンレス材のカッティングナイフとかなら
研ぎ上がって鋭敏化してる表面に酸化被膜が形成されると
抜けや、切り離れが、変わって来るのかな?くらい?
煮るのは酸化被膜形成を促進するため?みたいな?
まあ、それを体感で差を判定出来るのか
は別の話だけどさ
0825名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 19:35:46.32ID:f8iNTVjz0826名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 20:42:02.33ID:PHMT10E1刃先に脂が付くときれなくなるからなぁ
0827ものずき
2017/03/27(月) 21:05:08.77ID:hXccDqdPhttp://www.jim.or.jp/journal/j/pdf3/8/08/388.pdf
0828名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 21:10:19.81ID:mW4JmoBV研いだばかりだと切れないってのは、小刃が細かすぎるから。
肉屋で使うブッチャースチールってのは、キレイな小刃を一寸荒らす使い方だし。
0829名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/28(火) 00:06:39.26ID:VPmityHB昭和19年ってふっるいなw
これ興味深いけど信頼性あるのかなあ
0830名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/31(金) 18:18:35.72ID:ExtSCJx7https://www.youtube.com/watch?v=UI6qcghgCwo
0831名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/31(金) 18:54:43.41ID:RIIKxJjaもらい錆びと似たようなもんか
0832名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/01(土) 20:15:02.34ID:5n+qeekYアクション映画?かなにかでこういう原理なのか忘れたが
鉄板でできた地下の牢屋を無音で破って仲間を助けるシーンがあったぞ
0833名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/01(土) 21:23:18.48ID:1Om+kbAR電食
0834名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/02(日) 22:32:07.21ID:HEaj+T6p残したい部分マスキングして、電極つけて酸性の液中で(サンポールとか)直流電圧かけて侵食を促す感じか
派手な電動工具や切断機使い辛い環境で1本2本作るなら意外と良い方法のような気もする
動画ではPCの電源流用してるけど不要なアダプタとかでも構造的には十分だろうしコストも安い
0835名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/03(月) 00:00:26.41ID:5cuksLCC電解研磨じゃね?
電気関係が怖ければ単純に酸だけを使う、って手もある。
いや、まあどっちが怖いか、ってのとどんだけ時間かかるんだよ、
って話ではあるんだが。
0836名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 21:27:08.39ID:aq445DnQhttp://i.imgur.com/iyEiWSJ.jpg
これって銃刀法的にセーフなのかな?
刃物として使える部分は刃先の4cmだけだけど焼入れしてない部分もきっちり研いである
あと客の言うことそのまま信じてたけどこういう注文は狩猟免許とかを事前に見せてもらうべきだよね
0837名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 22:01:51.69ID:uUl8nzYq俺は説得出来る自信はない
0838名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 22:46:27.82ID:BcBI3B+k素直にフクロナガサくらいで納得しときゃいいのに、とは思う
0839名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 23:11:51.86ID:0HN/2eC3焼きなんていう現場で確認できない規準は通らんよ
熱処理された鋼材、なんていう規定もない以上焼きの入る金属が刃物の形をしていて適法外の形状である時点でアウトだわ
左右非対称であっても研げばダガーに近くなるよね?ってだけで廃棄させられるのに
0840名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 23:17:43.23ID:aq445DnQ刃を片方潰すように言っとくわ
0841名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 23:18:55.54ID:IvJwczSG軟鉄でもダガーはアウト
0842名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 23:25:02.89ID:Arn8orvV0843名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 03:26:04.51ID:sVNpxxUb0844名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 05:33:21.28ID:3Icq58F4柄は袋柄にしても良いし。
0845名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 06:53:44.36ID:Y1iailpK所持者だけじゃなく製作者にもペナルティあるのかしら
0846名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 15:24:52.55ID:9uaV2UtU警察が事情聴取に来た、とか言う話が広がれば
同業や取り扱う問屋や小売はやっぱ一歩引くでしょ
0847名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 17:17:54.64ID:2lt36nzG0848名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 18:15:40.03ID:yCkVgfLjはっきりと規制対象となるって言われてる記事があったしアホが通り魔事件起こしたせいで色々面倒だわ
0849名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 23:59:21.17ID:RV16qaan0850名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 00:30:56.63ID:0wqE7ddlクリスがダメなんだから大概はダメじゃん
0851名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 03:56:48.88ID:4mFG+BfH0852名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 10:27:46.49ID:ya+rSjAP蜜刀は知らないが、貝剥きはあの頃騒がれて一時自粛してたけど
今は普通に作られてるし、売られてるよ
0853名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 12:03:29.27ID:lqzAsEbI0854名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 12:28:00.68ID:zpW/xml8厳格に法を運用したら摘発できるけど、する必要がないからグレーなまま使われてる
山菜掘り用のスコップ状に湾曲した刃物も現状ではOKだし
0855名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 15:10:08.96ID:0wqE7ddl0856名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/10(月) 02:43:55.03ID:iqqSWKI+それをアウトにカウントするとな、土方の商売道具もすべてアウトにせなならんのでな
最初から実例を挙げてOK出している。
0857名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/10(月) 22:04:51.81ID:yAtZhpL70858名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/11(火) 18:57:47.62ID:zEobxj9Zダガーナイフの定義の難しさ
一般に、ダガーと言えば両刃のナイフのことを指す。
が、ややこしいことに両刃ではないダガーも存在する。
そして両刃であってもダガーと呼ばれないナイフも存在する。
このためダガーナイフの規制が問題になるとき、気になるのは「ではどこまでが法規制される形状なのか」ということだ。
どうしてそんな問題を気にするのか、一般の人にもわかるように解説してみよう。
0859名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 00:12:12.26ID:YlPVVUx20860名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 00:15:18.06ID:YvyG2IsR0861名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 10:46:28.67ID:VWngP4Iv持ちかえってナイフにしてる俺カワイイ
0862名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 11:17:09.99ID:JDUBhtYj0863名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 11:28:54.91ID:C0BFDNnOそんな風に廃材を利用して楽しんでいるブログとか知りませんか?
0864名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 17:09:28.32ID:714fhuuMもちろん日本にも
0865名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 20:18:02.92ID:gtCPjJ+Oロシア語解らんから、検索ムズいけどw
たまに迷い込むと、ワクワクする。
0866名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 20:20:37.07ID:O9hKQOrS寒冷地っぽい訛りだった
0867名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 01:02:27.67ID:ktAR1/eK日本刀いっぱい作ってくれてありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=Ax5H9PSf9g8
0868名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 04:33:40.15ID:528rgCYx日本刀いっぱい作ってくれてありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=hF8v7b-F9Os
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています