自作刃物総合スレ14 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/11(水) 22:42:57.79ID:hly4+jru自作刃物総合スレ13 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428655013/
0488名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/23(水) 01:13:42.12ID:hkuJ91z2条例ってのも有るし
0489名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/23(水) 09:31:05.41ID:xcg88qeI0490名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/24(木) 14:38:36.20ID:XvwOF+9W“基本”、銃刀法は所持じゃ無くて使用でだろw
0491名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/24(木) 21:09:26.85ID:KPxcUKyW0492名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/26(土) 23:44:22.83ID:5OwpnmH/0493名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/29(火) 13:05:17.40ID:fLD9M08v0494名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/29(火) 13:50:42.57ID:pYmBP5PQ違うよw
大麻は使用OUTだけど、刃物は医療行為を除く対人使用以外はOKw
0495名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/29(火) 18:12:27.63ID:Y5oB0iBh本気で言ってるのか冗談で言ってるのかわからない
0496名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 01:42:14.45ID:W5fUktVKまあ入ってるのは種だが
0497名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 09:00:37.99ID:a+2DMg9kあの種は輸入する時熱処理してあるから、発芽率が物凄く低いので問題なしw
0498名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 14:37:27.01ID:x8VD0E+O大麻粉ってきな粉みたいなもんでクスリやないでw
0499名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 19:49:21.88ID:6d2g4HMF0500名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/02(金) 20:40:23.37ID:VD2NGydS0501名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/02(金) 20:55:13.95ID:aFBwrtEI0502名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/02(金) 21:03:14.30ID:b+epBorP鍛造で斧を作るとか言わんだろうな
0503500
2016/12/02(金) 22:56:14.06ID:EIhiU9V0作ってみたくなってどうせ作るなら知識もあったほうがいいのかなって思って
youtubeは見てる
0504名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/02(金) 23:10:36.28ID:aO5Is+e80505名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/03(土) 22:39:27.33ID:jpVQZyjZ基本工程なら刃物の作り方 とかナイフの作り方 でググったらヒットするね、どこまで名前出していいかわからないからこれくらいで勘弁を
0506500
2016/12/03(土) 22:54:48.71ID:Notwiz2gこの板は優しい人多いね
色々見てわからなかったらまた訪ねます
0507淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/12/04(日) 22:49:59.47ID:6Z/W/jRV此処のまとめサイトの断片。
http://hamono.komusou.jp/kanrinin.html
これのストック&リムーバル方式(鋼板から削り出す方法)が主流の工法
一通りとりあえず目を通して作業の流れをみておくと良いです。
そして気になる部分や道具のことがあれば、まずは自分で色々調べてみてください。
0508名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/05(月) 11:03:15.20ID:hqlGX0JLhttp://www.enoha.net/knife1.htm
鋼材をヤスリで削り出してナイフを作る猟師さん
0509500
2016/12/05(月) 20:42:52.19ID:d+Rte9Yv知識も何もない中での挑戦ですのでこうやって教えていただける方たちがいるのは本当にありがたいです
一生懸命勉強させていただきます
0510名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/07(水) 16:16:27.20ID:X1s8zmAL都内ならここが 通販も
http://www.okayasu-kk.com/knife/making/
0511名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/07(水) 23:34:46.12ID:hPnWyEq1スウェーデン粉末ダイス鋼バナディス4って聞いたことないけど何だか格好いい響き
でも、加工しにくい鋼材だと嫌になってくるんだよなぁ
調べてみよう
0512名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/09(金) 01:27:08.34ID:okn2zrSU0513ものずき
2016/12/09(金) 20:46:03.26ID:mu4jnFW40514名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/09(金) 21:37:05.63ID:PJSmsdF5書物なら創美工夫を推す
ラブレス読本も良いけど、創美工夫は実物大の図面が載ってたり製作手順も載っててかなり実用的
0515名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/13(火) 07:46:23.43ID:Q4spJE+w当たれ宝くじ!!!!!!!!!
0516名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/13(火) 16:09:10.46ID:PFQpmDLy0517名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/13(火) 17:33:55.85ID:0FL/pJnm0518名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/14(水) 18:11:09.20ID:wLHt2z1Y0519名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 20:44:43.44ID:r6w0BVYB0520名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 20:49:43.09ID:UUAejVQj0521名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 21:13:31.47ID:XAeDQalm全国的に三連休でクリスマス・イブに2chに居る事の方を、疑問に思うべきだと思うが?
0522名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 23:32:43.43ID:fCUy69qS0523名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/25(日) 00:24:01.23ID:9u1zzUO80524名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/25(日) 00:36:32.37ID:EdlBEg0F男子シングルス2015年ベスト8の俺じゃなかったら砂になってた
>>523
気を落とすな
プレゼントを買いに来たカップルを横目に東急ハンズで俺が買ったのはアルミと真鍮だ
0525名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/26(月) 01:47:20.12ID:bQmqdjdc0526名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 13:07:30.67ID:SMIrqI0pやらないととはおもうけどイマイチやる気が出ないぜ!
0527名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 17:03:45.60ID:UdcK44uV0528名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 17:36:19.73ID:Aoj4nRQ2鍛接材に何使ってるか教えてくれ
0529名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 20:27:25.06ID:UdcK44uV0530名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 21:47:45.78ID:Aoj4nRQ20531名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 18:08:20.74ID:WKQJZqW4サバイバルとかそう言うのに使おうと思って作るんだけど
0532名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 18:44:03.64ID:1f7jI56K自分がいかに無謀な事をやろうとしてるか分かるから
0533名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 19:24:53.83ID:ooDjchap作る分には違法でも無いが
焼き入れ業者が受け付けてくれるかどうか、初めに確認してから作ろうね
0534名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 19:58:02.39ID:DEcggUpn日本のネット情報は丁寧な作りが主流(私観)なんで、つべとかで外人の豪快なやつ見ると良いかも…
熱処理の算段つけるのは当たり前だけど、心が折れないよう頑張れ。俺は折れかけてる…
0535名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 20:19:22.48ID:WKQJZqW4>>533
けっこうおおざっぱにやってるわ… なんの書物やサイトを読まずに。
炉を作ってとか焼き入れ云々の以前に材料がもうあって焼き入れしてある状態なんだよ。
言っちゃえば農業機械のでかい刃を流用して作ってるだけなんだけどね。
とりあえず写真あげるわ
http://i.imgur.com/KE7H5qX.jpg
http://i.imgur.com/MrnSdqr.jpg
http://i.imgur.com/h1Enhel.jpg
http://i.imgur.com/jA9KrKl.jpg
0536名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 20:21:17.30ID:WKQJZqW4おう。お互い頑張ろうな!
ただ、切断にガス切断用いたことで刃物自体の強度が落ちてることが心配
0537名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 20:52:30.21ID:ooDjchap焼きなましして、刃部分のみ部分焼き入れしないと
柄と刃の境目にクラック入ってポッキリ行くオチじゃね?
0538名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 20:58:16.28ID:WKQJZqW4でかい鉈のような大型ナイフだよ。
やっぱりポッキリいっちゃうかー…
やっぱ焼きなましとか焼き入れはやんないとダメかー
0539名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 21:40:56.80ID:Lkj7MTPp対ゾンビの戦闘用?
0540名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 21:51:54.11ID:GTptUAJP0541名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 22:20:53.09ID:1f7jI56K何事も一回目に失敗は付き物だから、これから工夫して作ってけばいいよ
くれぐれも怪我には気をつけてね
0542名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 22:34:28.21ID:V0lb2s6fかっけー。
がんばれ。
完成したら骨付き肉を叩き斬る動画希望。
0543名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 22:40:09.11ID:EZI+og6Sやたら魅力的な形状の材料だけど、何の刃なの?
0544名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 22:51:47.47ID:vIsuEpZ8コイルスプリングから鍛造してる
http://i.imgur.com/7htJsfXl.jpg
0545名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 23:12:40.22ID:Lkj7MTPpいわゆるバネ鋼ってやつか
0546名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 01:43:26.39ID:qi1EID3m焼きなましだと炉冷とか灰中での冷却が必要で面倒だから
焼きならし(焼準)にしちゃえ。
赤めて(オーステナイトの状態)から空気中で常温になるまで放置するだけだ。
その後改めて焼入れすれば良い。
脱炭防止剤に関してはこんな文献があるから、赤める際の参考に。
http://www.kagoshima-it.go.jp/public/report/old_inst/kinzoku/1978/1978-34.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj1954/11/1/11_1_17/_pdf
0547名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 04:20:56.33ID:Fi4tQkOd0548名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 11:56:11.99ID:Zz7eYnZv言わせんな、恥ずかしい/////
0549名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 13:04:50.17ID:ac6n2bRF結構レスとかくれてありがとう。とりあえず質問とかに越えるわ。
みんなやっぱ焼き入れとか焼きなましとかしないといけないっていうけど、今回は都合によりやらないことにしたよ。アドバイスくれたみんな、ごめんね!でもまた作るときに参考にさせてもらうよ。
>>546
ありがとう!次回以降ナイフ作るのに参考にするよ。
>>539
半分、興味本意で作ってるからどんなのに使うとかっていう明確なものがないのさ… だから観賞用になるか庭で意味もなくFPSとかバイオハザードのように振り回すかわかんないのよ。
>>540
グラインダーで錆びとりのための荒削りってセーフ?
>>541
固いものとかにはあまり使わないと思う。まぁ大丈夫そうな範疇で遊ぶよ。
>>542
応援ありがとう!動画は考えてるけど完成したら画像うpるよ。
>>543
農業機械の部品で使ってたやつだよ。タッパーって言ってビート(砂糖の原料)の収穫するときに使う機械から流用してる。
0550名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 21:33:20.80ID:Fi4tQkOd>グラインダーで錆びとりのための荒削りってセーフ?
色が変わったらダメ。
熱くなったら水に付け、熱くなったら水に付けを繰り返すと良いです。
特に刃先は薄いので熱くなりやすいため刃付けは砥石で。
0551名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 22:48:56.38ID:qi1EID3m水に漬かっても大丈夫な回転砥石があれば水を流しながら
湿式研削する、って手もあるけど、どの砥石が水OKなのか分からんのが難点。
メーカーに問い合わせるとかしないとね。
チタンコーティングされたダイヤモンドホイールなら一応鋼もいけるはず。
0552名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 22:56:03.21ID:ac6n2bRFそれはなかったと思う。刃のあたりは耐水ペーパーと砥石で丁寧にやろうと思う。
>>551
そうか。じゃあ次回やってる!
0553名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/30(金) 19:41:03.26ID:DJIRuTlO電気でもモーター直接じゃなくて自作でプーリーで回すようにしたらば水かけながらでも行けんじゃないかな
0554名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 10:24:01.20ID:ZV48NqrQたかが鉄板のくせに。
安定して入手しやすいもので刃物になる素材でおすすめありませんか?
0555名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 11:16:13.56ID:8XX94y4Q0556名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 11:56:13.11ID:VKlk4/fcネタのようなマジレスで100均のT12A鋼製のヤスリ。
C1.2〜1.3%だから実は結構な高炭素鋼だよ。
つーかSKとかSKSとかの炭素工具鋼や合金工具鋼ならそんな高くないでしょ。錆びるけど。
丸鋸の台金として使われてるSKS51も製品としての状態で
硬度があんまり高くないのは靭性確保のために丸鋸焼戻し温度が高いだけだと思う。
低音焼戻しならそんなに硬度は低くならないはず。
0557名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 14:02:09.43ID:2LKiej+Hホームセンターで鉄板買ってくりゃいいじゃん
0558名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 14:17:17.05ID:ZDMesc9Gヤスリ、ドライバー、スパナ、ボルト、釘など色々あるじゃん
0559名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 14:18:08.33ID:ZDMesc9G上は>>554宛です|ω・`)
0560名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 00:44:18.75ID:m1H51nVk0561名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 03:36:24.25ID:nE7pyNOx粘りあって研ぎやすくて好きだったんだけどね
0562名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 13:05:44.59ID:QfHD9K/l反面、焼き入れ前は容易に曲がるから曲げ直すのに難儀したな
メーカーからしたら少数しか売れない製品をわざわざ作るなんて
手間かかる上に採算取れないから、中止になっても仕方ないのかもな……
安いって言ったらVG10とD2
0563名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 16:26:01.82ID:5R9Xehw8SUJ2も割と温度低めで焼入れできる。
>>560
>>SUS440C
ちょっと厚めでも良ければフタバ電子産業で取り扱ってるよ。
0564名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 16:29:20.49ID:Y2xCIe8e刃物用鋼材なんか使わないって手もあるで。
0565名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 19:58:53.80ID:+6xklFE80566名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 20:04:41.88ID:mgpTwWol0567名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 20:08:25.18ID:+6xklFE80568名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 22:40:35.43ID:h6IZT8OL0569名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/05(木) 11:07:57.21ID:pvSTNhti0570560
2017/01/05(木) 17:46:50.50ID:Y4Bb5oaY次は練習がてらV金使ってみる
>>563
ちょっと調べてみたら厚さ6mmからっぽいからほぼ手作業のうちじゃちょっと厳しいかな
0571名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/05(木) 18:30:41.59ID:CFpn08kZ0572名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 00:09:06.51ID:JJCuyhKr0573名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 01:23:21.08ID:oAxW3rg5多少耐食性が低いかもしれんけど、
硬度と靭性、組織の微細さで言えば窒化粉末ハイスだと思う。
0574名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 06:26:40.47ID:Axq8l5XF伝説の刀工、現る!!
0575名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 07:49:44.39ID:9hMy12UH0576名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 15:57:14.47ID:Xtc/9VqO同じく粉末鋼のスーパーゴールド2、それとCPM154
ナイフ用鋼材除いたら軸受に使われているSUJ2とかSKD11とか?
0577名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 17:32:05.49ID:GMPO6E6C0578名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 18:05:26.48ID:Tr5QBh3oSUJはSK材に毛が生えたような物だから質自体は青紙に勝てないと思う
と言いつつ自分もS45Cと鍛接実験中〜
SKD11は改良版のQCM8とかいっぱいあるからそっちのが面白そう…手に入んないけど
でもなんだかんだでナイフ用に売ってる鋼材は超高性能特殊鋼で凄いのよね…
0579名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 21:56:21.90ID:tU6BCsj0確か「泊鉈」の材料は「S45C相当」だった筈。
0580名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/07(土) 00:19:51.32ID:XMrRJilmバトニングで失敗し、下のコンクリに刃を打ち付けても刃こぼれが無かったのにはビビった。
0581名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 11:33:49.90ID:QTvzoReP0582名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 13:48:24.84ID:Ss/RY14Q仮にS45Cを油焼き入れした場合HRCは45程度、S55Cが47だったかな?
0583名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 17:58:53.69ID:yxxcTZ0phttp://www.tobu.or.jp/tmt/Rev_3.0/html3.03/s55c.htm
0584名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 18:00:15.12ID:yxxcTZ0pttp://www.tobu.or.jp/tmt/Rev_3.0/html3.03/idxstmc.htm
0585名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 19:50:04.39ID:QTvzoRePSC材は機械構造用の炭素鋼で、工具鋼じゃないから硬くして刃物にする用途には普通使わないんだよ
んでも>>583見ると処理によっちゃ低炭素でも一応硬くできるっぽいね、意外
0586名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 20:11:41.16ID:UtHeuVxw0587名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 20:51:11.89ID:x7Ndu51/マチェットとかコールドスチールの刀剣類は大体1055カーボン
ただ実際はS55Cのが成分の許容範囲が厳しかったはず
あと同じ硬さでも炭素量あった方が対磨耗性が上だそうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています