自作刃物総合スレ14 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/11(水) 22:42:57.79ID:hly4+jru自作刃物総合スレ13 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428655013/
0343名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:19:02.26ID:+O3YI33/鍛冶はやってみたいけど場所とか騒音とかハードル高いんだよなぁ
0344名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:32:57.40ID:v2LGT6HL昼間にサンダーの音やら野焼きの煙のある所だから感覚麻痺ってるかもしれん
0345名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:46:57.16ID:NmVHREas>>340
すまん、昔見たので馬鹿デカイナイフがあったからセーフなのかと思って試しに聞いて見たんだ…
0346名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:51:54.55ID:+O3YI33/対人戦闘用の剣とか自作すると捕まっちゃうからね
0347名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 22:18:45.57ID:yJuKFnxH密造剣で捕まったってのは、あんまり聞いたこと無いな
素人には銃より刀剣の方が密造のハードルが高いのかな
0348名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 22:57:34.20ID:ZwS/tzR7作っても使いこなせないでしょ、刃筋通して振りぬける訳がない
下手すりゃ手首を折る
まだ金属バットか鉄パイプの方が現実的でしょう
0349名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 23:04:56.71ID:ownwESL8ビビって残し過ぎたらきつくてきつくて
0350名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 23:06:48.42ID:ownwESL80351名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 02:49:38.55ID:HZtp3tAGクロモセブンって決めて作ってたやつだからダメージでかいわ
0352名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 05:07:50.17ID:UJ531k6o0353名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 09:09:04.19ID:rfV8ECVx肝心なのは火の温度
温度にムラが無いようにする事と、温度を一定に保つこと
自分の場合、炭を中指の第一関節くらいに小さく割ったヤツを使ってる
11本焼き入れたが刃先が溶けたことは一度も無い
ただし曲がった事はある、、、冷却に失敗したんだな、、、
0354名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 09:22:56.83ID:gl9WREdo固めのものを切った時、刃先が曲がりませんか?
百均ハサミや木工ドリル刃だとダメなんですよね。
0355名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 10:43:54.60ID:d2B55rgk今風邪だから後でテストしてみるわ
(硬いものって樫ぐらい?それとも軟鉄とかの荒試しレベル?)
0356名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 10:56:25.21ID:d2B55rgkリサイクルショップ行くと先が欠けたのが百円しなかったりするし、サイズもあるから焼鈍し→SRできるし
0357名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 13:05:55.26ID:EnoVTbPK流石にドリルは焼き入ると思うけど
後は焼き入れ失敗してたか
焼き戻しが温度高すぎたか
SK3でも油だと失敗する事もあるらしいし
ただ廃材利用も楽しいんだけどSK材買った方が早かったりする事が…
と思いSK3とSLD買ったら多くて持て余してる
0358名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 21:35:49.30ID:mceHNfnxナイフ
厚さ5mmでスカンジの14°(先端は多分20°位)
焼入れ 800°前後(かなり不正確)で水焼入れ
焼戻し160°90m
テスト
枯れ竹に打ち付け
→目視で問題なし
缶切りとして使用
→〃
1.6kgハンマでハンガーの針金に打ち付け
→金床に食い込んで0.1mmほど欠ける
ガラスを引っ掻く→うっすら痕を残す(切っ先・焼戻し前)
鑢をかける→カラカラと滑る感じ
長文かつ不正確ですまぬ…
0359名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 21:41:33.13ID:mceHNfnx鑢はまだ載ってるけど、炭素鋼・ステンレス鋼の表記多すぎよなあ…
0360名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 23:04:57.68ID:KoIRYylM0361名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 00:45:46.94ID:o40buY0Oいや、木とか厚めの革とかなんですが
0362名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 10:18:35.14ID:ffcmOj980363名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 12:07:38.65ID:LCvLnUbA大は小を兼ねるじゃないけど、それくらいなら問題ないかと
0364名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 12:09:09.99ID:LCvLnUbA遅れましたがthx
わりかしおっきい炭でやってたから試してみるわ
0365名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 22:28:36.86ID:e6Pu0Suq0366名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 16:28:36.02ID:B1GaaQ/c0367名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 18:41:48.04ID:uYM9sknT化繊ロープを切るヒートカッターの書き込みは
俺がした (`・ω・´)
0368名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 19:11:09.14ID:fn6SQHiNそれとももっと余裕いる?
0369名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 19:18:26.44ID:QG+06ifwあめり穴を大きくするとタングにブレードが歪んで付いちゃうから
なるべく鋼材の厚みと同じにした方がいいよ
接着剤の粘度が高いと接着剤がシッカリ回らなくて固定甘くなるから
アセトンなんかの溶剤で粘度調節してね
0370名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 21:34:57.21ID:fn6SQHiNありがとう、ギリギリで作ってみます
0371名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/26(水) 16:34:41.00ID:EhvO575Gブレード研磨がくっそ楽になった
ある程度粗い傷は事前にペーパーで消さなきゃならんけど
0372名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/26(水) 17:01:34.30ID:cY8dl4oyええで。
俺もここで誰かに聞いて買ったんや
0373名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/26(水) 18:52:46.39ID:Y4oSEjvd0374名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/26(水) 20:22:34.98ID:Mf6LHuJw0375sage
2016/10/26(水) 20:43:59.77ID:eOBbM6xuhttps://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0376名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/27(木) 16:45:02.12ID:F2Bhlhcmそもそも鋼材(?)は売っているのか……?
0377名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/27(木) 18:33:03.64ID:yLn9dlzo形作って焼成
刃はダイヤ砥石使うんじゃないかな
ただ広義だと石器ナイフもガラスで作ったナイフもセラミック
0378名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/27(木) 18:55:04.30ID:QuhDXQVnタングステンカーバイトで作ったナイフもあったな
ロックウェル硬度が71あるらしい
http://knifenews.com/sandrin-tungsten-carbide-knives/
http://loadoutroom.com/21058/sandrin-makes-worlds-first-tungsten-carbide-knives/
再研ぎなんて絶対にしたくないな
0379名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/30(日) 10:31:19.74ID:0Mpvan54ブランク材があったとしてもウォーターカッターでもないと切断出来ないな
0380名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 04:33:26.23ID:/HZPBFMn0381名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 04:52:42.67ID:n1jCKbEo0382名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 09:49:49.94ID:0EexAjE9ただのアマニ油だと乾燥するまで半年ぐらいかかるぞ
0383名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 10:13:14.82ID:orkI/TMRこれが最強
0384名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 11:46:10.06ID:zXUNK4cV0385名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 12:42:58.85ID:Hf0BWqdoダッサw
0386名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 14:24:32.87ID:ApQGbfb+オイルステインというやつですか
手の脂等で黒くなってきたのと近い状態を作りたいんですが
0387名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 18:01:56.99ID:u5OjL5C3乾性油(亜麻仁・荏胡麻等)は紫外線で概ね黄褐色になる。
0388名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 18:15:44.55ID:aeJAmHSkえ?
金属と接する物に墨汁使うなら自分でスミおろせよ
0389名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 18:46:08.25ID:hxkT/P6b0390淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/11/02(水) 21:33:44.91ID:X+AOKFeQVINTAGE WAXなどどうでしょう、このまえ額縁作るのに使ってみましたが良い感じでした。
ペースト状になっていて靴墨のように塗って拭き取って使います、液体より臭いが少なく扱いも楽
乾燥は今の時期なら4日くらいでしょうか、ちょっと長めにかかります。
*オイルステインの類は塗ったり拭き取った布が条件によっては自然発火することがあるそうです。
バケツなどでしばらく水を含ませてから廃棄処分してください。(確実なのは焼却処分)
0391名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 23:35:23.27ID:w480kAPG紫外線ですか!
ありがとうございます
手垢は重要なファクターなんですか?
>>390
よさそうですね
ググったところ荏胡麻油が使われているようなので
これもクリヤータイプを塗って紫外線当てればいいですかね
0392名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 00:43:43.47ID:QCFtzfrF0393名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 04:33:25.06ID:VyUBpFJ6結構色数出てるし着色の深みも回数でコントロール出来るよ
0394名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 05:04:32.00ID:ew4i+6/0コーティングしてしまう感じですかね
それだと脂が染み込むのとは話が変わってきてしまうのでちょっと・・・
>>393
色数ということは染料・着色料が含まれているということですかね
それもちょっと
0395387
2016/11/03(木) 06:39:22.97ID:E8GVLLhX「使い込んだ感」が欲しければ、程度の話。
乾性油を用いるならオピネルの過去スレに「これでもか」と言う程実例がある。
事前に「乾性油自然発火」で検索し、熟読しておく事をお勧めする。
0396名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 12:03:13.36ID:baiqTjlU0397名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 13:06:07.44ID:rcu1G6t60398名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 16:43:12.53ID:QCFtzfrF傷取り用に240番、400番
仕上げ用に600番、800番、1200番
80、240、400かあれば取り敢えずは
仕上げ用の800と1200は紙ヤスリの方が良いかな
モノタロウブランド安くてオススメ
0400名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 23:50:36.13ID:9OhuzLVvなら血液でも使うか?
怪我した時にオピネル持ってたら
ハンドルに擦り込んでみるのもまた一興。
0401名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/04(金) 01:59:00.33ID:TWK96Gf/次に使うベルトの番手は、倍の数字が基本的だけど
80番は使っているとガンガンヘタってくるんだよね
だから80番→ヘタった80番→240番→400番→焼き入れ、で充分
帰って来たら酸化皮膜削るには400番から始めるといいよ
800番と1200番は買う必要は無いかも
そこまでやるなら紙ヤスリの方が丁寧に出来るから
0402名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 04:01:31.15ID:lkNE11Ww炭素鋼の包丁の腐った柄を溶接で修理しようと思って焼いてたら
刃がなんか青くなった
これもうダメでしょうか・・・
壊したらカーチャンから大目玉なんだけど
0403名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 08:31:09.94ID:6THuYt0p焼きは鈍ってるかもね?
刃が青くなる温度に長時間晒したなら脆化してるかも知れんし・・・
熱処理し直せば良いかも知れんが、余程名のある道具でもなきゃ現実的ではないな
先ずは正直に話す事だな
0404名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 11:32:19.15ID:w7xmbYYC青くなるってことは300度くらいまで加熱されちゃったってことだから
たぶん刃物としてはもう死んでる
研いでもマトモに刃付け出来ないと思う
0405名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 15:03:22.64ID:MOCAThHF0406名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 15:40:11.79ID:at3NloSq復活させる方法は、焼きが入ってないトコまで削るとか?
0407名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 18:32:17.66ID:wQdaIvhP0408名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 19:15:18.84ID:k05BXPKU自分で使って試してみればええやん
包丁全体にブルーミングが起きたのか、柄の近くだけに起きたのか
そもそも、それ青?虹色じゃないの?
0409名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 21:17:08.31ID:9WDxujpd>>復活させる方法
焼きならしをしてから再度焼入れ、サブゼロ処理、焼戻しじゃね?
0410名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 07:28:51.84ID:MLdL2IaT0411名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 11:43:33.71ID:qoD+Swq1CSで鍛冶を扱った番組やってるの見てみたけど向こうの連中は対人戦をナチュラルに想定してて笑える、こっちでもやったら批難が殺到しそう
0412名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 19:10:51.37ID:5A76eQJ/亀レスだが
拭き漆なんてどうだろうか?
0413名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 19:16:30.45ID:1Z5S7pjB州によって規制はバラバラだけど
0414名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 19:33:56.03ID:gVS9NQ6L0415名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 21:49:28.74ID:wVQbAUoY0416名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 07:42:57.78ID:TAO32Odrいつの間にか消えてたけど
せめてダガーは復活してして欲しいなぁ…
一度でいいから作ってみたい…学ぶこと多そうだし
0417名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 09:06:50.18ID:fk9oD8qvだが完成した時の喜びもひとしおだろうなあ
0418名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 12:45:21.91ID:WDfEk/k1バレなきゃなにやったっていいんやでこの世の中。
0419名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 17:33:25.32ID:RsGzH7HM0420名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 17:48:37.78ID:rQGPXUEi0421名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:04:48.19ID:RsGzH7HMこれは銃刀法的にどうなんでしょ
明らかに武器だしそもそも「バルディッシュ」って言っちゃってるけど刃は付けてないみたい
でも材質的に研げばすぐ刃がつくしアウトなんじゃないかと思うんだが
0422名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:15:58.11ID:xR4oEuVXカボチャを割るための「道具」だ。
「武器」じゃない。
0423名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:32:02.36ID:RsGzH7HMここまであからさまな武器でも携帯しなければセーフなのかな
>>422
かぼちゃ割るための道具ならもっと小さくていいでしょ
0424名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:45:00.37ID:xR4oEuVXそうだね
0425名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:52:11.34ID:C1tUt/Kh0426名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 19:09:03.77ID:rQGPXUEi斧の一種ということで・・・
0427名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 19:28:12.56ID:725UATh7これら刃物は「包丁」と名乗れば合法、バルディッシュは問題ないだろ?
https://i.ytimg.com/vi/EI80IPFm-uc/hqdefault.jpg
http://multimedia.okwave.jp/image/questions/12/120535/120535.jpg
0428名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 19:31:28.01ID:725UATh7これも包丁という
0429名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 19:35:36.55ID:rAB625NH0430名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 20:47:28.73ID:fk9oD8qv実際は言われたもの負けなのだ
0431名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 20:48:59.13ID:OJbBBsP+ttps://www.youtube.com/watch?v=faK0zuqsH6E
これらはお餅を切る道具ですね
毎年新調されます
0432名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 21:12:17.40ID:zVYDLiVD剣スコや山菜掘りを作れば良いじゃない。
内臓は掘じくるなよ、絶対だぞ!
0433ALEX ◆XeVWb/Rujw
2016/11/08(火) 13:41:27.27ID:4ITLag9W俺の事だろ?
いつまでもネチネチ言ってんじゃねぇよ?
あと、八⚪︎さんは長年世話になってるから
名前出すな。
テメェ等本当無知だな。
ダガー作りたいなら、他の手段なんて
思い付く限り3つはあるな。
お前等には教えてやらねーw
その後も作ったけどな。
あとcm表示すんな。
素人丸出しだぞ。
0434名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 15:27:03.89ID:Z6f+WIUE0435名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 15:47:48.13ID:1Rp9nHiS素人が情報交換や質問するスレですしおすし
ダガーを作りたいんじゃなくて
またダガーを作ってもいい世の中に戻ればなー、って話しですし
0438名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 18:19:33.34ID:f/O4tzmr0439名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 23:45:23.89ID:2mGwwALN0440名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 00:16:09.52ID:luMc3SXg異論ないだろ?
0441名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 00:50:00.99ID:AF0e8Qrhお前は頭痛が痛いとか言っちゃう奴かw
実用性なんて殆ど無いんだけど綺麗なんだよなぁ
0442名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 06:34:26.20ID:4X7aAHV1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています