自作刃物総合スレ14 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/11(水) 22:42:57.79ID:hly4+jru自作刃物総合スレ13 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428655013/
0220名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/25(木) 02:25:08.81ID:f7MS93mXhttp://www.toishi.info/sozai/sup/index.html
ばね鋼鋼材(SUP材)の用途、機械的性質、成分の一覧
http://www.toishi.info/sozai/sup/sup6.html
ばね鋼鋼材(SUP6)の用途、機械的性質、成分の一覧
海外規格のばね鋼はASTM5160-5150 SAE1060-1050辺りに相当する、炭素量0.50%-60%が目安
0221名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/25(木) 07:21:17.14ID:yjk0FYukそもそもバネとしてよく使われる焼入れリボン鋼ってSK5だしなぁ。
SUP6は焼戻し軟化抵抗が高いから焼入れで硬度を出せれば
普通の刃物に使われる低温焼戻しレベルなら
問題なく刃物として使えるぐらいの硬さを維持できるんじゃね?
ところで刃物としての耐摩耗性(刃持ち)の一般論って靭性を考えないとしたら
HRc60のSKD11>HRc65のSK3(SK105)って感じで思ってて良いんだろうか?
0222名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/25(木) 09:09:54.06ID:2DEl73Uoやっぱり低温焼き戻しのデータ少ないのよねぇ。
刃物鋼見たいに150〜200℃位のグラフあると理想なんだけど…
0223淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/08/27(土) 00:10:43.04ID:pHpuIWQ1「60くらいは出ますか?」と尋ねたら、SUPでも焼き入れ直後は64近くまでHRCで出てしまうとのこと。
あまり意味のない数字とも(刃物的に?)
岡安さんからでていったSUP材が、台湾で居合の練習刀として使われているそうですよ。
バネ座金からミニナイフ
まっすぐに伸ばしていく工程が大変、焼けた状態で下手に叩くと飛んでいくので注意。
http://rara.jp/image_view/1cd988af06c9415064b8c60b06f6a8f6/3335407
http://rara.jp/hamono-jisaku/
コイルバネで手ごろな物があれば、切断砥石でカットして色々造れそう。
径が5mmくらいのサスつかってる乗り物とかないですかね?
0224名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/27(土) 00:36:19.05ID:H4UPkgFo塩水で焼き入れすれば60オーバーは簡単に出ると思いますが。
高温焼き戻ししないばね鋼を刃物として使うのはどうなんでしょう
大分鍛造しないといけないんじゃないかな、詳しい人おしえて。
データで言うならSLDをRc60で使うと大分靭性あるよね
0225名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/27(土) 06:11:53.61ID:BQt8H8Vo焼き入れと焼き戻しの硬度調整は用途による。
例えば出刃包丁は刃持ちと切れ味重視で硬度高い、
鉈は硬すぎると刃こぼれやすい、靱性と研ぎやすさ重視でより柔らかい、60未満の物もある。
刃だけ部分焼き入れの方法も存在するが、難易度が高い。
自動車の板バネは海外鍛冶屋の間で人気の刃物素材だけど、鍛造整形が必要だ。
https://www.youtube.com/watch?v=XTZ3lfQdSOE
Trollsky knifemaking - Old Jeep spring leaf reforged into a knife
鍛冶できる環境はないの場合、丸のこなど利器材をカットして研ぎで整形。硬度調整しないでもそこそこ使える。
https://www.youtube.com/watch?v=zRxEz4pwJVU
Knifemaking - knife from a wood saw
0226名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/27(土) 22:26:24.70ID:htpbWHEP0227名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/28(日) 05:07:46.95ID:opySSjjB>>径が5mmくらいのサス
測ったことないから分からんけど、MTBとかオートバイのコイルサスはどう?
0228名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/28(日) 11:50:45.66ID:YqGXNKgz0229淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/09/01(木) 21:06:27.25ID:JWFzRmJkスポーツタイプのサドルの下に2本ある丸棒もバネ性の高そう。
調べたらオートバイのフロントフォーク、中にかなり長いコイルバネ入ってますね。
使えるかもです。
0230名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/01(木) 22:45:31.04ID:UJGXXUDs>>スポーツタイプのサドルの下に2本ある丸棒
これはクロモリが大半だから刃物としてはどうだろうか。
炭素鋼と熱処理温度が大差無いSUJ2製のリニアシャフトとか使いやすそう。
0231名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/02(金) 14:57:27.05ID:2jhE5IMnオーリンスのサスならスウェーデン製だからそのスプリングはスウェーデン鋼と言い張れるのでは?
0232名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/06(火) 16:51:22.44ID:2BfRbZ3Hhttp://www.inlifeweb.com/reports/report_6240.html
これってどうなのかな?
値段的には自分のこづかいで買えるからいいなぁと思うんだけど…
0233名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/06(火) 18:24:13.04ID:9IMIl2mo0234名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/06(火) 19:00:12.00ID:/sLwMx+Jもし初めてならキットから作るはおすすめできると思う
焼入れ以外全部自分でやろうとすると挫折したりするかもだし(経験者)
0235名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/06(火) 20:06:37.35ID:TCZHI+ojDIYホームセンターショーで
実物を見ました
刃もついている状態です
行う作業はハンドルの成型と組み立てのみとなりますので物足りないかも知れないです
0236名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 13:18:54.18ID:eE0nt7u1何を見て勉強すればいいんでしょうか?
0237名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 14:31:39.92ID:pW4oMVlZ熱処理以前に既存の物砥ぎ上げる技能が無けりゃ、焼きがクソでも最高でも理解する事ができん。
プロの個人ナイフメーカーだって、大多数が熱処理は業者任せだ。
堺打刃物のような分業業態の所で言うなら、まず覚えるのが砥ぎ屋の技能であるべき。
その次が柄付け等の仕立て上げ作業、鍛造熱処理は、ある意味最も重要だが、生かす素地無しじゃ持ち腐れだし
それ以上に向上が見えずに伸びない、改善向上を解する見る目そのものが養われていないからだ。
自分の目的、イメージに対して正しく削り出し、無駄な傷一つ無く磨き上げる、そういう成型加工技術が
「自作するなら」第一歩。
0238名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 18:48:00.64ID:hXRqQA6K炭素鋼やそれに近い鋼ならともかく、ステンレス系や合金鋼の焼入れ・焼戻しは
相当な高温だし保持時間とかあるから、熱処理業者に出した方が良い。
鋼種別の熱処理温度に関しては「○○(鋼種名) 焼入れ 温度」、
温度別の色に関しては「 鋼 温度 色」で画像検索すれば良い。
何をどう自作したいのか書けばもうちょいアドバイスしやすいんだけどね。
0239名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 19:55:15.43ID:Urdgwoiy何を自作したいのか知らんが、先ずは「刃物が出来る迄」の工程を調べると良いだろう。
工場見学が一番だろうが、そうでなければメーカーHP、ナイフ自作者のブログが役に立つのでは?
0240名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 21:55:35.30ID:MwGUFsQt0241名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 22:00:39.57ID:MwGUFsQt0242名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 04:52:26.18ID:jSlmtpJJそれをベストな状態にするのが
死ぬほど難しいってだけ
0243名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 10:14:51.21ID:uyk39qoj0244名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 11:24:31.58ID:o3N+ZuGi0245名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 12:36:51.97ID:GsuP4zzx鈍刀だって形は名刀と変わらんし
0246名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 13:14:27.20ID:KlDUsl+b五寸釘ナイフあたりからでいいんじゃないか
なれたら、浸炭して焼き入れ
0247名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/09(金) 01:03:34.25ID:EJV9Wp5H0248名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/09(金) 16:36:17.10ID:9OwHk4Zoステンレス系は素人にはまず無理だから業者に任せる
炭素鋼なら磁石で判断する方法あるからググる
焼き戻しは180℃20分くらいが目安だけど割と変わると思う
資料はとりあえずマトリックスアイダのカタログがオススメ
0249名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/10(土) 05:26:56.80ID:N3r5pGU1色。
0250名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/10(土) 14:05:35.22ID:gwM8cx0sけど印刷したのをスキャンしてモニタやプリントアウトしたのじゃ色合いが変わってくる
それに露天なら昼、夜、太陽の落ち加減で見え方も変わる
周りの環境だけじゃなく炭自体発光するから加熱中と炭から出した時でも全然違って見える
だから経験が無いなら実際に鉄を熱して見て磁石を付けるなり放射温度計で計るなり、なんなら焼きを入れて見るなりするのがいい
そうやって経験した上なら温度表も相対的に見れるから役に立つと思う
0251名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/10(土) 22:54:28.90ID:GgsEAzC2工業用アルコールとドライアイスでサブゼロかければ硬度は出ると思うけど。
0252名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/10(土) 23:15:56.64ID:8uOWBVts0253名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/11(日) 12:18:53.41ID:le3qa1mI赤外線温度計が一番良いんだろうけど800度までとかになるとヤフオクで7千円位かな
その点磁石なら安くて実用に耐える
ホムセンで伸縮棒の先に磁石付いた奴があるからオススメ、狭い所に落ちた部品を拾う奴ね
0254名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/11(日) 13:57:47.67ID:QBZMfU6+0255名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 03:08:17.41ID:ZCTI/opY不意に描いてみたナイフの形状が削り出すには複雑な形に思えたんで気になっちゃう
0256名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 03:26:09.31ID:qpHmlnb30257名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 11:14:44.41ID:bU4dcIp1バンドソーなら木工用でも刃をバイメタルに変えれば切れるけど
糸鋸盤は使えるとしたら、ボール盤で穴空け後の切り出し位が無難じゃないかね
複雑な箇所は機械に頼らず、手作業で焦らずやるのがいいのでは?
0258名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 15:27:37.23ID:Kh89U2nWお前が一人でやるんだヨ
ドリルと金鋸とヤスリで穴あけて切りばって削ってブレード作って
一から十までお前が一人でやるんだヨ
0259名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 18:48:08.23ID:A47OtigCそれは同時に、誰も使いこなせないナイフたちだった…
0260名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 19:01:14.49ID:bU4dcIp10261名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 19:09:29.44ID:A47OtigC0262名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 19:46:09.53ID:IyLWwbps隣人に気を使って昼間にヤスリでちまちま削るの飽きた〜!
0263名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 21:10:24.15ID:qpHmlnb3レンタルスペースみたいのは流行るかもしれん
0264名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 21:43:47.20ID:53Gw1/U1で、そんな物件は「普通の暮らしには頗る不便」というジレンマ。
0265名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 21:55:04.88ID:orB5W+md田舎に別荘って方法もあるぞ
0266名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 02:55:23.11ID:PVz4jQKS0267名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 09:44:20.58ID:w2g7xOE/0268名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 21:15:06.21ID:s3SAt5Db「合法な道具」と「違法な武器」では天地程の開きがあるだろ。
0269名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 21:35:14.64ID:utOrlKci(`・ω・´)
0270名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 21:49:30.40ID:HSxW8qVP0271名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 22:04:12.15ID:eX8FvAU/県警や担当者の独自解釈というか言いがかりでアウトみたいなのがあるから怖いんだよね
店だか問屋だかが背が真っ直ぐなのは刀だとか言われて捨てさせられたみたいな話を聞いた
実際そこら辺の警官にナイフと匕首の違いを聞いても分からないだろうし
0272名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 22:12:53.07ID:bFH5et610273名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 22:44:44.75ID:UbEIV/fE0274名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 09:22:41.81ID:YQGRD94T0275名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 09:32:13.06ID:3takz37Uベルトサンダー、思ってるほど便利なものじゃないよ。
0276名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 13:39:25.40ID:Tlq+XuXyRYOBIなんかの木工用はモーターが負けて何度も止まってろくに作業もできない
三相0.75kwのモーターなんかだとモノタロウブランドの研磨ベルトでも十分作業できる
0277名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 13:46:14.20ID:Tlq+XuXy失敗した時はアッという間に修復不能なくらいまで持ってかれる
騒音の問題で作業時間が限られる……
三相モーターなら騒音問題は解決だけどその分お金がかかる
思ってるより便利じゃないな
0278名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 15:16:06.33ID:YQGRD94Tベンチグラインダは安いけどナイフに関しては下位互換で使いにくいし…
焼けない程度の低速で静かで連続的に削れるような電動工具ないかな
電動研ぎ機の砥石がヤスリになっててめちゃくちゃトルクあるようなのとか
0279名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 19:19:21.05ID:ILdhK6f40280名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 19:55:07.38ID:lqZmftqa刃物を水面に出してグラインダーで削ってます
0281名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 21:22:38.43ID:Q0ZUAuuY単相200V仕様のベルトサンダーとかあるのかな?
0282名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 02:39:19.55ID:G3EqHWxT日曜大工向け木工用100vか業者用三相200vの2択しか無い
後者をインバーター制御で回すのも手だがインバーター代で1,5万くらいに製品が5〜6万?
単相200vだと回転数制御ができない上に低回転時のトルクが低いのが問題だな
安上がりで使い勝手も容易となると、やはりヤスリかね……
0283名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 12:19:14.41ID:L9bD51bA0284名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 18:16:46.88ID:8YplJkJLhttp://www.ryobi-group.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1247
木工用に買ってたこれ使ってみたけど全然止まったりしないしそれなりに削れるよ
使ってる鋼材はATS34でベルトは近所のホムセンにあった何処製かわからん金属用の青いやつ60番
0285名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/10(月) 01:35:19.89ID:vhYS7OpOそれも自作刃物ですねwww
0286名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 00:22:06.64ID:7M9Fr4/b作ろうにもいい感じの構造が浮かばない
0287名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 02:14:42.82ID:zYP47ASQ普通の作り方で板厚の真ん中にはケガキ線入れないと思うんだけど…
どうしてもなら、
「ラジコン 飛行機 ヒンジガイド」で、画像検索してみるとかどう?
0288名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 02:25:17.99ID:PFb59Wdz0289名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 04:06:44.02ID:phvn7db9メモ帳の上にケガキ針の針先を置く
厚みは紙の枚数で調整
鋼材の方を動かす
中心線を一本引くより
鋼材を裏返して二本線を引くほうが楽だし捗る
0290名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 08:43:11.62ID:7M9Fr4/bマジ?刃が来る部分の印にいつも付けてる
>>289
いいねそれ
楽そうだしそれでやってみるありがとう
材料買いすぎてお金が本当に無いから給料入ったらヒンジガイドも買ってみるぜあとがとう
0291名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 09:57:56.27ID:ny51zytc0292名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 10:10:17.14ID:zYP47ASQ刃先は焼き入れが終わるまで鋭角にしないで0、2ミリとか削らないで残すから
板厚の真ん中にケガキ線は要らないと思ってる
(`・ω・´)
ノギスを使って板厚を計り板厚の51〜55パーセントくらいにノギスの口を固定して両側からケガキ線を入れてる。
自分も鉄工所の社長さんに教わるまで、
ノギスの口の先端に焼きが入ってなんて知らなかった
(´・ω・`)
0293名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 10:15:28.03ID:MTr2eTenyoutubeなんか見てると、外国人さんはよくボール盤等き使うドリルビットで罫書いたりしてますね。
平らな机に鋼材置いて、罫書きたいラインに合わせてビットを選択。
あてがってから鋼材を、スィーっと動かす。
視認しやすい様にマジックペンとかで着色しとくといいですよ。
0294名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 10:39:48.94ID:MTr2eTenボール盤等に ですm(._.)m
0295名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 12:40:39.75ID:NyuQ7Pqn0296名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 15:13:12.96ID:scurwapn新品の錐なら精度が期待できるしいい方法だね
ただ定盤買わないと出来ねぇ
ガラス板でもいいか
0297名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 16:45:46.63ID:ny51zytcシンニングきっちり取ってたらマシだと思うけど真っ直ぐ当てないとセンターでけがけないんじゃないかな
>296
俺はホムセンのガーデニングコーナーの磨いてある石の板を定盤代わりに使ってるよ
0298名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/12(水) 23:35:18.51ID:k2AHDWHT「だいどうわんけー」?
0299名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 13:57:41.02ID:3TVk3RJ3ATS34はえーてぃーえすさんじゅうよん
なのに
VG10はぶいじーてん
だし
それより
8Cr13MoVとかがどうしていいか分からない
0300名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 16:05:26.94ID:vSYYexaS「中華ジャンク」とか「C国屑鉄」でいいんじゃね?
0301名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 18:47:25.73ID:HTRmMHL20302名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/15(土) 13:08:24.66ID:9ztSbL7a0303名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/15(土) 16:09:26.10ID:ipGmgbCs!?
0304名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/16(日) 15:36:19.03ID:SjDl39hf0305名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/16(日) 18:29:42.34ID:NymOfSsQ試した人いない?
流石に強度足りないかな?
使えたら面白そうなんだけど
0306名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 17:39:14.85ID:OBegIOHVこのナイフコピーしたいんですけど違法ですかね?
八田さんは結構なんでも焼いてくれるんですが、、
0307名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 17:47:22.61ID:f6tsZqRC0308名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 18:04:43.98ID:OBegIOHV棒ヤスリかカーバイドバーで削ろうかなと思ってます。
0309名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 18:11:27.14ID:ziXBipLB万が一違法になるものでも送り返されるだけって聞いた
0310名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 18:14:18.15ID:OBegIOHV0311名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 18:55:40.15ID:ZW+uzaGx0312名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 19:49:03.75ID:1ZCp72A+ブレードにRがない直刀、元が波刃
そしてガットフック付き
何に使用される事を想定してデザインされたんだろう?
他人の嗜好にケチつけるみたいで申し訳ないが、 コレは何に使えるナイフなんですか?
0313名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:14:39.32ID:sTzB3Wq9横からですが
ナタ的な使い方するのかなと思いました
だったら、ナタ作ったほうがいいと思いますけどね
0314名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:34:13.08ID:GOoCrTPU0315名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:38:06.30ID:OBegIOHV軍用サバイバルナイフだと思います、バトルフィールド3ってゲームでみて一目惚れしました。
ガットフックはロープ切ったり、動物の腹裂いたりじゃないですかね?戦場だと有刺鉄線切ったり?w
0316名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:39:10.50ID:OBegIOHVデザインに惚れたんで、、
あと人の持ってないものがいいですよね
0317名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:49:14.30ID:sTzB3Wq9有刺鉄線は鉄線鋏無いと厳しいと思います
ただ、気に入ったモノを使うっていうのはわかる気がします
作って使ったレポ待ってますね!
0318名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 21:04:09.25ID:OBegIOHV当面作れそうにないですが作ったら上げますね。
みんなありがと〜
0319名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 21:23:14.11ID:/w+LYeZs実は開梱に便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています