自作刃物総合スレ14 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/11(水) 22:42:57.79ID:hly4+jru自作刃物総合スレ13 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428655013/
0002名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/11(水) 22:43:33.94ID:hly4+jru自分で作った道具を使う楽しみ。
そんな趣味を愛する人々の情報交換等のためのスレ。
馴れ合いたい人は専用スレで。
コテは付けたければどうぞ。
荒らしに構う奴は荒らしと同罪、スルー必須で。
次スレ立ては >>970 頃、重複しないよう宣言してから。
■自作したら、画像をうpして披露しよう
ナイフ画像うp板
http://rara.jp/hamono-jisaku/
■参考
刃物自作まとめ (喜屋武 ◆teSdKAz2Ns氏運営)
http://hamono.komusou.jp/
2ちゃんねる刃物板@wiki
http://www40.atwiki.jp/hamono/
0003名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/11(水) 22:44:10.75ID:hly4+jru01
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092504090/
02
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1107612236/
03
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1115131463/
04
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128590589/
05
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1138968460/
06
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1149866989/
07
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1172549787/
08
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1217943617/
09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1251282697/
10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1289311114/
11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1327057172/
12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1363790312/
13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428655013/
0004名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/11(水) 23:16:39.96ID:viJnJfUj乙
0005名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 04:50:01.59ID:2AI3dPA30006名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 06:27:01.77ID:ZzLpjeX90007名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 14:39:32.95ID:2AI3dPA3つまりオーステナイトじゃないから折れたのであって
高硬度でもオーステナイトなら寒冷地でも折れないってこと?
0008名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 14:52:52.41ID:2AI3dPA30009名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 14:54:23.46ID:2AI3dPA3低温脆性でググって↑のサイトを見てオーステナイトと言ったんだけど違うかな
0010名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 15:59:06.93ID:P3+5A+g2オー!大変だ!早くステナイト!
0011ものずき
2016/05/12(木) 20:27:38.91ID:ks2GWq2S鋼材の特性にあった使い方すりゃいいじゃん。
0012名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 21:00:15.40ID:8pLrjz5A0013名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 22:57:48.89ID:LP+ejibr0014ものずき
2016/05/12(木) 23:16:53.83ID:ks2GWq2S0015名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/12(木) 23:51:32.92ID:2AI3dPA3そこよそこ
何なら低温脆性の餌食にならないのかな?
0016名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 00:27:01.58ID:dD1RDuSJ人間の生活環境下で低温脆性?
ナニイッテンダロ?
きちんと熱処理できてないか使い方が悪い。
-30℃ぐらいまでならイヌイットはスノーモービル
使ってるし、銃で狩猟してるな。もちろんはものも使う。
宇宙空間でナイフを鉈代わりに使う状況なら低温脆性を
考慮するべきかもね。
0017名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 04:08:16.78ID:SCXYYBOg0018名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 12:41:23.74ID:cUDn7cxZメーカーが良いか教えてくれないか。最初100円ショップの安いのを使ったん
だがいまいちで、いまサンキョーのものを使っている(ハンズで買った)が
何かペーパーが利きにくい。頭にきてGC砥石で磨いてみたが思ったほど利かない。
自作している皆はどうやって磨いている?俺の根気が足りないだけかな
0019名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 12:55:09.72ID:bk0/ArU/0020名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 13:05:42.71ID:reCsmJq2ウチのは「BELL STAR NARA」と裏に刷られたホムセン物。
0021名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 18:41:52.15ID:92Y9p+hJ一応MG砥石だよね
0022名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 19:29:58.25ID:F38CbVT+やってみれ
結果報告を楽しみにしてるぞ
0023名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 20:07:31.91ID:wkYhsaUj発想が面白い
0024名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 21:25:07.37ID:INL5DbDFとんでもないスレに迷い混んでしまった……
0025名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 22:05:56.62ID:3ql2fBfW0026名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 22:41:45.88ID:/YGxJ/2/温度が低いのだろうか?
0027名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/13(金) 22:44:57.33ID:DmNqOHt40028名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 00:08:33.99ID:5xXzYUJh加工する。刀鍛冶もどきはあり得ない。
0029名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 00:35:44.09ID:6NizThoIhttp://imepic.jp/20160514/018730
ハンドル材を初めて使ったけど、握りやすくていい感じ
0030名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 01:21:50.30ID:faPm6f7n中心線にケガキしてヤスリで地道に削ったり焼き入らないように速度落としたグラインダーで鉄粉まみれになりながら削るとか、もうやりたくない
自作において刃の整形を楽しむ心はもはや無くなったと言って良い
0031名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 01:59:00.41ID:zOqMfeFE工業用のCNCフライスとかマシニングセンター使えば?
今はCADもCAMもフリーで使えるのあるんじゃね
機械は地元の産業技術センターかなんかで時間借りすれば
0032名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 02:46:48.41ID:m41RKuGy同じ形状の物を大量に作る
包丁メーカーですらやってないってことは
問題があるんだろうね
0033名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 03:05:55.06ID:SbM0H/QPヒルトが分厚過ぎるので3分の1くらいにそぎ落とすとより握りやすくなるよ
0034名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 06:35:27.99ID:z736yWWSお疲れ様です
ハンドル材は何を使ったのですか?
0035名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 12:33:58.05ID:JGpKcgK2ボルトの穴開け失敗して、真鍮のタボが入ってるからこれ以上薄く出来ない
今の所不満はないので、このまま使ってみます
>>34
ウッドマイカルタのウォルナットでクルミ油刷り込んでます
硬くて加工が面倒で放置してましたが、6mm軸のエアリューター使ったらサクサク削れて完成できました
0036名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/14(土) 16:55:30.36ID:HBrrvczP集塵機とベルトグラインダと高速カッターで解決するんじゃない?
それでも粉塵はかぶるけどね、、
焼き入れまえは削る時の焼きの入りはあまり気にしないようにしてる。冷やしながらじゃないと熱くてけずれないし。
実際焼き入れまえはどの程度の温度まで大丈夫なんだろう?
赤熱するほどグラインドしても大丈夫かな
0037名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/15(日) 01:46:46.09ID:HOVoERCO木か何かで治具を作れば済むことだが固定台が欲しくなる
0038名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/15(日) 23:14:10.76ID:v4EE6wWm寒い国のナイフメーカーが使ってる鋼材使えば心配は減るな。
でも、冬場にだけ青紙スーパーとかの高炭素鋼が折れるとか欠ける様になるとは聞いたことがない。
ZDP189のスパイダルコなんかは登山家にも使われてるらしいから顕著な問題ではないだろうと思う。
折れた例のナイフの形状がわからないから予想だけど、ZDP189のナイフは薄い刃の商品が多いから無理に使って形状故の強度不足と高硬度の性質の影響で折れたのでは?
0039名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/16(月) 01:56:12.97ID:WqLiCDCGなるほど、粉末鋼かどうかとかは気にしなくてよさそうって感じですかね。
0040名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/16(月) 09:49:41.41ID:NXcbuB3rネット上の動画等でも見たことないし、使い方の問題と見るのが一番てっとり早くはある。
体験した方がいたら是非とも詳細を伺いたい。
0041名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/16(月) 23:54:41.68ID:2dbObu4U0042名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/17(火) 10:08:11.78ID:WK11gSVpそれで割れるんなら、北海道以北の自動車のバンパーもバリバリになってるだろう
0043名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/17(火) 11:19:43.72ID:atayoKf1炭素鋼よりステンレスが強い
組織は細かく緻密な方が良い
サブゼロかけて靭性上げとけばOK
見たいな感じをもってるが・・・
ZDP189とかH−1とか、つかっときゃOKかw
マルテンサイト系13Cでもー20℃で靭性2割減程度みたいだから
ステンなら、まあ気にしなくていいんじゃないか
炭素鋼は零下でがっくり下がるらしいので、あれだ
バカニングでポッキリ動画とか、大抵冬で炭素鋼モデルでないかw
0044名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/17(火) 11:54:29.37ID:3WY8av3J0045名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/17(火) 13:07:59.36ID:7IinAPKd中〜大型ナイフに用いても大丈夫だろうか
0046名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/17(火) 14:48:13.84ID:atayoKf10047名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/17(火) 17:06:57.27ID:dqkqWPvSそれ、カイデックスとちゃう
0048名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/18(水) 03:00:06.79ID:vzsSuTSYヒドゥンタング(ボルト)の事かい?
あれはタングにネジ切ってネジを付ける
その後、ハンドル側にネジの刺さる部分に壺状の穴あけて接着剤を塗布して接着
ネジがアンカー的な役割をしてるから大物でもズレたりはしないと思う
最近の接着剤の性能がいいから、ネジはいらんか?
>>43
D2みたいなセミステンレスってそこら辺どうなんだろ?
0049名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/19(木) 07:06:23.15ID:MA4yelRBなるほど問題ないんですね
ヒドゥンタングとも言うとは良い事を聞きました
いろいろ調べてみます
0050名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/19(木) 23:49:50.77ID:lTOq6nLI0051名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/20(金) 00:19:02.15ID:vkc27Z1T0052名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/20(金) 20:35:26.86ID:KxuIz0eY最近のIHで600度以上は安全装置が働いて無理でしょ
0053名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/20(金) 20:54:22.47ID:PMvbmS5A0054名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/20(金) 21:58:31.38ID:2dQrXwNfあと、細かい細工をルーターで削り出すのも好き
0055名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/21(土) 01:04:23.50ID:KRnueQqf0056名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/21(土) 03:53:49.45ID:IHYik5wthttp://porpol.com/induction_heating.html
米版Googleで
DIY / how to make "induction heater"で検索していけば比較的簡素な作り方も見つかるけども…。
趣味のナイフ造りなら鍛造するにしても
焼き入れ,焼戻しだけするにしても、
小型のガス炉を造るのがコスパが良い。
https://youtu.be/uIRTcmR6sSk
0057名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/21(土) 04:00:31.43ID:IHYik5wt0058名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/24(火) 20:45:36.36ID:rGeX1m8E0059名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/24(火) 21:45:05.82ID:DC7yaNqJこれで厚さと大きさのラインナップが多ければ文句無しなんだが。
0060名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/31(火) 21:51:52.79ID:HDjeLrQAセメントとクレンザーを1:3で配合したんだけど固まらなかった
配合比がむずい
0061名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/31(火) 21:58:23.56ID:kKyHt3GD砥石って自作するようなものだったのね
その発想が無かったわ
俺は河原で砥石探しでもしようかな
0062名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/31(火) 23:36:33.19ID:dH8T0SZA0063名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/31(火) 23:53:27.81ID:gKyTmvZD0064名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/01(水) 00:06:49.74ID:eYKhUIXb0065名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/01(水) 00:07:37.60ID:bZRM7gMi比率は逆じゃない?
以前見た和風総本家ではセメントに発泡スチロール混ぜてたな。
0066名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/01(水) 03:47:55.86ID:KGgVaEqx早速作ってみよう
0067名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/01(水) 07:51:41.00ID:bZRM7gMi鏡面にもなる。
0068名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/01(水) 07:54:21.07ID:YjV/isRp0069名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/01(水) 19:04:58.51ID:fOJR+a5j0070名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/04(土) 06:12:58.11ID:O3d7ATNa>>2の刃物自作まとめのサイトを見たのですが、炉を作れるような場所がありません。なにか炉の代用になるものなどあったら教えてくださいお願いします。
0071名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/04(土) 06:15:31.88ID:uhB5CrMn0072名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/04(土) 06:20:03.33ID:O3d7ATNaありがとうございます
0073名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/04(土) 10:49:15.45ID:DBk1o+NE0074名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/04(土) 11:29:29.79ID:esvhY+Dy0076名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/04(土) 12:53:47.89ID:2E53ty1Lせっかく作ったモノが焼き入れ不良でダメになっちまうぞ?
あと炉を作ったとしてもそのままモノ突っ込んで焼いてハイ出来上がり、じゃないからな
ゴミを作りたいなら以下の書籍は不要
熱処理のおはなし
トコトンやさしい熱処理の本
刃物あれこれ-金属学からみた切れ味の秘密
あと銃刀法に違反するようなモノは作るなよ
0077名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/04(土) 13:52:38.48ID:O3d7ATNaすいません見落としてました。
>>76
いろいろありがとうございます。
0078名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/04(土) 16:49:44.96ID:OXsttdrL炭素鋼なら自分でやってもいいと思うけどな
ステンレスなりの合金鋼は電気炉みたくきっちり温度管理できないと無理だけど
逆に言えば空冷が多いから温度管理さえ出来れば簡単そうなんだよね
0079名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/05(日) 00:05:46.45ID:StNaSH2Rソースはナイフメーカーの後藤渓さん
0080名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/05(日) 03:34:39.96ID:kWiIY+85ステンレスを!?
0081名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/05(日) 10:34:14.64ID:StNaSH2R0082名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/06(月) 21:58:02.84ID:WKsNDb7p気になって、メーカーさんに問い合わせたところ、SUP6やS55Cなどが(そのメーカーさんでは)よく使われるとのこと。
性能は望めないケド、すり減ったのがいくらでも出るので、農家の知り合いがいる方は試してもいいのでは?
0083名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/06(月) 22:01:54.24ID:BQtrIJBe失礼しました
0084名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/06(月) 22:09:54.34ID:9J44tsJh0085名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/07(火) 00:26:12.39ID:+cislhwL0086名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/07(火) 01:21:47.15ID:7wdc2YL9石にぶつかったくらいで折れちゃ困るわけで、相当柔らかいと思われ、刃物にゃ向いてない希ガス
0087名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/07(火) 06:07:00.70ID:wHj8o8QO材料としては「アリ」だと思う。
ただ、靱性優先の熱処理が施されているかも知れないので、
焼き鈍しから始めた方が良いかも?
0088名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/07(火) 09:39:42.76ID:3YAuESR2廃材加工流って具体的にどんなの?
釘ナイフとか車の板バネとか?
0089名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/07(火) 09:55:54.63ID:wx4a+Knoあとはトラクターの刃とか使い古した鉄工ヤスリとかね
0090名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/07(火) 10:29:33.21ID:3YAuESR2写真見ると結構エグい形してるのね……
0091名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/07(火) 19:11:54.74ID:7wdc2YL90092名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/08(水) 00:36:43.64ID:hvCZoC5m0093名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/08(水) 00:38:53.06ID:hvCZoC5mディスカバリーチャンネルで刀魂ジャイアントソードって番組でばかでかい刃物作るってやってたけどこれじゃない感がはんぱないww
0094名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/08(水) 08:53:19.23ID:7pS3E3uVhttp://i.imgur.com/A7uC0NI.jpg
0095名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/08(水) 09:24:01.89ID:hvCZoC5m作るまではいいのだけれどクライアントに渡すときに目の前で変な演出してボートぶっ叩いて切れなかった挙げ句のはてはボートの船底に刃先をぶち指してYEAH〜HA、HA、HA
理解不能ww
0096名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/08(水) 09:29:15.84ID:hvCZoC5m動画あったww
0097名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/08(水) 13:03:30.68ID:e/wVgJfu海外だと武器作ってもお咎めなしだからな〜
しかし連中ブっ飛んでるw
0098名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/08(水) 13:27:37.10ID:UkmaFKq5奇天烈武器製造流
0099名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/08(水) 22:46:03.57ID:bSd1Dqbo鯨の形なんだね
0100名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/09(木) 00:50:19.50ID:mlzbvqwkこんな下らないデザインを実際に作ろうと思う感性が理解できないわ
仮にノリで作り始めたとしてもすぐアホらしくなるだろ
0101名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/09(木) 03:26:32.98ID:rYTt9cq6歴史資料見ても、刀剣の時代に“引っ掛かる”様な角が付いている武器は殆ど無いんだよな。
0102名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 10:34:45.50ID:Wbkfw/4m0103名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 10:38:08.73ID:Bkufs9z80104名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 15:34:07.44ID:DnQ9IgfNまたお世話になります。
鉈はコボレありますが使ってます。(使えてます)
http://i.imgur.com/pX9EIMO.jpg
結果報告が今頃ですみません。
ありがとうございました。
0105名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 15:42:26.87ID:DnQ9IgfN研ぎを頼まれたのですが見たこともない高級な刃物でした。
ホームセンターで買える1000番、セラミック砥石荒砥中砥、天然砥石(粒度不明 5000〜7000位)
でいつも研いでいるのですが。
http://i.imgur.com/u3hcOGr.jpg
http://i.imgur.com/o0oa8L7.jpg
包丁の素材が分かりません。
ナイフはステンレスだと思うのですが。
それぞれの素材を教えてください。
シャプトンの黒幕を3つくらい揃えたいと考えているのですが、この包丁の場合はどれを選べば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
0106名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 16:16:44.64ID:uY2ZNLa8ありゃ投擲武器じゃないかい?
どこが当たっても大怪我するっちゅー
0107名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 16:51:42.54ID:m3rl6NgdたしかZDP189だった気がする
かなり硬度が高いHRC63でシャプトンなら普通に磨げますけど硬いのでかなり滑ります。
かえりは出にくいのでほどほどにしといたほうがいいかな
0108名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 18:47:29.13ID:Tzl0eqPvヘンケルスの包丁は研ぎにくいので、一気に仕上げようとせず時間をかけてぼちぼち研いだ方がいいです。
当方料理人なので様々な包丁を研ぐのですが、ヘンケルスの包丁はどれも研いでて楽しくなれないw
ダマスカス模様は普通に研いでるとだんだん薄くなってきちゃうけどもさ、模様が切れる証じゃないから気にしないでok
0109名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 18:55:15.51ID:Sgrguihe上のはZDP189
下のはワカンネ
ZDP189は黒幕で砥げるワカンネも多分大丈夫w
黒幕の荒砥は今一なので
電着ダイア(面直し兼用)#600と黒幕#1000と黒幕#5000がオススメ
0111名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 19:42:56.82ID:4TgHfpVa0112名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 21:39:44.39ID:7beb7A7y>この包丁の場合はどれを選べば良いのか教えてください。
研ぎを依頼した人はどの程度を求めてるの
手間と時間をかけて「切れ過ぎて怖い」とか言われても困るんじゃね?
キャベツの千切りが出来れば、肉も魚もスライス済みのパック買うからそれでいい
とか?なら仕上げ砥なんて必要無いでしょうし
キロ単位で肉のブロックを買って、筋取、成形からやる
とか?そんな人は他人に頼まないか
黒幕必要なほど回数研ぐ?M5で十分な気が・・・
そこら辺の情報が無いと、口々に好き勝手言われてワケワカメになるだけでしょ
0113名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 21:54:45.13ID:DnQ9IgfNA1Sとあります
0115名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 21:58:48.54ID:DnQ9IgfN一般的に主婦が使う程度です。
0117108
2016/06/10(金) 22:43:11.78ID:Tzl0eqPv既に黒幕所有してるならばともかく、わざわざ新たに黒幕購入なんてしなくてokだよ
http://www.ippintei.com/akamonzendx.html
これの一番デカイサイズが万能で使いやすいです。 日本刀とかの化粧研ぎするわけじゃないならば、この砥石で大体事足ります。
0118名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 23:20:14.96ID:Sgrguiheそらたしかに、ZDP189も、その赤レンガで砥げるが、だからと言って進めていいものではないと思うがな。
闇雲に使っても凹みやすくて、無駄に砥ぎ汁がでて、無駄に砥ぎ疵が付く、という事になりそうだ
0119名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/10(金) 23:31:59.82ID:P/74TOI+0120108
2016/06/11(土) 05:04:23.13ID:UgUiMDnR(´Д` )この砥石、あんまりオススメしちゃだめだったかなぁ?
こいつで砥石の扱い方(平面出しとか、砥汁の量、刃物の当て角、手の動かし方)しっかり覚えれば、あんまり他の砥石を買い足さなくて済むと思ったんだけどね。
でかいサイズだと尚更。
もう20年以上俺はこの砥石使ってるけども、そんなに粗悪なものだと思わないんだがなぁ〜
0121名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/11(土) 05:33:04.40ID:25BgF5tcうーんとね
刃物研ぎの難しさ、ってのは砥石の扱いにくさでもあるわけ。
一昔前だと、一般砥石といえばキングデラックスで、
まあ詳細は端折るけど、コイツがものすげーめんどくせー砥石なわけよ。
でも昔はそのめんどくせー砥石しか無かったから
刃物研ぎってのは、難しいって言われてたのね。
そんな時代がそれこそ昭和の初期からつい最近まで続いてたわけよ
情報といえば紙媒体がメインで、
お前らには想像もつかないだろうけどインターネットなんて無かった時代よ。
ところが今はシャプトンが出ちゃって、
キンデラなんか見たことも無い連中が 「砥石といえば黒幕」
とか言い出しちゃって、キンデラ世代には面白くないわけよ。
この黒幕が優秀で、とにかく水をチャっとかけて刃物をコスる。それだけ
それだけで嘘のように見る見る削れていくのがわかる。
初めて研ぎをやった人でも、割と簡単に研げて刃が付く。
100年かけて蓄積した知恵と技術が、一瞬でゴミになったわけよ
これが昭和世代のオッサンには面白くない
そんな歴史があって、「まずキンデラからはじめろ」みたいなわけのわからないことを言い出す人まで居る始末
更にシャプトン+トゲールが正に反則で、
100年を一瞬でひっくり返しちゃった。
0122名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/11(土) 05:50:15.91ID:jXnPjUYihttp://i.imgur.com/R8cdZOh.jpg
ここが写らない…
Tかもしれないです。
AとSの上が潰れてます。
0123名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/11(土) 05:54:10.48ID:jXnPjUYi>>118
>>119
>>120
>>121
いろいろありがとうございます。
シャプトンは刃物好きな方が使っているイメージがあって、いつか欲しいなあと思っていたのでこれを機に少し揃えようかと思いました。
0125名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/11(土) 09:37:46.54ID:45gD/Rto山包丁だねえ
基本ATS34なので、ものずきさんの言うとおりだと思う
http://www5f.biglobe.ne.jp/~matagi/s-yamaboutyo.html
0126名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/12(日) 13:55:25.81ID:bO4U5wAK私もキングの砥石が使いずらいと感じたため
現在はダイヤモンド砥石(ヤスリ)とオイルストーンと皮砥石で研いでます。
水の無い野外でもそこそこ研げるのでこのやり方を採用しているのですが
黒幕ってそんなに良い物なのでしょうか?キングと比べて砥石の減り方とかどうですか?
0127名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/12(日) 14:15:14.07ID:B5F5U93kセラミックから超セラミック(黒幕)に変えたら 魔法の砥石!だと思った。
黒幕から硝子に変えたら 魔法の砥石!!だと思った。
www
野外ならシャプトン#1000の鎌砥が便利だ 水をたらすだけで研ぎ始められる。
0128名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/12(日) 15:16:54.39ID:7AAlYUU00129名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/12(日) 15:19:14.56ID:7eSwMm870130105
2016/06/13(月) 15:25:00.33ID:fpOOoyHA>>125
ありがとうございます。
本日研いでみました。
砥石はナニワの研ぎ一番 200と1000です。
http://i.imgur.com/xCSQ11J.jpg
包丁、山包丁ともに先のカーブの刃が難しく研ぎきれていません。(刃の角度がいびつ)
また、包丁の方に0.025o以内の刃こぼれが2箇所あり、200で丹念に研いだのですが…綺麗にすることが出来ませんでした。
http://i.imgur.com/Wf8iCCE.jpg
ネギとキャベツで試し切りしたところ、うちでいつも使用している貝印のステンレス包丁が1番切れて、次が包丁と山包丁、ビリがうちのサブのヘンケルスでした。
0131105
2016/06/13(月) 15:31:14.28ID:fpOOoyHAそれと、刃の当てる角度が保てなかったのか、山包丁の刃の幅にムラがあり素人全開の仕事丸出しです。
この刃の幅はやはり一定が基本ですか?
明日もう一度研ぎます。
0.025oの刃こぼれを直したいのですがこれくらいならそのまま使ってもらっても良いと思いますがどうでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが勉強させてください。
0132名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 15:36:31.94ID:SDhR8UtJ金もらってやってるのなら、自分のでよく練習して納得行くまでやる
厚意としてやっているのなら、切れればオッケー(って言ってなかったっけ?)
0133名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 15:37:19.07ID:SDhR8UtJつか、ビリの包丁を研いであげてください><
0134名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 15:37:39.05ID:gN3H38LP刃線と砥面の接点移動がスムーズかと
0135名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 15:40:37.62ID:gN3H38LP0136名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 15:41:21.68ID:xs2jmVil0137名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 16:19:45.44ID:cTcxL1ph0138105
2016/06/13(月) 18:44:45.61ID:fpOOoyHA>>133
>>134
>>135
ありがとうございます。
ビリの包丁は研いでビリです。
こぼれていても切れるので明日直らなければそのままお渡しします。
>>136
すみません。
ナタの時こちらのスレで大変に良い思いをさせてもらい、また甘えてしまいました。
0139名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 19:13:45.20ID:70+9vBTz0140名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 19:21:55.62ID:mm66z0R7トゲール問題なし
0141名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 19:46:52.89ID:5v6+ozXg研ぎスレとかがあるのに何故自作刃物スレでやるのだろうか
0142淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/06/13(月) 20:53:18.69ID:sMWcaH8Ihttp://rara.jp/image_view/55f510e9896ec8d8d14dc85d114ce916/3255056
http://rara.jp/hamono-jisaku/
ヘアピンか洗濯バサミのバネ、冷た〜い水を張った洗面器を用意。
ペンチで保持し、ヘアピンまたはバネの中央部をガスバーナーでめいっぱい、明るいオレンジ色になるまで
加熱。
そして一気に洗面器に張った水につけて、すばやく10回くらいかき混ぜます。
そして折る。
ペンチとかいりません、素手でポリっと折れます。
クラックとかはいってると、取れるように抵抗なく折れます。
非生産的ですが本番でやらかすよりマシです。
外注派の人も、自己焼き入れを企てている人も、情報集めてるだけの人も、
できる環境ががある人は是非やってみてください。
0143名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 21:29:42.51ID:DvnaCrOa0144名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 21:34:26.29ID:70+9vBTz0145名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/13(月) 21:35:00.54ID:VG5X1AS6あのオッサンは、なんだかんだ言っていろいろ知ってるからねw
0146名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/14(火) 12:17:27.40ID:8T6ERCUW0147淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/06/16(木) 00:47:24.64ID:xVPpbaR3いいながら納得するまで十数振り造ってた話があったような・・
たぶん、すでに我々より高い冶金技術持ってますね。
おまけ
http://rara.jp/image_view/0bb7681bc7f7d9663059ef90a85e2471/3257039
バネ類は探すと身近に沢山あるので材料にできますよ。
0148名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 11:56:55.60ID:Ohv/hFo00149名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 12:03:38.72ID:3DIMVr/d洗濯ばさみからポン刀とは……
作り方は釘ナイフと同じ感じですか?
0150名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 14:20:41.59ID:MtxbQTN40151名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 14:24:24.99ID:oekglr00お美事です
0152名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 16:51:53.85ID:FdmLsIlZプラモの筋彫り用の刃物とかも作れそう
0153名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 19:42:14.83ID:fbNlGvHB0154名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 19:50:51.99ID:MtxbQTN4ジャンクヤードで黒人のおっさんに「ナイフ作るならコレやで」と勧められたらしい
0155名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 20:07:08.54ID:f1KOId9S(´・Д・)」関西弁なのか
0156名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 21:11:00.02ID:IdVaiz8J短刀サイズなら軽トラやら旧ジムのリーフで充分取れる。
ランクルのリーフなら大刀サイズも。
大型トラックのリーフならバイオレンスジャックのナイフが複数・・・
0157名前なカッター(ノ∀`)
2016/06/16(木) 21:21:07.73ID:Ohv/hFo00158名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/09(土) 15:41:55.76ID:l19+THWN6mm厚、30cmぐらいの剣鉈やナイフだと
普通はタングとハンドル材でピンを通したり、ボトルで固定したりしているが
接着だけだと実用には耐えられないのかな
パラコードが巻かれているだけのハンドルを改良したいんだよね。
っていってもドリルや工具持ってないし使ったことないから
接着だけで出来ないかなー、と。
0159名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/09(土) 16:27:17.93ID:ZNgoXGiy剥がれたらまた考える
(`・ω・´)
0160名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/09(土) 16:52:46.41ID:LHrkXZoU硬化には時間かかるけど接着力は折り紙つき
難点は垂れてくるのと接着面と断面が白い線になること
0161名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/09(土) 21:48:50.40ID:qUsd2ohs0162名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/09(土) 22:25:00.85ID:fhDanM7w0163名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/09(土) 23:33:15.54ID:goksDmRMトン
ポチった
やってみる
>>161>>162
穴は開いてないんだ
ドリルとかグラインダーとか、そもそもの工房が欲しい
0164名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 01:08:54.55ID:DWBd7zYPJBはブラスト処理しとかないと剥がれるよ、まあ接着剤全般的に言える事なんだけどね。
それよりCSで鍛造刃物つくるトーナメントみたいなやつやってるけどおもろいよ。
0165名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 01:15:25.21ID:DWBd7zYPこれこれ、鍛造からグラインドまでこれだけ色んなやり方をひとまとめにした動画は、はじめて見たから面白かった。試し切りとかかなりハラハラする
0166名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 02:18:32.11ID:OGhjfMWFほぅ、サンクス
気を付ける
百均で売ってる粗目の木工ヤスリで叩いてみるとかw
接着面をハデに傷つけてからにするわ
0167名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:16:36.50ID:ws9ojgySそれと別で、ナイフとかのヒルト部分をハンドルに固定するときに穴あけて線材でかしめるのをよく見るけど、
かしめずに接着だけにしたら接着強度ってどう?
0168名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:31:01.75ID:qpfU6Zuj隙間が無い方が、かっこいいのでちょびっとたたくかねw
漆ぬるってのは、ASの切り出し打ってる所以外ではしらんなぁ
0169名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:46:19.76ID:ws9ojgySやるんだったらヒルトに焼いて色出したチタン使いたいんで、かしめた後で削ったりしたくなかったんだ
0170名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:55:11.82ID:Zmr30qX6「試してみたい」と言ってた人はいたが、実例は記憶にないな>漆塗り
硬化させるのに高温多湿の環境が要るので鋼材によっては赤鰯になる。
「ピンは保険みたいなモン」って言う人もあるが、叩き切る刃物ならあった方が良いと思う。
0171名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 20:09:21.42ID:avKAhhseちゃんと脱脂してからやらなきゃ、錆で塗ったのが浮いてくるオチでしょ
0172名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 20:39:09.94ID:ws9ojgyS防錆とかじゃなくて完全に見た目だね
叩き切る系の刃物には使わないから、たぶん大丈夫だろう・・・
0173名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 20:41:55.55ID:avKAhhse何ならググってみればいい、ピンホールに錆びるからやっかいだよ
安物の440系とかなら別だが
0174名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 20:43:07.39ID:ws9ojgyS知ってるよ
んでもよほど劣悪な環境において置いたりしなければいきなりピンホール錆発生とかにはならないでしょ
0175名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 20:55:20.62ID:avKAhhse何か話がかみ合っていないな・・・
0176名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 21:00:45.44ID:ws9ojgyS漆塗るときに下地として漆を250〜300度くらいで焼き付け塗装するようだから、焼き付けたときに錆が浮かなきゃ
漆用の室に入れた状態で漆の下がさびてくるてことは無いと思う。
それに高温多湿っていったって25度〜28度くらいで湿度が70〜80%くらいで十分ぽいから、言うほど劣悪な環境ではないと思うよ。
ただ焼き付け時に高温にさらすから、鋼材は高温焼き戻しが可能な鋼材に限られるね
高温戻しかけとけばそれより低い温度の影響受けにくいはずだから
0177170
2016/07/10(日) 21:47:16.65ID:Zmr30qX6一回当たりの塗膜は薄い方が良い(塗膜を軽く荒らす>塗る>拭く>室に入れる)
使い捨て手袋を装着した方が良いと思う。
成功を祈る。
0178170
2016/07/10(日) 22:20:19.62ID:Zmr30qX60179淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/07/10(日) 22:31:49.33ID:5h6DSPnPあるのですが、これ漆を焼き付けでやっているようです。
耐摩耗性は高いのですかね? ただ粉体塗装っぽい質感になってました。
(他の部分は焼いてシルクでこする、鉄瓶のような方法が多い)
ただ、刃物材に熱かけるのは温度管理などがむつかしいですからね。
常温で鉄に漆は相性が良くないようで、簡単に剥離してしまうようです。
そのため鉄との親和性がよく、十分な耐久性がある2液のウレタンを吹いて、その上から
漆をかけるのだそうですよ。
昔の僧兵がもっているような黒漆糸巻太刀拵? みたいな金具ごと塗りこめてしまうのも
面白いかなとはおもっているのですが・・ なんせ重度の漆アレルギーなので「近寄らないで!」
ってかんじです。
0180淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/07/10(日) 23:01:58.90ID:5h6DSPnP剥離してしまうものがいくつか出まして; やっぱり力が各部位にどうかかるかも
考えて造りは考えなきゃならないと身に沁みました。
ピンがない接合ですと、山屋のピッケル
あれ昔からアイガーのふもとで鍛冶屋が作っているようなのや、私がもっている
ブラックダイヤモンド レイブン もピンやボルトが露出してない、
最近のアルミに鉄を接合してあるのはのは焼嵌め?ロウ付けの類か接着剤?。
最悪、登山者の体重+装備 アンザイレン(ザイルパートナーと結んでる状態)なら
×2 しかも低温環境に動的応力・・・
こんなもの造るのはとても自分には思いつかない。
ジュラルミンやチタンなんかの新素材がでてきても、ここぞという部分は鉄は強い!
とちょっとと安心したりもします。
0181名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 23:33:34.62ID:ws9ojgySウレタン塗料を定着材として下地に使うってのも少し考えたけど、装飾で漆使うのにウレタン塗料併用してたらロマンがないから焼き付けにしたw
摩耗に関しては、焼き付けた漆の上から普通の漆塗りみたいに漆を塗り重ねるつもりだから皆無だろうね。
まあナイフっていうか包丁とテーブルの上に飾っといて時々酒飲むときに使うようなナイフにしかしないからたぶん大丈夫
0182名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/10(日) 23:48:04.64ID:RCFaNLCI>>粉体塗装っぽい質感
絞漆かな?焼付けとなると焼戻しと同時に処理した方が良いかもね。
ところで2.0×250×500ぐらいのサイズの鋼板(SK3〜5あたりが望ましい)って
買おうと思ったらいくらぐらいするものか分かりますか?
0183淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/07/11(月) 00:39:11.06ID:9LcsNGA8ゲージ鋼ですね
S55C SK5 、厚さ2.0 幅が305で定尺は・・・2000
三洞金物さんにあったかな?
私は洋白丸棒の4.0〜5.0くらいを探してますがなかなか無い。
0184名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/11(月) 02:22:08.74ID:JVF4fLpp>>三洞金物
焼入リボンの2.0×305×2000で単価5万オーバーで心折れましたw
>>洋白丸棒の4.0〜5.0
相場が分からないので割高かもしれませんが↓
http://www.k3.dion.ne.jp/~kanaoka/newpage.sozaiya.html
0185名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/11(月) 19:49:29.70ID:Rvdu9GuN0186淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/07/12(火) 00:44:11.55ID:vAJfW/ebありがとうです、こちらの材料屋では入ってこないらしくて
ニッケル合金の相場はよくわからなくなりました。
0187名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/22(金) 22:40:48.49ID:BbVLr/k0これめっちゃ作りたいんだが
レンチって七輪の火で赤くなるかね
0188名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/22(金) 22:48:04.30ID:4Ppe2tkEお前これボルト回したら指切れるが
0189名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/22(金) 22:54:16.01ID:BbVLr/k0もちろんケプラー入りの手袋して触るさ
0190名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/23(土) 08:10:30.59ID:Sghb9pwOなる、熱量が不足だったらドライヤー等で送風すれば良い。
ハンドグラインダがあれば、冷ましながら削るだけで幸せになれるかも?
0191名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 11:21:39.10ID:H2w/VQDn低温で鋼がつきやすいとか研ぎやすいとか
それが無ければただの付加価値の様な気がするのですがどうなのでしょうか?
0192淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/07/24(日) 19:39:08.59ID:LRXgE9iW片刃は研ぎによる地金とのバランス・時間による組織の変化などで
連続的に歪が出続けます。
刃渡りのある柳刃や、薄刃のような繊細な包丁は歪抜きがかなり重要なので扱いやすい地金の
メリットは凄く大きい・・・という面もあるのです。
刃物において切れは本質です。
しかしそれを引き出した状態で研ぎ、使い続けられるようにするために様々な要素があるんです。
地もその一つ。
あと、自作スレなのでほどほどに
0193名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 19:55:13.38ID:wrcGXnw90194淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/07/24(日) 21:42:39.04ID:LRXgE9iW古い地金への考え方は、鉋つくる道具鍛冶さんたちのそれがすごく参考になります。
興味があれば調べてみてくださいな。
0195名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 21:46:01.88ID:i1U1DOJl0196名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 21:59:32.50ID:lC70zysSハァハァ出来るでしょ?
この刃物は江戸時代の素材を使って〜、とかさ
他にも
もう今では作られていない素材を使って、とか
大砲の玉を加工して、とか
隕鉄を材料に、とか
厨二心をくすぐるでしょ
0197名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 22:08:48.33ID:5eVw2Qqt0198名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 22:11:16.51ID:ypbn0hMBただなら、ほしいわいwww
0199名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 22:16:46.33ID:wrcGXnw9スペースたっぷりの長文書くくらいなら
メリット箇条書きにしてくれれば良いんだが?
0200名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 22:21:42.02ID:ypbn0hMB0201名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 22:44:44.11ID:wrcGXnw9この板って
どんなコテにもこういう取り巻きが出来るwww
0202名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 23:01:00.21ID:ypbn0hMB0203名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/24(日) 23:19:46.28ID:DhN+1xTC0204名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/25(月) 10:20:38.00ID:VqiUNJpQ0205名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/25(月) 12:16:40.47ID:1FHBqLuZ0206名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/25(月) 13:29:46.48ID:b8uBan6F夏季休暇制度こそあれ、なかなか取れん。
今年も取れそうもない(T ^ T)
学生さんは今のうちに謳歌しとけよといつも思う(笑)
0207名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/25(月) 13:32:47.64ID:jC3v/59F0208名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/25(月) 13:44:30.36ID:6gskwHSWそんで冬休みから春休みに続くんやろ?
0209名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/25(月) 14:19:08.76ID:b8uBan6F無職はまあ選り好みせず、とりあえず働けよ。
保険がっちり入ってブラックでも頑張り遺族にご奉仕しよう(。・ω・)ノ゙
0210名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/25(月) 18:11:50.37ID:L+1zdsI9改良点も見つけられるだろうし、お給料ももらえるし悪い話しじゃなかろう
0211名前なカッター(ノ∀`)
2016/07/31(日) 20:24:36.15ID:ktZEm06k良い軟鋼が手に入らないから古い鉄を集めてんじゃないの
そこらのss400はひどいからね
あとは日新製鋼が和釘用に軟鉄つくってなかった?
小売りがあるかはわからんけど
0212名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/02(火) 11:20:50.02ID:NmTdQE38Primitive Technology: Forge Blower
製鉄法の発明再現動画
0213名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 00:10:06.88ID:ly08W7Vgヤスリを形状変更して再度目立てして焼入れしてみた。
http://diyneet.blog.fc2.com/img/20160805008.jpg/
>>209
無職は選り好みされる側だという現実。
0214名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 10:02:36.14ID:QuaRmfdc0215名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 12:54:33.44ID:Uuy5IBTj勿論。
https://ssl.monozukuri.org/techno/technote014.pdf ヤスリ製造技術マニュアル
に基づいて味噌と塩を混ぜて、すり鉢ですり潰して水で薄めて塗った。
硝酸カリウムは入手出来なかったから入れてないけどね。
0216名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 13:54:35.39ID:QuaRmfdc0217名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 22:26:05.72ID:Uuy5IBTjその用途なら水で薄めない方が良いと思う。
ヤスリに塗った、水で薄めた味噌は明治ブルガリアヨーグルトを
かき混ぜたぐらいの感じのペースト状だったから、厚く塗れない。
0218名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/25(木) 02:11:22.76ID:VsQGfH3Ehttp://www.tobu.or.jp/tmt/Rev_3.0/html3.03/sup6.htm
バネ鋼でもHRC60近い数字出せんのねー。特殊元素入ってないと刃持ちはせんだろうけど
0219名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/25(木) 02:13:16.77ID:VsQGfH3E0220名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/25(木) 02:25:08.81ID:f7MS93mXhttp://www.toishi.info/sozai/sup/index.html
ばね鋼鋼材(SUP材)の用途、機械的性質、成分の一覧
http://www.toishi.info/sozai/sup/sup6.html
ばね鋼鋼材(SUP6)の用途、機械的性質、成分の一覧
海外規格のばね鋼はASTM5160-5150 SAE1060-1050辺りに相当する、炭素量0.50%-60%が目安
0221名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/25(木) 07:21:17.14ID:yjk0FYukそもそもバネとしてよく使われる焼入れリボン鋼ってSK5だしなぁ。
SUP6は焼戻し軟化抵抗が高いから焼入れで硬度を出せれば
普通の刃物に使われる低温焼戻しレベルなら
問題なく刃物として使えるぐらいの硬さを維持できるんじゃね?
ところで刃物としての耐摩耗性(刃持ち)の一般論って靭性を考えないとしたら
HRc60のSKD11>HRc65のSK3(SK105)って感じで思ってて良いんだろうか?
0222名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/25(木) 09:09:54.06ID:2DEl73Uoやっぱり低温焼き戻しのデータ少ないのよねぇ。
刃物鋼見たいに150〜200℃位のグラフあると理想なんだけど…
0223淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/08/27(土) 00:10:43.04ID:pHpuIWQ1「60くらいは出ますか?」と尋ねたら、SUPでも焼き入れ直後は64近くまでHRCで出てしまうとのこと。
あまり意味のない数字とも(刃物的に?)
岡安さんからでていったSUP材が、台湾で居合の練習刀として使われているそうですよ。
バネ座金からミニナイフ
まっすぐに伸ばしていく工程が大変、焼けた状態で下手に叩くと飛んでいくので注意。
http://rara.jp/image_view/1cd988af06c9415064b8c60b06f6a8f6/3335407
http://rara.jp/hamono-jisaku/
コイルバネで手ごろな物があれば、切断砥石でカットして色々造れそう。
径が5mmくらいのサスつかってる乗り物とかないですかね?
0224名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/27(土) 00:36:19.05ID:H4UPkgFo塩水で焼き入れすれば60オーバーは簡単に出ると思いますが。
高温焼き戻ししないばね鋼を刃物として使うのはどうなんでしょう
大分鍛造しないといけないんじゃないかな、詳しい人おしえて。
データで言うならSLDをRc60で使うと大分靭性あるよね
0225名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/27(土) 06:11:53.61ID:BQt8H8Vo焼き入れと焼き戻しの硬度調整は用途による。
例えば出刃包丁は刃持ちと切れ味重視で硬度高い、
鉈は硬すぎると刃こぼれやすい、靱性と研ぎやすさ重視でより柔らかい、60未満の物もある。
刃だけ部分焼き入れの方法も存在するが、難易度が高い。
自動車の板バネは海外鍛冶屋の間で人気の刃物素材だけど、鍛造整形が必要だ。
https://www.youtube.com/watch?v=XTZ3lfQdSOE
Trollsky knifemaking - Old Jeep spring leaf reforged into a knife
鍛冶できる環境はないの場合、丸のこなど利器材をカットして研ぎで整形。硬度調整しないでもそこそこ使える。
https://www.youtube.com/watch?v=zRxEz4pwJVU
Knifemaking - knife from a wood saw
0226名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/27(土) 22:26:24.70ID:htpbWHEP0227名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/28(日) 05:07:46.95ID:opySSjjB>>径が5mmくらいのサス
測ったことないから分からんけど、MTBとかオートバイのコイルサスはどう?
0228名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/28(日) 11:50:45.66ID:YqGXNKgz0229淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/09/01(木) 21:06:27.25ID:JWFzRmJkスポーツタイプのサドルの下に2本ある丸棒もバネ性の高そう。
調べたらオートバイのフロントフォーク、中にかなり長いコイルバネ入ってますね。
使えるかもです。
0230名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/01(木) 22:45:31.04ID:UJGXXUDs>>スポーツタイプのサドルの下に2本ある丸棒
これはクロモリが大半だから刃物としてはどうだろうか。
炭素鋼と熱処理温度が大差無いSUJ2製のリニアシャフトとか使いやすそう。
0231名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/02(金) 14:57:27.05ID:2jhE5IMnオーリンスのサスならスウェーデン製だからそのスプリングはスウェーデン鋼と言い張れるのでは?
0232名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/06(火) 16:51:22.44ID:2BfRbZ3Hhttp://www.inlifeweb.com/reports/report_6240.html
これってどうなのかな?
値段的には自分のこづかいで買えるからいいなぁと思うんだけど…
0233名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/06(火) 18:24:13.04ID:9IMIl2mo0234名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/06(火) 19:00:12.00ID:/sLwMx+Jもし初めてならキットから作るはおすすめできると思う
焼入れ以外全部自分でやろうとすると挫折したりするかもだし(経験者)
0235名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/06(火) 20:06:37.35ID:TCZHI+ojDIYホームセンターショーで
実物を見ました
刃もついている状態です
行う作業はハンドルの成型と組み立てのみとなりますので物足りないかも知れないです
0236名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 13:18:54.18ID:eE0nt7u1何を見て勉強すればいいんでしょうか?
0237名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 14:31:39.92ID:pW4oMVlZ熱処理以前に既存の物砥ぎ上げる技能が無けりゃ、焼きがクソでも最高でも理解する事ができん。
プロの個人ナイフメーカーだって、大多数が熱処理は業者任せだ。
堺打刃物のような分業業態の所で言うなら、まず覚えるのが砥ぎ屋の技能であるべき。
その次が柄付け等の仕立て上げ作業、鍛造熱処理は、ある意味最も重要だが、生かす素地無しじゃ持ち腐れだし
それ以上に向上が見えずに伸びない、改善向上を解する見る目そのものが養われていないからだ。
自分の目的、イメージに対して正しく削り出し、無駄な傷一つ無く磨き上げる、そういう成型加工技術が
「自作するなら」第一歩。
0238名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 18:48:00.64ID:hXRqQA6K炭素鋼やそれに近い鋼ならともかく、ステンレス系や合金鋼の焼入れ・焼戻しは
相当な高温だし保持時間とかあるから、熱処理業者に出した方が良い。
鋼種別の熱処理温度に関しては「○○(鋼種名) 焼入れ 温度」、
温度別の色に関しては「 鋼 温度 色」で画像検索すれば良い。
何をどう自作したいのか書けばもうちょいアドバイスしやすいんだけどね。
0239名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 19:55:15.43ID:Urdgwoiy何を自作したいのか知らんが、先ずは「刃物が出来る迄」の工程を調べると良いだろう。
工場見学が一番だろうが、そうでなければメーカーHP、ナイフ自作者のブログが役に立つのでは?
0240名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 21:55:35.30ID:MwGUFsQt0241名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 22:00:39.57ID:MwGUFsQt0242名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 04:52:26.18ID:jSlmtpJJそれをベストな状態にするのが
死ぬほど難しいってだけ
0243名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 10:14:51.21ID:uyk39qoj0244名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 11:24:31.58ID:o3N+ZuGi0245名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 12:36:51.97ID:GsuP4zzx鈍刀だって形は名刀と変わらんし
0246名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 13:14:27.20ID:KlDUsl+b五寸釘ナイフあたりからでいいんじゃないか
なれたら、浸炭して焼き入れ
0247名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/09(金) 01:03:34.25ID:EJV9Wp5H0248名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/09(金) 16:36:17.10ID:9OwHk4Zoステンレス系は素人にはまず無理だから業者に任せる
炭素鋼なら磁石で判断する方法あるからググる
焼き戻しは180℃20分くらいが目安だけど割と変わると思う
資料はとりあえずマトリックスアイダのカタログがオススメ
0249名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/10(土) 05:26:56.80ID:N3r5pGU1色。
0250名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/10(土) 14:05:35.22ID:gwM8cx0sけど印刷したのをスキャンしてモニタやプリントアウトしたのじゃ色合いが変わってくる
それに露天なら昼、夜、太陽の落ち加減で見え方も変わる
周りの環境だけじゃなく炭自体発光するから加熱中と炭から出した時でも全然違って見える
だから経験が無いなら実際に鉄を熱して見て磁石を付けるなり放射温度計で計るなり、なんなら焼きを入れて見るなりするのがいい
そうやって経験した上なら温度表も相対的に見れるから役に立つと思う
0251名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/10(土) 22:54:28.90ID:GgsEAzC2工業用アルコールとドライアイスでサブゼロかければ硬度は出ると思うけど。
0252名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/10(土) 23:15:56.64ID:8uOWBVts0253名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/11(日) 12:18:53.41ID:le3qa1mI赤外線温度計が一番良いんだろうけど800度までとかになるとヤフオクで7千円位かな
その点磁石なら安くて実用に耐える
ホムセンで伸縮棒の先に磁石付いた奴があるからオススメ、狭い所に落ちた部品を拾う奴ね
0254名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/11(日) 13:57:47.67ID:QBZMfU6+0255名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 03:08:17.41ID:ZCTI/opY不意に描いてみたナイフの形状が削り出すには複雑な形に思えたんで気になっちゃう
0256名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 03:26:09.31ID:qpHmlnb30257名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 11:14:44.41ID:bU4dcIp1バンドソーなら木工用でも刃をバイメタルに変えれば切れるけど
糸鋸盤は使えるとしたら、ボール盤で穴空け後の切り出し位が無難じゃないかね
複雑な箇所は機械に頼らず、手作業で焦らずやるのがいいのでは?
0258名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 15:27:37.23ID:Kh89U2nWお前が一人でやるんだヨ
ドリルと金鋸とヤスリで穴あけて切りばって削ってブレード作って
一から十までお前が一人でやるんだヨ
0259名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 18:48:08.23ID:A47OtigCそれは同時に、誰も使いこなせないナイフたちだった…
0260名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 19:01:14.49ID:bU4dcIp10261名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 19:09:29.44ID:A47OtigC0262名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 19:46:09.53ID:IyLWwbps隣人に気を使って昼間にヤスリでちまちま削るの飽きた〜!
0263名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 21:10:24.15ID:qpHmlnb3レンタルスペースみたいのは流行るかもしれん
0264名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 21:43:47.20ID:53Gw1/U1で、そんな物件は「普通の暮らしには頗る不便」というジレンマ。
0265名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 21:55:04.88ID:orB5W+md田舎に別荘って方法もあるぞ
0266名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 02:55:23.11ID:PVz4jQKS0267名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 09:44:20.58ID:w2g7xOE/0268名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 21:15:06.21ID:s3SAt5Db「合法な道具」と「違法な武器」では天地程の開きがあるだろ。
0269名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 21:35:14.64ID:utOrlKci(`・ω・´)
0270名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 21:49:30.40ID:HSxW8qVP0271名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 22:04:12.15ID:eX8FvAU/県警や担当者の独自解釈というか言いがかりでアウトみたいなのがあるから怖いんだよね
店だか問屋だかが背が真っ直ぐなのは刀だとか言われて捨てさせられたみたいな話を聞いた
実際そこら辺の警官にナイフと匕首の違いを聞いても分からないだろうし
0272名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 22:12:53.07ID:bFH5et610273名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/07(金) 22:44:44.75ID:UbEIV/fE0274名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 09:22:41.81ID:YQGRD94T0275名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 09:32:13.06ID:3takz37Uベルトサンダー、思ってるほど便利なものじゃないよ。
0276名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 13:39:25.40ID:Tlq+XuXyRYOBIなんかの木工用はモーターが負けて何度も止まってろくに作業もできない
三相0.75kwのモーターなんかだとモノタロウブランドの研磨ベルトでも十分作業できる
0277名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 13:46:14.20ID:Tlq+XuXy失敗した時はアッという間に修復不能なくらいまで持ってかれる
騒音の問題で作業時間が限られる……
三相モーターなら騒音問題は解決だけどその分お金がかかる
思ってるより便利じゃないな
0278名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 15:16:06.33ID:YQGRD94Tベンチグラインダは安いけどナイフに関しては下位互換で使いにくいし…
焼けない程度の低速で静かで連続的に削れるような電動工具ないかな
電動研ぎ機の砥石がヤスリになっててめちゃくちゃトルクあるようなのとか
0279名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 19:19:21.05ID:ILdhK6f40280名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 19:55:07.38ID:lqZmftqa刃物を水面に出してグラインダーで削ってます
0281名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 21:22:38.43ID:Q0ZUAuuY単相200V仕様のベルトサンダーとかあるのかな?
0282名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 02:39:19.55ID:G3EqHWxT日曜大工向け木工用100vか業者用三相200vの2択しか無い
後者をインバーター制御で回すのも手だがインバーター代で1,5万くらいに製品が5〜6万?
単相200vだと回転数制御ができない上に低回転時のトルクが低いのが問題だな
安上がりで使い勝手も容易となると、やはりヤスリかね……
0283名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 12:19:14.41ID:L9bD51bA0284名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 18:16:46.88ID:8YplJkJLhttp://www.ryobi-group.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1247
木工用に買ってたこれ使ってみたけど全然止まったりしないしそれなりに削れるよ
使ってる鋼材はATS34でベルトは近所のホムセンにあった何処製かわからん金属用の青いやつ60番
0285名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/10(月) 01:35:19.89ID:vhYS7OpOそれも自作刃物ですねwww
0286名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 00:22:06.64ID:7M9Fr4/b作ろうにもいい感じの構造が浮かばない
0287名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 02:14:42.82ID:zYP47ASQ普通の作り方で板厚の真ん中にはケガキ線入れないと思うんだけど…
どうしてもなら、
「ラジコン 飛行機 ヒンジガイド」で、画像検索してみるとかどう?
0288名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 02:25:17.99ID:PFb59Wdz0289名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 04:06:44.02ID:phvn7db9メモ帳の上にケガキ針の針先を置く
厚みは紙の枚数で調整
鋼材の方を動かす
中心線を一本引くより
鋼材を裏返して二本線を引くほうが楽だし捗る
0290名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 08:43:11.62ID:7M9Fr4/bマジ?刃が来る部分の印にいつも付けてる
>>289
いいねそれ
楽そうだしそれでやってみるありがとう
材料買いすぎてお金が本当に無いから給料入ったらヒンジガイドも買ってみるぜあとがとう
0291名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 09:57:56.27ID:ny51zytc0292名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 10:10:17.14ID:zYP47ASQ刃先は焼き入れが終わるまで鋭角にしないで0、2ミリとか削らないで残すから
板厚の真ん中にケガキ線は要らないと思ってる
(`・ω・´)
ノギスを使って板厚を計り板厚の51〜55パーセントくらいにノギスの口を固定して両側からケガキ線を入れてる。
自分も鉄工所の社長さんに教わるまで、
ノギスの口の先端に焼きが入ってなんて知らなかった
(´・ω・`)
0293名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 10:15:28.03ID:MTr2eTenyoutubeなんか見てると、外国人さんはよくボール盤等き使うドリルビットで罫書いたりしてますね。
平らな机に鋼材置いて、罫書きたいラインに合わせてビットを選択。
あてがってから鋼材を、スィーっと動かす。
視認しやすい様にマジックペンとかで着色しとくといいですよ。
0294名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 10:39:48.94ID:MTr2eTenボール盤等に ですm(._.)m
0295名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 12:40:39.75ID:NyuQ7Pqn0296名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 15:13:12.96ID:scurwapn新品の錐なら精度が期待できるしいい方法だね
ただ定盤買わないと出来ねぇ
ガラス板でもいいか
0297名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 16:45:46.63ID:ny51zytcシンニングきっちり取ってたらマシだと思うけど真っ直ぐ当てないとセンターでけがけないんじゃないかな
>296
俺はホムセンのガーデニングコーナーの磨いてある石の板を定盤代わりに使ってるよ
0298名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/12(水) 23:35:18.51ID:k2AHDWHT「だいどうわんけー」?
0299名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 13:57:41.02ID:3TVk3RJ3ATS34はえーてぃーえすさんじゅうよん
なのに
VG10はぶいじーてん
だし
それより
8Cr13MoVとかがどうしていいか分からない
0300名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 16:05:26.94ID:vSYYexaS「中華ジャンク」とか「C国屑鉄」でいいんじゃね?
0301名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 18:47:25.73ID:HTRmMHL20302名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/15(土) 13:08:24.66ID:9ztSbL7a0303名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/15(土) 16:09:26.10ID:ipGmgbCs!?
0304名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/16(日) 15:36:19.03ID:SjDl39hf0305名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/16(日) 18:29:42.34ID:NymOfSsQ試した人いない?
流石に強度足りないかな?
使えたら面白そうなんだけど
0306名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 17:39:14.85ID:OBegIOHVこのナイフコピーしたいんですけど違法ですかね?
八田さんは結構なんでも焼いてくれるんですが、、
0307名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 17:47:22.61ID:f6tsZqRC0308名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 18:04:43.98ID:OBegIOHV棒ヤスリかカーバイドバーで削ろうかなと思ってます。
0309名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 18:11:27.14ID:ziXBipLB万が一違法になるものでも送り返されるだけって聞いた
0310名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 18:14:18.15ID:OBegIOHV0311名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 18:55:40.15ID:ZW+uzaGx0312名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 19:49:03.75ID:1ZCp72A+ブレードにRがない直刀、元が波刃
そしてガットフック付き
何に使用される事を想定してデザインされたんだろう?
他人の嗜好にケチつけるみたいで申し訳ないが、 コレは何に使えるナイフなんですか?
0313名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:14:39.32ID:sTzB3Wq9横からですが
ナタ的な使い方するのかなと思いました
だったら、ナタ作ったほうがいいと思いますけどね
0314名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:34:13.08ID:GOoCrTPU0315名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:38:06.30ID:OBegIOHV軍用サバイバルナイフだと思います、バトルフィールド3ってゲームでみて一目惚れしました。
ガットフックはロープ切ったり、動物の腹裂いたりじゃないですかね?戦場だと有刺鉄線切ったり?w
0316名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:39:10.50ID:OBegIOHVデザインに惚れたんで、、
あと人の持ってないものがいいですよね
0317名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 20:49:14.30ID:sTzB3Wq9有刺鉄線は鉄線鋏無いと厳しいと思います
ただ、気に入ったモノを使うっていうのはわかる気がします
作って使ったレポ待ってますね!
0318名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 21:04:09.25ID:OBegIOHV当面作れそうにないですが作ったら上げますね。
みんなありがと〜
0319名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 21:23:14.11ID:/w+LYeZs実は開梱に便利
0320名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 22:39:41.16ID:ldmWKFL+以前、刃物祭りの時訪問した工場ではグラインダーを使用していた。
削るとセレーションになる様に、凸型に整形した砥石を複数枚重ねるとの事だった。
0321名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/18(火) 22:43:10.02ID:sTzB3Wq9納得
0322名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 03:20:22.94ID:0Wsk2H1Tベンチグラインダで上手いことできたら面白そう
0323名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 13:47:00.47ID:2pXT+XsN0324名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 14:31:57.66ID:0H8yX138出来ない事はないでしょ
ただ、一ミリも残してると面倒な気がするけど
0325名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 15:28:33.84ID:hIo2YAbiなるほど、意外と簡単な工夫で色々やってるのね
よく調べたら丸い棒ヤスリで地味に削る人もいる様だけどそっちの方が良いな
0326名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 15:41:20.16ID:P0/ZeZ2Wだよね
もう少し腰に鞭打って削るよ
0327名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 21:59:21.22ID:YMSq8WCw刃物祭ってなんだよ。
いつ、どこでやってんの?
0328名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 22:07:56.78ID:1IGmVZCg俺は行ってきた
天然砥石とか鋼材も買ったよ
0329名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 23:02:25.97ID:YMSq8WCw来年行くぞ!
0330名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/19(水) 23:26:11.47ID:P0/ZeZ2Wいつも今年こそはって思ってるけど行けない
0331名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 01:19:06.45ID:YoISeKNgまぁ関と比べると若干見劣りするが……
0332名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 06:49:18.67ID:ARKXyNEh「刃物祭り」で検索してみな?
堺・安来・関・香美(土佐山田)・三木(金物まつり)の日程が出るから。
年内は三木を残すのみだが。
0333名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 10:34:22.29ID:dRB4tJrsなんか楽な方法ないですかね?
0334名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 10:37:00.74ID:mE84h2ky0335名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 10:58:04.34ID:dRB4tJrsこりゃ便利そう早速ホームセンター行ってくるわ
無かったら尼でポチる
即レス感謝
0336名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 12:25:39.34ID:mE84h2ky今後も使うなら
中仕上げ用二個
仕上げ用一個買うとええで。
なお、俺は業者ちゃうで
0337名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 15:49:58.30ID:BTZ7ehyIと言えば満足か?
0338名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 18:13:51.43ID:NmVHREasttp://i.imgur.com/0ffSjcy.jpg
ttp://i.imgur.com/cu1wO6E.jpg
0339名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 19:10:02.08ID:GhN3oB8a0340名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 19:18:28.15ID:+O3YI33/こういうの自作しようとする人がいると、自作刃物自体がイメージ悪くなりそう
0341名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:05:26.39ID:UsMt7JMmネックナイフ何本分だよ…
0342名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:14:01.58ID:UsMt7JMm七輪と金床あれば板に整形できるし、S&Rオンリーと違って雑な作りでも愛嬌あるのが作れるので鍛冶も広まってほすぃ…
0343名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:19:02.26ID:+O3YI33/鍛冶はやってみたいけど場所とか騒音とかハードル高いんだよなぁ
0344名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:32:57.40ID:v2LGT6HL昼間にサンダーの音やら野焼きの煙のある所だから感覚麻痺ってるかもしれん
0345名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:46:57.16ID:NmVHREas>>340
すまん、昔見たので馬鹿デカイナイフがあったからセーフなのかと思って試しに聞いて見たんだ…
0346名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 21:51:54.55ID:+O3YI33/対人戦闘用の剣とか自作すると捕まっちゃうからね
0347名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 22:18:45.57ID:yJuKFnxH密造剣で捕まったってのは、あんまり聞いたこと無いな
素人には銃より刀剣の方が密造のハードルが高いのかな
0348名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 22:57:34.20ID:ZwS/tzR7作っても使いこなせないでしょ、刃筋通して振りぬける訳がない
下手すりゃ手首を折る
まだ金属バットか鉄パイプの方が現実的でしょう
0349名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 23:04:56.71ID:ownwESL8ビビって残し過ぎたらきつくてきつくて
0350名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 23:06:48.42ID:ownwESL80351名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 02:49:38.55ID:HZtp3tAGクロモセブンって決めて作ってたやつだからダメージでかいわ
0352名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 05:07:50.17ID:UJ531k6o0353名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 09:09:04.19ID:rfV8ECVx肝心なのは火の温度
温度にムラが無いようにする事と、温度を一定に保つこと
自分の場合、炭を中指の第一関節くらいに小さく割ったヤツを使ってる
11本焼き入れたが刃先が溶けたことは一度も無い
ただし曲がった事はある、、、冷却に失敗したんだな、、、
0354名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 09:22:56.83ID:gl9WREdo固めのものを切った時、刃先が曲がりませんか?
百均ハサミや木工ドリル刃だとダメなんですよね。
0355名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 10:43:54.60ID:d2B55rgk今風邪だから後でテストしてみるわ
(硬いものって樫ぐらい?それとも軟鉄とかの荒試しレベル?)
0356名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 10:56:25.21ID:d2B55rgkリサイクルショップ行くと先が欠けたのが百円しなかったりするし、サイズもあるから焼鈍し→SRできるし
0357名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 13:05:55.26ID:EnoVTbPK流石にドリルは焼き入ると思うけど
後は焼き入れ失敗してたか
焼き戻しが温度高すぎたか
SK3でも油だと失敗する事もあるらしいし
ただ廃材利用も楽しいんだけどSK材買った方が早かったりする事が…
と思いSK3とSLD買ったら多くて持て余してる
0358名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 21:35:49.30ID:mceHNfnxナイフ
厚さ5mmでスカンジの14°(先端は多分20°位)
焼入れ 800°前後(かなり不正確)で水焼入れ
焼戻し160°90m
テスト
枯れ竹に打ち付け
→目視で問題なし
缶切りとして使用
→〃
1.6kgハンマでハンガーの針金に打ち付け
→金床に食い込んで0.1mmほど欠ける
ガラスを引っ掻く→うっすら痕を残す(切っ先・焼戻し前)
鑢をかける→カラカラと滑る感じ
長文かつ不正確ですまぬ…
0359名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 21:41:33.13ID:mceHNfnx鑢はまだ載ってるけど、炭素鋼・ステンレス鋼の表記多すぎよなあ…
0360名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/22(土) 23:04:57.68ID:KoIRYylM0361名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 00:45:46.94ID:o40buY0Oいや、木とか厚めの革とかなんですが
0362名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 10:18:35.14ID:ffcmOj980363名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 12:07:38.65ID:LCvLnUbA大は小を兼ねるじゃないけど、それくらいなら問題ないかと
0364名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 12:09:09.99ID:LCvLnUbA遅れましたがthx
わりかしおっきい炭でやってたから試してみるわ
0365名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/23(日) 22:28:36.86ID:e6Pu0Suq0366名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 16:28:36.02ID:B1GaaQ/c0367名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 18:41:48.04ID:uYM9sknT化繊ロープを切るヒートカッターの書き込みは
俺がした (`・ω・´)
0368名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 19:11:09.14ID:fn6SQHiNそれとももっと余裕いる?
0369名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 19:18:26.44ID:QG+06ifwあめり穴を大きくするとタングにブレードが歪んで付いちゃうから
なるべく鋼材の厚みと同じにした方がいいよ
接着剤の粘度が高いと接着剤がシッカリ回らなくて固定甘くなるから
アセトンなんかの溶剤で粘度調節してね
0370名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/24(月) 21:34:57.21ID:fn6SQHiNありがとう、ギリギリで作ってみます
0371名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/26(水) 16:34:41.00ID:EhvO575Gブレード研磨がくっそ楽になった
ある程度粗い傷は事前にペーパーで消さなきゃならんけど
0372名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/26(水) 17:01:34.30ID:cY8dl4oyええで。
俺もここで誰かに聞いて買ったんや
0373名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/26(水) 18:52:46.39ID:Y4oSEjvd0374名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/26(水) 20:22:34.98ID:Mf6LHuJw0375sage
2016/10/26(水) 20:43:59.77ID:eOBbM6xuhttps://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0376名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/27(木) 16:45:02.12ID:F2Bhlhcmそもそも鋼材(?)は売っているのか……?
0377名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/27(木) 18:33:03.64ID:yLn9dlzo形作って焼成
刃はダイヤ砥石使うんじゃないかな
ただ広義だと石器ナイフもガラスで作ったナイフもセラミック
0378名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/27(木) 18:55:04.30ID:QuhDXQVnタングステンカーバイトで作ったナイフもあったな
ロックウェル硬度が71あるらしい
http://knifenews.com/sandrin-tungsten-carbide-knives/
http://loadoutroom.com/21058/sandrin-makes-worlds-first-tungsten-carbide-knives/
再研ぎなんて絶対にしたくないな
0379名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/30(日) 10:31:19.74ID:0Mpvan54ブランク材があったとしてもウォーターカッターでもないと切断出来ないな
0380名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 04:33:26.23ID:/HZPBFMn0381名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 04:52:42.67ID:n1jCKbEo0382名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 09:49:49.94ID:0EexAjE9ただのアマニ油だと乾燥するまで半年ぐらいかかるぞ
0383名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 10:13:14.82ID:orkI/TMRこれが最強
0384名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 11:46:10.06ID:zXUNK4cV0385名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 12:42:58.85ID:Hf0BWqdoダッサw
0386名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 14:24:32.87ID:ApQGbfb+オイルステインというやつですか
手の脂等で黒くなってきたのと近い状態を作りたいんですが
0387名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 18:01:56.99ID:u5OjL5C3乾性油(亜麻仁・荏胡麻等)は紫外線で概ね黄褐色になる。
0388名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 18:15:44.55ID:aeJAmHSkえ?
金属と接する物に墨汁使うなら自分でスミおろせよ
0389名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 18:46:08.25ID:hxkT/P6b0390淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/11/02(水) 21:33:44.91ID:X+AOKFeQVINTAGE WAXなどどうでしょう、このまえ額縁作るのに使ってみましたが良い感じでした。
ペースト状になっていて靴墨のように塗って拭き取って使います、液体より臭いが少なく扱いも楽
乾燥は今の時期なら4日くらいでしょうか、ちょっと長めにかかります。
*オイルステインの類は塗ったり拭き取った布が条件によっては自然発火することがあるそうです。
バケツなどでしばらく水を含ませてから廃棄処分してください。(確実なのは焼却処分)
0391名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/02(水) 23:35:23.27ID:w480kAPG紫外線ですか!
ありがとうございます
手垢は重要なファクターなんですか?
>>390
よさそうですね
ググったところ荏胡麻油が使われているようなので
これもクリヤータイプを塗って紫外線当てればいいですかね
0392名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 00:43:43.47ID:QCFtzfrF0393名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 04:33:25.06ID:VyUBpFJ6結構色数出てるし着色の深みも回数でコントロール出来るよ
0394名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 05:04:32.00ID:ew4i+6/0コーティングしてしまう感じですかね
それだと脂が染み込むのとは話が変わってきてしまうのでちょっと・・・
>>393
色数ということは染料・着色料が含まれているということですかね
それもちょっと
0395387
2016/11/03(木) 06:39:22.97ID:E8GVLLhX「使い込んだ感」が欲しければ、程度の話。
乾性油を用いるならオピネルの過去スレに「これでもか」と言う程実例がある。
事前に「乾性油自然発火」で検索し、熟読しておく事をお勧めする。
0396名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 12:03:13.36ID:baiqTjlU0397名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 13:06:07.44ID:rcu1G6t60398名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 16:43:12.53ID:QCFtzfrF傷取り用に240番、400番
仕上げ用に600番、800番、1200番
80、240、400かあれば取り敢えずは
仕上げ用の800と1200は紙ヤスリの方が良いかな
モノタロウブランド安くてオススメ
0400名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/03(木) 23:50:36.13ID:9OhuzLVvなら血液でも使うか?
怪我した時にオピネル持ってたら
ハンドルに擦り込んでみるのもまた一興。
0401名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/04(金) 01:59:00.33ID:TWK96Gf/次に使うベルトの番手は、倍の数字が基本的だけど
80番は使っているとガンガンヘタってくるんだよね
だから80番→ヘタった80番→240番→400番→焼き入れ、で充分
帰って来たら酸化皮膜削るには400番から始めるといいよ
800番と1200番は買う必要は無いかも
そこまでやるなら紙ヤスリの方が丁寧に出来るから
0402名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 04:01:31.15ID:lkNE11Ww炭素鋼の包丁の腐った柄を溶接で修理しようと思って焼いてたら
刃がなんか青くなった
これもうダメでしょうか・・・
壊したらカーチャンから大目玉なんだけど
0403名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 08:31:09.94ID:6THuYt0p焼きは鈍ってるかもね?
刃が青くなる温度に長時間晒したなら脆化してるかも知れんし・・・
熱処理し直せば良いかも知れんが、余程名のある道具でもなきゃ現実的ではないな
先ずは正直に話す事だな
0404名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 11:32:19.15ID:w7xmbYYC青くなるってことは300度くらいまで加熱されちゃったってことだから
たぶん刃物としてはもう死んでる
研いでもマトモに刃付け出来ないと思う
0405名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 15:03:22.64ID:MOCAThHF0406名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 15:40:11.79ID:at3NloSq復活させる方法は、焼きが入ってないトコまで削るとか?
0407名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 18:32:17.66ID:wQdaIvhP0408名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 19:15:18.84ID:k05BXPKU自分で使って試してみればええやん
包丁全体にブルーミングが起きたのか、柄の近くだけに起きたのか
そもそも、それ青?虹色じゃないの?
0409名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/05(土) 21:17:08.31ID:9WDxujpd>>復活させる方法
焼きならしをしてから再度焼入れ、サブゼロ処理、焼戻しじゃね?
0410名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 07:28:51.84ID:MLdL2IaT0411名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 11:43:33.71ID:qoD+Swq1CSで鍛冶を扱った番組やってるの見てみたけど向こうの連中は対人戦をナチュラルに想定してて笑える、こっちでもやったら批難が殺到しそう
0412名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 19:10:51.37ID:5A76eQJ/亀レスだが
拭き漆なんてどうだろうか?
0413名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 19:16:30.45ID:1Z5S7pjB州によって規制はバラバラだけど
0414名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 19:33:56.03ID:gVS9NQ6L0415名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/06(日) 21:49:28.74ID:wVQbAUoY0416名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 07:42:57.78ID:TAO32Odrいつの間にか消えてたけど
せめてダガーは復活してして欲しいなぁ…
一度でいいから作ってみたい…学ぶこと多そうだし
0417名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 09:06:50.18ID:fk9oD8qvだが完成した時の喜びもひとしおだろうなあ
0418名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 12:45:21.91ID:WDfEk/k1バレなきゃなにやったっていいんやでこの世の中。
0419名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 17:33:25.32ID:RsGzH7HM0420名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 17:48:37.78ID:rQGPXUEi0421名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:04:48.19ID:RsGzH7HMこれは銃刀法的にどうなんでしょ
明らかに武器だしそもそも「バルディッシュ」って言っちゃってるけど刃は付けてないみたい
でも材質的に研げばすぐ刃がつくしアウトなんじゃないかと思うんだが
0422名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:15:58.11ID:xR4oEuVXカボチャを割るための「道具」だ。
「武器」じゃない。
0423名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:32:02.36ID:RsGzH7HMここまであからさまな武器でも携帯しなければセーフなのかな
>>422
かぼちゃ割るための道具ならもっと小さくていいでしょ
0424名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:45:00.37ID:xR4oEuVXそうだね
0425名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 18:52:11.34ID:C1tUt/Kh0426名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 19:09:03.77ID:rQGPXUEi斧の一種ということで・・・
0427名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 19:28:12.56ID:725UATh7これら刃物は「包丁」と名乗れば合法、バルディッシュは問題ないだろ?
https://i.ytimg.com/vi/EI80IPFm-uc/hqdefault.jpg
http://multimedia.okwave.jp/image/questions/12/120535/120535.jpg
0428名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 19:31:28.01ID:725UATh7これも包丁という
0429名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 19:35:36.55ID:rAB625NH0430名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 20:47:28.73ID:fk9oD8qv実際は言われたもの負けなのだ
0431名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 20:48:59.13ID:OJbBBsP+ttps://www.youtube.com/watch?v=faK0zuqsH6E
これらはお餅を切る道具ですね
毎年新調されます
0432名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/07(月) 21:12:17.40ID:zVYDLiVD剣スコや山菜掘りを作れば良いじゃない。
内臓は掘じくるなよ、絶対だぞ!
0433ALEX ◆XeVWb/Rujw
2016/11/08(火) 13:41:27.27ID:4ITLag9W俺の事だろ?
いつまでもネチネチ言ってんじゃねぇよ?
あと、八⚪︎さんは長年世話になってるから
名前出すな。
テメェ等本当無知だな。
ダガー作りたいなら、他の手段なんて
思い付く限り3つはあるな。
お前等には教えてやらねーw
その後も作ったけどな。
あとcm表示すんな。
素人丸出しだぞ。
0434名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 15:27:03.89ID:Z6f+WIUE0435名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 15:47:48.13ID:1Rp9nHiS素人が情報交換や質問するスレですしおすし
ダガーを作りたいんじゃなくて
またダガーを作ってもいい世の中に戻ればなー、って話しですし
0438名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 18:19:33.34ID:f/O4tzmr0439名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 23:45:23.89ID:2mGwwALN0440名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 00:16:09.52ID:luMc3SXg異論ないだろ?
0441名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 00:50:00.99ID:AF0e8Qrhお前は頭痛が痛いとか言っちゃう奴かw
実用性なんて殆ど無いんだけど綺麗なんだよなぁ
0442名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 06:34:26.20ID:4X7aAHV10443名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 08:45:20.61ID:sM4a78xWでも…つけ麺ってマンコの匂いするでしょ?
美味しいんだけどあれがチョットね… 蒸し暑い時期とかマジ無理っ
せっかくなのにゴメンねっ
0444名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 12:27:48.56ID:mHeUUS8Nどれくらいうるさいの?
0445名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 12:59:35.49ID:4IjVT4BVアパートではやらん方が良いと思う
0446名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 15:15:19.46ID:kFYgXI370447名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 16:25:32.24ID:nHRlIeTkインパクトはうるさい
ただし、ビビらせるとギャーギャー凄い音がする
0448名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 18:36:15.61ID:/b4Lye8zぼく「いや実は趣味で刃物を作ってまして・・・」
隣人「・・・・・・」
0449名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 18:56:36.94ID:luMc3SXg俺はボール盤を選ぶ基準は静かなことだったわ
0450名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 18:58:38.82ID:4X7aAHV10451名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 20:10:12.68ID:Pbogqja/0452名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 20:16:33.14ID:Tz8LzBq20453名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 21:24:05.63ID:v+Qphs2s長時間使うもんでもないし
ヤスリや弓鋸のが気になると思う
0454名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/09(水) 23:36:25.18ID:zLmqEJps0455名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/10(木) 18:31:17.02ID:6CV0P2Yt長さ500mm幅50mm、厚み5mmのSLD板を黒革剥くのに少し強めに定盤部に押さえつけたら止まるんだけど弱ってるかな?
削ってても全然火花出ないし…
0456名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/10(木) 22:27:18.71ID:NtP7l3Oy回転速度下がってんの?だったらモーター疑うけど・・・
っつーか100V8A(0.8kw)なら1馬力相当じゃないのか?
0457455
2016/11/11(金) 00:32:19.37ID:q7ORuw9fレスthx
中古買ったのだけど基準がイマイチ分からないけど思ったより弱いなーと思って…
昔学校で使った奴は思い切り火花出て気を抜いたらワークが吹っ飛んでたからどうかなあと
>っつーか100V8A(0.8kw)なら1馬力相当じゃないのか?
そう思ったんだけどモーターに書いてあるのよ
0458456
2016/11/11(金) 07:00:05.72ID:9Q0VpnAf確かな基準がないなら現品を見てない以上何も言ったげられない、役に立てずスマン。
学校で使った奴って三相機だったりしない?
0459名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/11(金) 18:16:07.66ID:QCCeSz21治具作ってやればよかった
0460455
2016/11/11(金) 23:58:49.76ID:JaeJemwtなんかごめんね…分かりにくいよね
学校のは100Vだったと思う…
とりあえず使ってみてダメならモーター交換も考えてみる
ありがとう
0461名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/12(土) 00:25:26.87ID:moiVIt5I黒檀を桐油の浸透処理で防水加工してみたけどイマイチ
やっぱり4〜5回やらないとだめなのかな?
意外だったんだけど中子ってボール盤でも穴空けられるんだな
>>459
ベベル歪んでるとヘコむよな
オレはベルトグラインダーで大体は削るけど、ベベルだけはヤスリで仕上げてる
瞬着で薄い鉄板貼るだけでも削り過ぎ防止になってだいぶ違うぞ
0462名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/12(土) 17:24:12.26ID:9ggLffLx0463淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/11/12(土) 19:14:31.33ID:hVOAhgV8http://rara.jp/image_view/12713f38074fca28cec5742e0dcff041/3423305
http://rara.jp/hamono-jisaku/
VG-10のブレードにココボロハンドル 撮影日は1997年1月12日
このころはデジカメ全然思い通り写らなくて、とにかく撮影に苦労した思い出があります。
0464名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/12(土) 19:26:24.37ID:fj34iC2tキレイなナイフですな。
0465淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/11/12(土) 20:10:19.01ID:hVOAhgV8http://rara.jp/image_view/84f382034fee3ef7cabe0ff79ce4aa7b/3423343
丁寧に、とにかく丁寧にまっすぐ作ろうとしていたころのナイフです。
4日間かけて手加工でハンドルを研磨。
時間かけて丁寧に作ればちゃんと形になりますよ。
0466名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/12(土) 20:12:45.82ID:U3IjcKtF0467名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/12(土) 20:14:20.15ID:9ggLffLxすごい
ナイフ作りで収入得られるんじゃないですか
0468名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/12(土) 20:41:04.61ID:UFIVSrrjそもそも刃物業界の方だよ
0469名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/12(土) 22:30:32.26ID:s97dL65/すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
すBRては自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人達と縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
0470名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/12(土) 22:32:15.97ID:9ggLffLxプロでしたか
さすがとしか言いようがない
0471名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/13(日) 19:36:26.61ID:EfD3wvhU作るのが好きなだけで実際に使う趣味はないから使って覚えるみたいなこともないし
0472名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/13(日) 20:32:10.13ID:2KBfuQIaそれでいいと思う
実用する知人からの注文があればいいね
0473名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/13(日) 21:57:25.98ID:aqkwqsva実用なら絶対買った方が早くて安いもの
モキのベレッタラブレスなんか6000円であの出来とかコストパフォーマンスヤバいよ
まあ買った奴でさえ殆ど使わずしまって使うのは安物だったりするんだけどね
0475名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/14(月) 06:41:47.27ID:jcuFy2duナイフでも出来るのかな…結構かっこいい
0476名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/14(月) 07:35:37.11ID:n0LSGwUq象嵌の事かな
0477名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/14(月) 10:09:12.30ID:4yUL5zEv作業楽だし
0478名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/14(月) 10:28:42.06ID:Fvo6KYUo象嵌っていうのか、それであってると思う。
ゴテゴテしてるけど一周回って格好良い
0479名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/14(月) 12:06:50.72ID:qyDGz33N機械も技術もないからハンドルは紐巻くだけだし不格好だけど
0480淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/11/14(月) 18:10:10.10ID:bvdCglLC四角に打ってからねじると面白いですよ。
>>474 お疲れさまでした<(_ _)>
って失礼、心当たりが複数 何処ででしたか・・
0482淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/11/15(火) 22:52:04.11ID:DxMzoeJkまたお会いすることがあればよろしくです。
0483名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/18(金) 00:40:27.42ID:TlXrL2dD0484名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/18(金) 02:16:20.15ID:ePpjd1jr槍とかOTFとかかな
0485名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/19(土) 11:14:33.62ID:F9tgCOBJ狩猟用つって槍売ってるところもあるし
0486名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/19(土) 20:16:31.87ID:1ScHmBNbハタ迷惑なだけなんで、そういうのを取り締まるんなら幅があっても大歓迎だよ
0487名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/20(日) 00:36:23.71ID:cSHO2OPbえっこれセーフなの?何で!?こっちダメなのに?とか
いやこれ完全アウトじゃん!てのが野放しだったり
みたいなのがあるからやっぱり適当に作っただけの部分はあると思うよ
0488名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/23(水) 01:13:42.12ID:hkuJ91z2条例ってのも有るし
0489名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/23(水) 09:31:05.41ID:xcg88qeI0490名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/24(木) 14:38:36.20ID:XvwOF+9W“基本”、銃刀法は所持じゃ無くて使用でだろw
0491名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/24(木) 21:09:26.85ID:KPxcUKyW0492名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/26(土) 23:44:22.83ID:5OwpnmH/0493名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/29(火) 13:05:17.40ID:fLD9M08v0494名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/29(火) 13:50:42.57ID:pYmBP5PQ違うよw
大麻は使用OUTだけど、刃物は医療行為を除く対人使用以外はOKw
0495名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/29(火) 18:12:27.63ID:Y5oB0iBh本気で言ってるのか冗談で言ってるのかわからない
0496名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 01:42:14.45ID:W5fUktVKまあ入ってるのは種だが
0497名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 09:00:37.99ID:a+2DMg9kあの種は輸入する時熱処理してあるから、発芽率が物凄く低いので問題なしw
0498名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 14:37:27.01ID:x8VD0E+O大麻粉ってきな粉みたいなもんでクスリやないでw
0499名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 19:49:21.88ID:6d2g4HMF0500名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/02(金) 20:40:23.37ID:VD2NGydS0501名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/02(金) 20:55:13.95ID:aFBwrtEI0502名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/02(金) 21:03:14.30ID:b+epBorP鍛造で斧を作るとか言わんだろうな
0503500
2016/12/02(金) 22:56:14.06ID:EIhiU9V0作ってみたくなってどうせ作るなら知識もあったほうがいいのかなって思って
youtubeは見てる
0504名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/02(金) 23:10:36.28ID:aO5Is+e80505名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/03(土) 22:39:27.33ID:jpVQZyjZ基本工程なら刃物の作り方 とかナイフの作り方 でググったらヒットするね、どこまで名前出していいかわからないからこれくらいで勘弁を
0506500
2016/12/03(土) 22:54:48.71ID:Notwiz2gこの板は優しい人多いね
色々見てわからなかったらまた訪ねます
0507淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2016/12/04(日) 22:49:59.47ID:6Z/W/jRV此処のまとめサイトの断片。
http://hamono.komusou.jp/kanrinin.html
これのストック&リムーバル方式(鋼板から削り出す方法)が主流の工法
一通りとりあえず目を通して作業の流れをみておくと良いです。
そして気になる部分や道具のことがあれば、まずは自分で色々調べてみてください。
0508名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/05(月) 11:03:15.20ID:hqlGX0JLhttp://www.enoha.net/knife1.htm
鋼材をヤスリで削り出してナイフを作る猟師さん
0509500
2016/12/05(月) 20:42:52.19ID:d+Rte9Yv知識も何もない中での挑戦ですのでこうやって教えていただける方たちがいるのは本当にありがたいです
一生懸命勉強させていただきます
0510名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/07(水) 16:16:27.20ID:X1s8zmAL都内ならここが 通販も
http://www.okayasu-kk.com/knife/making/
0511名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/07(水) 23:34:46.12ID:hPnWyEq1スウェーデン粉末ダイス鋼バナディス4って聞いたことないけど何だか格好いい響き
でも、加工しにくい鋼材だと嫌になってくるんだよなぁ
調べてみよう
0512名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/09(金) 01:27:08.34ID:okn2zrSU0513ものずき
2016/12/09(金) 20:46:03.26ID:mu4jnFW40514名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/09(金) 21:37:05.63ID:PJSmsdF5書物なら創美工夫を推す
ラブレス読本も良いけど、創美工夫は実物大の図面が載ってたり製作手順も載っててかなり実用的
0515名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/13(火) 07:46:23.43ID:Q4spJE+w当たれ宝くじ!!!!!!!!!
0516名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/13(火) 16:09:10.46ID:PFQpmDLy0517名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/13(火) 17:33:55.85ID:0FL/pJnm0518名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/14(水) 18:11:09.20ID:wLHt2z1Y0519名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 20:44:43.44ID:r6w0BVYB0520名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 20:49:43.09ID:UUAejVQj0521名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 21:13:31.47ID:XAeDQalm全国的に三連休でクリスマス・イブに2chに居る事の方を、疑問に思うべきだと思うが?
0522名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 23:32:43.43ID:fCUy69qS0523名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/25(日) 00:24:01.23ID:9u1zzUO80524名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/25(日) 00:36:32.37ID:EdlBEg0F男子シングルス2015年ベスト8の俺じゃなかったら砂になってた
>>523
気を落とすな
プレゼントを買いに来たカップルを横目に東急ハンズで俺が買ったのはアルミと真鍮だ
0525名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/26(月) 01:47:20.12ID:bQmqdjdc0526名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 13:07:30.67ID:SMIrqI0pやらないととはおもうけどイマイチやる気が出ないぜ!
0527名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 17:03:45.60ID:UdcK44uV0528名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 17:36:19.73ID:Aoj4nRQ2鍛接材に何使ってるか教えてくれ
0529名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 20:27:25.06ID:UdcK44uV0530名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 21:47:45.78ID:Aoj4nRQ20531名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 18:08:20.74ID:WKQJZqW4サバイバルとかそう言うのに使おうと思って作るんだけど
0532名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 18:44:03.64ID:1f7jI56K自分がいかに無謀な事をやろうとしてるか分かるから
0533名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 19:24:53.83ID:ooDjchap作る分には違法でも無いが
焼き入れ業者が受け付けてくれるかどうか、初めに確認してから作ろうね
0534名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 19:58:02.39ID:DEcggUpn日本のネット情報は丁寧な作りが主流(私観)なんで、つべとかで外人の豪快なやつ見ると良いかも…
熱処理の算段つけるのは当たり前だけど、心が折れないよう頑張れ。俺は折れかけてる…
0535名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 20:19:22.48ID:WKQJZqW4>>533
けっこうおおざっぱにやってるわ… なんの書物やサイトを読まずに。
炉を作ってとか焼き入れ云々の以前に材料がもうあって焼き入れしてある状態なんだよ。
言っちゃえば農業機械のでかい刃を流用して作ってるだけなんだけどね。
とりあえず写真あげるわ
http://i.imgur.com/KE7H5qX.jpg
http://i.imgur.com/MrnSdqr.jpg
http://i.imgur.com/h1Enhel.jpg
http://i.imgur.com/jA9KrKl.jpg
0536名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 20:21:17.30ID:WKQJZqW4おう。お互い頑張ろうな!
ただ、切断にガス切断用いたことで刃物自体の強度が落ちてることが心配
0537名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 20:52:30.21ID:ooDjchap焼きなましして、刃部分のみ部分焼き入れしないと
柄と刃の境目にクラック入ってポッキリ行くオチじゃね?
0538名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 20:58:16.28ID:WKQJZqW4でかい鉈のような大型ナイフだよ。
やっぱりポッキリいっちゃうかー…
やっぱ焼きなましとか焼き入れはやんないとダメかー
0539名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 21:40:56.80ID:Lkj7MTPp対ゾンビの戦闘用?
0540名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 21:51:54.11ID:GTptUAJP0541名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 22:20:53.09ID:1f7jI56K何事も一回目に失敗は付き物だから、これから工夫して作ってけばいいよ
くれぐれも怪我には気をつけてね
0542名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 22:34:28.21ID:V0lb2s6fかっけー。
がんばれ。
完成したら骨付き肉を叩き斬る動画希望。
0543名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 22:40:09.11ID:EZI+og6Sやたら魅力的な形状の材料だけど、何の刃なの?
0544名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 22:51:47.47ID:vIsuEpZ8コイルスプリングから鍛造してる
http://i.imgur.com/7htJsfXl.jpg
0545名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/28(水) 23:12:40.22ID:Lkj7MTPpいわゆるバネ鋼ってやつか
0546名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 01:43:26.39ID:qi1EID3m焼きなましだと炉冷とか灰中での冷却が必要で面倒だから
焼きならし(焼準)にしちゃえ。
赤めて(オーステナイトの状態)から空気中で常温になるまで放置するだけだ。
その後改めて焼入れすれば良い。
脱炭防止剤に関してはこんな文献があるから、赤める際の参考に。
http://www.kagoshima-it.go.jp/public/report/old_inst/kinzoku/1978/1978-34.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj1954/11/1/11_1_17/_pdf
0547名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 04:20:56.33ID:Fi4tQkOd0548名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 11:56:11.99ID:Zz7eYnZv言わせんな、恥ずかしい/////
0549名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 13:04:50.17ID:ac6n2bRF結構レスとかくれてありがとう。とりあえず質問とかに越えるわ。
みんなやっぱ焼き入れとか焼きなましとかしないといけないっていうけど、今回は都合によりやらないことにしたよ。アドバイスくれたみんな、ごめんね!でもまた作るときに参考にさせてもらうよ。
>>546
ありがとう!次回以降ナイフ作るのに参考にするよ。
>>539
半分、興味本意で作ってるからどんなのに使うとかっていう明確なものがないのさ… だから観賞用になるか庭で意味もなくFPSとかバイオハザードのように振り回すかわかんないのよ。
>>540
グラインダーで錆びとりのための荒削りってセーフ?
>>541
固いものとかにはあまり使わないと思う。まぁ大丈夫そうな範疇で遊ぶよ。
>>542
応援ありがとう!動画は考えてるけど完成したら画像うpるよ。
>>543
農業機械の部品で使ってたやつだよ。タッパーって言ってビート(砂糖の原料)の収穫するときに使う機械から流用してる。
0550名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 21:33:20.80ID:Fi4tQkOd>グラインダーで錆びとりのための荒削りってセーフ?
色が変わったらダメ。
熱くなったら水に付け、熱くなったら水に付けを繰り返すと良いです。
特に刃先は薄いので熱くなりやすいため刃付けは砥石で。
0551名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 22:48:56.38ID:qi1EID3m水に漬かっても大丈夫な回転砥石があれば水を流しながら
湿式研削する、って手もあるけど、どの砥石が水OKなのか分からんのが難点。
メーカーに問い合わせるとかしないとね。
チタンコーティングされたダイヤモンドホイールなら一応鋼もいけるはず。
0552名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/29(木) 22:56:03.21ID:ac6n2bRFそれはなかったと思う。刃のあたりは耐水ペーパーと砥石で丁寧にやろうと思う。
>>551
そうか。じゃあ次回やってる!
0553名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/30(金) 19:41:03.26ID:DJIRuTlO電気でもモーター直接じゃなくて自作でプーリーで回すようにしたらば水かけながらでも行けんじゃないかな
0554名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 10:24:01.20ID:ZV48NqrQたかが鉄板のくせに。
安定して入手しやすいもので刃物になる素材でおすすめありませんか?
0555名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 11:16:13.56ID:8XX94y4Q0556名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 11:56:13.11ID:VKlk4/fcネタのようなマジレスで100均のT12A鋼製のヤスリ。
C1.2〜1.3%だから実は結構な高炭素鋼だよ。
つーかSKとかSKSとかの炭素工具鋼や合金工具鋼ならそんな高くないでしょ。錆びるけど。
丸鋸の台金として使われてるSKS51も製品としての状態で
硬度があんまり高くないのは靭性確保のために丸鋸焼戻し温度が高いだけだと思う。
低音焼戻しならそんなに硬度は低くならないはず。
0557名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 14:02:09.43ID:2LKiej+Hホームセンターで鉄板買ってくりゃいいじゃん
0558名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 14:17:17.05ID:ZDMesc9Gヤスリ、ドライバー、スパナ、ボルト、釘など色々あるじゃん
0559名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/31(土) 14:18:08.33ID:ZDMesc9G上は>>554宛です|ω・`)
0560名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 00:44:18.75ID:m1H51nVk0561名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 03:36:24.25ID:nE7pyNOx粘りあって研ぎやすくて好きだったんだけどね
0562名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 13:05:44.59ID:QfHD9K/l反面、焼き入れ前は容易に曲がるから曲げ直すのに難儀したな
メーカーからしたら少数しか売れない製品をわざわざ作るなんて
手間かかる上に採算取れないから、中止になっても仕方ないのかもな……
安いって言ったらVG10とD2
0563名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 16:26:01.82ID:5R9Xehw8SUJ2も割と温度低めで焼入れできる。
>>560
>>SUS440C
ちょっと厚めでも良ければフタバ電子産業で取り扱ってるよ。
0564名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 16:29:20.49ID:Y2xCIe8e刃物用鋼材なんか使わないって手もあるで。
0565名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 19:58:53.80ID:+6xklFE80566名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 20:04:41.88ID:mgpTwWol0567名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 20:08:25.18ID:+6xklFE80568名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/04(水) 22:40:35.43ID:h6IZT8OL0569名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/05(木) 11:07:57.21ID:pvSTNhti0570560
2017/01/05(木) 17:46:50.50ID:Y4Bb5oaY次は練習がてらV金使ってみる
>>563
ちょっと調べてみたら厚さ6mmからっぽいからほぼ手作業のうちじゃちょっと厳しいかな
0571名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/05(木) 18:30:41.59ID:CFpn08kZ0572名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 00:09:06.51ID:JJCuyhKr0573名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 01:23:21.08ID:oAxW3rg5多少耐食性が低いかもしれんけど、
硬度と靭性、組織の微細さで言えば窒化粉末ハイスだと思う。
0574名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 06:26:40.47ID:Axq8l5XF伝説の刀工、現る!!
0575名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 07:49:44.39ID:9hMy12UH0576名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 15:57:14.47ID:Xtc/9VqO同じく粉末鋼のスーパーゴールド2、それとCPM154
ナイフ用鋼材除いたら軸受に使われているSUJ2とかSKD11とか?
0577名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 17:32:05.49ID:GMPO6E6C0578名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 18:05:26.48ID:Tr5QBh3oSUJはSK材に毛が生えたような物だから質自体は青紙に勝てないと思う
と言いつつ自分もS45Cと鍛接実験中〜
SKD11は改良版のQCM8とかいっぱいあるからそっちのが面白そう…手に入んないけど
でもなんだかんだでナイフ用に売ってる鋼材は超高性能特殊鋼で凄いのよね…
0579名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/06(金) 21:56:21.90ID:tU6BCsj0確か「泊鉈」の材料は「S45C相当」だった筈。
0580名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/07(土) 00:19:51.32ID:XMrRJilmバトニングで失敗し、下のコンクリに刃を打ち付けても刃こぼれが無かったのにはビビった。
0581名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 11:33:49.90ID:QTvzoReP0582名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 13:48:24.84ID:Ss/RY14Q仮にS45Cを油焼き入れした場合HRCは45程度、S55Cが47だったかな?
0583名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 17:58:53.69ID:yxxcTZ0phttp://www.tobu.or.jp/tmt/Rev_3.0/html3.03/s55c.htm
0584名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 18:00:15.12ID:yxxcTZ0pttp://www.tobu.or.jp/tmt/Rev_3.0/html3.03/idxstmc.htm
0585名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 19:50:04.39ID:QTvzoRePSC材は機械構造用の炭素鋼で、工具鋼じゃないから硬くして刃物にする用途には普通使わないんだよ
んでも>>583見ると処理によっちゃ低炭素でも一応硬くできるっぽいね、意外
0586名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 20:11:41.16ID:UtHeuVxw0587名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 20:51:11.89ID:x7Ndu51/マチェットとかコールドスチールの刀剣類は大体1055カーボン
ただ実際はS55Cのが成分の許容範囲が厳しかったはず
あと同じ硬さでも炭素量あった方が対磨耗性が上だそうな
0588名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 21:06:07.43ID:r2g6PVLj>>同じ硬さでも炭素量あった方が対磨耗性が上
硬さってのはダイヤモンド圧子の食い込み具合でしかないからね。
ダイヤモンド粒子を貼ったスポンジと普通のスポンジの
耐摩耗性を考えればそうだろうな、って気はする。
もうちょっと細かいことを言うと表面の残留圧縮応力が高いと
圧痕が微小に回復しちゃうから押し込み硬さで言うと有利になっちゃうだろうけど、
刃先には関係無い(測定できない)よね。
0589名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/08(日) 21:14:12.34ID:hMWeU2yQ15年使ってる(キャンプの薪割り等)が、大欠けもせず役に立ってる。
0590名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/09(月) 18:03:27.16ID:xsUfO93m(ちゃんと作り直したいんだけど、変に使えるせいで…)
0591名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/10(火) 13:32:51.13ID:Jhs2jxqc0592名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/14(土) 16:25:11.76ID:i6n5Caf70593名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/14(土) 17:08:10.65ID:jcDZ7juNナイフが欲しいから手段として作るのか、工作自体が楽しくて作業したいのか
俺は後者の工作好きの方なんで始めない理由がない
0594名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/14(土) 18:15:28.78ID:VMfqAXa40595名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/14(土) 18:17:20.29ID:+gQZRKiS趣味じゃ無き作る意味も必要もない
0596名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/14(土) 18:22:11.98ID:uy7SVpZ9コックじゃ無きゃ料理を作る意味も必要もない、って位の戯言w
0597名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/14(土) 18:44:46.58ID:+gQZRKiS例えとして成立してねーよ?
0598名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/14(土) 19:09:57.79ID:uy7SVpZ90599名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/14(土) 23:17:02.95ID:8yNw7zbP0600名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/15(日) 00:38:44.67ID:c0DHQedc0601名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/15(日) 01:16:51.90ID:bYys7f9tIDにzbpが入ってかっこえぇっす
ただそれだけです
0602名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/15(日) 10:58:15.70ID:j0VxHtbA0603名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/15(日) 15:50:23.15ID:zIbnt6yU0604名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/15(日) 15:50:59.34ID:zIbnt6yU0605名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/16(月) 16:24:31.03ID:VKDhXi7r個人的に使う道具はオンリーワンが理想的なんだ…
0606名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/16(月) 20:00:07.17ID:8z0H7GnQ月並みだけど世界にひとつだけの自分のオリジナルナイフって愛着が尋常じゃないよね
0607名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/16(月) 20:29:12.01ID:5fB1jXlz0608名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/16(月) 22:15:20.38ID:/MVqdydI0609名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/16(月) 22:27:36.51ID:9DTcSpGl枝木をそのまま使ってる刃物もあるけど、同じように使おうとしたら全部割れちゃいました。orz
0610名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/16(月) 22:34:31.84ID:s7FrYBwR冬に伐採して風通しのいい所に吊るして、何年か置く
って感じ
堅木なら今くらいに伐採して、何年か水の中に沈めておいてもいいよ
0611名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/16(月) 22:45:20.56ID:UDYmkJ9c乾燥不十分だと、「割れ」或いは「狂い」がかなりの高確率で発生する。
ハンドル材のスレがあるので、もしまだなら一読される様お勧めする。
0612名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/16(月) 23:23:10.65ID:KGQmMOtBあると思います
0613名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 00:30:53.49ID:f2O28PLr50〜60度位の油で2時間くらい煮れば水分なんて粗方飛ぶし
抜けた水分の代わりに油が浸透すれば割れや狂いも起きない
亜麻仁油は乾けば樹脂化して防水性も良好
ただし油の温度が高過ぎると木の素揚げになるから温度管理は重要
教えてくれたのは肥後守タイプのナイフで有名な後藤さん
0614名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 06:43:15.56ID:+GO2dBSXそんな手間とコストをかけるんならハンドル材買うやろ。
金がなくてセコくてケチだから、そこいらの木を使う方法聞いてるのに。
0615名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 06:54:38.93ID:GPyYcHd/0616名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 09:17:00.33ID:MDzQOAg970度とかまで上がっても大丈夫なら、安い炊飯器をリサイクルショップとかで買ってきて亜麻仁油と木を入れて保温2時間とかで行けそう?
でも炊飯器の釜に入るサイズじゃ小さいか…
0617名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 10:01:05.85ID:jU4tEIHE密度の高い材が1気圧60度2時間ぐらいで果たして・・・
0618名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 12:19:04.15ID:dsL7PaIL0619名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 13:46:25.83ID:37gHAs22喘息持ちで肺活量が足りなかったら無理だろうw
0620名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 17:23:10.07ID:+GO2dBSX3年後、5年後、10年後にレポートよろしくな。
0621名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 17:40:52.27ID:xcezr8rI亜麻仁油の乾燥・硬化に時間が掛かる件(へたすりゃ数ヶ月、水程ではないかも知れんが)。
>>618
同じ事考えたが、結構設備投資が要る。
>>619
ヲイ・・・w
0622名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/17(火) 22:46:46.31ID:uSvzN0p+この記事本当。。?
知りたくなかったー。。
0623名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/18(水) 16:52:49.08ID:B5EJp1Rz部屋に置いてあるハンドル材料にヒビが入ってきて困ってる
0624名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/18(水) 18:24:32.39ID:7rxpIGupお手軽さとヒビはバーターくらいに割り切った方がいいかと
0625名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/18(水) 18:31:42.34ID:B5EJp1Rzカメラに使ってる防湿庫に放り込んどこうと思ってたけどやめた方がよさそうだな
0626名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/18(水) 19:28:39.40ID:xzDvv+Qr木口から分子量1000程度のPEG(ポリエチレングリコール)を吸収させてから乾燥させる、とか
木口とその近辺に木工用ボンドを塗ってから乾燥させるとか。
ちゃんと乾燥させるなら最初は水に漬けて樹液を抜いて、それから乾燥させる。
あと、丸太の状態や芯持ち材はまず割れると思ったほうが良い。
挽き割ってから乾燥させること。
0627名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/18(水) 19:41:39.87ID:gh42hTAtよいことを聞きました
早速やってみます。
0628淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/01/18(水) 23:21:06.23ID:4tMvzcxRいつも通りハードオフ リサイクルショップ巡りをしていて状態のよい
小型ボール盤を見つけたので買ってみました。
http://rara.jp/image_view/9f1ff1db849fe020ed4254410240075e/3495864
台湾製造の物で全高550に奥行き370くらい、重量は18kgと設置場所とかモノとしては灯油つめた
ポリタンクくらいのかんじ、これならウサギ小屋に住む我々にも自宅に置けるのでは
ないでしょうか。
ドリルチャックは一人前にφ13までのキリがつけられるのですが、モーターが125wと
ずいぶん非力。
ですが、薄い鋼材ばかり(しかも三層材メインだから芯金薄い)で作るから使用に問題なし
8mmの穴もスムーズに開きました。 モーターが負けてる感じもなし。
騒音は洗濯機の1/3くらい、むしろ冷蔵庫の音に似てます。
http://rara.jp/image_view/08d2694d2df711ba5a26e071b1ee4954/3495865
ベースやテーブル、コラムなど未塗装の部分のサビが酷かったものの、上部のケースの中は異様に
綺麗で、プーリーにもベルトにも殆ど摩耗がなく、放置されていた未使用品のような物だったようです。
がんばってサビ落としの最中です。
買うとき実際に回させてもらって、あぁ綺麗に回るなとは思っていましたが
精度も上々
http://rara.jp/image_view/3741b8b2e279ddcc792f4168d0b22d28/3495866
http://rara.jp/hamono-jisaku/
これでハードオフ \8,460 でした。
今までも何度もボール盤見かけましたが中古でのホビー用ボール盤の相場はこれくらいのようです。
リサイクルショップ巡りするとたまーにですが面白いものもでてくるので、たまに回るとよいいですね。
動作確認できますし、送料も浮きます。
0629名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/19(木) 00:28:58.23ID:ujC7Who/ついでに書くと、勿体無くても芯(髄)の部分はある程度諦めた方が良い。
髄を起点に割れが拡がりやすいからね。
あと割れなかったとしても木の収縮率には
強度同様に異方性があるから乾燥工程でほぼ確実に狂いが出る。
0630名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/19(木) 08:03:05.42ID:ag05+5wDグラインダーを当てたら焼が戻るかなとも思えるのでダイヤ砥石でひたすら平らになるまで砥ぐしかないでしょうか?
0631名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/19(木) 15:24:39.77ID:+ex1FqKS熱処理してない鋳鉄なら頑張れたかもしれないけど全然歯が立たなかった
今はそのまま使ってるよ
ちゃんとやるならフライスか(鋳鋼は無理かも)とか平面研削使うしか無いんじゃないかな
0632名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/19(木) 16:18:50.49ID:DbP9duj50633名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/19(木) 18:33:30.18ID:ujC7Who/刃物と違って熱容量が大きいから、多少グラインダー当てたぐらいじゃ問題無い。
チョコチョコ水で冷やしながら削ればいけるだろうけど、
問題は平らに削れるかどうかだね。
オフセット砥石使ってある程度仕上げてから角砥石で研ぐのが良いかも。
0634名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/19(木) 21:14:48.82ID:UgtHBrj3金槌を叩きつけたらめっちゃ跳ね返って面白いけど不思議
0635名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/19(木) 21:26:33.32ID:CeQ1NQTo0636名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 00:56:53.57ID:mBZ5zjsVサンキュー
丸太とかのは全部割って芯は取り除いた。
あと、木固めエースをたっぷりと塗り込めておいた
これで割れなくなるといいんだけど
0637名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 11:46:13.32ID:WnhOnPXPなかなか趣のある風合いのマットな感じになって良いね。
0638名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 12:09:21.06ID:z7YtwsWE>>木固めエース
どんなもんか調べてみたけどメーカーHP見た感じだと
生木からの乾燥にはダメじゃね、それ?
既にある程度乾燥してるならともかく。
専用の割れ止めもあるけど、お値段的にも木工用ボンド推奨、と書いておく。
0639名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/21(土) 11:18:07.14ID:NUnvQjKfまあそういうのも楽しみってのもあるけど
0640名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 20:18:09.90ID:bB0i8II3http://i.imgur.com/KDueWP7l.jpg
0641名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 22:08:35.17ID:5sDRgsSHこういうの作るの楽しそうだな
0642名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/22(日) 22:48:48.05ID:yyShx39D0643名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/23(月) 12:11:08.19ID:dWeFcOurオクで手に入れようとすると普通にSK材買うんと変わらんけつまらん
0644名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/24(火) 16:53:36.08ID:i1cBFXmb車屋(鈑金・塗装・中古XC車販売)にコネ作れ。
俺はランクル(70)のリーフ貰った。
0645名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/24(火) 21:01:22.63ID:6pEOZzjn近所の整備工場のおじさんに話してスプリングもらって作ってる
失敗しても替えが利くしジャンクから作るのが好きだから楽しい
金払うくらいならちゃんとした鋼材使った方がいいっていうのは同意
0646名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/26(木) 14:25:12.73ID:GNEhDEw+安物買ってゴミになっても処理困るし、とはいえ上を見るときりがないし。
とりあえず素人がナイフメイキングに使うっていう範囲内で。
0647名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/26(木) 15:34:47.62ID:EJiJVQFm0648名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/26(木) 16:16:28.39ID:00V3qk71それ重要ですよね、地面に生コン打った台つくったけどまだ少し動くから嫁には内緒で塀にアンカー打とうかと思ってる
0649ものずき
2017/01/26(木) 18:01:45.88ID:HxxgMp7j0650名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/26(木) 21:26:47.60ID:kMELHm2z得体の知れない新品の安物より中古でも真っ当なメーカー製の方が良いけど、
ヤフオクとかを見るとたまに割れてたり
溶接修理の跡があったりするからそこら辺に気をつけること。
最初に口金が平行になるように新明丹みたいな物を使って
アタリを見ながら研磨すると尚良い。
作業台へ設置する際は固定側の口金の端が作業台の天板コバより少し出るぐらい。
あと、実は作業台は超重要で、こっちの方が金かかったりするw
>>648
それ、塀の方がヤバくね?
0651名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/27(金) 01:48:01.30ID:pMX8Sx9K案外そっちのほうが高精度・低重心で使いやすいかもしれん。
作業台のスペックが高くない場合、重心が高いバイスを取り付けると
上が重くなって揺れやすい気がする。
あと、硬い木材の裏にエンドミルで穴掘って
接着剤で100均のネオジム磁石を貼って口金のアタッチメント作ったりとかお勧め。
0652名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/27(金) 22:01:34.65ID:fjzysS/O最初から失敗しとるがな。
塀にアンカー打っても気分レベル。
本格的に動かないの作りたいなら基礎からガッツリ作らないとアカンねや。
悪いコト言わんからプロに頼もう。
0653名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/28(土) 07:18:37.59ID:r/RUx+0B爺さんの代からもう40年以上になるがまだまだ現役
0654名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/29(日) 08:43:21.26ID:xvQxNZ//超硬とかなら空けられますか?
0655ALEX ◆XeVWb/Rujw
2017/01/29(日) 09:31:05.85ID:+9endCk+材解らないけど、ヤキ入ってるなら、鉄工ハイスドリルじゃ穴空かないよ。
放電か、レーザーの出力高いの持ってる業者に頼むしか無い。あとウォータージェット。
俺は去年、端材で、作った切り出し。
材はHAP10八田さんでソルト焼き。 HRC66入ってるのを、試しに提携業者に裏スキ入れてもらった。 超音波研磨機使うと思ってたけど、ダイヤのエンドミルでやってくれた。
めっちゃ綺麗にスイてくれたよ。
0656名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/29(日) 12:00:02.75ID:RQTrLtjR検証家が以前コンクリートドリルを研ぎ直して
焼入れ済みの鋼に穴あけできるドリルの詳細をどっかで書いてたな。
0657名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/29(日) 12:13:38.26ID:xvQxNZ//刃元を濡れタオルで押さえて中子を焼きなまししたら鉄工でも空けられるかな?
0658名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/29(日) 12:25:07.05ID:/bi6MDDO0659名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/29(日) 12:26:57.01ID:0HV+Uhb3100円ショップで買い溜めしておけば良かった。
セラミックに穴が開くかは試して無い。
0660名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/29(日) 13:41:17.46ID:JTUDhEDD0661ALEX ◆XeVWb/Rujw
2017/01/29(日) 15:06:10.43ID:+9endCk+ナマシかけるなら、部分加熱出来る細口酸素バーナーがいいと思う。機械高いけどね。
細口のボンベ式バーナーでもいいんじゃない?
和包丁の茎、焼き嵌めするのに
刃には焼きナマらないように大根に刺しておく、つてのは何かで読んだな。
うる覚えだけど。
あと、コンクリドリルの先端は超硬だね。
セラミックには穴空かないと思う。
多分ワークの方が割れる。
0662淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/01/29(日) 19:05:02.68ID:tUonnL2chttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428655013/793
あの後しらべたら赤熱温度から300℃/hくらいのプロセスで温度
下げていかないとステンレス鋼の鈍しは出来ないようです。
超硬ならいつもやっているのですが、物凄く難度の高い作業ですよ。
キリを砕いてしまう可能性が・・というかすでに鉄鋼ドリル何本も折られているなら
ほぼ超硬もやらかします、超硬扱えるベテランに任せるべき加工です。
0663淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/01/29(日) 19:13:23.13ID:tUonnL2c芯金がステンレス鋼なら無理ですが、炭素鋼利器材であればたやすく穴は
あきますよ。
0664名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/29(日) 20:51:38.49ID:RQTrLtjRコンクリートドリルの場合は負のすくい角になるのと
チップを先端にロウ付けしてあるだけだから
食い込みによる折損は殆ど起きない。
切り込みは微小だから丁寧に切粉を掃除しないといけないのと
針状の切粉だから刺さるのに気をつける必要があるけどね。
わざと切れないようにして高速でぶん回して押し付けて摩擦熱で
鋼を軟化させて穴あけする、という強引な手法もあるけどねw
0665淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/01/30(月) 00:43:38.66ID:nB87kjx5先端にチップつけてあるコンクリートドリルは、あのすくい角では砕けませんよね。
扱いが難しいのは全体を焼結で造ってある超硬ストレートドリルのほう。
>>646 〜あたりからのちょっと前の話題になりますがホムセンやオクで調達した
バイス・クランプ類。
http://rara.jp/image_view/d5ad672514886c9ad07c4df41d3a0a41/3510954
http://rara.jp/hamono-jisaku/
重く安定した作業台確保できればCクランプで天粕ツの角に固定でb煬牛\使える。
もちろんボール盤用バイスとしても活躍。
倒立するアングルバイスはべベルの研磨にとても重宝してます。
右下のボールジョイントみたいなのはさすがに造りが悪すぎてダメでした。
ナイロンクランプは補助的に使うと便利です。
0666名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/31(火) 22:01:59.59ID:Ek4CF6gM0667名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/31(火) 22:26:29.84ID:f0ACrYwLと言うか日本で現代の言うダマスカス作る人ってどの位いるんでしょう
表に出ないだけなのか、日本人の趣味に合わないのか全然居ない気がする
0668名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/31(火) 23:40:38.58ID:jZoznAso絵を描くようなのはないけどよく有名人がTVで自慢してる気がする
0669名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/31(火) 23:48:59.71ID:UsoTlObM技術や知識は持っているけど個人でやる環境は無い、って感じじゃないかな?
仕事で工房持っていても「んなモノ作るより仕事やるわ、売れないし」で作らない
作ってみたいとは思うけど、趣味で体積鋼作れる工房持っていない
殆どの人はこんな感じだと思う
0670名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/31(火) 23:52:07.66ID:Yg1oyxgG0671名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/01(水) 05:39:19.93ID:RSzIVazS0672名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/01(水) 06:15:19.55ID:i7+IDfXd0673名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/01(水) 08:04:46.38ID:uE/OcVPlしかし自在に模様付けれるならクールだ…
0674名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/01(水) 17:24:06.43ID:YHEAfA6J0675名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/01(水) 21:14:04.59ID:O2uWmAJv>>668
あーゆーのは割り込みもコアレスも利器材の圧延材をプレスカットした物ですから
0676名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/01(水) 22:30:23.52ID:/RrSPgty0677名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/01(水) 22:35:23.83ID:8rQf418Pプレスカットしたものだから、だから何って話だけど
プレスカットしてなきゃどえらい違いでもあるの?
0678名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/01(水) 23:02:03.72ID:pSg7cFkjそこそこ売れそう
0679名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 10:27:19.29ID:qVNpN4nn0680名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 16:32:04.62ID:FU7+Dr1mドラえもん
0681名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 19:49:34.67ID:Q7PeM0rO型月系なら、萌え豚が買うでしょ
で、5年後くらいに何で俺はこんな物を買ったんだ、と
0682名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 20:57:56.50ID:IQvGNwlQhttp://i.imgur.com/vjzhWuC.jpg
0683名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 21:26:31.12ID:kWbdEmN50684名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 21:30:57.24ID:bx7xybpL研ぐの大変そうだなあ
どういう砥石を使うんだろう
0685名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 21:33:59.36ID:Weffwt76別に大変でもない
0686名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 21:46:23.57ID:6Tj9a3VI0687名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 21:46:27.96ID:qVNpN4nn0688名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/02(木) 21:49:45.02ID:IQvGNwlQそう作者は一緒
SK材か出来ればd2がいいけど1.5、8、60くらいはサイズほしいね。
0689名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/03(金) 12:42:59.69ID:zD0DLJ170690名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/16(木) 01:38:31.43ID:iPgUL00o0691名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/16(木) 23:04:16.09ID:3EYK0zlh幼な子が持つとヒヤヒヤするな
0692名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 00:25:19.80ID:wMxwlqBOだんだん共感できるようになってきて困る。
庇護欲が刺激されるんだよな。
0693名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 00:43:07.76ID:pURwyX0gウチにある刃物何使ってもヨシって
解禁したら喜んでたよ
もちろん付きっきりの監視つきだけどね
0694名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 19:57:51.21ID:7sD1ZMas0695名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 20:05:46.99ID:DodRGqqGところでずれてくっついた僕の皮膚はどうなりますかね…
0696名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 20:07:48.04ID:DCuKcl54なんか汚れてんな→アレ?なんか血出てる?
とてもあるあるでそんなコトより腰の方が痛かったりする中年…
0697名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 20:16:28.98ID:WryBXMUL若者〜中年のお客さんのほうがよっぽど金払いいい
包丁一本6000円〜からで手入れすれば10年以上使える代物だから経済的なんだけど老い先短い老人からしたら関係ないんだろうな
何にしても作った本人目の前にしてよくもまあ口汚く罵れるもんだと呆れる毎日ですわ
0698名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 20:30:35.97ID:KE4vLwWkもっとも、ステン包丁ですら調理に使わず錆びさせる主婦(w)がいる世の中で、良い包丁に価値を見いだせないのかも知れんけどね
包丁ではないが、諭吉さん以上の箸を子供に買ったら、子供が箸先噛み砕いたときはカチンと来たけどね
それでも良いものは買ってやりたいと思うわ
使いやすいもんね
0699名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 20:32:52.59ID:GPAPWjvgそういう老人は若い時からロクでもない奴だったから老人になった今でもクズな訳で
ロクでもない奴は幾つになってもロクでもないのよ
老人全てがロクでもないって訳じゃないから許してあげて
爺ちゃんには「オレが刃物の使い方を教えるが、オレの前以外で絶対に使うな」って言われたなぁ…
結局1番身近にある危険な道具は刃物だからなぁ…
爺ちゃん、刃物の使い方教えてくれてありがとうね
0700名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 20:58:51.11ID:7sD1ZMas初めての自作は石器ナイフだったな
図書館で見た原始人に憧れて河原で石を打つ日々
0701名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/18(土) 22:40:13.12ID:WryBXMUL姉ちゃんにうるせえって怒られながらカンカン叩いてた
0702名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/19(日) 13:52:01.73ID:++qDY8SB0703名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/19(日) 19:19:55.29ID:8yCCuCld0704名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/19(日) 20:04:46.87ID:vVSzA8/W15年前のオレへ、そのまま物作りの楽しさを存分に堪能しろ
その気持ちを忘れなかったからこそ、
今部屋の中にボール盤や旋盤やベルトグラインダーがあるんだ(その代わり彼女とかは諦めたけど )
でもちゃんと就職はしたぞ!
0705名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/19(日) 21:58:51.51ID:OtyJ2sLv0706名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/19(日) 22:47:05.96ID:DuZwY8+T0707名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 02:44:17.42ID:JfH9BQhN彼女や嫁がいたらまじで理解されないぞ、おれなんて設備はあるけどあまりにもやる隙が無くて錆び錆びだぞ。
0708名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 06:29:08.34ID:6FF71xAN・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。
・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。
・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。
・2ちゃんは、企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?
----------------------------------------------------
◆内ち子が日本で一番多い店、神奈川県を中心に関東に展開してるPIA(ピア)、サントロペ
神奈川のPIA(ピア)、サントロペ、ロペステーションは内ち子の数が日本で一番多い
内ち子は数百人はいる
ここは東京、千葉にも店を出してるが、なぜか稲川会の縄張りになんだよねww
内ち子を使って作った裏金は年間1億以上はあるだろう
この金が北朝鮮に渡ってる可能性もある
PIA(ピア)、サントロペの社長は自分の店が、アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たり(遠隔)させている、この遠隔で内ち子に大当たりさせて裏金を作ってるこを知ってるはず
というか社長がやらせてると思う
だから社長の顔を検索しても見つけられないんだろうな
0709名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 13:19:16.94ID:+TwGDdTp嫁のせいにしてるけど、本人の意思の問題
0710名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 18:37:46.95ID:o9RbrSkH0711名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 19:10:44.16ID:ppYDX2RW日曜の朝から機械ガリガリ動かして煩いんだよ!
しかも作ってるのが刃物ってなに?
そんなんだから近所から白い目で見られるのよ!!
嫁にこんなこと言われたらゲンナリですよ
0712名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 19:47:37.22ID:3UgHT+zR0713名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 20:41:26.81ID:VL+kUAfy0714名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 20:42:39.97ID:o9RbrSkH0715名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 21:00:19.83ID:sR2cx+6I向かいのアパートからは奇異な目でみられるのだ
0716名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 21:19:16.41ID:3UgHT+zR0717名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 21:21:10.02ID:HkbqXK9C0718名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 22:14:43.18ID:WUeqkush0719名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 22:19:02.00ID:POnMNYMFそれを生きる糧にするのが、玄人!
0720名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/20(月) 22:25:22.89ID:pim4ZoHpと言って自作の包丁を高く売りつけるのが玄人。
0721名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 11:25:27.29ID:kdXsbiIKいくら夫婦だとしても、個人の趣味にそんな言い方する嫁はひどいな。
なんでそんな嫁と一緒になってしまったんだよ
0722名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 12:06:22.94ID:cO6wKhkYいや普通でしょ、
0723名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 13:37:24.48ID:XIFPGHWZうん、嫁さんはスゴイ常識人だと思う……
0724名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 14:25:39.20ID:TUh2NQtw0725名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 15:07:53.39ID:HfMl0Jt5普通じゃダメなんだよ
包容力のある嫁じゃ無いと
普通は打算の可能性が高い
0726名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 17:01:58.34ID:QfL7eTRk0727名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 17:43:23.72ID:KEgexTxr0728名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/21(火) 18:44:45.14ID:fnMSYRQ80729名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/22(水) 21:43:30.42ID:1/Rj35700730名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/23(木) 11:36:31.18ID:Zwnqq4ZG寒いし雨も降ったし仕方ないよね
0731名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/23(木) 19:58:54.74ID:I2uSsv0M物が届いたのはいいが、何を作るか全く考えてない・・・。
0732名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/24(金) 17:55:21.73ID:vbkIM7X00733名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/08(水) 20:54:12.34ID:8E4jdAiW最初から全部手作業でちまちま削った方が楽なのかも
電動工具はついついやり過ぎてしまう。
0734名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/08(水) 21:40:10.31ID:3UfIHvUN叩いて延ばしたのを研磨して素材にしてんだけど、サンダーかけてコンクリで凸凹確認って繰り返しが時間かかって時間かかって…
ベルトサンダーあったら一発なんだろうなぁ…
0735名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/08(水) 21:43:27.84ID:7BZQv/2wあんまり押さえつけると回転速度がガクッと落ちるから軽く当てて少しずつ削る感じになるけど
0736名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/08(水) 21:49:28.59ID:S+TrxJeC好きだ。
0737名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/08(水) 22:09:59.37ID:aCWxb8BBホワイトデーにはちゃんとお返しをしないと、ダメダゾ
0738名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/08(水) 23:07:18.14ID:LX+thA55キサマ、モラッタノカ!?
0739名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 01:49:23.66ID:h8ggi3vZお前好き(・∀・)
0740名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 07:52:14.79ID:4ocu0V3bhttps://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
0741名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 13:11:10.68ID:SEqb+YGHいいぞ〜
平面出し、フラットグラインドもお手のもの
インテグラルナイフも作れちゃう
マグネットチャックまで買ったのに全然使ってない俺がいうんだから間違いない
0742名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 13:42:08.58ID:ldmMhBcf治具は作るのでセンが欲しい…
いやセンもヤスリで自作するか…
0743名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 14:47:43.56ID:kkCpy8wMもう閉店しちゃったけど……
0744名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 19:14:41.09ID:jsAFTXvd刀鍛冶とかはどこから入手してるんだろう
0745名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 20:08:48.50ID:k7yMuwx40746名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 20:40:27.26ID:z/+QAYxP普通に自分トコで作ってんじゃね?
0747名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 21:00:45.13ID:ACVZi42U吝嗇家ゆえ思い切りがつかんから頑張ってアングルグラインダーかけるわ、さんくす…
0748名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 21:03:07.36ID:ACVZi42U0749名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 22:05:43.69ID:ldmMhBcfただ刃こぼれもそれなりだったので刃先の形が重要なんだろうなぁ
やっぱ実物見るのが一番だな
0750名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 23:43:51.09ID:zXVp2yqD0751名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 00:32:52.72ID:d++O6fcB金床つくりてー
0752名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 12:42:25.36ID:Ck2af1tJ削り放しで使うなら鑢なのかな
センその物より台が作るのと置き場所大変そう…
0753名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 14:53:59.11ID:t9KDsFSoナイフだと真空熱処理はどれくらいの深さまで熱処理されてるんだろう。
芯の辺りは生なのかな
0754名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 18:19:01.93ID:9QQdS+l3どのみちステンレス材は真空一択なんだし
0755名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 21:31:17.19ID:w15dHOLW0756名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/10(金) 23:29:03.26ID:Ck2af1tJ実務は知らんけど
大きくわけて炭素鋼系、合金鋼やステンレス系、ハイス系の3系統で熱処理温度が大きく上がってく
0757名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/11(土) 02:47:00.35ID:nLe8iKyL電気鉋の替え刃(ジャンク可)とフラットバーで作れば安上がりやで。
>>752
ヤスリも殆どがSKかSKS8だからSKの熱処理が出来るなら問題無いかと。
0759500
2017/03/14(火) 21:28:51.13ID:3GCzhbLR販売までは考えてないけどプレゼントや実使用ナイフを作ろうと思ってるんですが、ベルトサンダーのおすすめはありますか?
予算はできる限り抑えたいけど…
0760名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/14(火) 21:46:47.14ID:2npPxLhdたわみの部分は何かと便利に使える
ベルト側部にカバーがあるとベベルの削りだしがやりにくい
あっても外せると思うけど今は手元にないから確認できない
0761名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/14(火) 22:05:08.22ID:5jOHRWUM0762名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/14(火) 22:09:46.82ID:K0zbPeMCベルトサンダー買うのはいいけど、防塵はどうするの?
年に一本、二本ならガレージで防塵マスクすればいいだろうけど
数作るつもりなら、集塵機付きの専用の作業場が無いと家族のヒンシュク買わないか?
0763名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/14(火) 23:28:08.72ID:ecnyajqK平面度0.05くらいなら余裕じゃね
0764淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/03/15(水) 01:08:25.79ID:uasr/OTxイリイのTR-231EBをもっています。
価格相応で、アルミのフレームは歪み、ワークレストをとりつけようとするとうとするといちいち
傾いて付くため色々修正が必要でした、
またベアリング類は最初からゴロゴロいってます。
人件費の安い国で生産させたか買い付けてラベル張ったクラスの品
ですが色々とかまい、直し直し使えるなら意外といい仕事してくれます。
あとは同社のTR-123EBなどはモーターの積み替えも楽そうで構いがいがありそう。
似たサイズので大手が販売しているならリョービのBDS-1010などでしょうか、質としてはそれほどですが
初期不良・不具合でメーカー対応してくれるチョッとの安心感があるかも・・
ホビーならこの辺まででしょうか・・ ここから先は一気に10万越えのBG-100産業用クラスになり
中古でも人気があり4万円後半が相場です。
ナイフ鋼材ってベルトサンダー(しかもホビー用)で加工するにはかなり手強く、
正直ホビー用では結構しんどいです、モーターのパワーに依存しない削りができるまでは思い通りに加工することは難しく
正直、いきなり勧めていいものかと悩んでおります。
どれくらいの作業環境で、どれくらいのご予算をお考えなのかおしえていただければアドバイスもしやすいと思います。
0765名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 10:19:20.77ID:CUPtysr1粉塵を気にしなくても良いけど、その分体積がエライことになる。
あとボックス内に磁石をつけて鉄粉だけでも回収できるようにしておくと
粉塵の量は減らせるだろうね。
0766名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 10:39:45.39ID:Cr+FRZ+5わりと使えると思っています。
0767500
2017/03/15(水) 16:29:39.96ID:wkF/igSk申し訳ありません、こちらの予算や作成本数などをお伝えしてませんでした
作業場については広くあります
また、家族の理解もありますし、近隣への騒音等も全く問題ありません
予算は安ければ安いとありがたいのが本音です
作成に関しては、月に2〜3本は作ってみたいとおもってます
防塵はあればありがたいですね
できるだけ長く使いたいという思いがありますのである程度の出費は必要かと思ってますが、出せても6〜7万くらいです
youtubeなどを見ていると立てでも横でも使用できるものがいいのかなと思ってます
重ね重ね、アドバイスありがとうございます
0768名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 16:59:20.70ID:FfrmSdSk0769名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 18:36:27.71ID:4Rmxsh9gしつこいようだが上の画像みたいにベルト側部のカバーがあるとベベルの削りだしが超やりにくいから無い方がいい
あっても取り外せるなら問題ないけど例えに挙げた画像のが取り外せるかどうかは知らん
ヤスリでガリガリやるのとじゃ効率が段違いだからせっかくなら削る作業全部ベルトサンダー1つでできたほうが後悔しないと思う
0770名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 20:16:36.24ID:QtyPVlj60771名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 21:14:28.70ID:z37XzxBr単相200を三相200の2.2kwに変換がベストだね。100〜3相200は容量が少ない
0772名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/15(水) 22:26:08.71ID:Lfpxmov4エアコンをパッケージにするとかプレハブ冷蔵庫置くとか理由はつけられる。
土地と銭に余裕があればだけどね。
0773淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/03/16(木) 01:33:36.65ID:MbxakHccホムセングレード機械でのナイフメイキングの試み〜です。
http://c.grupo.jp/dynamic/6a/cd/fe605babe55f59af24d939f5acc36acd_3563496.jpg
VG10三層 厚み2.0で全長120くらいのコンパクトなナイフです。
このベルトサンダー、モーターのトルクがあまりなくガッツリ削る用途には向きませんが
小型のデスクナイフやネックナイフなどなら十分作れそう。
当然、ナイフメイキング用の機械ではないため最低でもワークレストくらいは使いやすい形状で作る必要が
あります。
過保護気味なカバー類は一度外し、必要なものを加工して後で取り付けましょう。
いつものおまけ
http://c.grupo.jp/dynamic/1f/4c/36ee8096953949cb65d7c6fe24b31f4c_3563497.jpg
http://rara.jp/hamono-jisaku/
0774名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 13:21:18.20ID:k8AABy7Oパーツクリーナレベルではビクともしません
0775名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 13:26:37.87ID:TLzdmSxz煮ちゃえば?
0776名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 13:51:24.13ID:k8AABy7Oストライダーの虎模様にも問題なく使えてそうだったんですが、身近でもっと入手しやすい物があれば
0777名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 16:12:56.71ID:YX9yiY3Rhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1192535679/
一応ここが該当スレなんだけど、如何せん過疎っててなあ…
手近なものなら、セスキとか重曹とかのアルカリにつけるとかかねえ…
パーツクリーナーでとれないってことはあんまないだろうから、何回か吹くとか、何かに浸けて馴染むの待つぐらいしか思い付かないなあ
0778名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 17:03:12.89ID:P3WmNPrV0779名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 17:56:36.13ID:TPmHX3lj目立たないとこでシンナー使えるか試してみたら?
あとストライダーは塗装じゃなかった気がする
0780名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 19:15:40.51ID:inRvoS1o他には、鍋で煮るかな?
0781名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 19:26:22.77ID:6iGyVHkUそのブレードって何てメーカーのどんなモデルよ
0782名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/17(金) 21:16:14.64ID:ydc1+t6E0783名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/18(土) 05:28:44.53ID:+gfJ7Wwa0784名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/18(土) 05:54:35.77ID:tbm4iq1T0785淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/03/19(日) 00:06:34.08ID:f/4ya3yj眼鏡用クリーナー、樹脂や塗装に安心して使えてよく落ちるます。
ブレードに付着してクリーナーがあまり効かないというと、松ヤニのようなものかもしれませんね。
剪定バサミなどに使うヤニ除去のクリーナーというのもありますが塗装との相性はわかりません。
0786名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/19(日) 19:15:06.47ID:9L1SiMYm0787名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 14:31:38.13ID:nF4CcpDq0788名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 14:48:53.76ID:+ddobEF6グリップテープ
0789名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 15:38:30.02ID:DhjShzl80790名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 17:15:24.28ID:pVyqM1gX不揃いだから加工する手間はあったけど安いし黒檀紫檀、鉄刀木とかの銘木もあったからよく使ってた
なんで無くなったんだろ……(新宿店)
最近はアキバで売ってる工業用ベークライト板がマイブーム
グリップテープならテニスラケットに使うヤツくらいしか思いつかんが、他に何がある?
0791名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 17:28:26.12ID:hg4AT6LF0792名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 07:31:50.61ID:6zzJDoHs練って固まるやつか
3Dプリンター
0793名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 11:24:03.05ID:TCgbEOWQ俺もよく新宿店行くよ
昔あそこの塗料売ってる場所でアイドルの小川真奈ちゃんと偶然遭遇した時は
マジで目ん玉飛び出るかと思ったよ、大ファンだから
完全オフ日だったみたいでリュック背負って一人で歩いてた
しかもその後1時間後くらいに西口に曲がる交差点でも遭遇したんで股間も飛び出しそうになった
0794名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 13:17:22.17ID:rDoYbqwJ願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
0795名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 13:43:41.07ID:CLLxBr2cやっぱ激安の中華製は駄目だな
0796名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 14:15:25.20ID:wEucXLyS0797名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 15:22:36.72ID:Ajl0BW/s万力が駄目なのはともかくとして、そのままの木材を圧縮しても難しいよ。
生木を製材したての板とか、しばらく水に漬けておいた材を
電子レンジとかの高周波加熱で柔らかくしてから圧縮して、
その状態でできるだけ乾燥させてやらんとダメだろう。
高圧水蒸気でやっても良いかもしれんね。装置のコスト次第だろう。
あと、密度が上がるから表面硬度は高くなるけど内部の割れとかで
せん断強度だか衝撃強さだかが下がる、って話をどっかで聞いたな。
0798名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 17:40:21.95ID:/t9dt0ls0799名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 17:56:19.11ID:r+Bl5yWM宇宙空間に持っていって加工するよりはコストは安いだろうなw
0800名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 18:10:37.70ID:4R1Q4dnj0801名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 18:21:01.11ID:r+Bl5yWM4000b+荷重を巻き上げる為の機械、若しくは手巻きだとしたらその体力を維持するための食料w
0802名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 18:49:13.26ID:b8gboQ1l薄く広げて均質化して乾かしてから樹脂に浸して何枚も重ねて凄い力で押さえつけながら硬化させるとかどうよ
0803名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 19:01:28.48ID:Xv2cH12U0804名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 19:02:35.19ID:tYv5HQCPそれペーパーマイカルタとどう違うん?
0805名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 19:19:48.07ID:4R1Q4dnjいや、自作にこだわりたい、ってのは判らんでも無いが
0806名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 20:24:22.71ID:wEucXLyS0807名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 21:27:38.75ID:r+Bl5yWMマイカルタに鉋屑(名人級の薄さの)張れば完璧じゃね?
プレイドも少し誇れるしw
0808名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 21:42:40.63ID:h+dqMgVHなるほど。
単純なモノじゃないのね。
緻密な杢目の屋久杉とか杉瘤の模様が圧縮されて細かく固くなったら面白いと思ったんだが。
普通だと柔らかくて使えないし
>>798
それいいな
錘付けて釣竿で沈めてみるかな
0809名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 00:28:25.21ID:lg992IBuけどいかんせん派手な色が多いからなぁ…
0810名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 02:17:05.93ID:2MYLt2gx冷間等方圧加圧装置の方が安くね?
>>808
まあ強度に関しては細かい話だろうけどね。
とりあえず水に漬けて柔らかくしてから電子レンジでチンして
すぐに万力で挟みこんで潰したら、潰したままある程度乾燥させて、
最後に石板とヒモとクサビで圧縮した状態で電子レンジにかけるなりして
絶乾状態にすれば後々の変形も少ないはず。
ただ、熱を加えると色が変わったりして微妙なんだよな、木材って。
やっぱ単純に高圧でプレスするのが一番良いかもしれんね。
0811名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 10:42:02.45ID:qoHaPSfY和弓作り思い出した!
0812名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/25(土) 17:32:59.76ID:RwU6/TeG昔からあるベークライトだな、今様に言えばFRP
大昔からあるのが乾漆造(天然FRP、麻布や紙などを漆で固め積層したもの)
0813名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/25(土) 18:40:04.80ID:XK/RdCmxマイカルタの方じゃね?
FRPはガラス繊維を型どってプラで固めて作るもので、いわゆる積層素材とは若干違うような…
0814名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/25(土) 21:09:27.89ID:cn2/iHmXそれな、安い漆器の木地に使われている、
天然木加工品とか、木乾とか、ごまかした呼称で呼ばれている。
0815名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 13:25:47.56ID:qCVDo6xVテープを剥がしてみたら巻いてたところだけ赤錆みたいになってたんだけどなんでだろう
使ってるときに塩水でも入り込んだんだろうか
0816名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 15:03:50.85ID:mW4JmoBV0817名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 15:31:53.01ID:qCVDo6xVどういう原理で錆びたのかググった感じじゃ塩水くらいしか俺には候補が浮かばなかったからステンをよく扱ってそうなここで聞いてみただけなのに
0818名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 15:45:46.29ID:mW4JmoBVテープの隙間は水や酸素の分子構造から見るとガバガバだから結局染み込む(毛細管現象ってオマケ付き)
水の分子はお互いに結びつきやすいから固まると、余計表面積が小さくなるから隙間に入った水は
蒸発し難くなるので、空気中の酸素と結びついて鉄分を酸化させるので赤錆が発生する。
おそらく手入れを長時間怠った為の結果だね。
って、説明で大まかには間違って無いと思うが。
刃物はテープとか下手な物で防水するより、細かに手入れをして乾燥させた方が宜しいようで。
0819名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 15:54:43.67ID:qCVDo6xV塩水じゃなくてただの水でもそういう原理で錆びるのね
今までステンを錆びさせたことなんかなかったから錆びる原理とか気にしたことなかったけどこれで一つ賢くなったぜ
0820名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 16:19:05.06ID:mW4JmoBVじゃ、ついでに自分は錆びそうな刃物は(台所刃物等)熱いお湯を掛けて(湯沸かし器程度で十分)
温めてから乾かします。
熱湯でも、刃物の焼きには影響無いけどグリップに悪影響与えたくないもんで。
握れない位の熱さになれば、乾燥が早くなるんで炭素鋼でも錆び辛い(絶対では、無いけどw)
0821名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 16:31:47.61ID:qCVDo6xVやってみたけどすげえ乾きやすくていいね
和包丁どころかステン包丁まで錆びさせたおばはんにドヤ顔で教えてくるぜ
0822名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 17:21:18.37ID:5h9gQaBeナイマガの「働く刃物」の都内の牛の精肉場の作業員の方の話し
「刃物は研ぎたてよりも、少し経ったほうが切れ味が良い。時間がないなら煮るのも手だ。」
コレは何故だろう?
砥石もかなり細かい番手まで研いでから刃物にもカエリは少ないはずだし
煮ると良くなる話はマジで分からん
0823名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 17:28:07.40ID:T7j6XsFT0824名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 19:26:28.81ID:+OUe6SA/そういう話はまず
少し経ったほうが切れ味が良い
少し経ったほうが切れ味が良い気がする
を切り分けなきゃ意味が無いでしょ?
ブラインドテストで、研ぎ上がりと時間が経った物を使って
どちらか言い当てる事が出来る、とかならともかく
勘違いの無いように言っとくけど
その作業員さんが解ってない、みたいな事を言ってるんじゃ無いよ
ブラシボー効果って体感だけじゃクリアできないのが人間だからね
たぶん、使ってるのはステンレス材のカッティングナイフとかなら
研ぎ上がって鋭敏化してる表面に酸化被膜が形成されると
抜けや、切り離れが、変わって来るのかな?くらい?
煮るのは酸化被膜形成を促進するため?みたいな?
まあ、それを体感で差を判定出来るのか
は別の話だけどさ
0825名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 19:35:46.32ID:f8iNTVjz0826名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 20:42:02.33ID:PHMT10E1刃先に脂が付くときれなくなるからなぁ
0827ものずき
2017/03/27(月) 21:05:08.77ID:hXccDqdPhttp://www.jim.or.jp/journal/j/pdf3/8/08/388.pdf
0828名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 21:10:19.81ID:mW4JmoBV研いだばかりだと切れないってのは、小刃が細かすぎるから。
肉屋で使うブッチャースチールってのは、キレイな小刃を一寸荒らす使い方だし。
0829名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/28(火) 00:06:39.26ID:VPmityHB昭和19年ってふっるいなw
これ興味深いけど信頼性あるのかなあ
0830名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/31(金) 18:18:35.72ID:ExtSCJx7https://www.youtube.com/watch?v=UI6qcghgCwo
0831名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/31(金) 18:54:43.41ID:RIIKxJjaもらい錆びと似たようなもんか
0832名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/01(土) 20:15:02.34ID:5n+qeekYアクション映画?かなにかでこういう原理なのか忘れたが
鉄板でできた地下の牢屋を無音で破って仲間を助けるシーンがあったぞ
0833名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/01(土) 21:23:18.48ID:1Om+kbAR電食
0834名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/02(日) 22:32:07.21ID:HEaj+T6p残したい部分マスキングして、電極つけて酸性の液中で(サンポールとか)直流電圧かけて侵食を促す感じか
派手な電動工具や切断機使い辛い環境で1本2本作るなら意外と良い方法のような気もする
動画ではPCの電源流用してるけど不要なアダプタとかでも構造的には十分だろうしコストも安い
0835名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/03(月) 00:00:26.41ID:5cuksLCC電解研磨じゃね?
電気関係が怖ければ単純に酸だけを使う、って手もある。
いや、まあどっちが怖いか、ってのとどんだけ時間かかるんだよ、
って話ではあるんだが。
0836名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 21:27:08.39ID:aq445DnQhttp://i.imgur.com/iyEiWSJ.jpg
これって銃刀法的にセーフなのかな?
刃物として使える部分は刃先の4cmだけだけど焼入れしてない部分もきっちり研いである
あと客の言うことそのまま信じてたけどこういう注文は狩猟免許とかを事前に見せてもらうべきだよね
0837名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 22:01:51.69ID:uUl8nzYq俺は説得出来る自信はない
0838名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 22:46:27.82ID:BcBI3B+k素直にフクロナガサくらいで納得しときゃいいのに、とは思う
0839名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 23:11:51.86ID:0HN/2eC3焼きなんていう現場で確認できない規準は通らんよ
熱処理された鋼材、なんていう規定もない以上焼きの入る金属が刃物の形をしていて適法外の形状である時点でアウトだわ
左右非対称であっても研げばダガーに近くなるよね?ってだけで廃棄させられるのに
0840名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 23:17:43.23ID:aq445DnQ刃を片方潰すように言っとくわ
0841名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 23:18:55.54ID:IvJwczSG軟鉄でもダガーはアウト
0842名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/07(金) 23:25:02.89ID:Arn8orvV0843名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 03:26:04.51ID:sVNpxxUb0844名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 05:33:21.28ID:3Icq58F4柄は袋柄にしても良いし。
0845名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 06:53:44.36ID:Y1iailpK所持者だけじゃなく製作者にもペナルティあるのかしら
0846名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 15:24:52.55ID:9uaV2UtU警察が事情聴取に来た、とか言う話が広がれば
同業や取り扱う問屋や小売はやっぱ一歩引くでしょ
0847名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 17:17:54.64ID:2lt36nzG0848名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 18:15:40.03ID:yCkVgfLjはっきりと規制対象となるって言われてる記事があったしアホが通り魔事件起こしたせいで色々面倒だわ
0849名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/08(土) 23:59:21.17ID:RV16qaan0850名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 00:30:56.63ID:0wqE7ddlクリスがダメなんだから大概はダメじゃん
0851名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 03:56:48.88ID:4mFG+BfH0852名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 10:27:46.49ID:ya+rSjAP蜜刀は知らないが、貝剥きはあの頃騒がれて一時自粛してたけど
今は普通に作られてるし、売られてるよ
0853名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 12:03:29.27ID:lqzAsEbI0854名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 12:28:00.68ID:zpW/xml8厳格に法を運用したら摘発できるけど、する必要がないからグレーなまま使われてる
山菜掘り用のスコップ状に湾曲した刃物も現状ではOKだし
0855名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/09(日) 15:10:08.96ID:0wqE7ddl0856名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/10(月) 02:43:55.03ID:iqqSWKI+それをアウトにカウントするとな、土方の商売道具もすべてアウトにせなならんのでな
最初から実例を挙げてOK出している。
0857名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/10(月) 22:04:51.81ID:yAtZhpL70858名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/11(火) 18:57:47.62ID:zEobxj9Zダガーナイフの定義の難しさ
一般に、ダガーと言えば両刃のナイフのことを指す。
が、ややこしいことに両刃ではないダガーも存在する。
そして両刃であってもダガーと呼ばれないナイフも存在する。
このためダガーナイフの規制が問題になるとき、気になるのは「ではどこまでが法規制される形状なのか」ということだ。
どうしてそんな問題を気にするのか、一般の人にもわかるように解説してみよう。
0859名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 00:12:12.26ID:YlPVVUx20860名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 00:15:18.06ID:YvyG2IsR0861名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 10:46:28.67ID:VWngP4Iv持ちかえってナイフにしてる俺カワイイ
0862名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 11:17:09.99ID:JDUBhtYj0863名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 11:28:54.91ID:C0BFDNnOそんな風に廃材を利用して楽しんでいるブログとか知りませんか?
0864名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 17:09:28.32ID:714fhuuMもちろん日本にも
0865名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 20:18:02.92ID:gtCPjJ+Oロシア語解らんから、検索ムズいけどw
たまに迷い込むと、ワクワクする。
0866名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/12(水) 20:20:37.07ID:O9hKQOrS寒冷地っぽい訛りだった
0867名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 01:02:27.67ID:ktAR1/eK日本刀いっぱい作ってくれてありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=Ax5H9PSf9g8
0868名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 04:33:40.15ID:528rgCYx日本刀いっぱい作ってくれてありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=hF8v7b-F9Os
0869名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 04:43:58.71ID:tClLjPQe理合いのりの字もねぇような乱雑な真似しやがって
コルスチ以下じゃねーか
0870名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 13:05:30.10ID:yDbngw3Pこれは「窓口」なので文句付けるのはどうかと思いますよ
こういう物がきっかけで日本を好きになってくれる人が世界中に居るんですから
その角度で見ると日本の為に頑張ってくれてるので非難するのも難しいですね
0871名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 18:13:04.56ID:oPgaABIF0872名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 18:46:39.65ID:ScH0Gc+gけっこうなこっちゃwww
0873名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 21:00:26.56ID:QkAhb4Bk0874名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 21:18:05.75ID:NJoeATx4ネタであろうとは思うがマジレス
水蒸気爆発でワーク表面の酸化皮膜を剥落させる為
0875名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 22:22:47.05ID:QkAhb4Bk0876名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/13(木) 23:12:43.49ID:ScH0Gc+g0877名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/14(金) 02:28:39.28ID:8uMuQ1Zn0878名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/14(金) 14:56:23.50ID:kHetHruwさらにハンマーを振り上げ位置に戻して疲労を軽減させるんだよ
0879名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/14(金) 15:10:57.27ID:SzE1MDva0880名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/16(日) 18:19:15.34ID:BSmgQ/u5何か意味あるだろう?減音かな?
0881名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/16(日) 18:43:31.49ID:nE5hPjRI0882名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/16(日) 22:46:33.22ID:Z6yeB0Zxググってもなかなか出てきません
http://i.imgur.com/2M3kzts.jpg
0883名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/17(月) 00:31:55.07ID:qNBK5JHL(エポキシと木屑混ぜて隙間埋めれば適当でもどうにかなりそう)
あとは和包丁や切出の柄みたいな要領で叩き込むのか
アウトドアナイフ系なら水入らんように刀身ごと接着するのか
0884名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/17(月) 01:54:26.82ID:uhLtm4mE音を抑える効果が有るって話らしい。マグネット着けてるのもおんなじ理由っぽい。
自分でもやってるけど全音量が下がるって言うよりは、高音域が押さえられる程度って感じだった
0885名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/19(水) 11:14:42.40ID:MZaqSzQ6氷山の一角に過ぎなそうで怖い
ただでさえ若い客取り込めてないのにこれじゃ余計にこれから先の客足遠のきそうだわ
0886名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/19(水) 12:11:38.03ID:tGJZ/TNp0887名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/19(水) 18:25:17.76ID:MZaqSzQ6レビューとかはリセットされるんだろうけど
0888名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/19(水) 18:39:38.14ID:Joq1LTIE消えはしない
0889名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/19(水) 18:41:37.53ID:tGJZ/TNp腕が悪ければまた離れるけどな
0890名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/19(水) 19:06:21.92ID:MZaqSzQ6ただでさえ一人でやっていくのに不安なのに要らん置き土産発見したから愚痴愚痴言ってしまったすまん
0891名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/19(水) 19:58:01.58ID:XZzVm8wR腕が良くて真面目にやってれば評価されるだろう
0892名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/19(水) 21:29:19.24ID:UA24f2IDおかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★
質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0893名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/20(木) 09:50:16.89ID:WT3Nxjxx最初の内は友人に賑やかしでも頼んだら?
仕事が確かなら客はじきに付くだろ
0894名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/20(木) 14:52:42.88ID:g7CmWML/通販で探してるんだけど、薄いのってないのかなぁ
0895名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/20(木) 17:54:41.41ID:iOu4S35E人通りの多い場所の路面店で飲食店とかならまだしも
先代が居るような刃物屋(鍛冶屋?金物屋?)にそういうのは無意味かと
逆に店主が常連とグダグダやってるだけで入りづらいってパターンもあるし
屋号や店名買えるのも店の場所分かってる地元民からすれば大した意味無いし
とりあえず客が抵抗無く入れるように入り口キレイに中を見えやすくして(必要なら改装も)
あとはまあ地道に真面目にやっていくしかないんじゃないかと
0896名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/20(木) 18:52:22.97ID:dx91BeEM寿司屋とか?
0897名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/20(木) 19:00:36.16ID:0WzvoaH1そんな安物じゃ満足できない料理人、釣り人、主婦だったりが来る
最近は包丁研ぎの依頼がめっちゃ多いからその時に新しい包丁も買ってもらえるようにお勧めしたりして売り上げだしてる
あと農家が農具修理に来るついでにクワ買っていったり業者の大量の包丁研ぎ依頼とか色々
実際に使ってみるまでわからんかったけど今は1000円の包丁なんて金属くずにしか見えない
とは言っても研いでくれと言われたら100均包丁でも研ぐけどね
0898名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/20(木) 19:02:57.99ID:dx91BeEMやっぱり研ぎがメインなのか
サンクス
たまに路上で回転砥石回してるおっちゃんいるけどあんな感じかな
0899名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/21(金) 17:49:34.29ID:9wGpV/BP0900名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/21(金) 18:14:49.27ID:/fnCxnZ6路上のおっちゃんは知らんがうちは直径1mくらいで幅が15cmくらいの砥石が3種類回ってる
超うるさい
0901名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/22(土) 21:09:10.49ID:3KUyjLF50902名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/23(日) 17:31:22.31ID:epYD6kYz0903名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/24(月) 20:18:54.53ID:b//BFRBU100万か…
0904名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/24(月) 21:52:50.68ID:9eUnYIrgプーリー多段階にして変速出来るようにしたりすんの
ところで6mm厚40mm幅のSK3がめっちゃあるんだけど何作ったらいいだろう
0905名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/24(月) 23:51:55.30ID:8+oD/wcD0906904
2017/04/25(火) 22:36:21.81ID:4MXc96e7考えたけどちょっと硬すぎるかなと
でもどうせ余ってるから小さいめの作ろうかしら
0907名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/26(水) 16:03:38.85ID:p1puDiJs0908名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/26(水) 18:29:39.50ID:BKgNE/Ag鍛造してガガリ鋸とかどうよ?w
0909名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/27(木) 00:58:28.75ID:S1axVnHW作って使ってる人も居そうだね
細かく切って彫刻刀とか?
0910名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/27(木) 02:21:50.11ID:cHat18sgみんなどのくらいの使ってる?
0911名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/27(木) 17:22:27.80ID:3tts6GA8災害に備えて火打
0912名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/28(金) 11:21:03.98ID:mqp1MWaK貰い物のレール使ってる。厚み15cm位の木に嵌めてるけど、片手で運べるぐらいで打つときも若干軽く感じる。
本職用の据え置きのやつ欲しいけど、単価も送料も高過ぎるし据え置く場所もないしで手もでなきゃ足も出せないわ…
0913名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/28(金) 13:07:57.56ID:EcC36bbyヤフオクとか覗いてたらSC材やらSCMが出てる
場合によっては無料で手に入るんじゃない?
レールより音が響きにくいし力も伝わり安い気がする
0914名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/29(土) 12:45:16.92ID:js+a+UzJ>>913
ありがとうございました
できるだけ長く続けたいのでしっかりしたものがほしいんですが、ハチの巣タイプかレールアンビルになりますね〜
鉄工所行って聞いたりして探してみようかな
0915名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/29(土) 16:12:23.57ID:vFtgaMXh0916名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/29(土) 18:29:46.83ID:Q3vT6uwH0917名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/29(土) 18:47:09.35ID:PoPpg13V0918名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/29(土) 20:15:33.59ID:DRS0b9nV小さ過ぎると燃えすぎて温度の調節が出来ない
個人的には、親指の第一関節位の大きさがオススメ
ムラも無いし調節もし易い
0919名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/29(土) 20:31:29.05ID:PoPpg13V0920名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/29(土) 23:55:16.99ID:OrWsMPQR長い刀身をめちゃ均一に赤めててさ
どうやってんのか見たらフイゴ動かしながら炉の刀身をかなりロングストロークで前後させながら熱してた
なるほどな、と思ったが真似するには炉を今の倍位の長さにしないと駄目だし、となると炭の消費量がヤバい…
0921名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/30(日) 00:28:04.86ID:BbvFwj0Hそういう番組見て真似してみたい気持ちになるのはすごいわかるけど
0922名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/30(日) 01:12:18.85ID:WsrUEnBn長物を均一に熱する方法って意味じゃね?
0923名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/30(日) 02:10:35.98ID:DlqUjIAR網で作った長いカゴを用意してその中に炭とワークを入れて
均等に風を当ててやる、とかあったな。
0924名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/30(日) 02:43:53.96ID:1rGeYGmBほとんど同意なんだが色の趣味の悪さがなぁ。
オレンジ系に黄緑の差し色とかクリーム色と黒のストライプとかありえん。
あと、シースがカイデックスというのもちょっとな。
0925名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/30(日) 11:42:04.40ID:/B+Wcy1MYuji Miyoshi のナイフメイキング動画は素敵だ。
特に試し切りが最高。
0926名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/01(月) 08:30:39.27ID:7UnHMjwrトマトのジュレまみれのまな板でしめ鯖切ってて笑ってしまったんだけど
0927名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/02(火) 21:27:30.87ID:FieXH/rP0928名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/04(木) 00:37:59.34ID:Yid6sFaN0929名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/04(木) 19:26:10.82ID:0nSt9ypa0930名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/04(木) 20:18:34.94ID:QiM0wo9v素材としてだと一部旧式のは軟鉄か何かとして人気あったよね。全部が全部じゃないんだろうけど、カンナとか和式刃物は昔の素材バラして軟鉄にしてるイメージあるわ
0931名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/05(金) 07:55:36.76ID:admiofm3そういえば安来の刃物祭りのイベントとして和鋼博物館で
五寸釘ペーパーナイフを作ろう、的なのをやってたから見てきたけど
レール床使ってて、レールが跳ねまくってたなw
あんまり柔らかいと凹んでワークに痕がつくし、中々難しいよな。
0932名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/05(金) 10:03:22.78ID:YX2pGB2h白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU
http://prt.nu/5/40
http://prt.nu/f/30
0933名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/05(金) 10:03:35.92ID:G68mKCwK0934名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/05(金) 13:46:23.00ID:/A7iJmSBそのような使える石、どこやねん!
0935929
2017/05/05(金) 16:09:55.63ID:aeEfgVvW鉄道レールはなんか中古のレールで包丁作って売ってるのをTVでやってたの見たよ、そん時軟らかすぎないかと調べたら割と種類はあるけど案外炭素量多かった
ただ鍛造するにしても切り出す問題かな
うちにも転がってるけどどうしようもない
しかも買うと結構高い
0936名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 00:34:55.60ID:ZObUtdLC0937名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 01:00:55.65ID:CK5F4fwu急に押しかけてもいいのだろうか
0938名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 14:14:42.92ID:t4g9r7Ao0939名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 14:50:04.90ID:H1fH272Y0940名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 16:15:12.96ID:8KCwbnEW場所にもよるんだろうけど、いきなり声かけて構って貰えるもんなん?
0941名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 17:21:57.15ID:Z4mkwimK0942名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 17:57:31.17ID:t4g9r7Aoどーなんだろね。ウチは売ってくれると思うよ。まぁ俺自身は重機乗ってるから接客は殆どしないんだけどね。
レールはいっぱいあるが、殆どが天井クレーンのレールなんで素材的に鉄道と違うかわかんないけどw
0943名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 18:51:51.64ID:H1fH272Y0944名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 19:09:48.98ID:t4g9r7Aoあー そゆのもあるけど、重量物計のクレーンなんかは線路のレールの小さい感じのもあるよー おれはそれを金床なんかで使ってる
0945名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 19:21:50.31ID:rRWSOUmm「これ要らないから廃車にしてくれ」と持ってきた車のトランクに散弾銃の弾丸が箱ごと忘れられてて
それを何年も隠し持ってて常連客に自慢してた解体屋のオヤジが近所に居た
0946名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/08(月) 20:40:26.07ID:uq3vLAwj焼きが入るレールもあるらしいです。
0947名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 03:10:18.63ID:2LMhLViA0金属加工やNC加工とかの仕事もやってたからできそうなり!
ただし我が家にはボール盤どころか金属加工用のドリルすらない・・・
最低限揃えてもいくらかかることやら(´・ω・`)
0948名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 10:05:53.52ID:OjGwU8Cnお前が一人でやるんだヨ
弓ノコとハンドドリルで外形を切り出し ヤスリで削ってペーパーかけて
一から十までお前が一人でやるんだヨ
0949名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 12:28:34.99ID:8WRz6sJM0950名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 15:09:26.74ID:JMP11Wt5ヤスリ滑りまくって終わりじゃないの?
0951名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 16:34:53.76ID:uC0dtG9b現場でテルミット溶接して繋ぐような代物だし、そういうアレじゃないんじゃね?
もちろんその辺のクズ鉄ではないだろうけど
0952名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 17:49:46.76ID:+J6jMO0l俺は分かるぞ元ネタw
0953名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 18:22:34.00ID:8WRz6sJM板バネかフォークリフトの爪でいい
0954名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 18:23:11.79ID:kZ+gAcWG0955名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 18:40:59.32ID:K1JiUFLpあーそういやユンボのバケットの爪なら職場にイッパイ古いの転がっとるわ
明日持って帰ってこよう
0956名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 18:43:58.21ID:K1JiUFLphttp://ed-75.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_f444.html
レールの材質
レールは炭素鋼の中でも炭素の多い硬鋼(炭素重量0.5〜0.8%)である。
レールは主成分の鉄とともにさまざまな元素で構成されるが、
レールには耐摩耗性・腐食性・耐接触疲労性・溶接性の4点が備わっている事が条件になる。
0957名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 20:14:59.87ID:Q1WtbYGW0958名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 20:17:45.22ID:uY3uXYrDぐにゃって曲がってるのを見かけるんで鋼じゃなさそう。
0959名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 21:13:46.65ID:9akpfQoL958の言う通り、曲がらにゃ車軸の方が逝っちゃうから。
0960名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/09(火) 22:06:21.15ID:OjGwU8Cn転倒したら鉄ホイールのリムがめくれて空気抜けてしかも石で叩いたらほぼ直ったくらい軟らかいよ
スズキのは特に軟らかいらしいけど
0961名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 00:52:23.21ID:2NNWHRIEプロパンボンベのボディ切って作ったって言ってたなあ
0962名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 09:51:24.80ID:PXV51QQ1ノーマルホイールに釘抜きのバール当てて作業したら
バール当ててた部分がグニャリンコって丸く曲がったの思い出したわ
社外品ホイールのアルミホイールはそんなのならなかった
0963名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 14:53:20.01ID:ZdsGyD4/フライパンは調理で 熱入れ→自然に冷ます が多いので
削っただけではナイフ作りはダメでしょうか?
このように出来る環境が欲しいです
https://www.youtube.com/watch?v=CIIfeUToCbc
0964名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 15:23:50.04ID:yU0Xz09Hいけます。
がんばりましょう。
0965名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 16:34:35.99ID:uop8oE6bペーパーナイフとかチーズとか切るんなら間違いなく行けるだろうけど勿体無く感じる…。その目的ならホムセンの一般鋼材が安いし、ハンマー片手に薪割りするぐらいのこともできるからなあ…
動画みたいなのがいいんなら、100均の鑢とかいいんじゃない?グラインダーで削ってとオーブントースターで焼き戻ししたら焼きの入ったのが出来るし。
0966名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 16:38:36.09ID:uop8oE6b0967名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 17:44:24.57ID:c/gHkyL90968名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 18:02:40.14ID:+vkeoUlo0969名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 19:31:17.37ID:c/gHkyL9買った人も当然自分じゃうまく砥げずに研いでくれと持ってくるんだ
時間かかる割にお金取れないから全鋼包丁作ってるメーカー嫌いになるわ
とくに全鋼の出刃と牛刀大嫌い
0970名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 20:05:57.41ID:x+cvnh/x0971名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/10(水) 22:08:08.74ID:BdNTGonr金属板のゴミばっかりたまって身動き取れない
0972名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/11(木) 00:22:26.70ID:9iQ3YxyA0973名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/11(木) 00:47:56.96ID:Wl2sC7tIまあボルトとかリベットで良いもするけど
0974名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/11(木) 02:47:04.98ID:ssxxMraoこれは嘘でしょ。。?
マジ!?
0975名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/11(木) 11:10:38.29ID:BtBOzJ1E持ち手にするのは建築用の鉄筋が楽でイイね
はがしやすいし
0976名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/11(木) 18:28:24.29ID:TnJoBnK80977名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/11(木) 19:35:45.93ID:WnL5Zxb20978名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/11(木) 19:44:32.13ID:li60ZIb5なんせ道具無いから苦労するよ
0979名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/11(木) 23:54:30.99ID:xP3SYn2L室内で電動工具なしで作る環境?
0980名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/12(金) 00:36:46.89ID:UTUqF9xnhttps://www.youtube.com/watch?v=X23gQCE_zqI
0981名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/12(金) 00:49:02.27ID:NRZbLbIa0982名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/12(金) 14:44:53.32ID:wstpsoEdいや屋外でサンダーと棒ヤスリと後、耐水ペーパーぐらい
0983名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/12(金) 14:46:55.58ID:wstpsoEdww今、気づいた
それが可能なら俺はそれで飯が食えるだろう
0984名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/12(金) 16:49:10.09ID:+Mrxq1i30985淡紅藤 ◆NAiBHuyoBI
2017/05/13(土) 00:58:20.18ID:K/NXaGNS刃物自作総合15
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494604588/l50
0986名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/13(土) 07:54:32.56ID:9UTUAOzsく|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
0987名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/13(土) 07:56:28.17ID:P7hA4Tbdお疲れ様ですー
0988名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/13(土) 18:15:54.77ID:0RFdT3E7乙
0989名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/13(土) 18:27:08.92ID:9UTUAOzs0990名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/13(土) 22:14:14.43ID:V1PK85p5すればいいがな
0991名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/13(土) 23:11:29.09ID:+X+zgeM+マジレスすると積層の鋼材は市販されてるから使えばOK
更に言うと「本当のダマスカス鋼」を再現出来たら世界が放っとかない
0992名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/13(土) 23:59:50.79ID:9UTUAOzs設備も腕もないんじゃ
でも割り込み鍛造ダマスカスナイフを作る工程を妄想するだけで楽しい
0993名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/14(日) 16:42:39.66ID:wxZqfZdrなんかトンデモなイチャモンを付けてる博士がいるってだけらしいな
0994名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/14(日) 17:08:51.25ID:fmo6Mav50995名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/14(日) 19:41:57.45ID:88wBcRhA日本刀の古いのもそんな感じかと
あとヴァイキングの剣が凄くてどうのって話もあったな
何かファンタジーとか神話みたいな要素入ると厄介なオカルト先生が沸いてくるんだろうな
0996名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/14(日) 22:41:03.21ID:fmo6Mav50997名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/14(日) 22:41:27.56ID:fmo6Mav50998名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/14(日) 22:41:53.92ID:fmo6Mav50999名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/14(日) 22:42:39.37ID:fmo6Mav51000名前なカッター(ノ∀`)
2017/05/14(日) 22:43:07.83ID:fmo6Mav5https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494604588/l50
次スレ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 368日 0時間 0分 12秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。