トップページkinki
1002コメント273KB

☆☆☆姫路市スレッド231☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん (ワッチョイ 4b27-6siJ)2019/03/03(日) 08:29:52.09ID:oYN0fYTr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界遺産姫路城がある姫路市を語るスレッドです。
マナー遵守で盛り上がりましょう。
レス番号>>980を越えたら、継続スレッド作成をお願いします。

【関連リンク】
姫路市HP http://www.city.himeji.lg.jp/
姫路城 http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/
姫路城(来城状況、駐車場利用状況) http://www.himejicastle.jp/
姫路観光イベント ひめのみち http://www.himeji-kanko.jp/
西播磨観光イベント GO!西播磨 http://www.nishi-harima.gr.jp/
姫路インフォメーション(イベント情報・映画情報) http://www.himeji.or.jp/

【前スレ
☆☆☆姫路市スレッド230☆☆☆
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1549451514/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名無しさん (スフッ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 10:51:59.77ID:0OdIbM7id
>>99
だからバスでええ

もう何回もいわすなボケ
0104名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/05(火) 11:14:30.92ID:b/e18hUya
>>103
5年後10年後の話じゃないんだよ
運転手の問題で自動運転ってことになったとして
リアルにしろバーチャルにしろレールがあった方が安全性は高まる

近視的な思考で喧嘩腰な老人は迷惑でしかないわ
0105名無しさん (スフッ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 11:20:53.64ID:0OdIbM7id
未来志向でいうのならレールなど必要ない技術ができる
アホなのは常にお前
0106名無しさん (スフッ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 11:22:38.71ID:0OdIbM7id
そもそも最初の『路面電車』から話ズレまくりじゃねーか
ヘタレてんじゃねーよ
0107名無しさん (スフッ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 11:23:37.89ID:0OdIbM7id
なにがバーチャルなレールだよ
それのどこが路面電車なんだよ
普通に『自動運転のバス』だろうが。アホか
0108名無しさん (スププ Sdbf-N/22)2019/03/05(火) 11:33:27.00ID:DhA8CYsad
路面電車って道路の真ん中に停留所があって安全とは言えないイメージがあるけどな
乗降のたびに路肩じゃなく道路中央で停車するのがなんで渋滞解消になるのかも理解できん
0109名無しさん (ワッチョイ ff27-Fmzr)2019/03/05(火) 11:43:13.30ID:KfoY0W0X0
渋滞解消は簡単だよ、一般車の通行を禁止すりゃいい。
緊急車両と許可車だけ通す。
不便なのは当たり前、皆で平等に不便さを我慢すれば渋滞のない快適さの方が大きい。
0110名無しさん (スププ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 11:54:25.03ID:CuFq0YTxd
限りなく社会主義的な事をいう新たなボケ登場
0111名無しさん (スププ Sdbf-Pce+)2019/03/05(火) 12:05:17.50ID:SEJ6ZaAnd
姫路はしょぼいから仕方ない
0112名無しさん (ワッチョイ 9f27-V2qd)2019/03/05(火) 12:07:05.87ID:veNzk7Jc0
>>102
たしかに
早朝から利用してる人にとっては ありがたかった
0113名無しさん (ワッチョイ 9f27-V2qd)2019/03/05(火) 12:10:53.17ID:veNzk7Jc0
「姫路はしょぼいから仕方ない 」しか書けない不憫な奴
0114名無しさん (ワッチョイ 9fea-9NtP)2019/03/05(火) 13:11:22.20ID:Oj9sNZn+0
つまんない揚げ足とりに終わっちゃったな
どこをどう走らせるか妄想したかったわ
0115名無しさん (オイコラミネオ MMdb-SmfU)2019/03/05(火) 13:39:16.19ID:Wl0r0HHxM
モノレールの二の舞になるだけ
0116名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/05(火) 13:40:41.30ID:b/e18hUya
>>108
30年後、40年後の姫路は人口減少と高齢化で渋滞すら起きないだろう

いま走らすと渋滞の原因にもなるし定時制も損なわれるからバスより使い勝手は悪くなるから導入する意味はない
でもいずれ姫路中心部だとバスでは輸送力が足りなくなる
地域別にLRT、連節バス、バス、コミニティーバスの棲み分けができてるかもしれない

SFチックな妄想をすると人間を運ぶドローンみたいなのができるかもしれないし、ヨーロッパのベンチャーが作ろうとしてる街中のロープウェイが登場するかもしれない

何にせよ輸送量の多い交通手段は必須
0117名無しさん (ワッチョイ 37d0-xrGb)2019/03/05(火) 13:42:39.96ID:o8p3r6fT0
妄想なら勝手にしとけば?
わざわざ書き込なよ気持ち悪い
0118名無しさん (スププ Sdbf-N/22)2019/03/05(火) 13:50:55.33ID:DhA8CYsad
>>116
渋滞が解消されるならバスを増便したらいいんと違う?
0119名無しさん (スフッ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 13:54:42.29ID:3ORg78B/d
まだウダウダ言ってんかボンクラ
0120名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/05(火) 13:57:03.34ID:b/e18hUya
>>118
運転手が足りない
自動運転に期待するのは今はまだ早い
0121名無しさん (スフッ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 13:59:26.70ID:3ORg78B/d
てめえで『人口減少』つっといて『輸送量の多い』とか…

矛盾してんだよ、逆だ逆、人口減少するからこそマスで運ぶ大掛かりな交通機関じゃなく
もっと個別に小回りの効く小型のコミューターがいるんだよ
0122名無しさん (アウアウウー Sa9b-3oSp)2019/03/05(火) 14:06:31.84ID:b/e18hUya
>>121
人口減少して交通機関の充実した地域に集中するんだよ
高齢者も自力で移動する手段に乏しくなるからそれらが充実した場所に集まる
集中した場所にはそれ相応の輸送力が必要になる

逆に公共交通機関のない郊外地域や自治体は過疎って消滅していく
そんな過疎った場所は小型のコミューターで十分だろう
0123名無しさん (スフッ Sdbf-N/22)2019/03/05(火) 14:19:10.11ID:YAM8EQwsd
>>120
姫路で路面電車の運転士を確保するのはバスの運転手を確保するより何倍も難しいだろ
どうやって養成するつもり?
0124名無しさん (ワッチョイ f727-vae4)2019/03/05(火) 14:19:46.08ID:hrVJ/Zf10
>>95
>>96
バス一本と路面電車では輸送量が全然違うから人口あたりの運転手は減るから
今は逆に欧州や日本各地で路面電車が増えてる現実を直視しましょうねじじい

バスか路面電車かじゃなくてどっちも使えた方が便利なんだよ

宇都宮市で最後までLRT反対してた市民団体も80歳近いリーダーに率いられた団体だったわ
0125名無しさん (スププ Sdbf-Pce+)2019/03/05(火) 14:23:18.99ID:SEJ6ZaAnd
駅前に観覧車できたら横浜みたいでかっこいい
0126名無しさん (スププ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 14:29:37.51ID:cNgZaV6Md
>>122
その理屈から路面電車が必要という結論にはならない

いい加減にしとけボンクラ
0127名無しさん (ワッチョイ f727-vae4)2019/03/05(火) 14:33:04.12ID:hrVJ/Zf10
>>92
だから君の税金から道路のお金って支払われてるからね
金勘定で言ったら道路の方が損

路面電車は上下分離方式で建設費を公費で出せば運営は民間がやってくれる

そもそも欧州の路面電車なんてほとんど赤字だからね
でも警察や消防と同じで市民に必要だから維持してる
赤字だから廃止という日本の常識は世界の非常識
0128名無しさん (スフッ Sdbf-N/22)2019/03/05(火) 14:35:31.54ID:YAM8EQwsd
バスで済むのになんで大金払って路面電車を走らすのかが分からん
0129名無しさん (アウアウウー Sa9b-3oSp)2019/03/05(火) 14:36:31.00ID:b/e18hUya
>>123
マウント取りたくて必死なんか?
いま完璧な計画を示す必要はないだろ
すぐ導入しないといけないってわけじゃないし細かいことはおいおい考えればいい
養成できないなら姫路は過疎地域の仲間入りになるだけ

>>126
路面電車は最も身近で手軽な都市交通機関だから
ヨーロッパではどんどん整備されてるからそのイメージで考えただけ
現時点ではそれ以外に適当なものがわからないし、それに代わるものがあるならそれでいい

お前自身が5年後ですらどうなってるのかわからんから
30年後、40年後のこと言われるとイライラするんだな
0130名無しさん (アウアウウー Sa9b-3oSp)2019/03/05(火) 14:48:19.90ID:b/e18hUya
>>128
今の人口構成と住人の分布を考えたらバスでも十分、地域によってはバスが過剰って感じで本数減らす議論になってるのは事実。
だけど自治体の体力がなくなってコンパクトシティ化が進むとバスの輸送力では限界がくる
もちろん姫路市全域に路面電車網を張り巡らすってわけじゃない、あくまで中心部だけ
0131名無しさん (オッペケ Sr0b-VJBt)2019/03/05(火) 14:48:42.73ID:1dix3b6sr
まあこんなところでわめいてないで市議にいえよって話だな
0132名無しさん (ワッチョイ f727-vae4)2019/03/05(火) 14:54:56.32ID:hrVJ/Zf10
>>128
路面電車は大金かからん
まずそこの誤解から

路面電車は分かりやすくて気軽に乗れる
輸送料が多いので渋滞も実は減る
街のイメージが変わる
これが今、欧州や日本各地でLRTが作られてる理由

路面電車ができた街はバスの運行も増えるというデータがある
路面電車かバスかの対立ではない
どっちもあった方が便利でしょう

街にパスタ屋が一種類しかなかったら不便
何種類もあるから選択できて豊か
0133名無しさん (ワッチョイ f727-vae4)2019/03/05(火) 14:59:39.38ID:hrVJ/Zf10
>>131
市議レベルじゃねぇ
欧州や宇都宮の例を見るに市民意識を変えるか市長レベルが言い出す以外無理だろう
0134名無しさん (アウアウウー Sa9b-3oSp)2019/03/05(火) 15:03:23.47ID:b/e18hUya
>>131
すでに議題に取り上げられてるし現在の姫路駅は路面電車導入を視野に入れた設計になってる
姫路市の都市交通計画によると、短期的な将来に向けては高度なバスシステム導入で対応してく計画だが、
長期的には大量輸送も視野に入れた議論を予定している。

姫路市議会の方が先に検討に入ったのだが兵庫県議会、神戸市議会の方が先に三宮にLRTか連節バスの導入が決まった
(どちらかは未定だが半年前に社会実験まで行った)。
急がない姫路はそれを見てからどうするかを考えることになる
0135名無しさん (ワッチョイ 5774-UkSK)2019/03/05(火) 15:19:12.64ID:8rOrRi590
>>132
街にパスタ屋が一種類しかなかったら不便
何種類もあるから選択できて豊か

それおかしくないか?
街にパスタ屋が何軒もあるのに また出来るんかだろ?
(JR,山電,神姫バス,タクシー等)があるのに


というか 「パスタ屋が一種類」 って日本語的にどうなん?
0136名無しさん (オッペケ Sr0b-VJBt)2019/03/05(火) 15:52:44.58ID:1dix3b6sr
>>134
んじゃここで吠えなくてもいいじゃん
あんた喧嘩腰で賛同者減らしたいの?
0137名無しさん (スフッ Sdbf-N/22)2019/03/05(火) 16:35:48.40ID:YAM8EQwsd
宇都宮のlrtは総額460億でいいん?
金がかからないってのはどうだろ

神姫バスだけならなんとか営業できても業者がふえたら共倒れになりかねんと思うけどな
0138名無しさん (オイコラミネオ MMeb-VAd9)2019/03/05(火) 17:07:41.42ID:ZP5XRbhIM
>>134
http://www.mlit.go.jp/common/000207573.pdf

これかね?
進んでるようにはおもえん
0139名無しさん (アウアウカー Sa6b-ithb)2019/03/05(火) 18:02:16.91ID:6gSrLXzMa
新在家から大日の間とかどう見ても進みそうに無いからな
いつの事になるのやら
0140名無しさん (ワッチョイ 17b0-SMtQ)2019/03/05(火) 18:40:44.96ID:5k8LjU+l0
初めて茶々の巻き寿司食ったけどうまいね
穴子が入っててビックリ
0141名無しさん (アウアウエー Sadf-r++/)2019/03/05(火) 18:49:42.92ID:n8LqFuu+a
路面電車だと作るの大変だからモノレールがいいんじゃね?
0142名無しさん (ワッチョイ 1f65-O241)2019/03/05(火) 19:18:56.10ID:W0nluqsH0
モノレールの方が大変じゃんかよ
0143名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzxR)2019/03/05(火) 19:30:45.09ID:q0eRrxHta
>>142
買収用地とか考えたらモノレールの方が簡単
0144名無しさん (スププ Sdbf-NJEz)2019/03/05(火) 19:57:10.48ID:Ju4Q05xud
>>129
マウントとりたいのはお前だろ
0145名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/05(火) 20:00:28.07ID:b/e18hUya
去年の3月の市議会で「山陽網干線を路面電車(LRT)にしてはどうか」という提案もでた
それに対する市の回答は「LRT等の導入は将来的な課題としてとらえております」
https://chiholog.net/chiholog/gijilog/28201-20170306-e29f4e5/ja

モノレールのことはよくわからないけど連結して運べるイメージはないから輸送力はバスに劣るんじゃないかなって思う
0146名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/05(火) 20:02:41.07ID:b/e18hUya
そういや神戸や大阪のニュートラムは連結してるか
0147名無しさん (ワッチョイ 9716-9NtP)2019/03/05(火) 20:30:14.03ID:QTIuXt180
だから具体的にどこを走らせるんよ姫路の都市規模でさ
0148名無しさん (スフッ Sdbf-N/22)2019/03/05(火) 21:41:21.41ID:YAM8EQwsd
>>141
モノレールも路面電車もついでに地下鉄も走らせちゃえばいいじゃん
その方が豊かな街になるって>>132が言ってるぞ
0149名無しさん (ワッチョイ 57e7-2Kc2)2019/03/05(火) 21:51:21.92ID:hFuJdaxB0
姫路の筍で名のある太市って部落なんか?
0150名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzxR)2019/03/05(火) 22:02:11.51ID:q0eRrxHta
部落なんてとっくに無い
0151名無しさん (ワッチョイ 9f20-nrit)2019/03/05(火) 22:49:02.56ID:GY0cpeZ40
今更道路掘り返して軌道敷設しておまけに架線も引いて停留所も作るとか大変過ぎるしお金も掛かる、そもそもそんなに需要有るとは思えない。
0152名無しさん (ワッチョイ 579c-ZLB/)2019/03/05(火) 23:17:41.96ID:Iq16oyn00
1970年代80年代と今は全く変わってる
2050年60年代の世界も変わってるはずだよ
いま40代50代が70歳80歳になったときどうなってんだろう
整備できない地域は住めなくなって消滅するだろうな
0153名無しさん (ワッチョイ 5703-v0YN)2019/03/06(水) 00:08:17.08ID:7eILYVEI0
>>102
朝7時〜23時ぐらいにしてほしかったな
出勤前とか帰りの買い物をするから
0154名無しさん (ワッチョイ bfd0-3oSp)2019/03/06(水) 00:22:00.41ID:rBJvUkwA0
茶々の巻き寿司たいして旨くないよ
マイスター工房のほうが旨い
0155名無しさん (スププ Sdbf-NJEz)2019/03/06(水) 00:33:26.57ID:0gh1hXOdd
姫路にハローズって2店舗だけ?
0156名無しさん (ワッチョイ bfd0-3oSp)2019/03/06(水) 00:33:55.19ID:rBJvUkwA0
>>147
富山とかでもLRT走ってるから、人口規模からしても姫路中心部なら考えられるだろう

今のバス網は駅の北側は充実してるけど他方面はイマイチなんで、開発中の阿保地区とか含めて東・南を含めた環状線を1本作れれば面白いと思う
で、環状線のうちいくつかの駅を小規模ターミナルにして、そこからコミュニティバスを走らせて補完すればかなりのエリアをカバーできるだろう
*コミュニティバス=県内他自治体(加古川とか)で走ってる小さいバスで自治体が補助金を出してる

それでも姫路市全体をカバーするのは難しいので人口減少に合わせて街のコンパクト化は必要
過疎エリア自治体の人口異動状況を見てると、ある程度過疎化が進むと住民の方が勝手に街の中心部に引っ越してくるようだけど
姫路市の場合は周辺自治体からの異動も含めて集まってきそう
0157名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzxR)2019/03/06(水) 02:10:03.00ID:F/8CFk29a
>>155
広畑と阿保だけ?
近辺やと高砂、魚住、西二見ぐらいかな
0158名無しさん (アウアウウー Sa9b-O241)2019/03/06(水) 02:25:59.77ID:1vmbUgita
>>157
厚生病院の近くにもある
0159名無しさん (スフッ Sdbf-N/22)2019/03/06(水) 02:46:26.82ID:oBUo3r6Bd
富山は道路特定財源を使えたとか鉄道の跡地を利用できたとかで他地区の参考にはならないらしい
0160名無しさん (ワッチョイ 5791-2Kc2)2019/03/06(水) 02:52:53.26ID:WqdCWL1/0
>>149
部落名鑑によると部落だね
0161名無しさん (ワッチョイ 37d0-0snV)2019/03/06(水) 06:24:56.37ID:7Ptviaif0
マックスバリュ24時間やめるってよ
0162名無しさん (ワッチョイ 17d0-UbqP)2019/03/06(水) 06:54:25.12ID:hgOTJ7KS0
人手不足でAM9時-午後10時に全店舗統一か…
0163名無しさん (ワッチョイ 9f84-VJBt)2019/03/06(水) 07:45:19.60ID:0TLUPSDJ0
7―21とか6-20とか地域で変化つけてくれたら良いのにな
0164名無しさん (アウアウカー Sa6b-TOak)2019/03/06(水) 07:48:23.97ID:Js6xBrjva
お客様の利便性を一番に考えて24時間営業にいたします。
全国的に人手不足が深刻で也燃えず営業時間の変更をいたします。

コンビニが24時間営業やってるんだからウチも24時間やったら儲かるんじゃね。
24時間やっても客少ね−しやめようぜ
0165名無しさん (ワッチョイ b7bc-IBRN)2019/03/06(水) 09:15:02.50ID:ZCIC6d2+0
>>155
広畑と阿保と夢前台の3店舗じゃない?
0166名無しさん (スププ Sdbf-NJEz)2019/03/06(水) 09:33:39.08ID:0gh1hXOdd
そか、サンクス。ハローズは24時間続けるんだな
0167名無しさん (スププ Sdbf-NJEz)2019/03/06(水) 09:35:57.54ID:0gh1hXOdd
まぁドンキも24時間じゃないし、地方都市はコンビニも全店24時間でやる必要はないわな(何店舗かは空いてて欲しいけど
0168名無しさん (ワッチョイ ff27-Fmzr)2019/03/06(水) 11:32:06.72ID:E6zyTVdF0
姫路は区があって市も町もあるんだから姫路都を名乗るべき、東京に匹敵、いや城を見ればそれ以上なんだから。
市がどこかって?太市。
0169名無しさん (オイコラミネオ MM4f-SmfU)2019/03/06(水) 12:08:31.96ID:cdphvzlhM
マックスバリュの24時間夜中によく利用してたが人手不足より店員多すぎじゃね?って思ってたけどな。
プラス警備員も居たし人件費がオーバーしてたと思うけど。
0170名無しさん (オイコラミネオ MMeb-33cT)2019/03/06(水) 12:13:53.42ID:9fLjlltcM
朝は7時に開いてくれないと弁当買えない…
夜は0時まで開けてくれないと仕事帰りに買い物できない…
0171名無しさん (ワッチョイ b78e-WzxR)2019/03/06(水) 12:23:13.16ID:6S8ZOWzq0
夜中は商品の補充とか清掃とかしてるからそれなりの人はいるよ
コンビニと違ってあの大きさなら電気代もでかいんちゃうかな
0172名無しさん (アウアウカー Sa6b-ithb)2019/03/06(水) 12:25:59.60ID:yp/Ejj9la
>>169
あの広さじゃ人手を減らし過ぎると万引き放題になってしまうからね
いくらSECOMとか顔認証とか入れてガチガチ防犯固めても結局最後の水際は人間の目に頼らざるを得ないわけで
0173名無しさん (オッペケ Sr0b-VJBt)2019/03/06(水) 12:33:08.21ID:UG8+1RcIr
そういえば今はなきモールが24時間始めますとか言い出したときアホかと思ったわ
0174名無しさん (アウアウカー Sa6b-JIoM)2019/03/06(水) 12:53:40.95ID:NNXIwPxPa
近所のィオン、ふたぎに改名するらしい
0175名無しさん (ワッチョイ 37be-vAqM)2019/03/06(水) 13:37:25.01ID:10VY32lA0
北は十二所
南は市役所
東にはハローズ
西は手柄山
あたりをグルーっとループする
路面電車あれば まぁ便利かも
0176名無しさん (ワッチョイ 5727-V2qd)2019/03/06(水) 13:56:11.86ID:5DwcBnDd0
>>175
今ある姫路動物園をモノレール基地局として 
活用するのも良いかもねぇ〜。

https://www.youtube.com/watch?v=fLNuHvn8ip8
0177名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/06(水) 15:09:46.64ID:fdJlAFL0a
手柄の再開発に合わせて「スケートリンクの復活を」って署名活動が起きてんだな
姫路のスケートリンクは整氷技術がトップクラスだったみたいだけど全然そんな感じに思えなかった
0178名無しさん (ワッチョイ 9fea-9NtP)2019/03/06(水) 15:15:25.05ID:QDrs+i2p0
>>175
お城とその裏の美術館ぐらいまでは
北方面を延ばしたい。
あと存在価値を高めるなら姫路駅を唯一南北に貫いてほしい。
東は東姫路駅
西は手柄はまあそんなもんかな
0179名無しさん (アウアウカー Sa6b-ithb)2019/03/06(水) 15:41:43.57ID:yp/Ejj9la
>>177
あそこは元々隣のニチレイ倉庫の冷凍設備をそのままスケートリンクの製氷に使ってたから
倉庫を閉めた後も暫く冷凍設備だけ残してたけどジョーシンに売れたので一緒に閉店
0180名無しさん (スフッ Sdbf-O241)2019/03/06(水) 19:17:56.91ID:W5AveXmBd
>>143
用地買収だろ?
そもそも軌道は道路敷に作るもんだから用地はすでに道路なんだよ
鉄道と違って専用の敷地が要らないからアンタの言ってることはおかしい
0181名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/06(水) 19:44:19.06ID:fdJlAFL0a
モノレールの方が構造がシンプルだから建設費は安い
バスでは輸送力不足な上に渋滞に巻き込まれて定時性が確保できなくなった問題を解決させたのが多摩のモノレール

だけどLRTの建設コストはモノレールのさらに4分の1で済むし、姫路は丘陵地ではなく平地だからモノレールのメリットはないかな
0182名無しさん (ワッチョイ 37d0-0snV)2019/03/06(水) 19:53:52.11ID:7Ptviaif0
割とバスの時間は正確だから
そこまで必要ないかも
0183名無しさん (アウアウウー Sa9b-SE3r)2019/03/06(水) 20:09:46.63ID:BcPxlbaqa
>>170
働き方改革の
この時代に
おまえ どんだけ働いてるねん!
か、 かなり遠方に勤めてるんか?
毎日 滋賀県とか。
0184名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/06(水) 20:12:27.92ID:fdJlAFL0a
バスは法律上時刻表通りに運行できないのが問題
時刻表より早く停留所を発進させることを法律で禁止してるから
わざと移動不可能なスケジュールにして実際の発車が時刻表より遅くなるようにしてる
渋滞に巻き込まれなくてもバスはそもそも定時性に問題抱えた交通機関
それをイライラせず許容できるかだね
0185名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzxR)2019/03/06(水) 20:15:37.23ID:Uv4TcgSta
>>180
道幅広げる必要あるけど?
今の道幅で走れるとこ限られるだろw
0186名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/06(水) 20:19:50.91ID:fdJlAFL0a
>>185
仮にモノレール建設するなら現状でもそれなりの幅がある道路に設置することなる
モノレールが必要になる頃には自動車の交通量も非常に少なくなってるはず
道幅広げる必要はないと思うよ
0187名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzxR)2019/03/06(水) 20:23:54.46ID:Uv4TcgSta
>>186
いや、だからはその道幅があるのってどこよってw
めっちゃ限られたルートなら要らんだろ
0188名無しさん (ワッチョイ 37d0-0snV)2019/03/06(水) 20:44:59.47ID:7Ptviaif0
テレビで市川町
0189名無しさん (ワッチョイ 37d0-RinV)2019/03/06(水) 20:45:49.15ID:72u2cwT/0
路面電車推進派の人。
実際にどこを通せば効率的で安上がりか教えて
0190名無しさん (アウアウウー Sa9b-ZLB/)2019/03/06(水) 20:58:35.08ID:fdJlAFL0a
10年後に建設するなら具体案が必要だろうけど
どこに人口集中するかわからないのに答えることはできない
申し訳ないけどね

姫路駅が拠点になることは間違いないが神崎、安富といった郊外だけでなく
近隣のたつの市、相生、宍粟、佐用、高砂からも高齢者が姫路中心部に流れ込むだろうから大量輸送機関の整備は必要
その準備は今から考えておかないと
0191名無しさん (ワッチョイ ffd0-XxZY)2019/03/06(水) 21:10:36.93ID:hkYR3uM90
人口多いのに鉄道不毛地帯の新在家〜田寺〜辻井に愛の手を
0192名無しさん (ワッチョイ 37d0-vAqM)2019/03/06(水) 21:18:47.64ID:7Ptviaif0
>>191
逆になんであんな不便な所に住もうと思ったんだ?
0193名無しさん (スププ Sdbf-Pce+)2019/03/06(水) 21:27:51.69ID:Z+xR/4qyd
姫路はしょぼい
0194名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzxR)2019/03/06(水) 21:33:02.38ID:Uv4TcgSta
>>190
計画してから稼働まで少なくとも2年近くかかるんだから今から計画すればいいよ
早くには案だして!どこ走らせるか言ってみ
0195名無しさん (ワッチョイ 37d0-RinV)2019/03/06(水) 21:53:24.13ID:72u2cwT/0
>>190
聞きたいのは、産業道路より西はJRを越すのにどの道を使うのか?岡田の陸橋は使えるのか?
山電をどうやって越すのか?
10年先の都市計画より気になる?
0196名無しさん (アウアウカー Sa6b-TOak)2019/03/06(水) 21:56:46.79ID:0draAnXYa
>>192
全然不便じゃない
東西どちらに歩いてもすぐにバス停があるし自転車で駅前まで10分
0197名無しさん (ワッチョイ ff43-bYpM)2019/03/06(水) 21:59:04.19ID:T7U0GBYP0
バスが1時間に何本もある地域はええやん
駅より南は1時間に1本とかほんと不便
0198名無しさん (スフッ Sdbf-N/22)2019/03/06(水) 22:20:36.65ID:oBUo3r6Bd
路面電車は敬老パスはどないするん?
これから高齢者社会になるから通勤路線にしぼらんと話にならんと違う?

>>197
それでも路線があるのがバスのいいとこ
路面電車じゃできない事だわ
0199名無しさん (ワッチョイ 17b0-SMtQ)2019/03/06(水) 23:23:24.94ID:3Jw+gBUN0
田寺や辻井で不毛とか言ってたら夢前町とかどうなるん
0200名無しさん (ワッチョイ d6d0-wahV)2019/03/07(木) 00:16:06.01ID:irVrCf4n0
>>199
夢前の中国道のあたりまでは1時間に1本以上あるから恵まれてる。
上のレスで不毛と書いてたのは鉄道のことやね。
0201名無しさん (ワッチョイ d6d0-wahV)2019/03/07(木) 00:18:07.77ID:irVrCf4n0
山崎も似たようなものか
0202名無しさん (ワッチョイ b284-iEjx)2019/03/07(木) 00:30:14.66ID:v3VlRCHN0
>>164
也燃えず×→止むを得ず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています