トップページkinki
1002コメント247KB

兵庫県宝塚市 Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/08/13(月) 22:05:00.64ID:a+E4xmxy
※過去スレ
兵庫県宝塚市 Part 2(2015/08/22 - 2015/10/28)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1440199967/
兵庫県宝塚市(2014/05/22 - 2015/08/29)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1400766672/
兵庫県宝塚市 Part 3
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1446370931/-
兵庫県宝塚市 Part 4
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1462364112
兵庫県宝塚市 Part 5
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1490270537/
兵庫県宝塚市 Part 6
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1513959690/
兵庫県宝塚市 Part 7
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1524624775/
0252名無しさん2018/09/04(火) 15:01:25.78ID:agXMIJ3V
目を抜けたな
0253名無しさん2018/09/04(火) 15:11:30.43ID:3lEPtcfC
>>251
うちは清荒神
0254名無しさん2018/09/04(火) 15:59:20.00ID:dER9wZn6
もう終わったんかな
0255名無しさん2018/09/04(火) 16:32:06.21ID:0ua78pr1
明日は電車大丈夫?まだ何も書いてないね
0256名無しさん2018/09/04(火) 17:07:28.49ID:gb91qrZt
明日宝塚三田間はあかんやろな
ぜったい木倒れてるわ
0257名無しさん2018/09/04(火) 17:35:05.27ID:QEGEWeGP
アンテナ故障らしくFM宝塚がラジオで聞けない
0258名無しさん2018/09/04(火) 22:52:25.57ID:7dgFyoml
>>257
あんなん聞いてる人いるんだ
0259名無しさん2018/09/05(水) 03:41:48.67ID:9W7Z+r6/
夜のうちに停電復旧してくれてよかった
問題は冷蔵庫の中身をどうするかだなぁ
冷凍庫は氷が少し溶けたくらいだったから大丈夫そうだけど、チルド室に入れてある肉とかどうしたものか
0260名無しさん2018/09/05(水) 06:36:22.68ID:kRZqsDiA
宝塚から尼崎方面の阪神バスが運行していない。阪急バスは全便ほぼ定時運行している。
0261名無しさん2018/09/05(水) 07:04:26.89ID:9W7Z+r6/
情報あり
0262名無しさん2018/09/05(水) 08:28:29.33ID:KbxVl2yJ
>>260
高潮で尼崎の低いところと車庫が浸水したらしいね
0263名無しさん2018/09/05(水) 09:52:54.70ID:nQVWYQTq
JRの運行状況路線図ってホームページのどこから見れるんだっけ?なんか見つからない。
駅とかで表示してる、止まってると赤、遅れてると黄色で路線表示してるやつなんだけど
0264名無しさん2018/09/05(水) 14:27:32.87ID:B4ijcs6u
宝塚って上品なイメージありますけどここはガラ悪いよって地域あります?
職場の関係上、明石から阪神地域に引っ越そうと思ってて川西、伊丹、宝塚、西宮で考えてるのですが
0265名無しさん2018/09/05(水) 14:29:47.82ID:05ZFLk2j
>>264
川西は坂道が多いから不便
その4つの中で冬は1番寒い
0266名無しさん2018/09/05(水) 14:34:29.95ID:hD4udyuA
>>264
仁川の競馬場裏あたりは最悪
0267名無しさん2018/09/05(水) 14:50:03.74ID:IghWFboC
>>264
お金持ちなら西宮、そうでなければ伊丹かな。宝塚と川西はベスト2には入れない
0268名無しさん2018/09/05(水) 15:10:33.45ID:yxPjBT/f
そもそも交通の便とか通勤手段とか
聞かずに答えられんやろ
ハイヤーが迎えに来てくれるんかw
0269名無しさん2018/09/05(水) 15:14:56.76ID:DSaMtZSg
大きな釣り針に大漁やな
0270名無しさん2018/09/05(水) 15:21:30.03ID:9W7Z+r6/
>>264
仁川と安倉はあかん
0271名無しさん2018/09/05(水) 16:45:38.57ID:d+zSZ4o1
お金持ちじゃなくても便利で良いとこ色々ある西宮おすすめする
自分は地元が宝塚で今戻って来て住んでるけど仕事の関係で西宮しばらく住んでたが本当に良かったよ
個人的な意見だが宝塚は悪い場所じゃないが昔の方が魅力があった気がする
伊丹も良いかも
0272名無しさん2018/09/05(水) 17:20:22.42ID:E78hSWnk
ママ層でいえば宝塚は神戸の清楚系が多い
近所の幼稚園は半分が私立小学校に進学するし公立小学校にすすんでも私立中人気なので通塾率が9割超える
ギャルママや公立崇拝の大阪育ちのママには川西や伊丹の方が肩肘はらずに暮らせるとおもう

明石ってどんな雰囲気だったかわからんけど
0273名無しさん2018/09/05(水) 18:42:32.76ID:DYsDoGWb
伊丹市は金持ちも住んでるだろ
0274名無しさん2018/09/05(水) 19:36:41.80ID:gi8vcFfh
宝塚も金持ち住んでて仕事柄接することあるけど
成金気質というか嫌な感じの人が多い
余裕がないっていうのかな。
0275名無しさん2018/09/05(水) 19:56:18.74ID:RxIGX0Lw
今は西宮北口とか全国的に見ても「住みたい街」のランキング常連だが、あの辺り(特に神戸線より南) なんてもともと日本最大の部落地域だわ
0276名無しさん2018/09/05(水) 20:00:16.78ID:llIbe9DB
>>275
そうかもだけどそれ言い出したら宝塚もそういう地域多いからねw
今は気にしなきゃさほど影響ないとは思うけど
0277名無しさん2018/09/05(水) 20:51:42.50ID:DSaMtZSg
>>276
何故そういう地域になったと思う
何事も理由はあるぞ
昔の地名気にせず災害にあってるのも
近年多くないか?
0278名無しさん2018/09/05(水) 22:07:03.94ID:RxIGX0Lw
>>276
>今は気にしなきゃさほど影響ないとは思うけど

認識が甘すぎるわw
宝塚でどこがそういう地域か知ってるんなら、地図でじっくり見てみろ
0279名無しさん2018/09/05(水) 22:14:22.96ID:yxPjBT/f
夙(しゅく、夙の者、宿の者)は、中世から近世にかけて近畿地方に多く住んでいた賎民。中世の非人身分が分解する際に生じ、被差別部落の起源の多くであったかわたよりも下位でありながら、その差別はそれほど強烈ではなかったといわれる。
0280名無しさん2018/09/05(水) 22:20:26.36ID:wJLQ7zyp
住むならJRや阪急沿線の近くが強いよ
すぐ復旧しなきゃいけないから被災しない位置によく考えて作られてる
特に高さが絶妙。例え川の目の前でも線路より高ければ沈まないと西日本豪雨災害で気づいた
0281名無しさん2018/09/06(木) 00:48:12.95ID:MbjceIfB
>>274
宝塚市の金持ちなんて、たかがしれてるる。レクサス程度で調子こいとるからなwww
0282名無しさん2018/09/06(木) 01:49:10.07ID:WSu9cSGs
六甲山から流れる
阪神間の川の回りはオール貧民窟
大雨の度に氾濫して湿地帯になる
そんな、とこにまともなもんは住まんて
貧民窟とは総合して表現したけど
特殊地域性を表す言葉や、
特殊人物性を表す言葉はたくさんある
生田川の河口あたりはこれこれで
こんなもんが住んでる
みたいな言い方や
0283名無しさん2018/09/06(木) 01:55:42.80ID:41ehAFgd
大阪市生野区から引っ越してきた私低みの見物
0284名無しさん2018/09/06(木) 01:55:58.75ID:rLtxoI77
宝塚ってなんか独特の白けさを放つ街
0285名無しさん2018/09/06(木) 01:59:09.59ID:41ehAFgd
白けるやったらわかるねん
白けさを放つてなんや?
0286名無しさん2018/09/06(木) 04:13:32.05ID:0jcY6Z6W
>>277
>>278
>>279
理由とか今そんな話聞いてないで
どこがいいかな?って話だから
0287名無しさん2018/09/06(木) 05:19:57.39ID:v/IidC8m
台風で停電したから仁川のコンビニとコープ食品やられてたな
手塚記念館の屋根も剥がれたってホント?
0288名無しさん2018/09/06(木) 05:24:59.18ID:6rY/n5AZ
食品やられるってどういう事だ
売り切れ?
0289名無しさん2018/09/06(木) 07:49:27.09ID:u7RuaJsd
>>286
アンカー打って書いてるだろ
ゆとりはこれだから
0290名無しさん2018/09/06(木) 08:05:43.07ID:o9BYYem2
小林一三翁いわく
「宝塚は無理にこしらえた都会である」

宝塚は富裕層の多く住む街だけど、地域への関心は確かに低い
だからこそ馬鹿な市長でもやっていける
地元の商業や文化振興も進めにくい街
0291名無しさん2018/09/06(木) 08:47:14.99ID:U6xu2ia3
宝塚駅の地形をみえればわかる、平地から川をさかのぼって、山と山にはさまれた終点を無理やり開発したからな
0292名無しさん2018/09/06(木) 10:02:51.38ID:OEvSl1+4
宝塚の中流階級以上はよそから来た人間
貧困階級は先祖橙そこにいた人間
0293名無しさん2018/09/06(木) 12:12:10.92ID:ViyA/zxW
また貧乏人の妬みが始まったwww
0294名無しさん2018/09/06(木) 12:15:47.42ID:AZa3ULMv
どの町でも古参と新参とのいざこざはあるやろ
数百年前から続く話や
0295名無しさん2018/09/06(木) 18:11:17.26ID:o9BYYem2
>>292
もうちょっと宝塚の歴史を勉強しろ
せめて昭和史だけでもよい
0296名無しさん2018/09/06(木) 18:57:10.27ID:tYGZ9SCI
>>295
勉強しろというなら掲示したらいいんじゃね
一三いわくしかないの?
0297名無しさん2018/09/06(木) 19:36:00.84ID:ryz5Stkw
>>295
爺様は詳しい
若造は勉強しろよというなら
求められてるんだからわかるよう
教えてくれよ
0298名無しさん2018/09/06(木) 20:44:11.71ID:WVPjbWV/
8月27日から 宝塚市の中2女子生徒が行方不明/兵庫県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00010002-suntvv-l28
0299名無しさん2018/09/06(木) 20:47:02.81ID:CA7DKbbw
>>298
カメラキタムラの横のファミマで見たぞ
0300名無しさん2018/09/06(木) 22:02:16.58ID:ViyA/zxW
金持ちは高みの見物やな
0301名無しさん2018/09/06(木) 22:56:06.65ID:41ehAFgd
まだ8年くらいしか住んでないけど
宝塚が地元の年配とお話してると
地元の文化を理解してもらいたいみたいなのを感じないんよね
自分の代でお終いでいいわと言いきっちゃうレベル

そんなフワッとした土地に大量の新しい人が入ってくるから
そりゃ根付かないでしょ。文化も人も。
個人の感想です
0302名無しさん2018/09/06(木) 23:10:37.32ID:EiJ2eRw+
>>301
町全体が古くなったニュータウンみたいなもんだからな
明治以前から人が住んでる地域って限られてると思う
0303名無しさん2018/09/06(木) 23:39:18.23ID:41ehAFgd
年配から聞いた小浜が海だった頃の話すこ
なにがどうなって海だったのか未だに理解できないけどすこ
0304名無しさん2018/09/06(木) 23:48:10.47ID:sdXWAATB
>>303
伊丹大地の東側と同じように、宝塚も武庫川を挟んだ扇状地で、元は海だった
https://i.imgur.com/kEiQ5q3.jpg
0305名無しさん2018/09/06(木) 23:52:29.96ID:41ehAFgd
>>304
保存させてもらいました
ご親切にありがとうございます
0306名無しさん2018/09/07(金) 09:25:26.90ID:qJHwXEjB
>>304
伊丹から東しかのってない
0307名無しさん2018/09/07(金) 10:14:11.86ID:zIZYLtCq
>>301
東京郊外西武沿線みたいだ。
0308名無しさん2018/09/07(金) 10:27:44.23ID:z/+2MU49
>>301
地元の文化や伝統押し付けてくる方が老害感あって嫌だなぁ
0309名無しさん2018/09/07(金) 16:03:29.90ID:f0bExEPK
>>299
いつごろ?
0310名無しさん2018/09/07(金) 16:22:08.91ID:IqTko1ly
住んでる街を揶揄するから気が引けるのだが宝塚に「文化や伝統」ある?
老害はちょいちょい見かけるけどスルー
0311名無しさん2018/09/07(金) 17:01:10.81ID:i4ENQ3sM
>>310
あるとしたら有馬街道沿いだろうねぇ
0312名無しさん2018/09/07(金) 17:15:07.55ID:exoYvert
>>310
文化なら歌劇だろ
0313名無しさん2018/09/07(金) 17:19:29.90ID:pWo714c/
>>310
俺は宝塚が好きだけど、街の歴史や文化や街並みを知れば知るほど、つくづくな〜んにもない街だなってのを最近は実感してる

いろんな街の写真を撮るのが好きなんだけど、宝塚市内でここを撮りたいって場所は、もう一ヶ所もない
0314名無しさん2018/09/07(金) 17:26:27.16ID:9KVbC9ms
歌劇は歌劇だけの世界だね
宝塚という言い方はするけど街にその文化はない気がするな
今になって乗っかろうとしてる風潮はあるけど
0315名無しさん2018/09/07(金) 17:54:42.82ID:cjVRFbru
>>313
阪神競馬場から聖心のアンジェラスの塔の方角を撮ると、背景に六甲山の緑と
住宅街がうまく重なって、絵葉書のように美しい。

>>314
宝塚市は日教組と解同の巣窟で、左翼組合が市政を牛耳っていて
市長が辻元清美みたいな極左で相撲協会にイチャモンばかり付けていて
そのくせ宝塚市役所が不祥事ばかり起こしているのに、何も改善されないからなあ。
まともな人間が市長にならないと無理だと思う。市長は利権屋か極左ばかり。
0316名無しさん2018/09/07(金) 20:39:14.50ID:exoYvert
日本中に市の名前言って
イメージがわく市っていくつあんの?
歌劇がいいとか悪いとかじゃなく
宝塚の文化は歌劇だろうに
何でも否定したらいいとかホント低脳
0317名無しさん2018/09/07(金) 21:02:57.98ID:UnwHv7a/
低脳w
何でも否定なんかしてないだろ
結構冷静な意見だと思うけどね
歌劇はわりと閉鎖されてて市民たちと共にというイメージは昔から無いね
市民もなんだか一線引いてて近くて遠いし触れ合う機会も無い
0318名無しさん2018/09/07(金) 21:20:18.44ID:exoYvert
どこの街の何を市民と共に進めている文化なのかわかりやすく
いくつか上げてみてくれ
0319名無しさん2018/09/07(金) 21:25:29.52ID:z/+2MU49
例の人最近は「ずっと住んでるけど魅力はない、好きだけど何も無い」ってスタイルで貶すようにしてんだね
前のあからさまな批判スタイル突然なくなって急にそのスタイル増えまくったら不自然すぎるからもう少し自然にやろう
0320名無しさん2018/09/07(金) 21:38:14.41ID:pWo714c/
>>317
それって君の周りだけじゃないか?
もしくは君が歌劇に無関心なだけか

歌劇は昔から宝塚市民にもオープンで、公立の全中学生は必ず一度観劇の機会があったり、市民貸し切り講演も毎年やってる

ましてや「触れ合う機会もない」なんてホントにトンチンカンな意見。宝塚OGがそこら中でイベントやってるだろ

歌劇のことをろくに知らないなら書かないほうがいいよ
0321名無しさん2018/09/07(金) 21:47:56.14ID:cjVRFbru
>>320
宝塚歌劇は、音楽学校が東北出身を生徒をイジめて、万引き犯にまで仕立て上げて、
神戸地裁が「でっち上げは止めなさい。復学させなさい」と和解案を何度も出したのに、
音楽学校が地裁の命令を無視して、無理矢理に退学させてから、
あんなマフィアみたいな反社会的な団体は見る気がしなくなった、おぞましい。
0322名無しさん2018/09/07(金) 21:51:33.65ID:pbvUi8D5
>>320
小さい時学校で見に行かされたり付き合いて行ったり仕事で何度か関わって知り合いもいるがなんだか市とは隔たりはあると思うけどね
たしかに自分の周りだけかもしれないが自分の周りは長年誰も触れ合いは聞かないな
0323名無しさん2018/09/07(金) 22:15:24.40ID:exoYvert
答えれない質問はスルーするのは治らないのなw
0324名無しさん2018/09/07(金) 23:04:26.55ID:i4ENQ3sM
>>322
さらに言うと歌劇には昔から全く興味がないです
興味がある人のほうがかなり少数と思います
0325名無しさん2018/09/07(金) 23:26:42.54ID:pbvUi8D5
>>324
自分もそんな気がしてるけどね
決して歌劇自体を否定してる訳じゃ無い
0326名無しさん2018/09/08(土) 00:27:33.49ID:dDo+XKwO
またひでー雨やな
0327名無しさん2018/09/08(土) 01:05:17.12ID:jzDjfDNI
>>321
いつの話?
0328名無しさん2018/09/08(土) 02:49:40.31ID:hN9mdIfM
雨がうるさくて眠れない
0329名無しさん2018/09/08(土) 03:29:21.17ID:hsw5dotP
>>327
鈴木郁子さんは2008年入学の音楽学校96期唯一の東北出身者で、清楚で美しい人だったが、
ファンのSNSで「96期で一番美しいのは鈴木さん」と書かれたのがきっかけで、同期から
壮絶なイジメに遭う。ついには『鈴木はコンビニで万引していた』とイジメ主犯の優波慧が
音楽学校に言うと、万引の事実を確かめもしないで、学校側は鈴木郁子さんを退学にする。

そのコンビニの防犯カメラにもそんな事実は全く映っておらず、盗まれたものもない。
裁判になり神戸地裁は「万引きはでっち上げだ、郁子さんを復学させなさい」と音楽学校に
何度も説得するが、音楽学校側は神戸地裁の言葉に一切耳を傾けず、鈴木さんの退学を
強行し、鈴木さん勝訴になるも音楽学校は復学を拒絶し、復学できず。

優波慧は実家が金持ちで、親戚にジェンヌがいて、以前よりファンで囁かれていた
「金とコネがモノ言う宝塚」を証明する形になった。


※まとめサイトのURLは禁止ワードになるので、自分で以下のサイトをググってくれ。
 余りに酷い話なので、この件に関して本も出版されている。

・宝塚歌劇の汚点、第96期生のいじめ訴訟事件を知っていますか?

・「優波慧 主犯」の黒い噂が酷ぎる…宝塚イジメ裁判が意味するものは何か
0330名無しさん2018/09/08(土) 06:42:24.17ID:34G3xKM5
>>319
その通りですじゃ

5時35分土砂災害警戒情報は解除されましたが、大雨警報は継続しています。崖や河川、水路、ため池などには近づかないようにしてください。
0331名無しさん2018/09/08(土) 06:50:13.93ID:PsFXH+Kl
家出娘の吉田帰蝶、自分で連絡し帰宅w
0332名無しさん2018/09/08(土) 07:00:35.78ID:pky+uByA
安倉爺さん
論点ズレすぎ
歌劇は宝塚の文化か否かだぞ
0333名無しさん2018/09/08(土) 07:27:12.33ID:34G3xKM5
宝塚歌劇100年、宝塚市60年なのじゃ
0334名無しさん2018/09/08(土) 07:31:52.19ID:dEK6rPr+
>>330
雨と雷凄かったけど被害出てないといいなぁ
>>331
行方不明だった子?
良かったね
0335名無しさん2018/09/08(土) 08:52:36.06ID:tJ6eQm7d
やはり、宝塚市とは合併すべきじゃないな
伊丹市と川西市で新・伊丹市になるべきだわ。
宝塚市は猪名川町と合併して新・宝塚市に
なったら良い。これで阪神南地域と同じ3市体制になる。
0336名無しさん2018/09/08(土) 09:00:07.47ID:O/LHI10g
観光につながる文化としては歌劇は確かに該当するんだろうね
その観点で言えば温泉なんだよね宝塚の文化って(俺の中では)

なんで廃れたんだろ温泉
詳しい人教えて下さい
0337吉川真二よ、永和信用金庫をなめるな、お前を告訴する2018/09/08(土) 09:35:58.97ID:WaEwafq6
もう我慢ならん、永和信用金庫は吉川真二を告訴する
0338名無しさん2018/09/08(土) 09:42:05.75ID:34G3xKM5
平和じゃのう
0339名無しさん2018/09/08(土) 10:32:49.51ID:itq/XRBy
>>336
マンション建ちすぎて風情が無くなった
0340名無しさん2018/09/08(土) 11:24:34.60ID:Yg2VbJ4+
おっと大阪市をdisるのはそこまでだ!
0341名無しさん2018/09/08(土) 12:36:08.19ID:tLWpVcrm
昨夜というより今朝方になるのかな
夜中の2:48にスマホに緊急速報が届いた人いる?
すごい音で目が覚めて何事かと思ったら、川西のエリアメールだったんだよね
川西の避難勧告速報
自分のスマホは鳴ったけど、家人のは鳴らなかったもよう
0342名無しさん2018/09/08(土) 12:37:21.44ID:tLWpVcrm
ちなみに自分は宝塚南口駅が最寄り
川西の緊急速報、なんで自分のとこにだけ届いたのかと思ってさ
0343名無しさん2018/09/08(土) 12:37:52.04ID:hsw5dotP
>>336
温泉ってのは「非日常感」が絶対的に必要だから。

都心から近過ぎる、周囲にマンションが立て込んでシャバ(都会)の雰囲気、
それどころかスター目当て女の子がウロウロしている、まるで梅田コマ劇場前みたい、
では、なかなか落ち着いて温泉入る雰囲気ではない。
0344名無しさん2018/09/08(土) 13:39:49.44ID:BO0XS/o3
>>336
温泉衰退の話はググれば色々出てくる
それも諸説あるし当時芸妓だった人の話なんてのもあった
ここで聞くのは自由だがどんな視点で話すか正しい話が聞けるかは?だよ
0345名無しさん2018/09/08(土) 14:23:24.06ID:cV5jQIGX
>>304
これもっと西側も見てみたい
出典教えて
0346名無しさん2018/09/08(土) 19:56:54.21ID:WphgvNSW
>>336
温泉>歌劇とか
鶏が先から卵が先かの話?
すり替えるの好きだな
市名言って全国にどれだけイメージ出来る市があるのか
宝塚市政がいいとか歌劇が素晴らしいとかこれっぽっちも思ってないが
認めない意味もわからん
ほんと全国で市名でわかる市上げてみ
0347名無しさん2018/09/08(土) 22:06:30.07ID:EzCYohlR
高速道路にあるカントリーサインも宝塚歌劇だったな
宝塚歌劇も100年以上の歴史があるんだから文化と言っても差し支えないと思う
0348名無しさん2018/09/08(土) 22:15:14.77ID:EzCYohlR
>>336
近くに西の王様、有馬温泉が鎮座するから。
交通が不便な時代は有馬温泉に行くのが大変だから宝塚温泉で済ます温泉客が多数いたが交通が発達して有馬温泉に行きやすくなったからわざわざ湯温が低い宝塚温泉より昔から有名な有馬温泉に温泉客が流れた
0349名無しさん2018/09/08(土) 22:17:59.26ID:EzCYohlR
阪急電鉄も開業時の社名は箕面有馬電気軌道と言って、梅田から有馬温泉までを走らせる目的で創設された。当時の土木技術では無理!っとなって宝塚どまりになった
0350名無しさん2018/09/08(土) 22:25:56.15ID:EzCYohlR
しかし、当時の宝塚はちいさな温泉街があるだけのど田舎だったため、電車を利用す客が少なく、これじゃあすぐ会社が潰れてヤバイっと小林一三はプールを作ったがこれが失敗し、プールに代わる集客サービスを考えて作ったのが宝塚歌劇団。
0351名無しさん2018/09/08(土) 22:27:51.85ID:EzCYohlR
だから宝塚歌劇は宝塚がまだど田舎な時代からあるんだから宝塚市の歴史と文化の一つと言っても過言ではないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています