佐川急便の不在通知を装って、ショートメッセージを送りつけ、偽サイトに誘導させる事案が多発しています。
内容は「荷物を届けましたが不在のため持ち帰りました」などというもので、記載のURLにアクセスすると偽サイトに接続され、不正なアプリのダウンロードや認証コードの入力を求められます。
不正なアプリのインストールや認証コードの入力をしてしまうと携帯電話が予期せぬ動作をしたり、身に覚えのない料金請求をされたりする場合があります。
被害に遭わないために、次の点に注意しましょう。
【防犯ポイント】
●メールに添付されたURLを不用意にタップしない
●提供元不明のアプリを不用意にインストールしない
●ウェブサイト上で、不用意に認証コードを入力しない
なお、本件の詳細については、「IPA(情報処理推進機構)」や「フィッシング対策協議会」のウェブサイトに掲載されています。
<IPA 安心相談窓口だより>
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20180808.html
<フィッシング対策協議会>
https://www.antiphishing.jp/news/alert/sagawa_20180810.html
※上記ウェブサイトは、パソコン・スマートフォンからアクセス頂けます。
その他のサイバー犯罪に関する防犯情報<県警サイバー犯罪対策課ウェブサイト>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/cyber/secur/index.htm