【セレブ】 芦屋 part3 【六麓荘】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2017/11/01(水) 00:39:28.85ID:M2VlOHwdhttp://www.city.ashiya.lg.jp/
前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1446877174/l50
前々スレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1420441732/
0636名無しさん
2018/11/06(火) 02:34:05.12ID:sRtrMzXt0637名無しさん
2018/11/06(火) 15:22:38.28ID:WRcTTUO+http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541480233/l50
0638名無しさん
2018/11/06(火) 20:36:10.71ID:XQIXg4yE0639名無しさん
2018/11/06(火) 20:37:28.91ID:6TcKKNuN0640名無しさん
2018/11/07(水) 09:31:58.93ID:uAl42aO+下町住みの人でも、高級住宅街の人たちからの莫大な税収のおかげで、
良質の行政サービスを受けることが出来るのに…
欧米なら富裕層の地域だけで、住民らが行政区を独立させようとするのに。
0641名無しさん
2018/11/07(水) 09:49:24.73ID:R8q5kRiL0642名無しさん
2018/11/07(水) 14:51:42.64ID:aD+op4s80643名無しさん
2018/11/07(水) 17:23:11.29ID:ICesSNHG0644名無しさん
2018/11/07(水) 18:50:30.07ID:5ELRH+OP0645名無しさん
2018/11/07(水) 19:38:53.18ID:aD+op4s8高すぎるし今回のリスクあるけど。そういうの織り込み済みで買った人らばかりじゃないの。
あれ買えるくらいだから知能は低くないだろほとんどの住民は
0646名無しさん
2018/11/07(水) 21:15:26.28ID:8qvBk0hr0647名無しさん
2018/11/07(水) 23:29:54.03ID:/nMQKPvN0649名無しさん
2018/11/08(木) 06:14:32.53ID:XN81n8fP0650名無しさん
2018/11/08(木) 06:48:19.68ID:7u8uGdLs新築一戸建てにしては相当安い
まだ区画空いてるし現在建築中の家もあるけどさらに安くなるだろうな
0651名無しさん
2018/11/08(木) 08:29:23.77ID:0OjjGuee土地のないとこの土地買う方が馬鹿だなw
ちゃんと陸に住めよ
0652名無しさん
2018/11/08(木) 08:31:59.94ID:0Fwnp1vm修理で200万とかはした金やろ
0653名無しさん
2018/11/08(木) 09:05:16.80ID:89niULIm0654名無しさん
2018/11/08(木) 09:25:47.12ID:7u8uGdLs芦屋平均108万らしいから安いだろ
0655名無しさん
2018/11/08(木) 10:16:23.07ID:XN81n8fP「ハザードマップはここは水害が無いから絶対大丈夫なんだって為に有るもんじゃない」
「天気予報や地震予知と一緒で、(勝手に解釈して)こう言ってたっといってハザードマップに文句をつけられると、ハザードマップも作れなくなる」
古市憲寿
「埋立地で海沿いで、流石に水害のない街とか浸水のない街っていうのを素直に信じるのは甘かった」
正論。
0656名無しさん
2018/11/08(木) 14:08:28.46ID:oY8XzAK70657名無しさん
2018/11/09(金) 14:46:15.86ID:OrlbiEC4山手に来てみたらわかるよ
0658名無しさん
2018/11/09(金) 15:43:57.15ID:BlO/mUaR0659名無しさん
2018/11/10(土) 03:19:19.24ID:6a6YAzak台風のときに、 六麗荘町も含めて山側全域に 「避難命令」が
出ていたけど そのへんは、どうなのかな
0660名無しさん
2018/11/10(土) 03:26:16.51ID:6a6YAzakほんとうにお金持ちだったら、 台風の避難命令でタワマンの別邸へでも避難したら
もう二度と 芦屋には戻って来ないね。 崖崩れ・山崩れ は実際、怖いよね
0661名無しさん
2018/11/10(土) 03:33:49.98ID:6a6YAzak>>629
>629名無しさん2018/11/05(月) 16:50:55.80ID:4rL9LOR/
>芦屋市は通年全域民泊禁止
芦屋市、民泊の許認可 を得ていた。
芦屋市、民間ビジネスをやりたいとか、これじゃないの
0662名無しさん
2018/11/10(土) 03:49:18.95ID:6a6YAzak>>640
>640名無しさん2018/11/07(水) 09:31:58.93ID:uAl42aO+
>>>635
>下町住みの人でも、高級住宅街の人たちからの莫大な税収のおかげで、
>良質の行政サービスを受けることが出来るのに…
>欧米なら富裕層の地域だけで、住民らが行政区を独立させようとするのに。
ほんとうか、
芦屋は 住民登録されてないセカンドハウスが多いだろ
芦屋市は、現在も 財政赤字
何か、民間ビジネスを始めたい とか言ってる
神戸市のほうは阪神大震災の負債は全て返し終えたという。
0663名無しさん
2018/11/10(土) 03:56:20.34ID:6a6YAzak>651名無しさん2018/11/08(木) 08:29:23.77ID:0OjjGuee
>元々海やんけ
>
>土地のないとこの土地買う方が馬鹿だなw
>
>ちゃんと陸に住めよ
そもそもが 芦屋 は、 葦屋(あしや)だから
もともと、 植物の葦(あし)が多く自生していた沼地だったのを
埋め立て造成していったのが芦屋市
地盤が無くて軟弱な土地
阪神大震災で、地震に超弱いことが証明された。
阪神大震災以後、まだ芦屋に住んでるのは、セレブではない。
0664名無しさん
2018/11/10(土) 04:20:24.42ID:6a6YAzak>>587
>587名無しさん2018/10/25(木) 22:48:26.82ID:pkk//+f/
>>>22
>SONYの御曹司も芦屋大学やったから、そんなに悲観するようなもんでもないやろ。
>金持ち同士の付き合いのほうが気楽なんちゃう?
>同じ階層の人同士やからね。
>
>金持ちのボンボンが庶民の子供と付き合うのは、気を使うんちゃうやろか?
六麗荘町の芦屋大学ね、
SONYだったら東京でしょ、何で関西
ようするに芦屋は、財閥の別荘地なんよ
東京でいったら、伊豆のあたりのことね。
SONYの妾の 2号さんか3号さんの子 じゃないの
財閥はあちこちに別邸があるからね、
たまたま 関西にも興味があったんだね
住民登録してないから、六麗荘も税収にはならない
別荘地だから、芦屋って妾の2号さんや3号さん、妾の子が多いのよ
0665名無しさん
2018/11/10(土) 04:28:23.49ID:6mRY038r0666名無しさん
2018/11/10(土) 04:32:07.33ID:6a6YAzak>654名無しさん2018/11/08(木) 09:25:47.12ID:7u8uGdLs
>涼風町坪単価52万
>芦屋平均108万らしいから安いだろ
兵庫県内で不動産価格が高いのは、尼崎市・西宮市。
芦屋市・宝塚市ではない。
0667名無しさん
2018/11/10(土) 10:25:15.65ID:8gP0VM7Q0668名無しさん
2018/11/10(土) 14:28:00.63ID:U7e1o1+Rジョギング中にキョロキョロしてるんでけど、近くでナンバー違いのプラドとか、55-××の日産RVとかは見かけるんですけど、言うてる車は居ませんわ。
0669名無しさん
2018/11/10(土) 14:49:55.32ID:N8RQ81JT0670名無しさん
2018/11/10(土) 20:04:35.01ID:LvwI53fo>>667朝鮮人! 通報した
0671名無しさん
2018/11/10(土) 20:13:49.76ID:5MpDxpIp0672名無しさん
2018/11/11(日) 02:51:31.11ID:+6F4r6v0>>671朝鮮人! 通報した
0673名無しさん
2018/11/11(日) 12:08:27.06ID:eER1RJwAなにやってんねんw
0674名無しさん
2018/11/11(日) 13:51:32.44ID:56iLV2JH0675名無しさん
2018/11/12(月) 11:32:19.50ID:u4CzJ6qr余談だけど、芦屋警察署って威厳があってかっこいいな。
0677名無しさん
2018/11/12(月) 17:19:07.56ID:1HG0uBVt0679名無しさん
2018/11/13(火) 00:37:57.43ID:dpsdPPvw0681名無しさん
2018/11/13(火) 16:27:00.02ID:IQrgcvrfちなみにわりと近所に子孫がいる
0682名無しさん
2018/11/13(火) 18:14:41.45ID:k8+QVPiGあれから何度か警察の担当の方に連絡したのですが、まだ車の絞り込み中と言われて特に進展はありません
事故以来ランクル見つけたら追ってしまう癖が…
0683名無しさん
2018/11/13(火) 19:07:48.55ID:ssXnEHL2まるで芦屋市民のための図書館みたい。
0684名無しさん
2018/11/13(火) 20:29:09.95ID:IQrgcvrf旧西宮町が今の市内だと南西部だしな。中央図書があるのはその中でも西部ではあるが。
あそこはもともとは結核患者とかの隔離病院とかあったところ。環境の良い町外れ。
北口にも分室あるしそっちのほうがもちろん借りる人は倍くらい多いけどね。
0685名無しさん
2018/11/14(水) 06:57:53.96ID:j9hqedMPもう2ヶ月経つのに
0686名無しさん
2018/11/14(水) 11:05:35.14ID:BQEylQ8N打出公園の檻の猿は今はいないけど、いた時のことを知っている人いない?
0687名無しさん
2018/11/14(水) 11:26:32.83ID:Djy1NzjZ今は空になってる檻に普通に猿がいた。
0688名無しさん
2018/11/14(水) 11:47:38.53ID:S/dyTuxx0689名無しさん
2018/11/14(水) 11:53:43.90ID:nGQ9+mOa0691名無しさん
2018/11/14(水) 12:44:46.25ID:gASoRtMx0693名無しさん
2018/11/14(水) 15:18:04.03ID:PKkaVPjn0694名無しさん
2018/11/14(水) 15:57:34.50ID:Ic6pCvO+0695名無しさん
2018/11/14(水) 17:04:20.28ID:PKkaVPjn0696名無しさん
2018/11/14(水) 21:27:55.95ID:PKkaVPjnというか、稀勢の里さぁ…
0697名無しさん
2018/11/14(水) 22:11:52.15ID:SvagLMK/0698名無しさん
2018/11/15(木) 04:27:19.83ID:u++09XGj0699名無しさん
2018/11/15(木) 07:21:36.47ID:hSpS6zduJR周辺は友だちがバイトしてて、
決して都会ではないけど「私たちの街」やったww
ジャンカラでバイトしてみたり良い思い出
0700名無しさん
2018/11/15(木) 08:12:50.66ID:FptNImDE0701名無しさん
2018/11/15(木) 09:11:20.19ID:vwVs7pbT0702名無しさん
2018/11/15(木) 09:17:33.56ID:0CDHI2jhザ丼は好きだったのになぁ〜 いつも空いてたから流行ってなかったのかな? あとはつかしんの中にあるのしか知らないから遠くて行ってないな。
0704名無しさん
2018/11/15(木) 13:19:51.88ID:L0I9SkIz芦屋の建築でお勧めある?
0705名無しさん
2018/11/15(木) 16:12:09.56ID:RbdeQQIAありがちやけど山手の山邑さんのところとか山口さんのところとかやろうな
もうどっちも住居として使ってへんけど
0706名無しさん
2018/11/15(木) 16:38:40.23ID:L0I9SkIz中も見れるのは嬉しい
0707名無しさん
2018/11/16(金) 01:07:43.80ID:HCGDL45P0708名無しさん
2018/11/16(金) 11:29:24.46ID:0xi2VaHx0709名無しさん
2018/11/17(土) 09:19:23.29ID:tuss0OfL11/21までだから、気になるなら是非!
外観が良い建物といえば、宮塚町の市営団地で一軒だけ残されてる建物は外壁を組積(石)で存置させるらしいね
0711名無しさん
2018/11/17(土) 10:54:12.63ID:lo8M7pxJ0713名無しさん
2018/11/17(土) 12:09:46.93ID:fZHaPLzWhttps://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201811/sp/0011828016.shtml
0715名無しさん
2018/11/17(土) 12:43:11.68ID:sagsohCeあの石造(?)集合住宅は味があるよね。
最初遠目に見かけたときは、化粧板を貼り付けた今どきの低層アパートかと思った。
それくらい昔の人は美意識が高かったんだなぁ、とつくづく。
存置させると言っても、ただ放置するのか何かしらリノベーションするのかどうなんだろう?
0716名無しさん
2018/11/17(土) 14:15:21.15ID:Dj8y/BZH0717名無しさん
2018/11/17(土) 14:19:27.38ID:fZHaPLzW0718名無しさん
2018/11/17(土) 14:48:37.81ID:jehk5ayL住吉には村山、武田、乾の旧邸宅など、古い建物が残ってる
0719名無しさん
2018/11/17(土) 16:08:10.11ID:tuss0OfL価値は無いけど、芦屋川沿いの東側と西側にそれぞれ似たバルコニー形状のマンションがあって趣深いぞ
0720名無しさん
2018/11/17(土) 16:40:42.42ID:sagsohCe0721名無しさん
2018/11/17(土) 17:16:19.85ID:tuss0OfL0722名無しさん
2018/11/17(土) 20:41:20.16ID:Wcvws6Yw滴翠美術館だけかな
昔は平田町の川沿いに洋館も有ったけど
すぐに建て替えちゃうし、気がついたらマンションになってる
0723名無しさん
2018/11/17(土) 21:22:23.13ID:x/WRLuLS0724名無しさん
2018/11/17(土) 23:51:24.75ID:Dj8y/BZH0725名無しさん
2018/11/18(日) 00:16:42.69ID:Sqg2T8Cg0729名無しさん
2018/11/18(日) 19:18:48.37ID:J4Cze44t?
0730名無しさん
2018/11/18(日) 20:26:09.85ID:wrGiHyvpこんなの見つけた。
数日で600人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
↓
http://slib.net/87786
上松煌
0731名無しさん
2018/11/18(日) 21:50:17.61ID:MbTpyUynうっそだぁ〜
0732名無しさん
2018/11/18(日) 22:02:40.90ID:4kiw/YbE財閥の定義にもよるけど住友なんかはともかく、地方財閥系もそもそもが芦屋にあまり家作ってないしな
上にも出てる山口さんは地方財閥だけど、あとは酒造家系と地主系。
地方財閥クラスになった辰馬さんは西宮だしな。灘のあそことかあそこなんかは芦屋に邸宅はあるが。
0733名無しさん
2018/11/18(日) 22:43:23.40ID:MbTpyUyn0734名無しさん
2018/11/18(日) 23:17:09.13ID:J4Cze44t0735名無しさん
2018/11/18(日) 23:19:43.41ID:YxTsK0RWミノル-ヤマサキでググってみな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ミノル・ヤマサキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています