加古川市について知ってる事 Part.12 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2017/05/30(火) 16:17:22.51ID:U8qcpk/HMy home sweet home.
前スレ
加古川市について知ってる事 Part.11
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1491206948/l50
0002名無しさん
2017/06/01(木) 06:38:21.12ID:Ev8i9MTb保守
0003名無しさん
2017/06/01(木) 06:38:39.75ID:Ev8i9MTb0004名無しさん
2017/06/01(木) 10:05:44.92ID:O0/Ycr4V0005名無しさん
2017/06/01(木) 10:43:20.91ID:Zm3/j0la0006名無しさん
2017/06/01(木) 11:10:33.05ID:5LvPIlBA松風ギャラリーを臨時休館します
とき:6月2日(金)
問合先:松風ギャラリー(079-420-2050)
0007名無しさん
2017/06/01(木) 11:20:26.99ID:8FQeXZhchttps://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201706/0010242118.shtml
兵庫県の東播磨と北播磨地域を結ぶ自動車専用道路「東播磨道」の北工区が着工し、4日、関係する市町でつくる「東播磨南北道路建設促進期成同盟会」が起工式を開く。
加古川バイパスから八幡稲美ランプ(加古川市八幡町)までの南工区は既に開通し、小野市の国道175号まで、残る北工区の工事が4月に始まった。
全通すれば、山陽自動車道と加古川バイパスの連絡が良くなるなど効果が見込まれ、2021年度末までの完成を目指す。
県が1998年度に事業着手して約20年たつが、完了のめどが示されたのは初めて。
東播磨道は東・北播磨地域を縦断する片側1車線の地域高規格道路。
通行料は無料。
全長12・1キロのうち南半分の南工区(約5・2キロ)は05年に着工し、14年3月までに開通した。
事業費は約570億円。
0008名無しさん
2017/06/01(木) 12:11:17.19ID:xNovJD/X■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています