トップページkinki
1002コメント330KB

兵庫県篠山市のスレ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 転載ダメ2015/11/12(木) 18:30:26.17ID:C9ItGP7N
丹波篠山の情報をなんでも語ろう!

前スレ
兵庫県篠山市のスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1403272712/
0689名無しさん2019/01/09(水) 22:04:04.22ID:k+fZgkYF
これは解決したの?
家賃86カ月分460万円も滞納…篠山市の市営住宅 入居男性を提訴へ
2014.11.28 07:34
https://www.sankei.com/smp/west/news/141128/wst1411280010-s.html
0690名無しさん2019/01/11(金) 09:34:05.55ID:TH6k4UEB
1/11(金) ten.(読売テレビ PM18:15-19:00)
迷ってナンボ!兵庫県篠山市で迷い人探し
80歳のお母さんが一人で切り盛りする駄菓子屋さん人気は、
つちのこ、マジックボール!?骨とう品店の長嶋茂雄さんサイン入りバット本物?
0691名無しさん2019/01/12(土) 09:00:37.41ID:AtZY0pDu
南矢代駅東側は一面農地だが利便性いい場所なのになぜ昭和の頃宅地開発されなかったんだろ?
0692名無しさん2019/01/12(土) 09:18:52.15ID:/nAn5K9y
昭和の終わりまで日に5本しか列車が来ないので開発しようがなかったと思う
0693名無しさん2019/01/12(土) 15:21:06.97ID:UhwgXrIJ
>>691
ニーズがないからじゃないかなあ
あそこから出勤するってちょっと遠すぎる
0694名無しさん2019/01/12(土) 19:14:57.30ID:lCSThR6S
ある程度整備されたら便利になるだろうけど、それよりも篠山口周辺をどう開発・整備するかだね。
0695名無しさん2019/01/13(日) 10:36:21.83ID:fSYbKhHP
篠山口駅前は24時間200円のガレージだらけになったね
0696名無しさん2019/01/13(日) 20:44:53.54ID:wrjsqSqP
車が中心の街で駅前開発する意味あるか?
新三田以南とは違うよ
それに今の駅は山の間だから平地面積が少ない
市の中心部に駅を作れなかった時点で負けてる
0697名無しさん2019/01/14(月) 14:16:33.83ID:PukRT+Wy
そもそも駅前に限らず三田と比べて平地面積が少ない。
駅前が今より北側のJAやホロンピアホテル付近だったら、平地面積が広く開発しやすかっただろうが。
駅前の再開発に関しては商業施設関連は丹南篠山口ICから東吹付近がメインになってるから、
オフィスやホテルやマンションをメインにした方が良いと思う。
0698名無しさん2019/01/14(月) 14:24:04.98ID:wT5m6MVr
金があるなら篠山には住まないw
0699名無しさん2019/01/14(月) 16:39:38.30ID:a3JCWyDc
三田だって平地は少ない
その平地もほとんどが田畑
住民のほとんどは山の中(のニュータウン)に住んでいる
0700名無しさん2019/01/14(月) 16:53:48.80ID:uN6rlvsH
あくまで三田と新三田両駅と比べたらの話。
篠山口駅西口とR176沿いが東口の様に広かったらね。
0701名無しさん2019/01/14(月) 20:46:26.97ID:6pNsVSFT
テレビやラジオでおなじみの 県内専門の土地買い取り業者が 「ここだけはあきませんわ」と 言う理由は なんでだろう
0702名無しさん2019/01/14(月) 21:18:54.05ID:DvjEcCGx
勤務地⇒神戸・大阪で女性セラピスト募集

今回は関西でお仕事できる方の募集となります。

日給:3万円以上可能(経験・年齢・容姿一切問いません)

お給料は即日日払いになります。

お気軽にご連絡ください。

LINE t-moon-t
0703名無しさん2019/01/14(月) 21:38:05.26ID:mXnB1RyI
>>696
篠山から三田・宝塚へ電車通勤する人は少ない?
0704名無しさん2019/01/14(月) 22:16:14.18ID:6pNsVSFT
>>703
宝塚にとどまらず、大阪まで通勤している人は結構多いみたい。
0705名無しさん2019/01/14(月) 23:15:28.73ID:26WldaF1
神戸(北区)へ電車通勤する人もいるみたい。
0706名無しさん2019/01/16(水) 10:33:30.39ID:59/tfUek
大阪だと駅周辺に住まないとキツいだろうな。
0707名無しさん2019/01/17(木) 07:02:36.74ID:4E5uSYfl
大阪に1時間で着いてもまたそこから乗り換えが多いだろうし
やっぱり遠すぎると思う
ドアツードアで2時間ぐらいかかる
0708名無しさん2019/01/17(木) 09:46:06.98ID:8QXyR6eo
>>707
少し話した人で福知山から堺まで通勤してる人がいる。
どんな仕事でどれぐらいの頻度で働いてるか知らんけど

>>705
三田で神鉄乗り換え?
車使って三宮方面へ通勤もわずかにいるらしい
0709名無しさん2019/01/17(木) 21:37:40.90ID:TwgIVQF8
家が篠山口の駅前にあって、会社が大阪駅前とかなら、ドアtoドアで1時間半ぐらい?
0710名無しさん2019/01/17(木) 22:04:29.19ID:Z4qBAOTP
大阪に通勤してるのにわざわざ篠山に住む人は、それなりの事情があるんじゃない?
そういう人は親の家が近いとかスーパーに近いとか、家族の生活上便利な場所を選ぶと思う。
0711名無しさん2019/01/17(木) 23:54:31.91ID:8QXyR6eo
>>710
兼業農家とか
0712名無しさん2019/01/18(金) 13:51:00.72ID:t6rdvDsq
仮に
家から駅までクルマ→200円の駐車場→大阪駅→勤務先まで
乗り換え、歩きも入れて30分ぐらいかな?1時間半以上はかかるのかな。

人口が減ってるのに商業施設はできないよね
ジョーシンが移転してびっくりしたけど。

ミスドが2年で撤退するような土地だし駅前も狭いしわりとどうしようもない気がする。
0713名無しさん2019/01/18(金) 20:39:07.19ID:wkSqsaSz
今からでもJRにお願いして城の近くに線路引き直してもらったらw
三田との間は快速止まらないようにして、所要時間は60分を切るように
0714名無しさん2019/01/19(土) 14:07:29.50ID:tf9Kfucf
JRで丹波篠山にようこそ!って言ってもそこから中心までバスで30分近くかかるのはダメだと思う
0715名無しさん2019/01/20(日) 00:10:07.72ID:LtrXKpqn
>>708
谷上までの神鉄沿線に通勤している人がいるらしい。
親戚に車で三宮まで通勤している人がいる。
ルートは知らないけど。

>>710
実家が篠山のケースで親の高齢や介護で帰省する人とか移住する人が増えてるとか。
大阪に限らずだけど篠山口駅から東吹周辺まで交通が便利なところに住みたい人は多い。
0716名無しさん2019/01/21(月) 00:10:39.36ID:5myn/WMT
亀岡まで線路あったら便利なのに?
0717名無しさん2019/01/21(月) 01:57:03.06ID:5xzP5mli
>>716
亀岡に通勤してる人もいるね
0718名無しさん2019/01/21(月) 11:12:53.01ID:YMljD6PZ
共通して言えることは
篠山市内に仕事がない
0719名無しさん2019/01/21(月) 12:04:32.99ID:3zeMDg8m
確かに篠山には仕事がない
三田のテクノパークで働いてる人が多そう
どっちにしても篠山口駅の位置ががどうしようもない

自宅→200円の駐車場→篠山口→新三田→神姫バスでテクノ
まあみんな直接自分のクルマで行くだろう
0720名無しさん2019/01/21(月) 18:48:24.05ID:hzFY2RWt
ほんならもう100億借金して駅を城下に移設しよか
大阪からの観光客ですぐ返せるやろ
0721名無しさん2019/01/21(月) 19:20:38.01ID:6VcLn84u
>>719
ケンミン食品の工場は?
0722名無しさん2019/01/22(火) 00:52:33.20ID:G4cmjbaI
篠山から三田や大阪に通勤するんやない
三田や大阪から篠山に通勤してもらうんや
そんな企業が篠山には必要
0723名無しさん2019/01/23(水) 10:59:26.24ID:Fo+feujH
>>719
三田はベッドタウンのイメージが大きいがテクノパークを始め職場が多い。
兵庫北東部最大の街と言う事。

>>720
篠山口駅周辺は企業や住居誘致した方が良い。
商業施設は網掛や東吹に任せる。

>>722
そうだね。
取り敢えず雇用を増やさないと話にならない。
0724名無しさん2019/01/23(水) 21:51:27.58ID:Ge3lPMZd
>>723
篠山に本社か事業所移してくれそうな大企業ないかな?
0725名無しさん2019/01/23(水) 23:14:52.17ID:/QXdxhs/
移設より誘致や起業支援した方が良い。
0726名無しさん2019/01/24(木) 21:46:22.28ID:qodLb2K8
住吉台にあったスーパーの名前覚えてる方いませんか?
シュア、ベルマートあたりが家族会議で出てきました
0727名無しさん2019/01/25(金) 20:17:56.38ID:QcBsG90t
篠山はどっち?
https://twitter.com/HOTARUMARU_2018/status/1088317117743521792?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0728名無しさん2019/01/26(土) 23:56:41.92ID:DDFobW0E
>>716
篠山線は遅かれ早かれ廃線になってただろう。
0729名無しさん2019/01/27(日) 14:38:50.03ID:bCLtz9hL
仮に大阪が首都だったら篠山や亀岡は大規模ベッドタウンだっただろうね。
郊外に公団団地がたくさんあって駅からも10分おきにバスが出ていそうだ
0730名無しさん2019/01/27(日) 16:39:21.71ID:t8iVnZdP
>>729
ならんでしょう
今でも大阪は首都ではないけど大きな都市なのにこれだから
0731名無しさん2019/01/27(日) 17:29:12.68ID:DrA1GL9f
正直三田でもつらい
せめて宝塚ぐらいじゃないと不便すぎる
0732名無しさん2019/01/27(日) 20:48:21.71ID:mViMlb9l
三田や篠山はベッドタウンから職住近接都市に転換していくしかない。
0733名無しさん2019/01/29(火) 09:29:11.59ID:HNWZRMsq
まあテクノがあるだけマシなのかも
ああいうのがたくさんあればいいんだけど
0734名無しさん2019/01/31(木) 11:29:52.67ID:Y3V0W4NK
吹新らへんの田んぼ埋めてコストコとかスタバ(ミスドでは無理でしょ)でも建てればもっと人来るんじゃないかと思うけどなぁ。
篠山って豆、芋、猪肉、松茸、栗とかどれをとっても期間限定色が強いものばかりだし、その時期だけは人が集まるけど、それ以外の時期はホント静かだしねぇ…
まぁ、静かな方が生活はし易いけど。

地元の特産品だけでは大きな経済効果は期待出来ないよね。
特産品以外に常時ある程度の集客が見込めるメイン施設を建てて、それにすがらないと。
今のままでいくと市名変更で見込める50億超の経済効果もただの夢でしたで終わると思うけど。

何とかいい策を練ってもらって、もう少し活性化して欲しいとは思います。
0735名無しさん2019/01/31(木) 23:27:51.66ID:q+BamV2a
みなさん、今夜の「奇跡体験!アンビリーバボー」、見ましたか。

「恩送り」の、茂木さんみたいな人、何人いることだろう。
0736名無しさん2019/02/02(土) 22:30:32.96ID:NeuoCeow
ワインとか、地酒とかないの?
0737名無しさん2019/02/06(水) 06:03:34.21ID:IW7+T0QL
>>736 あるよ。

地酒は 秀月、鳳鳴
地ビールはジグザグブルワリー
0738名無しさん2019/02/07(木) 09:29:11.68ID:YLQPYiQ1
農業女子
https://youtu.be/UEB8fbhYjXE
0739名無しさん2019/02/10(日) 14:15:04.28ID:3oP3Peu6
篠山市長選告示 現職が立候補届け出
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012053480.shtml

任期満了に伴う篠山市長選は10日に告示され、午前9時までに、5回目の当選を目指す無所属の現職酒井隆明氏(64)=自民、国民、公明推薦=が立候補を届け出た。
篠山市議補選(欠員2)も同日告示され、午前9時10分までに新人3人が立候補を届け出た。
立候補の受け付けはどちらも午後5時までで、17日に投開票される。
0740名無しさん2019/02/10(日) 20:54:23.63ID:zMs63leF
篠山市長選 無投票で現職酒井氏が当選
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012054475.shtml
0741名無しさん2019/02/13(水) 09:19:26.40ID:aRo5rrdn
地ビールがあるんだね。今度買いに行こう。
0742名無しさん2019/02/13(水) 22:42:16.91ID:PhyL2O7N
>>741
原材料産地はオールささやまではないよね?
0743名無しさん2019/02/15(金) 07:26:43.76ID:oK2obovg
>>742
丹波路ブルワリーでは、原材料にイギリス産の麦芽とイギリス産、アメリカ産、ドイツ産のホップを使用し、 地元篠山の水を仕込み水として使用して醸造しています。

水だけ篠山だった、、
0744名無しさん2019/02/15(金) 10:14:12.69ID:7JS/MKel
ちと高いけどうまい
0745名無しさん2019/02/17(日) 12:47:54.12ID:VgEaMxL7
市街地から10キロ離れた駅 地域振興願う篤志家の思い JR篠山口駅にまつわる秘話/兵庫・篠山市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00010001-tanba-l28
0746名無しさん2019/02/18(月) 22:59:17.53ID:P8Es2wsz
JR西日本、電脳交通、日本交通、兵庫県篠山市で観光客向けタクシー乗り放題にトライ
https://tetsudo-ch.com/5011917.html
0747名無しさん2019/02/20(水) 17:07:00.35ID:1jSU9GwR
県道三田篠山線の復旧本格化 西日本豪雨で通行止め
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/201902/0012080123.shtml
0748名無しさん2019/02/21(木) 11:08:35.17ID:aZ8Agx1d
なんか城跡の前の広場で祭りみたいのやってたのに行って楽しかった記憶があるんやけど、あれは毎年恒例でやってるの?牛が丸焼きになってた。
0749名無しさん2019/02/21(木) 11:09:05.48ID:aZ8Agx1d
よそもんやで相手したくなかったら無視してくれて構わんで
0750名無しさん2019/02/21(木) 12:15:17.17ID:8BYIwbtx
>>748
毎年恒例で秋の味覚まつりですよ
枝豆の時期ですね
お城の前は三の丸広場という名前です
0751名無しさん2019/02/21(木) 16:22:25.74ID:NuKX837l
隣に西脇市とかいう県民ですら名前を知らない自治体があるのも事実
0752名無しさん2019/02/21(木) 21:47:09.47ID:bh5MgSMX
【兵庫】阿部定が最後に在籍、元遊郭「大正楼」取り壊しへ 篠山市 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550741264/
0753名無しさん2019/02/21(木) 22:46:34.59ID:ryrjR/nV
792 名無し野電車区 (ワッチョイ 598d-nbQA) sage 2019/02/21(木) 12:51:00.98 ID:ih2dY4Ko0
久しぶりに丹波路快速で検札あった
近くに座ってたLINE着信爆音ニキは、篠山口マデーて精算してたけど、篠山口で下りる気配ナシそのままスルー・・・
0754名無しさん2019/02/22(金) 07:04:34.27ID:1eqc+sIM
同町史によると、大正楼がある一帯は、かつて「京口新地」と呼ばれた遊郭。
 明治41年(1908)、陸軍歩兵七十連隊が同町内に移転したことに伴って設置された。

 時期は定かではないが、売春防止法が完全施行された昭和33年(1958)までに京口新地もなくなったとみられる
0755名無しさん2019/02/22(金) 08:14:30.93ID:feuc77my
>>750
>>>748
>毎年恒例で秋の味覚まつりですよ

ありがとう!!
そうそう、黒枝豆も売ってたわ
でも「秋の味覚まつり 丹波篠山」で検索したけど見つからず、「丹波篠山味まつり」というのがあったけど、同じことなんかな?
0756名無しさん2019/02/22(金) 08:44:17.11ID:D+YI0gMA
>>755
https://visit.sasayama.jp/2017/03/01/137
味まつりでした失礼
同じ三の丸広場ですね
丹波牛の丸焼きが名物です
0757名無しさん2019/02/22(金) 08:47:17.27ID:feuc77my
>>756
そんなんや、ありがとう!!
去年行った時、丹波牛の丸焼きはほとんど解体された後で、骨中心だったんやけど、早い時間に行ったら生から焼き始めるとこ観れるんかな?
0758名無しさん2019/02/22(金) 22:38:24.02ID:1NxEEWcC
【前面展望】神姫グリーンバス 篠山営業所〜立金
https://www.youtube.com/watch?v=nAQ1WKuYCZc
【前面展望】神姫グリーンバス 立金〜篠山営業所
https://www.youtube.com/watch?v=wC6ytdh8e24
【前面展望】神姫グリーンバス 藍本駅〜篠山口駅
https://www.youtube.com/watch?v=PJU26JlFU14
0759名無しさん2019/02/26(火) 13:09:17.85ID:jt42JsCc
5月から新市名も… 「篠山署」は改称しません
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012097598.shtml
0760名無しさん2019/02/26(火) 13:40:16.38ID:dsbCTYdn
>>759
国の組織だがハローワーク柏原をハローワーク丹波、ハローワーク篠山分庁舎をハローワーク丹波篠山に改称したほうがいい
0761名無しさん2019/02/27(水) 11:01:21.82ID:EFSJupgg
秋になったら松茸買いたいな。あと焼き栗とかな…
0762名無しさん2019/03/02(土) 13:52:00.06ID:rGVv2Yic
丹波篠山市誕生祭の概要発表 3千人でデカンショ踊りも
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201903/0012108747.shtml
0763名無しさん2019/03/02(土) 18:17:20.51ID:nLhZZQja
丹波市にも応援頼まんとね
0764名無しさん2019/03/02(土) 21:22:55.62ID:o5wI6bp1
>>761
黒枝豆(乾燥してないほう)オススメ
0765名無しさん2019/03/03(日) 02:49:03.82ID:B+DdlHrt
枝豆なら香ばしい香りの「だだちゃ豆」か粒の大きい「紫ずきん」がうまい
0766名無しさん2019/03/03(日) 09:23:47.22ID:aCKFOD35
早春の篠山路、市民グループPR 3日、ABCマラソン
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201903/0012111860.shtml
0767名無しさん2019/03/05(火) 23:37:40.30ID:F2bOZ/Kz
JR西日本 宝塚線 臨時快速篠山ABCマラソン号 大阪〜篠山口 前面展望
https://www.youtube.com/watch?v=VzoF0tIZTyk
0768名無しさん2019/03/06(水) 21:31:17.78ID:zZvnaYTm
篠山口駅西口駐輪場一回200円

>>352
>>351
産業高校は統廃合希望
0769名無しさん2019/03/07(木) 10:18:04.17ID:nxDfjoKr
市内に銭湯無いみたいだね。
街中から一番近い日帰り入浴施設は王地山公園ささやま荘?(水曜休み)
0770名無しさん2019/03/09(土) 22:29:42.24ID:F0tTAdmP
里美は嘘つきだね。
旦那さんはエリ−ト行員で子供たちは優秀とか言っていたけど、三菱UFJで東海銀行出身者は
どう頑張っても一生平行員だし子供たちは第一志望の公立を二人ともすべって結局滑り止めの
私立で特に長女は偏差値43の滝野川女子高校、飯島愛の後輩だというじゃない。
昔からデブスのくせにプライドだけは高いよね。
0771名無しさん2019/03/10(日) 12:26:10.57ID:prpyXngj
今日の丹波新聞に酒井市長と幼稚園の親たちの会談が載ってたが、幼稚園の預かりが出来んのは私立こども園のせいだってさ。責任転換された気分をこども園に聞いてみたい。
0772名無しさん2019/03/16(土) 16:58:03.91ID:niU3btAA
3/16(土) 人生の楽園(テレビ朝日系列 PM18:00-18:30)
宿場町の学校カフェ〜兵庫・篠山市
0773名無しさん2019/03/16(土) 21:32:20.69ID:uzH+rM0x
廃校を活用したカフェへ行ってみたいと思った。
それ以上に、トラクター保管小屋での”お茶の時間”にゲストで行ってみたいと思った。
0774さん2019/03/16(土) 22:13:11.81ID:uzH+rM0x
>773
同じく。本当にあるなら、いってみたいと思った。ほんとうにあるなら。
0775名無しさん2019/03/17(日) 00:36:26.94ID:1SSn3CYn
大芋小跡にできるコミュニティカレッジっていうのどうなんだろう
0776名無しさん2019/03/17(日) 01:24:18.50ID:NcQi2iPH
旧福住小って老人ホームができるんだよね?
0777名無しさん2019/03/18(月) 20:57:13.36ID:4Meh0dgM
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00010006-nishinpc-soci

気をつけないと、うっかりしてると危ないな。特に、書き出しの文章でそう思ったわ。
0778名無しさん2019/03/19(火) 10:25:29.50ID:kemnPZSf
篠山・川代トンネル完成 住民ら700人通り初め
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201903/0012155775.shtml

このほど工事が完了した兵庫県道篠山山南線の川代トンネルで17日、近隣住民らを招いた「開通記念ウォーク」があった。
約700人が1号トンネルの893メートルを歩いて往復し、真新しい壁や高い天井、広い道幅に目を見張っていた。
同線は同県篠山市中心部と同県丹波市山南町を結び、国道175号と同176号をつないでいる。
だが篠山川沿いでは道路の幅が狭く、大雨などで斜面が崩れることも多かったため、2010年度から県がバイパス整備に取り組んでいた。
0779名無しさん2019/03/19(火) 20:17:29.09ID:XpHnRcxH
>>777

「振り込め詐欺と変わらない」郵便局員、違法営業の実態 背景に過重なノルマも

長年培った地域からの信頼を逆手に取り、高齢者に不必要な保険契約を結ばせる。
客に不利益になるような保険の「乗り換え」を勧める…。日本郵便の内部資料で明らかになった
不適正な営業の実態。民営化以降、全国の郵便局では収益の向上が求められており、専門家は「現場に過重なノルマが課されていることが一因」と指摘する。


「認知症の父は契約内容を理解できていないのに契約を結ばされた」

「90歳の父の月額保険料が50万円近くになっている」

「高齢者をだます振り込め詐欺と変わらないのではないか」

内部資料には、客や家族からの苦情が多数記されていた。日本郵便が昨年12月に全局員向けに出した文書には
「全国の消費生活センターへ寄せられた生命保険についての相談件数は、他社が減少する中、郵便局に関しては増加傾向にある」との記述もあった。

同社は対外的には「郵便局への苦情は減っている」と説明しているが、九州のある局員は「客に納得してもらって穏便に済ませた案件もあり、
改善されているとは言い難い」と明かす。

2015年度以降に発覚した不適正な事案の中には、局長自らが法律で義務付けられた説明を怠ったり、局内の不祥事を隠蔽(いんぺい)したりしたケースもある。

別の局員は「高齢者は郵便局員だと名乗ると安心して家に上げてくれる。そこにつけ込んで高齢者をだますような行為が続けば郵便局への
信頼が失われてしまう」と危機感を募らせる。

目標達成のため、客の保険料を立て替えて処分されるケースも

「平日に時間がなければ土日に営業しろ」「給料はどこから稼ぐんだ」。
九州のある郵便局では、毎日のように幹部から営業成績を伸ばすよう指示されるという。
外回りの営業局員だけに設定されていた「営業目標」は5年ほど前から窓口担当にも課されるようになった。
達成できなければ、反省文の提出や研修会への参加を命じられるという。

日本郵便は「個々の局員の営業目安は、局員が納得する形で設定している」と説明するが、
「営業先は増えないのにノルマだけが重くなり、精神的に追い詰められて退職する局員が増えている」(局員)。
目標を達成するため、客の保険料を立て替えて処分されるケースも相次いでいる。
0780名無しさん2019/03/20(水) 00:02:23.34ID:cA/dtlWV
清掃センター行くたびに気になってたあのトンネルだよね?
行く必要ないけどやっと通れるんか
0781名無しさん2019/03/22(金) 12:13:45.51ID:q+H8REA7
大阪府篠山市
0782名無しさん2019/03/25(月) 11:41:41.86ID:PoWg/fS1
川代トンネルで開通式 入り口には恐竜のパネルも
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201903/0012177886.shtml

兵庫県篠山市中心部と丹波市山南町を結ぶ県道篠山山南線で川代トンネルの工事が完了し、23日、開通式典が丹波市側の3号トンネル入り口であった。
関係者約60人が完成を祝った。
同線は国道175号と同176号を結んでいるが、道路幅が狭く、すれ違いが困難だった。
また大雨などで斜面が崩壊し通行止めも発生していたため、2010年度からバイパス整備を行っていた。
整備したバイパスは1〜3号のトンネルと二つの橋りょうで、総延長は1720メートル。
幅員は、約5メートルから7メートル(トンネル内6・5メートル)に広がった。
また1号トンネル工事中に角竜類と呼ばれる恐竜の化石が発見されたことから、同トンネルの入り口に角竜類のパネルを設置。
さらに3号トンネルの入り口にも丹波竜のパネルを張った。
式典では、荒木一聡県副知事が「軟弱な地盤で工事が非常に難しかったが、無事に完成して円滑な通行が可能になった。地域活性化につながる」とあいさつ。
地元丹南中学校の吹奏楽部がコンクール課題曲など3曲を演奏し、テープカットとくす玉割りが行われた。
その後の通り初めでは、白バイや関係者を乗せた車がゆっくりと走行し、沿道の住民らが笑顔で見送った。
0783名無しさん2019/03/25(月) 22:36:01.10ID:wHpAisIS
篠山・福住小、廃校舎施設の新名称「SHUKUBA」に
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201903/0012177882.shtml
0784名無しさん2019/03/26(火) 06:25:10.55ID:3nUBpuQz
へぇ泊まれるんか
外国人観光客とか利用しそうやな
0785名無しさん2019/03/31(日) 20:25:26.52ID:UpNVSqn2
明石商の中森くん、今日はイマイチやったけど、ベスト4おめでとう!
0786名無しさん2019/04/01(月) 17:48:32.47ID:fhJF0ZcE
きょーさいも けっこうえげつない えいぎょうしてるたんとうがおるって うわさになってるね
0787名無しさん2019/04/02(火) 19:11:39.83ID:j1nxp/FL
「市民に信用される職員に」 篠山、丹波市で辞令交付式
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201904/0012202624.shtml

2019年度が始まった1日、兵庫県丹波地域の官公庁で辞令交付式があり、篠山市は15人、丹波市は18人の新規採用職員が辞令を受け取った。
「若者らしく元気いっぱいに」「笑顔と誠実な対応で市民に信用される職員に」と抱負を述べ、公務員としての一歩を踏み出した。
氷上住民センター(同市氷上町成松)で開かれた丹波市の交付式では、
19年度新設の地域包括支援課に配属となった安達香奈さん(22)が代表として前に立ち、新職員全員で宣誓した。
谷口進一市長は「表向きは謙虚に、心の中では『やってやるぞ』という野心を持ってほしい」と激励した。
0788名無しさん2019/04/03(水) 11:11:56.16ID:4KpHeck/
ささやまの森公園の桜咲いた?まだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています