トップページkinki
1002コメント664KB

【ワカヤマン】和歌山県全域スレ [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2015/10/30(金) 23:36:37.27ID:L3K05dsp
つれもていこら
0043名無しさん@2016/01/15(金) 23:13:49.43ID:KS2wk/h4
和歌山線を
南海和歌山市駅に延伸
この手もあるぞ
1時間に1本でもいい
0044名無しさん@お腹いっぱい2016/01/16(土) 23:04:46.75ID:Pcf+8POk
>>42
その路線増本できれば
紀南から通学する和大生と
イオンモール和歌山への買い物便利になる
0045名無しさん2016/01/18(月) 10:28:16.12ID:A68e0eF9
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/
0046名無しさん2016/01/20(水) 06:06:16.56ID:dVix1lwQ
貴志川線は、もういらないだろ。
税金をつぎ込むだけ無駄。

路線バス、コミュニティバスでいいだろ。
0047名無しさん2016/01/20(水) 22:55:33.20ID:f1pqqmsb
1時間に1本でええんで
JRの海南から直通で和歌山市駅まで直通できんかえ
JR和歌山駅と南海和歌山市駅の間本数少なすぎるよ
0048名無しさん2016/01/21(木) 00:15:11.66ID:ngaD+UXn
貴志川線の路線にコミュニティバスを走らせばいい
0049名無しさん2016/01/21(木) 01:59:22.28ID:JKxbe8qM
鉄道でJR和歌山から終点まで35分

バスにしたら渋滞もある
運賃箱に金入れるのに時間の掛かる高齢者もいる

確実に貴志駅まで1時間掛かる
そんなバス誰が乗るかよ
0050名無しさん2016/01/21(木) 17:27:53.92ID:Bzd96KT5
なるほど
だからこそ鉄道を維持するのか
貴志川線は
0051名無しさん2016/01/21(木) 17:50:35.75ID:dBqh6oOd
和駅―市駅間の高架化にかかった金と比べりゃ、
貴志川線維持なんて微々たる金だろ
0052名無しさん2016/01/24(日) 11:30:14.35ID:Y6VUFb9I
道路も一段落したから
県は鉄道に予算つけてほしいよな
0053名無しさん2016/01/24(日) 18:37:21.68ID:MnNm/MIa
和駅―市駅間って、なんで高架化したんだろ?
最低限やるならやるで、紀和駅で行き違いできるように作れよ。
0054名無しさん2016/01/24(日) 18:38:44.71ID:qpBldIR5
第二阪和国道を踏切で遮断することのないようにだよ
0055名無しさん2016/01/24(日) 19:37:39.66ID:MnNm/MIa
第2阪和だけなら、第2阪和側を高架にしたら良かった。 それなら工事1回で済んだ
変な高架にするから、第2阪和側が2回工事で大渋滞の羽目になった
0056名無しさん2016/01/24(日) 19:44:38.74ID:MnNm/MIa
R24は、すでに宮街道を作ったんだから、ここは前のままでよかっただろ
0057名無しさん2016/01/24(日) 22:41:12.03ID:Y6VUFb9I
まぁまぁ
道路もいいけど
鉄道へも予算つけましょうよと

そう言った意味では今回和鉄貴志川線の件は良かったかと

作った高架線を活かしていく方向のお話を是非

電力の問題とか
0058名無しさん2016/01/25(月) 16:33:31.41ID:PpVF4stT
南海加太線あたりも
ヤバイ気がする
補助金でも付けてやらんと
0059名無しさん2016/01/26(火) 00:39:25.79ID:FKFZ8+Kk
加太線は、紀淡海峡大橋とかいうお伽話を唱えているやつが居るかぎり続くだろうけど
0060名無しさん2016/01/26(火) 22:59:33.11ID:HCi+ieMJ
んにゃ
南海加太線ここ数年利用者は減少している
駅近に県営住宅建設してやらんと
無理なら公的資金援助を
南海には貴志川線を手放した過去もあるのだから
0061名無しさん2016/01/26(火) 23:20:50.28ID:FKFZ8+Kk
南海と別れて和歌山電鐵とひっついた方が、目出鯛電車作ってもらえて乗客増えるかもよ?
0062名無しさん2016/01/26(火) 23:27:29.39ID:HCi+ieMJ
和歌山電鐵とひっつくいいね〜
つでに和歌山バスもくっつけたいね
ALL和歌山だ
それには和駅〜市駅が課題
県や市行政のリーダーシップが不可欠だ
0063名無しさん@2016/01/26(火) 23:51:47.07ID:rAnsSUv3
南海和歌山市駅とJR和歌山駅間は
南海、和歌山電鉄、 JR西日本乗入れ可能な
区間となるよう技術的に整備すべき
サッカーJリーグの国立競技場みたいな位置に
0064名無しさん2016/01/27(水) 00:19:16.82ID:Gclw51jn
和歌山競輪場の前に新しい駅どうよ
紀和からも市駅からも近いけど
私鉄の京阪や阪神ならアリの距離間
競輪ファンのおいやん市駅まで歩いてるし
紀和より乗客数多いかも
0065名無しさん2016/01/27(水) 01:35:34.55ID:fT6pGDPV
>>63
それもいいが
現実的には和駅〜市駅間
ICカード使えるよう整備希望
南海側自動改札機設置してるが
JRはIC関連何もなくない?
0066名無しさん2016/01/27(水) 17:55:02.22ID:JKsgTbgT
>>65
お前ら、それされたらキセルできなくて逆に困るんだろ?
0067名無しさん2016/01/27(水) 23:30:03.96ID:AkBPkxda
JR西日本からすると
それだけ現金が回収できるということ
0068名無しさん2016/01/28(木) 00:06:23.59ID:JdjGbnZ3
先生方 言っつぱなしにはしないでね
http://tabiris.com/archives/wakayama/

県の職員さん
鉄道会社に音頭を取り、粘り強く交渉進めて下さい
0069名無しさん@2016/01/28(木) 04:07:40.90ID:McaEU7Yh
↑ ↑
これに書かれていることが実現すると
和駅〜市駅間に使われたお金も
決して無駄では無かったと
0070名無しさん2016/01/28(木) 17:47:38.01ID:nStYPqcR
市駅ビル立て直し決まったって出たろ? あれは>>68を放棄したって意味だよ。
0071名無しさん2016/01/28(木) 17:50:40.12ID:nStYPqcR
>>68が実現すると、市駅廃止、ついでに和港、フェリーも道連れ廃止、なんだが、
>>68は否定され、市駅は、あと30年は存続決定ってこと。
0072名無しさん@2016/01/29(金) 01:53:06.08ID:Tgj/74Ka
68が多いのと
抽象的過ぎで意味が全くわからない
0073名無しさん2016/01/29(金) 07:27:55.13ID:kivUrZLw
和歌山コンパクトシティ化構想は否決されました
0074名無しさん@2016/01/29(金) 10:05:20.61ID:Tgj/74Ka
>>71
そういうことか
フェリーと和歌山港存続?
高速バスにやられて
いつ廃止になっても
おかしくないと思うが
0075名無しさん2016/01/29(金) 11:25:50.49ID:+urDPiZ8
市駅って建て直すの?もうビルやめて南海の事務所とお土産屋だけでいいだろ。ムダな抵抗はやめだろ方がいいわ、やればやるほど赤字になる。
0076名無しさん2016/01/29(金) 18:45:50.10ID:vt4QzpUs
>>73
こらこら
否決してないぞ

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/200100/www/html/gijiroku/1509/2709_05_02.html#02

国も積極的
0077名無しさん@2016/01/29(金) 19:20:24.85ID:Tgj/74Ka
わからん
どこを読めばいいのか
0078名無しさん2016/01/29(金) 19:32:21.30ID:vt4QzpUs
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/200100/www/html/gijiroku/1409/2609_02_02.html#00
真ん中らへんよ

南海本線のJR和歌山駅への引き込みについてであります。
、最初の質問の全国より早く進む急激な人口減少、それに超高齢化、
さらに、その対策として地方中枢拠点都市圏構想などという観点も含めますと、
本当に和歌山県、和歌山市の再生を望むのであれば、
まずJR和歌山駅を中心にするコンパクトシティーを進め、
そのためにこの際、私は、南海本線をJR和歌山駅に引き込むこともあわせて考えて、
同駅に鉄道を集中させるぐらいの大胆な発想が必要であると思いますが・・・

鉄道の相互乗り入れにつきましては、
昨年度から鉄道事業者3者と和歌山市、県の5者で勉強会を立ち上げ、
実現に向けた課題事項の洗い出しなど、継続的に意見交換を行ってまいりました。
その結果、主な課題としまして、これまで把握していた自動列車停止装置など保安設備の相違等に加えて、
安全面では、落雷などにより停電した場合に複数の事業者の送電区間への影響を及ぼす可能性や、
設備面では、事業者により車両の幅、長さ及び重量が異なるためホームへの車両の接触や線路を支える地盤を損傷する可能性など、
課題が確認されたところであります。
 一方で、平成25年に制定された交通政策基本法、並びに昨年一部改正された
地域公共交通活性化及び再生に関する法律及び都市再生特別措置法により、
これからは、地域の総合行政を担う地方公共団体が先頭に立って、
まちづくりと一体となった持続可能な地域公共交通ネットワークの再構築に積極的に取り組むことが必要となってまいりました。
 現在、和歌山市におきましては、都市全体の構造を見渡しながら、コンパクトなまちづくりを推進するための立地適正化計画の策定に取り組んでいるところであり、
また本年5月には南海和歌山市駅活性化構想が発表されるなど、今後、鉄道の相互乗り入れを含む和歌山市全体の地域公共交通ネットワークの再構築は、
そういった計画との整合性が強く求められているところです。
 議員御質問の鉄道の乗り入れにつきましても、これらの趣旨をしっかりと踏まえながら、大きな課題はありますが、引き続き和歌山市や鉄道事業者とともに検討していきたいと考えております。
0079名無しさん@2016/01/29(金) 23:31:20.12ID:Tgj/74Ka
関西空港線どうなの
南海とJR両方乗り入れてるよね

あそこ参考にして
和駅〜市駅の問題解決を
0080名無しさん2016/01/30(土) 14:37:08.74ID:lS923CaA
関西空港線はできて
紀勢線で出来ない理由って何だろうか?
関西空港線だって20年近くたってる
0081名無しさん@2016/01/30(土) 23:16:04.44ID:lS923CaA
J西さんが和駅〜市駅間
手放してくれんかな?
そうすれば
設備を改修し
まず貴志川線を市駅へ延伸
加太線を和歌山駅乗り入れ

これが現実的かつ
最適と思うが
0082名無しさん2016/01/30(土) 23:39:13.15ID:3h7V0+RW
>>81
残念ながら、それに反対する人が多い
@紀淡海峡大橋とかいうお伽話を未だに唱えているやつ
A南海に客を取られたくないJR
BJRに客を取られたくない南海
0083名無しさん2016/02/04(木) 14:41:23.86ID:6p8LwHoY
そこを粘り強く交渉で
0084名無しさん@2016/02/06(土) 01:51:48.66ID:pSwcojUa
福井県で実現

http://tabiris.com/archives/fukui/

和歌山では不可能なのか?
まずは2、3年調査予算を
そして政治のリーダーシップを
0085名無しさん2016/02/06(土) 06:39:05.29ID:SCIPVJd5
和駅西口教室 3/1開校
0086名無しさん2016/02/06(土) 15:03:22.64ID:ryewCKY3
福井は上手くやってんな
人口規模では同等
もしくは和歌山市が少し大きいと思うが
0087名無しさん@2016/02/07(日) 22:25:53.98ID:vKXoYIyw
現実福井に負けてる
宮街道沿いLRT通せんかの?
0088名無しさん2016/02/08(月) 03:27:07.48ID:XfqPO19P
その前に黒田からインター交差点までの道路延伸をなんとか
0089名無しさん2016/02/08(月) 17:54:45.69ID:u9j8bim6
【部落地名総鑑】全国部落調査が公開される
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/rights/1452224312/
0090名無しさん2016/02/11(木) 23:51:34.18ID:f/gaueU2
>>87
昔、路面電車を撤去してしまった和歌山市に、今更LRTを語る資格は無い
シャトルバスで十分
0091名無しさん@2016/02/12(金) 02:05:19.67ID:sEVSrE6F
奈良線複線化やて

http://tabiris.com/archives/naraline/

先見越して 
橋本あたりから奈良に向けて複線化してみては
京都から高野山への観光ルートとして
0092名無しさん@2016/02/12(金) 02:22:59.77ID:sEVSrE6F
>>90
路面電車を撤去し、 LRT計画発表した街はあるぞ
京都や秋田その代表
LRTは高齢化社会とコンパクトシティの要

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110821/trd11082112000005-n1.htm
貴志川線を運営している会社も推進している模様
0093名無しさん2016/02/13(土) 02:37:20.06ID:1GiNzxE2
シャトルバスで、十分では。
なんで、LRTなんて要るの?
0094名無しさん2016/02/14(日) 23:27:42.75ID:Exhxr5GT
お騒がせ「津波メール」誤送信、原因はデータ未入力 和歌山県が運用再開へ

 今年1月、和歌山県全域の携帯電話ユーザーに津波を観測したとする緊急速報メールが誤送信された問題で、
県は8日、津波を観測するシステムに今年の潮位データが入力されていなかったことが原因だったと特定したと発表した。
県は、再発防止策を取りまとめており、12日午後からメールの運用を再開する。

 県防災企画課によると、システムはあらかじめ入力された潮位変化のデータをもとに津波の高さを測定。
入力は11〜12月ごろに行われるが、今回は担当者が決まっていなかったため未入力となっており通常の潮位の変化を誤認識し、
メールを配信したという。

 このため、今後は11月に担当者が入力することをマニュアルで徹底するほか、システムには入力漏れのまま年が改まった場合、
メールの配信を停止する機能を導入した。

 誤報メールは1日午後2時8分、「和歌山県沖にて大きな津波の観測があった」などの内容で送信された。
同課の担当者は「誤配信が二度と起こらないように対策をした。今後、メールが配信された場合、早く避難をするように対応をとってほしい」と話した。 
0095名無しさん@2016/02/15(月) 18:47:19.07ID:roV8IOOR
広島も実現
地域拠点駅への乗入れ

http://tabiris.com/archives/hiroden-2/

一方、厳しい現実も

広島駅〜的場町間は廃止になり、猿猴橋町電停がなくなります。
稲荷町から的場町を経て比治山下への皆実線一部区間も廃止予定でしたが
沿線住民の反対により全線存続が決定しました とのこと

選択と集中をせなあかなよ〜
0096名無しさん2016/02/15(月) 23:08:55.60ID:ONclRo7Y
選択と集中?、和歌山にそんな器量は無いよ。
そんなことできてりゃ、七曲商店街はとっくに、取り潰して宅地化されている
0097名無しさん2016/02/16(火) 00:37:54.18ID:QODkrCi3
中心街活性化を叫んでるけどふじと台で住居エリアが拡大したじゃん。
0098名無しさん2016/02/16(火) 00:57:23.14ID:qpZQJZcg
そもそも『中心』って何?って話だよな
誰もいない、ぶらくり丁では無いわな
0099名無しさん2016/02/16(火) 01:24:14.33ID:QODkrCi3
馬券売り場と朝鮮玉打ちしかない本町でしょ
いっそのこと本町をギャンブルゾーンで活性化してみては?
0100名無しさん2016/02/16(火) 11:36:31.28ID:9Ev5Pk74
〉〉95
広島はデカイ街
比較対象にはどうかと

福井で乗り入れ実現しているなら
和歌山でも是非すべきじゃないかな
0101名無しさん2016/02/17(水) 03:47:49.83ID:cmiR1NmX
プルデンシャルっていう保険屋、めちゃくちゃ高い
プルデンシャル、ジブラルタっていう外資は、話は面白かったが、
契約するときは他と相見積もりせなアカンで
0102名無しさん2016/02/17(水) 05:02:02.52ID:dpwOs0NJ
>>100
福井は近く新幹線が来る町、どこぞの衰退する県市とは勢いが違う。
0103名無しさん2016/02/17(水) 22:03:50.27ID:Wefcepmx
新幹線といえば、京都が北陸新幹線を舞鶴まで持ってこいと言ってるらしいね
アホとしか言いようがない。
小浜→舞鶴とくれば、次の駅は福知山、丹波篠山、新神戸、神戸空港、(海の中通って)関西空港が自然
京都をパスするルートになる
ひょっとしたら関空の次の駅は和歌山になるかもね。
0104名無しさん2016/02/18(木) 18:28:59.93ID:6iDrEGdE
新幹線の詳細ルート予想してるサイト見てワロタ
http://railway.chi-zu.net/8576.html

紀淡海峡大橋を新幹線で通すときに和歌山の駅が「和歌山大学前」になってる
紀ノ川から南には来ない
あの駅にこんな野望があったとは驚きだが、やはり市駅イラネ
0105名無しさん@2016/02/18(木) 21:33:23.29ID:pRng07sX

和歌山に新幹線イラね
ついでにイオンモールもイラね
0106名無しさん2016/02/18(木) 22:00:19.86ID:bFxE+4tb
富山もやってる
地域交通会社連携!!

拠点駅へ乗り入れ

http://response.jp/article/2015/11/24/264812.html

和歌山はできんかえ〜


ワシの意見 イオンモール絶対必要やよ!!
0107名無しさん@2016/02/18(木) 22:45:54.61ID:pRng07sX
過去の例から
新幹線が通ると在来線が切られるから
新幹線イラね

が和歌山駅に集約するのは賛成だ

もっと県内の駅IC化してくれ


イオンモールはイラね

オークワ、松源、エバグリで買う
0108名無しさん2016/02/18(木) 23:04:34.27ID:bFxE+4tb
県内の小さい駅にICは無人化にされる可能性あるよって
それなら駅施設の整備、リニューアルしてほしい

トイレの水洗、ウッシュレット化
自転車、バイク置き場の整備
このあたり鉄道会社に要望しても
小さい駅では到底無理

そこらへん行政側が予算つけてやって
手始めに紀伊、黒江、宮前あたりからどうよ 
0109名無しさん2016/02/18(木) 23:28:24.99ID:eVPOvIKj
和歌山の人間は考えが古すぎるから発展は難しいな
年齢が若い奴でも古い考えで育ったから
年寄りと考え方が同じだから余計に発展は望めない
0110名無しさん@2016/02/18(木) 23:58:01.43ID:pRng07sX
打田駅
あそこは絶対整備すべき

土地にも余裕も有り自転車置き場作り易い

また近隣パナソニックの工場があり
道や駅施設整備し

パナ様が街から撤退されぬようにする

その為の県予算なら
県民も納得するはず
0111名無しさん2016/02/19(金) 18:46:51.54ID:hrnYOShK
パナ様の従業員はみな工場内に駐車場があって、電車なんかで通ってるやつ皆無って落ちだろ?
それどころか、トイレすら削られるかもよ。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/sirabee-20160219-87007/1.htm
0112名無しさん2016/02/19(金) 20:44:22.82ID:ivymw33R
大丈夫か?
LCCでも誘致してるのならともかく
国際線など定着するのか

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=309899&;p=more
0113名無しさん@2016/02/19(金) 21:11:28.88ID:75lcfxMQ
絶対無理
需要が多いときのみ
チャーター機対応
0114名無しさん2016/02/19(金) 21:51:51.46ID:ivymw33R
白浜から成田、関空に飛ばし
外国人に乗り継ぎできてもらう
南紀白浜から高野山空港へ変更
0115名無しさん2016/02/25(木) 08:44:26.49ID:4IlJwwKL
>>112
それ以前に滑走路の長さ伸ばさなきゃ
0116名無しさん2016/02/25(木) 17:51:05.97ID:tQqwc1pu
米軍に来てもらえば、伸びるかもよ?
0117612016/02/27(土) 07:49:49.19ID:MthGuU5Y
南海が俺のアイデアをパクって目出鯛電車作ったな
http://www.nankai.co.jp/kada/medetai/intro.html

和歌山電鐵の各車と比べると、内装を少しいじったダケのラッピング電車だ
0118名無しさん2016/03/05(土) 12:18:43.36ID:pGJQpmD3
神戸も市営地下鉄の阪急乗り入れに挑戦

http://tabiris.com/archives/kobe-hankyu/

中身読むと地下の話だけに難しい問題も

それに比べて南海のJR乗り入れ意外と簡単じゃね
0119名無しさん2016/03/05(土) 20:22:22.19ID:hVHy0Ayk
>>118
その記事ではサラッと流しているけど、
姫路山陽電鉄→阪急への乗り入れ連絡を切るって側面もあるんだよ

そんな改革は和歌山には無理だろうな
0120名無しさん@お腹いっぱい2016/03/05(土) 20:56:39.19ID:5rsEH97K
客の立場から言わせてもらうと
山陽は阪神に連絡し
梅田に乗り入れているので
阪急に連絡する
必要はない

和歌山と事情が全く違うな

しかしそれでも
利便性を向上させようとしている

神戸の姿勢を見習ってほしいな

和歌山県庁
0121名無しさん2016/03/05(土) 21:13:41.40ID:riUwvLdt
>>118
難しくねえーよ
若い子は知らないだろうが
昔は難波から国鉄の急行も走ってたしな
あとは大人の事情の解決
バランスもった対策を

>>119
こういうネガテイブな発想の人多い和歌山
この感覚が衰退に導いた
0122名無しさん@2016/03/05(土) 22:22:17.53ID:5rsEH97K
それは知らなかった
昔はJRが南海へ乗り入れ
していた訳ですね
今度は南海がJR 和歌山へ
貴志川線が和歌山市駅へ
乗り入れてもらいたい
0123名無しさん2016/03/05(土) 22:30:53.54ID:hVHy0Ayk
>>121
そりゃ、そのころは、ATCなんて無かったし、防護無線も無かったし
難しいのは、大人の事情の解決ってのには同意するが
0124名無しさん2016/03/05(土) 22:40:23.70ID:hVHy0Ayk
>>120
和歌山の例だと、南海の和駅乗り入れ、コンパクトシティ化の裏に、
市駅を切るって側面があるってことだよ
0125名無しさん2016/03/06(日) 00:10:56.62ID:wPTIxyv9
それ位の決断は必要だよね
0126名無しさん2016/03/07(月) 12:32:46.32ID:pc/o03Ro
南海も、いつまでたっても進まない、なにわ筋線なんて止めて
地下鉄四ツ橋線乗り入れを、目指せば良いのに
0127名無しさん2016/03/07(月) 12:41:47.63ID:pc/o03Ro
どうせ、梅北へ抜けるのに何年か工事するんだから
その間、なんば以北運休して、トンネル掘りなおしても、問題無いよ
0128名無しさん2016/03/07(月) 21:32:10.78ID:5kY7/GGI
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/200100/www/html/gijiroku/1409/2609_02_02.html#00
真ん中らへんよ

南海本線のJR和歌山駅への引き込みについてであります。
、最初の質問の全国より早く進む急激な人口減少、それに超高齢化、
さらに、その対策として地方中枢拠点都市圏構想などという観点も含めますと、
本当に和歌山県、和歌山市の再生を望むのであれば、
まずJR和歌山駅を中心にするコンパクトシティーを進め、
そのためにこの際、私は、南海本線をJR和歌山駅に引き込むこともあわせて考えて、
同駅に鉄道を集中させるぐらいの大胆な発想が必要であると思いますが・・・

鉄道の相互乗り入れにつきましては、
昨年度から鉄道事業者3者と和歌山市、県の5者で勉強会を立ち上げ、
実現に向けた課題事項の洗い出しなど、継続的に意見交換を行ってまいりました。
その結果、主な課題としまして、これまで把握していた自動列車停止装置など保安設備の相違等に加えて、
安全面では、落雷などにより停電した場合に複数の事業者の送電区間への影響を及ぼす可能性や、
設備面では、事業者により車両の幅、長さ及び重量が異なるためホームへの車両の接触や線路を支える地盤を損傷する可能性など、
課題が確認されたところであります。
 一方で、平成25年に制定された交通政策基本法、並びに昨年一部改正された
地域公共交通活性化及び再生に関する法律及び都市再生特別措置法により、
これからは、地域の総合行政を担う地方公共団体が先頭に立って、
まちづくりと一体となった持続可能な地域公共交通ネットワークの再構築に積極的に取り組むことが必要となってまいりました。
 現在、和歌山市におきましては、都市全体の構造を見渡しながら、コンパクトなまちづくりを推進するための立地適正化計画の策定に取り組んでいるところであり、
また本年5月には南海和歌山市駅活性化構想が発表されるなど、今後、鉄道の相互乗り入れを含む和歌山市全体の地域公共交通ネットワークの再構築は、
そういった計画との整合性が強く求められているところです。
 議員御質問の鉄道の乗り入れにつきましても、これらの趣旨をしっかりと踏まえながら、大きな課題はありますが、引き続き和歌山市や鉄道事業者とともに検討していきたいと考えております。
0129名無しさん2016/03/09(水) 11:52:05.60ID:CVtF7fIY
こういうのがあったのよ

http://park10.wakwak.com/~kisyuu/train/zoomup/kinokuni/kinokuni.htm

これ参考に
南海が関西空港から白浜まで特急サザン出したらどうよ?
JR自体関西空港からは南紀に出してないから 
0130名無しさん2016/03/09(水) 11:52:05.91ID:CVtF7fIY
こういうのがあったのよ

http://park10.wakwak.com/~kisyuu/train/zoomup/kinokuni/kinokuni.htm

これ参考に
南海が関西空港から白浜まで特急サザン出したらどうよ?
JR自体関西空港からは南紀に出してないから 
0131名無しさん@2016/03/10(木) 22:26:30.59ID:WofPKMLv
それ実現したら
外国人観光客が
サザンで白浜観光

くろしおに乗り
大阪で爆買い

ラピートに乗り
関西空港へ

帰国

こんなパターンも可能になる
0132名無しさん2016/03/11(金) 22:43:38.17ID:fYyWwmnr
http://tabiris.com/archives/jr-sotetsu2015/

関東の大手私鉄もJR直通運転やってますな
0133多岐乃葉意田炉鵜2016/03/15(火) 22:47:14.07ID:2mNr0x3B
ここの役場の一部の人は色んなうわさがある。
古座川町!

http://localbbs.xyz/wakayama/kozagawa/read.php?id=1452351600
0134名無しさん@お腹いっぱい2016/03/16(水) 00:06:19.37ID:ideXIVzB
福井県で実現

http://tabiris.com/archives/fukui/

和歌山では不可能なのか?
0135名無しさん2016/03/16(水) 01:22:54.63ID:iNV6R2AO
うわぁ
福井は今月末に実現するのか

貴志川線は
いつになったら
和歌山市駅までくるのか
いや和歌山港まで行ってもいいぞ

加太線も貴志駅まで
福井に続け
和歌山の鉄道
0136名無しさん@お腹いっぱい2016/03/17(木) 01:13:20.37ID:f3bMG3Dp
http://response.jp/article/2016/03/15/271595.html

阪和線 
225系「アップデート」車両を投入
0137名無しさん@2016/03/17(木) 23:29:00.67ID:fi4LAecw
和駅に到着して乗り継ぐとがっがり
特に紀ノ川沿い
和歌山線の車両
以前紀勢線で使用していた
ロマンスシート利用できないのか?
0138名無しさん@2016/03/17(木) 23:34:39.43ID:fi4LAecw
これよ

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&;ei=UTF-8&p=JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8A%E4%B8%A1#mode%%3D398%26st%3D151003Ddetail%26index

使えんかえ
0139名無しさん2016/03/18(金) 09:44:59.67ID:uy1Okwyp
和歌山県警察のHP糞やな
振込詐欺見たら23年のデータだし更新しろよ
macだと動画も見れんし
0140名無しさん@お腹いっぱい2016/03/23(水) 01:18:56.97ID:2haytZBG
この計画確実に実行してもらいたい

オフィス棟には成長企業の進出を!!

魅力ある市民図書館建設してほしい


http://tabiris.com/archives/wakayamashi/
0141名無しさん2016/03/23(水) 13:57:15.36ID:s5gMok9J
【国際】 ポンコツ「韓国産原発」のダダ漏れ実態
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397787579/

東京より放射線量が多い韓国・ソウル。放射能で危ない国とは韓国のこと…「平昌冬季五輪は中止すべきではないのか」[9/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1378959462/

【韓国】釜山の原発、外部電源が12分間喪失、機器のテスト中に[2012/03/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331612526/

【韓国】原発定期検査、30年間間違いに気付かず 原子炉溶接で違う部位調査[09/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409922797/

【韓国】原発に偽造部品を納入して摘発されたメーカーが、UAEに建設中の原発にも同じ部品を納品[08/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409310474/

【韓国】原発1号機、継ぎ目が破損し運転中断[02/27]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1456582447/

【韓国】古里原発、放射性物質排出量世界最多 他の原発に較べ最大3000万倍多く排出[3/11]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457639808/
0142名無しさん2016/03/23(水) 14:31:26.37ID:yhNVaQqq
市駅オフィス棟
シンプルに
和歌山市役所第二庁舎がいい
手堅いし駅ナカだと市民も便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています