☆☆☆姫路市スレッド152☆☆☆ [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2015/05/28(木) 12:24:19.29ID:jkOyA0PGマナー遵守で盛り上がりましょう。
レス番号>>980を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。
【関連リンク】
姫路市HP
http://www.city.himeji.lg.jp/
姫路インフォメーションHP
http://www.himeji.or.jp/
姫路城公式ホームページ(姫路城大図鑑)
http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/
姫路経済新聞
http://himeji.keizai.biz/
西播磨観光協議会「GO!西播磨」
http://www.nishi-harima.gr.jp/
【前スレッド】
☆☆☆姫路市スレッド149☆☆☆
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1427537266/
☆☆☆姫路市スレッド150☆☆☆
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1429838993/
☆☆☆姫路市スレッド151☆☆☆
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kinki/1431693781/
0521名無しさん
2015/06/05(金) 08:46:41.53ID:7bc+JaRZ(姫路県ってのがピッタリ収まるので)
どっちゃでもええけどなぁ
金沢の人が石川じゃなくて金沢って答える感覚がよくわかる感じ
姫路は姫路やろ みたいな
0522名無しさん
2015/06/05(金) 08:54:19.72ID:58+IFNfG元から兵庫は神戸の地名やしね。飾磨県は兵庫県加入を嫌がった。道州制で県が消滅したらすっきりする。
0523名無しさん
2015/06/05(金) 09:07:24.43ID:eRUeP7RK兵庫県て言ったほうが話しが広がりやすいよ
姫路城に行った事がなくても高校野球が好きで甲子園にいった事があるなんて人もいるし
神戸には行った事ある人もいる
0524名無しさん
2015/06/05(金) 09:12:00.44ID:oUVbyCIoまあ現実はそういうもんだな
地元以外出たことない人らは「兵庫県出身」でも場所がピンと来ないことあるし
ここの姫路しか知らない人達が姫路が全国的にメジャーな素晴らしい市だと思いこんでるのと裏腹で本質は同じ
0525名無しさん
2015/06/05(金) 09:13:52.98ID:7bc+JaRZ個人的には姫路知らんのは
もう知的水準の低い人で処理してる
そういう奴とそもそも知り合わないしね
0526名無しさん
2015/06/05(金) 09:13:59.80ID:krBXkl690527名無しさん
2015/06/05(金) 09:20:44.07ID:NYxTD9pv0528名無しさん
2015/06/05(金) 09:22:42.08ID:58+IFNfG46万人の金沢市に比べて、姫路市の垢抜けないイメージがね。看板になる老舗旅館とおもてなし料理、伝統工芸、温泉とかの文化面の違いかな?
姫路=洗練ってならないでしょ。工業は強いのに。
0529名無しさん
2015/06/05(金) 09:27:31.97ID:LJ5lV+sN0530名無しさん
2015/06/05(金) 09:32:41.92ID:7bc+JaRZいっちゃ悪いが中卒だろ
総理の名前すら怪しいわ
北関東民も並みの知的水準あれば
姫路の事知ってるって
0531名無しさん
2015/06/05(金) 09:32:54.96ID:C8tnejEP0532名無しさん
2015/06/05(金) 09:34:31.12ID:HYDsAhYI0534名無しさん
2015/06/05(金) 09:42:53.56ID:p76cboE4姫路城はもちろんのこと工業は有数の工業地帯
モントレを誘致できるってことはそこそこ街の証拠
モントレは大都市か知名度のある街にしか参入してこない
0535名無しさん
2015/06/05(金) 09:49:36.11ID:7bc+JaRZ日本の姫路から来たで通じるからな
日本人で分からないのは相当残念な人なんだろう
0536名無しさん
2015/06/05(金) 09:50:39.67ID:HYDsAhYI0537名無しさん
2015/06/05(金) 09:52:08.24ID:stjFEevz「ひめ」という音が同じだからか?
「姫路からです」と答えると「愛媛のどこですか?」といったように
0538名無しさん
2015/06/05(金) 10:00:14.82ID:58+IFNfGこのスレみてると巨大商業施設に全国チェーンが来るとか有名ホテルが来るとかいう話ばっかり。文化的に他力本願という…その辺が田舎の地方都市と同じなんやない?
モントレが来ないなら、京都みたいな和の旅館を作ればいいし。
0539名無しさん
2015/06/05(金) 10:12:07.16ID:7bc+JaRZ有名な蒔絵職人とか欄間の彫師の話とか
0540名無しさん
2015/06/05(金) 10:17:58.71ID:7bc+JaRZ伝統を受け継ぐ職人を保護してるって意味では必要なのかなぁと思うわ
0541名無しさん
2015/06/05(金) 10:23:20.27ID:58+IFNfGショッピングセンターに全国チェーン来ても観光客は喜ばないよ。こんなんじゃ姫路城観たら神戸に戻っちゃう。
テラッソも和の景観に馴染まないような気がする。もうちょい意匠を工夫すべきやった。
0542名無しさん
2015/06/05(金) 10:26:39.97ID:t5osd8jy0543名無しさん
2015/06/05(金) 10:29:01.41ID:58+IFNfG観光地には必須でしょう。利用はしないけど雇用を生み出すから良いと思うよ。第二次産業の工場はもうあれだし。
0544名無しさん
2015/06/05(金) 10:34:23.88ID:7bc+JaRZ漆塗り体験ツアー
大手前通り神輿わっしょいツアーとかw
0545名無しさん
2015/06/05(金) 10:40:03.59ID:7bc+JaRZ家島、タコしゃぶハモしゃぶツアーなんてのも良さそう
0546名無しさん
2015/06/05(金) 10:49:24.34ID:HYDsAhYI一項目だけ比較すれば、どちらかに軍配が上がる。
雪の兼六園もいいが、毎年の冬を雪の中で暮らしたくない。
歴史の重みも、町の発展には足かせになる事も多い。
お城が残っただけでもすごいこと。
姫路が滞在型観光地になっても、日常生活で潤う人ってそんなに多くないのでは?
一時的に雇用が増えても、後々失業者が増えることも考えられる。
神戸大阪まで行かなければ姫路では手に入らないもののすべてが金沢にはあるのだろうか?
金沢は県庁所在地なのに46万人しかいない、なんていいだしたら、言いがかりみたいなもの。
町それどれ個性があって当然。
姫路は恵まれているものが多いから、暮らしやすい。
神戸大阪ともいい距離感だ。
0547名無しさん
2015/06/05(金) 10:57:07.39ID:7bc+JaRZ0548名無しさん
2015/06/05(金) 11:05:55.12ID:Al6XL7wA0549名無しさん
2015/06/05(金) 11:22:09.49ID:o2R6gVGj店子がイオンリテール。
ハリマ企業はテラッソに資源を集中したいし、イオンは都心部の旧ジャスコ
を業態変換した古いビル型店舗を積極的に活用しないとおもう。
イオンリテールのいくつもの業態の中で全国で秋田、仙台、金沢、姫路、大分の五店しかなく何年か前に
金沢を改装した程度の投資しかしていない。
明石と北九州は閉鎖。
0550名無しさん
2015/06/05(金) 11:44:09.59ID:8zP1TBJc0552名無しさん
2015/06/05(金) 12:14:02.14ID:t5osd8jyよそものが入ってきて、渋滞、混雑で騒がしくなると暮らしにくいんだよ
お前だって家の前が幹線道路になって夜間でも大型車がひっきりなしに走るような場所になったら安眠できないだろ?
0553名無しさん
2015/06/05(金) 12:20:09.41ID:hoA6h1fdイベント、研修会、宴会とか
ひょとしてレストランすら使ったことないのかな?
0554名無しさん
2015/06/05(金) 12:25:19.16ID:d2H2GO2Q0555名無しさん
2015/06/05(金) 12:26:51.64ID:t5osd8jy40万人クラスの県庁所在地が一番暮らしやすいよ
0556名無しさん
2015/06/05(金) 12:31:33.98ID:ZBgYF1Vuあと、潮干狩り体験とか
0557名無しさん
2015/06/05(金) 12:33:40.05ID:hm0iycffてか人入ってるの始めてみたけど昼間はそれなりに入ってるのかね?
0558名無しさん
2015/06/05(金) 12:34:53.71ID:58+IFNfG京都がそうなってるか?
メインストリートの車道を狭めるらしいし抑制する方法はいくらでもある。車離れの時代だし杞憂でしょ。
0559県庁からの緊急連絡メール
2015/06/05(金) 12:37:00.06ID:58+IFNfG【配信時間】
2015-06-05 12:32:27
【タイトル】
行方不明者に関する情報提供のお願い
【内容】
たつの警察署、たつの市、西播磨県民局からのお願いです。
6月4日7時ごろから、たつの市新宮町平野において、73歳の男性が行方不明になっています。
特徴は、身長163センチぐらい、体型はやせ型です。
なお、耳が聞こえにくくて、少しなまりがあります。
服装は、白色長袖カッターシャツ、スラックスズボンです。
お気づきの方は、たつの警察署0791−63−0110までご連絡をお願いします。
※このメールは、たつの市が発信したメールと同じ内容を、西播磨県民局から管内4市3町の防災ネット登録者へ広域的に一斉送信しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)
0560名無しさん
2015/06/05(金) 12:38:17.32ID:7bc+JaRZ幹線道路が新たにできて
安眠を妨げられるほど
バンバン大型車両が通る事は
絶対に無いw
0561名無しさん
2015/06/05(金) 12:42:13.27ID:7bc+JaRZ駅周辺の駐車場状況見てるんだが(駅チカに持ってる土地活用を考えてるので)
昼休みは結構満車になってるから
ちょっと駅前にランチってのはそこそこ居るんじゃないかな
0562名無しさん
2015/06/05(金) 12:49:51.40ID:t5osd8jy京都のバスは定期運行ができないって聞いた
0564名無しさん
2015/06/05(金) 13:01:22.10ID:t5osd8jyそれはたとえ話で
他にもいろいろあるだろ
いつも昼飯食ってた食堂が観光客に占領されていて入れなかったとか
いつも座れている列車が団体旅行のじじばばでスシ詰だったりとか
0565名無しさん
2015/06/05(金) 13:02:44.80ID:7bc+JaRZそんな儲かる状況だと店舗増やすよw
0567名無しさん
2015/06/05(金) 13:17:47.06ID:58+IFNfG>>564
これから人口減なんだし観光客が使わないと高齢化したゴーストタウンになるぞ。神戸ですらそういう傾向。
静かにはなるが街がダメになる。工場は海外移転だし他に食べる手段がない。
観光客が気に食わないのか。
0568名無しさん
2015/06/05(金) 13:22:52.60ID:7bc+JaRZ大阪や神戸のベットタウンなんて大阪や神戸の地価が高いから仕方なく住んでた面もあるから
そこの人口へったり地価が減ってると当然都会へ回帰現象起きるから
ベットタウンの街の老化が急激に進む
加古川や明石は結構ヤバイと思うよ 特に加古川
0569名無しさん
2015/06/05(金) 13:30:44.76ID:58+IFNfGもうそういう次元の低い話で街の観光客誘致に水をかけんといて欲しいわ。地元なら観光客の知らない下町の美味しいトコ知ってるはず。
0570名無しさん
2015/06/05(金) 13:42:30.55ID:Kh7l6SRd単に街中混雑して邪魔でしか無いわって反感が起きるのもどうしようも無い話
0571名無しさん
2015/06/05(金) 13:52:12.39ID:58+IFNfG実際に観光客のマナーが悪いのなら対策はいると思います。
ただ、観光産業が市に納める税金が病院やら老人施設の市民サービスに還元されるわけだし、関係なくはないでしょう。
第二次産業の労働者だって失業したら雇用の受け皿になるわけやし。
GDP伸び率で兵庫県最高は尼崎市だっけ。尼崎ほど工業都市として将来性が姫路にあるのか。
0572名無しさん
2015/06/05(金) 13:56:16.45ID:eRUeP7RK活気のない街より活気のある街に暮らしたいとほとんどの人は思うもの
観光客が邪魔なんて言う人間は一割以下のかわいそうな人間だろうから気にする必要はない
0574名無しさん
2015/06/05(金) 14:18:40.35ID:t5osd8jy君は商売関係者?
0575名無しさん
2015/06/05(金) 14:45:48.20ID:33F0b6GA自分の普段の生活は駅周り避けても不便ないし
0576名無しさん
2015/06/05(金) 15:43:36.95ID:o2R6gVGj兵庫県の統計だと24年→25年(最新発表分)の第一次産業GDP伸び率
は姫路を含む中播磨が+18パーセント、尼崎を含む阪神南が+4パーセント
なんだけど、将来のことを言ってるの?
0577名無しさん
2015/06/05(金) 15:46:59.59ID:o2R6gVGj第二次産業の話だったね
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ac08/documents/h25sityouminsokuhou.pdf
0578名無しさん
2015/06/05(金) 16:12:45.89ID:eRUeP7RKお前、観光客が来る見込みがなかったら駅周辺の再開発もあんな風になってなかったと思うぞ
もっとショボくなってた
なんか視野が狭すぎるね
バカなのか、家庭環境が悪いのか
0579名無しさん
2015/06/05(金) 16:18:49.67ID:p76cboE4多分関西圏の姫路規模の市では一番発展のスピードは早い
0580名無しさん
2015/06/05(金) 16:50:14.40ID:oisJSoQf0581名無しさん
2015/06/05(金) 16:58:30.81ID:viQytLPF0582名無しさん
2015/06/05(金) 17:02:16.39ID:oisJSoQfあんたら若いモンの姫路なんや。
0583名無しさん
2015/06/05(金) 17:02:31.53ID:p76cboE4結構好きやった
0584名無しさん
2015/06/05(金) 17:05:13.99ID:7bc+JaRZ豆腐町の踏切って覚えてないわ
つーかあそこそんなに使ったか?
0585名無しさん
2015/06/05(金) 17:13:36.81ID:viQytLPF昔の豆腐町の踏切は踏切番の人が手動で上下させてたのも知らんのか?
0586名無しさん
2015/06/05(金) 17:14:18.05ID:krBXkl690587名無しさん
2015/06/05(金) 17:16:31.72ID:7bc+JaRZなんか当然のようにぐるっと回ってたわ
たしか南畝の陸橋渡ってた
0589名無しさん
2015/06/05(金) 17:17:54.75ID:3CHfONrxフォーラスから北側客激減
ちなみに兵庫県は通じないから神戸県という
0590名無しさん
2015/06/05(金) 17:18:38.51ID:MD1KT4CGでも よく考えると、あの通路って幅2mぐらいしか無かったような・・・
0591名無しさん
2015/06/05(金) 17:20:31.30ID:jo9pWB5Y0592名無しさん
2015/06/05(金) 17:23:52.73ID:2mYbrkOBクルマやバイクで駅南方面行くなら
駅から一番近い踏切やった
ところで立ち飲み屋増えたなぁー
特にお溝筋ら辺
あと東二階町の東端に近いトコにも出来とった
0593名無しさん
2015/06/05(金) 17:32:18.22ID:p76cboE4もう昔ながらのお店も減ってるなー
0594名無しさん
2015/06/05(金) 17:42:58.02ID:UG2r1nEt高校の自転車通学の時はあのトンネルを両手離して運転して下り登りしてたよ
途中でちょっと曲がってたりしてて対向車がいると難易度高いけどな
0595名無しさん
2015/06/05(金) 17:43:04.20ID:viQytLPFあった、あった
1日置いて500円とかの所やろ
0596名無しさん
2015/06/05(金) 17:44:56.95ID:viQytLPF高さも低かったやろ
0598名無しさん
2015/06/05(金) 18:00:35.39ID:oBl9kvdmそれなりに傾斜あったけど、中高生のときは 確かに そんなんだった
>>596
高さも2mちぐらい だったかな?
立ってこいだら 頭ぶつけるかも
あの時代は、東は「朝日橋」,西は「豆腐町」だったような
(自動車を除く)
0600名無しさん
2015/06/05(金) 18:18:03.38ID:MUD41oUP0601名無しさん
2015/06/05(金) 18:20:59.83ID:fgjxeB8Q0602名無しさん
2015/06/05(金) 18:21:29.48ID:HYDsAhYI旧飾磨街道だから交通量はそこそこなのに開かずの踏切
http://iup.2ch-library.com/i/i1445551-1433494921.jpg
朝日橋の潜道
夜中は心地悪かった
http://iup.2ch-library.com/i/i1445554-1433495196.jpg
山電、モノレール、大将軍橋
映っていないが新幹線や在来線も交差するから珍しい風景
http://iup.2ch-library.com/i/i1445555-1433495345.jpg
ちなみに50年前の駅南はこんなだった
山陽電車の屋上遊園の観覧車も映っている
http://iup.2ch-library.com/i/i1445558-1433495565.jpg
0603名無しさん
2015/06/05(金) 18:30:55.68ID:AEZYpKMp朝日橋の潜道
懐かしい
そういや 朝日橋の東側も(平面時代には)時間的にきつかったよな
(今の姫路警察の前の道に、貨物の引き込み線あったから)
0604名無しさん
2015/06/05(金) 18:32:46.17ID:fDfwdNMg平日の昼間にものすごくスレ進んでて昔の話が多いから
定年後で暇してる人が沢山いるのかと思ってるんだけど
20〜30代向けの姫路の情報交換ってどこか盛んなとこないでしょうか
0605名無しさん
2015/06/05(金) 18:45:22.23ID:mXbTqG9nこないだ久々に帰省した時に食った
担々麺の値段が倍くらいになってた
昔は150円だったのに
0606名無しさん
2015/06/05(金) 18:47:47.62ID:P1BYk+ag0608名無しさん
2015/06/05(金) 19:23:43.77ID:1x0gT9c20609名無しさん
2015/06/05(金) 19:29:39.10ID:K5+e/NL30610名無しさん
2015/06/05(金) 19:29:55.97ID:wZtbhZgJ帰省する度に値段上がって、味もそこまででなくなった感じ
0611名無しさん
2015/06/05(金) 19:52:09.94ID:stjFEevz去年の春までは約30年間もJRの姫路・網干間の運賃は230円だったのには感心した
0612名無しさん
2015/06/05(金) 19:52:21.27ID:4n3LuBpz0613名無しさん
2015/06/05(金) 19:58:04.43ID:krBXkl69有名だね、マジで美味い
しかしおまかせではちょっと高いのと子供不可だったはず
だから最近は行きたいんだが子連れなので行ってないな
0614名無しさん
2015/06/05(金) 20:17:07.86ID:UG2r1nEt0616名無しさん
2015/06/05(金) 21:56:59.10ID:8gdQASzQ慌ててかき込んだり、団体で移動や旅行の際に皆でワイワイと
うるさくしながらズルズルすする雰囲気を味わうものであって、
あのソバが、静かに椅子に座って食べる食堂で出てきたら、
確かに美味くもなんともないと思う。まぁソウルフードみたいな。
0617名無しさん
2015/06/05(金) 22:12:57.60ID:DZdqFCD+若いころはこってりしたラーメン大好きだったけど
今は食いたいとも思わんもんな
0618名無しさん
2015/06/05(金) 22:17:40.67ID:WuwyUoym姫人はこれが好きなんだ、
と覚悟を決めたかのような振りをした。
0619名無しさん
2015/06/05(金) 22:18:34.95ID:hoA6h1fdいろいろ探したことあるけどないね
おっさんの吹き溜まり2ちゃんと、ヤンキーの溜まり場爆サイしかない
0620名無しさん
2015/06/05(金) 22:20:06.34ID:eRUeP7RK原材料考えたら分かるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています