トップページkanto
1002コメント455KB

土浦・つくば周辺スレッドpart34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2019/04/13(土) 11:40:12.34ID:ym8ls5/h
【 お願い 】
>>980踏んだ人、宣言して次スレ立てましょう!
 スレ立てできない方も宣言して、他の方に立ててもらってください。
>>980以降に依然として次スレが立てられない場合は、
 次スレが立てられる方が来るまで極力書き込みを控えてください。
● 次スレ誘導後は、このスレを最後まで使い切ってから次スレへ移行しましょう。
● 新スレ誘導が出来ないので、次スレが立ってない時には>>1000には書き込まないように、ご協力お願いします。
● 土浦市・つくば市周辺の話題・情報を、冷静に感情的にならず、楽しく書き込み交換していきましょう。
● 地域に関係の無い特定の話題に固執する書き込みには反応せずスルーしましょう。
● 土浦市とつくば市が争って喜ぶのは水戸と日立の市民です。
● 左翼でも右翼でも地元愛を持って仲翼(良く)投稿して下さい。
● 他人に迷惑のかかる可能性の高い投稿は、お手数でも削除依頼をお願いします。
● IDは固定回線であっても接続状態や環境などで変わる場合があります。IDにとらわれすぎて疑心暗鬼に陥ってしまうことなく楽しく利用しましょう。
● ここは実社会の延長線上です。実生活でのストレスを発散するような行為は他人の迷惑になりますのでやめましょう。
● 土浦もつくばも所詮行政が引いた線にすぎません、同じ茨城県民として自制心を忘れずに投稿して下さい。
●精神を病んでいる人も利用している可能性があります。噛みあわないな、この人ちょっとおかしいなと思ったらスルーでお願いします。相手にすると荒れるだけです。
●ドウラ、カス高、土民等と土浦を朝から晩まで煽っているのは一人の頭のおかしいつくばの農村集落在住の元政治的意識高い系、
自称治安維持部隊(隊員は一人)「しくじり先生」です。
土浦市民が羨ましくてしかたのないルサンチマンです。
複数端末を使って自演します。煽りに同調、迎合するカキコミは間違いなくこの一人の人物による自作自演ですのでスルーしましょう。
●筑波大院卒でありながらうだつのあがらない人生を送っている盗んだ自転車でバイトに行きパンの耳齧りながら飢えを凌ぐ不遇のインテリ赤貧ニート自称プロ家庭教師も相手にすると荒れるだけですのでスルー対応でお願いします。

●前スレで個人攻撃後のあぼーんがありました。自称プロ家庭教師のように前科者にならないよう誹謗中傷や個人攻撃はやめましょう。

各市単独スレ

【霞ヶ浦】茨城県土浦市を語ろう【ハス田】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rosie.5ch.net...kanto/1497014308/l50

【カルト】茨城県つくば市【パクリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rosie.5ch.net...kanto/1499204284/l50

【質問は、まず下記で調べてから】
 NTTタウンペ−ジ(お店の地図も表示):(p)http://itp.ne.jp/
 Google(「ググる」とはここで検索すること):(p)http://www.google.co.jp/

【 前スレ 】
土浦・つくば周辺スレッドpart33
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1545286391/
0447名無しさん2019/05/10(金) 15:30:10.66ID:3h+3L5IZ
↑俺もそー思うよ。
0448名無しさん2019/05/10(金) 16:24:55.34ID:kcmbpf+h
今さら作ったって茨城以外の関東や東京で使われてる会場やアリーナやドームがあるんだし、わざわざ茨城つくばを選んでもらうメリットなんかないよね
東京や他の関東でやるのに更につくばでなんかそんなやらないだろうよ
つくばにアリーナ作ればアーティストも、って言ってる人もいたけどさ
そればっかりは関東で東京に近いってのが仇となってるわ
まぁつくばエクスプレスが出来たのもここ最近でアクセスも悪過ぎたのよ
だから電車もない頃の早くに作ってても微妙だったかな
県内や市内でもそんなイベント等で使わないしね
高速乗った牛久の方から来てつくば駅や研究学園駅に着いたと思ったら、また郊外に移動しなきゃならないってアクセス悪いし
そんなとこに野球場とか作ってもね
つくばエクスプレスと常磐線も混み過ぎて乗りにくいし
都内や他の関東ならまだ他の交通網もあるけど

6年連続魅力度最下位はさすが伊達じゃないわ
0449名無しさん2019/05/10(金) 17:10:55.50ID:c4zamZtc
桜運動公園野球場は草野球にはとてもよい球場ですが裏手に田んぼがあることでおわかりかと思いますが谷地田の谷間に立地していますから地下水位が高すぎます。
3塁、ショートの守備位置はいつも湿っぽいです。高校野球が使用するなら両翼をさらに15めb広げなければなりません。ちょっと大変ですね。

昨年はなんどもイノシシ出現で賑やかでした。
0450名無しさん2019/05/10(金) 17:23:20.50ID:5yQ/LwqL
>>449
あそこってジメジメしてるイメージがある。
0451名無しさん2019/05/10(金) 17:30:39.24ID:kcmbpf+h
もっと山のほうにいるイノシシは凶暴だから心配だわ
指喰われたじぃさんいたしな

駅周辺じゃ今のところイノシシは見ないけども
0452名無しさん2019/05/10(金) 17:30:50.81ID:MhLeYx15
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201905/CK2019051002000151.html
「上郷高校跡に陸上競技場」 「総合運動公園」の代わり

つくば市は九日、廃校になった県立上郷高校跡に陸上競技場を建設する方針を市議会全員協議会で明らかにした。
本年度中に基本構想をまとめ、事業規模などを決める。市内には、公式記録を計測できる陸上競技場がなく、かつて
計画された総合運動公園に建設予定だったが、二〇一五年の住民投票で撤回。代わりの施設を求める声が出ていた。 
市によると、陸上競技場の設備として四百メートルトラック、サッカーなどができる人工芝グラウンド、二千人収容の
スタンド、乗用車百九十台分の駐車場などを想定。廃校跡に建設する方針を決め、市内十一校を検討した結果、面積や
整備のコストなどから、県立上郷高(つくば市上郷)が最適と結論づけた。
上郷高跡は敷地面積が約三ヘクタール。一一年三月に廃校になり、翌年に市が取得した後、グラウンド以外は使われていない。
撤回された市総合運動公園の計画は、つくば市大穂の約四十六ヘクタールに陸上競技場のほか、総合体育館や屋内プール
などを併設。総事業費は三百億円以上で、反対運動が起き、住民投票で約八割が反対した。当時の市長が引退する一因にもなった。
今回の計画は面積や施設が大幅に縮小されているため、五十嵐立青市長は会見で「総合運動公園の代わりの施設と言えるかは、
半分は当たっていて、半分は間違い。量も質も違う」と話した。
総合運動公園の建設用地は、市が売却方針を示しているものの買い手は見つかっていない。
0453名無しさん2019/05/10(金) 17:35:41.62ID:EvlW57oq
中途半端なモノを造るんだったら、ちゃんとした規模のモノを、然るべき場所に造ろうよ。

こういう方向に市民の意見を持っていく為に上郷高校跡地案を示したというのなら五十嵐も少しはデキる子なんだけどな。
0454名無しさん2019/05/10(金) 17:47:47.92ID:kcmbpf+h
いま子育てしてる世代や引っ越してきてこれから子育てする世代の子供達が育ってつくばに戻ってきてまた子育てしてくれるかね

子供らがらいなくなって年寄りばっかになってそんなでかい箱もんいるか?
ずっと若い世代が引っ越して来ないだろうし
育った子供達も戻ってくるような政策や街づくりも併せてやらんと

まぁ維持出来る範囲でなら、必要な規模の運動場くらい作ったらいいけどな
子供達が使うんだし

売れん土地も買ってばっかそれがなきゃ無駄もないのに
無駄をもっと無くしゃあいい
0455名無しさん2019/05/10(金) 17:50:59.04ID:8HmsIoGt
独身が勝ち組なんだよ
0456名無しさん2019/05/10(金) 18:27:50.17ID:c4zamZtc
>>449
市原さんが市長のとき、欽ちゃん球団こと茨城ゴールデンゴールドのために桜運動公園の改修を行った。
バックネット裏の観客席など、どこを改修したか明確ではないが総額1億円近く費やしたそうだ。
いい球場なんだが残念なことに利用者は極めて少ない。
0457名無しさん2019/05/10(金) 18:29:35.63ID:c4zamZtc
>>454

中根・金田台案件は、藤澤市長当時の平成16年に市とURとの間で、
中根・金田台地区内UR所有の「歴史緑空間」と呼ぶ国指定遺跡を含む緑地帯(約52ha)について、
市がURから平成33年までに場所ごと順次買い取る旨の覚書が締結されたことから始った案件である


66名無しさん2018/05/04(金) 08:07:46.91ID:VDp9YHC/>>69>>116>>642

つくば駅BIVIの土地5億円 + 総合運動公園用地66億円
      +   歴史公園用地47億円  →→→  URから118億円の土地購入

つくばエクスプレス沿線開発地区の一つ、中根・金田台地区内の歴史的緑空間用地について、
金田官衙遺跡周辺の約16haは、つくば市が開発事業者のUR都市機構から
47億5200円で2021年度までに順次購入する予定になっている。
0458名無しさん2019/05/10(金) 18:57:24.01ID:/KB7moCL
>>456
なんで自分にレスしてんの?
0459名無しさん2019/05/10(金) 20:57:20.47ID:UyBWPZtE
つくば駅前のライトオンの店舗もイーアス内に移転するようだね。
0460名無しさん2019/05/10(金) 21:19:01.80ID:Ku5Wv3hm
>>446
つくば市壊して各廃棄物最終処分場にしてつくば市民に強制労働させればつくば市も日本の一部と認めてもらえるも見込めるのにね。
0461名無しさん2019/05/10(金) 21:33:42.34ID:OOmsckTW
>>449の事情を考慮すれば寧ろ旧桜庁舎を取り壊した跡に野球場造った方が良い。
で、今の野球場の跡地を駐車場にする。
0462名無しさん2019/05/10(金) 21:48:38.36ID:O7v4/JAw
甲子園に出てから言え
0463名無しさん2019/05/10(金) 21:56:21.36ID:v6CFiCux
https://newstsukuba.jp/?p=14861

> 【つくば市長会見】県内初の消防特殊部隊 G20前にテロ対策訓練実施へ

馬鹿イガラシ「テロリストを殺せ」

イガラシ様のご冥福をみんなでお祝いしよう!
0464名無しさん2019/05/10(金) 22:24:50.65ID:O7v4/JAw
テロリストを殲滅したらつくばから市民がいなくなる
0465名無しさん2019/05/10(金) 22:50:36.39ID:qkfYMUav
野球場こそ要らない。隣の市にあれば十分。
東京や千葉や埼玉に行けばプロの試合が見られる。
隣の市でBCリーグの茨城アストロプラネッツの試合しても来場213人。
eスポーツの映像でも垂れ流していた方が良いのでは?
0466名無しさん2019/05/11(土) 08:46:02.25ID:eZfplENp
213人ですか。それでも欽ちゃん球団のときの桜球場の倍ですよ。あのときは市原市長も燥いでいたなあ。
市原さんはボクシングの3兄弟のつくば後援会長もやったりして楽しそうだったなあ。今どうしているのかなあ。
0467名無しさん2019/05/11(土) 09:13:11.21ID:ypXy2ciP
総合運動公園にしろ高校野球県大会開催可能な野球場にしろ
つくばで実現出来なくて落胆してるのは県西地区の住民だよ。
何でもかんでも水戸や土浦まで行かないと県内のスポーツイベントが観れないのは
そこまでアクセスしづらい県西地区の住民にとっては不幸なこと。
総合運動公園計画に反対してたつくばのプロ市民のブログにも
そういうことを匂わせた書き込みがあったな。
0468名無しさん2019/05/11(土) 09:25:02.10ID:eZfplENp
>>463


175名無しさん2019/01/18(金) 19:13:34.94ID:HZamaNSX

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190118-00000080-jnn-soci
茨城・つくば市で乗用車3台全焼、連続放火か

18日未明、茨城県つくば市で、駐車中の乗用車3台が全焼するなどの火事がありました。
先月にも車のタイヤが焼ける不審火があり、警察は、連続放火の疑いもあるとみて関連を調べています。
午前3時20分ごろ、つくば市みどりのの駐車場で「車が燃えている」と、近くの住人から119番通報がありました。
ポンプ車など5台が出動し、火はおよそ40分後に消し止められましたが、乗用車2台と軽乗用車1台が全焼するなどしました。
けが人はいませんでした。
現場付近では、先月22日の未明にも、車2台が燃えたほか、民家のガレージにあったタイヤが燃える不審火が相次いでいて、
警察は連続放火の疑いもあるとみて関連を調べています。


435名無しさん2019/03/17(日) 09:39:59.14ID:ibfUveuZ

https://newstsukuba.jp/?p=13266

19歳消防士を停職処分 職場で現金盗む つくば市消防本部
0469名無しさん2019/05/11(土) 15:10:47.55ID:Xp5O7BrI
>>468
まさに火事場泥棒!
停職処分じゃなくてクビだな。
0470名無しさん2019/05/11(土) 17:21:20.85ID:eZfplENp
2018年7月31日
■地域交流センター職員を懲戒免職 16年の公金横領で つくば市

五十嵐立青市長は「市の職員が公金横領という非違行為により、市民の信頼を裏切り多大な迷惑をお掛けしましたことを
心からお詫び申し上げます。再発防止に万全を期し、市民の信頼を一日も早く回復できるよう全力を尽くします」
などとするコメントを発表した。

2018年8月3日
■家庭訪問せず転居2年間把握できず つくば市生活保護ケースワーカー

五十嵐立青市長は「この度の行為は信頼を損なう行為であり、市民の皆様にお詫び申し上げます。
引き続き十分な調査をし実態をきちんと解明していきます」とするコメントを発表した。

2018年8月15日
■子どもの養育状況を別人に郵送 つくば市 児童手当現況届25件流出か

五十嵐立青市長は「市の信頼を損なう行為で、大変申し訳なくお詫び申し上げます。
再発防止に努め、特に個人情報保護については研修を行うなど流出防止の徹底を図っていきます」とのコメントを発表した。

2018年11月16日
■つくば市職員が酒気帯び運転で検挙 停職5カ月の懲戒処分

五十嵐立青市長は「市の職員が市民の信頼を裏切り、多大なる迷惑を掛け、心からお詫びします。今後、
再発防止に万全を期し、市民の不信を招く行為を厳に慎むよう、綱紀の保持を徹底させます」とするコメントを発表した。

2018年12月27日
■小3男子を平手打ち 元児童館長を停職処分 つくば市

五十嵐立青市長は「児童への暴力という非違行為により、児童、保護者、市民の信頼を裏切り、
多大なる御迷惑をお掛けしたことを深くお詫びし、信頼を回復できるよう取り組んでいきます」などとするコメントを発表した。

2019年1月17日
■開館日に開館せず つくば市竹園西児童館

五十嵐立青市長は「本来開館すべき日に開館しなかったことはあってはならないことで、心よりお詫びします。
今後は職員の勤務体制を見直し、開館日の事前確認を徹底し、再発防止に努めたい」などとするコメントを発表した。

2019年1月29日
■給食の干し芋が緑色に変色 児童7人が体調不良 つくば市立九重小

五十嵐立青市長のコメントは?

2019年1月30日
■最高裁国民審査投票用紙を誤廃棄 つくば市

五十嵐立青市長のコメントは?
0471名無しさん2019/05/11(土) 18:36:36.78ID:jm3MAdIs
>>467
県西の人って、埼玉とか宇都宮に
見に行った方が便利じゃね?
0472名無しさん2019/05/11(土) 19:19:03.79ID:sztH7OcA
だな
0473名無しさん2019/05/12(日) 05:56:00.17ID:zhT8LuCs
高校野球の茨城県大会は隣県じゃ観れないからってことなんでしょ。
0474名無しさん2019/05/12(日) 06:19:28.33ID:cvJWlR3U
それでも、夏の大会とか
笠間とかでもやってるよね?

桜の球場だって、1回戦あたりなら
十分だと思うけどもね
0475名無しさん2019/05/12(日) 07:52:05.71ID:bMzb2KLe
高校野球の県大会やるには応援に来る高校生が入れるキャパが無いとね。
単にスタンド内の応援席だけじゃなく、全校応援の場合は観光バスを何台も連ねてやって来るし、
沿線から電車でやって来る場合は駅から球場までお喋りしながら歩てくるわけで。
昨今は幼稚園や保育園の建設ですら「うるさくなるから」で周辺住民が反対する時代。
周辺で住宅開発が進行中の桜運動公園野球場での県大会開催はかなりハードルが高いかと。
0476名無しさん2019/05/12(日) 07:59:33.91ID:vFazRloA
周辺で住宅開発が進行中のつくば駅周辺一等地にアリーナを建設はかなりハードルが高いかと。
0477名無しさん2019/05/12(日) 08:28:56.13ID:MAdGEkHF
ある意味、土浦市営球場の立地は理想的なんだな。
駅から歩いて行ける近い場所にありながら、観客がワイワイガヤガヤ騒ぎながら歩いても、
クレームを申し立てるような住民が住む地区を通ることはなく、
スタンドで大音量で応援しても大丈夫。
他の自治体で野球場を新設するにしても、これだけ理想的な場所はなかなか無い。
0478名無しさん2019/05/12(日) 08:36:35.28ID:cvJWlR3U
それをもっと活かせるといいね
0479名無しさん2019/05/12(日) 09:02:25.81ID:vFazRloA
茎崎運動公園野球場なら今すぐにでも高校野球で使える。でも、土浦にもっといい球場があるから出番はない。
ましてや桜運動公園なんて欽ちゃん野球レベルのご愛敬。桜運動公園は軟式がいい。
県南中学の軟式野球のレベルの高い試合が楽しめるよ。
0480名無しさん2019/05/12(日) 09:19:31.13ID:m6ikFc7e
龍ヶ崎のたつのこスタジアムが新設されても、
当時の老朽化した土浦の野球場使い続けたんだよね。
たつのこスタジアムも龍ヶ崎ニュータウンの中にある球場で県大会開催に反対されたから。
龍ヶ崎なんて竜ケ崎一高が甲子園出場実績があって市民の野球熱は高いのにな。
尤も、ニュータウンの住民は地元民じゃないからなあ。
0481名無しさん2019/05/12(日) 09:27:41.75ID:b2IvQ2kQ
>>479
茎崎の球場は県西地区大会の会場としては使われている。
実際、桜運動公園野球場よりは良いし。
0482名無しさん2019/05/12(日) 09:53:41.56ID:ToTXurjj
ある程度の人口が集まっている住宅地に隣接して後からアリーナなんか作ったら
それこそ蜂の巣つついたように反対運動始まるよw
イベントがある度に市役所に苦情、後日も担当者ノイローゼで休職するまで苦情続け、(主催が市でなくても)
イベント当日は何度も何度も執拗に警察に通報し
渋滞で困ってる、違法駐車を取り締まれ、騒音が酷いから主催者に注意しろ
と、等と尤もらしく苦情を並べ、
政治家を使い圧力をかけ、噂の東京マガジンから風見慎吾が来て正義面してレポートし、朝からテレ朝では玉川が顰めっ面で行政を非難し、(土浦の花火、湖岸開発では実績有りw)
仕舞いには住民で署名活動から最後には裁判まで起こす
近くのコンビニや商業施設には無断で駐車の苦情も止まない、イーアスに車止めてTXで会場に向かう車の客の為にイーアスはイベント当日は駐車場有料化し、出入口では大渋滞を起こす負の連鎖w(これはあくまで予想)
街中に施設を誘致した他の行政の失敗例や隣の土浦の球場や運動公園での苦労、まつりつくばでの新住民たちの怒りの声から何も学んで無いつくば市は
両手をあげて賛成するんだろうな

と、いうお話を昨夜某団体の集まりで偉い人から聞かされたw
0483名無しさん2019/05/12(日) 10:15:57.91ID:ToTXurjj
意外というまでではないが、あらためて新鮮だったのは地域の有力者、地位も名声も手に入れたじい様たちが集まっては
いかに つくば市長が無能かを熱くディスりあっていたw
0484名無しさん2019/05/12(日) 10:15:58.71ID:ToTXurjj
意外というまでではないが、あらためて新鮮だったのは地域の有力者、地位も名声も手に入れたじい様たちが集まっては
いかに つくば市長が無能かを熱くディスりあっていたw
0485名無しさん2019/05/12(日) 10:16:18.59ID:oQme9bVx
>>482
土浦も野球観戦者が路駐したり少し離れた店舗の駐車場に無断駐車したりって話はあります。
野球場でそういうことに関する場内アナウンスが流れることはありますし。
花火に関しても似たような話も有るんでしょうが、それで住民署名にまで発展するような花火大会反対運動には至ってません。
クレーム入れる方もいるんでしょうが毎年同じ方だったなんて話なんでしょう。
ま、花火は年に一回ですからね。
0486名無しさん2019/05/12(日) 10:26:41.84ID:kgkr+3Ik
地方行政の民営化を恐れる地方公務員。
生産性最低。災害があれば残業手当が月100万円。これで地方は滅びる。凄い生涯賃金が雇用利権の元である。
消費税も地方公務員人件費維持のためである。
民営化すれば固定資産税をなくすことができて経済が活性する。職員、公務員の所得は民間並み、それでも高すぎる。
0487名無しさん2019/05/12(日) 11:05:53.26ID:vFazRloA
>>482
たった2日のまつりつくばのためにカピオ前に2か月間もテントをおっ立ててねぶた作り。
テントの邪魔になるからって立派に育った桜の枝をバッシバッシちょん切ったから桜は可哀想に病気になった。
聞くところによるとねぶたのために貸倉庫を年間契約で市内のドッカに用意しているらしい。その金額はエッて額だ。

たった2日間のまつりつくばのためにペデにしみ込んだ汁の臭いは2か月間も生き残る。
ムクドリのうんこの臭いとシンクロして秋のつくば駅前の風物詩となっている。
大きな台風がきれいさっぱり洗い流してくれるの市民はじっと待つ。
0488名無しさん2019/05/12(日) 11:23:08.78ID:vFazRloA
135名無しさん2018/07/30(月) 09:25:07.92ID:JFRCVcUS>>137

つくば市役所の「学園地区市街地振興室」は、今、センター地区での飲酒を勧めています。

7月は、「つくばクラフトビアフェスト2018」。7月14日(土)・15日(日) 。
8月は、おなじみ「つくば祭り」。8月25日(土)・26日(日)
9月は、「プレミアムビールとうまいもの祭り。9月14〜17日、21〜24日
8〜9月の(土)(日)(祝)は、中央公園でバーベキュー大会
10月は、「食と酒 東北祭り」。10月13日(土)・14日(日)
0489名無しさん2019/05/12(日) 11:28:19.56ID:vFazRloA
>>486

149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181

5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました

この市長のアイデアにつくば市役所の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8〜9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。

つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。

ほんまでっか
0490名無しさん2019/05/12(日) 12:07:27.60ID:qXnfLtrj
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0491名無しさん2019/05/12(日) 12:54:13.41ID:blJFDjfw
>>479
茎崎運動公園って、つくばと合併する前から計画されてて、
合併交渉してた中で「無条件で事業計画通り施工」という話だったのが、
いざ合併したら「新議会で承認されてから」って話になって「話が違う」って一悶着になりかけたって当時の新聞で読んだ記憶が。
結局は承認されて無事施工されたんだけど。
0492名無しさん2019/05/12(日) 13:33:31.70ID:BE0aP/EI
甲子園出場回数

選手権大会
1位 土浦市21回(常総学院16回・土浦日大4回・土浦一高1回)
2位 水戸市15回(水戸商業10回・水戸一高3回・水1回・水戸短大1回・水戸工業1回)
3位 取手市11回(取手二高4回・取手一高3回・藤代3回・江戸川学園1回)
4位 龍ヶ崎市9回(龍ヶ崎一高9回)
5位 鉾田市2回(鉾田一高2回)
5位 茨城町2回(茨城東2回)
5位 筑西市2回(下館一高・明野各1回)
8位 各1回
日立市(日立一高)
下妻市(下妻二高)
阿見町(霞ヶ浦)
ランク外 つくば市0回

選抜大会
1位 土浦市12回(常総学院9回・土浦日大2回・土浦湖北1回)
2位 水戸市6回(水戸商業4回・水城1回・水戸短大1回)
3位 取手市5回(取手二高2回・藤代2回・取手一高1回)
4位日立市3回(日立工業2回・明秀日立1回)
5位 各1回
鉾田市(鉾田一高)
筑西市(明野)
龍ヶ崎市(龍ヶ崎一高)
下妻市(下妻二高)
石岡市(石岡一高)
阿見町(霞ヶ浦)
ランク外 つくば市0回

合計
1位 土浦市33回
2位 水戸市21回
3位 取手市16回
4位 龍ヶ崎市10回
5位 日立市4回
6位 鉾田市3回
7位 下妻市2回
7位 茨城町2回
7位 阿見町2回
10位 筑西市1回
10位 石岡市1回
ランク外 つくば市0回
0493名無しさん2019/05/12(日) 15:24:07.24ID:O7C/fZGD
つくばの場合、野球がそこそこ強いのは秀英だけってのがね。
それに強豪校の揃ってる県南ではなく県西地区になるのも実戦上マイナス。
せめて土浦市内大会にオブザーバー参加ぐらいして実戦で揉まれないとね。
霞ヶ浦はそうしてるんだし。
0494名無しさん2019/05/12(日) 15:47:27.62ID:Idh6PpUK
↑(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
0495名無しさん2019/05/12(日) 18:26:26.00ID:BE0aP/EI
秀英だけ特別扱い?
何の実績もないのにオブザーバー?
それって秀英の都合だけで既存の参加校に何のメリットもない
つくば市民のわがままと自分勝手さの表れ
TPP11に入っていない韓国がウリが入ってやるニダと騒いでいるのと一緒
そんなことを書くから日本全国からつくば=朝鮮って言われるんだよ
霞ヶ浦?昭和63年の第一回大会から出場しているが?

秀英出すなら関東近県の実績がある強豪校を招待した方がいい
0496名無しさん2019/05/12(日) 19:11:29.81ID:Idh6PpUK
↑正論
0497名無しさん2019/05/12(日) 19:36:16.79ID:4bAm06vR
>>489
他にも水遊び場とかバーベキューもやってたよ。
税金でイベントやって、利用者がいたことに満足してるんだから、つくばはお金が有り余ってるみたいだね。

世界の明日もこうなるといいね。
0498名無しさん2019/05/12(日) 20:15:48.53ID:Idh6PpUK
浅はかだな
0499名無しさん2019/05/13(月) 03:41:25.13ID:GFY2gQ8w
>>495
訂正 昭和63年の第一回 → 昭和62年の第一回
0500名無しさん2019/05/13(月) 04:10:26.83ID:GFY2gQ8w
土浦市

偏差値:70以上 二校
72
土浦第一高等学校(普通科)
71
土浦日本大学高等学校(普通科特別進学コース)

偏差値:60〜69 四校
68
常総学院高等学校(普通科特進選抜αコース)
66
土浦第二高等学校(普通科)
65
土浦日本大学高等学校(普通科グローバルスタディーコース)
64
土浦日本大学高等学校(普通科特別進学コース)

偏差値:50〜59 五校
59
土浦日本大学高等学校(普通科総合進学コース)
56
土浦第三高等学校(普通科)
53
常総学院高等学校(普通科特進βコース)
50
土浦第三高等学校(商業系全学科)
土浦日本大学高等学校(普通科総合進学コーススポーツ)

偏差値:40〜49 九校
49
土浦湖北高等学校(普通科)
47
常総学院高等学校(普通科特進βコース)
43
土浦工業高等学校(機械科)
土浦工業高等学校(電気科)
土浦工業高等学校(情報技術科)
土浦工業高等学校(建築科)
土浦工業高等学校(土木科)
40
つくば国際大学高等学校(普通科)
つくば国際大学高等学校(家政科)

偏差値:39以下 無し
0501名無しさん2019/05/13(月) 04:14:40.61ID:GFY2gQ8w
つくば市

偏差値:70以上 無し

偏差値:60〜69 三校
69
竹園高等学校(普通科)
67
茗溪学園高等学校(普通科)
60
つくば秀英高等学校(普通科特進Sクラス)

偏差値:50〜59 一校
54
つくば秀英高等学校(普通科進学ABクラス)

偏差値:40〜49 五校
45
つくば秀英高等学校(普通科進学スポーツクラス)
42
つくば工科高等学校(機械科)
つくば工科高等学校(電気電子科)
つくば工科高等学校(建築技術科)
41
つくば工科高等学校(ロボット工学科)

偏差値:39以下 二校
39
筑波高等学校(普通科)
36
茎崎高等学校(定時制)(普通科)
0502名無しさん2019/05/13(月) 06:40:03.32ID:UF9ZeZf1
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0503名無しさん2019/05/13(月) 07:50:49.89ID:PSrQQ4if
意外に成功してる?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000004-ibaraki-l08
自転車活用まちづくり 土浦市 ツアー開催、通勤も
0504名無しさん2019/05/13(月) 09:26:16.97ID:4qVe8VU8
>>503
駅前図書館にも人が来てるし
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15447953010719
土浦駅前は自転車と図書館と市役所で成功かもな
0505名無しさん2019/05/13(月) 13:24:50.75ID:Ta6UsQGz
市役所の駅ビル、ガラガラww
0506名無しさん2019/05/13(月) 16:13:14.94ID:aEUO59zo
>>497

イガラシー」
0507名無しさん2019/05/13(月) 18:52:17.95ID:jb8M6wRj
市役所の駅ビルとは
0508名無しさん2019/05/13(月) 19:06:19.31ID:l4YLyxBm
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201905/CK2019051202000153.html
<ひと物語>図書館で街の再生を 土浦市の新図書館初代館長・入沢弘子さん(56)

「土浦の街づくりに貢献する図書館にしたい。自分は外部から来た館長なので、いろいろな団体と
図書館をつなぐことに力を入れている」
二〇一七年十一月に土浦駅前に移転オープンした土浦市の新図書館で、公募による初代館長に就任。
大手広告代理店に勤務したり、他市でPR業務を担った経験を生かし、駅前の再生を目指している。
図書館移転は、中心市街地の衰退の改善が目的。開館一年間の利用者は五十六万人で、目標の
四十万人を大きく上回った。市の調査によると、周辺の一日当たりの歩行者数は平日で約三千人、
休日では約八千人増えた。駅前のにぎわい復活に、一定の効果があったとみられている。
小学一年から中学二年まで、土浦市で過ごした。自宅を構えたつくば市から訪れるたび「知っている
店が閉店し、駅前の大型店も撤退した。にぎわっていたのに、あまりにも寂しくなった」と感じていた。
館長の公募に応じたのは「図書館を中心に土浦にもう一度、にぎわいと元気を取り戻したい」と考えたためだった。
「図書館として質が高くなり、業界では評価されたとしても、街の人たちに利用してもらわないと。独り善がりに
なってはいけない」と語る。
来館者を増やすため、駅ビルにサイクリング施設ができれば、自転車関連の本のコーナーを設けるなど、周辺
との連携を意識している。周りの店を食べ歩き「ランチマップ」もつくった。インターネットのテレビで毎週、イベント
情報などを発信する。
子ども向けの「おはなし会」以外にも、音楽会や仮装大会など読書に関係がないイベントも開く。「とにかく来てもらい、
本を好きになるきっかけになれば」との考えからだ。
特に力を入れるのが、高校生向けの取り組み。特別支援学校も合わせれば、市内には高校が十校あり、計約九千人
が通う。駅前で通学途中に立ち寄れることもあり、来館者の四割が十代という。
市内高校の図書委員にお薦めの本の書評を書いてもらい、展示するコーナーを設置した。昨年から各校合同の
「学園祭」のイベントも始めた。
「図書館で勉強しても、しなくても、高校時代に駅前で楽しく過ごした思い出をつくってほしい。それが地元に定着したり、
一度は出て行っても戻ってくるきっかけになれば」と願っている。 
<いりさわ・ひろこ> 1962年、福島県喜多方市生まれ。83年に博報堂に入社、2013年に公募でつくば市プロモーション
マネージャーに採用され、副広報監も兼務した。現在は土浦市で図書館長のほか、市民ギャラリー副館長、市長公室広報
マネージャーも兼ねる。つくば市在住。
0509名無しさん2019/05/13(月) 19:43:41.94ID:aEUO59zo
普通の高校生が街の図書館に行くのは放課後だけだ。
0510名無しさん2019/05/13(月) 20:25:36.83ID:4qVe8VU8
>>508
プロパー職員じゃないのか
0511名無しさん2019/05/14(火) 07:09:38.07ID:7/vH/KrQ
「図書館で勉強しても、しなくても、高校時代に駅前で楽しく過ごした思い出をつくってほしい。

「図書館で勉強しても、しなくても、高校時代に駅前で楽しく過ごした思い出をつくってほしい。


それが地元に定着したり、 一度は出て行っても戻ってくるきっかけになれば」と願っている。  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0512名無しさん2019/05/14(火) 07:33:58.98ID:WqeD67Si
利用者が多ければ県内延伸?

https://newstsukuba.jp/?p=14930
つくば―水戸 高速バス実証実験 今秋スタート TX県内延伸検討も視野
0513名無しさん2019/05/14(火) 07:51:36.25ID:PWldkOe7
https://www.asahi.com/articles/ASM55426XM55UJHB003.html
茨城)小田地区の魅力伝える写真展 30日まで
0514名無しさん2019/05/14(火) 07:56:52.85ID:ySwQbz5s
水戸芸術館行きたい
0515名無しさん2019/05/14(火) 09:48:22.21ID:S9XA6DK4
TMライナーってTX開業当時も増便したをじゃなかったっけ?
当時も「水戸からつくばまではTMライナー、つくばから都内へなTX」って。
でも、結局は利用者少なくて大幅減便。
何度やっても同じかと。
0516名無しさん2019/05/14(火) 10:25:52.39ID:7/vH/KrQ
実証的増便
0517名無しさん2019/05/14(火) 10:39:32.28ID:7/vH/KrQ
小田地区の魅力伝える写真の第一位は小田城址の案内パンフレットの表紙の写真だろうね。
7.8年前に上空から撮影たもの。城址を真っ二つにわける旧筑波鉄道の鉄路の痕。
一枚の写真に1000年前と100年前の歴史を同時に描くとても良い写真だ。

小田城址は市の予算で整備されるまでは堀に下水が流れこんでぷんぷん臭っていたらしい。
城址をまっぷたつにして鉄路をひくこともそうだが地元の人々はあまりこの城を重視していなかったらしい。
0518名無しさん2019/05/14(火) 10:45:17.41ID:ZAbXHokR
例えば県庁職員がTMライナーに乗ってつくば市内の出先に出張するなんてことなら反復利用も有るんでしょうが、
県の出先は県南合同庁舎も含めて土浦市内にありますからね。
尤も、出張するなら車なんでしょうけど。
0519名無しさん2019/05/14(火) 16:58:46.49ID:SjGNuETQ
県庁に公用車があるのにわざわざ路線バス使うってのも本末転倒だけどね。
何の為の公用車ですかって話になる。
県職員に利用させるなら通勤でしょうね。
つくば市内から通ってる県職員がどのくらいいるのか分かりませんけど。
0520名無しさん2019/05/14(火) 17:59:05.39ID:DFJMq3KW
アズマエビス、トンキンおよび周辺の金魚のフン地域に大震災が起きても
支援するな!!!

東京に住んでいない人はそこで人生終わりですし、世の中の流れについて行けないんですから、国政に参加する資格についても疑問に思います。
http://twitter.com/nihonwomamorou/status/1127231823459700736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0521名無しさん2019/05/14(火) 18:55:12.54ID:XD9jYLbE
土浦の合同庁舎、
つくばの警察署跡地にで移転すればいいのに
0522名無しさん2019/05/14(火) 19:14:58.92ID:Yw+/ALaE
>>517
江戸時代のものなら面影も残ったろうし、多少大事にしたかもだが、戦国時代のものだからなぁ
しかも弱小の武将の城
0523名無しさん2019/05/14(火) 19:26:09.01ID:PWldkOe7
>>521
今の場所の方が土浦北ICから近いんで水戸から車で来るには良いんだと思います。
高速インター降りた後、国道125号バイパス、国道6号バイパスが直ぐ側を走ってますし。
実際、茨城県のマークを付けた水戸ナンバーの車が多数で出入りしてます。
0524名無しさん2019/05/14(火) 19:40:07.88ID:yRnZeLt7
通りからしか見ないと分からないかもしれないけど県南合同庁舎は別館もあるし駐車場も結構広い。
県税事務所だけではなく教育事務所や土木関係の許認可の部署も入ってますから。
旧つくば警察署の場所ではキャパ不足では?
0525名無しさん2019/05/14(火) 19:44:12.28ID:CSsRfoFO
>>524
つくばの土地を使えるというだけで今の場所より格上だろ
0526名無しさん2019/05/14(火) 19:53:39.41ID:XR2Zl2fD
>>525
その分、マイカー通勤職員の駐車料金も上がるから。
今の場所なら、つくばよりは遥かに安い駐車料金で利用出来る。
0527名無しさん2019/05/14(火) 20:00:35.67ID:Q+mnFxF+
今度は県南合同庁舎クレクレかよw
そういや3、4年ぐらい前の年末に「県南合同庁舎はつくば市内に移転される。年明けに正式発表される」なんてハッタリレスがあったなw
0528名無しさん2019/05/14(火) 20:15:56.65ID:+rKgsr6F
いやね、なんだかんだ
行政の施設って、そーそー動かないんだよ。


あと公立高校の大学合格実績に比例しない序列な
0529名無しさん2019/05/14(火) 21:10:16.96ID:rwWTyx9X
中枢中核市なんだから国や県も配慮してくれるんじゃないの(遠い目)
0530名無しさん2019/05/14(火) 23:32:31.91ID:7/vH/KrQ
>>441
>>隣接の農地を組み入れて拡張すれば200台程度の駐車場を確保できる

農地を駐車場用地として購入することはだめですよ、イガラシ君。
すこしは筑波大の渡先生の考え方を見習いなさい。

離れたところに廃校などの空いた土地がゴロゴロ転がっているんだからそこを駐車場にして
競技大会の日だけバス輸送すれば良いのではないでしょうか。


385名無しさん2017/07/01(土) 09:05:12.36ID:5qv+insW

筑波大学新聞5月15日号に、渡和由准教授のお話が載っていました。

アリーナの収容規模は7〜8,000人で、イーアスつくばクラスの駐車場(4,000台規模)が必要だそうです。
アリーナは春日に作るが、駐車場は離れた場所に作りバスで来場者を輸送するそうです。
0531名無しさん2019/05/15(水) 01:04:40.02ID:v/3t8CqJ
ド、ド、ドウラ♪ ドウラの土民♪
0532名無しさん2019/05/15(水) 07:36:09.73ID:T8uSqse5
世界のつくばかですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0533名無しさん2019/05/15(水) 08:04:06.17ID:45EGnkL7
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0534名無しさん2019/05/15(水) 09:17:25.55ID:rXLTwbsu
土浦もつくばも増額予算

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000004-ibaraki-l08
19年度当初予算 41市町村総額1.9%増 32市町村、前年度上回る 茨城県まとめ
0535名無しさん2019/05/15(水) 11:18:16.96ID:ANNkjE6J
8000人収容の6掛け4800、約5000人としても大型バス50人、中型30人、片道15分圏内の駐車場から
大型1台で100回、は不可能なので2台体制で乗り降り含め50分の半分25分に1便で約50往復
5台体制で約10分おきに約10往復、それでも約8時間かかるので無理w
10台で5分おきに5往復でお4時間wwイベント終わっちゃうよw
20台で3分おきで2時間、ここまできてやっと現実的になってくるが
40台で約毎分ごとに発で1時間、くらいが理想だとして、帰りも有るから2倍
1台借りると1日拘束で2万円としてバス代で80万、5000人で割ると一人160円なので意外と現実的かな?
スクールバス事業の休日稼動として美味しい利権の匂いがしますよwww
そうです、アリーナのバス送迎推しの裏には儲かる人達の目論見がチラっと見え隠れしているというwww
0536名無しさん2019/05/15(水) 11:39:50.06ID:CXExS7Iz
バスな。
百里基地の航空祭でもウハウハじゃんな
0537名無しさん2019/05/15(水) 16:37:18.49ID:QJy1+wLq
つくばのアリーナ?
地元民はどうせマイカーだろ。
0538名無しさん2019/05/15(水) 17:20:48.87ID:ziELNn9L
マンション業者が購入した旧URの建物は個人的には税務署の移転先にピッタリだった。
あの、如何にもつくばらしい建物は何とかして残して貰いたかった…。
0539名無しさん2019/05/15(水) 18:16:28.32ID:ANNkjE6J
地元民用の駐車場は何台分ご用意されるつもりなのかw
徒歩圏民だけの為の催しばかりある訳ではないのだから
8000人埋めようとすれば必死に集客するだろうwじゃなきゃ赤字で即廃墟だよ
それと騒音や渋滞な、駐車場が無くても送り迎えや無いと分っていても車で来る人も少なくないからな
騒音も熱狂的なスポーツファンは大いにして周囲構わず興奮して迷惑をかけるものだ。
居住地隣接にそのような施設を作るのはこういった問題を考慮したうえで然るべき対策を事前に
提案できない限り住民との軋轢は避けられないだろうなw
0540名無しさん2019/05/15(水) 21:51:30.89ID:Yfyk8fLJ
>>529
逆に中枢中核市になったのに現状と同じだったら全く意味の無い選定かと。
0541名無しさん2019/05/15(水) 22:12:30.72ID:kzzGpUNp
アリーナのこけら落としは茨城を代表する渡辺直美と渡辺徹のガチンコ相撲がいい
つくばからは著名な出身者は皆無だから
0542名無しさん2019/05/15(水) 22:34:01.75ID:c547aHQZ
>>535
>スクールバス事業の休日稼動
他に有効な活用案があるわけでもないなら善いことですね。
0543名無しさん2019/05/16(木) 04:12:54.16ID:DXy0a+8Y
>>542
いや、スクールバス事業は市との契約なのでアリーナ送迎は運営との別口契約w
ただし僅かなメリットとして急ごしらえで台数確保するよりも
一括で必要な時にスケジュールさえ合えば用意できるのは良いこと、
さらに言えば巧く週末はスクールバス使って無いから安くしてと交渉出来る可能性が有ること、
しかし、いやいや休日出勤手当てがあるから通常より割り増しで、と切り返されるかもなw
0544名無しさん2019/05/16(木) 07:44:54.94ID:/QfX6nf2
美味しいパンやさん ありますか?
0545名無しさん2019/05/16(木) 07:59:18.46ID:X/OfsLZ6
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000005-ibaraki-l08
水戸駅北口「マイム」 複合オフィスに改修 今秋にも開業

不動産業のマリモ(広島市)は15日、JR水戸駅北口の再開発ビル「マイム」を改修し、
今秋にも複合オフィスとして開業すると発表した。30〜40社に及ぶ企業の入居を
見込んでいるほか、2階部分を中心に商業やサービス事業者のテナントも誘致していく。
マイムは地上10階、地下3階建て。昨年9月に2〜10階で営業していた核テナントの
「丸井水戸店」撤退後は、不動産コンサルのやまき(東京)が同ビルの7割に当たる
所有権の共有持ち分を取得したが、今年1月にマリモが権利を引き継いでいた。
開業するのは「マリモ水戸駅前オフィス」(仮称)。2〜10階部分で、改修工事は10月末に
終える予定。オフィスは71〜1764平方メートルに対応。入居企業のニーズに配慮した商業、
サービス事業者も誘致する。地上1階と地下1階は、現在も第三セクターの水戸都市開発
(水戸市)が専門店を運営。地下2、3階は駐車場となる見込み。
0546名無しさん2019/05/16(木) 08:02:53.68ID:LQQuzxor
>>544
またかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています