土浦・つくば周辺スレッドpart34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2019/04/13(土) 11:40:12.34ID:ym8ls5/h●>>980踏んだ人、宣言して次スレ立てましょう!
スレ立てできない方も宣言して、他の方に立ててもらってください。
●>>980以降に依然として次スレが立てられない場合は、
次スレが立てられる方が来るまで極力書き込みを控えてください。
● 次スレ誘導後は、このスレを最後まで使い切ってから次スレへ移行しましょう。
● 新スレ誘導が出来ないので、次スレが立ってない時には>>1000には書き込まないように、ご協力お願いします。
● 土浦市・つくば市周辺の話題・情報を、冷静に感情的にならず、楽しく書き込み交換していきましょう。
● 地域に関係の無い特定の話題に固執する書き込みには反応せずスルーしましょう。
● 土浦市とつくば市が争って喜ぶのは水戸と日立の市民です。
● 左翼でも右翼でも地元愛を持って仲翼(良く)投稿して下さい。
● 他人に迷惑のかかる可能性の高い投稿は、お手数でも削除依頼をお願いします。
● IDは固定回線であっても接続状態や環境などで変わる場合があります。IDにとらわれすぎて疑心暗鬼に陥ってしまうことなく楽しく利用しましょう。
● ここは実社会の延長線上です。実生活でのストレスを発散するような行為は他人の迷惑になりますのでやめましょう。
● 土浦もつくばも所詮行政が引いた線にすぎません、同じ茨城県民として自制心を忘れずに投稿して下さい。
●精神を病んでいる人も利用している可能性があります。噛みあわないな、この人ちょっとおかしいなと思ったらスルーでお願いします。相手にすると荒れるだけです。
●ドウラ、カス高、土民等と土浦を朝から晩まで煽っているのは一人の頭のおかしいつくばの農村集落在住の元政治的意識高い系、
自称治安維持部隊(隊員は一人)「しくじり先生」です。
土浦市民が羨ましくてしかたのないルサンチマンです。
複数端末を使って自演します。煽りに同調、迎合するカキコミは間違いなくこの一人の人物による自作自演ですのでスルーしましょう。
●筑波大院卒でありながらうだつのあがらない人生を送っている盗んだ自転車でバイトに行きパンの耳齧りながら飢えを凌ぐ不遇のインテリ赤貧ニート自称プロ家庭教師も相手にすると荒れるだけですのでスルー対応でお願いします。
●前スレで個人攻撃後のあぼーんがありました。自称プロ家庭教師のように前科者にならないよう誹謗中傷や個人攻撃はやめましょう。
各市単独スレ
【霞ヶ浦】茨城県土浦市を語ろう【ハス田】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rosie.5ch.net...kanto/1497014308/l50
【カルト】茨城県つくば市【パクリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rosie.5ch.net...kanto/1499204284/l50
【質問は、まず下記で調べてから】
NTTタウンペ−ジ(お店の地図も表示):(p)http://itp.ne.jp/
Google(「ググる」とはここで検索すること):(p)http://www.google.co.jp/
【 前スレ 】
土浦・つくば周辺スレッドpart33
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1545286391/
0158名無しさん
2019/04/22(月) 19:35:57.97ID:s4z7e/TGで、今はどちらでお勤めなんですか?差し障り無かったら教えていただけませんでしょうか?
あなたのような人格的問題者を雇わなくてはならないような糞病院にはいくら死にそうになっても行きたくないので。
もし医者になれていたらの話ですがw
0159名無しさん
2019/04/22(月) 21:03:37.43ID:fVmMKMZe大学病院や医学部は最低でも慶応以上じゃないと
筑波大程度で博士やら取ったってつくばにある研究所すら安定して仕事就けないよ
役職に付けなきゃ研究職自体別に高級取りでもないけど
つくばで優秀な人は筑波大程度に行かないし、県外出て行っちゃって戻ってこないんだよねぇ
五十嵐みたいなカスばっか残る
0160名無しさん
2019/04/22(月) 23:56:02.73ID:s4z7e/TG筑波大は三流でつくばの研究所でも安定した仕事につけないんですか、
役職につかないと高給取りにはなれないと、優秀な人材は県外に流出してつくばに残っているのはカスばかりなんですか、
差し支えなければどの立ち位置でこのスレに書き込んでるのか教えていただけませんでしょうか?
そうまで言うなら筑波大以上の学歴で役職付きを上回る高給取りで、そこまで優秀なら勿論つくばになんかで燻ってなんかいないんでしょう。
そんな優秀な人が何故にこんなカス以下の吹き溜まりに降臨されたのか非常に興味があります。
いや精神疾患の症状として、引きこもりなのに溢れる万能感から似たような立ち位置で世間を見下すキチガイが結構少なくないものでw
0161名無しさん
2019/04/23(火) 01:08:39.57ID:W9v0plA80162名無しさん
2019/04/23(火) 06:26:27.98ID:2mweOEMR生物研究所かどっかで飼われてるゴリラなんだろ
ロジハラはやめてさしあげろ
0163名無しさん
2019/04/23(火) 14:45:08.77ID:rdkmyAgIそんなことよりヒビ割れデコボコのみすぼらしい歩道を何とかしろつくば市
0165名無しさん
2019/04/23(火) 18:09:28.95ID:EqLX8eNBhttps://newstsukuba.jp/?p=14394
0166名無しさん
2019/04/23(火) 20:08:19.20ID:DHXIqAxm歩道を歩いている人数を単位面積あたりで表せばほぼゼロじゃん。
少しくらいガタガタしていても少し注意すればけっつまずくことはあんめい。
0167名無しさん
2019/04/23(火) 21:26:42.52ID:t3VW1nfQインフラの維持をろくに出来ない行政なんかいらん
何のための税金だよ
0168名無しさん
2019/04/23(火) 21:55:57.85ID:EqLX8eNB図書館とか博物館とか休みなしなのはいいな。土浦だけなのか?
0169名無しさん
2019/04/24(水) 07:44:47.36ID:c3HVKQmDつくば駅の周辺は立ち入り禁止の柵ですっかりと覆いました。管理はばっちし。
歩道の管理はそのあと。税金は優先度の高い方から徐々に使われていくでしょう。
0170名無しさん
2019/04/24(水) 07:49:54.98ID:rT7AqUh5行政にとっては足枷みたいなもんだよね。
国は面倒看てくれないんだろうか?
0171名無しさん
2019/04/24(水) 08:16:57.47ID:gM2AcbFwいつものきれいな市役所のお膝元の研究学園で
荒れたところには目をつぶってきれいな物だけ見せるイガラシ市政らしい
0172名無しさん
2019/04/24(水) 08:33:25.06ID:VkHQ0Vf30173名無しさん
2019/04/24(水) 08:47:59.95ID:r7VJP/AW市役所の辺りも歩道が隆起してるのかブロックがボコボコだし
言う程綺麗じゃないわ
まぁ五十嵐の池沼はなんも見えてないんだろうけど
0174名無しさん
2019/04/24(水) 12:08:33.76ID:lJOSEpnHこれか
0175名無しさん
2019/04/24(水) 12:18:13.11ID:fChrdkszペヤングとまるちゃんのロゴをパクってるw
つくばのラーメン屋が土浦に出店したらしいがつくば市民はパクり癖は習性みたいだなw
0176名無しさん
2019/04/24(水) 12:29:58.37ID:VkHQ0Vf30177名無しさん
2019/04/24(水) 12:38:35.54ID:nNpr500F> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0178名無しさん
2019/04/24(水) 13:00:56.98ID:c3HVKQmD高齢者に運転免許返納を求めるだけでなく、代替手段の開発が必要」と話した。
池沼の口からはなんも見えてこないなあ。
五十嵐市長は「つくタク・バスの拡大にも限界がある」だってさ。これが本音だろうね。
0179名無しさん
2019/04/24(水) 14:42:48.80ID:EvT9v00Sこんな役所の目の前だけフラットにしてるとこで試乗してもなあ
こっから数百メートル先の大通りで乗ってみろよ、段差とアップダウンでこんなオモチャじゃ無理なの一発で分かるだろ
0180名無しさん
2019/04/24(水) 15:12:42.75ID:lBkqtX5Tマジレスするとこういうのは凄いトルクあるから大丈夫。車椅子用のスロープとか、道路の比じゃないくらい傾斜あるでしょ。
0181名無しさん
2019/04/24(水) 17:34:24.12ID:2YVqAEAPマジレスすると、いくらトルクがあろうと歩道の段差2センチでも馴れないと100パー躓く、
段差を吸収するダンバー機能が無いからな、
タイヤの大口径化など改善はしてるものの、4輪の安定性には及ばない。
現に諸外国での活用も若い層の利用がほとんどで乗りこなすにはそれなりの運動神経も求められる。
目新しい事に夢中になり遊んでるようにしか見えんよ。
歩道の補修整備のが優先事項なのが見えないんだろうね。
これぞまさに先を見すぎて足元で躓く典型だなw
0182名無しさん
2019/04/24(水) 17:47:18.61ID:2YVqAEAPいつも遊んでるセグウェイタイプより年寄りや障害者向けの4輪タイプをもっと進化させるのは良いな。
ただそれ乗って市内くまなく走ってデータ取るなりすればさらに良い、
自動ブレーキや自動運転より大事なこと有るだろw
0183名無しさん
2019/04/24(水) 17:53:49.78ID:lJOSEpnH0184名無しさん
2019/04/24(水) 18:12:28.84ID:2cB3VWNW> 茨城・つくば市長が追突事故 マイカーで帰宅途中
今度は正面からガツンといってほしい
大型トラックあたりに
0186名無しさん
2019/04/24(水) 19:10:24.22ID:L/Jxw7I40187名無しさん
2019/04/24(水) 21:15:05.51ID:aqGwn9kY土浦駅ビルにレストランゾーン 26日オープン 高校生の勉強エリアも
土浦駅ビル「プレイアトレ土浦」(藤本沢子店長)に26日午前11時、レストランゾーン「ステーションロビー」がオープンする。
24日、報道関係者などを対象に内覧会が催された。県産食材をふんだんに使い、店内に卓球台なども備えた全150席の
2階イタリアンレストラン&カフェ、3階の中華ごはん&バーなど、「日本最大級の体験型サイクリングリゾート」を構成する、
食を楽しむおしゃれなゾーンがお披露目された。
同駅は学生の利用が多いことから、高校生がドリンク1杯200円で勉強できる学生向け勉強エリアや、ビジネスマンが
パソコンを使って仕事をしたり、会議などが開けるコワーキングスペースなども設けられている。子どもから大人までだれ
でも参加できる食育と料理の教室や、教室の開催などで写真の楽しみ方を提案する写真館も開設された。サイクリング
ファッションを販売する洋品店も期間限定でオープンする。
駅ビル1階などに昨年3月オープンしたサイクリング拠点「りんりんスクエア」に続く第2弾で、駅改札口に直結した駅中央
通路北側の2、3階にオープンする。
体験と学びの新業態ゾーン
市中心市街地で最大級となる約400坪(約1320平方メートル)のレストラン街となり、関東や関西を中心に人気レストラン、
カフェを展開する飲食店企画経営会社「バルニバービ」(東京本部・台東区)が運営する。店内では各店が体験型イベントを
開くなどなど、体験と学びの新業態ゾーンになるという。
バルニバービ経営企画室の福地恵里さんは「通り過ぎる駅ではなく、1時間早く来たくなる駅、1時間長居したくなる駅をテーマに、
いろいろな人の意見を取り入れ、いろいろな人が来たくなる場所にしていきたい」とアピールする。
アトレの藤本店長は「駅につながるフロアを長い間閉めて、地域の皆さまにご不便をお掛けしていたが、ようやくオープンできる。
2フロアで400坪という地区で最大級のゾーンになるので、朝の通勤時や、仕事・学校帰り、休日にも、いろいろな方々に集って
いただき、お店を育てていただければ」と話す。
【ステーションロビー出店店舗】
2階
▽レストラン「Nanairo Eat At Home!」
▽フォトスタジオ「阿部写真館」
3階
▽チャイニーズスタンド&バー「Hao2 ごはん&バー」
▽カフェ「SLOW JET COFFE Cookie」
▽クッキングスタジオ「ぼくらのキッチン」
▽コワーキングスペース「LAP’s」
▽スタディスペース「STEADY STUDY」
ほか
0188名無しさん
2019/04/24(水) 21:36:03.94ID:xJO1f1/2結構人の流れがあるのにさ
フードコートがあるから食べて帰れるし、本屋や服飾店とか軽く買い物出来る店を揃えて1階だけでも夜9時までとか営業すればいいのに
テナントも後から空いたところに入れてるから、本屋が3階の奥とか寄りにくいんだよなぁ
ViViはちょっと遠いしほぼ居酒屋しかないし、みんなつくば駅前は寄るところ食うところ無いって言ってる
夏季にキュートは夜9時まで営業する期間があるけど、結構人がいるから年中夜9時までにすればいいのに
テナント編成だけ変えればより客が来るだろうし
つくばエクスプレスからの人の流れを見ると、みんな帰っちゃうから勿体ないんだよね
少し離れたデイズタウン西友やヨークベニマルを見てもそこまで人がいないから、少し考えればキュートが人を取り入れられるだろうに
現状維持で変化を求めないのか終わってるよね
0189名無しさん
2019/04/24(水) 21:47:18.07ID:YHOXEJLtそういうのは、つくばが発展してもなかなか変化しない。
だから、買い物行く側も食事に行く側も敢えて駅前には行かない。
行くとしても車で行ける郊外のフミレスとかイーアス、イオン内のテナントに。
0190名無しさん
2019/04/24(水) 22:09:49.87ID:XTY7wXJV街の歩道を走ってみ( ・`д・´)
話はそれからで(笑)
まぁ、しんどいんじゃね?
0191名無しさん
2019/04/24(水) 22:15:42.05ID:xJO1f1/2もしかしたらこれから変わるのかもしれないけど
敢えて行かんでも駅前だけでも人出あるし
イーアスやイオンは夜9時まで結構客がいるのになぁ
リニューアルもやってるから飽きなくていい
そのあたりで満足出来ないオシャレな人や買い物好きな人は、都内や柏の葉、流山おおたかの森まで良く行くってね
0192名無しさん
2019/04/24(水) 22:43:18.79ID:2cB3VWNW> 農研機構前部長をセクハラで懲戒解雇 入札情報の一部漏えいも
バーカバーカつくばーかwww
0194名無しさん
2019/04/25(木) 06:26:43.72ID:j224glxT帰宅時間につくば駅利用する人はさっさと電車に乗るか電車から降りても自宅に帰ってしまうのが普通。
電車やバスの運行本数が少なければ、駅に滞留してキュートに寄ってくれるんでしょうが。
0195名無しさん
2019/04/25(木) 06:38:56.46ID:XARW3z2U道渡らなきゃ行けないからね。
駅から直通でとか行けないよね?
0196名無しさん
2019/04/25(木) 07:02:23.84ID:lll9d2Tt別に少なければなんて関係ないよ
キュートが空いてる時間は入っていく人も多いし
電車はこれから増やすのは確定なんだから、時間も伸ばせばいいのにな
0197名無しさん
2019/04/25(木) 07:03:57.68ID:lll9d2Ttつくば駅利用したことなくて言ってるの?
エスカレーター上がってまたエスカレーターだけど駅の中から行けるよ
0199名無しさん
2019/04/25(木) 08:06:00.77ID:WyF//fAc0200名無しさん
2019/04/25(木) 08:13:00.31ID:lll9d2Ttつくば駅前の駐車場潰して商業施設作るけど、どういう編成にするんだろうね
キュートがあんなままじゃますます過疎りそう
0201名無しさん
2019/04/25(木) 08:23:28.47ID:Ikg3aOna0202名無しさん
2019/04/25(木) 09:57:38.28ID:Ikg3aOna問題は運転免許返納後の高齢者のアシの確保だ。つくバスでは限界があると市長も断言した。
そこで、つくば市は2018年8月から国の「近未来技術等社会実装事業」から予算を確保して
「自動運転移動支援ロボット」プロジェクトを推進している。ミソは池袋暴走男の後輩たちが
開発したセンサーだ。市販の電動車椅子にこのセンサーを搭載し目的地までの地図を
記憶させることで自動運転が可能となった。ほんとうにおめでたいお話だ。
0203名無しさん
2019/04/25(木) 10:06:14.66ID:pDiiWjsQ中途半端なものは、郊外も駅前も関係なくダメ。
0204名無しさん
2019/04/25(木) 10:12:37.35ID:Ikg3aOnaかりにつくば市で暴走した場合に死亡事故が発生する確率はいかほどだろうか。
その解は自動車を運転していて視界に入る歩行者の数。池袋とつくばでどれほど差があるか。
つくばはほとんど歩行者ゼロ。つくばで車が突然暴走しても死亡事故は起こらない。
運転者同乗者のケガの発生率はどっちも同じだけどね。
結論。つくバスに限界があるのに高齢者のアシを行政が奪ってはいけない。
高齢者の運転能力、しいて言えば、運転健康寿命を確保することが行政の一義的なお仕事です。
0205名無しさん
2019/04/25(木) 11:52:28.99ID:JAhMFEfb0206名無しさん
2019/04/25(木) 11:54:34.26ID:cyqcYzkRそうなんですか?
一旦バスセンター出てから道渡ってしか行ったことなかったから。
情報ありがとうございます。
それにしても、駅からほぼ直結なのに
人が行かないってのは
別な理由がありそうですね。
やっぱ店がビルの中に入ってしまって
賑わいってのを感じないのかな?
土浦駅前もパッと見、萎びてるとヤフーニュースの記事で言われてたし(笑)
知らないだけじゃんというのも簡単だけど
実際、見た目が栄えてないと消費者の気持ちも『ちと寄ってくかな?』ってならないとも思うんですよ。
0207名無しさん
2019/04/25(木) 16:49:28.17ID:oSWVxRcd結局、TXが開通してイーアスやイオンモールが開業して客を奪われた。
それだけどことです。
0208名無しさん
2019/04/25(木) 16:50:27.29ID:oSWVxRcd×それだけどことです
○それだけのことです
0209名無しさん
2019/04/25(木) 16:51:52.92ID:NiPxTQby0210名無しさん
2019/04/25(木) 16:55:09.16ID:BwX51Tk7カフェレストランのランチは平日と休日で値段違うのね(涙)
サラダビュッフェは+350円と別料金だし。
その他もランチは850円〜って感じだね。
ソフトクリーム450円ってのも...
要は、高いよね
0211名無しさん
2019/04/25(木) 18:48:30.52ID:0pnEBdsxつくば市内でも中心市街地を除いては十分な歩道も確保されていない道路が大半を占める。特に旧農村集落地域においては
幹線道路の抜け道として時間帯によってはかなりの交通量があり、見通しが悪く幅もすれ違うのがやっとのような
登下校の児童でさえひやっとさせられる危険な通学路も多数あり、大人2人が並列して歩行するのと等しい車幅を持つ
セニアカーの実用までには多くの課題が残されるのは間違いない。
加害者にならないようにセニアカーへ乗り換えるソバから被害者になる可能性も、また、そのセニアカーを事故に
巻き込んでしまう等で加害者になる可能性のある一般ドライバーの増加とならないよう、共存できる環境を含めた研究が今後の課題
まぁ、田舎の集落、たとえばすぐに頭に浮かんだのが土浦大曽根線やつくば真岡線の今鹿島あたりは平行してる大通りの抜け道化しており
道幅も狭く見通しの悪い箇所が多いが交通量は多い、今鹿島はまっすぐで歩道もあるじゃないかと思われる方もいるかと思うが
この歩道が場所により急に消滅したり、左右に歩道があったものが急に片側消滅したり、右側にあった歩道が左のみになったりと、
そのつど横断歩道が無いので、歩行者は右に左に横断しながら歩くしかない。夕暮れ夜間は非常に危険。
こんなところをのんびり横断するセニアカーを引っ掛けてしまったらそれこそ、自動運転とドライバーの法的責任の争いになるよ
まさに日本の明日が見えるまちだな。
0213名無しさん
2019/04/25(木) 20:58:36.16ID:BwX51Tk70214名無しさん
2019/04/25(木) 21:37:16.86ID:0pnEBdsx明日が
見えるまちそれがつくば
0215名無しさん
2019/04/25(木) 22:34:36.82ID:0pnEBdsxまぁ、いつまでもヒーローとかきついんだろうな年齢的にも、経済的にも、社会的にも、なんて思ってたら
しっかり北海道のご当地ヒーローとして大活躍してた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43341640U9A400C1L41000/
記事にはつくば市で発足し活動していた経緯は割愛されてる。もはや茨城時代は黒歴史ということか、
活動開始から10年たっていまではすっかり道産子ヒーローだwww
0216名無しさん
2019/04/25(木) 23:00:21.67ID:3LwlMR4W0217名無しさん
2019/04/25(木) 23:18:36.87ID:F6qvP3LWどこの歩道かで全く違うし言い切れる訳ないのに馬鹿なのかな
怪我の発生率?それだって周りが田んぼの道路とブロックや街路樹だらけの道でも違うのに同じって池沼かよ
法的責任って、そりゃあ双方の過失割合や注意義務によって責任追うのは当たり前だし、なにもセニアカーだって変わらないべよ
歩道も現状ガダガダだとしてもこっちも注意義務あるしね
危ないから気をつけた方がいいのはもちろんだけども
0218名無しさん
2019/04/26(金) 04:08:11.12ID:Iz+TOVgT東京から引っ越してきて駅から家まで歩く通勤ルート暗すぎてワロタ なんだこの町
大通りくらい街灯つけようよー なんで頑なに真っ暗にしてるんだ 安全や防犯考えないの
0219名無しさん
2019/04/26(金) 04:42:32.80ID:0aTmUlh8暗い暗い言われてんだからよ
0220名無しさん
2019/04/26(金) 05:21:57.95ID:uJA6fJ7nカバンの中に懐中電灯持ち歩いてるわw
0222名無しさん
2019/04/26(金) 07:36:40.87ID:dWD6BY5f別に分かり合いたくもないよ?w
0223名無しさん
2019/04/26(金) 07:53:35.50ID:+lmbBVxAクレオ再生、つくば市は関与せず 五十嵐市長が意向
日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)が取得したつくば駅前の商業施設クレオの再生について、
五十嵐立青市長は25日開かれた市議会特別委員会で、今後の市の関与を問われ「民間が取得して商業
施設としてやろうとするのであれば民間主導で再生してほしい」などと述べ、市の公共施設などをクレオに
入居させる考えがないことを明らかにした。
五十嵐市長は昨年9月、市が20億円出資するまちづくり会社を設立してクレオを取得し、科学体験などが
できる商業施設に再生する計画を打ち出したが、市議会の理解が得られず10月末に断念した。市の計画
を説明した10月半ばの市民説明会で五十嵐市長は「マンションが建つ建物に投資をすることはできない」
などと表明しており、今回、自らの考えを改めて説明したことになる。
一方、日本エスコンはクレオの旧イオン棟側をマンションにし、旧西武棟側は商業施設として再生すると
発表している。
五十嵐市長は25日「(商業施設として再生される)クレオに入ると家賃を恒常的に払い続けなくてはならない。
わざわざ家賃を払ってクレオの中に入る選択は必要ない」などと強調した。
これに対し議員からは「民間が買ったから市がタッチしないというのは、あの話(市の再生計画)は何だった
のかということになる。中心市街地の再生は重要。市が一切関わらないということではなく家賃の問題がある
のであれば日本エスコンときちんと交渉していくべき」などの指摘が出た。
五十嵐市長は「市が所有する施設を検討する順番で考えている。センタービルは一つの有力な候補地」
と述べ、クレオではなく、隣接のつくばセンタービルに市公共施設を入居させる意向を示した。
新たなまちづくり会社検討 センター地区活性化協再編も
一方、中心市街地全体のまちづくりについて五十嵐市長は、地区の魅力を向上せたり、にぎわいを創出
するエリアマネジメントを行う主体として、新たなまちづくり会社の設置を検討していることを表明した。
現在、同中心市街地のエリアマネジメントを行う団体として「つくばセンター地区活性化協議会」が存在するが、
同協議会の再編も含めて検討する構えだ。
五十嵐市長は、中心市街地に必要な取り組みの在り方や、今後、同地区のエリアマネジメントをする組織や
事業収支を検討する業務を公募していることを明らかにした。約660万円で6月には調査をスタートさせるという。
新たなまちづくり会社について五十嵐市長は「中心市街地の価値をどう向上させるか、自立して継続させるため、
プレイスメイキング(公的空間の活用)による収入確保を見据えている」などと説明した。
0224名無しさん
2019/04/26(金) 08:12:22.59ID:Bo9r+/RO0226名無しさん
2019/04/26(金) 08:32:23.38ID:Iz+TOVgT>早い時間に帰るようにするか
早く帰ろうと自分で何とかできる職業ではないんでね
>タクシーに乗るとか、ライトくらい持ってろよ
駅から徒歩10分圏内なんでタク使うほどブルジョワじゃない ライトはケータイについてるね普通
https://i.imgur.com/1armRFw.jpg
しかし大通りから一筋離れたらコレで「住民は各々ライトで照らせ」とかとんだド田舎だ
0227名無しさん
2019/04/26(金) 08:40:01.65ID:dWD6BY5fいい大人ならそんくらい対策しろよ
仰る通り、ライトなんかスマホにだって付いてるんすよ?w
0228名無しさん
2019/04/26(金) 08:43:32.71ID:Ijne2RNZ0229名無しさん
2019/04/26(金) 08:46:39.60ID:eFe2CcdT2019年4月26日(金)
【いばらき春秋】
間もなく平成も終わり。平成の茨城経済を振り返ると、バブル崩壊や企業の大型倒産・業界再編、
中心市街地衰退、つくばエクスプレス開業と鉄道廃線などさまざまな現象があった
▼中でも消費に大きく影響を与えたのはインターネットの出現だ。
ネット通販が消費者の行動を変えた。モノがあふれ、スマートフォンがあれば外出先でも購入できる
▼だが、心理学的に言えば選択肢が多ければ多いほど人は選べないのだという。
車も購入せずに共有サービス利用でもよいと考える若年層が増加。消費の対象が「モノ」から「コト」に移ってきた
▼モノを売る側がどう生き残るかが課題となってくる。全国の地方百貨店は厳しい環境下にあるが、
県内で唯一の百貨店となった「京成百貨店」(水戸市泉町)を運営する水戸京成百貨店の斎藤貢社長は
「モノの消費よりもコトの消費が求められるようになった」。家族で楽しめるイベントなどを積極的に企画し、若年層を呼び込みたいという
▼きょうリニューアル開業するJR土浦駅ビルにお目見えするのがレストラン街。
以前の駅ビルは衣料品などを扱う店舗が並んでいたが、大きな様変わりだ
▼新しい時代の消費はどう変わるのか。変化に付いていくのも大変だが。
0230名無しさん
2019/04/26(金) 08:48:21.30ID:Tz/6WFMsセンター地区の活性化を第一義とするのなら消費者センターと管路輸送センターを解体し更地にしたうえで
日本エスコンに使ってもらうくらいの政治的判断ができればいいのですが。
消費者センターはセンタービルに入居してもらって、エスコンからは地代をできるだけたくさんいただいて、、、。
五十嵐市長は公務員宿舎跡に建設されるマンションのために敷地外の市の公園の一部を割いて利用させています。
こういった柔軟な対応は好ましいと思います。
街を活性化するには民間の力が必要。官民一体ですよ。
0232名無しさん
2019/04/26(金) 16:23:23.37ID:c1Hf50t0> 車も購入せずに共有サービス利用でもよいと考える若年層が増加。
昔から筑波大生はそうだ
同意に基づかないシェアサイクルの社会実験を行っている
底辺地底の北大とは違う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000002-hbcv-hok
0233名無しさん
2019/04/26(金) 16:39:11.65ID:amS63owrたとえどんなに危なっかしい運転するよな高齢者にも。
その結果が昨今の悲惨な死亡事故だ。
0234名無しさん
2019/04/26(金) 17:45:11.15ID:EpqqbN7J郷土館ミューズってとこののちょい南辺りに通うことになるんだが、成田空港や東京駅へのアクセス考えたらこのあたりかなと
自炊もするから大型スーパー等近いとありがたい
0235名無しさん
2019/04/26(金) 18:13:39.90ID:nfbwABM8圏央道のことか
万博記念公園だな。
インター新設が決まったし。
0236名無しさん
2019/04/26(金) 18:22:38.82ID:Jf8wJYTE8時だと定時で帰れても西武やキュートで色々見てると食べる時間が取れずに終わってしまうというのはあった
先に食べると食べるだけでほぼ終わってしまった
土浦イオンはその点平日仕事帰りでも楽しめる、どこにでもある店ばっかだから非日常感は無いけど
0237名無しさん
2019/04/26(金) 20:42:26.58ID:b07IHSDP夜遅く飲食店に行くなら駅前ではなく郊外のロードサイド店。
イオンモールもイーアスも郊外のロードサイド店と似たようなもの。
0238名無しさん
2019/04/27(土) 06:54:40.75ID:So1NJXTQ初日の夕方は大にぎわい。
いつまで続くことやら...
0239名無しさん
2019/04/27(土) 08:10:14.37ID:QiCX4kjS総合運動公園用地売却へ 事業提案の公募開始 つくば市
住民投票で事業が白紙になったつくば市の旧総合運動公園用地(同市大穂)約46ヘクタールについて、
同市は26日、購入を希望する民間事業者からの事業提案の募集を開始した。
樹木が生い茂る現在の状態のまま全体を一括売却する。土地の造成や上下水道などのインフラ整備は、
購入する民間事業者に実施してもらう。一部だけでなく全体を利用することなどが条件となる。
一方、一戸建てやマンションなど住宅系の建設は認めない。商業施設は、スーパーなどは立地できるが、
店舗面積5000平方メートル以上の百貨店や総合スーパーなど大型商業施設の建設は認めないという。
今年3月の市議会全員協議会で五十嵐立青市長が、民間に一括売却する方針を打ち出した=3月20日付=
ことを受けて今回、事業提案を募集する。応募者には事業計画と購入予定価格、購入時期などを提案してもらう。
実際に売却する際の価格は、不動産鑑定評価や市場の動向を踏まえて設定するという。
事業提案の募集期間は7月5日まで。
提案があった事業計画に対しては、市のまちづくり方針に沿った内容であるか、上下水道や雨水排水などの
インフラがきちんと整備されるか、周辺の交通渋滞緩和対策やアクセス動線など交通処理計画が立てられて
いるか―など、実現可能性を市が調査する。
実現可能性があればその後、事業提案に基づいて都市計画を変更するなど市の土地利用計画を決定し、
年度内を目標に改めて購入者を公募する。民間から提案がなかった場合は、市と民間が協力する事業を検討
するなど募集内容を見直すこともあるという。
同用地は、市土地開発公社が2014年、約66億円でUR都市機構から購入した。利息は現在約1億7000万円
になっているとされる。
0240名無しさん
2019/04/27(土) 10:51:51.87ID:14dyOK1R土砂やがれきなどが不法投棄されていたと発表した。職員が10月25日、発見した。
入り口の門扉と鍵が壊されており、つくば北署が廃棄物処理法違反と器物損壊の疑いで調べている。
6月から4か月間職員は誰もこの地に足を運んでいないことが世間に知れてしまいました。
市は今後はボランティア団体の不法投棄パトロール隊などの活動を強めると言っていました。
それにしても、66億円の市の財産の管理が杜撰です。
前の市長は66億円のおかげで選挙に敗れ去りましたが、
そのおかげで市長選に買った今の市長は一度もこの土地の不動産鑑定を行っていません。
10%の地価下落でも7億円の目減りです。それにしても、66億円の市の財産の管理が杜撰です。
0241名無しさん
2019/04/27(土) 10:55:26.18ID:F211fbq10242名無しさん
2019/04/27(土) 11:30:23.65ID:14dyOK1R0243名無しさん
2019/04/27(土) 12:42:54.86ID:6dT2YarM> 一方、一戸建てやマンションなど住宅系の建設は認めない。商業施設は、スーパーなどは立地できるが、
> 店舗面積5000平方メートル以上の百貨店や総合スーパーなど大型商業施設の建設は認めないという。
二束三文で太陽光発電業者が落札する未来が見える
0244名無しさん
2019/04/27(土) 13:24:09.54ID:14dyOK1R〈 つくば市 市原市長 ハワイ 太陽光発電 女性 〉 で検索
0245名無しさん
2019/04/27(土) 17:11:03.34ID:piIAmDTuその時の為に市役所が駅前にある。
だから職員削減に繋がる合併なんて有り得ない訳で。
0246名無しさん
2019/04/27(土) 18:07:50.07ID:MYbD7Hq8本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0247名無しさん
2019/04/27(土) 18:44:35.55ID:JLmxv/to0249名無しさん
2019/04/28(日) 03:20:56.76ID:L5DvK+cH0250名無しさん
2019/04/28(日) 03:23:43.28ID:L5DvK+cHつくば市
っていうか、いろんな意見あるだろうけど、文句言いたがりガンダム多過ぎて前に進まない街つくば市
もうちょっと...塩梅がわからない街つくば市
と市民の中でもそう思う人もいるんだわね↓↓
0251名無しさん
2019/04/28(日) 03:33:21.67ID:GxGz+y7F思ったとこに進んでる街とは?
人が減っていくことが狙い通りと思ってる
自治体なんてないよな
0252名無しさん
2019/04/28(日) 06:12:22.39ID:A8jfKMof0253名無しさん
2019/04/28(日) 07:41:03.97ID:LQ0SAMTTその頃から渋滞しにくい道路に工事し直していくとか小学校等教育環境の整備も調整していけたよね
なんでもかんでも後手に回って問題が顕在化してからじゃないと対応しないってどんだけアホなの?対応すらしてないのもあるけどね
今の五十嵐がやってる事って、もっと早くからやっててもいい事を今更やってるだけだよね
それなのにドヤ顔で手柄みたいにしてて笑える
まぁこんな市の市長になるレベルって3流以下の馬鹿しかいないけどさ
そんな遅れてる街なだけなのに恥ずかしくないのかな
まぁあんな馬鹿でも市長がいなくちゃ、やるべき事もやれないからいいけどさ
まぁ昔の市長からメクラしかいなかったんだけど、先を見通せないって終わってるよね
そんな3流しか残らない街、市長になっちゃう街なのも終わってるけど
この街の先すら見えてないのに、なにが世界の明日が見えるまちだよほんと
この街すら見えてないやつに見えるほど、世界は狭くないべ
0254名無しさん
2019/04/28(日) 08:14:06.93ID:GxGz+y7F今のうちに、スリム化しておいた方が良さそうだな
0255名無しさん
2019/04/28(日) 08:27:56.28ID:5kmC+vod0256名無しさん
2019/04/28(日) 09:05:53.34ID:O5VtMBIOスリム化なら何処自治体もやってるよ。
0257名無しさん
2019/04/28(日) 09:43:09.27ID:GxGz+y7Fさっさと引っ越せばいいよ。
ちなみに、人が大きく減ってる街というのは、
多くの人にとって、気に入らない部分が山ほどある街だから、そうじゃないところを選ぶのが無難だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています