トップページkanto
1002コメント455KB

土浦・つくば周辺スレッドpart34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん2019/04/13(土) 11:40:12.34ID:ym8ls5/h
【 お願い 】
>>980踏んだ人、宣言して次スレ立てましょう!
 スレ立てできない方も宣言して、他の方に立ててもらってください。
>>980以降に依然として次スレが立てられない場合は、
 次スレが立てられる方が来るまで極力書き込みを控えてください。
● 次スレ誘導後は、このスレを最後まで使い切ってから次スレへ移行しましょう。
● 新スレ誘導が出来ないので、次スレが立ってない時には>>1000には書き込まないように、ご協力お願いします。
● 土浦市・つくば市周辺の話題・情報を、冷静に感情的にならず、楽しく書き込み交換していきましょう。
● 地域に関係の無い特定の話題に固執する書き込みには反応せずスルーしましょう。
● 土浦市とつくば市が争って喜ぶのは水戸と日立の市民です。
● 左翼でも右翼でも地元愛を持って仲翼(良く)投稿して下さい。
● 他人に迷惑のかかる可能性の高い投稿は、お手数でも削除依頼をお願いします。
● IDは固定回線であっても接続状態や環境などで変わる場合があります。IDにとらわれすぎて疑心暗鬼に陥ってしまうことなく楽しく利用しましょう。
● ここは実社会の延長線上です。実生活でのストレスを発散するような行為は他人の迷惑になりますのでやめましょう。
● 土浦もつくばも所詮行政が引いた線にすぎません、同じ茨城県民として自制心を忘れずに投稿して下さい。
●精神を病んでいる人も利用している可能性があります。噛みあわないな、この人ちょっとおかしいなと思ったらスルーでお願いします。相手にすると荒れるだけです。
●ドウラ、カス高、土民等と土浦を朝から晩まで煽っているのは一人の頭のおかしいつくばの農村集落在住の元政治的意識高い系、
自称治安維持部隊(隊員は一人)「しくじり先生」です。
土浦市民が羨ましくてしかたのないルサンチマンです。
複数端末を使って自演します。煽りに同調、迎合するカキコミは間違いなくこの一人の人物による自作自演ですのでスルーしましょう。
●筑波大院卒でありながらうだつのあがらない人生を送っている盗んだ自転車でバイトに行きパンの耳齧りながら飢えを凌ぐ不遇のインテリ赤貧ニート自称プロ家庭教師も相手にすると荒れるだけですのでスルー対応でお願いします。

●前スレで個人攻撃後のあぼーんがありました。自称プロ家庭教師のように前科者にならないよう誹謗中傷や個人攻撃はやめましょう。

各市単独スレ

【霞ヶ浦】茨城県土浦市を語ろう【ハス田】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rosie.5ch.net...kanto/1497014308/l50

【カルト】茨城県つくば市【パクリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rosie.5ch.net...kanto/1499204284/l50

【質問は、まず下記で調べてから】
 NTTタウンペ−ジ(お店の地図も表示):(p)http://itp.ne.jp/
 Google(「ググる」とはここで検索すること):(p)http://www.google.co.jp/

【 前スレ 】
土浦・つくば周辺スレッドpart33
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1545286391/
0002名無しさん2019/04/13(土) 12:31:29.98ID:oMhDDmnr
ルサンチマンってどういう意味ですか
0003名無しさん2019/04/13(土) 12:38:27.60ID:ym8ls5/h
ルサンチマン
恨み(の念)。ニーチェの用語では、強者に対し仕返しを欲して鬱結(うっけつ)した、弱者の心。
▷ フランス ressentiment

つくば在住2ちゃんねる名誉毀損前科者自称プロ家庭教師のこと
0004名無しさん2019/04/13(土) 16:35:34.76ID:fnadOnTX
あげ
0005名無しさん2019/04/13(土) 17:28:03.12ID:fnadOnTX
保守
0006名無しさん2019/04/13(土) 18:30:54.14ID:8hdW1mg+
10連休にされても、嬉しくも何ともない国民が多いようだ
・収入が減る
・4月から食品値上げ、ただでもエンゲル係数が
高いから何処にもいけない
・家に居ても、電気・水道・ガスを使ってしまうだけだ
喜んでいるのは
8%の消費税の収入増がある公務員だけ。
地方公務員に言わせると
休みが欲しいなら有給を使えばいいだけ
仮に月曜から金曜まで休めば土日休みの会社は9連休になるだろw
せっかく有給という制度があるのになんで使わないわけ? 空いているし安いよ。
0007名無しさん2019/04/13(土) 18:31:28.69ID:mcGnp1f/
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0008名無しさん2019/04/13(土) 19:39:43.29ID:fnadOnTX
【県西】
決定 守谷・水海道二

◎守谷 10 - 9 5校連合
◎水海道二 9 - 1 伊奈
古河一 25 - 0 筑波
岩瀬日大 28 - 1 古河二
境 17 - 1 つくば工科
下館一 13 - 3 八千代
鬼怒商 11 - 1 結城一

【県南】
決定 常総学院・藤代・石岡一
牛久 3 - 1 江戸川学園
○麻生 3 - 2 取手二
つくば国際 8 - 1 藤代紫水○
土浦二 8 - 0 江戸崎総合○
○牛久栄進 10 - 0 4校連合
0009名無しさん2019/04/13(土) 20:14:25.59ID:dgXF0yzp
土浦の新しい図書館テレビに出てたな
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20190412/1070005926.html
0010名無しさん2019/04/13(土) 21:21:36.67ID:oMhDDmnr
>>3
本来の意味とは違う意味で個人攻撃のためにお前だけが個人的に使ってるなら
テンプレートにはふさわしくないね。

ルサンチマンも自転車泥棒も前スレであぼーんされた人も
皆自称プロ家庭教師なんだな、お前の中では。

>>1
> ● 土浦市とつくば市が争って喜ぶのは水戸と日立の市民です。
お前は水戸と日立が争ったら喜ぶのか?
暇なヒキニートでもなければ他所の自治体のスレなんて見ないと思うが。

> ● 左翼でも右翼でも地元愛を持って仲翼(良く)投稿して下さい。
ハイハイ、ワロスワロス
0011名無しさん2019/04/13(土) 22:18:51.23ID:ym8ls5/h
と、前科者自称プロ家庭教師が喚いてます。
自分が立てた隔離スレで自慰してろ
0012名無しさん2019/04/13(土) 23:30:01.68ID:oMhDDmnr
>>11
また同じ人病wお大事に
お前には家庭教師は勤まらなさそうだな
0013名無しさん2019/04/13(土) 23:35:30.45ID:ym8ls5/h
>>12
なりたいとも思わないが…
0014名無しさん2019/04/13(土) 23:56:32.60ID:oMhDDmnr
>>13
水戸や日立のスレまで読んでる暇がなくなっちゃうもんね
0015名無しさん2019/04/14(日) 08:43:32.22ID:p/JIy4lz
旧取手東急のビルも壊しちゃうのかな?
あんまり駅前再開発に拘ると、つくばかの論理では「いい笑い者」にされちゃうぞw

https://www.asahi.com/articles/ASM4F4T8DM4FUJHB006.html
茨城)駅前再開発、活性化なるか
0016名無しさん2019/04/14(日) 12:15:48.08ID:Z1hBMLrL
前科って何したの?
特定の店に対する誹謗中傷とか威力業務妨害とかで起訴されたんかな?
0017名無しさん2019/04/14(日) 12:16:18.76ID:Z1hBMLrL
あ、
>>1乙!!!
0018名無しさん2019/04/14(日) 12:34:59.77ID:nhGfR/Us
>>15
タワマン建てても、賑わい出ないけど、
昔の百貨店跡地ってなにをするにも中途半端な土地だし、こうするしかないんだよな。
0.7ヘクタールじゃどうしようもない。
商業ビル高層化しても上層階にテナントは来たがらないし、商業は低層が絶対条件。
ってことは、まとまった商業機能を集めるには、広い土地が必要になるってことだから、
結局は、駅前の小さな土地って商業成り立たないんだよね。
0019名無しさん2019/04/15(月) 01:58:50.69ID:iYnUluMj
前スレのqhOHNrPPは馬鹿の自己紹介だったか
要約しなくても読めば分かる事同じような事誰もが考えつく程度の事しか書けてないし
自分のレスを要約したほうがいい

馬鹿って相手を馬鹿と思いたいだけで論理的な反証も出来てないし頭可哀想だよね
0020名無しさん2019/04/15(月) 03:06:33.08ID:qhOHNrPP
>>19
自己紹介乙!
0021名無しさん2019/04/15(月) 07:07:28.37ID:ml3M0xkx
999名無しさん2019/04/15(月) 01:25:56.01ID:qhOHNrPP

>>993
駅と旧市役所までの距離、時間、便数の少なさからなる待ち時間の長さ、
最終便のバスに間に合わない場合のタクシーで駐車場まで帰るリスク、
暑い、寒い、雨に風、夏には虫にも刺されてまで長時間バスを待つ苦行
等を考えるとつくバス利用のパークアンドライドはとてもじゃないが現実的では無いです。



1000名無しさん2019/04/15(月) 01:36:14.09ID:qhOHNrPP

田舎の年寄りは限界まで軽トラ、
免許返納後は息子の嫁の運転で用事足し、
息子世代と同居や近くに家建てる援助ができなかったり、子育て失敗して、子供が引きこもりで結婚しなかったりしたらアウトw
老後を見据えた計画しなかったのだから、自業自得、その時点で人生詰んでるので余生を悔やみながら送るしかないよw
0022名無しさん2019/04/15(月) 08:06:29.71ID:NLCqTqwp
まあ、>>21に書いてあることがが現実だよねえ。
0023名無しさん2019/04/15(月) 10:27:05.97ID:s4D2oDWe
つくば愛が過ぎて現実を見ないふりしてるんだよ。
0024名無しさん2019/04/15(月) 11:37:25.88ID:YE8rU6W4
バス利用する奴は本数少なくても自分の都合を運行時間に合わせて利用するよ。
「本数少ないから」「定刻通り走ってくれないから」なんてのは最初から利用しない奴の言い訳。
要は自分の都合をバスの時刻に合わせるのが面倒なだけ。
0025名無しさん2019/04/15(月) 13:28:24.18ID:s4D2oDWe
>>24
一日に54本しかない地域は無視か。
0026名無しさん2019/04/15(月) 16:08:56.34ID:oCLgREZ9
この辺りで1日54本ならバス走ってる方だっぺよ。
0027名無しさん2019/04/15(月) 16:11:26.43ID:wz98ZbPP
>>
   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
0028名無しさん2019/04/15(月) 17:04:32.02ID:qhOHNrPP
1時間に1本、2時間に1本しか来ないバスに合わせて一日のスケジュールを決めるしかないなんて・・・
0029名無しさん2019/04/15(月) 17:37:03.06ID:gS22JIWm
実際問題、バスを使わざるを得ないような方がいれば通常の路線バスでも廃線にならずにやっていけるんだけどね。
高校誘致して通学の高校生を確保していくとか。
0030名無しさん2019/04/15(月) 17:47:30.46ID:qhOHNrPP
スクールバスは昼間の無駄な時間帯を空で走らせるほど無駄なことは無いからスクール専用のバスになってるんだよ。
だいたい少子化で既存の高校でも生徒の取り合いなのに新設校なんてムリゲーw
0031名無しさん2019/04/15(月) 18:04:13.94ID:Ek2Rc13S
>>24頭悪いね
時間や区域が合わなきゃ乗りようがないじゃんw言い訳な訳ないよね
別にバスに合わせられる人ばかりじゃないし、まだ譲歩して乗れる人もいるってだけでしょ
別にそんな人もいるだろうし当たり前じゃん
ただ合わせなきゃいけないより便利な方がいいだろうよって話。

まぁあんな本数のバスじゃ、近い区間しか乗る人はいないよね
駅周辺のならまだ乗ってる人はいるし
赤字にはなってないなら、現状でいいと思ってるんじゃない?
赤字になってないのかは知らないけどねw
利用客の方を掘り起こすとかは出来ないだろうよ田舎会社で馬鹿だから
0032名無しさん2019/04/15(月) 20:51:06.07ID:qhOHNrPP
片道最大400円のつくバス、往復で800円、一時間に1本、場所により2時間に1本
家族親戚ご近所さんなど誰にも頼れず公共交通を利用するしかない高齢者、貧困者には
そんな不便さを埋める為に予約制のつくタクシーも有るにあるんだけどね、
病院なんかに行くのには16時までというのもなかなか厳しい課題もありそうだ。
https://www.tsukuba-demandtaxi.com/faq/
0033名無しさん2019/04/15(月) 21:02:37.33ID:qhOHNrPP
ちなみに関鉄バスはこの10年で採算重視でかなりの路線を廃線にしてる
その穴を埋める為に税金ブッ込んでのつくバス、つくタク事業だよ
赤字前提、黒字なら関鉄が残してる。

>利用客の方を掘り起こすとかは出来ないだろうよ田舎会社で馬鹿だから
民間、特にこの場合は関鉄のこと言ってるんだろうけど田舎会社で馬鹿だからというなら自分でやってみるといいよ
無知ゆえに周りが馬鹿に見えたり自分以外は頭が悪く見えてしまうんですよw
0034名無しさん2019/04/15(月) 21:12:46.57ID:iYnUluMj
黒字なら残してる、そりゃ当たり前
人が乗らないから変えたんだろうし

無知ゆえに周りが馬鹿に見えたり自分以外は頭が悪く見えてしまうんですよw
また馬鹿の自己紹介ですねぇ
0035名無しさん2019/04/15(月) 21:16:44.48ID:WkLcJDb1
その通り。
黒字なら関鉄が路線バス走らせてる。
それが無理だから廃線になって市の負担でつくバスを走らせて貰ってる訳で。
0036名無しさん2019/04/15(月) 21:34:25.58ID:mIq3BAjZ
>>33
>民間、特にこの場合は関鉄のこと言ってるんだろうけど田舎会社で馬鹿だからというなら自分でやってみるといいよ

関鉄のせいにするのはつくば市民の常套手段。
0037名無しさん2019/04/15(月) 21:38:30.93ID:qhOHNrPP
>>34
>出来ないだろうよ田舎会社で馬鹿だから
田舎会社で馬鹿だから、ということは更に良い解決案をお持ちとお見受けしましたが、
結局物事を理解しようとせずに決め付ける傾向があるようなので無知と評しました。

私は>>24ではありませんので、

いつものことですが、物事の本質は関係なく唯の議論好きの憂さ晴らしが不毛な貶しあいを
続けるんでしょうなw
0038名無しさん2019/04/15(月) 21:44:27.40ID:iYnUluMj
企業と打診して?とかいちいち意味不明だなw

って書いてる読解力のない馬鹿が自分で理解出来てないだけ
0039名無しさん2019/04/15(月) 21:46:59.52ID:qhOHNrPP
>>36
関鉄だけのせいにするのはつくば市民だけじゃなくて
関鉄稼動圏内住民の悪い癖ですねw
更に言えば全国的に見ても公共交通機関に対し文句ばかり言ってる人たちは
そこに依存しなければ生活できない交通弱者の愚痴をならべているです。
自分たちで10年、20年後とか長期の生活設計計画を立てて来なかった人たちの泣き言ですよ。
0040名無しさん2019/04/15(月) 21:57:09.63ID:iYnUluMj
別に駅前住んでるし自分は困ってはないんだけどね

現状じゃ困ってる人もいるだろうことなんか考えられるじゃん
自分で1時間に1本、2時間に1本しか来ないバスに合わせて一日のスケジュールを決めるしかないなんて・・・
って言ってるのも忘れてんのか
さすが馬鹿
0041名無しさん2019/04/15(月) 22:08:45.54ID:zvqN06oE
>>37
>いつものことですが、物事の本質は関係なく唯の議論好きの憂さ晴らしが不毛な貶しあいを続ける
自己紹介乙!
0042名無しさん2019/04/15(月) 22:08:49.27ID:BPyQ9ibK
まあ関鉄は頭悪すぎるけどな

つくば駅のバス発着時刻を快速とかの到着時刻と合わせれば少しは乗ろうと思うのに全く適当だから長いこと待つことになるし塚右記にならない
0043名無しさん2019/04/15(月) 22:09:30.87ID:BPyQ9ibK
使う気にならない

だったなw
0044名無しさん2019/04/15(月) 22:14:35.00ID:qhOHNrPP
>>38
企業へ打診して始業時間を調整、企業に打診して調整を図り
企業と調整して、企業と摺り合わせをしたうえで、
企業が打診して運行時間の変更を要請
というなら分る。

企業と代診して

誰と?企業が?

利用者?
利用者がバスの運行時間帯の変更を要請するのに企業と共にバス会社に打診する
っていう意味?

昭和の組合かよwww
0045名無しさん2019/04/15(月) 22:17:33.31ID:iYnUluMj
いやほんと馬鹿だなぁ…
始業時間を変えさせるなんて書いてないじゃん
勝手に曲解する馬鹿に話しても無駄だからもういいや
0046名無しさん2019/04/15(月) 22:19:37.99ID:qhOHNrPP
企業と打診してwww
0047名無しさん2019/04/15(月) 22:32:38.84ID:zvqN06oE
>>46
まさに物事の本質に関係ない不毛な貶しあいだな。
0048名無しさん2019/04/15(月) 22:47:29.89ID:iYnUluMj
>>42
それは本当にそうですよね



企業が多い区域のバスも、就業に間に合うダイヤルなら、周知すればバス通勤にする人も増えるかもしれないのに、バスを減らしちゃっただけ
ルートだけ変えようが乗る人がいないなら本末転倒なのに
時間に間に合うバスなら従業員が利用しそうなのか企業を通して調査するなり、需要のほうを掘り起こす方向に費やしてみた方がいいよねってこと
適当な時間を見ると全く考えてなさそう

ただ走らせときゃ、乗る人ばかりじゃないのに頭古いよね
まぁ現状でも人がぎっちり乗る区間のバスはあるからそれで満足しちゃってるのかも知れないけど
0049名無しさん2019/04/16(火) 05:30:43.86ID:Nc4XdNFL
企業なあ。
そういうトコに通う方はバスの便が良かろうがマイカー通勤でしょ、普通。
それに別の地域からTX通勤して来る従業員がまとまった数いれば、最寄駅に専用バスを走らせてたりする。
高校が最寄駅からスクールバスを走らせてるみたいに。
0050名無しさん2019/04/16(火) 05:47:58.42ID:ShdQtZHN
無知ゆえに回りがすべて馬鹿に見えるんだろw
ちゃんとお薬のんでる?
またちょっと万能感溢れちゃってるんじゃない?w
他害行為に走るのはそういう躁状態が続いてる時が一番危ないんだよねww
春だしなw
お大事に。
0051名無しさん2019/04/16(火) 06:49:49.88ID:hysXy1FW
あ、春だよね(笑)
そーか、そー言うことね(゚∀゚*)
0052名無しさん2019/04/16(火) 08:02:06.47ID:mFS0IQzq
高校は定時に終わるけんど企業は定時に終わらない。帰りの足が問題だ。
いきはよいよいかえりはこわい。やっぱり車じゃないと暮せませんね、この街は。
0053名無しさん2019/04/16(火) 08:14:37.57ID:hysXy1FW
そりゃそうだな(笑)
0054名無しさん2019/04/16(火) 08:52:47.16ID:vwZkyZIr
定時出勤、定時退社のバイトやパートさんであっても電車、バス乗り換え有りの通勤じゃなくてマイカー利用。
「帰りにスーパーに買い物に寄れるし」なんて理由もある。
0055名無しさん2019/04/16(火) 09:59:19.12ID:ShdQtZHN
軽自動車の年間維持費が20万から30万、日割りだと1日500〜600円
田舎だと都市部に比べて駐車場代かからない反面移動距離は延びるから燃料、メンテ費用はかかるけど、
貧弱な公共交通機関に縛られない自由は手に入る。自由な時間は重要だ。
自分一人だけでなく家族等の送迎や天候に左右されない移動等も考えるとなかなか手放す選択肢は無いだろな。
更に農村部では軽トラが必須で一家に一台w
これがまた万能で子供や孫の送迎から買い物まで大活躍してる。
車社会では成人1人1台だもんバスなんか乗らんよw
0056名無しさん2019/04/16(火) 10:10:58.43ID:uDJYfA7m
>>33
核家族化を無視し数キロ単位離れた場所を虫食いで開発したが故の徒花が今の現状だ。
曾孫が運転して爺婆を病院へなんて田舎頭で開発までしちまった行政の頭の悪さを嘆くんだな。
0057名無しさん2019/04/16(火) 10:43:51.16ID:mFS0IQzq
農村部の人たちは恵まれている。爺さん婆さんが80になってもお元気でマイカーに乗って
孫の送迎から買い物まで大活躍している。いよいよダメになったら市内のあちこちにある車がないと
いけない大きな病院に孫が運転して爺婆を連れて行ってくれる。核家族化したお家の爺婆は多少お金が
かかるが駅周辺のマンションに引っ越しして公的介護の恩恵を受けるほうがよい。
ひとは最後は誰かの力を頼って生きる。とくに死の前の3か月間は。
0058名無しさん2019/04/16(火) 11:17:56.34ID:ShdQtZHN
核家族じゃなくても今は多種多様な末期を迎えられるよ
畳の上で死ねなくても
フィリピンやベトナム娘に看取られて大往生
免許返納までが現役人生
足がなくなりゃ姥捨て山行きだ
今や90代の親と70代の子が親子で入所なんてのも居るほどだ、
それが中心市街地以外のつくばの現状、
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comment/list/
0059名無しさん2019/04/16(火) 11:17:56.98ID:PuDMeZZS
>>57
あのね...隣の芝は青く見えるのと、
他人の家のことどーこー言うと
偉いことになるんよ。
0060名無しさん2019/04/16(火) 13:29:52.47ID:uDJYfA7m
土着勢力世帯と都会流入世帯との二極化から近隣を含めたらバブル時代建て売り住宅世帯の三極化の時代になった。
バブル子息が土着になるか?都会へ回帰か?の二極化がある。
バブル当時は頭が良ければ都会へ回帰したが普通の子は底辺高しか進路がなかった。
だから普通は馬鹿へ転落した。
またバブル都会から流入世帯は土浦や海一まで通う手段が乏しかった。
都会回帰世帯は茨城を去った世帯ま多い。
底辺高は茨城に留まり茨城内に新たに家を構える。
このカオスな現状をが現実。
0061名無しさん2019/04/16(火) 18:15:37.63ID:/vPd3ApS
つくば駅と研究学園周辺のマンションや一戸建てって他所の人が多い?
みんなずっと住んでるのかな?
引っ越した人も多い?
わざわざつくばなんかによく住むよなぁって思う
道は混むわ交通網は終わってるわ教育環境もなってないわマナー治安が悪いわ
慣れたけど地元のもんでもうんざりしてるわ
他所の人は引っ越してこない方が絶対いいよ
千葉群馬埼玉でいいじゃん
0062名無しさん2019/04/16(火) 18:46:43.72ID:n0we2Yde
土浦は人間よりイノシシの方が多いらしい
0063名無しさん2019/04/16(火) 19:37:46.71ID:BBN7QoHa
つくばか
0064名無しさん2019/04/16(火) 19:40:57.30ID:uDJYfA7m
>>61
単身赴任と東京神奈川より安い戸建てや社宅を天秤にかけたんだろ。
0065名無しさん2019/04/16(火) 19:47:27.05ID:/vPd3ApS
>>64
うんだから千葉群馬埼玉でいいじゃんって書いてるんだけど
単身赴任だったらわざわざ家買ってまで来ないし、東京神奈川とも比較してないよ

つくばエクスプレスは高い高い言われてるしなぁ
つくばに来て満足してるのか気になるw
0066名無しさん2019/04/17(水) 01:20:21.77ID:prQ58LFi
つくばに来た新住民は一生安泰な人生なんて心のそこでは信じてないと思うよ。
先の事など今は心配せずに今を生きる刹那的な人達の集まりだ
今買える最高の幸せの象徴として憧れのマンションで都市型生活の 仲間入りをし、
どうせ一生住むわけでもないし売るとき値落ちが少ないだろうと駅前のマンションに群がり、
博士が多いから子供達のレベルも高いと喜び通わせた学校ではレベルに付いていけず親子で居場所を無くし、
気がつけば旦那は移動で単身赴任
住んでもないマンションのローンを払い続け、
子育てに成功したらしたで都内の学校に進学するからと嫁と子供は都内に引っ越したり、
空きができるそばから中国人に部屋を買われ、ゴミだし、騒音、民泊などで揉めて
つねにそんな繰り返しループで駅前絶賛衰退中じゃないの?
ある意味明日の見える街たよなw
0067名無しさん2019/04/17(水) 01:44:25.29ID:o6FCeQzR
そう、研究所が多くて研究職の家庭の子供は頭がいいから〜とかイメージでつくばの学校は教育水準高いから〜と思い込んでて謎だわ
Twitterでもそう言ってる馬鹿がいる
公立なんか別に普通の教師が配属させられてるだけで、教育水準が高い訳でもないのに
つくばだからって優秀な教師がいる訳でもないしね
本当に賢い子供がいる家庭は公立なんか入れないでお受験してるしなぁ
つくばで優秀な子は筑波大程度も行かないし都内や関西の大学に行っちゃうよね
筑波大にいるのは関東以前の田舎者ばかり

つくばに越してくる人達が本当に謎だわ
0068名無しさん2019/04/17(水) 08:12:58.99ID:ZYzF6yap
つくばは市内での格差が大きすぎるんだよね。
バスの便にせよ教育面にせよ恵まれてる地域とそうではない地域では大違い。
つくば市内だからってことで割安なマイホームとか買うと後々後悔することもある。
0069名無しさん2019/04/17(水) 08:19:53.16ID:k42pGQQu
何言ってんだこいつら。
つくばに移り住む人が多いのはしょうがないだろ。
近隣で住みたくなるような街が
一つも無い(特に北関東)のだから、
人気が集まるのはしょうがないだろう。
周りが再生不可能なぐらい酷すぎるんだからな。
0070名無しさん2019/04/17(水) 08:37:05.18ID:FKSuR0q9
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0071名無しさん2019/04/17(水) 08:39:53.54ID:9lhokTEJ
つくばって公立も私立も高校のレベル低いよね
竹園除くと偏差値底辺だし、メジャースポーツは全国に地区大会レベル
中高一貫の私立茗渓と県立並木は研究者の子供たちがいるから学力的には中堅上位だけど、それでも江戸川学園の足下にも及ばない
取手はメジャースポーツ高校野球で茨城初の全国優勝の取手二高と偏差値県内トップの江戸川学園を擁している茨城の最先端シティ
茨城で唯一、地下鉄にも直結しているしな
つくばが天下取ったように騒ぐのは住民の大半がアスペだからか?
土浦?知らね、終わった街だろ
0072名無しさん2019/04/17(水) 08:51:48.18ID:k42pGQQu
取手も土浦も終わってるよ
そんなことはみんな気づいてるから
移り住むやついなくて人減ってるんだろうが。
0073名無しさん2019/04/17(水) 09:06:02.02ID:Wpl+BJ0a
>>66
読みやすい文章だ。つくば駅周辺を毎週レポートしてほしいな。期待する。
0074名無しさん2019/04/17(水) 09:32:50.29ID:oOW/jinh
>>65
単身赴任でつくば市勤務なんだろ。
0075名無しさん2019/04/17(水) 10:53:23.99ID:kGtAd0lo
人気というより、つくばエクスプレスで持ってるだけだよね

つくばのマンションなんて住むように買ってるんだろうけど、5000万とか3000万の部屋をローンで買ってるんでしょ?
子供もいるだろうにそんなもんローンで買うしかないのに教育費まで手が回るのかな
まぁファイナンシャルプランナーから見たら終わってる家庭ばかりだろうけどね
ローンで持ってるだけで
0076名無しさん2019/04/17(水) 10:57:00.94ID:k42pGQQu
それでも周囲のリーズナブルタウンの人口が減るってことは、まだまだリーズナブル度が足らないってことだろうな
0077名無しさん2019/04/17(水) 13:56:47.06ID:pJVml/mV
つくば市役所から固定資産税・都市計画税の納税通知書が来た
また去年より上がってる(五十嵐氏ね)
年税額270,400円(五十嵐氏ね)
納付期限は「平成31年5月7日」(五十嵐氏ね)
0078名無しさん2019/04/17(水) 14:14:14.96ID:kGtAd0lo
安くなることもあるけど、上がる場合に該当するなら当たり前じゃない?
まぁ五十嵐は次はないでしょ

駅近に家を買っても利便性が悪いから結局車も買ってローンに車検にガソリン代
カツカツで破錠してる家庭が多そうだけど、そんな層ばかりで住民が増えてもなぁ
車はリースにすれば安上がりなのに

税金取れれば文句ないんだろうけど
0079名無しさん2019/04/17(水) 16:53:02.29ID:k42pGQQu
土浦駅前商業地なんてつくばの駅から2キロぐらいの住宅地より地価安いし、
今やそんなことは当たり前だけど、
それでも土地の需要がないんだから
さらに安くしないと人は集まらないだろね。
土浦駅前はつくばの住宅地の3分の1ぐらいにすれば、ようやく戸建需要が出てくるかもね
0080名無しさん2019/04/17(水) 17:10:48.42ID:prQ58LFi
FPは危機感もたせて、だから私たちが必要なんですよ的な商売だから話半分のところも有るけど

実際に2020年以降の流れによってはつくば駅前軍艦島になりかねないなwww

こんな考えもあってこれから家買う人は良く見といたほうが良さそうだ
https://youtu.be/eg4hh7g6_oA

買っちゃった人も直視できないかもしれんが参考にしたほうが良さそうだw
https://youtu.be/8RN0A95XlSk

家族の成長とか増減で賃貸で過すのもこれからは選択のひとつになってくるのかな
https://youtu.be/yR74qOzLooc
0081名無しさん2019/04/17(水) 17:24:15.41ID:k42pGQQu
つくば駅前はリーズナブルになれば買うやつ出てくるけど、
いま、すでに地価やすいところは、
叩き売りみたいな状況になって、それでも買い手が現れなくて、
土地を細かく切って、さらに安くして、まともに働いてないような人とかでも、
激安戸建てが手に入るみたいな状況になるのかもね。
0082名無しさん2019/04/17(水) 17:34:52.66ID:prQ58LFi
>>79
土浦中心市街地の土地の需要はかなりあるんだけど地主が手放さない。
平面型時間貸し・月極め駐車場として低次利用のまま保留されている土地ばかり増えて
固定資産税や都市計画税の住居用地の特例を受けるために空家や旧い家屋がそのまま放置されているのが現状
平成16年に固定資産税の制限税率が廃止されて、平成27年には空家等対策特別措置法が施行されてるんだし、
これは地方自治体の実情に応じた柔軟且つ弾力的な税制措置による財源の確保と傾斜課税による土地活用の誘導もできるってことだから、
未利用地や休遊地の有効利用を促進する課税という名目で土浦市は税金上げれば良いんだよw
どうせ年寄りどもに先はないんだし、どっちみち相続税押し付けて死ぬなら生きてるうちに清算してほしいねw
0083名無しさん2019/04/17(水) 18:26:54.35ID:XY4UBj/P
強姦魔山田ははやく氏ね
0084名無しさん2019/04/17(水) 19:32:46.36ID:9S48GhY/
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0085名無しさん2019/04/17(水) 21:05:30.85ID:ET8m21Gm
つくば駅周辺の団地みたいな建物
あれ見ちゃうとね、確かに軍艦島みたいだわな(笑)
0086名無しさん2019/04/17(水) 22:37:42.58ID:ir9I3c/N
日テレの「白衣の戦士」で土浦協同病院が映ってる。
0087名無しさん2019/04/18(木) 07:23:56.42ID:ftPoNBOi
フランス東部ブザンソンに留学していた筑波大生、黒崎愛海さんが行方不明になった事件で、
チリ検察は17日、帰国した元交際相手のチリ人ニコラス・セペダ・コントレラス容疑者(28)を尋問した。
検察によると、首都サンティアゴの検察事務所でフランス当局者らの立ち会いの下、実施した。
0088名無しさん2019/04/18(木) 07:30:19.60ID:WXNni889
>>82
手放さないんじゃなくて、
需要がないから安いんだよ。
安いから売りたくないんだよ。
0089名無しさん2019/04/18(木) 07:58:46.96ID:6Jsi3y7w
土地を売却すると確定申告して譲渡所得税を支払わなければならなくなる。
しかも古くから持ってる土地だと取得額とか分からないから
下手すりゃ売却額の9割ぐらいが課税対象額になってしまう。
それから翌年の国民健康保険料も住民税も上がる。
カネに不自由でもしてなきゃ売ってくれる地主はいないよ。
0090名無しさん2019/04/18(木) 09:01:55.17ID:HoPhOFJn
>>75
5千万ならつくばの4LDKより神奈川県、いや横浜沿線の3LDK買うわ。
つくばTX徒歩20分圏内は異様に高いんだよ。
他なら2500万70坪戸建て買えるのにな。
0091名無しさん2019/04/18(木) 09:25:14.61ID:WXNni889
>>89
それらを含めて、買い手から、
納得いく額が提示されないってこと。
つまり、需要がないのです。
ちなみに、駅前の図書館の隣の日立ライフがマンション用地として取得した土地の価格知ってる?
駅前なのにものすごい安値だったんだよ。
駅前でさえ、あれしか価格がつり上がらないんだから、他はもっと悲惨だろう。
0092名無しさん2019/04/18(木) 09:33:12.12ID:/xVn6Fxm
>>89
それが意外と古くから持ってる人はそういないんだわ
ほんの一部のぞいて土地遊ばせてんのは元々は他の家が建ってて相続されたあと住まないから処分されたのを
平成に入ってから買った人や震災で解体の補助金もらって更地にしてタイムズとかの営業に唆されて
駐車場にしてる人らばかりだから、未利用地や休遊地の所有者の8割は市外、県外在住だよ。
地価は確実に下落してきてるから下手したら原価割れしてる土地がほとんどだなw
相続するにもそんな負の遺産要らないって放棄されるだろうし、そろそろ潮時だよww
0093名無しさん2019/04/18(木) 10:03:24.90ID:WXNni889
土地の売買なんて個人ではなく企業間でもやってますからね。
その実績等が反映されてる、
公示地価等を無理やり疑う必要はないです。
0094名無しさん2019/04/18(木) 10:39:06.66ID:mKMvsFp/
親から相続したとか先祖代々の土地を売却した場合、
当初の取得額が分からないということが往々にして多く、
土地の売却額の5パーセントしか取得額として控除出来ない。
手数料等、売却の際に負担した額は「必要経費」としと売却益から控除出来るが何れにせよ微々たる額。
確定申告の時期に税務署行くと、その件でシャウトしちゃってる来署者とかいますわ。
0095名無しさん2019/04/18(木) 11:45:00.33ID:ftPoNBOi
つくば市で個人所有の土地売買の話してもなあ。。。
駅周辺の広大な荒地を早く何とかしないと。。。
値段下げたり公園のおまけつきでも良いから早く売りさばいてほしい。
0096名無しさん2019/04/18(木) 11:54:53.49ID:T9Vsi/ZC
土浦駅前、レッチリの隣にオープンしたまぜそば屋、外観がどう見てもペ○ングなんだが商標とか大丈夫なんか?
0097名無しさん2019/04/18(木) 12:13:18.14ID:XLhOFoRH
イトちゃんでしょ?
アゴヒゲがちょぼっとあるから
大丈夫なんじゃない?(笑)
0098名無しさん2019/04/18(木) 12:48:41.07ID:2+J9fnf2
>>96
土浦は日本の北朝鮮なので商法登録なんか屁の河童
0099名無しさん2019/04/18(木) 12:55:55.36ID:XLhOFoRH
『商標』な。
0100名無しさん2019/04/18(木) 14:12:57.17ID:OBcYV3eW
>>98
つくばか(笑)
0101名無しさん2019/04/18(木) 14:21:12.51ID:xy07xdXU
中高津のカメラのキタムラ潰れてたの昨日知った
隣のサイゼは閉店したの知ってたが
工事してたけど何が出来るんだろう?
0102名無しさん2019/04/18(木) 15:39:25.41ID:NrWFh3Cg
>>101
ウエルシアらしいよ
0103名無しさん2019/04/18(木) 17:22:45.57ID:Mu/+myX6
売るより貸した方が良いって金融機関が地主にセールスしてたりするんだよね。
アパートや貸ビル建てて貰ってその資金を融資したいから。
0104名無しさん2019/04/18(木) 18:27:13.70ID:EgVJ7VbV
>>103
そういえば今銀行が個人に不動産投資煽ってて、中銀だか財務省が過熱感が出ていると注意してたな
0105名無しさん2019/04/18(木) 19:32:49.49ID:c4FV57sl
喉元過ぎれば熱さを忘れるで銀行もバブルで痛い目に遭ったのを忘れてるんでしょうね。
不動産投資とかアパート、貸ビル融資なんて「いつか来た道」そのものじゃん。
0106名無しさん2019/04/18(木) 20:38:43.42ID:i0kQ3pC6
常磐線の勤務のキツさは乗務員仲間でも有名だそうで。オーバーランは大事故の前兆。

https://blogos.com/article/371882/
【JR労働強化】 240mオーバーランの運転士、拘束時間20時間54分 「眠い」が合言葉
0107名無しさん2019/04/18(木) 22:45:46.48ID:95dOP+x5
つくばエクスプレスも馬鹿ばかりって評判だけど、クスリやって逮捕された馬鹿がいたり事故があったのをFacebookに書いてしまって不適切な投稿がバレた馬鹿、トイレに人がいたのに管内閉めちゃったり、痴漢だか盗撮犯を取り逃したとか不祥事ばかりだよね
最近は点検中の車両だけど脱線しちゃったとか
点検中だから良かったものの
さすがにどうなってるんだろ
0108名無しさん2019/04/19(金) 05:50:59.32ID:wRcHLwqg
何処も人手不足なんじゃないの?
昨今、バスの運転士不足が囁かれてるようだが電車もそうなのかねえ。
自分の都合だけで運行本数増やせなんて鉄道スレで書いてる奴ばっかりだけど
何れ外国人運転士とか現れてきそう。
0109名無しさん2019/04/19(金) 06:13:47.96ID:3oMuUa6A
怖ェ〜((( ;゚Д゚)))
0110名無しさん2019/04/19(金) 09:15:21.41ID:O0h7Ivn2
税制を変更して土地の売買をしやすくするようにすれば
いくらかは景気も良くなるような気がするんだけど・・・。
0111名無しさん2019/04/19(金) 11:27:00.85ID:TiRHulna
土浦市議会議員選挙カーうるせーーw

ふと議員名簿見たら前回の上位当選ってこぞって創価なんだな

おそるべし
0112名無しさん2019/04/19(金) 21:54:02.57ID:DNI+t4La
つくばも宗教多い
もう辞めたけど、なんとなく働き始めた会社が宗教寄りで、選挙の時期に入信?の紙とは別の用紙に住所を書かされたんだけど、後から議員が家にまで来たよ
つくばを営業で回ってても宗教に入ってる年配の人が多かった
たいてい独り身の人とか、家族が寄り付かなくて独りの人
宗教に入ったから独りなのか、独りで寂しいから宗教に入っちゃったのかは知らないけど
後者ならまともな親族なら余計寄り付かなくなるだろうになぁ
引き離そうとしてくれるならまだマシだけど。

創価やエホバもあるし最近は顕正会会館も出来たらしい
顔の肌色が汚い底辺そうな男がつくば駅周辺でよく勧誘してる
私服の勧誘もいるけど似合わないスーツを着てるからすぐに分かるわ
0113名無しさん2019/04/19(金) 22:24:29.78ID:B8jw49tB
小貝川近くに宗教団体の目立つ施設もあるしな。
0114名無しさん2019/04/19(金) 22:26:40.63ID:jfpsW1it
>>110
今時、土地持ちに優しい税法改正とか無理でしょうね。
0115名無しさん2019/04/20(土) 02:06:11.52ID:jpgkCJyK
ものを持つことに、よりコストや税金が課税がさられる世の中になっていく
うまぐ使って、それらを上回る利便性や利益をもたらすなら持っててもよがっぺ
ただし企業は、地球環境等に配慮したビジネススタイルにしていかないと重税が課せられるようになっていく
24時間営業とか愚の骨頂だっぺ

それより子供も少なくなってっから、日本人自体いなくなっちゃうんじゃないか
そーなりゃあ、つくばどころの話じゃないべなぁ
0116名無しさん2019/04/20(土) 10:23:30.16ID:rCG5Vsmk
飯塚幸三の経歴

工業技術院長(1986-1989年)、国際度量衡委員、国際度量衡委員会副委員長、計量研究所長
国際計測連合(IMEKO)会長、日本計量振興協会会長、計測自動制御学会会長、機械振興協会副会長、
日本規格協会理事、クボタ副社長などを歴任し、計量計測に関して多大な貢献をしている。工学博士(東京大学)。
0117名無しさん2019/04/20(土) 10:31:43.97ID:CV0SskPX
>>116
おれが工技院でバイトしていたとき
昼休みにすれ違ったことあるわ……
0118名無しさん2019/04/20(土) 10:38:35.71ID:eYlqWi3t
だからと言って、今回の池袋の事故の罪を免れる訳ではないな。
かといって、現行犯逮捕されないし、さん付けだしはで、厚待遇なのはやはり腑に落ちない。

それと、『アクセルが戻らなかった』とかふざけたこと言ってるな。
典型的な謝れない老人だろ。

この爺さん、始めの接触前で気が動転
→『ブレーキと思ってアクセル全開』
→チャリンコの親子轢く。まだ全開
→収集車に激突。アクセル放す。
→反動で歩道の横断者に突っ込む。
→トラックに突っ込んで停車

どうせ、こんないきさつだろう。
まぁ、つくばでも土浦でも有りうることではある。

にしても、亡くなった親子は本当に不運だった。ご冥福をお祈りします。
0119名無しさん2019/04/20(土) 13:33:06.40ID:j7PbH4AZ
典型的な老害運転じゃん

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00000016-asahi-soci
ブレーキ痕なく、アクセルペダルの障害もなし 池袋事故

>飯塚さんは「アクセルが戻らなくなった」と話しているが、車内にアクセルペダルの動きを妨げるような障害物はなかったという。
歩行者らをはね、ごみ収集車などに衝突した後に停止した車はエアバッグが正常に作動していた。
0120名無しさん2019/04/20(土) 13:49:45.84ID:uKH0ncQ4
>>118
たぶん、「気が動転」すらしてないんじゃないか
自分がアクセル踏んでることも忘れて、誰か他の人が運転してるのを側で眺めてるような方向に認知症スイッチ入っちゃったと思う
0121名無しさん2019/04/20(土) 14:22:39.13ID:Qt2UlFU2
高齢者の身体機能の衰えからのこのテの交通事故があると、
運転免許の年齢制限案に対して必ずと言って良い程「高齢者の移動手段を奪うな」って言う輩がいるんだよね。
公共交通機関の発達してない田舎なら(勿論、この周辺も)確かにそういう理屈もアリなんでしょうけど、
不思議に、今回のような都会在住者の事故の場合では免許制限の話も出ないし、当然それに対する「高齢者の移動手段」云々の反論も無い。
都会のケースでは反論出来ないから敢えて免許制限の話を出さないとしたら意図的だよなあ。
0122名無しさん2019/04/20(土) 15:32:15.09ID:Kfey7Ob2
>高齢者の移動手段を奪うな

それよりも「若者の命を奪うな」でしょうが。
0123名無しさん2019/04/20(土) 15:36:11.39ID:GynMYbT+
選挙カーが煩いという話からよくここまで話が脱線できるもんだな
0124名無しさん2019/04/20(土) 15:37:42.11ID:GynMYbT+
違ったわ、なんかの誤爆レスから雑談に切り替わったのか
0125名無しさん2019/04/20(土) 15:39:59.98ID:rCG5Vsmk
自動車用安全部品の世界最大手、オートリブ(スウェーデン)の日本法人が今年の4月9日から
旧ライトオンビルに研究開発拠点を設けた。約300人の従業員が自動運転をはじめ次世代自動車に
要求される安全性の高いエアバッグやシートベルトを開発する。茨城県は設備投資や人件費などに対し
5億4千万円を補助している。
0126名無しさん2019/04/20(土) 15:49:55.17ID:8YiIp/7n
新聞折り込みに入ってた土浦市議選候補者一覧を見た。
つくばとの合併話が燻ってた前回は「合併推進」を公約の一つにしてた候補者が結構いたけど
流石に今回はゼロですね、と言うか合併話に全く触れてない。
前回はnewsつくばが候補者に「つくばとの合併について」という質問を出して回答を載せてたけど、今回はそういう記事も無い。
0127名無しさん2019/04/20(土) 15:55:29.71ID:eYlqWi3t
合併にこだわると票を落とすことを
敏感に感じてるからだよ(笑)
0128名無しさん2019/04/20(土) 16:15:22.34ID:I2xi21eh
市長が乗り気じゃないのに合併話推進では主流から外されちゃうよ。
0129名無しさん2019/04/20(土) 18:08:33.43ID:5oBtl8KA
今日の日経北関東版で「正念場」と題して常磐線沿線のことを書いてますね。
駅ビルが改装中の土浦駅、市が駅前の旧イズミヤのビルを買い取る牛久駅、
秋に駅名改称予定の佐貫駅(改称後は龍ヶ崎市駅)、西口再開発のバナナがある取手駅と。
加えて西武跡の買い取り業者の決まったつくば駅のことにも触れてます。
0130名無しさん2019/04/20(土) 18:11:16.29ID:RoAEL2MP
真面目な政策掲げるより創価(公明党)に入るか地元票を固めたほうが早いからな
政策より名前売ることにしか重点を置いてない
0131名無しさん2019/04/20(土) 18:12:13.24ID:RoAEL2MP
>>125
あ、ここ昔勤めてたことがある
ライバルのタカタが自滅したから景気良いんだろうな
0132名無しさん2019/04/21(日) 09:43:35.31ID:avcPxgm9
>>129
三行目訂正 「バナナ」→「話」

失礼しました
0133名無しさん2019/04/21(日) 09:56:45.19ID:hlBw4oBC
バナナ???
って疑問に思っても、理解できなかったけど、突っ込むのもめんどいのであえてスルーしてたけど、
話と誤変換というのは予想を遥かに越えてて朝から笑ったwwww
しかもこの絶妙な時間差攻撃ww
やるねw
0134名無しさん2019/04/21(日) 11:38:13.25ID:tsgj6JCo
>>126
今回は以前のように「TX延伸」が目標って方が多いね。
でも以前は「土浦駅延伸」だったのが今は単に「延伸」。
県が「TX茨城空港延伸」だから流石に変えたのかな?
尤も、それでも土浦市内は通るからね。
0135名無しさん2019/04/21(日) 13:16:52.56ID:H4IorSTM
北延伸は実現しない。
千葉埼玉東京から猛烈に反対される。
経営が圧迫されてサービスが落ちるのは嫌だし。
0136名無しさん2019/04/21(日) 13:35:47.46ID:NhULhClC
>>135
今の知事は「以北延伸しないなら以南延伸のカネ出さない」とか言い出しそう。
0137名無しさん2019/04/21(日) 13:47:38.12ID:6FDcYELa
茨城県単独で延伸すれば良いとか言う意見もあるけど、
そうなると一番低コストで手っ取り早い土浦駅延伸になる可能性が出てくる。
JRも絡めて。
0138名無しさん2019/04/21(日) 13:50:34.71ID:H4IorSTM
それはないだろうね。
茨城空港延伸を頭に描いてるなら、
そのためにも、東京駅延伸は実現させておきたいと考えるでしょう。
千葉埼玉東京を敵に回したら、
茨城空港までの速達列車の運行等も難しくなるだろう。
0139名無しさん2019/04/21(日) 13:56:57.63ID:YOJ4VKtJ
>>138
前の知事ならね。
今の知事は何考えてるのかイマイチ分からん。
以北延伸は選挙の際にも言及してたし。
でも、茨城空港にしろ土浦駅にしろ、延伸されれば知事の業績にはなる。
0140名無しさん2019/04/21(日) 14:03:38.87ID:1byayXSn
土浦駅に続伸するのは構わないが、常磐線の客が流れるだけで意味なさそう
空港にしたほうがメリットはありそう
0141名無しさん2019/04/21(日) 14:11:07.26ID:YOJ4VKtJ
>>140
通勤通学定期が何れもJRの方が安いから客は大して流れないかと。
痛手を受けるのは土浦駅〜つくば駅間の客輸送をしてる関鉄とかタクシー会社。
0142名無しさん2019/04/21(日) 14:27:19.53ID:H4IorSTM
発想が、いかにも土浦市民目線だな。

T Xが東京延伸して価値を高めるのは面白くないってことか。
でも、県はそうは見てないよ。
T Xが競争力をつけることは、茨城全体にとってプラスと考えている。
茨城空港延伸するにも、価値を高めたT Xの方がいいに決まっている。
0143名無しさん2019/04/21(日) 15:04:12.74ID:8OPPXnuR
TXがやらないなら県とJRで。

あるとしても数十年後でしょうね。
0144名無しさん2019/04/21(日) 17:36:29.73ID:jrvkrz1j
>>142
>T Xが東京延伸して価値を高めるのは面白くないってことか

上野東京ライン開通前に
「乗り入れは取手始発のみで良い、土浦から来る奴が東京品川直通などあってはいけない」
なんて散々ディスってたけどなw
0145名無しさん2019/04/21(日) 18:39:46.02ID:iTuhBVK0
東京延伸なんてもう今更すぎるから、いっそのことノンストップで新宿延伸にして欲しいw
そしたら選択肢が増えるわ
0146名無しさん2019/04/21(日) 19:00:16.00ID:F95qgGoM
羽田空港への直通かんがえると、営業の母体のJR東日本がどれだけ儲かるかって話じゃん。つくばは国際的にとか言ったって、儲かんなきゃ繋げない。
0147名無しさん2019/04/21(日) 19:45:18.36ID:QwfR0pIU
国含めて計画的には上がってるけど、工事も大変で莫大な費用が掛かるからおおよそ現実的ではなく実現はしないだろうっぺよ
秋葉原までありゃ、他にもルートあるしなぁ

現実的にやるのは車両を増やすのとホームを広げるくらいだっぺ
0148名無しさん2019/04/21(日) 19:47:44.22ID:RpAmtxaq
>>146
そもそもG20とかで、つくばの国際会議場に来るようなVIPは、TXじゃなくて車で来るんでしょ?
0149名無しさん2019/04/21(日) 23:44:24.79ID:hlBw4oBC
まず勘違いしてる人が居るけど延伸するとその最終地点がどことかよりもその間の沿線周辺が
どれだけ発展する可能性が有るかが重要
羽田に繋ぐというのも羽田秋葉原間の電車地下鉄見通地の利便性向上だし
茨空についてもその間の地域の開発発展の可能性を重視でしょ。
電車だからね、自動車道とは違うんだよ、点でも線でもなく面で考えてなw
つくば市発展してるねぇ、人口も増えてるねぇ、じゃぁいっちょ延ばしてみっか?
八郷や新治にもマンションたつべ、小川あたりにもマンション建っちゃったりしてな、
いや、あんまし高くすっと飛行機ぶつかっちまうべ、んだなwww
的なノリでやってるだけだと思うよ。
0150名無しさん2019/04/21(日) 23:50:42.51ID:QwfR0pIU
そんな付属的なこと、わざわざ言わねぇべも分かるべ
0151名無しさん2019/04/22(月) 08:18:10.45ID:TVs9+4oX
結局のところ、「バブルをもう一度」なんだよねえ。
0152名無しさん2019/04/22(月) 09:24:26.24ID:+ouruugN
日本銀行が4月17日に発表した「金融システムリポート(2019年4月号)」では、金融機関による
不動産業向け貸し出しが1980年代後半のバブル経済期並みに「過熱」していると指摘しています。

一連のスルガ銀行過剰融資問題の発覚以降も、地方金融機関を中心に、不動産向け融資の拡大が
収束していないことを示唆するに十分な内容です。これは明らかに、過剰な不動産融資に対する“イエローカード”です。
0153名無しさん2019/04/22(月) 09:27:24.98ID:EuDc/GRT
実際、バブル期は八郷の開発分譲地も都内通勤者向けに広告出してたよ。
0154名無しさん2019/04/22(月) 13:56:54.64ID:+ouruugN
結城信用金庫 預金額3598億円 自己資本比率12.57(%)  不良債権比率3.16(%)
水戸信用金庫 預金額1兆1215億円 自己資本比率7.77(%)  不良債権比率5.94(%)
茨城県信用組合 預金額1兆1650億円 自己資本比率10.52(%)  不良債権比率10.52(%)
筑波銀行 預金額2兆2862億円 自己資本比率8.33(%)  不良債権比率2.43(%)
常陽銀行 預金額8兆5090億円 自己資本比率11.30(%)  不良債権比率1.48(%)
0155名無しさん2019/04/22(月) 15:26:17.89ID:s4z7e/TG
近いうちにドイツ銀行が万歳してユーロ崩壊、中国が共倒れになるとその被害額5500兆円とも言われてる。
因みにリーマンショックの時で100兆円、 リーマンショック?関係無いよなんて呑気な事言ってたけど、ガッツリ不景気になったよなw
次はあの時の50倍以上だ、地銀は軒並み潰れると言われてる。
茨城は常銀残るかな?
新紙幣へ刷新のタイミングといい、さてどうすっぺw
0156名無しさん2019/04/22(月) 19:12:54.18ID:RpbROsr6
https://www.newsweek.com/best-hospitals-2019/japan

ニューズウィーク作成の病院ランキング
昔はUS News & World Reportが毎年このランキングつくってたけど
今はニューズウィークもやってるのね
東大病院は世界ランキング8位w
MGHと同レベルってマジかよw
いろいろ思うところはあるが以下省略
われらが筑波大学附属病院は日本国内ランキングで47位
ビミョーwwww
0157名無しさん2019/04/22(月) 19:19:54.09ID:RpbROsr6
北関東(群馬栃木茨城)では一番か > 筑波大
まあ糞医療過疎地だけどな
今は沖縄中部病院ってこんな下(53位)なのか
おれが学生時代は人気あったんだけど
沖縄中部で研修医やってECFMGとってアメリカに行くルートがあった
0158名無しさん2019/04/22(月) 19:35:57.97ID:s4z7e/TG
>>157
で、今はどちらでお勤めなんですか?差し障り無かったら教えていただけませんでしょうか?
あなたのような人格的問題者を雇わなくてはならないような糞病院にはいくら死にそうになっても行きたくないので。
もし医者になれていたらの話ですがw
0159名無しさん2019/04/22(月) 21:03:37.43ID:fVmMKMZe
筑波大なんかそもそも三流だからなぁ…
大学病院や医学部は最低でも慶応以上じゃないと
筑波大程度で博士やら取ったってつくばにある研究所すら安定して仕事就けないよ
役職に付けなきゃ研究職自体別に高級取りでもないけど
つくばで優秀な人は筑波大程度に行かないし、県外出て行っちゃって戻ってこないんだよねぇ
五十嵐みたいなカスばっか残る
0160名無しさん2019/04/22(月) 23:56:02.73ID:s4z7e/TG
>>159
筑波大は三流でつくばの研究所でも安定した仕事につけないんですか、
役職につかないと高給取りにはなれないと、優秀な人材は県外に流出してつくばに残っているのはカスばかりなんですか、
差し支えなければどの立ち位置でこのスレに書き込んでるのか教えていただけませんでしょうか?
そうまで言うなら筑波大以上の学歴で役職付きを上回る高給取りで、そこまで優秀なら勿論つくばになんかで燻ってなんかいないんでしょう。
そんな優秀な人が何故にこんなカス以下の吹き溜まりに降臨されたのか非常に興味があります。
いや精神疾患の症状として、引きこもりなのに溢れる万能感から似たような立ち位置で世間を見下すキチガイが結構少なくないものでw
0161名無しさん2019/04/23(火) 01:08:39.57ID:W9v0plA8
キチガイが馬鹿なくせに仕切ってウザァw
0162名無しさん2019/04/23(火) 06:26:27.98ID:2mweOEMR
>>160
生物研究所かどっかで飼われてるゴリラなんだろ
ロジハラはやめてさしあげろ
0163名無しさん2019/04/23(火) 14:45:08.77ID:rdkmyAgI
大学とか病院のマウントなんかどうでもいいんだよ
そんなことよりヒビ割れデコボコのみすぼらしい歩道を何とかしろつくば市
0164名無しさん2019/04/23(火) 17:27:07.24ID:oYGATZkL
>>163
ほんとそうな。自転車だけじゃなく、
歩いていてもつまづくんだわ
0165名無しさん2019/04/23(火) 18:09:28.95ID:EqLX8eNB
足並みそろえ10連休も連日開館 土浦市立図書館など4文化施設
https://newstsukuba.jp/?p=14394
0166名無しさん2019/04/23(火) 20:08:19.20ID:DHXIqAxm
つくば市の歩道にそんなに金をかけるのもなんだな。
歩道を歩いている人数を単位面積あたりで表せばほぼゼロじゃん。
少しくらいガタガタしていても少し注意すればけっつまずくことはあんめい。
0167名無しさん2019/04/23(火) 21:26:42.52ID:t3VW1nfQ
アホか
インフラの維持をろくに出来ない行政なんかいらん
何のための税金だよ
0168名無しさん2019/04/23(火) 21:55:57.85ID:EqLX8eNB
>>165
図書館とか博物館とか休みなしなのはいいな。土浦だけなのか?
0169名無しさん2019/04/24(水) 07:44:47.36ID:c3HVKQmD
安心しなさい。インフラはきっちし維持されています。
つくば駅の周辺は立ち入り禁止の柵ですっかりと覆いました。管理はばっちし。
歩道の管理はそのあと。税金は優先度の高い方から徐々に使われていくでしょう。
0170名無しさん2019/04/24(水) 07:49:54.98ID:rT7AqUh5
つくばの昭和40年代に造った歩道などのインフラのメンテなんて
行政にとっては足枷みたいなもんだよね。
国は面倒看てくれないんだろうか?
0171名無しさん2019/04/24(水) 08:16:57.47ID:gM2AcbFw
そういやまた昨日イガラシの歩道パフォーマンスがあったらしいな

いつものきれいな市役所のお膝元の研究学園で

荒れたところには目をつぶってきれいな物だけ見せるイガラシ市政らしい
0172名無しさん2019/04/24(水) 08:33:25.06ID:VkHQ0Vf3
具体的にどこの歩道の話なんだ?
0173名無しさん2019/04/24(水) 08:47:59.95ID:r7VJP/AW
研究学園駅の前の歩道も、車が歩道に侵入するのを防ぐデカいブロックが盛り上がってて危ないんだよね
市役所の辺りも歩道が隆起してるのかブロックがボコボコだし
言う程綺麗じゃないわ

まぁ五十嵐の池沼はなんも見えてないんだろうけど
0174名無しさん2019/04/24(水) 12:08:33.76ID:lJOSEpnH
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15560203784549

これか
0175名無しさん2019/04/24(水) 12:18:13.11ID:fChrdksz
土浦駅前通りにまぜそば専門店ができたな
ペヤングとまるちゃんのロゴをパクってるw
つくばのラーメン屋が土浦に出店したらしいがつくば市民はパクり癖は習性みたいだなw
0176名無しさん2019/04/24(水) 12:29:58.37ID:VkHQ0Vf3
昔あった牛丼吉田家、居酒屋たこ八を思い出した
0177名無しさん2019/04/24(水) 12:38:35.54ID:nNpr500F
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0178名無しさん2019/04/24(水) 13:00:56.98ID:c3HVKQmD
高齢者の運転免許返納後の交通手段確保も課題となっていることから、
高齢者に運転免許返納を求めるだけでなく、代替手段の開発が必要」と話した。

池沼の口からはなんも見えてこないなあ。

五十嵐市長は「つくタク・バスの拡大にも限界がある」だってさ。これが本音だろうね。
0179名無しさん2019/04/24(水) 14:42:48.80ID:EvT9v00S
>>174
こんな役所の目の前だけフラットにしてるとこで試乗してもなあ
こっから数百メートル先の大通りで乗ってみろよ、段差とアップダウンでこんなオモチャじゃ無理なの一発で分かるだろ
0180名無しさん2019/04/24(水) 15:12:42.75ID:lBkqtX5T
>>179
マジレスするとこういうのは凄いトルクあるから大丈夫。車椅子用のスロープとか、道路の比じゃないくらい傾斜あるでしょ。
0181名無しさん2019/04/24(水) 17:34:24.12ID:2YVqAEAP
>>180
マジレスすると、いくらトルクがあろうと歩道の段差2センチでも馴れないと100パー躓く、
段差を吸収するダンバー機能が無いからな、
タイヤの大口径化など改善はしてるものの、4輪の安定性には及ばない。
現に諸外国での活用も若い層の利用がほとんどで乗りこなすにはそれなりの運動神経も求められる。
目新しい事に夢中になり遊んでるようにしか見えんよ。
歩道の補修整備のが優先事項なのが見えないんだろうね。
これぞまさに先を見すぎて足元で躓く典型だなw
0182名無しさん2019/04/24(水) 17:47:18.61ID:2YVqAEAP
どうでも良いけど、スズキはセニアカーでシニアカーは総称で良いのかな、
いつも遊んでるセグウェイタイプより年寄りや障害者向けの4輪タイプをもっと進化させるのは良いな。
ただそれ乗って市内くまなく走ってデータ取るなりすればさらに良い、
自動ブレーキや自動運転より大事なこと有るだろw
0183名無しさん2019/04/24(水) 17:53:49.78ID:lJOSEpnH
五十嵐も隆起陥没だらけのセンター地区の歩道で華麗に試乗して欲しかったね
0184名無しさん2019/04/24(水) 18:12:28.84ID:2cB3VWNW
https://www.sankei.com/affairs/news/170108/afr1701080009-n1.html

> 茨城・つくば市長が追突事故 マイカーで帰宅途中

今度は正面からガツンといってほしい
大型トラックあたりに
0185名無しさん2019/04/24(水) 18:12:40.98ID:lBkqtX5T
>>181
えっ?
0186名無しさん2019/04/24(水) 19:10:24.22ID:L/Jxw7I4
今週金曜日に部分オープンする土浦駅ビルの飲食店が内覧会やってた。
0187名無しさん2019/04/24(水) 21:15:05.51ID:aqGwn9kY
https://newstsukuba.jp/?p=14434
土浦駅ビルにレストランゾーン 26日オープン 高校生の勉強エリアも

土浦駅ビル「プレイアトレ土浦」(藤本沢子店長)に26日午前11時、レストランゾーン「ステーションロビー」がオープンする。
24日、報道関係者などを対象に内覧会が催された。県産食材をふんだんに使い、店内に卓球台なども備えた全150席の
2階イタリアンレストラン&カフェ、3階の中華ごはん&バーなど、「日本最大級の体験型サイクリングリゾート」を構成する、
食を楽しむおしゃれなゾーンがお披露目された。
同駅は学生の利用が多いことから、高校生がドリンク1杯200円で勉強できる学生向け勉強エリアや、ビジネスマンが
パソコンを使って仕事をしたり、会議などが開けるコワーキングスペースなども設けられている。子どもから大人までだれ
でも参加できる食育と料理の教室や、教室の開催などで写真の楽しみ方を提案する写真館も開設された。サイクリング
ファッションを販売する洋品店も期間限定でオープンする。
駅ビル1階などに昨年3月オープンしたサイクリング拠点「りんりんスクエア」に続く第2弾で、駅改札口に直結した駅中央
通路北側の2、3階にオープンする。

体験と学びの新業態ゾーン
市中心市街地で最大級となる約400坪(約1320平方メートル)のレストラン街となり、関東や関西を中心に人気レストラン、
カフェを展開する飲食店企画経営会社「バルニバービ」(東京本部・台東区)が運営する。店内では各店が体験型イベントを
開くなどなど、体験と学びの新業態ゾーンになるという。
バルニバービ経営企画室の福地恵里さんは「通り過ぎる駅ではなく、1時間早く来たくなる駅、1時間長居したくなる駅をテーマに、
いろいろな人の意見を取り入れ、いろいろな人が来たくなる場所にしていきたい」とアピールする。
アトレの藤本店長は「駅につながるフロアを長い間閉めて、地域の皆さまにご不便をお掛けしていたが、ようやくオープンできる。
2フロアで400坪という地区で最大級のゾーンになるので、朝の通勤時や、仕事・学校帰り、休日にも、いろいろな方々に集って
いただき、お店を育てていただければ」と話す。

【ステーションロビー出店店舗】
2階
▽レストラン「Nanairo Eat At Home!」
▽フォトスタジオ「阿部写真館」
3階
▽チャイニーズスタンド&バー「Hao2 ごはん&バー」
▽カフェ「SLOW JET COFFE Cookie」
▽クッキングスタジオ「ぼくらのキッチン」
▽コワーキングスペース「LAP’s」
▽スタディスペース「STEADY STUDY」
ほか
0188名無しさん2019/04/24(水) 21:36:03.94ID:xJO1f1/2
つくば駅前のキュートは夜8時までしかやってないから、それ以降につくばエクスプレスから降りる層を取り入れられなくて終わってるんだよなぁ
結構人の流れがあるのにさ
フードコートがあるから食べて帰れるし、本屋や服飾店とか軽く買い物出来る店を揃えて1階だけでも夜9時までとか営業すればいいのに
テナントも後から空いたところに入れてるから、本屋が3階の奥とか寄りにくいんだよなぁ
ViViはちょっと遠いしほぼ居酒屋しかないし、みんなつくば駅前は寄るところ食うところ無いって言ってる
夏季にキュートは夜9時まで営業する期間があるけど、結構人がいるから年中夜9時までにすればいいのに
テナント編成だけ変えればより客が来るだろうし
つくばエクスプレスからの人の流れを見ると、みんな帰っちゃうから勿体ないんだよね
少し離れたデイズタウン西友やヨークベニマルを見てもそこまで人がいないから、少し考えればキュートが人を取り入れられるだろうに

現状維持で変化を求めないのか終わってるよね
0189名無しさん2019/04/24(水) 21:47:18.07ID:YHOXEJLt
夜8時閉店っていうのは、この地域の慣習みたいなものなんだろうな。
そういうのは、つくばが発展してもなかなか変化しない。
だから、買い物行く側も食事に行く側も敢えて駅前には行かない。
行くとしても車で行ける郊外のフミレスとかイーアス、イオン内のテナントに。
0190名無しさん2019/04/24(水) 22:09:49.87ID:XTY7wXJV
お得意のセグウェイで、
街の歩道を走ってみ( ・`д・´)

話はそれからで(笑)

まぁ、しんどいんじゃね?
0191名無しさん2019/04/24(水) 22:15:42.05ID:xJO1f1/2
キュートは会社は変わったんだけどいつまであのままなんだろうね
もしかしたらこれから変わるのかもしれないけど
敢えて行かんでも駅前だけでも人出あるし

イーアスやイオンは夜9時まで結構客がいるのになぁ
リニューアルもやってるから飽きなくていい
そのあたりで満足出来ないオシャレな人や買い物好きな人は、都内や柏の葉、流山おおたかの森まで良く行くってね
0192名無しさん2019/04/24(水) 22:43:18.79ID:2cB3VWNW
https://mainichi.jp/articles/20190424/k00/00m/040/204000c

> 農研機構前部長をセクハラで懲戒解雇 入札情報の一部漏えいも

バーカバーカつくばーかwww
0193名無しさん2019/04/24(水) 22:52:12.22ID:6NxrZvQv
>>192
その人の勤務先は川崎
0194名無しさん2019/04/25(木) 06:26:43.72ID:j224glxT
>>191
帰宅時間につくば駅利用する人はさっさと電車に乗るか電車から降りても自宅に帰ってしまうのが普通。
電車やバスの運行本数が少なければ、駅に滞留してキュートに寄ってくれるんでしょうが。
0195名無しさん2019/04/25(木) 06:38:56.46ID:XARW3z2U
駅からキュートまでが遠いっていうか、面倒くさい。
道渡らなきゃ行けないからね。
駅から直通でとか行けないよね?
0196名無しさん2019/04/25(木) 07:02:23.84ID:lll9d2Tt
少なければ?
別に少なければなんて関係ないよ
キュートが空いてる時間は入っていく人も多いし
電車はこれから増やすのは確定なんだから、時間も伸ばせばいいのにな
0197名無しさん2019/04/25(木) 07:03:57.68ID:lll9d2Tt
>>195
つくば駅利用したことなくて言ってるの?
エスカレーター上がってまたエスカレーターだけど駅の中から行けるよ
0198名無しさん2019/04/25(木) 08:03:16.18ID:Ap0rrVNG
>>195
それ多分BIVIの方だと思う。Qtの方はほぼ直結。
0199名無しさん2019/04/25(木) 08:06:00.77ID:WyF//fAc
電車やバス数本見送っても寄りたい店が無いんでしょ
0200名無しさん2019/04/25(木) 08:13:00.31ID:lll9d2Tt
だからテナント編成も考えればって言ってるけどね
つくば駅前の駐車場潰して商業施設作るけど、どういう編成にするんだろうね
キュートがあんなままじゃますます過疎りそう
0201名無しさん2019/04/25(木) 08:23:28.47ID:Ikg3aOna
前 内閣府食品安全委員会事務局リクスコミュニケーション官. 木下光明氏.
0202名無しさん2019/04/25(木) 09:57:38.28ID:Ikg3aOna
池袋暴走男・飯塚幸三元工業技術院院長(87)のおかげで高齢者の運転免許返納の声が高まっている。
問題は運転免許返納後の高齢者のアシの確保だ。つくバスでは限界があると市長も断言した。

そこで、つくば市は2018年8月から国の「近未来技術等社会実装事業」から予算を確保して
「自動運転移動支援ロボット」プロジェクトを推進している。ミソは池袋暴走男の後輩たちが
開発したセンサーだ。市販の電動車椅子にこのセンサーを搭載し目的地までの地図を
記憶させることで自動運転が可能となった。ほんとうにおめでたいお話だ。
0203名無しさん2019/04/25(木) 10:06:14.66ID:pDiiWjsQ
アッセが潰れたのも中身が揃ってなさすぎだから。
中途半端なものは、郊外も駅前も関係なくダメ。
0204名無しさん2019/04/25(木) 10:12:37.35ID:Ikg3aOna
池袋暴走男・飯塚幸三元工業技術院院長(87)は池袋で暴走したから死亡事故が発生した。
かりにつくば市で暴走した場合に死亡事故が発生する確率はいかほどだろうか。

その解は自動車を運転していて視界に入る歩行者の数。池袋とつくばでどれほど差があるか。
つくばはほとんど歩行者ゼロ。つくばで車が突然暴走しても死亡事故は起こらない。
運転者同乗者のケガの発生率はどっちも同じだけどね。

結論。つくバスに限界があるのに高齢者のアシを行政が奪ってはいけない。
高齢者の運転能力、しいて言えば、運転健康寿命を確保することが行政の一義的なお仕事です。
0205名無しさん2019/04/25(木) 11:52:28.99ID:JAhMFEfb
今日の9時前に土浦の富士崎辺りでバスが止まっていて警察官とかいたけど何があったのでしょうか?
0206名無しさん2019/04/25(木) 11:54:34.26ID:cyqcYzkR
>>197
そうなんですか?
一旦バスセンター出てから道渡ってしか行ったことなかったから。
情報ありがとうございます。

それにしても、駅からほぼ直結なのに
人が行かないってのは
別な理由がありそうですね。

やっぱ店がビルの中に入ってしまって
賑わいってのを感じないのかな?
土浦駅前もパッと見、萎びてるとヤフーニュースの記事で言われてたし(笑)

知らないだけじゃんというのも簡単だけど
実際、見た目が栄えてないと消費者の気持ちも『ちと寄ってくかな?』ってならないとも思うんですよ。
0207名無しさん2019/04/25(木) 16:49:28.17ID:oSWVxRcd
アッセだって開業して十数年間は盛ってたんだけどね。
結局、TXが開通してイーアスやイオンモールが開業して客を奪われた。
それだけどことです。
0208名無しさん2019/04/25(木) 16:50:27.29ID:oSWVxRcd
>>207
×それだけどことです
○それだけのことです
0209名無しさん2019/04/25(木) 16:51:52.92ID:NiPxTQby
つくば駅前もポシャってるしな(笑)
0210名無しさん2019/04/25(木) 16:55:09.16ID:BwX51Tk7
土浦駅ビル=プレイアトレ土浦の2階&3階が明日オープン...で、チラシを見たけども...

カフェレストランのランチは平日と休日で値段違うのね(涙)
サラダビュッフェは+350円と別料金だし。

その他もランチは850円〜って感じだね。

ソフトクリーム450円ってのも...

要は、高いよね
0211名無しさん2019/04/25(木) 18:48:30.52ID:0pnEBdsx
だが実質問題として問題視される高齢者の集中する居住地区の道路環境の整備まで手が回らないという件について
つくば市内でも中心市街地を除いては十分な歩道も確保されていない道路が大半を占める。特に旧農村集落地域においては
幹線道路の抜け道として時間帯によってはかなりの交通量があり、見通しが悪く幅もすれ違うのがやっとのような
登下校の児童でさえひやっとさせられる危険な通学路も多数あり、大人2人が並列して歩行するのと等しい車幅を持つ
セニアカーの実用までには多くの課題が残されるのは間違いない。
加害者にならないようにセニアカーへ乗り換えるソバから被害者になる可能性も、また、そのセニアカーを事故に
巻き込んでしまう等で加害者になる可能性のある一般ドライバーの増加とならないよう、共存できる環境を含めた研究が今後の課題
まぁ、田舎の集落、たとえばすぐに頭に浮かんだのが土浦大曽根線やつくば真岡線の今鹿島あたりは平行してる大通りの抜け道化しており
道幅も狭く見通しの悪い箇所が多いが交通量は多い、今鹿島はまっすぐで歩道もあるじゃないかと思われる方もいるかと思うが
この歩道が場所により急に消滅したり、左右に歩道があったものが急に片側消滅したり、右側にあった歩道が左のみになったりと、
そのつど横断歩道が無いので、歩行者は右に左に横断しながら歩くしかない。夕暮れ夜間は非常に危険。
こんなところをのんびり横断するセニアカーを引っ掛けてしまったらそれこそ、自動運転とドライバーの法的責任の争いになるよ
まさに日本の明日が見えるまちだな。
0212名無しさん2019/04/25(木) 20:40:09.89ID:zQ8LtMKY
>>211
簡潔明瞭に3行で頼む
0213名無しさん2019/04/25(木) 20:58:36.16ID:BwX51Tk7
↑俺も賛成
0214名無しさん2019/04/25(木) 21:37:16.86ID:0pnEBdsx
日本の
明日が
見えるまちそれがつくば
0215名無しさん2019/04/25(木) 22:34:36.82ID:0pnEBdsx
最近めっきり見なくなったつくば市のご当地ヒーロー舞神(ぶじん)双嵐龍(ソーランドラゴン)だけど
まぁ、いつまでもヒーローとかきついんだろうな年齢的にも、経済的にも、社会的にも、なんて思ってたら
しっかり北海道のご当地ヒーローとして大活躍してた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43341640U9A400C1L41000/
記事にはつくば市で発足し活動していた経緯は割愛されてる。もはや茨城時代は黒歴史ということか、
活動開始から10年たっていまではすっかり道産子ヒーローだwww
0216名無しさん2019/04/25(木) 23:00:21.67ID:3LwlMR4W
子供部屋おじさんも歩道点検したりヒーロー見たり色々忙しそうで何より
0217名無しさん2019/04/25(木) 23:18:36.87ID:F6qvP3LW
つくばはほとんど歩行者ゼロ。つくばで車が突然暴走しても死亡事故は起こらない。

どこの歩道かで全く違うし言い切れる訳ないのに馬鹿なのかな
怪我の発生率?それだって周りが田んぼの道路とブロックや街路樹だらけの道でも違うのに同じって池沼かよ

法的責任って、そりゃあ双方の過失割合や注意義務によって責任追うのは当たり前だし、なにもセニアカーだって変わらないべよ
歩道も現状ガダガダだとしてもこっちも注意義務あるしね
危ないから気をつけた方がいいのはもちろんだけども
0218名無しさん2019/04/26(金) 04:08:11.12ID:Iz+TOVgT
https://i.imgur.com/Cl81r6v.jpg
東京から引っ越してきて駅から家まで歩く通勤ルート暗すぎてワロタ なんだこの町
大通りくらい街灯つけようよー なんで頑なに真っ暗にしてるんだ 安全や防犯考えないの
0219名無しさん2019/04/26(金) 04:42:32.80ID:0aTmUlh8
本当に防犯考えるなら、早い時間に帰るようにするかタクシーに乗るとか、ライトくらい持ってろよ
暗い暗い言われてんだからよ
0220名無しさん2019/04/26(金) 05:21:57.95ID:uJA6fJ7n
自分はそうしてる。
カバンの中に懐中電灯持ち歩いてるわw
0221名無しさん2019/04/26(金) 07:31:27.98ID:UCaavohL
>>219
すげーなお前。
お前みたいなのとは絶対に分かり合えないだろうな。
0222名無しさん2019/04/26(金) 07:36:40.87ID:dWD6BY5f
こんな程度の事も考え付かずにいい大人が対策も取らずに文句垂れるだけな馬鹿とはそりゃね
別に分かり合いたくもないよ?w
0223名無しさん2019/04/26(金) 07:53:35.50ID:+lmbBVxA
https://newstsukuba.jp/?p=14481
クレオ再生、つくば市は関与せず 五十嵐市長が意向

日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)が取得したつくば駅前の商業施設クレオの再生について、
五十嵐立青市長は25日開かれた市議会特別委員会で、今後の市の関与を問われ「民間が取得して商業
施設としてやろうとするのであれば民間主導で再生してほしい」などと述べ、市の公共施設などをクレオに
入居させる考えがないことを明らかにした。
五十嵐市長は昨年9月、市が20億円出資するまちづくり会社を設立してクレオを取得し、科学体験などが
できる商業施設に再生する計画を打ち出したが、市議会の理解が得られず10月末に断念した。市の計画
を説明した10月半ばの市民説明会で五十嵐市長は「マンションが建つ建物に投資をすることはできない」
などと表明しており、今回、自らの考えを改めて説明したことになる。
一方、日本エスコンはクレオの旧イオン棟側をマンションにし、旧西武棟側は商業施設として再生すると
発表している。
五十嵐市長は25日「(商業施設として再生される)クレオに入ると家賃を恒常的に払い続けなくてはならない。
わざわざ家賃を払ってクレオの中に入る選択は必要ない」などと強調した。
これに対し議員からは「民間が買ったから市がタッチしないというのは、あの話(市の再生計画)は何だった
のかということになる。中心市街地の再生は重要。市が一切関わらないということではなく家賃の問題がある
のであれば日本エスコンときちんと交渉していくべき」などの指摘が出た。
五十嵐市長は「市が所有する施設を検討する順番で考えている。センタービルは一つの有力な候補地」
と述べ、クレオではなく、隣接のつくばセンタービルに市公共施設を入居させる意向を示した。

新たなまちづくり会社検討 センター地区活性化協再編も
一方、中心市街地全体のまちづくりについて五十嵐市長は、地区の魅力を向上せたり、にぎわいを創出
するエリアマネジメントを行う主体として、新たなまちづくり会社の設置を検討していることを表明した。
現在、同中心市街地のエリアマネジメントを行う団体として「つくばセンター地区活性化協議会」が存在するが、
同協議会の再編も含めて検討する構えだ。
五十嵐市長は、中心市街地に必要な取り組みの在り方や、今後、同地区のエリアマネジメントをする組織や
事業収支を検討する業務を公募していることを明らかにした。約660万円で6月には調査をスタートさせるという。
新たなまちづくり会社について五十嵐市長は「中心市街地の価値をどう向上させるか、自立して継続させるため、
プレイスメイキング(公的空間の活用)による収入確保を見据えている」などと説明した。
0224名無しさん2019/04/26(金) 08:12:22.59ID:Bo9r+/RO
調査が無駄にならぬことを祈る
0225名無しさん2019/04/26(金) 08:18:43.11ID:XmRqvbwL
>>223
策がないから人のせいにして投げ出しやがったな

まさに無能市長
0226名無しさん2019/04/26(金) 08:32:23.38ID:Iz+TOVgT
>>219
>早い時間に帰るようにするか
早く帰ろうと自分で何とかできる職業ではないんでね

>タクシーに乗るとか、ライトくらい持ってろよ
駅から徒歩10分圏内なんでタク使うほどブルジョワじゃない ライトはケータイについてるね普通
https://i.imgur.com/1armRFw.jpg
しかし大通りから一筋離れたらコレで「住民は各々ライトで照らせ」とかとんだド田舎だ
0227名無しさん2019/04/26(金) 08:40:01.65ID:dWD6BY5f
そのド田舎に引っ越さなきゃいけない馬鹿が、歩道が暗いくらいでイキってて笑える
いい大人ならそんくらい対策しろよ

仰る通り、ライトなんかスマホにだって付いてるんすよ?w
0228名無しさん2019/04/26(金) 08:43:32.71ID:Ijne2RNZ
五十嵐のやる調査ってのは、自分の意見を通させる理由を集めるのが目的の調査だからな
0229名無しさん2019/04/26(金) 08:46:39.60ID:eFe2CcdT
https://ibarakinews.jp/hp/hpdetail.php?elem=syunju
2019年4月26日(金)

【いばらき春秋】
間もなく平成も終わり。平成の茨城経済を振り返ると、バブル崩壊や企業の大型倒産・業界再編、
中心市街地衰退、つくばエクスプレス開業と鉄道廃線などさまざまな現象があった
▼中でも消費に大きく影響を与えたのはインターネットの出現だ。
ネット通販が消費者の行動を変えた。モノがあふれ、スマートフォンがあれば外出先でも購入できる
▼だが、心理学的に言えば選択肢が多ければ多いほど人は選べないのだという。
車も購入せずに共有サービス利用でもよいと考える若年層が増加。消費の対象が「モノ」から「コト」に移ってきた
▼モノを売る側がどう生き残るかが課題となってくる。全国の地方百貨店は厳しい環境下にあるが、
県内で唯一の百貨店となった「京成百貨店」(水戸市泉町)を運営する水戸京成百貨店の斎藤貢社長は
「モノの消費よりもコトの消費が求められるようになった」。家族で楽しめるイベントなどを積極的に企画し、若年層を呼び込みたいという
▼きょうリニューアル開業するJR土浦駅ビルにお目見えするのがレストラン街。
以前の駅ビルは衣料品などを扱う店舗が並んでいたが、大きな様変わりだ
▼新しい時代の消費はどう変わるのか。変化に付いていくのも大変だが。
0230名無しさん2019/04/26(金) 08:48:21.30ID:Tz/6WFMs
なんで家賃の話になるのでしょうか。相変わらずのユルフン発言ですね。
センター地区の活性化を第一義とするのなら消費者センターと管路輸送センターを解体し更地にしたうえで
日本エスコンに使ってもらうくらいの政治的判断ができればいいのですが。
消費者センターはセンタービルに入居してもらって、エスコンからは地代をできるだけたくさんいただいて、、、。

五十嵐市長は公務員宿舎跡に建設されるマンションのために敷地外の市の公園の一部を割いて利用させています。
こういった柔軟な対応は好ましいと思います。
街を活性化するには民間の力が必要。官民一体ですよ。
0231名無しさん2019/04/26(金) 08:54:47.47ID:9rirYjUW
>>221
相手にすんな笑
0232名無しさん2019/04/26(金) 16:23:23.37ID:c1Hf50t0
>>229
> 車も購入せずに共有サービス利用でもよいと考える若年層が増加。

昔から筑波大生はそうだ
同意に基づかないシェアサイクルの社会実験を行っている
底辺地底の北大とは違う

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000002-hbcv-hok
0233名無しさん2019/04/26(金) 16:39:11.65ID:amS63owr
若年層が車買わないから買ってくれる高齢者に販売しちゃうんだろうなあ。
たとえどんなに危なっかしい運転するよな高齢者にも。
その結果が昨今の悲惨な死亡事故だ。
0234名無しさん2019/04/26(金) 17:45:11.15ID:EpqqbN7J
夏から世話になる予定なんだが、つくばエクスプレスの守谷から研究学園駅までの間で468号線にアクセスのよいとこってどのあたりになる?
郷土館ミューズってとこののちょい南辺りに通うことになるんだが、成田空港や東京駅へのアクセス考えたらこのあたりかなと
自炊もするから大型スーパー等近いとありがたい
0235名無しさん2019/04/26(金) 18:13:39.90ID:nfbwABM8
468号って何かと思ったら、
圏央道のことか

万博記念公園だな。
インター新設が決まったし。
0236名無しさん2019/04/26(金) 18:22:38.82ID:Jf8wJYTE
>>189
8時だと定時で帰れても西武やキュートで色々見てると食べる時間が取れずに終わってしまうというのはあった
先に食べると食べるだけでほぼ終わってしまった
土浦イオンはその点平日仕事帰りでも楽しめる、どこにでもある店ばっかだから非日常感は無いけど
0237名無しさん2019/04/26(金) 20:42:26.58ID:b07IHSDP
マイカー依存社会のこの地域では
夜遅く飲食店に行くなら駅前ではなく郊外のロードサイド店。
イオンモールもイーアスも郊外のロードサイド店と似たようなもの。
0238名無しさん2019/04/27(土) 06:54:40.75ID:So1NJXTQ
プレイアトレ土浦
初日の夕方は大にぎわい。

いつまで続くことやら...
0239名無しさん2019/04/27(土) 08:10:14.37ID:QiCX4kjS
https://newstsukuba.jp/?p=14512
総合運動公園用地売却へ 事業提案の公募開始 つくば市

住民投票で事業が白紙になったつくば市の旧総合運動公園用地(同市大穂)約46ヘクタールについて、
同市は26日、購入を希望する民間事業者からの事業提案の募集を開始した。
樹木が生い茂る現在の状態のまま全体を一括売却する。土地の造成や上下水道などのインフラ整備は、
購入する民間事業者に実施してもらう。一部だけでなく全体を利用することなどが条件となる。
一方、一戸建てやマンションなど住宅系の建設は認めない。商業施設は、スーパーなどは立地できるが、
店舗面積5000平方メートル以上の百貨店や総合スーパーなど大型商業施設の建設は認めないという。
今年3月の市議会全員協議会で五十嵐立青市長が、民間に一括売却する方針を打ち出した=3月20日付=
ことを受けて今回、事業提案を募集する。応募者には事業計画と購入予定価格、購入時期などを提案してもらう。
実際に売却する際の価格は、不動産鑑定評価や市場の動向を踏まえて設定するという。
事業提案の募集期間は7月5日まで。
提案があった事業計画に対しては、市のまちづくり方針に沿った内容であるか、上下水道や雨水排水などの
インフラがきちんと整備されるか、周辺の交通渋滞緩和対策やアクセス動線など交通処理計画が立てられて
いるか―など、実現可能性を市が調査する。
実現可能性があればその後、事業提案に基づいて都市計画を変更するなど市の土地利用計画を決定し、
年度内を目標に改めて購入者を公募する。民間から提案がなかった場合は、市と民間が協力する事業を検討
するなど募集内容を見直すこともあるという。
同用地は、市土地開発公社が2014年、約66億円でUR都市機構から購入した。利息は現在約1億7000万円
になっているとされる。
0240名無しさん2019/04/27(土) 10:51:51.87ID:14dyOK1R
つくば市は7日、かつて市総合運動公園整備を予定していた同市大穂の土地(約45・6ヘクタール)に、
土砂やがれきなどが不法投棄されていたと発表した。職員が10月25日、発見した。
入り口の門扉と鍵が壊されており、つくば北署が廃棄物処理法違反と器物損壊の疑いで調べている。

6月から4か月間職員は誰もこの地に足を運んでいないことが世間に知れてしまいました。
市は今後はボランティア団体の不法投棄パトロール隊などの活動を強めると言っていました。
それにしても、66億円の市の財産の管理が杜撰です。

前の市長は66億円のおかげで選挙に敗れ去りましたが、
そのおかげで市長選に買った今の市長は一度もこの土地の不動産鑑定を行っていません。
10%の地価下落でも7億円の目減りです。それにしても、66億円の市の財産の管理が杜撰です。
0241名無しさん2019/04/27(土) 10:55:26.18ID:F211fbq1
歩道点検おじさんついでに見回ってやれよ
0242名無しさん2019/04/27(土) 11:30:23.65ID:14dyOK1R
ボランティア団体の歩道点検パトロール隊
0243名無しさん2019/04/27(土) 12:42:54.86ID:6dT2YarM
>>239
> 一方、一戸建てやマンションなど住宅系の建設は認めない。商業施設は、スーパーなどは立地できるが、
> 店舗面積5000平方メートル以上の百貨店や総合スーパーなど大型商業施設の建設は認めないという。

二束三文で太陽光発電業者が落札する未来が見える
0244名無しさん2019/04/27(土) 13:24:09.54ID:14dyOK1R
>>243

〈 つくば市 市原市長 ハワイ 太陽光発電 女性 〉 で検索
0245名無しさん2019/04/27(土) 17:11:03.34ID:piIAmDTu
>>238
その時の為に市役所が駅前にある。
だから職員削減に繋がる合併なんて有り得ない訳で。
0246名無しさん2019/04/27(土) 18:07:50.07ID:MYbD7Hq8
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0247名無しさん2019/04/27(土) 18:44:35.55ID:JLmxv/to
最近この告知サボってただろ
0248名無しさん2019/04/27(土) 21:43:07.16ID:COvY60Qt
>>239
相続に困ってた議員様の土地を買い取ったけど、使い道がなくなってもーたんか?
0249名無しさん2019/04/28(日) 03:20:56.76ID:L5DvK+cH
↑困るわな
0250名無しさん2019/04/28(日) 03:23:43.28ID:L5DvK+cH
思ったとこに進まない街
つくば市
っていうか、いろんな意見あるだろうけど、文句言いたがりガンダム多過ぎて前に進まない街つくば市

もうちょっと...塩梅がわからない街つくば市

と市民の中でもそう思う人もいるんだわね↓↓
0251名無しさん2019/04/28(日) 03:33:21.67ID:GxGz+y7F
ては、あなたにとって、
思ったとこに進んでる街とは?
人が減っていくことが狙い通りと思ってる
自治体なんてないよな
0252名無しさん2019/04/28(日) 06:12:22.39ID:A8jfKMof
元総合運動公園の土地に県立高校誘致出来たら五十嵐もデキる子認定なんだけどな。
0253名無しさん2019/04/28(日) 07:41:03.97ID:LQ0SAMTT
少なくともつくばエクスプレス作ってる頃にでも、それから先につくばに人が増えたり道が渋滞する事なんか馬鹿でも分かるよね
その頃から渋滞しにくい道路に工事し直していくとか小学校等教育環境の整備も調整していけたよね

なんでもかんでも後手に回って問題が顕在化してからじゃないと対応しないってどんだけアホなの?対応すらしてないのもあるけどね
今の五十嵐がやってる事って、もっと早くからやっててもいい事を今更やってるだけだよね
それなのにドヤ顔で手柄みたいにしてて笑える
まぁこんな市の市長になるレベルって3流以下の馬鹿しかいないけどさ
そんな遅れてる街なだけなのに恥ずかしくないのかな
まぁあんな馬鹿でも市長がいなくちゃ、やるべき事もやれないからいいけどさ

まぁ昔の市長からメクラしかいなかったんだけど、先を見通せないって終わってるよね
そんな3流しか残らない街、市長になっちゃう街なのも終わってるけど

この街の先すら見えてないのに、なにが世界の明日が見えるまちだよほんと
この街すら見えてないやつに見えるほど、世界は狭くないべ
0254名無しさん2019/04/28(日) 08:14:06.93ID:GxGz+y7F
じゃあ、人口減が予測されてる自治体は、
今のうちに、スリム化しておいた方が良さそうだな
0255名無しさん2019/04/28(日) 08:27:56.28ID:5kmC+vod
だから?
0256名無しさん2019/04/28(日) 09:05:53.34ID:O5VtMBIO
>>254
スリム化なら何処自治体もやってるよ。
0257名無しさん2019/04/28(日) 09:43:09.27ID:GxGz+y7F
この国では、好きなところへ自由に住む権利が認められてるんだから、気に入らない街なら、
さっさと引っ越せばいいよ。
ちなみに、人が大きく減ってる街というのは、
多くの人にとって、気に入らない部分が山ほどある街だから、そうじゃないところを選ぶのが無難だろう。
0258名無しさん2019/04/28(日) 10:24:10.35ID:O6w3zmAE
ちょっと前の記事だが
https://www.excite.co.jp/news/article/Suumo_31164/

いつまでもお隣さんとの果たせなかった合併に未練たらたらなおじさんも居るが
それどころじゃないんじゃないか?
確かにTX沿線は人口が増加して商業施設も増え、発展しているように見えるが
市全体で見れば蔑ろにされている地区も少なくはないからな
特に旧筑波町、旧茎崎(特に牛久より)なんかは完全に見放された感で絶望的だろ
最近のツクバスでは賄えない発言も、だからといって特に策はないw状態で完全に見殺し状態だ
意外と筑波山は土浦、石岡、筑西辺りはひそかに欲してるんじゃないか?
茎崎も牛久にすれば良かったと思わない日は無いだろ
両方とも市政に一矢報いる程の元気な若者は居ないようだけど、今の議員の爺どもが引退したら
そんな動きも出てきても不思議じゃないよ
つくば市からの独立運動、これはお荷物と感じてるつくば市にしてみても願ったりな事だと思うんだがw

そういう意味でも今後はスリム化が求められる時代ではないか?いかがですか市民の皆さんw
0259名無しさん2019/04/28(日) 10:26:31.56ID:pJiHUulL
引っ越しのあてもない子供部屋おじさんに可哀想なこと言うなよ
0260名無しさん2019/04/28(日) 12:00:02.66ID:Ds1eW/RN
>>257
出たあ〜ー引っ越しさん
0261名無しさん2019/04/28(日) 12:04:27.13ID:dyNNGli5
金の掛け処が難しい街つくば市

今時、箱もの作って、この後大丈夫?と心配される街土浦市
0262名無しさん2019/04/28(日) 12:49:38.26ID:CAaOFPqX
土浦の箱モノと言っても
老朽化した市役所、図書館、消防署、斎場、市営球場の建替えだからねえ。
市役所についてはイチからの建替えでななくヨーカドー撤退跡への居抜きだし
今やってる市民会館は建替えではなく大掛かりな耐震化工事。
だから「箱モノ行政ケシカラン」と表立って反対する市民もいないわけで
>>261のような批判は的外れなんだわ、実際。
0263名無しさん2019/04/28(日) 14:32:19.70ID:MTAquE6B
別に市民じゃないからいいけどね。
既存の施設を使ったとか改修するのは手段だからいいのよ。
あとは、それが有効に使って貰うことが大丈夫ですだと思うよ。
どっかの市みたいに、ちゃんとメンテナンスするって話じゃん?
着くったら、直してそのまんまに為らないことを切に祈る。
0264名無しさん2019/04/28(日) 14:33:15.05ID:MTAquE6B
五次脱字ごめん
0265名無しさん2019/04/28(日) 15:23:48.13ID:lzvINmG0
土浦の駅前図書館は利用者多いから正解だったんじゃないの?
0266名無しさん2019/04/28(日) 17:57:02.65ID:WakpbFiV
土浦の新装市役所は改装費だけで70億円。しかも落札率は予定価格の99%超です。全国市民オンブズマンは95%を超えると官製談合としています。官製談合とは、市の内部者が予定価格を業者に教えるものです。
#土浦 #官製談合 #市民オンブズマン

民度ヒク 笑笑
0267名無しさん2019/04/28(日) 18:00:00.27ID:WakpbFiV
同時期につくば市役所も出来ましたが新築にもかかわらず77億円でした。土浦がいかに異常かの表れです。#つくば市役所
0268名無しさん2019/04/28(日) 18:44:06.08ID:MTAquE6B
嗚呼〜ズブズブなんだよね〜嗚呼〜
0269名無しさん2019/04/28(日) 19:04:15.99ID:O5VtMBIO
別館の価格は触れないんですか(笑)
0270名無しさん2019/04/28(日) 19:19:43.59ID:Cq3pR/8f
というか、前のヨーカドーの建築を請け負ったのが熊谷組だったから、
設計について分かっている熊谷組に市役所への改築も頼んだんじゃなかったっけ?
少なくとも他の業者に頼むよりは安くなったはず。
0271名無しさん2019/04/28(日) 19:25:07.64ID:Yud0CUT0
しかし今度は土浦市の公共事業にイチャモンかよ
合併の芽は雲散霧消したんだからどうでも良いだろ
そういや工事やる前からイチャモン付けてたよね
合併って決まってないのに「合併前の駆け込み公共事業」ってw
0272名無しさん2019/04/28(日) 20:21:26.24ID:B1DNRIw3
土浦にはつくばに無い、闇を感じるのはたしか
0273名無しさん2019/04/28(日) 21:28:38.92ID:QLhjDndG
闇が未だに続く街土浦
0274名無しさん2019/04/28(日) 21:38:27.28ID:J+pDYY1u
北関東一のソープ街ですからwww
0275名無しさん2019/04/28(日) 22:35:44.09ID:XdIf74WT
ここで土浦ディスっても「つくばと合併を」って話にはならんけどね。
0276名無しさん2019/04/29(月) 08:08:06.27ID:797KmU6z
つくばの歩道の闇
0277名無しさん2019/04/29(月) 10:44:50.31ID:omfFdUUp
>>266 267
あぁ〜、分る様な気がしますww
自分は時計を5年に一度OHに出してるんだけど毎回8万円くらい掛かるんですよ
普通のステンレスだし、たいしたことない時計なんだけど、もう今度で3回目、
修繕だけで24万円も払うなんて異常ですよねぇ〜w
毎回銀座まで出しに行ってますがやっぱコレってズブズブですよねぇ〜ww

新品で24万円の時計ならそこそこいい奴買えるわwwwって言われますw
5年ごとに8万の新しい時計買えば?ってのも言われますwww

でも嫁には本体の価格は言ってませんwww

知れたらさぞ異常者扱いされるでしょなwww
0278名無しさん2019/04/29(月) 11:03:13.20ID:iQuo5Moc
土浦の闇って、桜町界隈の人たちだけではないんだよね。
普通のおじさん、おばさんの方がヤバい。
0279名無しさん2019/04/29(月) 12:27:29.89ID:i9wchm04
ふつーに談合話するからね。
誰が聴いてるとか関係なく
街の中華屋とかでどうどうと(笑)

どんだけ田舎なんだかなって思うよ。

そんでもそれくらいなら細い仕事なんだろうけどさ
それが当たり前ってのもな↓↓
0280名無しさん2019/04/29(月) 13:40:29.08ID:Z6A1zox3
つうか、図書館の建物必要だったの?
市役所の上の階が無駄なスペースだからあっちでも良かったんじゃ
あそこにあった青空駐車場を重宝してたのに
立体嫌い、行く気しなくなる
つくば西武も青空駐車場がなくなってからほとんど行かなくなった
0281名無しさん2019/04/29(月) 13:44:30.71ID:pqLe7EyM
>>280
それはあなたの好き嫌いなだけなので
なんともね(-_-;)
0282名無しさん2019/04/29(月) 14:15:58.78ID:+xSSGoqG
立体駐車場より青空駐車場の方を好むのは普通の感覚だろ。
0283名無しさん2019/04/29(月) 17:21:14.26ID:y+WaQNML
ぶっちゃけ、女性の土浦市民の方がつくば市との合併に乗り気かも。
土浦市内から通勤してくる女性社員曰く
「駅前市役所の立体駐車場はNG」「高額なゴミ袋NG」だし。
「合併したら恐らく今のつくば市役所になりますけど?」と尋ねたら
「研究学園駅周辺で買い物がてら市役所行けるから無問題」だとさ。
0284名無しさん2019/04/29(月) 17:29:38.80ID:zhcdGTTN
土浦の駅前図書館は高校生向けなんだろ。
今までの場所では土浦二高生、土浦一高生向けみたいな立法だし。
駅前に移転したことで他の高校の生徒もアクセスしやすくなったのは確か。
そういや、今回オープンした駅ビルのレストランも高校生の利用大歓迎みたいな話でしたね。
今の図書館長も言ってたけど、どうも土浦市を挙げて「高校生の街土浦」を前面に出してきた感がある。
0285名無しさん2019/04/29(月) 17:32:19.30ID:zhcdGTTN
>>284
2行目
立法→立地

失礼しました。
0286名無しさん2019/04/29(月) 17:45:45.85ID:BxpDkPyf
高校生の街にしたいならソープ街の浄化 が必要だな。
0287名無しさん2019/04/29(月) 18:03:16.87ID:iQuo5Moc
お前ら土浦にも上級国民がいるっていうのに、なんで
騒がないんだw
0288名無しさん2019/04/29(月) 19:02:05.79ID:H2CSZVXg
上級国民?
税金の使い道の話をしているときに、突然時計にカネかけてる自慢を始めたバカのこと?
0289名無しさん2019/04/29(月) 19:37:42.48ID:Z6A1zox3
どーせ言ってるだけだから好き嫌いでいいんだよw
0290名無しさん2019/04/29(月) 19:41:06.79ID:Z6A1zox3
>>284
それはあるな
自分が若い頃と比べ、いまでも駅前をウロウロしてくれる残ったのは高校生だけ
ただし財力はない
0291名無しさん2019/04/29(月) 20:14:12.73ID:IG6HK1Pk
それでランチは800円以上なのな(笑)

高校生がそう頻繁に食べらんないよね。

800円以上するなら
ほんとに美味くて、質もよくないと
田舎では客来なくなるからな。
0292名無しさん2019/04/29(月) 21:08:38.31ID:omfFdUUp
>>283
つくばに引っ越せば良いのになw
0293名無しさん2019/04/29(月) 22:25:30.92ID:FbYwSfLt
悠仁さまの机に刃物置かれた事件 
茨城県土浦市出身の50代の男を逮捕 
0294名無しさん2019/04/30(火) 02:34:38.58ID:dZDqMKco
>>291
最近の高校生は昼に学校抜け出して来んのか?
駅とはキミの想像異常に様々な人が利用するのだよw
だいたい1000円と言わずに800円が上限って、大の大人がw
そのシビアな庶民感覚の200円で20日で4000円、25日でも5000円、月に5000円の差でしかないんだが、年間にしても6万円w
非正規雇用なん?フリーター?高校生か?www
逆に800円以上、1000円でも良いや、
おすすめの本当に美味くて、質も良いランチが楽しめる店があれば教えていただけませんでしょうか?

>>293
まだ誰も知り得ない情報を知っていると云うことは同級生とか?オッサンも土浦市出身の50代、56だっけ?www
もっと詳しく教えてよ土浦オジサンw
仕事関係ならどんな関係にせよ、
あんなキチガイと関わらなくてはならないってマジで悲惨だなwww
0295名無しさん2019/04/30(火) 06:00:24.45ID:Rb6Z9BUx
人それぞれ価値観が違うからなんとも言えんが、客が続くか、いなくなるかで世間一般的な評価はされるでしょう。

因みに私は高いのも食べるけど
少ないお小遣い制なので
特にランチはやりくりしてるよ。

酒は飲みたいしな。
6000円はデカイよ、俺には(^^)v
0296名無しさん2019/04/30(火) 07:30:49.87ID:skX8TzLz
きのう大穂地区を歩いてきたけど空きテナントが増えたような気がする
土浦も含めつくばまでも

土浦市内は廃墟群、茨城の軍艦島みたいな感じだわ

まだつくばは救いがあるけど
0297名無しさん2019/04/30(火) 07:59:08.81ID:m6b/LXdY
>>294
「今回オープンした駅ビルのレストランも高校生の利用大歓迎みたいな話でしたね」
と284で書かれてるから、高校生にとってランチ800円は高いと291がレスしてるんだろ。
読解力のなさを平成のうちに自覚しような。
0298名無しさん2019/04/30(火) 08:12:16.54ID:yXP1Mk7a
とにかく、つくばなんかと合併しないで大正解だったよ。
自分にとっては駅前図書館は使いやすいし駅前市役所も便利。
昨日はJスタ土浦で高校野球観戦して駅ビルの新店舗で食事。
西武跡が漸く方向性の定まったつくばと合併してたら土浦は完全放置だったのは確実。
0299名無しさん2019/04/30(火) 08:16:31.19ID:yXP1Mk7a
>>293
嘘つきはつくばかの始まりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0300名無しさん2019/04/30(火) 10:00:17.10ID:wxSlSyBE
つくば市内の高校に通う子供を持つ親御さんの
「つくば駅近くに放課後に勉強出来るような自習室が欲しい、自分の子供は何時もフードコートみたいな場所で勉強してるから」
という声が何時ぞやの新聞記事だかネット配信ニュースの記事に出てたよ。
駅近くにある今の図書館では手狭なんでしょうねえ。
0301名無しさん2019/04/30(火) 10:14:41.89ID:dZDqMKco
>>297
高校生が放課後に駅周辺にいるなら
スイーツとかカフェユースで利用してと云う意味だろ常孝w
>>284でも高校生のランチ利用を薦めている訳じゃないのは読み取れるかな?w
誰も昼休みに学校抜け出してランチに来てねなんて言わんだろう?
誰も高校生が昼休みに学校抜け出して駅前でランチをするなんて思って無いだろ?
それを>>291のような下層社畜民は高校生には高いランチだろうと捉えたw
恐らくその程度の理解力だから下層社畜民に一生甘んじているのだろうw
またそれに同調して擁護してくるキミも然り、
その曲解癖は平成のうちに、まぁ無理だなwまずはそのブチブルと見なすや食って掛かる赤貧根性から自覚するのが先だろうなw

お大事にw
0302名無しさん2019/04/30(火) 10:28:13.41ID:ifWeWU02
土浦駅前なら図書館もあるし市役所二階のラウンジもあるし
市役所五階の県南生涯学習センターの自習スペースもあるし
敢えて駅ビルの飲食店に行かなくても放課後の自主勉強は可能。
駅ビル一階のタリーズコーヒーで勉強してる高校生はいるけどね。
0303名無しさん2019/04/30(火) 13:26:16.28ID:Rb6Z9BUx
にしても、上級な階層の人々が
こんな便所の落書きレベルの書き込みに
一生懸命レスしないよね?
0304名無しさん2019/04/30(火) 15:43:08.22ID:ifWeWU02
自己紹介ですね(笑)
0305名無しさん2019/04/30(火) 16:20:45.48ID:0keOaV4Y
まあ、俺は下層でいいけども
他の方もね
0306名無しさん2019/04/30(火) 19:24:57.11ID:VpSUSIaE
嫌なら引っ越せとか言う人はさあ
皆引っ越したらカスミもイーアスもその手は全部撤退で寂れた街で自給自足みたいな生活を受け入れるのかね?
俺らみたいなのが沢山引っ越してきたからお前ら田舎の土着が人並みの買い物が出来るようになったんだよ。
感謝しろよ。
それを引っ越せとか頭は旧谷田部高なみだな。
0307名無しさん2019/04/30(火) 20:12:51.39ID:P/xbCA8V
>>300
つくば駅の周辺は、子供達が過ごせる場所がありません。
0308名無しさん2019/04/30(火) 20:36:58.05ID:Pb5zQqC7
勉強じゃなくてフードコートが好きなんだと思うけどな
0309名無しさん2019/04/30(火) 21:18:41.14ID:m6b/LXdY
>>301
はいはい、ごめんなさいね。
「スイーツとかカフェユースについては言及しないが」「休日のランチについては」と書かない方が悪いよね
平日の昼休みに学校抜け出してランチという話だと291を読んで思うブチブル様もいる、想像異常に様々な人が利用する掲示板でしたね。

で、土浦のような田舎では800円以上するならほんとに美味くて質もよくなければ「一般論として」客が来ないというのが
291の主張だと理解したのだが、291個人についての話だというのがキミの理解なんだね。

>>158
人格的問題者と見なして食って掛かられるほど157のどこが気に障ったのか、差し障り無かったら教えていただけませんでしょうか?
0310名無しさん2019/04/30(火) 23:31:30.95ID:fNHuhkkL
800円って、毎日で考えたら子供達どころか、とあるおじさんの言う下層=主観だけども70%くらいは『毎日はムリ』っておれは思うんだよね。

根拠はないし、ソースもないけどさ。

そんな中の値段設定ってどうなの?って単純に思うのよ。

田舎だから回転悪いのは分かるけど
しれーっと東京価格を持ち込んでもねって。

東京は人が多いから高く出来る&一見さんでもやっていけるのね。

茨城はリピーターいてなんぼだと思うんですよ。
0311名無しさん2019/05/01(水) 00:04:08.30ID:hQQECC9t
イーアスとかTXが出来てから、よその人が引っ越してきたんだけだよね
茨城はもっと田舎のなんもないど真ん中にあるイオンが売上が全国でも良かったりするから、別によそもんに頼らなくても売上あるだろうし

そんなもんらが出来た程度で引っ越してくるよそもん田舎もんが笑えるわ
どうせ破錠してる貧乏人ばかりだし
0312名無しさん2019/05/01(水) 05:36:48.81ID:g5PkSOXS
「800円」で高校生じゃない人たちがムキになってるけど
要は「たまには高校生も来てくださいね」ってとこでしょ。
普段は図書館や市役所5階で勉強してる高校生の方が多いんだから。
0313名無しさん2019/05/01(水) 07:02:54.97ID:YmGZTojf
>>311
ほんた馬鹿だな。
田舎を国策で開発したからだろ。
だから人が増えて商売が沢山立ち上がったんだろ。
田舎土着の為にカスミやらイオンモールやら飲食チェーンが建つかよ。
都市計画の賜物。
茨城田舎土着がなにふんぞり返ってんだか。
0314名無しさん2019/05/01(水) 07:33:56.04ID:hQQECC9t
自分とこの田舎にはなにも出来なかったの?
お前が作った訳でもないのに頭湧いてるよね

駅前西武とイオンは昔からあったけど潰れたし
カスミは茨城にもともとあったスーパーだよ
馬鹿はいきがる前にもっと勉強しなよ
0315名無しさん2019/05/01(水) 07:39:47.68ID:m0ccHMho
文春取材源のんのコメントマダーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0316名無しさん2019/05/01(水) 07:40:53.91ID:m0ccHMho
誤爆したw
0317名無しさん2019/05/01(水) 07:43:32.25ID:coSSvO01
引っ越してきたような人は自分の地元にも大した財産も地位もない雇われの根無し草ばかりでしょ
人口が増えるのも想定内だしそれを虎の威を借りてイキってるだけの馬鹿に感謝とかないわ
国策にすら適さない田舎にずっと住んでろよ底辺w
0318名無しさん2019/05/01(水) 08:23:28.39ID:Rz4eEtLJ
>>309
申し訳ございません。しかしですが、
って云うのはさ、卑屈な人間の常套句だよなw
謝る気が更々無いのにへりくだる。
いい大人がそこまで性格が歪んでるとしたら死ぬまで治らんねww
君がたまたま291に同調したから「一般論」と言うが、それはあくまでもキミらの意見であり、その価格的基準は人それぞれ、その後のレスにも800円でも毎食は負担になるという意見もあり、反対に1000円、いや1500円とその基準は人それぞれだよ。
田舎では無理だ、客が来ない、と出来たばかりの店にケチつける。309ではご丁寧に「土浦のような」まで付け加えてるが、
もしかしてつくばに無いのに土浦に有るのが気に障ったのかな?まさか違うよねw
食べる前から値段だけ見て決めつける。
食べてないから本当に美味くて質も良いかどうかも291は分からないんでしょう?
その個人の意見を「一般論」とすり替えて尻馬に乗ってるだけだろ?
良いじゃないか、上にはビジネスホテル、週末はサイクリストが喜ぶ愛車を部屋に持ち込めるそうだし、
前には市役所、職員以外も来るし、
もし、価格帯が合わないと思うならキミは店から見切られた客層と云うこと、価格で客層を選び見合った内容を提供してるだけ。
キミも医者ならそれくらい分かるだろ?
あれ?医者じゃなかったんでしたっけ?
158について答えを求むなら、まずは先に158の問いに答えてみようか?w
0319名無しさん2019/05/01(水) 15:33:42.88ID:hON+GoWr
車種の細部は分からないが白のワンボックスで土浦ナンバーの1907
荒川沖から土浦に向かう途中で約2キロにわたって車間距離詰めっぱなし
相手のナンバーが見えないくらい詰めていたからおそらく車間は5メートルも無かったと思う
暫くすると隣の車線を走っていたの軽の前が空いたから急に割り込み
走っていた軽はあわてて急ブレーキかけてたが、そいつはそのまま猛スピードで土浦駅方面へ走り去って行った

ウンコ漏れそうだったのかな?
0320名無しさん2019/05/01(水) 17:09:27.19ID:IqVGEb8y
荒川沖?
牛久とか龍ヶ崎辺りの住民か?
0321名無しさん2019/05/01(水) 17:43:14.52ID:OqEfbnyq
土浦駅ビルの新しい飲食店はオサレですね。
0322名無しさん2019/05/01(水) 18:13:52.26ID:YmGZTojf
>>314
馬鹿か?西武も国策で人口が増えるまたは増えたを見据えて建ったの。
もー知らないなら黙ってろよ。
国策以前のつくば市に該当する地域は荒野、原野、田畑だけ。
0323名無しさん2019/05/01(水) 18:34:12.64ID:coSSvO01
デパートまで国策で建てたとか言って勝手にイキってる池沼相当頭湧いてるわw
0324名無しさん2019/05/01(水) 19:21:00.35ID:coSSvO01
昭和38年(1963年)に、東京の過密解消及び科学技術の振興と高等教育の充実を目的に、
国家プロジェクトとして「研究学園都市建設」が閣議了解されました。
それ以来、つくば市には国等の研究・教育機関が移転・新設により多く集積しています。現在(平成29年4月)では以下の29の研究機関が所在しています

デパートやスーパーまでな訳ないだろ馬鹿なのはお前だろ
よそもんってほんと頭悪いね
0325名無しさん2019/05/01(水) 19:40:22.61ID:25AzUQn2
国策で「人口が増えるのを見据えて建てた」
ではなく
「国策で人口が増える」のを見据えて建てた
だと思いますが
0326名無しさん2019/05/01(水) 20:20:21.54ID:g5PkSOXS
デパートやスーパーまで国策だと言うのなら
西武撤退も国策ってことですか?
0327名無しさん2019/05/01(水) 21:25:07.10ID:hON+GoWr
車種の細部は分からないが白のワンボックスで土浦ナンバーの1907
荒川沖から土浦に向かう途中で約2キロにわたって車間距離詰めっぱなし
相手のナンバーが見えないくらい詰めていたからおそらく車間は5メートルも無かったと思う
暫くすると隣の車線を走っていたの軽の前が空いたから急に割り込み
走っていた軽はあわてて急ブレーキかけてたが、そいつはそのまま猛スピードで土浦駅方面へ走り去って行った

ウンコ漏れそうだったのかな?
0328名無しさん2019/05/01(水) 22:43:10.55ID:FY8FlCOl
>>318
謝ったら負けだよなw成りすましがばれてもウソがばれても謝らないのがいい大人だよなw

291個人や俺個人がランチに出せる金の上限は800円だなんて話はしてないよ。
800円以上するなら、価格に見合った味や質を提供できなければ、田舎の一般的な客は来ない。というのが291の主張だろ。

>309ではご丁寧に「土浦のような」まで付け加えてるが
土浦の話だと付け加えておかないと、つくばディスりをまた始めちゃうかなと思ってw
0329名無しさん2019/05/02(木) 01:28:58.56ID:7SkF2+CN
>>296
近年土浦・つくばは供給過多かと思われる
0330名無しさん2019/05/02(木) 04:41:41.98ID:UVWI71gH
800円まだやってんの?暇なんだね(笑)
0331名無しさん2019/05/02(木) 07:42:01.27ID:KScbjjeJ
>>323
ほんと馬鹿
一から説明しないと理解できないアスペかわざとかどちらかだな
底辺は小学校からやりなおせ
0332名無しさん2019/05/02(木) 07:48:26.07ID:PFlFHPI/
土浦に分不相応なスポットがオープンするのは許せないニダ

なんだろ(大笑)
0333名無しさん2019/05/02(木) 08:03:40.80ID:yjd1A+5u
フルボッコの馬鹿くやちくてまた湧いてきて草
頭が悪い言い訳に1カラ説明シナイトー!だってさ
そもそも言ってる事自体間違ってるじゃん
スーパーやデパートまで国策ガー!って池沼かよ
馬鹿が今更言い訳したって無駄だよ

お前は母親の腹ん中からやり直した方がいいよ
0334名無しさん2019/05/02(木) 09:22:53.26ID:Aa/nI1PX
土浦の高齢化率かなり高そう

65歳以上30%超えているような気がする
0335名無しさん2019/05/02(木) 09:56:29.98ID:rfVk92/E
>国策で「人口が増えるのを見据えて建てた」
>ではなく
>「国策で人口が増える」のを見据えて建てた

マジでこれ読めてなさそうで怖い
0336名無しさん2019/05/02(木) 10:14:18.56ID:yjd1A+5u
西武の見解がある訳でもないし
どちらにせよ妄想でイキって馬鹿だよね
それで馬鹿に感謝とかないわぁw
0337名無しさん2019/05/02(木) 10:17:08.05ID:0T7RLH86
国策でもそうでなくてもいいからさ、
街灯増やして見すぼらしい歩道の穴埋めろよ
街づくりの基本だろ 街路樹ばかり植えてねえで
0338名無しさん2019/05/02(木) 11:36:15.45ID:Jqt8TlWg
文盲が必死で誤魔化してるわ
0339名無しさん2019/05/02(木) 11:50:40.77ID:KScbjjeJ
馬鹿ばかりだな。
馬鹿でもわかるように言うから。
広大な原野、国の政策、それに乗っかって商売の計画、不動産と絡み合う。
結果人口が増えたから様々な店が出来て何の努力もしてない土着がそれら恩恵にあずかれドヤ顔してる残って
つくば市民土着。
新住民に感謝し土浦市民を馬鹿には出来ない立場なわけ。
お前ら俺ら新住民がいなきゃ原野荒野で物々交換だろ。
0340名無しさん2019/05/02(木) 12:01:32.45ID:4yHTWMq3
>>328
謝ったら負けだと思ってるんだねw
マジで根がクズだよねw
因みにまだその事で粘着してるけどw
ウソはついてないからよく調べろwで、終わったんじゃなかったのか?
見つけられないからウソとかwwもう一回調べて来いよw
どうせ連休暇なんでしょ?wバイトは連休関係ないんだっけ?ww
つくば、土浦含むスレ沢山有るしなw
あ、見つけられなかったようだから今回はヒント出そうか?地域板以外に有る可能性も忘れないでねはぁとw
成りすましは成りすましが居たからそのマネしてたって認めてんだけど、謝るって誰に?
キミは何かしらの被害でも被ったの?w
権利もないくせに無闇に謝罪ばかり求めるなんてお里が知れますねw
誰がランチの上限800円って言ってるの?ww
一般的な客?一般的な、はキミの付け加えたキミの解釈、土浦の、然り、勝手に自分の解釈で内容を変えていき都合の良い方向に流そうとするなww
曲解
それ無意識でやってるならサイコパスだよw
意図的にしてるなら、稚拙すぎw

因みに800円以下ならクソ不味くても喜んで食いに行くのか?行かないよねw
客が来る来ないは800円とか関係無いだろ?w
価格に見合った質と量を提供しないと田舎では客が来ない?
そんなん都会田舎関係無いし800円とか関係無いよなw
屁理屈並べて話の本質がボヤけてますよw

ランチ800円以上する
高くて高校生は頻繁には利用出来ないだろ
800円以上するなら本当に美味くて質も良くないと田舎では客が来ない
この291の言ってる三点から乖離して来てますよw

それからわざわざ引っ張り出してきた158の答えまだですか?
医者じゃなかったならそれで良いんですよ。
本当に程度の低い医者が最近多いから、気を付けないとならないからねw

お大事にw
0341名無しさん2019/05/02(木) 12:32:50.01ID:yjd1A+5u
国策だろうがなかろうか発展度合いは違えどショッピングモールくらい出来ただろ
別に人は住んではいるんだし

後から越してきた貧乏人と土浦市民もなんもしてないだろw
なんで感謝しなきゃいけないの?
頭湧いてんのか底辺w
誰もてめぇらに感謝なんかしないわ
0342名無しさん2019/05/02(木) 13:27:55.82ID:Jqt8TlWg
いや出来ねえだろ。さん・あぴおくらいなら出来たかもしれんが。
ただ思ったがもしかしたら新住民とかの定義が違ってるからこの人ら噛み合ってないのかな?
0343名無しさん2019/05/02(木) 13:30:42.64ID:yjd1A+5u
いちいち国策なんか絡んだところじゃなくても、イオン程度どこにでも出来てるし
馬鹿なんかな
まぁ発展度合いは違っただろうけどね
0344名無しさん2019/05/02(木) 16:12:50.37ID:rfVk92/E
原野を二束三文で買い取ったイオンが来るという意味ならあったかもな
22世紀くらいに
0345名無しさん2019/05/02(木) 20:28:28.72ID:PFlFHPI/
>>334
ソースは?
つくばかの脳内ソースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0346名無しさん2019/05/02(木) 20:52:05.59ID:VU00VeIE
>>343
4月1日現在で29.1%だそうだ
0347名無しさん2019/05/02(木) 20:53:38.61ID:VU00VeIE
>>346
失礼。
>>334
0348名無しさん2019/05/02(木) 21:07:57.30ID:3WRl6NWo
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page001169.html

これによると65歳以上28%だけど?
一応リンク先ぐらい貼れば?
引用元無しじゃ今時の大学生のレポートでも教授から「F」評価食らうぞ。
0349名無しさん2019/05/02(木) 21:18:57.64ID:xpAaplhU
>>348
ごめんURLの貼り方よくわからん
「茨城県の年齢別人口(茨城県常住人口調査結果)四半期報」という、県ホームページの報道発表資料のエクセル表
0350名無しさん2019/05/02(木) 21:32:33.02ID:4yHTWMq3
県のデータが比較しやすいよ。
因みに土浦市はほぼ全国と同じ水準
つくば市は約20%でかなり低いね
0351名無しさん2019/05/02(木) 21:33:37.05ID:M4/ngNME
おっ、間違いや足らぬ所について
自分の非を認めてるのは素晴らしい↑↑
なかなか言えないからね、今時。
0352名無しさん2019/05/03(金) 03:47:25.14ID:I5uGT0Hp
>>342
プレ万博開拓民
プレTX移住民
TXに乗ってきた(いろんな意味で)新住民
の時系列分けと

二宮、梅園他、セレブ系新住民
竹園、春日他、意識高い系新住民
研究学園駅、つくば駅徒歩圏の選民意識高い系新住民
牛久属性、旧茎崎B層新住民など
社会的属性による分類、

帰る実家も無いから家、墓購入済み移民
いつかは出て行くだろうと仮住まいマンション住民
学生、転勤族など賃貸型通りすがり仮住民
などつくば愛指数別にも分けられる
0353名無しさん2019/05/03(金) 07:38:36.01ID:5TFF4ucd
やっぱり高校生の利用が増えてるんだな。
以前の「駅から遠い図書館」では建て替えてもこうはいかなかっただろう。

https://newstsukuba.jp/?p=14628
《光の図書館だより》18 黄金週間も読書三昧 市立図書館開館中!

>高校生の利用者が「爆増」
これらの事業は、果たしてどのような効果があったのでしょうか。
昨年10月に当館がまとめた『新図書館開館1年間の利用者動向変化』では、小学1年生から高校3年生までの
児童生徒への本貸出冊数は、旧図書館と比較して2.5倍の約8万3000冊に、新規登録者数は28倍の3752人に
なりました。中でも、高校生への貸出冊数は6倍に、新規登録者数は82倍に増えました。読書を楽しみ、
図書館で過ごす子どもたちが確実に増えています。
0354名無しさん2019/05/03(金) 08:54:01.64ID:yBBsgJod
常磐線乗ってもガラガラだし関鉄バスなんて空気輸送
高齢化率30%近くなら納得
0355名無しさん2019/05/03(金) 09:10:35.80ID:I5uGT0Hp
>>353
コレ、全国的に見ても、というか紙媒体の衰退から考えると世界的に見ても稀な成功例なんじゃないか?
利用者が増えて地域の偏差値が底上げとか、
安全な勉強場所ができて犯罪被害の減少で治安向上とか波及効果、
更には桶屋が儲かるような経済効果まで出てきたりしてなwww
0356名無しさん2019/05/03(金) 10:34:29.93ID:6FqeipGS
もう土浦対つくばの醜い争いはやめれば?
ちょうど今日、高校野球で土浦(常総学院)対つくば(つくば秀英)の試合があるから、それで最終決着にすればいい
負けた方は朝鮮部落認定な
0357名無しさん2019/05/03(金) 10:38:57.10ID:WeJY0HM1
>>353
この館長、広報アドバイザーもやってなかった?
https://newstsukuba.jp/?p=6097
0358名無しさん2019/05/03(金) 15:57:24.53ID:VM+ILJVy
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0359名無しさん2019/05/03(金) 17:01:36.95ID:AhL1q+Ou
https://i.imgur.com/uBgRV1F.jpg
0360名無しさん2019/05/03(金) 17:10:13.57ID:7apaCs81
>>356
常総学院6−1つくば秀英
0361名無しさん2019/05/03(金) 17:32:03.36ID:WH8XSd2w
>>355
高校が集中してて市外からも通学してる高校生が多い土浦市で
駅前に図書館造れば盛況になるのは誰でも予測出来た。
波及効果は駅周辺の飲食店が少しは恩恵受ける程度でしょうけど。
それでも、土浦みたいに高校生が集まる全国の自治体は関心持つかもしれませんね。
0362名無しさん2019/05/03(金) 17:56:52.92ID:VZlVV/V9
埼玉県民だけど、土浦がつくばに勝てる要素なんてあるの?
知名度、人口、都内への利便性全てにおいてつくば>土浦だと思うわ
0363名無しさん2019/05/03(金) 19:10:30.46ID:7apaCs81
実際そうなんだけど、
例えば上で挙げられてる高校の数とか税務署とか裁判所が
つくばではなく土浦にあるのがお気に召さない方もいるようで。
埼玉県ではそういう場所ありますか?
0364名無しさん2019/05/03(金) 19:23:32.51ID:karCb3tJ
>>340
謝ったら負けというのは前スレの誰かさんの真似。俺はそう思ってるわけじゃないよ。

「税理士が…って言ったよねw何回もw」の件については、
「この板でも1回だけではない さかのぼってご自分でお確かめくださいwww 絶対出てくるからwww」と書いてたよな。

謝罪ばかり求める?曲解w

「800円が上限って、大の大人がw」と言い出したのはお前だろ。
安ければ不味くても(喜んでではないだろうが)客は来るだろ。
都会と田舎で差はあるだろ。

高校生が昼に学校抜け出してくるとかランチ上限800円とか、最初から291の言ってる3点から乖離してますよw
ランチに1000円、いや1500円でも自分は出せるということが言いたかったのかな?まさか違うよねw
つくばに無いのに土浦に有る?
ああ、コンビニとかコンビニとかコンビニとかあとは居酒屋とかしかつくばには無いんだったね。お前の頭の中では。
土浦に食べるところが無いと言われたら、悪質な嘘だ、鳥目か、と成りすまししてまで反論してたのに。

他人の勤め先を聞くならまず自分の話からしようね。
0365名無しさん2019/05/03(金) 21:03:45.62ID:2mFSktdp
資格試験の勉強で図書館に行ったんですが、図書館も利用者が数多くいましたし、土浦駅ビル内の飲食店も盛況でしたね。
大型連休のせいなのかサイクリングの為に来られた方も思ったよりいました。
以前の「休日は誰もいない土浦駅周辺」からすれば駅前図書館もサイクリング事業もそれなりに奏効してるのではって印象です。
午後には企画展を開催中の土浦市立博物館に行きましたが、会話内容から他所の街から来られてる方もいるようでした。
0366名無しさん2019/05/03(金) 21:48:40.91ID:xFG79joN
高校生は金使わないから意味無いよ。
先日夕方土浦から常磐線に乗ったら、向かいの日大生女子2人が
柏まで30分間ずーとメロンパンのうんちく話してた。
可愛いけど、経済効果ゼロ。
0367名無しさん2019/05/03(金) 22:17:16.72ID:khLl2Pqo
>>366
女子高生の話を約40分も聞き耳たてて盗み聞きしてたんか?
筋金入りの変態・変質者だなwww
お巡りさん、コイツです。
0368名無しさん2019/05/03(金) 23:14:10.79ID:skOoFdPm
>>362
>埼玉県民だけど、土浦がつくばに勝てる要素なんてあるの?

↑ソープとヘルスの数では土浦の圧勝だな
0369名無しさん2019/05/04(土) 00:00:30.87ID:agp4tl0p
>>364
なんでそこまでムキになってるの?ww
キミはなにか不利益を被ったの?

>謝ったら負けというのは前スレの誰かさんの真似。俺はそう思ってるわけじゃないよ。
誰の真似だよwww何それ?そう思ってるわけじゃないってwwwじゃぁ言うなよwww
めんどくさい奴だなwww
書いてたよwちゃんともう一回調べてくださいよwwwどうせ暇なんでしょ?ww
見つけられなかったからって嘘つきとかw子供かよwww

「誰がランチの上限800円って言ってるの?」ww っていうのは、800円以上で高いと言っているのは誰か?
私?キミやっぱバカなの?291が「800円以上なのな、800円以上するなら本当に美味しくて質の良いもの」って
つまり800円以上はご馳走扱いなんだよ。800円以上は特別だと思ってる。800円以下は日常使い、800円を超えると特別な一食
だから、誰がランチの上限800円って言ってるの?の答えは219とそれに乗っかったキミだろ?

>安ければ不味くても(喜んでではないだろうが)客は来るだろ。
こねぇよw180円ラーメンの店ってまだありますか?
最近10円饅頭の店見ましたか?マックや牛丼やはなんで安売りやめたと思う?

>高校生が昼に学校抜け出してくるとかランチ上限800円とか、最初から291の言ってる3点から乖離してますよw
平日週五日午後4時以降高校生は沢山居る、平日ランチ時間にはみな学校だろw
どうして駅前に集まるのか、高校が集中しており通学の途中だから、週末のランチと平日の午後、高校生の多いのはどっちか分るな?ww

>ランチに1000円、いや1500円でも自分は出せるということが言いたかったのかな?まさか違うよねw
ちなみに1,000円じゃなくて800円だよ、なにそのこだわりのマイナス200円?ごめん、それは金銭感覚の違いだからしょうがないだろうw

>つくばに無いのに土浦に有る?
え、だってホントでしょ?www
アトレは都内のJR駅では見慣れてるからね、つくば駅前再開発難航してるじゃない?残念だけどwあ、つくばディスってる訳じゃないから、事実でしょ?ww
>ああ、コンビニとかコンビニとかコンビニとかあとは居酒屋とかしかつくばには無いんだったね。お前の頭の中では。
つくば駅前ってそんなもんじゃないの?あと中華と蕎麦屋?中華はTは質が落ちたねRは油キツイから行かないけどww蕎麦は一成のほうが好みだっ、まぁ、好みだからw
あと焼肉とカレー? 焼肉屋もランチは避けたいよねwカレーも行かないけどww

>土浦に食べるところが無いと言われたら、悪質な嘘だ、鳥目か、と成りすまししてまで反論してたのに。
土浦にもあるでしょ?全く無いっていうのは嘘じゃないの?ww鳥目っていうのは街灯も無くて真っ暗とか言うからあれで真っ暗なら鳥目だと思うよww
つくば駅前の美味しいお店が有れば上げてくれればいいのにw オススメランチありますか?w
成りすましってwまねして乗っかっただけじゃんwしかも横浜人も土浦叩きの成りすましだったでしょ?ww

>他人の勤め先を聞くならまず自分の話からしようね。
いや、だってほらまた自慢話みたくなっちゃうじゃない、そんで嘘だろ嘘だろ嘘に決まってるって始まるんでしょ?ww
いちいちめんどいから良いよw
食って掛かってっていうけどさ、食って掛かってなんか居ませんよw、キミこそなにがそこまでムキになれるのかwキチガイ扱いされたのが
よほど核心をついていて気に触ったのかな?そういうところから見ても人格にかなり重篤な問題を抱えてると思いますよw

答えられなければ結構ですけど、最近特に糞みたいな医者があまりにも多いからねwww
そういうの避けたいじゃないですかw ECFMGとかwww まぁ無理でしょw万が一、英語一生懸命勉強したとしても
それ以前の問題でキミ、コミュニケーション能力が低すぎですもんw
0370名無しさん2019/05/04(土) 07:41:39.94ID:BOXHB3dN
>>354

高齢者の運転免許返納後の交通手段確保も課題となっていることから、五十嵐市長は

「(コミュニティータクシーやバスの)つくタク・バスの拡大にも限界がある。

高齢者に運転免許返納を求めるだけでなく、代替手段の開発が必要」と話した。
0371名無しさん2019/05/04(土) 08:41:19.74ID:aAA+QazG
埼玉県と言えば仲が悪いことで評判だった浦和と大宮でさえ合併したんだから
つくばと土浦も何とか合併出来なかったのかなって思うわ。
浦和と大宮の場合は間にあった与野も合併した上に「さいたま市」という新市名だったから
ありがちな「新市名で揉める」ということも無かったのかもだけど。
土浦市の新図書館等の事業凍結を求めて御破算になったというのが真実なら実に残念。
決定してる事業については合併後の新市が無条件で引継ぐということで妥協すりゃ良かったのに。
0372名無しさん2019/05/04(土) 08:55:19.78ID:q1qQ8InE
いつからクソ長いコラムを書く板になっちゃったの??街BBSに長文書いているより病院行ってこいやww
0373名無しさん2019/05/04(土) 09:35:12.80ID:dIcAJxHl
つくばの前市長も総合運動公園やりたかったんだろうから、
それに加えての土浦の図書館とか野球場建替なんて、
合併して財政規模が拡大しても流石に厳しかったでしょうね。
つくばのプロ市民は猛反対したでしょうし。
ネットで盛り上がる程度の最初から無理筋な合併構想だったよ、今にして思えば。
0374名無しさん2019/05/04(土) 11:25:05.35ID:BOXHB3dN
運転免許返納した高齢者の代替交通手段。自動運転・電動車椅子。
つくばの現市長はマジでこれをやりたいんだろうね
0375名無しさん2019/05/04(土) 13:41:15.64ID:HPFhZ0+v
まずは歩道を完全バリアフリーにして街灯整備することからだな
0376名無しさん2019/05/04(土) 14:40:16.03ID:pru48R6k
昨日の高校野球の結果でつくば市は朝鮮部落に認定されました。
0377名無しさん2019/05/04(土) 15:09:31.20ID:KwfiJW78
>>375
そんなに歩道を歩く機会なんてあるの?
0378名無しさん2019/05/04(土) 20:03:55.20ID:agp4tl0p
>>377
結婚してこどもができればわかるよ、公園に散歩やら小学校に上がれば通学路にもなるわけだし、
こどもと一緒に自転車で出掛けたりするようになるわけよ。
歩道は大切です。
0379名無しさん2019/05/05(日) 04:02:44.48ID:MWjXs8Hj
>>377
駅・スーパー・公園 どれも近くて車使うまでもないマンション買った
歩道の荒れと朝晩の暗さはちょっといただけない 親と子どもがコケそうだ
町のレベルは歩道管理を見れば分かるもの
つくば市はそこを意識してほしいな
0380名無しさん2019/05/05(日) 06:24:06.25ID:V1usUaLb
そーいやさ、セグウェイってどうなったの?
凸凹過ぎて、ダメ?
0381名無しさん2019/05/05(日) 06:35:07.44ID:Wa+/8nqt
健康な歩行者なら歩道が多少デコボコでもそんなに困らないけど
自転車、ベビーカー、車椅子、シニアカーなんか使うと本当に不快だし困る
0382名無しさん2019/05/05(日) 06:45:00.76ID:ZRpTBdq1
セグウェイはダメ。ヘルメット被った集団は歩く人に恐怖心を与える。まるで暴走族だ。ペデでの走行はただちに禁止すべきだ。西大通りや東大通りの広くて長い歩道でやってくれ。あそこなら人も少なくて安全だ。
0383名無しさん2019/05/05(日) 06:57:13.00ID:nUnxPwHN
歩道が広いと、広いからとスピード出す馬鹿自転車多いんだよな
歩行者も多くてどんな動きをするか分からないのに、歩行者のすぐ近くを猛スピードでスイスイかすっていくし頭池沼なのかと思うよ
二ノ宮で市内大学生による死亡事故が起こる訳だよね
暗くなってるのに無灯火の自転車も多い
暗い歩道から暗い格好をして見えにくい歩行者もいるのに無灯火の自転車が猛スピード
そろそろつくばに慣れていない筑波大の新入生辺りでも事故を起こすんじゃないかと心配だわ
筑波大はまず学生に自転車の乗り方教えてやって欲しいわ
大回りで歩道に飛び込んでくるし狭い歩道でも並列して走ってるし邪魔なんだよ
0384名無しさん2019/05/05(日) 11:45:36.59ID:+9Nl+X7q
歩道を補修したらしたで
自転車が以前よりスピード出して歩行者にオラついてくるのが目に浮かぶ。
0385名無しさん2019/05/05(日) 15:28:47.35ID:xMS0s2Ln
常総弱わっっ
0386名無しさん2019/05/05(日) 16:58:49.05ID:E56jMTBp
でもベスト4にも残れない甲子園未出場の朝鮮部落つくばよりは楽しめる
0387名無しさん2019/05/05(日) 17:30:09.79ID:6txkfI9Z
てか、常総と秀英の勝敗で朝鮮部落認定ってのは最初からハンデが有りすぎる。
少なくとも今の秀英の戦力では常総には勝てないよ。
0388名無しさん2019/05/05(日) 18:35:18.17ID:G2u9lVj5
じゃあ偏差値対決
土浦一高 vs 竹園?並木?茗渓?
0389名無しさん2019/05/05(日) 18:52:33.97ID:x1VwozmK
クルマが側道にタイヤ落として動けなくなっていた。
せまい道は運転に気をつけないといけないね
0390名無しさん2019/05/05(日) 19:19:21.79ID:zdLZGpee
竹園が新設された時には数年以内土浦一高を上回る進学校にって言われたそうだ。
現実はそうではなかったが。
0391名無しさん2019/05/05(日) 19:55:34.66ID:si/t1DaF
土浦駅行ってきた、GW終盤で遠出はしないお一人様風が結構プラプラしてた。
駅ビル、時間帯的に軽食が良かったが食べたいもの無し
駅近くに小さい食堂が集まって何かができたと記事で読んだんだけど、あれが駅ビルの話?

レンタサイクルは1日単位でしか借りれないの?高いわー
2時間800円くらいなら良いけど、1日3000円とかで、細かいプランは無いのかよと
0392名無しさん2019/05/05(日) 21:47:55.66ID:NAb79cGp
>>391
車種のグレードを気にしなければ土浦観光協会、無料駐車場あり
http://www.tsuchiura-kankou.jp/cycling/
ビアンキのロードレーサーも2500円で借りられる
https://lecyc.jp/
ハローサイクリングも朝五時から利用できるよ
https://playatre.com/facility
ハローサイクリングの貸し出し車両、金額など詳細
https://playatre.com/topics/10
ちょっと良い自転車も借りられるモール505のレンタルサイクルキリン
https://www.facebook.com/kirin0716/
土浦市のレンタルサイクルできる店のまとめ
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page011001.html

2時間800円とかなら1日1,000円のクロスバイクやマウンテンバイクなんかで良いんじゃない?
もしくは観光協会のシティーサイクル1日500円で十分だろ?w
だいたい自転車に興味の無い人に数十万円の自転車が数千円で借りられるといっても高いわ〜ってなるかもなw
一度乗ってみると違いは分ると思うよ、まぁ無理かw

ところで3000円って、どこの店?そこそこ良いヤツか電動アシストかな?w

>駅近くに小さい食堂が集まって何かができたと記事で読んだんだけど
どこの記事ですか?食堂じゃないけど新聞やニュースで取り上げられてた所なら
https://tsuchiurayokocho.com/
土浦横丁のことか?軽食は無いと思うけどw

インターネットって便利だよね、グーグル先生に聞けばいろんな知りたいこと教えてくれるんだからw
スマホ持ってる?1日無駄にしないですんだのにねw
0393名無しさん2019/05/05(日) 22:13:45.07ID:si/t1DaF
>>392
土浦横丁か、ありがとう

しかし帰省した兄を駅まで送ったついでに少し歩いてみただけなので、あれでは1日無駄にしようとしてもできない
0394名無しさん2019/05/05(日) 23:55:39.03ID:aTr2LqbE
>>369
part23の770(ベンツの話の初出)以後、part27の637で税理士の話をするまで、
「税理士」という言葉は一度も使われていない。これは嘘ですか?

800円以上で高いと言っているイコール上限800円と言っている?
勝手に自分の解釈で内容を変えていき都合の良い方向に流そうとするなww
大の大人にとっても800円以上は特別な一食だと思っているなら「高校生どころか大人でもそう頻繁には」と言うだろ。
大人にはそれほどでもないが高校生には高いと思ったから「高校生がそう頻繁には」なんだろ。
291個人の話なら都会田舎関係ないし、「客来ない」ではなくて「自分は行かない」だろ。
800円以上なら美味くて質もよくないと来ないというのは、800円以上でも美味くて質も良ければ来るということだろ。

平日のランチのために昼間に学校抜け出して、とかなんでそこまでムキになって食って掛かってるの?
キミはなにか不利益を被ったの?
もしかして田舎と言われたのが気に障ったのかな?まさか違うよねw
0395名無しさん2019/05/06(月) 02:55:18.04ID:0k6nk3Ug
>>394
ここまで個室する執着心凄いねwww かなり病的ですよ先生www
>これは嘘ですか?
どうせ暇なんだから良く調べようなw

>勝手に自分の解釈で内容を変えていき都合の良い方向に流そうとするなww
>・・・言うだろ。
>・・・「高校生がそう頻繁には」なんだろ。
>・・・「自分は行かない」だろ。
>・・・美味くて質も良ければ来るということだろ。
ザ・曲解www 291に真意を確かめなければなりませんなwww

>・・・食って掛かってるの?
掛かってませんよww
>・・・不利益を被ったの?
被ってませんよww
>・・・気に障ったのかな?まさか違うよねw
まったく気にもしてませんがwww

こちらの質問にはお答えになれない割には質問攻めですねw
日々のキチガイ相手仕事にだいぶ心が蝕まれておられるようですよw

お大事にwww
0396名無しさん2019/05/06(月) 02:56:01.42ID:0k6nk3Ug
先生スミマセン、固執でしたwww

お大事にww
0397名無しさん2019/05/06(月) 08:14:39.42ID:Oo13M0Rt
https://newstsukuba.jp/?p=14718
《吾妻カガミ》55 つくばの政治テーマ 総合運動公園問題

つくば市にとっては重いテーマ「総合運動公園問題」について、五十嵐立青市長はやっと処理方針を公表しました。
市原健一前市長がぶち上げた総事業費370億円(うち土地代66億円)の大プロジェクト。市民の反対に遭って
白紙撤回に追い込まれ、市原さんが4選出馬を諦める一因になった案件です。
逆に五十嵐さんにとっては、反対運動をテコに市長選に臨み、当選の主因になった案件です。ということは、この
問題の処理を誤ると市民のブーイングが起きるでしょうから、厄介な政治テーマと言えます。
処理のポイントは、本サイトの記事「総合運動公園用地売却へ 事業提案の公募開始 つくば市」(4月26日掲載)
をご覧ください。用地に関心がある業者さんは、市HPの「高エネ研南側未利用地の事業提案を募集します」を
チェックしてください。
募集要項を読むと、土地処分のプロセスが2段構えになっており、市の慎重な姿勢が伝わってきます。
まず、事業提案(46ヘクタールの土地をどう使うか)を募集、気に入った利用計画を採用したあと、利活用する事業者
(土地買い取り業者)を選ぶという段取りです。市としては、お荷物の土地は手放すが、買い手の使途には口を出す
というわけです。
おやっと思ったのは、受け付けを拒む提案もあると断っていることです。住宅系用途(戸建てやマンションなどの住宅団地?)、
それから大規模な百貨店・総合スーパー(ショッピングモールの類い?)はご遠慮ください、と。
どこか誘導したい事業体があるのでしょうか?

万博やTX並みの大プロジェクト
市原さんが総合運動公園計画を公表したとき、私は「なかなか面白いプランだ」と思いました。つくば市の歴史の中では、
科学万博(1985年)、TX開通(2005年)に並ぶような大プロジェクトだったからです。
施設は、公式陸上競技場、総合体育館、ラグビー兼サッカー場で構成され、今年の茨城国体、来年の東京五輪での活用も
想定されていました。スポーツ施設が集積する水戸市に比べ、つくば市は東京に近いという地の利もあり、両イベントのあと、
プロスポーツの誘致も期待できました。
ほぼ同時に、市原さんは土浦市との合併を提案、茨城初の中核市(当時の要件は人口30万以上)を誕生させ、県の臍(へそ)を
つくばに移す構想もぶち上げました。運動公園計画は、「県都」を県央から県南に移す企(たくら)みとセットだったのです。
しかし、運動公園計画も隣接市との合併構想も、市民の反対(前者は住民投票で81%が否、後者も市民調査で85%が否)で
潰(つい)えました。前向きの話でも後ろ向きの話でも、首長のセンスと政治力(特に市民を説得する力)が大事だと思うこのごろです。
0398名無しさん2019/05/06(月) 08:36:52.39ID:w9KOdRu1
要するに前市長はセンスと政治力が無かったってことか。
0399名無しさん2019/05/06(月) 11:46:56.34ID:vLyeHfvr
男性会社員の1日の平均昼食代は前年比20円減少の570円(2018年新生銀行調べ)
https://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2018/180628okozukai_j.pdf

ビジネスパーソンのランチ代の平均は490円(2018年タニタ食堂調べ)
http://www.tanita.co.jp/press/detail/2018/0626/
0400名無しさん2019/05/06(月) 11:55:21.80ID:44g5Gg28
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
0401名無しさん2019/05/06(月) 11:57:32.36ID:O6E1cM7w
そこの土地いろいろ条件付け過ぎだよね
頭湧いてんのかな?
案の定検討したいって企業も1社しかいなかったしw
まぁ無能五十嵐も次はないだろうけど
0402名無しさん2019/05/06(月) 13:14:27.62ID:83lWkDZN
>市原さんが総合運動公園計画を公表したとき、私は「なかなか面白いプランだ」と思いました。

そんならそん時応援してやればよかったのに。
0403名無しさん2019/05/06(月) 13:28:18.79ID:TP3EHgIq
>>402
当時はまだ「newsつくば」は無かったんじゃないの?
0404名無しさん2019/05/06(月) 13:46:50.98ID:VCOewuGx
総合運動公園はやるんだったら茨城県営でやらせるよう県に働きかけるべきだったよ。
そうなれば県の保有地が多い万博記念公園駅周辺に誘致出来たんじゃないの。
つくづく勿体無い結果に終わったよ。
0405名無しさん2019/05/06(月) 14:36:17.59ID:HsjGtBbo
これでは茨城県は協力してくれんでしょう。
今にして思えば、つくば土浦の合併話に関しても茨城県は積極的に後押しするでもなく静観というかほったらかしだったよね。

>ほぼ同時に、市原さんは土浦市との合併を提案、茨城初の中核市(当時の要件は人口30万以上)を誕生させ、県の臍(へそ)を
つくばに移す構想もぶち上げました。運動公園計画は、「県都」を県央から県南に移す企(たくら)みとセットだったのです。
0406名無しさん2019/05/06(月) 15:35:58.48ID:iUNg05i0
NEWSつくばは、上級国民御用達

豆な
0407名無しさん2019/05/06(月) 15:47:32.15ID:z0kMHSMe
>>402
>>397の記事を書いた坂本って人は以前「つくば土浦合併が夢」って書いてた。
つまりは前市長推しで、少なくとも今の市長には期待してるようには思えない。
そのせそのせいかNEWSつくば自体が今の市長の施策には悉く批判めいた記事を書いてる印象が強い。
0408名無しさん2019/05/06(月) 16:22:11.15ID:jZ4Gb4QC
>>404
幕張メッセより少し小さくても良いからイベント会場が良いな
茨城スルーするアーティスト多過ぎ
0409名無しさん2019/05/06(月) 17:18:33.63ID:/2WcD0xI
アーティストが茨城でコンサートやる場合は水戸の県民文化センターってのが定番だからな。
つくばにアリーナができたら、そこでもやれるの?
0410名無しさん2019/05/06(月) 18:53:38.55ID:e4vDY8pF
東京ちかいから
0411名無しさん2019/05/06(月) 19:08:16.92ID:jZ4Gb4QC
最近北千住より遠い場所にいくのが面倒なのでお願いします
0412名無しさん2019/05/06(月) 19:38:02.27ID:MhzJ64Lu
たとえコンサートツアー開催可能な施設が造られたとしても東京や大都市並の開催頻度にはならんでしょう。
そもそも、ここに住んでて交通機関にしろ商業環境にしろ、東京並の水準を求める時点で的外れ。
0413名無しさん2019/05/06(月) 23:02:37.31ID:jZ4Gb4QC
何も無いところにイベント会場があるのって今は珍しくないよ
金沢のなんとか、静岡エコパ(後に周りにも飲食店やホテルができた)、仙台セキスイハイム、その外色々
別に高頻度でやれとも言ってないし、的外れだろうが何だろうがここで願望かくのは自由
0414名無しさん2019/05/07(火) 00:49:39.84ID:v2179DRh
金沢、静岡、仙台wの人口は?
夢を語るのは自由だがそれに反対意見を書くのも自由だよね。
土地購入時当時の市議会は機能してなかったのだから市民の附託を受けて立つ市議会議員は責任を持って問題解決に挑むべきだろ
もしくは他人事で腫れ物触るような腰抜けは責任を重く見て総辞職で仕切り直しすべき、
一人の狂人の暴挙を食い止められない議会なんて機能してない証拠
問題解決を公約に立った市長も明らかに能力不足と分かった今、
反対を突き付けた市民の声に答える為に泣き寝入りせずにしぶとく問題解決に望むべきだな。
田舎の年寄りに高額商品売り付けて解約に応じぬようなURと
己の利益のために目の前の山林を血税で開発しようとした盗人には
損害賠償請求を含む法的手段もとられるべき、
今のようなグズグズの市政ではますます市の発展を妨げる事になる。

市民の総意が反対を出した件にいつまで未練たらしく妄想を抱くのか?
市原公園?無しだよw
0415名無しさん2019/05/07(火) 03:03:43.10ID:Y3UCcDoZ
ここ長文の人が住み着いてるんだな。
もはや読んでないけどw
0416名無しさん2019/05/07(火) 06:20:57.65ID:/NDMQGaM
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000001-ibaraki-l08
筑波山観光・活性化策 ブランド化へ産学官連携
0417名無しさん2019/05/07(火) 07:42:21.86ID:8YNz8S17
>>414
結局のところ、やっぱり人口なんだよなあ。
人口が多ければ色んな施設の誘致がやり易くなるし、
そこでのイベントも招き易くなる。
0418名無しさん2019/05/07(火) 11:04:46.06ID:b3LU8ffP
改革派の岩佐さんと守旧派の氏子たちの「筑波山の乱」
https://newstsukuba.jp/?post_type=column&;p=12495

幻の「山上多面ガラス殿」構想
0419名無しさん2019/05/08(水) 07:37:50.26ID:27QWNAxn
https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20190507-OYTNT50069/
つくばマラソン値上げ 11月24日開催
0420名無しさん2019/05/08(水) 11:40:46.03ID:N30ue+a8
「嘘つきは政治家の始まりって言われそうです。
走る走ると言って走りませんでしたので今年は走りまっす」

こう開会式でご挨拶しておきながら大会記録リストにお名前がありませんでした。
一昨年の大会のことです。嘘つきですね、やっぱし。
0421名無しさん2019/05/08(水) 12:03:33.50ID:R29xnWYN
ダメだなぁ〜↓↓
0422名無しさん2019/05/09(木) 08:35:41.68ID:2un6/VaY
つくばマラソン大会会長・五十嵐立青市長はあいさつの中で  

つくば市は、すべての市民が、いつでも、どこでも、体力や年齢、趣味や目的に応じてスポーツに親しむことが
できる環境づくりに取り組むほか、各種スポーツ教室や、つくばマラソンなどの大きな大会等の開催により、
「スポーツで”つながる”まちつくば」を目指しています。
また、私は公約にも「ランナーに愛されるまち」を目指していくことを掲げております。

「スポーツで”つながる”まちつくば」とか「ランナーに愛されるまち」とか初めて聞くなあ。
公約ではなんか別のことを言ってたような気がする。
0423名無しさん2019/05/09(木) 08:43:00.43ID:xacW8jmd
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0424名無しさん2019/05/09(木) 11:54:24.12ID:8PWTAvMY
つくばマラソンなんか前からあるけどなに乗っかろうとしてるんだろうな
五十嵐は池沼だからその時の気分で適当なこと言ってるんだろうけど
言うだけで実現しようとは言ってないし行動しようともしないだろう
用地も賛成されない案しか出せなくて白紙にした馬鹿だし
前市長のは反対してたくせに頭湧いてんのかな


ランナーに愛される街をって言うなら散々言われてる歩道くらい直せや
ランに適さない道ばかりでみんな同じ道走ってんのにw
側溝に蓋もないところばかりだし普通に電柱があるところすら街灯が全くないから真っ暗で危ない
年寄りがやけに道の真ん中あるいてたりするのはそういう理由かな
電柱地中化にするならデメリットで街灯は併せて設置しないと街中真っ暗な事くらい分かるだろうに、つくば市政はほんとメクラしかいないのか
0425名無しさん2019/05/09(木) 15:04:52.28ID:M8jKQOB2
↑っていうか、話はそこに戻るの?
(苦笑)
0426名無しさん2019/05/09(木) 15:11:35.68ID:8PWTAvMY
違う話しもない馬鹿に言われたくないわ
0427名無しさん2019/05/09(木) 15:52:57.82ID:DFcFA9tV
↑直接市役所に文句言いに行けばいいよ。
ここでグダグダ言っててもな
0428名無しさん2019/05/09(木) 16:24:20.73ID:8PWTAvMY
別にお前なんかに今更言われなくても市にも言ってるよ
みんないちいち市に言ってる訳でもないだろうし、言わなきゃ話題に出来ないのか?w
話題もない馬鹿は黙ってるかスルーしたら
0429名無しさん2019/05/09(木) 16:44:47.13ID:DFcFA9tV
↑よっぽど暇なんだろ?
0430名無しさん2019/05/09(木) 16:50:11.57ID:8PWTAvMY
ほんと馬鹿だなぁw
碌な煽りも出来ないのか
自分も張り付いててなにが暇だよ
暇くらいあるだろw

頭悪過ぎて話し通じない底辺いるよね
つくばでいう底辺DQN層

自称農家の男が知人男性を撲殺した事件がつい昨日あったらしい
0431名無しさん2019/05/09(木) 20:31:50.54ID:Li37Hr+B
また歩道談義に戻ったのかよw
0432名無しさん2019/05/09(木) 20:33:06.90ID:B2OdxhPt
そーだな。
お前と俺は同類だな。
世知辛い世の中だが
お互い頑張って生きていこーぜp(^-^)q
0433名無しさん2019/05/09(木) 20:36:15.04ID:B2OdxhPt
>>430
ところでさ、お前って、
いわゆる上級国民なの?
つくばにはそれっぽいの結構いるから
ふと気になったんだよ。

因に俺は、人身事故起こしたら
即逮捕される下級国民なんだがな
0434名無しさん2019/05/09(木) 20:37:36.03ID:xacW8jmd
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0435名無しさん2019/05/09(木) 20:46:42.63ID:Ou1Fm5AJ
https://newstsukuba.jp/?p=14819

> 上郷高校跡地に陸上競技場整備へ つくば市

馬鹿「大穂は不便なので上郷に陸上競技場つくります」
0436名無しさん2019/05/09(木) 20:49:57.32ID:Ou1Fm5AJ
> 「陸上競技場整備にはかなりのお金がかかる。
> つくば市は小中学校の過密化問題などがあり優先順位としてはどうなのか。
> 総合運動公園用地を除いた理由についても市民に理解を得ることが必要」
> (山中真弓市議)

共産党からも背中撃たれてるwww
早く辞職して首吊って氏ねwww
0437名無しさん2019/05/10(金) 00:49:06.59ID:jVFLfQEt
>>435
3種公認の陸上競技場なら13億、4種なら11.5億で作れるらしいから、25億のクレオ再生に比べたら安いもんだね。
http://tsukuba-news.com/news.pdf
0438名無しさん2019/05/10(金) 05:48:43.12ID:rY5EHRzj
上郷高校跡なんてアクセスする為の道路だって広くはないし。
そんなことよりも陸上競技場より歩道整備だろ。
0439名無しさん2019/05/10(金) 06:53:27.26ID:HXgyzH1T
既にあるものより
新しい箱ものが欲しいんだろ。
目立つし
0440名無しさん2019/05/10(金) 07:40:58.84ID:+VTaDDOC
1000席程度のメインスタンドと1000席程度の芝生席スタンドと200台程度の駐車場

総合運動公園計画の元となった「中学生の陸上競技記録を計測出来る競技場を」という要望は確かに満たしてるんでしょうけど。
0441名無しさん2019/05/10(金) 12:20:45.19ID:c4zamZtc
隣接の農地を組み入れて拡張すれば200台程度の駐車場を確保できることなどから高い評価を得た。

農地を売りたくてしょうがない農家からするとこの決定はGJです、イガラシよくやった。
0442名無しさん2019/05/10(金) 12:26:04.06ID:c4zamZtc
「(インフィールドの)サッカー場は人工芝ということだがつくば市は芝の産地。産地育成を図るために
天然芝を十分に使うことが重要」(鈴木富士雄市議)などの意見が出た。

なにを寝ぼけたこと言ってんだか。つくば市の農業委員会は芝の畑で太陽光発電をすることを認可しているんだよ。
芝の産地育成なんて何年前の話じゃ。市議は農業委員会からも給料もらってんじゃないんかあ。
0443名無しさん2019/05/10(金) 12:32:18.71ID:c4zamZtc
つくば市の歴史的な高校である上郷高校は、平成23年3月に閉校した。
3カ月後の6月22日に< 3,641名の署名 >を添えて
「上郷高校跡地問題に関する請願書」が提出された。

市原市長は< 市民からの要望があった >ということで翌年10月、
その建物と土地を県から購入した。購入の理由は
「文教的環境を担保するとともに、防災空間の確保を図るため」。
用地取得費は、2億4千万円。


問題は、東日本大震災の影響で給配水設備が利用不可能。その修理に8千万円が必要。
体育館も壊れたままで、耐震調査・耐震化費用に1億6千万円、
天井・照明器具に4千万円必要。


ただでさえ交通不便な場所であることや使用目的のあてもなく購入した土地
ということで、未だに未利用のままである。
0444名無しさん2019/05/10(金) 12:37:56.43ID:c4zamZtc
>>443
上郷高校は、現在ある校舎を取り壊さず、運動場に競技場を整備できるためコストが抑えられると
イガラシはいっている。
0445名無しさん2019/05/10(金) 12:44:20.81ID:c4zamZtc
つくば市議会で廃校の校舎のカビ大発生が問題になっている。5年以上ひとが使わない建築物はカビの巣だ。
クレオもそうだが桜庁舎、旧筑波町の小中学校、など、つくば市はカビの培養器が満載だ。
0446名無しさん2019/05/10(金) 15:10:22.03ID:mbTdz3o4
>>445
桜庁舎壊して駐車場にして桜運動公園野球場を全面改修すれば高校野球の予選開催も見込めるのにね。
0447名無しさん2019/05/10(金) 15:30:10.66ID:3h+3L5IZ
↑俺もそー思うよ。
0448名無しさん2019/05/10(金) 16:24:55.34ID:kcmbpf+h
今さら作ったって茨城以外の関東や東京で使われてる会場やアリーナやドームがあるんだし、わざわざ茨城つくばを選んでもらうメリットなんかないよね
東京や他の関東でやるのに更につくばでなんかそんなやらないだろうよ
つくばにアリーナ作ればアーティストも、って言ってる人もいたけどさ
そればっかりは関東で東京に近いってのが仇となってるわ
まぁつくばエクスプレスが出来たのもここ最近でアクセスも悪過ぎたのよ
だから電車もない頃の早くに作ってても微妙だったかな
県内や市内でもそんなイベント等で使わないしね
高速乗った牛久の方から来てつくば駅や研究学園駅に着いたと思ったら、また郊外に移動しなきゃならないってアクセス悪いし
そんなとこに野球場とか作ってもね
つくばエクスプレスと常磐線も混み過ぎて乗りにくいし
都内や他の関東ならまだ他の交通網もあるけど

6年連続魅力度最下位はさすが伊達じゃないわ
0449名無しさん2019/05/10(金) 17:10:55.50ID:c4zamZtc
桜運動公園野球場は草野球にはとてもよい球場ですが裏手に田んぼがあることでおわかりかと思いますが谷地田の谷間に立地していますから地下水位が高すぎます。
3塁、ショートの守備位置はいつも湿っぽいです。高校野球が使用するなら両翼をさらに15めb広げなければなりません。ちょっと大変ですね。

昨年はなんどもイノシシ出現で賑やかでした。
0450名無しさん2019/05/10(金) 17:23:20.50ID:5yQ/LwqL
>>449
あそこってジメジメしてるイメージがある。
0451名無しさん2019/05/10(金) 17:30:39.24ID:kcmbpf+h
もっと山のほうにいるイノシシは凶暴だから心配だわ
指喰われたじぃさんいたしな

駅周辺じゃ今のところイノシシは見ないけども
0452名無しさん2019/05/10(金) 17:30:50.81ID:MhLeYx15
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201905/CK2019051002000151.html
「上郷高校跡に陸上競技場」 「総合運動公園」の代わり

つくば市は九日、廃校になった県立上郷高校跡に陸上競技場を建設する方針を市議会全員協議会で明らかにした。
本年度中に基本構想をまとめ、事業規模などを決める。市内には、公式記録を計測できる陸上競技場がなく、かつて
計画された総合運動公園に建設予定だったが、二〇一五年の住民投票で撤回。代わりの施設を求める声が出ていた。 
市によると、陸上競技場の設備として四百メートルトラック、サッカーなどができる人工芝グラウンド、二千人収容の
スタンド、乗用車百九十台分の駐車場などを想定。廃校跡に建設する方針を決め、市内十一校を検討した結果、面積や
整備のコストなどから、県立上郷高(つくば市上郷)が最適と結論づけた。
上郷高跡は敷地面積が約三ヘクタール。一一年三月に廃校になり、翌年に市が取得した後、グラウンド以外は使われていない。
撤回された市総合運動公園の計画は、つくば市大穂の約四十六ヘクタールに陸上競技場のほか、総合体育館や屋内プール
などを併設。総事業費は三百億円以上で、反対運動が起き、住民投票で約八割が反対した。当時の市長が引退する一因にもなった。
今回の計画は面積や施設が大幅に縮小されているため、五十嵐立青市長は会見で「総合運動公園の代わりの施設と言えるかは、
半分は当たっていて、半分は間違い。量も質も違う」と話した。
総合運動公園の建設用地は、市が売却方針を示しているものの買い手は見つかっていない。
0453名無しさん2019/05/10(金) 17:35:41.62ID:EvlW57oq
中途半端なモノを造るんだったら、ちゃんとした規模のモノを、然るべき場所に造ろうよ。

こういう方向に市民の意見を持っていく為に上郷高校跡地案を示したというのなら五十嵐も少しはデキる子なんだけどな。
0454名無しさん2019/05/10(金) 17:47:47.92ID:kcmbpf+h
いま子育てしてる世代や引っ越してきてこれから子育てする世代の子供達が育ってつくばに戻ってきてまた子育てしてくれるかね

子供らがらいなくなって年寄りばっかになってそんなでかい箱もんいるか?
ずっと若い世代が引っ越して来ないだろうし
育った子供達も戻ってくるような政策や街づくりも併せてやらんと

まぁ維持出来る範囲でなら、必要な規模の運動場くらい作ったらいいけどな
子供達が使うんだし

売れん土地も買ってばっかそれがなきゃ無駄もないのに
無駄をもっと無くしゃあいい
0455名無しさん2019/05/10(金) 17:50:59.04ID:8HmsIoGt
独身が勝ち組なんだよ
0456名無しさん2019/05/10(金) 18:27:50.17ID:c4zamZtc
>>449
市原さんが市長のとき、欽ちゃん球団こと茨城ゴールデンゴールドのために桜運動公園の改修を行った。
バックネット裏の観客席など、どこを改修したか明確ではないが総額1億円近く費やしたそうだ。
いい球場なんだが残念なことに利用者は極めて少ない。
0457名無しさん2019/05/10(金) 18:29:35.63ID:c4zamZtc
>>454

中根・金田台案件は、藤澤市長当時の平成16年に市とURとの間で、
中根・金田台地区内UR所有の「歴史緑空間」と呼ぶ国指定遺跡を含む緑地帯(約52ha)について、
市がURから平成33年までに場所ごと順次買い取る旨の覚書が締結されたことから始った案件である


66名無しさん2018/05/04(金) 08:07:46.91ID:VDp9YHC/>>69>>116>>642

つくば駅BIVIの土地5億円 + 総合運動公園用地66億円
      +   歴史公園用地47億円  →→→  URから118億円の土地購入

つくばエクスプレス沿線開発地区の一つ、中根・金田台地区内の歴史的緑空間用地について、
金田官衙遺跡周辺の約16haは、つくば市が開発事業者のUR都市機構から
47億5200円で2021年度までに順次購入する予定になっている。
0458名無しさん2019/05/10(金) 18:57:24.01ID:/KB7moCL
>>456
なんで自分にレスしてんの?
0459名無しさん2019/05/10(金) 20:57:20.47ID:UyBWPZtE
つくば駅前のライトオンの店舗もイーアス内に移転するようだね。
0460名無しさん2019/05/10(金) 21:19:01.80ID:Ku5Wv3hm
>>446
つくば市壊して各廃棄物最終処分場にしてつくば市民に強制労働させればつくば市も日本の一部と認めてもらえるも見込めるのにね。
0461名無しさん2019/05/10(金) 21:33:42.34ID:OOmsckTW
>>449の事情を考慮すれば寧ろ旧桜庁舎を取り壊した跡に野球場造った方が良い。
で、今の野球場の跡地を駐車場にする。
0462名無しさん2019/05/10(金) 21:48:38.36ID:O7v4/JAw
甲子園に出てから言え
0463名無しさん2019/05/10(金) 21:56:21.36ID:v6CFiCux
https://newstsukuba.jp/?p=14861

> 【つくば市長会見】県内初の消防特殊部隊 G20前にテロ対策訓練実施へ

馬鹿イガラシ「テロリストを殺せ」

イガラシ様のご冥福をみんなでお祝いしよう!
0464名無しさん2019/05/10(金) 22:24:50.65ID:O7v4/JAw
テロリストを殲滅したらつくばから市民がいなくなる
0465名無しさん2019/05/10(金) 22:50:36.39ID:qkfYMUav
野球場こそ要らない。隣の市にあれば十分。
東京や千葉や埼玉に行けばプロの試合が見られる。
隣の市でBCリーグの茨城アストロプラネッツの試合しても来場213人。
eスポーツの映像でも垂れ流していた方が良いのでは?
0466名無しさん2019/05/11(土) 08:46:02.25ID:eZfplENp
213人ですか。それでも欽ちゃん球団のときの桜球場の倍ですよ。あのときは市原市長も燥いでいたなあ。
市原さんはボクシングの3兄弟のつくば後援会長もやったりして楽しそうだったなあ。今どうしているのかなあ。
0467名無しさん2019/05/11(土) 09:13:11.21ID:ypXy2ciP
総合運動公園にしろ高校野球県大会開催可能な野球場にしろ
つくばで実現出来なくて落胆してるのは県西地区の住民だよ。
何でもかんでも水戸や土浦まで行かないと県内のスポーツイベントが観れないのは
そこまでアクセスしづらい県西地区の住民にとっては不幸なこと。
総合運動公園計画に反対してたつくばのプロ市民のブログにも
そういうことを匂わせた書き込みがあったな。
0468名無しさん2019/05/11(土) 09:25:02.10ID:eZfplENp
>>463


175名無しさん2019/01/18(金) 19:13:34.94ID:HZamaNSX

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190118-00000080-jnn-soci
茨城・つくば市で乗用車3台全焼、連続放火か

18日未明、茨城県つくば市で、駐車中の乗用車3台が全焼するなどの火事がありました。
先月にも車のタイヤが焼ける不審火があり、警察は、連続放火の疑いもあるとみて関連を調べています。
午前3時20分ごろ、つくば市みどりのの駐車場で「車が燃えている」と、近くの住人から119番通報がありました。
ポンプ車など5台が出動し、火はおよそ40分後に消し止められましたが、乗用車2台と軽乗用車1台が全焼するなどしました。
けが人はいませんでした。
現場付近では、先月22日の未明にも、車2台が燃えたほか、民家のガレージにあったタイヤが燃える不審火が相次いでいて、
警察は連続放火の疑いもあるとみて関連を調べています。


435名無しさん2019/03/17(日) 09:39:59.14ID:ibfUveuZ

https://newstsukuba.jp/?p=13266

19歳消防士を停職処分 職場で現金盗む つくば市消防本部
0469名無しさん2019/05/11(土) 15:10:47.55ID:Xp5O7BrI
>>468
まさに火事場泥棒!
停職処分じゃなくてクビだな。
0470名無しさん2019/05/11(土) 17:21:20.85ID:eZfplENp
2018年7月31日
■地域交流センター職員を懲戒免職 16年の公金横領で つくば市

五十嵐立青市長は「市の職員が公金横領という非違行為により、市民の信頼を裏切り多大な迷惑をお掛けしましたことを
心からお詫び申し上げます。再発防止に万全を期し、市民の信頼を一日も早く回復できるよう全力を尽くします」
などとするコメントを発表した。

2018年8月3日
■家庭訪問せず転居2年間把握できず つくば市生活保護ケースワーカー

五十嵐立青市長は「この度の行為は信頼を損なう行為であり、市民の皆様にお詫び申し上げます。
引き続き十分な調査をし実態をきちんと解明していきます」とするコメントを発表した。

2018年8月15日
■子どもの養育状況を別人に郵送 つくば市 児童手当現況届25件流出か

五十嵐立青市長は「市の信頼を損なう行為で、大変申し訳なくお詫び申し上げます。
再発防止に努め、特に個人情報保護については研修を行うなど流出防止の徹底を図っていきます」とのコメントを発表した。

2018年11月16日
■つくば市職員が酒気帯び運転で検挙 停職5カ月の懲戒処分

五十嵐立青市長は「市の職員が市民の信頼を裏切り、多大なる迷惑を掛け、心からお詫びします。今後、
再発防止に万全を期し、市民の不信を招く行為を厳に慎むよう、綱紀の保持を徹底させます」とするコメントを発表した。

2018年12月27日
■小3男子を平手打ち 元児童館長を停職処分 つくば市

五十嵐立青市長は「児童への暴力という非違行為により、児童、保護者、市民の信頼を裏切り、
多大なる御迷惑をお掛けしたことを深くお詫びし、信頼を回復できるよう取り組んでいきます」などとするコメントを発表した。

2019年1月17日
■開館日に開館せず つくば市竹園西児童館

五十嵐立青市長は「本来開館すべき日に開館しなかったことはあってはならないことで、心よりお詫びします。
今後は職員の勤務体制を見直し、開館日の事前確認を徹底し、再発防止に努めたい」などとするコメントを発表した。

2019年1月29日
■給食の干し芋が緑色に変色 児童7人が体調不良 つくば市立九重小

五十嵐立青市長のコメントは?

2019年1月30日
■最高裁国民審査投票用紙を誤廃棄 つくば市

五十嵐立青市長のコメントは?
0471名無しさん2019/05/11(土) 18:36:36.78ID:jm3MAdIs
>>467
県西の人って、埼玉とか宇都宮に
見に行った方が便利じゃね?
0472名無しさん2019/05/11(土) 19:19:03.79ID:sztH7OcA
だな
0473名無しさん2019/05/12(日) 05:56:00.17ID:zhT8LuCs
高校野球の茨城県大会は隣県じゃ観れないからってことなんでしょ。
0474名無しさん2019/05/12(日) 06:19:28.33ID:cvJWlR3U
それでも、夏の大会とか
笠間とかでもやってるよね?

桜の球場だって、1回戦あたりなら
十分だと思うけどもね
0475名無しさん2019/05/12(日) 07:52:05.71ID:bMzb2KLe
高校野球の県大会やるには応援に来る高校生が入れるキャパが無いとね。
単にスタンド内の応援席だけじゃなく、全校応援の場合は観光バスを何台も連ねてやって来るし、
沿線から電車でやって来る場合は駅から球場までお喋りしながら歩てくるわけで。
昨今は幼稚園や保育園の建設ですら「うるさくなるから」で周辺住民が反対する時代。
周辺で住宅開発が進行中の桜運動公園野球場での県大会開催はかなりハードルが高いかと。
0476名無しさん2019/05/12(日) 07:59:33.91ID:vFazRloA
周辺で住宅開発が進行中のつくば駅周辺一等地にアリーナを建設はかなりハードルが高いかと。
0477名無しさん2019/05/12(日) 08:28:56.13ID:MAdGEkHF
ある意味、土浦市営球場の立地は理想的なんだな。
駅から歩いて行ける近い場所にありながら、観客がワイワイガヤガヤ騒ぎながら歩いても、
クレームを申し立てるような住民が住む地区を通ることはなく、
スタンドで大音量で応援しても大丈夫。
他の自治体で野球場を新設するにしても、これだけ理想的な場所はなかなか無い。
0478名無しさん2019/05/12(日) 08:36:35.28ID:cvJWlR3U
それをもっと活かせるといいね
0479名無しさん2019/05/12(日) 09:02:25.81ID:vFazRloA
茎崎運動公園野球場なら今すぐにでも高校野球で使える。でも、土浦にもっといい球場があるから出番はない。
ましてや桜運動公園なんて欽ちゃん野球レベルのご愛敬。桜運動公園は軟式がいい。
県南中学の軟式野球のレベルの高い試合が楽しめるよ。
0480名無しさん2019/05/12(日) 09:19:31.13ID:m6ikFc7e
龍ヶ崎のたつのこスタジアムが新設されても、
当時の老朽化した土浦の野球場使い続けたんだよね。
たつのこスタジアムも龍ヶ崎ニュータウンの中にある球場で県大会開催に反対されたから。
龍ヶ崎なんて竜ケ崎一高が甲子園出場実績があって市民の野球熱は高いのにな。
尤も、ニュータウンの住民は地元民じゃないからなあ。
0481名無しさん2019/05/12(日) 09:27:41.75ID:b2IvQ2kQ
>>479
茎崎の球場は県西地区大会の会場としては使われている。
実際、桜運動公園野球場よりは良いし。
0482名無しさん2019/05/12(日) 09:53:41.56ID:ToTXurjj
ある程度の人口が集まっている住宅地に隣接して後からアリーナなんか作ったら
それこそ蜂の巣つついたように反対運動始まるよw
イベントがある度に市役所に苦情、後日も担当者ノイローゼで休職するまで苦情続け、(主催が市でなくても)
イベント当日は何度も何度も執拗に警察に通報し
渋滞で困ってる、違法駐車を取り締まれ、騒音が酷いから主催者に注意しろ
と、等と尤もらしく苦情を並べ、
政治家を使い圧力をかけ、噂の東京マガジンから風見慎吾が来て正義面してレポートし、朝からテレ朝では玉川が顰めっ面で行政を非難し、(土浦の花火、湖岸開発では実績有りw)
仕舞いには住民で署名活動から最後には裁判まで起こす
近くのコンビニや商業施設には無断で駐車の苦情も止まない、イーアスに車止めてTXで会場に向かう車の客の為にイーアスはイベント当日は駐車場有料化し、出入口では大渋滞を起こす負の連鎖w(これはあくまで予想)
街中に施設を誘致した他の行政の失敗例や隣の土浦の球場や運動公園での苦労、まつりつくばでの新住民たちの怒りの声から何も学んで無いつくば市は
両手をあげて賛成するんだろうな

と、いうお話を昨夜某団体の集まりで偉い人から聞かされたw
0483名無しさん2019/05/12(日) 10:15:57.91ID:ToTXurjj
意外というまでではないが、あらためて新鮮だったのは地域の有力者、地位も名声も手に入れたじい様たちが集まっては
いかに つくば市長が無能かを熱くディスりあっていたw
0484名無しさん2019/05/12(日) 10:15:58.71ID:ToTXurjj
意外というまでではないが、あらためて新鮮だったのは地域の有力者、地位も名声も手に入れたじい様たちが集まっては
いかに つくば市長が無能かを熱くディスりあっていたw
0485名無しさん2019/05/12(日) 10:16:18.59ID:oQme9bVx
>>482
土浦も野球観戦者が路駐したり少し離れた店舗の駐車場に無断駐車したりって話はあります。
野球場でそういうことに関する場内アナウンスが流れることはありますし。
花火に関しても似たような話も有るんでしょうが、それで住民署名にまで発展するような花火大会反対運動には至ってません。
クレーム入れる方もいるんでしょうが毎年同じ方だったなんて話なんでしょう。
ま、花火は年に一回ですからね。
0486名無しさん2019/05/12(日) 10:26:41.84ID:kgkr+3Ik
地方行政の民営化を恐れる地方公務員。
生産性最低。災害があれば残業手当が月100万円。これで地方は滅びる。凄い生涯賃金が雇用利権の元である。
消費税も地方公務員人件費維持のためである。
民営化すれば固定資産税をなくすことができて経済が活性する。職員、公務員の所得は民間並み、それでも高すぎる。
0487名無しさん2019/05/12(日) 11:05:53.26ID:vFazRloA
>>482
たった2日のまつりつくばのためにカピオ前に2か月間もテントをおっ立ててねぶた作り。
テントの邪魔になるからって立派に育った桜の枝をバッシバッシちょん切ったから桜は可哀想に病気になった。
聞くところによるとねぶたのために貸倉庫を年間契約で市内のドッカに用意しているらしい。その金額はエッて額だ。

たった2日間のまつりつくばのためにペデにしみ込んだ汁の臭いは2か月間も生き残る。
ムクドリのうんこの臭いとシンクロして秋のつくば駅前の風物詩となっている。
大きな台風がきれいさっぱり洗い流してくれるの市民はじっと待つ。
0488名無しさん2019/05/12(日) 11:23:08.78ID:vFazRloA
135名無しさん2018/07/30(月) 09:25:07.92ID:JFRCVcUS>>137

つくば市役所の「学園地区市街地振興室」は、今、センター地区での飲酒を勧めています。

7月は、「つくばクラフトビアフェスト2018」。7月14日(土)・15日(日) 。
8月は、おなじみ「つくば祭り」。8月25日(土)・26日(日)
9月は、「プレミアムビールとうまいもの祭り。9月14〜17日、21〜24日
8〜9月の(土)(日)(祝)は、中央公園でバーベキュー大会
10月は、「食と酒 東北祭り」。10月13日(土)・14日(日)
0489名無しさん2019/05/12(日) 11:28:19.56ID:vFazRloA
>>486

149名無しさん2018/07/31(火) 09:16:28.02ID:vXtYtYM0>>181

5月20日のまちづくりシンポジウム(参加者数105人)の際に
市長から中央公園池で カヌー利用できるようにという提案がありました

この市長のアイデアにつくば市役所の「学園地区市街地振興室」が早速動きました。
8〜9月の(土)(日)(祝)、中央公園でカヌーに乗れるようになりました。

つくば市は、こういう取り組みを数多く展開することで継続的な賑わいの創出につなげて
いくことが大切であると考えています、と述べています。

ほんまでっか
0490名無しさん2019/05/12(日) 12:07:27.60ID:qXnfLtrj
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0491名無しさん2019/05/12(日) 12:54:13.41ID:blJFDjfw
>>479
茎崎運動公園って、つくばと合併する前から計画されてて、
合併交渉してた中で「無条件で事業計画通り施工」という話だったのが、
いざ合併したら「新議会で承認されてから」って話になって「話が違う」って一悶着になりかけたって当時の新聞で読んだ記憶が。
結局は承認されて無事施工されたんだけど。
0492名無しさん2019/05/12(日) 13:33:31.70ID:BE0aP/EI
甲子園出場回数

選手権大会
1位 土浦市21回(常総学院16回・土浦日大4回・土浦一高1回)
2位 水戸市15回(水戸商業10回・水戸一高3回・水1回・水戸短大1回・水戸工業1回)
3位 取手市11回(取手二高4回・取手一高3回・藤代3回・江戸川学園1回)
4位 龍ヶ崎市9回(龍ヶ崎一高9回)
5位 鉾田市2回(鉾田一高2回)
5位 茨城町2回(茨城東2回)
5位 筑西市2回(下館一高・明野各1回)
8位 各1回
日立市(日立一高)
下妻市(下妻二高)
阿見町(霞ヶ浦)
ランク外 つくば市0回

選抜大会
1位 土浦市12回(常総学院9回・土浦日大2回・土浦湖北1回)
2位 水戸市6回(水戸商業4回・水城1回・水戸短大1回)
3位 取手市5回(取手二高2回・藤代2回・取手一高1回)
4位日立市3回(日立工業2回・明秀日立1回)
5位 各1回
鉾田市(鉾田一高)
筑西市(明野)
龍ヶ崎市(龍ヶ崎一高)
下妻市(下妻二高)
石岡市(石岡一高)
阿見町(霞ヶ浦)
ランク外 つくば市0回

合計
1位 土浦市33回
2位 水戸市21回
3位 取手市16回
4位 龍ヶ崎市10回
5位 日立市4回
6位 鉾田市3回
7位 下妻市2回
7位 茨城町2回
7位 阿見町2回
10位 筑西市1回
10位 石岡市1回
ランク外 つくば市0回
0493名無しさん2019/05/12(日) 15:24:07.24ID:O7C/fZGD
つくばの場合、野球がそこそこ強いのは秀英だけってのがね。
それに強豪校の揃ってる県南ではなく県西地区になるのも実戦上マイナス。
せめて土浦市内大会にオブザーバー参加ぐらいして実戦で揉まれないとね。
霞ヶ浦はそうしてるんだし。
0494名無しさん2019/05/12(日) 15:47:27.62ID:Idh6PpUK
↑(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
0495名無しさん2019/05/12(日) 18:26:26.00ID:BE0aP/EI
秀英だけ特別扱い?
何の実績もないのにオブザーバー?
それって秀英の都合だけで既存の参加校に何のメリットもない
つくば市民のわがままと自分勝手さの表れ
TPP11に入っていない韓国がウリが入ってやるニダと騒いでいるのと一緒
そんなことを書くから日本全国からつくば=朝鮮って言われるんだよ
霞ヶ浦?昭和63年の第一回大会から出場しているが?

秀英出すなら関東近県の実績がある強豪校を招待した方がいい
0496名無しさん2019/05/12(日) 19:11:29.81ID:Idh6PpUK
↑正論
0497名無しさん2019/05/12(日) 19:36:16.79ID:4bAm06vR
>>489
他にも水遊び場とかバーベキューもやってたよ。
税金でイベントやって、利用者がいたことに満足してるんだから、つくばはお金が有り余ってるみたいだね。

世界の明日もこうなるといいね。
0498名無しさん2019/05/12(日) 20:15:48.53ID:Idh6PpUK
浅はかだな
0499名無しさん2019/05/13(月) 03:41:25.13ID:GFY2gQ8w
>>495
訂正 昭和63年の第一回 → 昭和62年の第一回
0500名無しさん2019/05/13(月) 04:10:26.83ID:GFY2gQ8w
土浦市

偏差値:70以上 二校
72
土浦第一高等学校(普通科)
71
土浦日本大学高等学校(普通科特別進学コース)

偏差値:60〜69 四校
68
常総学院高等学校(普通科特進選抜αコース)
66
土浦第二高等学校(普通科)
65
土浦日本大学高等学校(普通科グローバルスタディーコース)
64
土浦日本大学高等学校(普通科特別進学コース)

偏差値:50〜59 五校
59
土浦日本大学高等学校(普通科総合進学コース)
56
土浦第三高等学校(普通科)
53
常総学院高等学校(普通科特進βコース)
50
土浦第三高等学校(商業系全学科)
土浦日本大学高等学校(普通科総合進学コーススポーツ)

偏差値:40〜49 九校
49
土浦湖北高等学校(普通科)
47
常総学院高等学校(普通科特進βコース)
43
土浦工業高等学校(機械科)
土浦工業高等学校(電気科)
土浦工業高等学校(情報技術科)
土浦工業高等学校(建築科)
土浦工業高等学校(土木科)
40
つくば国際大学高等学校(普通科)
つくば国際大学高等学校(家政科)

偏差値:39以下 無し
0501名無しさん2019/05/13(月) 04:14:40.61ID:GFY2gQ8w
つくば市

偏差値:70以上 無し

偏差値:60〜69 三校
69
竹園高等学校(普通科)
67
茗溪学園高等学校(普通科)
60
つくば秀英高等学校(普通科特進Sクラス)

偏差値:50〜59 一校
54
つくば秀英高等学校(普通科進学ABクラス)

偏差値:40〜49 五校
45
つくば秀英高等学校(普通科進学スポーツクラス)
42
つくば工科高等学校(機械科)
つくば工科高等学校(電気電子科)
つくば工科高等学校(建築技術科)
41
つくば工科高等学校(ロボット工学科)

偏差値:39以下 二校
39
筑波高等学校(普通科)
36
茎崎高等学校(定時制)(普通科)
0502名無しさん2019/05/13(月) 06:40:03.32ID:UF9ZeZf1
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0503名無しさん2019/05/13(月) 07:50:49.89ID:PSrQQ4if
意外に成功してる?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000004-ibaraki-l08
自転車活用まちづくり 土浦市 ツアー開催、通勤も
0504名無しさん2019/05/13(月) 09:26:16.97ID:4qVe8VU8
>>503
駅前図書館にも人が来てるし
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15447953010719
土浦駅前は自転車と図書館と市役所で成功かもな
0505名無しさん2019/05/13(月) 13:24:50.75ID:Ta6UsQGz
市役所の駅ビル、ガラガラww
0506名無しさん2019/05/13(月) 16:13:14.94ID:aEUO59zo
>>497

イガラシー」
0507名無しさん2019/05/13(月) 18:52:17.95ID:jb8M6wRj
市役所の駅ビルとは
0508名無しさん2019/05/13(月) 19:06:19.31ID:l4YLyxBm
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201905/CK2019051202000153.html
<ひと物語>図書館で街の再生を 土浦市の新図書館初代館長・入沢弘子さん(56)

「土浦の街づくりに貢献する図書館にしたい。自分は外部から来た館長なので、いろいろな団体と
図書館をつなぐことに力を入れている」
二〇一七年十一月に土浦駅前に移転オープンした土浦市の新図書館で、公募による初代館長に就任。
大手広告代理店に勤務したり、他市でPR業務を担った経験を生かし、駅前の再生を目指している。
図書館移転は、中心市街地の衰退の改善が目的。開館一年間の利用者は五十六万人で、目標の
四十万人を大きく上回った。市の調査によると、周辺の一日当たりの歩行者数は平日で約三千人、
休日では約八千人増えた。駅前のにぎわい復活に、一定の効果があったとみられている。
小学一年から中学二年まで、土浦市で過ごした。自宅を構えたつくば市から訪れるたび「知っている
店が閉店し、駅前の大型店も撤退した。にぎわっていたのに、あまりにも寂しくなった」と感じていた。
館長の公募に応じたのは「図書館を中心に土浦にもう一度、にぎわいと元気を取り戻したい」と考えたためだった。
「図書館として質が高くなり、業界では評価されたとしても、街の人たちに利用してもらわないと。独り善がりに
なってはいけない」と語る。
来館者を増やすため、駅ビルにサイクリング施設ができれば、自転車関連の本のコーナーを設けるなど、周辺
との連携を意識している。周りの店を食べ歩き「ランチマップ」もつくった。インターネットのテレビで毎週、イベント
情報などを発信する。
子ども向けの「おはなし会」以外にも、音楽会や仮装大会など読書に関係がないイベントも開く。「とにかく来てもらい、
本を好きになるきっかけになれば」との考えからだ。
特に力を入れるのが、高校生向けの取り組み。特別支援学校も合わせれば、市内には高校が十校あり、計約九千人
が通う。駅前で通学途中に立ち寄れることもあり、来館者の四割が十代という。
市内高校の図書委員にお薦めの本の書評を書いてもらい、展示するコーナーを設置した。昨年から各校合同の
「学園祭」のイベントも始めた。
「図書館で勉強しても、しなくても、高校時代に駅前で楽しく過ごした思い出をつくってほしい。それが地元に定着したり、
一度は出て行っても戻ってくるきっかけになれば」と願っている。 
<いりさわ・ひろこ> 1962年、福島県喜多方市生まれ。83年に博報堂に入社、2013年に公募でつくば市プロモーション
マネージャーに採用され、副広報監も兼務した。現在は土浦市で図書館長のほか、市民ギャラリー副館長、市長公室広報
マネージャーも兼ねる。つくば市在住。
0509名無しさん2019/05/13(月) 19:43:41.94ID:aEUO59zo
普通の高校生が街の図書館に行くのは放課後だけだ。
0510名無しさん2019/05/13(月) 20:25:36.83ID:4qVe8VU8
>>508
プロパー職員じゃないのか
0511名無しさん2019/05/14(火) 07:09:38.07ID:7/vH/KrQ
「図書館で勉強しても、しなくても、高校時代に駅前で楽しく過ごした思い出をつくってほしい。

「図書館で勉強しても、しなくても、高校時代に駅前で楽しく過ごした思い出をつくってほしい。


それが地元に定着したり、 一度は出て行っても戻ってくるきっかけになれば」と願っている。  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0512名無しさん2019/05/14(火) 07:33:58.98ID:WqeD67Si
利用者が多ければ県内延伸?

https://newstsukuba.jp/?p=14930
つくば―水戸 高速バス実証実験 今秋スタート TX県内延伸検討も視野
0513名無しさん2019/05/14(火) 07:51:36.25ID:PWldkOe7
https://www.asahi.com/articles/ASM55426XM55UJHB003.html
茨城)小田地区の魅力伝える写真展 30日まで
0514名無しさん2019/05/14(火) 07:56:52.85ID:ySwQbz5s
水戸芸術館行きたい
0515名無しさん2019/05/14(火) 09:48:22.21ID:S9XA6DK4
TMライナーってTX開業当時も増便したをじゃなかったっけ?
当時も「水戸からつくばまではTMライナー、つくばから都内へなTX」って。
でも、結局は利用者少なくて大幅減便。
何度やっても同じかと。
0516名無しさん2019/05/14(火) 10:25:52.39ID:7/vH/KrQ
実証的増便
0517名無しさん2019/05/14(火) 10:39:32.28ID:7/vH/KrQ
小田地区の魅力伝える写真の第一位は小田城址の案内パンフレットの表紙の写真だろうね。
7.8年前に上空から撮影たもの。城址を真っ二つにわける旧筑波鉄道の鉄路の痕。
一枚の写真に1000年前と100年前の歴史を同時に描くとても良い写真だ。

小田城址は市の予算で整備されるまでは堀に下水が流れこんでぷんぷん臭っていたらしい。
城址をまっぷたつにして鉄路をひくこともそうだが地元の人々はあまりこの城を重視していなかったらしい。
0518名無しさん2019/05/14(火) 10:45:17.41ID:ZAbXHokR
例えば県庁職員がTMライナーに乗ってつくば市内の出先に出張するなんてことなら反復利用も有るんでしょうが、
県の出先は県南合同庁舎も含めて土浦市内にありますからね。
尤も、出張するなら車なんでしょうけど。
0519名無しさん2019/05/14(火) 16:58:46.49ID:SjGNuETQ
県庁に公用車があるのにわざわざ路線バス使うってのも本末転倒だけどね。
何の為の公用車ですかって話になる。
県職員に利用させるなら通勤でしょうね。
つくば市内から通ってる県職員がどのくらいいるのか分かりませんけど。
0520名無しさん2019/05/14(火) 17:59:05.39ID:DFJMq3KW
アズマエビス、トンキンおよび周辺の金魚のフン地域に大震災が起きても
支援するな!!!

東京に住んでいない人はそこで人生終わりですし、世の中の流れについて行けないんですから、国政に参加する資格についても疑問に思います。
http://twitter.com/nihonwomamorou/status/1127231823459700736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0521名無しさん2019/05/14(火) 18:55:12.54ID:XD9jYLbE
土浦の合同庁舎、
つくばの警察署跡地にで移転すればいいのに
0522名無しさん2019/05/14(火) 19:14:58.92ID:Yw+/ALaE
>>517
江戸時代のものなら面影も残ったろうし、多少大事にしたかもだが、戦国時代のものだからなぁ
しかも弱小の武将の城
0523名無しさん2019/05/14(火) 19:26:09.01ID:PWldkOe7
>>521
今の場所の方が土浦北ICから近いんで水戸から車で来るには良いんだと思います。
高速インター降りた後、国道125号バイパス、国道6号バイパスが直ぐ側を走ってますし。
実際、茨城県のマークを付けた水戸ナンバーの車が多数で出入りしてます。
0524名無しさん2019/05/14(火) 19:40:07.88ID:yRnZeLt7
通りからしか見ないと分からないかもしれないけど県南合同庁舎は別館もあるし駐車場も結構広い。
県税事務所だけではなく教育事務所や土木関係の許認可の部署も入ってますから。
旧つくば警察署の場所ではキャパ不足では?
0525名無しさん2019/05/14(火) 19:44:12.28ID:CSsRfoFO
>>524
つくばの土地を使えるというだけで今の場所より格上だろ
0526名無しさん2019/05/14(火) 19:53:39.41ID:XR2Zl2fD
>>525
その分、マイカー通勤職員の駐車料金も上がるから。
今の場所なら、つくばよりは遥かに安い駐車料金で利用出来る。
0527名無しさん2019/05/14(火) 20:00:35.67ID:Q+mnFxF+
今度は県南合同庁舎クレクレかよw
そういや3、4年ぐらい前の年末に「県南合同庁舎はつくば市内に移転される。年明けに正式発表される」なんてハッタリレスがあったなw
0528名無しさん2019/05/14(火) 20:15:56.65ID:+rKgsr6F
いやね、なんだかんだ
行政の施設って、そーそー動かないんだよ。


あと公立高校の大学合格実績に比例しない序列な
0529名無しさん2019/05/14(火) 21:10:16.96ID:rwWTyx9X
中枢中核市なんだから国や県も配慮してくれるんじゃないの(遠い目)
0530名無しさん2019/05/14(火) 23:32:31.91ID:7/vH/KrQ
>>441
>>隣接の農地を組み入れて拡張すれば200台程度の駐車場を確保できる

農地を駐車場用地として購入することはだめですよ、イガラシ君。
すこしは筑波大の渡先生の考え方を見習いなさい。

離れたところに廃校などの空いた土地がゴロゴロ転がっているんだからそこを駐車場にして
競技大会の日だけバス輸送すれば良いのではないでしょうか。


385名無しさん2017/07/01(土) 09:05:12.36ID:5qv+insW

筑波大学新聞5月15日号に、渡和由准教授のお話が載っていました。

アリーナの収容規模は7〜8,000人で、イーアスつくばクラスの駐車場(4,000台規模)が必要だそうです。
アリーナは春日に作るが、駐車場は離れた場所に作りバスで来場者を輸送するそうです。
0531名無しさん2019/05/15(水) 01:04:40.02ID:v/3t8CqJ
ド、ド、ドウラ♪ ドウラの土民♪
0532名無しさん2019/05/15(水) 07:36:09.73ID:T8uSqse5
世界のつくばかですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0533名無しさん2019/05/15(水) 08:04:06.17ID:45EGnkL7
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0534名無しさん2019/05/15(水) 09:17:25.55ID:rXLTwbsu
土浦もつくばも増額予算

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000004-ibaraki-l08
19年度当初予算 41市町村総額1.9%増 32市町村、前年度上回る 茨城県まとめ
0535名無しさん2019/05/15(水) 11:18:16.96ID:ANNkjE6J
8000人収容の6掛け4800、約5000人としても大型バス50人、中型30人、片道15分圏内の駐車場から
大型1台で100回、は不可能なので2台体制で乗り降り含め50分の半分25分に1便で約50往復
5台体制で約10分おきに約10往復、それでも約8時間かかるので無理w
10台で5分おきに5往復でお4時間wwイベント終わっちゃうよw
20台で3分おきで2時間、ここまできてやっと現実的になってくるが
40台で約毎分ごとに発で1時間、くらいが理想だとして、帰りも有るから2倍
1台借りると1日拘束で2万円としてバス代で80万、5000人で割ると一人160円なので意外と現実的かな?
スクールバス事業の休日稼動として美味しい利権の匂いがしますよwww
そうです、アリーナのバス送迎推しの裏には儲かる人達の目論見がチラっと見え隠れしているというwww
0536名無しさん2019/05/15(水) 11:39:50.06ID:CXExS7Iz
バスな。
百里基地の航空祭でもウハウハじゃんな
0537名無しさん2019/05/15(水) 16:37:18.49ID:QJy1+wLq
つくばのアリーナ?
地元民はどうせマイカーだろ。
0538名無しさん2019/05/15(水) 17:20:48.87ID:ziELNn9L
マンション業者が購入した旧URの建物は個人的には税務署の移転先にピッタリだった。
あの、如何にもつくばらしい建物は何とかして残して貰いたかった…。
0539名無しさん2019/05/15(水) 18:16:28.32ID:ANNkjE6J
地元民用の駐車場は何台分ご用意されるつもりなのかw
徒歩圏民だけの為の催しばかりある訳ではないのだから
8000人埋めようとすれば必死に集客するだろうwじゃなきゃ赤字で即廃墟だよ
それと騒音や渋滞な、駐車場が無くても送り迎えや無いと分っていても車で来る人も少なくないからな
騒音も熱狂的なスポーツファンは大いにして周囲構わず興奮して迷惑をかけるものだ。
居住地隣接にそのような施設を作るのはこういった問題を考慮したうえで然るべき対策を事前に
提案できない限り住民との軋轢は避けられないだろうなw
0540名無しさん2019/05/15(水) 21:51:30.89ID:Yfyk8fLJ
>>529
逆に中枢中核市になったのに現状と同じだったら全く意味の無い選定かと。
0541名無しさん2019/05/15(水) 22:12:30.72ID:kzzGpUNp
アリーナのこけら落としは茨城を代表する渡辺直美と渡辺徹のガチンコ相撲がいい
つくばからは著名な出身者は皆無だから
0542名無しさん2019/05/15(水) 22:34:01.75ID:c547aHQZ
>>535
>スクールバス事業の休日稼動
他に有効な活用案があるわけでもないなら善いことですね。
0543名無しさん2019/05/16(木) 04:12:54.16ID:DXy0a+8Y
>>542
いや、スクールバス事業は市との契約なのでアリーナ送迎は運営との別口契約w
ただし僅かなメリットとして急ごしらえで台数確保するよりも
一括で必要な時にスケジュールさえ合えば用意できるのは良いこと、
さらに言えば巧く週末はスクールバス使って無いから安くしてと交渉出来る可能性が有ること、
しかし、いやいや休日出勤手当てがあるから通常より割り増しで、と切り返されるかもなw
0544名無しさん2019/05/16(木) 07:44:54.94ID:/QfX6nf2
美味しいパンやさん ありますか?
0545名無しさん2019/05/16(木) 07:59:18.46ID:X/OfsLZ6
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000005-ibaraki-l08
水戸駅北口「マイム」 複合オフィスに改修 今秋にも開業

不動産業のマリモ(広島市)は15日、JR水戸駅北口の再開発ビル「マイム」を改修し、
今秋にも複合オフィスとして開業すると発表した。30〜40社に及ぶ企業の入居を
見込んでいるほか、2階部分を中心に商業やサービス事業者のテナントも誘致していく。
マイムは地上10階、地下3階建て。昨年9月に2〜10階で営業していた核テナントの
「丸井水戸店」撤退後は、不動産コンサルのやまき(東京)が同ビルの7割に当たる
所有権の共有持ち分を取得したが、今年1月にマリモが権利を引き継いでいた。
開業するのは「マリモ水戸駅前オフィス」(仮称)。2〜10階部分で、改修工事は10月末に
終える予定。オフィスは71〜1764平方メートルに対応。入居企業のニーズに配慮した商業、
サービス事業者も誘致する。地上1階と地下1階は、現在も第三セクターの水戸都市開発
(水戸市)が専門店を運営。地下2、3階は駐車場となる見込み。
0546名無しさん2019/05/16(木) 08:02:53.68ID:LQQuzxor
>>544
またかよ
0547名無しさん2019/05/16(木) 08:04:46.68ID:X/OfsLZ6
https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20190515-OYTNT50074/
五輪公式ショップ あすオープン 水戸 グッズ900点

2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会は公式グッズを販売する「東京2020オフィシャルショップ 水戸店」を、
17日に水戸市宮町の「ビックカメラ水戸駅店」4階にオープンする。営業は来年9月30日までの予定。
ショップは各地で続々とオープンしており、県内初出店の水戸店は全国で21番目の常設店となる。約49平方メートルの
売り場に大会マスコット「ミライトワ」と「ソメイティ」のぬいぐるみやキーホルダー、文房具など約900点のグッズが並ぶ。
担当者は「大会に向けて商品ラインアップを拡充する。ぜひ商品を手に取ってほしい」としている。
年中無休で、営業時間は午前10時〜午後9時。問い合わせはビックカメラ水戸駅店(029・303・1111)。
0548名無しさん2019/05/16(木) 08:08:32.67ID:qbZp6Bv2
>>544
官民一体で公園にパン屋さんをつくりますよ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641012/
0549名無しさん2019/05/16(木) 12:28:11.18ID:ol+VtJgf
>>548
クレオ跡のマンションはダメでこっちのマンションには協力的なのはなんでなんだろ
0550名無しさん2019/05/16(木) 15:08:25.70ID:7RNUNeTa
商業地だからに決まってるじゃん
0551名無しさん2019/05/16(木) 15:25:36.43ID:uQFkf64O
山田がはやく氏にますように
0552名無しさん2019/05/16(木) 17:43:13.87ID:qbZp6Bv2
40年以上も前に商業地と決めたんだからお店が来なくとも来るまで待つという考えで
前の建物はびっくりするほどの少ない人数で細々と使ってきた。ペデからの入り口通路は
地震のあとはガタガタのまんまだったし、テニスコートも駐車場になってたりして汚らしかった。
今、新しいマンションが堂々と姿を現した。無駄な建物が取り除かれ、多くの人々が利用する建物に
変わった。その大きさを目の前にすると旧URの建物はつくばの街づくりの失敗を象徴する建物だった。
0553名無しさん2019/05/16(木) 18:46:38.14ID:ol+VtJgf
>>550
商業地でもマンション建てられるんでしょ?
建てるのを規制できない、取得もできないんだったら一緒にまちづくりすればいいと思うんだけど
0554名無しさん2019/05/16(木) 19:33:04.69ID:7RNUNeTa
クレオは老朽化してますからね。
市が協力するとしたら、
建て替えの時でいいんじゃないでしょうか?
0555名無しさん2019/05/16(木) 19:37:02.35ID:7RNUNeTa
いまは、駅北側の開発に、
全力で協力すべきときでしょう。
0556名無しさん2019/05/16(木) 20:29:18.96ID:dExRnPyp
常総市の火事って土浦からも煙が見えますね。
つくば市内でも南の常総市に近い地域では(街Bによると)臭いも漂ってくるとか。
0557名無しさん2019/05/17(金) 09:34:05.60ID:CktMF5Y4
>>555
美術館とエキスポセンターとの間の広い土地にあったセキショー(?)の看板がなくなりましたが
市がかったのですか。ま横の筑波大官舎あとにアリーナつくる話と関係ありますか。
0558名無しさん2019/05/17(金) 12:25:44.99ID:MtxNFRP4
>>557
あそこはセキショーが買った土地、近い将来博物館か美術館を建設予定と聞いたが、
0559名無しさん2019/05/17(金) 14:11:08.36ID:CDHtR8AW
美術館近くの側に広めの駐車場作ってほしいな
図書館に本を返却しに来たんであろう奴らが路駐しまくってるから邪魔でしょうがないし危ない
0560名無しさん2019/05/17(金) 14:49:31.65ID:5h/la2RQ
美術館ってつくばの中央図書館の?
裏の道路に面してるところかな
つくば駅前で駐車場くらいいっぱいあるけど、数分も歩けないの?

いつも歩きでベテ側からしか来ないから路駐なんて分からなかったわ
近くに交番があるけど、つくば中央警察はやる気ないからなぁ
もっと取り締まればいいのに
図書館側も把握してないのかね
図書館の入口ガラス戸には、公務員住宅には車を停めないで下さいとか書いてあるから、そんな人間がいるのかよと思っていたけど
路駐も表示がないなら表示付けて注意喚起
すればいいのにね


駅前に交番があるから伝えといたら?
無能だと評判の中央警察だから巡回に入れてるよーで終わるだろうけど
0561名無しさん2019/05/17(金) 17:02:47.65ID:CktMF5Y4
駐車料金払って5分ほど歩けば何の心配も無く図書館を利用できます。駐車料金の無料化もオッケーだし。
おまけにつくば駅周辺の駐車場はどこもガラガラでしょ。駐車場に停めればいいんじゃないですか。
0562名無しさん2019/05/17(金) 17:10:18.88ID:rd0REx2I
車社会で5分歩かないといけないことがどれだけの障害になるかわからんのか?
0563名無しさん2019/05/17(金) 17:29:59.34ID:YfJrbDYl
三井住友銀行に続きライトオンもイーアスか


https://www.fukeiki.com/2019/05/righton-close-tsukuba-honten.html
ライトオンが「つくば本店」を5月19日で閉店、旧本社ビル
0564名無しさん2019/05/17(金) 17:34:13.72ID:zWy74Fkn
5分か数分くらいでさすがに池沼過ぎない?
身体に障害がある人とかなら大変だろうけど

まぁ近くにあったほうが便利だよねなら分かるが、併設されてる建物ばかりじゃないし付け上がり過ぎ

イオンだって広くて混んでるから端に停めたら数分くらい歩くわ
0565名無しさん2019/05/17(金) 18:21:39.84ID:eTRJYcy0
https://mainichi.jp/articles/20190516/k00/00m/010/010000c

プラスチックごみはリサイクルやめて燃やせってよ
馬鹿イガラシどうすんの?
プラスチックごみと一緒に焼却炉に飛び込めば?
0566名無しさん2019/05/17(金) 19:17:54.95ID:zWy74Fkn
そもそもつくばのゴミ分別も、燃えるゴミとプラスチックは完全に分別でもないよ
ある程度プラも混ぜないと高温で燃えないからね

ゴミの分別もしない子供部屋おじさんには分からないんだろうけど
0567名無しさん2019/05/17(金) 20:28:34.80ID:fKITd2C+
>>564
俺も5分くらい歩けよって思うよ。
それすらできないのって、どーなんだろうね?
0568名無しさん2019/05/17(金) 20:30:26.01ID:fKITd2C+
表向き分別、リサイクルとか言うよりは
いっそのことプラは全部燃やしちゃった方が経費は安いんよ。

800度以上で、ゴォ〜ッとね
0569名無しさん2019/05/17(金) 20:53:20.49ID:O/zOCm/t
やっぱり、茨城県みたいな車社会だと「駐車場から5分も歩くなんて有り得ない」なんだろうね。
若干、違う色合いのエピソードですが、つくバスでパーク&ライドするために、旧桜庁舎の駐車場に駐車して、
そこから、つくバスでTXつくば駅に行くことがあるって同僚に話したら暇人というか変人扱いでした。
0570名無しさん2019/05/17(金) 20:59:45.30ID:fKITd2C+
>>569
何で正しいことしてて
変人扱いなんですかね?(;^∀^)

田舎の間隔はやっぱマトモじゃない
ですよ。
0571名無しさん2019/05/18(土) 01:07:18.65ID:IDcvJ+QI
つくば駅の東方面にあるボロいアパート群(官舎?)、まだチラホラ人は住んでるから取り壊し予定ではなく、単に住みたい人が少ないだけで維持はしてるん?
空き部屋が目立つようだが、立地は良いから安く貸して欲しいんだがw
0572名無しさん2019/05/18(土) 08:08:45.27ID:Fjd3AfrF
>>570
因みに桜庁舎の駐車場だから駐車料金は掛からず、つくバス往復の運賃400円だけだから、駅近くの駐車場利用より安いんだけどね。
田舎者の論理では駐車料金よりも時間の方が勿体無いらしい。
0573名無しさん2019/05/18(土) 08:48:37.67ID:jDSQXIyu
LRTなら利用するつくば市民も増えるんだろうけど。
バスだとマイカーには敵わないんでしょうね。
つくばだけでも脱マイカーというのは厳しいようで。
0574名無しさん2019/05/18(土) 09:40:08.87ID:DZsyTcId
そういやLRT構想ってどうしたの?
前市長と共にフェードアウト?
0575名無しさん2019/05/18(土) 11:21:12.86ID:+hwTZAIH
LRTはそれこそ近隣と広域合併して政令市規模の財政にならないと厳しい。
0576名無しさん2019/05/18(土) 14:01:23.95ID:EsQ/xKoD
LRTは駅が必要だらつくばではダメ。駅前駐車場をつくらないとお客が集まらない。
LRTは待ち時間が必要だから茨城ではダメだ。茨城県人は時間の方が勿体無いらしい。
0577名無しさん2019/05/18(土) 14:47:26.06ID:TTjF5Dht
宇都宮でLRTが開業して水戸が追随すれば
つくばでも機運が盛り上がるかもしれんね
10年は先でしょうけど
0578名無しさん2019/05/18(土) 16:23:09.55ID:dW2wWToI
LR T自体が10年後負の遺産化してると思う。
0579名無しさん2019/05/19(日) 11:37:07.17ID:z4/HxbL3
あと少しすれば自動運転車が出るというのにLRTなんか無駄だっつーの
0580名無しさん2019/05/19(日) 11:49:25.12ID:rXKZ+T7Y
軌道のある交通機関は理想だが、オンデマンドバスとかはいいかもね。個々の自動運転車は所有できるかとか、子供の利用が難しいと思う。
0581名無しさん2019/05/19(日) 14:26:50.06ID:WRXKW859
>>579
30年前から自動運転って言ってるけどまだ実現してないよね
0582名無しさん2019/05/19(日) 18:56:42.64ID:xKZ1OxQa
ライトオンの本社ビルって何処が買い取ったのですか?
0583名無しさん2019/05/19(日) 19:24:14.04ID:Qh4NZ/4Y
>>581
つくばなら実現出来るんじゃないですかあ(遠い目)
0584名無しさん2019/05/19(日) 22:03:49.87ID:oxHIoup3
>>582
マンション業者のタカラレーベンだったかと。
でも、場所柄なのか貸ビルとしてオートリブに賃貸してるみたいですね。
0585名無しさん2019/05/19(日) 22:44:38.54ID:4eutrIzl
つくばに軌道のある交通機関設置するなら、
LRTではなく、ゆりかもめみたいな無人運転の高架軌道のものでしょうねえ。
願わくは東西と南北の二路線でTXつくば駅で交差。
TXの以北延伸よりは実現性あるんじゃないかと思いますよ。
0586名無しさん2019/05/19(日) 22:55:28.07ID:logQxT9s
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44884370W9A510C1ML0000/

> つくば駅前再生で官民に溝 揺らぐ「市の表玄関」
>
> 五十嵐立青市長は「魅力のない駅前になり衰退の一途をたどる」と反対を表明。

お前が市長になってからどんどんつくばが悪くなる
今すぐ氏ね
0587名無しさん2019/05/19(日) 23:04:49.34ID:c5QRpC1d
>>586
下手に駅前にマンションはNGなんて制約付けずに民間でやりたいっていうプロジェクトをやらせれば良いと思うわ、実際。
つくば駅前はキュートだけ有ればそれで良いのでは?
商業施設誘致しても長い目で見れば共倒れになるだけ。
0588名無しさん2019/05/19(日) 23:07:27.63ID:gDyKrsS8
無能の極み

あの市長はセンター地区に怨みがあるのかと言うくらい衰退するように持って行ってる
0589名無しさん2019/05/20(月) 02:06:40.71ID:XQmofIPt
>>586
五十嵐立青(つくば市長)Facebook
2017年2月28日
4月からつくば市役所に新組織として「学園地区市街地振興 室」も作ります。西武の撤退や公務員宿舎の廃止等待ったなしの状況ですが、点ではなく、面として地域のヴィジョンを描いていきます。

日本経済新聞
2019年5月19日
「クレオ は市の心臓。一等地にマンションが建つのに黙ってい るわけにはいかない」

駅近には他にもマンションが建ってるのに、点にこだわり過ぎなんじゃないですかねぇ。
0590名無しさん2019/05/20(月) 02:18:15.76ID:eLiTInN3
>>577
宇都宮とは人口も商圏も街の規模もつくばとは比較にならないよ
水戸も日立製作所の衰退で苦戦してる
LRTなんてやるなら30年前位からTX開通を見据えて計画しとくべき
今のつくばは首長変わる度に短期的一発事業を遣りたがるよな
中長期での計画がぶれすぎw
0591名無しさん2019/05/20(月) 03:28:05.27ID:CD0Kj0qc
キュートの店舗編成とレイアウト、営業時間の見直しすればいいのに
別に駅前になくていい店も入っててもったいないんだよな
テナントも空いたところから適当に店が入ってるからバラバラだし
本屋が二階の駅から歩く奥のフロアにあって寄りにくいんだよ
しかも20時で営業終わるとかどこの田舎だよ
実際田舎だけどw

駅前エリアといっても広いんだから一部がマンションくらいあってもいいよね
安くもない税金ずっと払ってくれるんだからいいじゃん

氏は関与しないことに決まったのに、わざわざ運用してくれる民間に文句言うとか頭沸いてんのか

お前の案のほうがおおよそ収益も人出も見込めねーよw
駅前でわざわざサイエンス系の展示なんかやらなくていいだろうよ
近隣で研究所等がやってるのにw
つくばの駅前は観光客や見学者なんかより、市民のほうが利用するんだから、一部がマンションや商業施設のほうがはるかに現実的だろうよ

つくばは今更、観光するにしても見学ポイントがバラバラで離れてて終わってるのは仕方ないんだからさ
京都も似たようなもんだけど、京都ほど回る価値もないところばかりだしw
観光しにくいから観光地化もほんと終わってるよね
だから駅前に見学ポイントでも作ろうとしたんだろうけど
0592名無しさん2019/05/20(月) 04:55:47.67ID:GvilXTzD
このところ供給過多で開業から時間が経過した所からどんどん衰退していくよな
キュート、ララガーデンあたりヤバいもんな。
ハコモノなのに流行りもののように消費されて客が移ろいでいく
0593名無しさん2019/05/20(月) 06:01:39.75ID:WjkqxtQ6
LaLaガーデン、まじでガラガラだよね。
相当ヤバイでしょ
0594名無しさん2019/05/20(月) 06:15:58.74ID:okhSbRN7
>>579
特につくばは、ペデも含めて道路のキャパあるし、ロードサイド店舗排除してるし、
自動運転車両を走らせるのに最適な街だよね。
いまさらL R Tに飛びつくなんて先見の明なさすぎ
0595名無しさん2019/05/20(月) 06:39:40.65ID:x7G2SSos
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0596名無しさん2019/05/20(月) 07:29:12.54ID:CqBlYmrY
今日の日経地域総合面でTXつくば駅前のこと書いてますね。
「茨城・つくば駅前再生 官民に溝」
「市長『マンションは衰退の一途』」という見出しで。
アリーナ建設にも懐疑的な見解が書かれています。
0597名無しさん2019/05/20(月) 07:51:13.36ID:2MPP8HUp
https://newstsukuba.jp/?p=15087
《吾妻カガミ》56 運動公園用地売却 つくば市が要項を修正

>何か奇妙な用地処分手続き
以上は市の迷走の経緯ですが、「お受けできない提案」でも「市との協議が必要な提案」でも、市のやり方には2つの問題があると思います。
ひとつは、市の土地を買いたいと考えている事業体を絞ろうとしていることです。
5年前、市がUR(都市再生機構)から買った用地の値段は66億円でした。現市長は、土地は市で使わないと決めたわけですから、その負担を
消すためにも、できるだけ高く売らなければなりません(@では追加負担はしないと言っています!)。それには多くの事業体に競わせた方が
よいのに、あの業種は要協議、この業種も要協議と入札のハードルを高くしています。不思議なことです。
もうひとつは、歓迎しない業種を列挙しているのは、意中(本命)の事業体を誘導するテクニックではないかということです。この手続きには何か
裏があるのでしょうか? なぜ住宅系と大型小売り系には乗り気でないのか、その理由が明示されていないのも不思議です。
総面積46ヘクタールの市有地の払い下げともなると、「どこが」「いくらで」「どうするのか」に、市民は注目しています。市は売却手続きの第1幕で、
関心を刺激する話題を提供してくれました。
0598名無しさん2019/05/20(月) 08:31:57.03ID:gVTCcpV8
ド、ド、ドウラ♪ ドウラの土民♪
0599名無しさん2019/05/20(月) 08:55:54.87ID:e/swAkEV
世界のつくばかですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0600名無しさん2019/05/20(月) 11:28:19.46ID:eLiTInN3
>>597
市原に対する制裁だと思うよw
自病院や、輩出地に対する利益誘導を目論む
本来なら賠償請求、が、されないで失脚のみ
其処に地価の上がるような、地域の発展を助けるような
開発は認めない、盗人に追い銭は許さない的な、
だから工場や倉庫配送流通系、産廃処理系、相応の土地を要する研究系、最悪はソーラーw

病院の回りに沢山の人が来て賑わい、地元民も嬉しい商業施設と、
住宅にして住民が増えて現住民が喜ぶ公共サービスの充実の二点が無いのが今回の経済制裁ww
あと20年は少なくともこの冷遇は継続するなwww
0601名無しさん2019/05/20(月) 12:49:41.19ID:WrqCAvRr
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0602名無しさん2019/05/21(火) 07:43:01.20ID:Sg7szPNp
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190520-00000042-jnn-soci
池袋暴走死傷事故、元院長「事故は車の異常が原因」
0603名無しさん2019/05/21(火) 07:57:29.27ID:B/rrpOt4
研究所のトップになるには自分は悪くないと思い込む神経回路が必要だ、と決めつけてしまった。
0604名無しさん2019/05/21(火) 08:04:21.50ID:DTeroI/+
自動車メーカーにケンカ売ってんのか、老害w
0605名無しさん2019/05/21(火) 08:11:37.68ID:GNq+R3qa
上級国民でもトヨタ批判は許されない
0606名無しさん2019/05/21(火) 08:12:11.81ID:B/rrpOt4
>>597
>>総面積46ヘクタールの市有地の払い下げともなると、「どこが」「いくらで」「どうするのか」に、市民は注目しています
>>5年前、市がUR(都市再生機構)から買った用地の値段は66億円でした

BIVIの土地も市がUR(都市再生機構)から5億円で買ってから建物ができるまで5年近くかかった。時間がかかる。
金田の土地も市がUR(都市再生機構)から48億円で買うんだけどイガラシはどうするつもりなんだろう。
タウンミーティングで聞きたいけど時間がないので質問は一人一回のみだって。聞いても無駄か。
0607名無しさん2019/05/21(火) 11:51:08.22ID:ptj/yz8w
そーいや、プレイアトレ土浦のおかげで
駅前居酒屋は土日の宴会増えてるンダトネ。
いい傾向だよ
0608名無しさん2019/05/21(火) 16:41:38.98ID:qeEf9xeb
今までは平日夜ぐらいしか飲み屋も賑わってなかったな。
0609名無しさん2019/05/21(火) 18:00:46.29ID:oH2SGwJs
昔と違い、今では駐車場も停め放題になった土浦市街だが、どこの店がどこと契約してるかがわからないから、未だに行きづらい
0610名無しさん2019/05/21(火) 18:54:14.62ID:A90pUm8j
>>609
確かに、そうだね。
それ、解消したら、もっとお客さん来そうだね。
0611名無しさん2019/05/21(火) 19:23:37.41ID:o5ereUQg
>>610
よほど入りたい店なら事前に調べたり聞けるけど、フラッとは入りにくいよな
図書館の駐車場結構使わせてもらってるが、夜は開いてないし
0612名無しさん2019/05/21(火) 20:43:23.14ID:RzT6bxZm
道路は駐車場
泥酔しててもゆっくり走れば大丈夫
万引きは暮らしを豊かにする

人生に必要なことは昔のドウラで学んだ
0613名無しさん2019/05/21(火) 21:35:24.58ID:A90pUm8j
>>611
図書館の駐車場ね(*´・ω-)b
昨日、東京から来たというおじさんが駐輪場を探してて、俺に聞いてきた。

何時間止めるの?って聴いたら1時間とのことだったので、図書館に行くと良いことあるよと『だけ』教えたら
ニヤリとしていた(^^)v
0614名無しさん2019/05/21(火) 22:02:11.78ID:LnjdXBBs
https://newstsukuba.jp/?p=15097
茨城国体会場設営工事 予定価格と手続きミスで入札やり直し つくば市
0615名無しさん2019/05/21(火) 22:57:23.18ID:A90pUm8j
↑デキレースなところを...
0616名無しさん2019/05/22(水) 00:25:30.63ID:SnkK48S7
>>613
駐輪場?駐車場じゃなくて?
バイク?
わざわざ都内から来て駐輪場って自転車乗りだと思うが、普通に店の前に置かせてもらったほうが安心だろw

車だと土浦駅周辺の駐車場は結構トリッキーな値段設定だったりするからね
まぁ、都内でも隣接でマチマチだから
土浦だけとは言えないが、
表示価格の下の小さい文字で書いてあるの見落とすと意外と高い値段だったりするから良く見ないとなw
いつも決まった所にしか停めないけど、
たまたま店の前とかで停めたら飯より高かったなんて事も有ったw
ちょっと歩けば安い所も有るんだけどな。
代行代と駐車代で5000円越えるならビジホ予約してゆっくり飲む人も居るよ。
0617名無しさん2019/05/22(水) 06:11:52.96ID:yv2Wtevz
利用者多ければ以北延伸だからなあ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000005-ibaraki-l08
水戸-つくば 高速バス増便 茨城県、今秋に実証実験
0618名無しさん2019/05/22(水) 07:43:39.07ID:g7IIH5i0
そもそも、水戸つくば間の往復需要とか無いだろ。
通勤需要も無いし通学需要も無いに等しい。
互いに魅力的な店がある訳でも無いから買い物客需要も無い。
0619名無しさん2019/05/22(水) 08:22:12.86ID:6iXNxSeg
土浦はなんと読みますか?
ドウラです。
ドウラのドは土民のド、同和のド
0620名無しさん2019/05/22(水) 08:53:11.21ID:LEGOhbkH
>>619
世界のつくばかですから漢字も読めません(笑)
0621名無しさん2019/05/22(水) 09:24:17.29ID:DzzVJft6
>>614
くじびき入札はやめにしてじゃんけん入札にしなさい
0622名無しさん2019/05/22(水) 11:51:48.81ID:ikP3kvI6
>>612
つくばかで学んだ(笑)
0623名無しさん2019/05/22(水) 15:02:51.54ID:h9Ciq1/9
一番いいのは宍塚あたりにスマートインター作って
高速バスの東京〜水戸の路線をつくば駅経由にすればいいんだよ。
東京〜水戸のライナー便より所要時間はかかるけど、その分、安い料金にすれば乗るだろう
0624名無しさん2019/05/22(水) 16:20:30.76ID:z96DxzsN
つくば市民が土浦で同じことやってる
恥ずかしい

https://sp.fnn.jp/posts/00361000HDK

https://images.app.goo.gl/urj3ZmQPSswxENjz8.info
0625名無しさん2019/05/22(水) 18:34:39.39ID:1O/WWarY
博多の有名ラーメン店をパクった店が昔ドウラにあった
店長はまちBBSを荒らしまくるDQNだった
何か犯罪をおこして店長は逮捕され店は潰れた
長文改行と似ている気がするのだがもう出所したのだろうか?
0626名無しさん2019/05/22(水) 19:22:59.16ID:wSSZs5iv
誰も同じに見えてるほうが頭湧いてんじゃねぇの?
そんな底辺気にしてるあたりも同類だし
0627名無しさん2019/05/22(水) 20:05:25.63ID:utCKzH22
世界のつくばかですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0628名無しさん2019/05/22(水) 20:22:48.58ID:7PsF/UdX
>>625
名誉毀損覚悟で書いてみろ
0629名無しさん2019/05/22(水) 20:30:20.66ID:1O/WWarY
ムキになって反論してるWWW
動揺してるWWW
カス高の時と同じだWWW
0630名無しさん2019/05/22(水) 20:36:08.05ID:1O/WWarY
何の意味もない言葉

なんでんプラス 逮捕

検索しても意味ないよ(笑)
0631名無しさん2019/05/22(水) 20:50:32.57ID:7PsF/UdX
>>630
出所って懲役行ったの?
無罪や不起訴で出所って書いたら名誉毀損じゃね?
0632名無しさん2019/05/22(水) 21:11:12.01ID:1O/WWarY
https://food8.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1191951626/886

> 「弊社は全取引業者と現金取引をしており、未払金や売掛金等の事実は
> ありません。インターネットでの信用毀損を目的とした書き込みに対し
> ては、警察に届け出しております。」

変わらないなあwww
更正できてないんじゃないのwww
0633名無しさん2019/05/22(水) 21:19:07.21ID:7PsF/UdX
>>632
誰のこと?
0634名無しさん2019/05/22(水) 21:39:39.33ID:1O/WWarY
【社会】うその電話で知人の俳優のCM出演をやめさせようとした飲食店経営者(37)逮捕 俳優は降板させられる…茨城

https://mamono.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214794003/

10年以上も昔の佐々木隆文さんの記事をいつまでも検索できるようにしている5ちゃんやGoogleはひどいね
これじゃあ佐々木隆文さんが気の毒だよ
佐々木隆文さんだって今は更正して真面目に生活しているはずだ
佐々木隆文さんの社会復帰の足かせになるようなデータは消去されるべき
ID:7PsF/UdXさんだってそう思ってるし
みんなで元なんでんプラス佐々木隆文さんの社会復帰を応援しよう!!
0635名無しさん2019/05/22(水) 21:47:28.21ID:7PsF/UdX
その人は懲役行ったの?
0636名無しさん2019/05/22(水) 21:57:55.69ID:1O/WWarY
>>635
佐々木隆文さんのことがすごく気になるんだね!!
0637名無しさん2019/05/22(水) 23:18:04.95ID:HQ8+jLEG
世界のつくばかですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0638名無しさん2019/05/23(木) 07:47:26.49ID:UZ4jI9MP
片側二車線の道路走ってると
都内ナンバーの車って高速のインター入口直前になって
ウインカー点滅して外側車線に割り込んでくるんだよね。
こちらも思わず急ブレーキになったりクラクション鳴らしてしまう程。
もう少し手前から外側車線に変更すりゃ良いのにって思うわ。
つくば市内の片側二車線の道路でも概ねそんな感じ。
道路に不慣れな点を割り引いても危ない。
0639名無しさん2019/05/23(木) 08:17:03.55ID:8XxBo3AS
↑確かに危ないよな〜。
手前から出る準備してほしいよね
0640名無しさん2019/05/23(木) 09:10:55.16ID:iiTexfXg
>>625
博多の有名ラーメン店ってどこだ?
なんでんかんでんって東京じゃないの?
まさかその事言ってるのか?
因みに川原社長も当時は何回か店で見かけたけど、まさかパクりと思ってたのか?
誰でも同じに見えてくる病w
世界を敵に一人戦ってる病ww
今回ばかりはやっちゃったなw

お大事な、じゃなくてご愁傷さまだよwww
0641名無しさん2019/05/23(木) 10:45:41.19ID:JLzauFcn
>>548
ここに美味しいパン屋さん入りそうですね
スィーツも食べたいな
0642名無しさん2019/05/23(木) 12:24:59.24ID:HOZiM7kt
なんでんかんでんはとんこつラーメンだし博多の店だと思ってたよ
>>640はラーメン屋のことに詳しいんだねw
なんでんかんでんの社長をドウラのなんでんプラスで見かけたことがあるの?
ってことは>>640はなんでんプラスの関係者だったの?
じゃあなんでんプラスの経営者だった佐々木隆文さんのこと知ってる?
過去ログ見ると自分が批判されると名誉毀損だなんだって因縁つけてからんでたり
実際に事件おこして逮捕されたりしてたけど
今は過去の過ちを真摯に反省して更正してるんだよね?
不起訴だったから俺は何も悪くないなんて開き直ってないよね?
それじゃあまるで長文改行なみのDQNだよw
佐々木隆文さんの名誉と社会復帰のために教えてよ(笑)
0643名無しさん2019/05/23(木) 12:27:20.64ID:HOZiM7kt
疑惑を確信に変えてしまう力w
さすがカス高w
低学歴は違うwww
0644名無しさん2019/05/23(木) 16:03:21.51ID:iiTexfXg
>>642
自分の無知を曝け出し知ってる人に対して詳しいんだね?w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%BA

ブーム終わりの頃に環七の店に先輩に連れてってもらったよwww
別にラーヲタではないが当時はちょっとしたラーメンブームだったからなw

>なんでんプラスで見かけたことがあるの?

有るよw

>ってことは>>640はなんでんプラスの関係者だったの?

出たwwキチガイ思考www
知らないと思うけど当時マネーの虎って番組があって、超有名人だったんだよねw
https://youtu.be/vGNdFkaDkgQ
https://youtu.be/GnB6Nk2v8bo

>プラスの社長知ってる?
 
唯の客だったんで存じ上げてませんw

>反省して更正してるんだよね?

そもそもその人じたい知らないw

>開き直ってないよね?

その人を知らないので知るすべも無いwww

>長文改行なみのDQNだよw

誰でも長文とこじ付けるキチガイ脳www

>社会復帰のために教えてよ(笑)

知らないので何も教えられんわwwww


>疑惑を確信に変えてしまう力w

?だらけのわりに確信してしまう自己完結キチガイ思考www

>さすがカス高w

出たw人生唯一のマウントポジション取れるキーワードカス高ww
誰彼構わず決め付けては一人満足出来るマジックワードwww
ちなみにオレはカス高卒じゃないけどなwww

>低学歴は違うwww

大卒アピール?ww
0645名無しさん2019/05/23(木) 16:33:36.30ID:HOZiM7kt
学歴と職業と前科に劣等感のあるDQNをからかうとおもしろいwww
0646あぼーんNGNG
あぼーん
0647あぼーんNGNG
あぼーん
0648あぼーんNGNG
あぼーん
0649あぼーんNGNG
あぼーん
0650名無しさん2019/05/23(木) 18:32:09.78ID:iiTexfXg
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/03/news121.html
高裁判決では一転、「転載によって情報を拡散させ、社会的評価をさらに低下させた」と、名誉毀損が認められた形となりました。
判決を受け、プロバイダ側は上告せず、転載者情報の開示請求に応じています。

「転載によって情報を拡散させ、社会的評価をさらに低下させた」

>パクった店が昔ドウラにあった
>荒らしまくるDQNだった
>何か犯罪をおこして店長は逮捕され店は潰れた
>もう出所したのだろうか?
>変わらないなあwww
>更正できてないんじゃないのwww

の言い訳が

>更正を切に願っている

びびってんの?www取り繕うと必死さが伝わるよwww
オマエ実名出しっちゃってるからもうアウトだよw

事実を書いて、それである人の社会的評価が下がるなら、
名誉毀損罪は成立します。事実の適示は、真実か否かは問われません。
https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-709.html


だってさw
詰んだなwww
0651あぼーんNGNG
あぼーん
0652名無しさん2019/05/23(木) 22:19:15.18ID:iiTexfXg
>土浦のなんでんプラスに行ったことあるようだし何か知らない?

10年以上前に何度か行ったことの有るというだけのその社長の事をなんか知らないかと
聞く辺りが如何にもキチガイらしい思考だねw

>まるで長文改行と同じ人間のクズじゃないか!
>そんな悪人のはずないよ!
>本当は知性豊かで善良な土浦市民だよ!

オマエまるで本人を知ってるみたいな言いっぷりだなw
結局そうやって面白がって固有名詞を並べては名誉毀損を続けてるけど

>パクった店が昔ドウラにあった
>荒らしまくるDQNだった
>何か犯罪をおこして店長は逮捕され店は潰れた
>もう出所したのだろうか?
>変わらないなあwww
>更正できてないんじゃないのwww

から始まった流れで名誉回復なんて必死に取り繕っても無駄だよwww

ご愁傷様www
0653名無しさん2019/05/23(木) 22:29:05.48ID:iiTexfXg
●前スレで個人攻撃後のあぼーんがありました。自称プロ家庭教師のように前科者にならないよう誹謗中傷や個人攻撃はやめましょう。

>不起訴だから前科ついてないとか
>刑の執行から5年経ってるから前科は消えてるとか

コレのことかwww
自称プロ家庭教師wwww
またコレあぼーんのフラグ?www
0654名無しさん2019/05/23(木) 23:41:04.98ID:HOZiM7kt
長文改行イライラでワロタwwwww
どうして苛ついてるんだろうなあwwww
わけがわからないよwww
0655あぼーんNGNG
あぼーん
0656名無しさん2019/05/24(金) 07:15:30.92ID:1M3Hyth9
自分の相手したらみんな長文改行くんでカス高卒と決めつける思い込みの激しさw
というよりは思考の短絡さwww
流石キチガイならではwww

何を持ってイラついてると感じてるのかわけがわからないけどwwww

オマエの墓穴フラグにワクワクしかないんだけどwwww
ワロタとか死語が出てくるってテンパってまつねw

法律相談サイト良く読んだ?w

まずはプロバイダーからお手紙が来るらしいよw
それも忘れた頃にwww

超楽しみだねwww
0657名無しさん2019/05/24(金) 07:43:41.69ID:mr1koK7K
https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20190523-OYTNT50140/
熱気も郵便も届けます 土浦 国体マスコット ポストに

今秋に開かれる茨城国体を前に、マスコットキャラクター「いばラッキー」のラッピングを施した郵便ポストが23日、
土浦市のJR土浦駅前にお目見えした。
駅西口で除幕式が開かれ、茨城国体市実行委員会会長の中川清市長、土浦郵便局の長瀬欣也局長らが出席。
中川市長は「マスコットキャラクターのポスト設置は国体を盛り上げる機運醸成につながる」とあいさつ、自身の
郵便物を投函した。ポストは県内計18か所に設置される予定。
茨城国体は9月28日〜10月8日に県内各地で開催され、市内では水球、相撲、高校野球(軟式)、軟式野球の
4競技で熱戦が繰り広げられる。
0658名無しさん2019/05/24(金) 10:05:09.19ID:ZNCyVqQA
自分を批判する人に向かって
「名誉毀損だ!訴えるぞ!」
ってイキリまくってたら
自分が名誉毀損で逮捕されちゃった人がいるんだって
>>656はそうならないようにね(笑)
今はどうしてるのかなあw
しっかり反省して真人間になってるんだろうなあ(笑)
0659名無しさん2019/05/24(金) 10:21:12.74ID:V8+AT5Ds
強姦魔山田は地獄に落ちろ
0660名無しさん2019/05/24(金) 10:31:15.26ID:nnNc2rf8
茨城、つくばは独身が多いね
女は片付いてるけど男で底辺はいつまでも独身
自営業とか貧乏農家の3040の身なりと顔の汚さときたら
研究所等に務めててパリッとスーツの男と比べたら貧民でびっくりするわ
いつまでも底辺独身の男が勝手に閉塞して頭狂って変な事件起こしたりする

つくばは粗野で汚過ぎる男が多いのが嫌だなぁ
西武がまだあれば、汚い底辺男共がほぼいなかったから買い物しやすかったのに
0661名無しさん2019/05/24(金) 11:10:38.72ID:UBp3oBDo
5月17日の日経新聞によると

五十嵐青市長は「マンションでは魅力のない駅前になり衰退の一途をたどる」
40年前から近所に住む女性は「駅周辺がこんなに荒れ果てたのは見たことない」
筑波大学の永田恭介学長は「つくば駅は研究学園都市にふさわしいターミナルであるべきだ」
日本エスコンの幹部は「市や筑波大と協議して、常にアップデートできる施設をつくりたい」と話すが、
0662名無しさん2019/05/24(金) 11:26:59.53ID:4SMbW546
今のご時世、独身は勝ち組じゃね?
中学時代の友達と飲んだとき、一人だけ独身いてさ、
みんな『お前勝ち組』って盛り上がったよ。

本人は『それでも結婚したい』とはいうけども、遊びなら金出せればいいが、結婚なかなか厳しいと思うよ。

そういう意味でも勝ち組だもん。

刻を戻せるなら、結婚しなかったな(笑)
0663名無しさん2019/05/24(金) 11:38:36.27ID:xl8Moaw+
地方公務員は安泰です^^^^^^

5月は「マイホーム」という言葉が幻想であることを確認させられる。
固定資産税という「市町村への家賃」を求められる月だからだ。
すでに納税通知が来て、高額の負担に閉口している人も多いだろう。

921名無しさん@お腹いっぱい。
固定資産税は賦課課税方式でお役所側で勝手に計算する方式です

勝手に不動産鑑定士に依頼して
勝手に土地の評価をして
もってそうな人に何倍も払わせる
そう言う税金です

国税は関係ないの一点張り

市町村は金がないからあるところからとる

922名無しさん@お腹いっぱい。
東京神奈川埼玉千葉
首都圏でも少し外れた田舎いけば
こんなことが平気で行われている

正しいことか判断して払うってこと
0664名無しさん2019/05/24(金) 13:05:45.03ID:D90bRZPq
昼間スカスカのスポーツ関連施設の公務員は何の仕事してるのか教えて。
0665名無しさん2019/05/24(金) 13:53:18.37ID:Sv8qzWLr
>>664
将棋(^^)v
0666名無しさん2019/05/24(金) 14:03:05.43ID:VKS0umhy
スポーツ施設が昼間スカスカなのが分かる人の仕事教えて
0667名無しさん2019/05/24(金) 17:35:57.51ID:+3AvOZmg
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0668名無しさん2019/05/24(金) 18:15:39.90ID:6OBw5JM5
ここで昼夜レスバトルしている人達の仕事教えて
0669名無しさん2019/05/24(金) 18:32:43.90ID:xQhLNG1w
個人情報なので教えられない
0670名無しさん2019/05/24(金) 18:39:01.29ID:Qf/W+oB/
>>664
オナニーです。
0671名無しさん2019/05/24(金) 18:40:16.26ID:Qf/W+oB/
>>668
産廃屋です。
0672名無しさん2019/05/25(土) 05:59:57.56ID:cdLO520D
プロのインターネッツ監視業です
0673名無しさん2019/05/25(土) 07:09:48.99ID:kS6jTLx0
自称プロ家庭教師だろw
0674名無しさん2019/05/25(土) 08:44:39.24ID:nng6sPWd
https://newstsukuba.jp/?p=15203
隣接の県有地購入へ 児童数急増の葛城小 つくば市長がPTAに回答
0675名無しさん2019/05/25(土) 09:12:27.24ID:POBSHHnX
昔から公務員批判出ると即反論来るよなここ。
0676名無しさん2019/05/25(土) 10:31:59.32ID:qVof7G49
そりゃ公務員宿舎のおかげで発展した町ですし
0677名無しさん2019/05/25(土) 14:03:13.58ID:j7iDEqPA
>>639
最近はカーナビ装備が普通だから「道分からないから」も言い訳にならないしな。
首都高で急な車線変更に慣れてるから、それがクレバーな運転だと勘違いしてるんだろう。
0678名無しさん2019/05/26(日) 05:01:38.35ID:prtJfvny
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0679名無しさん2019/05/26(日) 08:44:45.18ID:q0HjhrFd
クレバーww
0680名無しさん2019/05/26(日) 14:17:19.96ID:Bj0ALSfY
>>674
市が開発に協力しているマンションの子供達が通うことになる竹園西小は校庭にプレハブ対応なのにね。街づくり部局と教育部局のちぐはぐ感が半端ない
0681名無しさん2019/05/26(日) 14:51:57.32ID:uOQw0K3Q
春日四丁目が最高
0682名無しさん2019/05/26(日) 16:25:12.67ID:EAmzefn4
>>674
>>680
纏まって売りに出される土地があれば取り敢えず市で購入しておくみたいなやり方だな。
こんな無計画さでは足元見られるよ。
0683名無しさん2019/05/26(日) 18:29:11.33ID:UY7riWr/
>>680
公園再生は官民一体です。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...

小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査)さんのお話
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。

でも、市の土地と民間の土地の境界はきちんと明示して置くことが大切です。
東新井緑地みたいにならないように祈ります。
0684名無しさん2019/05/26(日) 18:33:54.20ID:UY7riWr/
>>682

つくば駅BIVIの土地5億円 + 総合運動公園用地66億円

      +   歴史公園用地47億円  →→→  URから118億円の土地購入

つくばエクスプレス沿線開発地区の一つ、中根・金田台地区内の歴史的緑空間用地について、
金田官衙遺跡周辺の約16haは、つくば市が開発事業者のUR都市機構から
47億5200万円で2021年度までに順次購入する予定になっている。

中根・金田台案件は、藤澤市長当時の16年に市とUR との間で、
中根・金田台地区内UR所有の「歴史緑空間」と呼ぶ国指定遺跡を含む緑地帯(約52ha)について、
市がURから平成33年までに場所ごと順次買い取る旨の覚書が締結されたことから始った案件である
0685名無しさん2019/05/26(日) 18:44:38.32ID:UY7riWr/
>>682

つくば市の歴史的な高校である上郷高校は平成23年3月に閉校した。
その建物と土地はつくば市が翌年10月、県から購入。取得費2億4千万円。
その購入理由は「文教的環境を担保するとともに、防災空間の確保を図るため」

問題は東日本大震災の影響で給配水設備が利用不可能。その修理に8千万円が必要だ。
体育館も壊れたままで、耐震調査・耐震化費用に1億6千万円、天井・照明器具に4千万円必要。

ただでさえ交通不便な場所であることや使用目的のあてもなく購入した土地ということで未だに未利用地。

7年間、放置。。。
0686名無しさん2019/05/26(日) 20:31:13.09ID:YkCR3gKr
>>680
竹園東中もプレハブ絶賛増築中だから竹園西小の子はずっとプレハブ校舎
0687名無しさん2019/05/26(日) 21:59:13.07ID:UY7riWr/
今年も爺さん婆さんに椀飯振舞(おおばんぶるまい)です。
つくば市は9月に75歳以上の高齢者2万3千人余に敬老祝金を送ります。
ひとり3千円から2万円です。総額7千5千万円です。
このほかにカピオで芸能人を呼んでお楽しみ会を開いてイガラシが爺さん婆さんにお話し。
カピオへは送迎バスが50台も用意されその予算が1千万円というからびっくりです。
お土産とか芸能人のギャラなど1億円近くが1日で消えていきます。
0688名無しさん2019/05/26(日) 23:05:33.96ID:q0HjhrFd
>>687
ざっくり高齢者15万人、若者有権者7万人で高齢者の投票率60%で若者30%だとすると、
ざっくりだけど90000票vs21000票
どこに金使うのが有効か、
わかってるな、
そういうことだ。

こういうのは早すぎても遅すぎてもいけない。
絶妙な時期、敬老の日は大盤振る舞いだよ。
0689名無しさん2019/05/27(月) 07:07:23.41ID:Cwcs8SYW
日経5月20日のオピニョンに、「シルバーデモクラシー」についての記事あり。

高齢者は投票率が若い世代より高い。しかも母数は増大の一途だ。子供の世代や
これから生まれて来る世代から借金して高齢者の樹液を守るのが合理的な政治行動になる。

イガラシは今年、市の貯金を30億円以上も取り崩した。こんなことは藤沢市政の最後の選挙前以来だ。
0690名無しさん2019/05/27(月) 07:20:11.97ID:09QWOkED
五十嵐さん、まだ若いけど今からここまで無能晒して今後どうやって生きていくんだろうね
今後も市長じゃなくても市政に携わっていくつもり?
五十嵐さん、本当はつくば市政なんてどうでもいいんじゃないの?って無能っぷりだよね
市政から県政や国政にうって出るつもりかな?
筑波大卒の無能じゃとても無理だろうけど…w

一時的なバラマキに騙される馬鹿ばかりじゃないから次は無理だろうし

嫁や子供もこんな無能が市長になって無能晒して恥ずかしくないのかな
周りは取り巻きしかいない頭お花畑だから関係ないのか
幸せだねぇ

こんなメクラな馬鹿が市長で市民は恥ずかしいよ
0691名無しさん2019/05/27(月) 19:54:36.48ID:y+eIT99r
器じゃなかったんだよ
選んだ市民にも責任は有るがね、
問題は誰が次を担えるか、
またしがらみまみれの老害でも出てきたら
目も当てられないからな
0692名無しさん2019/05/27(月) 20:45:55.52ID:gGLSl2Ei
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0693名無しさん2019/05/28(火) 05:49:13.16ID:94Umszbu
総合運動公園計画さえ持ち出さなかったら市原市政が続いてた訳だからな。
五十嵐市長は市原前市長の自滅に乗じて当選したってことだろう。
0694名無しさん2019/05/28(火) 12:19:40.78ID:j/5uUzqn
サッカースタジアム行ってきたよ
空いてた
0695名無しさん2019/05/28(火) 22:45:49.17ID:LmpZH+7Q
>>
   え〜、本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
0696名無しさん2019/05/29(水) 06:53:08.88ID:8TyWtNti
マスオだ!(笑)
0697名無しさん2019/05/29(水) 19:21:55.97ID:+X119xbx
昨日今日と曇りで涼しいね
つくばは暑い日も年寄りがプラプラ出歩いてるから心配になるわ
人通りもない所も多いから行き倒れたら死ぬだろうに
0698名無しさん2019/05/30(木) 01:39:02.20ID:CCP0oFsu
>>697
最近の高齢者の痛ましい事故に関して、
0699名無しさん2019/05/30(木) 01:55:37.24ID:CCP0oFsu
>>697
先日、農業されてる市内の高齢者のお話し聞いたんだけど、おじいさん94で毎日軽トラおばあさん86歳で毎日カブで畑に行くと
頭もしっかりして、元気そうだった
曰く、オートマは運転出来ないそうです。昔からこれだからと、
マニュアル乗ってればあんな事故おきない、マニュアル車乗れなくなったら免許返すとも、
確かに両手両足バラバラに動かすのはボケ防止なのかも、逆そうだけは気を付けて欲しいですね。
0700名無しさん2019/05/30(木) 05:41:18.21ID:jmANW2EN
乗れなくなったら、言うけどそれをどうやって判断するんだろうか
その時に事故起こして人殺したら意味ないし家族は大迷惑なんだけど
そんな馬鹿老人ぶん殴ってでも運転辞めさせたらいいのに

ほとんど脳みそ溶けてるよなぁって脇見しかしてないボケ老人をよく見るけどなんとかして欲しいわ
車のナンバーでも通報すれば調べてくれるかな?
その時事故を起こしてる訳じゃないから、無能なつくば警察署は何もやらなさそうなんだよなぁ
一応注意や技能のチェックくらいしてくれたらいいけど

歩道まで突っ込んでからバックして危険なUターンする馬鹿爺とかいたし
Uターンする馬鹿多いよね
わざわざUターンしないように走れないのかよ頭沸いてんじゃね?
0701名無しさん2019/05/30(木) 06:41:46.34ID:7qEVqr+s
やっぱりつくばの美味しいパン屋に行きたいから車乗るよね
0702名無しさん2019/05/30(木) 07:44:48.42ID:b1KA7X6z
爺さんが運転する白の軽トラックが一番危ないわ。
「おいおい、このタイミングでかよ!?」な時に脇道から出てくるし
ウインカー無しで右折左折は当たり前。
0703名無しさん2019/05/30(木) 07:55:37.27ID:4Mo63DGP
つくばの人って駐停車するとき9割がたハザードたかないとか 運転民度は関東の中でも低いと思う
0704名無しさん2019/05/30(木) 08:08:14.59ID:L0UEmY/c
ドウラよりマシ
0705名無しさん2019/05/30(木) 08:09:45.30ID:dFINeQMk
どっちもどっち
0706名無しさん2019/05/30(木) 08:12:43.27ID:jmANW2EN
周りの車を信用し過ぎてる馬鹿多いよね
まぁ気を付けてるっちゃ気を付けてるけど
同レベルの馬鹿同士が配慮出来てなかった場合、事故が起こるのに
ウインカー出した瞬間ハンドルをグリン!!と回して入ってくるし
周りも急にスピード出すとか考えないのかな?

イーアスつくばとか当て逃げ多いみたいでよくパトカーが来てますね
Twitterまで被害を呟いていた人や目撃した人とかもたまに見ますわ
0707名無しさん2019/05/30(木) 08:55:30.74ID:7qEVqr+s
自爆したことある
母ちゃんの車に庭で突っ込んだ
0708名無しさん2019/05/30(木) 09:05:03.75ID:+DSr99nv
動く庭(つくば七不思議)
0709名無しさん2019/05/30(木) 15:02:45.84ID:TmkQxsDk
バスカンチョウ
0710名無しさん2019/05/30(木) 18:48:11.88ID:Sy/Z1ZbI
尻沼って相変わらず関西で骨壺作ってるの?
0711名無しさん2019/05/30(木) 22:43:29.07ID:E4AFTIsO
所用があって神立駅に行ったら駅が橋上化されてましたね。
改札内にも3人掛けベンチが4つもありました。
明日は土浦駅ビル2階南側部分のオープンですね。
0712名無しさん2019/05/31(金) 01:43:14.38ID:dN8zqhjS
明日アトレに天狼院書店がオープンするよ。
最初聞いた時は聞き間違いじゃないかと耳を疑ったくらいだ
水戸じゃなくて、つくばでもなくて、土浦に?

楽しみすぎるだろw
0713名無しさん2019/05/31(金) 05:47:58.57ID:6OHp2YB5
>>712
ほえー どうしたって数字出ないよねあそこじゃ
誰かにだまされて出店しちゃったのかな書店の担当さん
0714名無しさん2019/05/31(金) 07:30:16.42ID:k5JIK+U1
これから世界的な自転車のイベントやるよ
すげーことになる
パン屋もあるかな
0715名無しさん2019/05/31(金) 07:43:07.30ID:DpMtJFQQ
https://newstsukuba.jp/?p=15393
TX沿線に3校新設急務 児童・生徒数増でつくば市 過大規模校に懸念の声
0716名無しさん2019/05/31(金) 08:19:56.45ID:KyHMe8ii
>>714
つくばのパン屋が入るみたい。
0717名無しさん2019/05/31(金) 08:43:40.77ID:dN8zqhjS
>>713
新しい天狼院のスタイルに挑戦するらしい、騙されたというか社長の意思らしいよ。ブログに書いてあった。9割は一般書店的な品揃えでカフェも無いが天狼院ならではの部分も強調すると、
そんでこの新たな試みの土浦天狼院スタイルの店舗を今後100店作るそうな、
0718名無しさん2019/05/31(金) 09:44:42.49ID:ENSUH95s
つくばに学校2校新設かー
今の子供らが大きくなったらつくばなんか戻ってこないだろうけどなぁ…
0719名無しさん2019/05/31(金) 09:48:17.14ID:ENSUH95s
あ、2校ではなく、2地域で3校かー
つくば茨城は頭がおかしい犯罪教師が多いけど、併せて採用になったり着任になった教師はくれぐれも犯罪や不適切行為は起こさないで欲しいなぁ

市役所、警察署、消防署、市の施設の職員とつくばは馬鹿が多過ぎる
どうなってんだ全く…
0720名無しさん2019/05/31(金) 13:00:45.69ID:dOGG+MpE
天狼院ってどこの寺院だって思ったら本屋だったのか
0721名無しさん2019/05/31(金) 15:59:45.20ID:Kb8/1z4N
市議会議員だけが立派ということは、ないなあ。
0722名無しさん2019/05/31(金) 20:09:04.58ID:9IYUdRFY
今日、土浦駅ビルの新規オープンした店舗に行ってきた。
天狼院書店は思ってたより普通だった。
学参とかも売ってたし。
パン屋さんは行列になってましたね。
0723名無しさん2019/05/31(金) 20:38:30.41ID:BiGimJNG
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0724名無しさん2019/06/01(土) 07:47:31.69ID:D/n6OwvW
https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20190531-OYTNT50142/
TX8両編成に増 今年度着手 将来の混雑緩和狙う

つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京都千代田区)は31日、
現行の6両編成を8両編成に増やす事業に、今年度から着手すると発表した。
今後も沿線人口の増加が見込まれるためで、将来的な混雑を緩和する狙い。
2030年代前半のサービス開始を目指す。
同社は沿線人口が30年代まで増加を続け、ピーク時には1日当たりの旅客
輸送人員が42万人を超えると想定。8両編成なら輸送力が現行の30%増となり、
ピーク時でも混雑率を150%以下に低減できるという。
TXは開業前から8両編成化を視野に入れて整備されており、各駅のホーム延伸に
支障はない。ただ、地下と高架の完全立体構造のため、資材搬入路が限定されており、
機械設備や通信信号設備などの増強も必要で、事業期間は10年超となる見通しだ。
車両調達費は未定。設備関係の工事費だけで約360億円と見込んでいる。
つくば市、つくばみらい市などとともに8両編成化を要望してきた守谷市の松丸修久市長は
「事業の実施決定をうれしく思う。今後も沿線自治体が協力し、利用者の利便性向上と
一日も早い8両編成化に向け、関係各方面への働きかけを行っていきたい」とコメントを発表した。
これに先立ち、TXは20年3月のダイヤ改正で、朝のラッシュ時に1時間の運行本数を現行の
22本から25本にする「25本化」を行う予定だ。
0725名無しさん2019/06/01(土) 08:41:49.31ID:8U5DYODV
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190601-00000004-jnn-soci
池袋の乗用車暴走、87歳男性の運転免許取り消しを決定
0726名無しさん2019/06/02(日) 06:53:16.88ID:tJ2eR2H/
ど田舎というか原野だった所に家がたち、近隣の学校が狭くなり
伝統的に家のあった所の学校は廃校…
どちらも発展するなら良いが、なんか寂しいな

ところで廃校になった我が母校、ひさしぶりに行って校舎を間取りからチラと覗いたら顕微鏡や望遠鏡がゴロゴロ残ってるんだが、こういうのまで置いていったんだな
使わないなら一台ずつ安く引き取らせて欲しいんだが、土浦はそんなに金が余ってんのか??
0727名無しさん2019/06/02(日) 08:39:23.85ID:2CcF+qwB
つくばエクスプレスってただでさえ問題不祥事だらけの馬鹿ばっかなのに、8両に増やすんですね
つくばエクスプレスは点検中の車両とはいえ脱線を起こしましたし、ついこないだには車両のヒビ割れが発見されましたよね
発見されるまで普通に走行していた車両でですよ
整備上ではなく製造上の不具合らしいですけどね

いつか横浜のシーサイドラインのように逆走事故など起こしそうで怖いですわ
シーサイドラインの逆走は、たまたま車止めに近い方向だったから低速で追突して死亡者はいなかったらしいですけど

つくばエクスプレスで制御ミスがあって、増やした別の車両に追突なんてあったら先ず助からないでしょうね
運良く車止めに近い所で車止めだけに追突ならマシでしょうけど
車両増やして本当に制御出来るんでしょうかね?
つくばエクスプレスも自動運転なのに20秒早く発車したとか、停止位置間違えたとかミスの枚挙に暇がないですけど
0728名無しさん2019/06/02(日) 08:54:35.41ID:ERG9nNvu
上級国民
https://www.youtube.com/watch?v=EcOvBpQwngk
0729名無しさん2019/06/02(日) 08:56:37.27ID:ERG9nNvu
>>725
44歳の長男を包丁で刺して殺害しようとしたとして、農林水産省の元事務次官の父親が
現行犯逮捕されました。長男は搬送先の病院で死亡が確認されました。
0730名無しさん2019/06/02(日) 08:58:32.50ID:4kVeHzsH
つくばも土浦も聖火リレーが来ますね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000005-ibaraki-l08
東京五輪聖火リレー 鹿嶋発、終点つくば 茨城県内ルート 来年7月、13区間15市町巡る
0731名無しさん2019/06/02(日) 09:12:35.09ID:ERG9nNvu
すごいなあ
http://diary.ponkichi01.com/?p=10196
0732名無しさん2019/06/02(日) 09:46:46.35ID:ERG9nNvu
中学生のころから。なんか寂しいな。
https://koku-byakunews.com/archives/29475
0733名無しさん2019/06/02(日) 11:48:13.70ID:PYQavKay
個人的には、こういうのが駅前にあればって思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00010001-norimono-bus_all
「バスセンターのカレー」なぜ有名に? 昭和の店構えも「味」 改装工事でどうなる?
0734名無しさん2019/06/02(日) 13:22:10.41ID:j9q5rPwC
Q'tにしてもイーアスにしても要はイオンモールなんだよな。悪い意味でなく土浦には猥雑であってほしい。
0735名無しさん2019/06/02(日) 17:17:13.88ID:obzPp0qS
>>716
>>722
えーーーーー美味しいパン屋嬉しい
0736名無しさん2019/06/02(日) 17:21:12.09ID:xm3UX6z6
パン屋はつくばと守谷のところ行ったことあるけど美味しかったな
0737名無しさん2019/06/02(日) 19:39:06.17ID:Lt1Npq+O
聖火はつくば市はどの辺り通るんだろ?
0738名無しさん2019/06/02(日) 20:52:22.99ID:Pl77a1Fk
393名無しさん2019/01/31(木) 14:07:00.09ID:XrKs6vdP
利用者増えても6両が限界w 現状、混雑時は常磐線より混んでいて、今後ますます利用者に我慢を強いる仕様
地下駅ホームの8両化に対応不可能、工事も出来ない状況で今後8両化は絶望的

それに対し常磐線15両編成、急いでいればときわで、ゆっくりしたければグリーンも有るしね


394名無しさん2019/01/31(木) 14:23:43.32ID:eXQhaGzN
TXは2020年に新車輌を投入して8両 160km/hで営業すること決まってるよw
それにTXの駅は最初から8両運行を見据えて構造されてるよw

ちゃんと調べようねw


397名無しさん2019/01/31(木) 15:21:43.07ID:XrKs6vdP
オフィシャル回答
>8両化の実施については決定したものではありませんが、輸送力増強対策の重要な課題の一つと考えております。
>非常に大規模な投資となることから、今後の利用者数の推移やラッシュ時間帯の混雑状況を注視しながら慎重に検討してまいります。
http://www.mir.co.jp/faq/other/faq000382.html

決定ではないってさwww
0739名無しさん2019/06/02(日) 22:11:54.13ID:ZsL4ZTYT
>>737
研究学園駅地区にセレモニー会場が設けらるみたい。
0740名無しさん2019/06/03(月) 08:02:54.10ID:CHZ6MLib
あんなんじゃ足りないの分からなかったのかなぁ
駅が出来てからが勝負
今後も増えるだろうから、さっさと決定して工事も始めた方が賢いだろうに
つくばは市政も後から後手にまわって無能しかいないし、民間企業も見通しが甘くて終わってるなぁ
ほんと3流って感じ
0741名無しさん2019/06/03(月) 10:29:40.59ID:uff+fgkD
http://imgur.com/18yVSel.jpg
0742名無しさん2019/06/03(月) 13:55:52.83ID:vcsv+P8F
既に8両のためのホーム延伸工事を終えてる駅もあるから そのうちやるでしょwそれに嫌なら常磐線乗れば???相変わらず雑魚がうるさいwwwwwwwwwwwwwwwwww
0743名無しさん2019/06/03(月) 17:00:47.70ID:8GrJsn/c
TXって新車両導入する度に常磐線で土浦駅まで運んで守谷駅まで陸送するんだっけ?
来年導入する際も土浦駅理由するんかな?
TX利用者は常磐線がなかったらどうやって線路に入れるかって考えて一晩中眠れなくなっちゃいますね(三球照代)w
0744名無しさん2019/06/03(月) 17:23:43.00ID:HaOsX/QW
土浦から守谷ってのは驚きだわ。
もっと近い駅あると思うが、製造工場からの距離とか道路の幅とかあるのかね。
0745名無しさん2019/06/03(月) 19:16:44.20ID:vNUcB8ok
土浦からつくばみらいの車両基地に夜中に陸送でしょ。
土浦駅への電気機関車によるTX新車両の輸送シーンと
土浦駅からトレーラー使っての車両基地までの陸送シーンが以前YouTubeにアップされてたよ。
0746名無しさん2019/06/03(月) 19:18:03.54ID:vNUcB8ok
>>744
常磐線の駅で最寄りでは土浦駅しか貨物取り扱いをやってないから。
0747名無しさん2019/06/03(月) 19:48:16.95ID:60YONbMf
常磐線の駅でコンテナ取り扱えるようなスペースのある駅は土浦、友部、水戸ぐらい。
TXの車両も貨物扱いだから最寄りの土浦駅経由で致し方無し。
0748名無しさん2019/06/03(月) 20:00:51.62ID:wWV4+FOu
今度輸送観たいから情報出たらお互い書き込んでみよう
0749名無しさん2019/06/03(月) 21:13:23.60ID:HaOsX/QW
>>746
>>747

なるほど貨物なのか。
巨大だから、野っ原みたいなとこに臨時の引き込み線でも作って載せ替えてるのかと思ったわ。
確かにその光景は見てみたいな。
0750名無しさん2019/06/04(火) 00:15:38.38ID:KmXMPvTk
えッ?土浦から守谷まで陸送なんですか?

てっきり、土浦駅の端っこに車両置いた後
北千住か南千住まで常磐線走らせて
TXに移動するのかと思ってたよ、セニョール
0751名無しさん2019/06/04(火) 05:42:03.90ID:k4gTHjzb
>>750
鉄道スレでは、その都度渡り線を設ければって言われるが、
平行して走る北千住駅と南千住駅の間でポイント切り替えやることになるから、
駅構内で切り替えするのと勝手が違って面倒くさそう。
ポイントの日々の管理も必要になってくるし、JR、TXのどちらが管理するのかって問題も出てくる。
互いに現場レベルでは面倒事は引き受けたがらないでしょうから。
0752名無しさん2019/06/04(火) 07:51:47.39ID:NvQ/jJVd
かつては、ほぼ各駅で貨物取り扱いやってたのにな。
トラック輸送に押されて順次貨物取り扱い止めていった。
北柏駅の広い構内はその名残り。
0753名無しさん2019/06/04(火) 10:05:15.98ID:v8XiUxKm
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2019年6月5日 
密約発覚の安倍内閣
https://www.fujiwaranaoya.com/190605ck.mp3
今、世界で起きていることは下記のことです。

中国経済崩壊確定
米経済への余波は確定
中東は戦争直前
EU崩壊路線確定
日本の騙し政策の限界確定
自然災害の危機確定

まだまだ上記内容から来る様々な影響があります。上記内容だけでもかなり大変なことですが、日本のマスコミを通してですとまったく伝わってきません。最後の最後までだまし通すつもりでしょうか。
そうなると、ある日突然、大本営発表が終了することになるでしょう。

日本の経済、金融もお尻に火がつき始めています。
日本のこれまでのシステム及び繁栄のビジョンは崩壊中です。
株価も日米とも大幅に低下していますが、マスコミはあまり騒ぎません。
騒いだらお仕舞いだからです。何事もないように振る舞う嘘が身についています。
無責任にそのうちよくなるかもしれない、、、と、
ライオンに襲われた動物が顔だけ隠して現実を見ないふりしているようなものです。

中国から米経済、EU、中東、、、それぞれ説明し出したら、沢山の危機的状況が
説明されます。どれもが、いずれは日本に大きな影響を与えるようなものばかりです。時代は変化するのに、その準備を何もしないまま、段々と貧困化が進む日本。
本当にゆでガエルですね。


https://ameblo.jp/mademoiselle-ai/
0754名無しさん2019/06/04(火) 11:09:07.87ID:pdqouGT4
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_tVzUcAArpM9.jpg   
  
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
    
数分の作業で終えられるのでお試し下さい。     
0755名無しさん2019/06/04(火) 12:50:12.36ID:E+T5EWJ8
>>754
通販の足しに
0756名無しさん2019/06/04(火) 14:31:20.34ID:QidNkiPC
つくばの街中、普通に歩いてると何の変哲もない道路や歩道に花が供えられていてびっくりする
古いものや新しいものもある
最近、近所にも増えてたから事故情報を見たら数ヶ月に轢かれてた馬鹿がいた
数メートル先に横断歩道があるのに…笑
たいてい横断歩道でもない所にあるけど、年寄りや馬鹿が横断しようとして跳ねられて死んでるんだろうなぁ
この辺の飛ばず車をよくそこまで過信出来るよね
渡ろうとすれば車が見ていて止まるとでも思ってんのかな?
横断歩道でもない、信号がない交差点でもない所なのに渡ろうとする馬鹿が多いんだろうけど
この辺は車もマナーが悪いがこんな馬鹿まで常に気をつけてられないだろうなぁ

安全運転ゴールド免許の知人の車に乗ってる時だが、真っ暗な歩道と車道なのに暗い服装で見えにくいのに道路を横断しようとしていた馬鹿がいた
もちろんこっちは見えていたけれど、見ていない運転者ならああいう馬鹿が轢かれているんだろうな
もっと注意したほうがいいと思う
歩行者なんか車に轢かれたらまず助からないし、車がそこまで見えていると過信しているアホさが心配になる

気をつけてる人は注意してるんだろうけど、つくばはその辺で人が轢かれ過ぎ

皆さんも馬鹿を轢かないようにより注意して下さいね
半分以上、馬鹿な年寄りが死んでるらしい
0757名無しさん2019/06/04(火) 15:23:00.58ID:TXopEC4K
↑なんで2回も書き込んでんの?
0758名無しさん2019/06/04(火) 19:17:54.43ID:qaSH1Q34
最近もニュースになってたね
つくばというか茨城はマナーが悪いって
恥ずかしい事だわ
0759名無しさん2019/06/04(火) 19:24:05.26ID:yinFIAzY
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000014-san-l08
茨城空港利用者が最多 30年度76万人 国際線は54%増
0760名無しさん2019/06/05(水) 11:33:03.24ID:gyW6Z2Ov
8050問題ですかなあ
https://www.youtube.com/watch?v=GfOFeeGx9dA
0761名無しさん2019/06/05(水) 11:48:42.39ID:gyW6Z2Ov
>>178
田舎の年寄りは限界まで軽トラ
https://www.youtube.com/watch?v=rOuRo6n8Vn0
0762名無しさん2019/06/05(水) 14:55:11.20ID:y9EF9/5w
【ド変態ゲームオタクちゃんが多い現代日本】

1989年6月4日早朝、中国の人口約7%の中国共産党員を守る人民解放軍は
天安門広場に集結した民衆を武力鎮圧することを決定した。

学生たちは広場退去まで1時間の猶予を与えられたつもりでいた。
しかし、5分後に装甲兵員輸送車(APC)が攻撃を開始した。

学生たちは腕を組んで対抗しようとしたが
兵士たちを含めてひき殺されてしまった
APCは何度も何度も遺体をひき、ブルドーザーが遺体を集めていった
遺体は焼却され、ホースで排水溝に流されていった
負傷した女子学生4人が命乞いをしたが、銃剣で刺された。

中国が世界の覇権を握れば、「自由」「人権」「平等」などの価値観は
人間社会から駆逐される。

日本にも、中国のために活動する人は多い。
彼らが無知や工作員ではなく、金や色仕掛けでハメられた協力者でも
自殺願望者でもないならば
本物の監視や拘束、干渉、拷問を実体験したい「ド変態ゲームオタクちゃん」と思われる。
0763名無しさん2019/06/05(水) 18:48:55.31ID:BykV2wIn
高すぎる地方公務員の人件費を適正化して固定資産税の取り過ぎを是正。
公務員の為に存在する自治体は異常である。変な国だ^^^^^^。そのことに気付こう。生涯賃金が民間の数倍ある彼らが財政赤字分を貯蓄している。固定資産税で安定している彼らは真面に仕事をしない。
0764名無しさん2019/06/05(水) 19:30:31.81ID:ThChR3W+
https://newstsukuba.jp/?p=15540
利用者200万人達成を祝う 土浦のキララちゃんバス
0765名無しさん2019/06/06(木) 14:49:36.45ID:l4P5SSDz
ここのところ土浦市内で小学生の髪の毛を引っ張る不審者が立て続けに出没しているな。

今日の防犯情報だと、『殺してやる』とか呟いているとのこと。

川崎の事件を景気に感化されちゃったのかね?

マジこわいよね((( ;゚Д゚)))
0766名無しさん2019/06/06(木) 15:10:46.63ID:iubLdm1T
つくば市内でも不審者変質者多いよ
つくば駅周辺とか小学校付近の住宅街や子供達が遊んでいる公園とか
声を掛けたり児童を撮影する男、男児女児問わずに下半身を露出して回ってる男が長期的にいるらしいから同一犯の可能性が高いような
つくば中央警察署は無能揃いだからパトカーに乗っていっつも同じ道を適当巡回するだけ
せめて出没する時間帯は分かってるんだから、その時間に小学校や住宅街くらい直接歩いて警戒すりゃいいのに
馬鹿で見え見えだから犯罪者や変質者に舐められてて更に多発させているよね
自動車自転車の窃盗も増加の一途

同一犯らしい変質者も捕まえられないとか、どんだけ無能なのか

こんな街じゃ安心して子育て出来ないだろうなぁ
せっかく子育て世代だって増えて来てるのに
0767名無しさん2019/06/06(木) 15:33:35.02ID:iOKRY/7V
犯罪を未然に防ぐのが仕事なのに
実際は、事件が起きないと動かないっていう体質が悪さだよね
0768名無しさん2019/06/06(木) 17:19:49.31ID:AWcVbKUj
固定資産税や住民税を下げてくれないかな
市議会議員さんも市民側ではなく権力者側になってしまうんだよね。
0769名無しさん2019/06/06(木) 17:38:44.67ID:dRnGEjww
>>766
詳しいようだから、お前が捕まえて表彰されてきてくれ
0770名無しさん2019/06/06(木) 20:13:12.76ID:iw2+Ql7P
>>769
↑そういう問題じゃないよね?
警察は『当然』でも大変だと思うけども
もっと積極的に動かんといかんよ。
0771名無しさん2019/06/06(木) 20:25:06.16ID:eJzn1B04
>>769
自力救済の禁止って知ってる?
0772名無しさん2019/06/06(木) 20:26:06.64ID:vXczoN20
Yahoo防犯マップ見れば一目瞭然だぞ
0773名無しさん2019/06/06(木) 23:33:49.54ID:uMoOKu98
マジレスw
そんな真面目に考えてるならこんな所に書かないで警察に電話しろよw
0774名無しさん2019/06/07(金) 00:51:47.58ID:BQovqmks
別に馬鹿に言われなくても警察にも言ってるよ

前も市役所に言えばいいだろって馬鹿いたけど、市役所に関わることなら市役所にも言ってるし

ここってら思考停止した馬鹿がたまに湧くなぁ
頭使えないから言えばいいとかそんなことしか言えないんだろうけど
0775名無しさん2019/06/07(金) 07:39:22.37ID:VQZbWqIM
>>765
それって別の地域の話だろ。
何日か前にヤフーニュースで見たわ。
0776名無しさん2019/06/07(金) 20:45:25.10ID:aiSzgyUE
思考停止すると「思考停止した馬鹿」ってフレーズしか出てこなくなっちゃうんだな
0777名無しさん2019/06/07(金) 21:00:15.25ID:m54UfCXZ
頭おかしそうな奴、以前にもまして増えてきたように思うんだけども、気のせいかな?

町の中とか歩いてると、
一点を凝視しては、ぶつぶつ独りで呟いてるのとか、ちょっとしたことでぶち切れてるのとか...

怖いわー
0778名無しさん2019/06/07(金) 21:30:53.75ID:sTfWQ6Es
自演や成りすましだろ
0779名無しさん2019/06/08(土) 07:15:06.05ID:zyFl/tjt
社会が壊れてきてるからな
0780名無しさん2019/06/08(土) 09:25:00.73ID:wCMR9oWs
一番の増税論者は地方公務員です。 橋本政権で消費税2%増税された本当の理由は地方公務員の人件費が払えない状態でした。
皆さんの多くがそう思えば本当に消費税は廃止されますし固定資産税も大幅に減税されます。
それで年金が減るので家賃が下がる方がよい。
地方公務員の待遇=消費税です。

財務省は、地方交付税を廃止したい。
年間16兆円財源が不要になるので、世論が地方交付税廃止で決まれば16兆円分の消費税は減税されます。
次に地方公務員の終身雇用制廃止と分限免職で消費税は廃止されます。
財務省は地方自治体は今のままでは殆ど破綻すると知っています。地方公務員の人件費、外郭団体の天下り組織の人件費などを
国税で補填したくない。
また、地方公務員年金など絶対に払えない無いものはないので。切り離を考慮してます。

財務省が企画し、小泉にやらせた公約.

これは財務省の宣言だから

三位一体の改革
@ 地方交付税廃止
A 国庫負担金削減
B 国から地方への税源移譲
この3つを同時にやるのが三位一体の改革


財務省は地方交付税を廃止する余地があるとの考えを示している。
その背景には、現行の地方交付税が各自治体の自助努力を削いでいるという認識がある。
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/policy-insight/MSI040730.pdf
0781名無しさん2019/06/08(土) 09:39:11.27ID:RHpRYERZ
厚生労働省は7日、2018年の死亡者数を発表した。
死亡数は136万2482人(前年比2万2085人増)で戦後最多だった。
我が国の有史以来の最高死亡者数は先の大戦末期の数年間で310万人だったが
これから2035年までの15年間は毎年非常にハイレベルな記録を更新し続けることになる。
0782名無しさん2019/06/08(土) 10:25:41.61ID:mOK+Npzb
土浦駅に天狼院書店ができたし、話題になるかな。自転車もいいけど本屋もいいね
https://newstsukuba.jp/?p=15559
0783名無しさん2019/06/08(土) 10:29:57.23ID:LhGjbmjy
またつくばの公務員が酒気帯び運転
しかも無能と評判のつくば中央警察署w
指導を徹底とか毎回言ってるけどさ
つくば中央警察署は以前も女子高生に対して淫行で警部補が逮捕されましたね


NHKニュースより
茨城県のつくば中央警察署に勤務する55歳の警部補が先月、二日酔いの状態で車を運転したとして、警察は酒気帯び運転の疑いで書類送検するとともに、7日付けで停職3か月の懲戒処分にしました。警部補は依願退職したということです。
懲戒処分を受けたのは、つくば中央警察署の交番所長として勤務する55歳の警部補です。

警察によりますと、この警部補は先月11日、二日酔いの状態で、小美玉市内の自宅から所属先の警察署まで乗用車を運転して出勤し、呼気からは基準値を上回るアルコールが検出されたということです。

警部補はその前日が非番で、「夕方から1人で酒を飲んだ」と話しているということです。

警察はこの警部補を酒気帯び運転の疑いで書類送検し、7日付けで停職3か月の懲戒処分にしました。警部補は依願退職したということです。

県警本部の和地義明首席監察官は「全職員への指導を徹底し、再発防止に努めていきます」と話しています。
0784名無しさん2019/06/08(土) 10:41:46.66ID:+PQuPZ/N
山田マジキモイはやく氏んでほしい
0785名無しさん2019/06/08(土) 13:58:57.30ID:nyEsPHqF
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0786名無しさん2019/06/08(土) 16:59:24.25ID:RHpRYERZ
>>783
「G20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合」のテロ対策でつくば中央警察署も忙しかったんだろうね。
0787名無しさん2019/06/08(土) 17:08:10.00ID:RHpRYERZ
茎崎交番   小茎564番地1
赤塚交番   東二丁目32番地2
並木交番   並木四丁目1番地2
松代交番   松代四丁目19番地
谷田部地区交番   谷田部6894番地1
つくば駅前交番   吾妻二丁目7番地13
研究学園交番   研究学園一丁目1番地2
0788名無しさん2019/06/08(土) 18:20:55.91ID:/URUOkjz
>>783
警察官だからつくば市の職員ではないでしょう。
0789名無しさん2019/06/08(土) 19:10:52.22ID:Z9YQM6dc
>>782
何はともあれ書店が駅ビルに無いとね。
それだけで印象が随分違いますわ。
0790名無しさん2019/06/08(土) 19:10:58.78ID:plSFgGiv
>>786
テロを起こしそうなジジババが20人くらい何か叫んで行進してたのを見た
0791名無しさん2019/06/08(土) 19:43:34.61ID:LhGjbmjy
>>788
別につくば市の職員とは言ってないよ




昨夜つくば市内で死亡ひき逃げ事故もあったらしい
NPO職員の31歳の男性が亡くなったそうです
人だと分かりそうなもんだけど、タヌキだとでも思ったのかな
0792名無しさん2019/06/08(土) 22:07:26.62ID:B1eG6mw/
アマゾンに勝てるのか
0793名無しさん2019/06/08(土) 22:15:32.07ID:RHpRYERZ
テロ対策なら学園線のボウボウの草を刈ってくれたらよかったのに。
つくば署から東側は草が伸び放題でテロリストの格好の隠れ場所だな。

ひろい空き家もいっぱいあってテロリストの隠れ場所だらけだなつくばは。
0794名無しさん2019/06/08(土) 22:52:19.26ID:qA2ELfA2
図書館が目玉の駅前に本屋さんかぁ…
0795名無しさん2019/06/08(土) 23:02:05.53ID:mOK+Npzb
>>794
あの天狼院だよ。よく土浦に来たよね。つくばにも来て欲しいです。
0796名無しさん2019/06/08(土) 23:03:42.49ID:mOK+Npzb
>>789 つくばには駅ビルに書店あるんですか?
0797名無しさん2019/06/09(日) 05:45:25.17ID:qUY/F3H6
>>790
パヨクを拗らせたような団塊の小集団だった
若い人は皆無だったのでまあ滅びゆく存在なのだろう

対応する警察の人お疲れさまでした
0798名無しさん2019/06/09(日) 06:32:27.73ID:K8i6Tnqf
セグウェイは視線が高いので警備に最適と言っているつくば市も本当にご苦労さんな存在だ
0799名無しさん2019/06/09(日) 07:11:20.92ID:uHUTA41d
右翼の街宣車が白のアルファードだったぞ。
昔の艶消し黒のバスじゃ、法的にとか問題あるんだろう。

人手不足ってのもあると思うけどね
( ´∀`)
0800名無しさん2019/06/09(日) 07:12:37.84ID:uHUTA41d
>>798
タイでも大きな祭とかの警戒でセグウェイ使った警官いるけど、どー見ても遊んでるようにしか見えないのが情けないね。
0801名無しさん2019/06/09(日) 08:21:54.52ID:IzfiSPpz
>>794
相乗効果はあるみたい。

https://newstsukuba.jp/?p=15559
《光の図書館だより》19 「本」を通じて賑わうまちへ
0802名無しさん2019/06/09(日) 09:11:52.78ID:3XhGjYBM
>>796
つくば駅の事実上の駅ビルであるQ’tにリブロがある。
閉店した西武からの横滑りではあるが。
0803名無しさん2019/06/09(日) 15:52:33.50ID:mnLZSuXw
ちんこ
0804名無しさん2019/06/09(日) 16:24:09.52ID:S7+R3Y04
キュートは要らなかった
キュートが出来て駐車場が立体だけになり西武行くのが面倒になったし
西武の上の階にでもキュートの要素をぶっこんでおけば良かったんだよ
そしてキュートも今や活気がないし
単なる流行りもののように消費されるつくばのショッピングモール
0805名無しさん2019/06/09(日) 17:18:17.39ID:o48t5ad/
個人的にはMOGも要らなかったかと。
クレオの運営会社は立体駐車場で客を確保し続けられるって考えだったんだろうが、
LALAガーデンがオープンして立体駐車場を嫌う女性客を奪われ平日の売上が減った。
TX開業に合わせてオープンしたQ’tも、その専門店が西武内の専門店とカブって、
結果的には西武そのものを撤退に追いやった。
0806名無しさん2019/06/09(日) 17:35:06.95ID:a72ZwM3N
ああいう所の延命策を一つ授けよう。

品揃え豊富な『超大きいサイズの専門店』を設置すること。

モールやアウトレットって
デカイサイズの店がないので
時間が経つと飽きられて廃れる。

デカイサイズの人は買う場所が限られてて、モールとかいかないんだよね。

デカイサイズの店が併設されてれば
結構ニーズが延々とあって
儲かると思うよ
0807名無しさん2019/06/09(日) 18:17:59.80ID:6vhSNTkK
なんでデカイ服を着なければならなくなってるのか、
自己管理出来ずに食欲のままに食べ過ぎる。かっこいい自分より満腹中枢を満たす事を優先し、エンゲル係数は常に高め、奴らは服に回す金なんて無いだろ?
そもそもがローセルフエスティームなので、おしゃれには興味なし。
服なんか買わない。
チープな逆張りしてないで、そんなに儲かると思うならやればいいよ。
但し可能性の有る出店場所は秋葉の裏通りとかアメ横の路地裏とかオススメな。
0808名無しさん2019/06/09(日) 19:14:35.44ID:6AAGGila
柏そごうの専門店棟はビックカメラが大々的に入ったんだよね。
休日に行くと結構混んでるから、それはそれで集客力あるみたいだけど。
そごう本体は撤退したが専門店棟はそこそこ賑わってる。
地下に移転してた地元の老舗書店は閉店してしまったようだが、
これはネット通販に負けたのかな?
0809名無しさん2019/06/10(月) 15:05:58.90ID:wzihJKY/
いやいや、デカイサイズのニーズはバカにできないと思うよ。

自己管理が云々とか言ってるバカの数って、思うより少ないと思うよ。

自分基準ってのを早く抜け出した方が良いとも思うよ。

世の中には色んな費とがいて、
認めないといけない時代らしいから。

おれはホモよりもデブの方がまともだと思うけどね(笑)

デブでホモで....この時点で俺にはないがな。

それでもそういうのが好きな性癖のやつがいるけどな( ・`д・´)
0810名無しさん2019/06/10(月) 17:47:09.78ID:9D4AE03w
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3696015.html

> 茨城・つくばの死亡ひき逃げで男逮捕「人とは思わなかった」
>
> ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、つくば市の建設作業員・佐々木侃哉容疑者(24)です。

長文改行の親戚か?
0811名無しさん2019/06/10(月) 19:41:33.05ID:LAnTbRuz
>>800
俺からすれば各国の銃持った警備兵もサバゲーごっこしてる様にしか見えない
0812名無しさん2019/06/10(月) 20:08:19.38ID:tFj7X4xE
>>809

へぇ〜そぉ〜なんだぁ〜
じゃあやれば?

>バカにできないと思うよ。
>思うより少ないと思うよ。
>抜け出した方が良いと思うよ。
>時代らしいから
>まともだと思うけどね(笑)

なんの根拠もなしに思いだけ強いのは分かったw
それと日本語が不自由だと云うことも分かったw

デブもホモも精神的な病気、デブは一部肉体的に問題を抱えてる人も居るが、必要なのはデブ服屋じゃなくて健康な生活を送るための適切な医療、
衣料じゃなくて医療だろw(どや顔)

因みに俺はデブでは無いがSCで服は買わない。
欲しい服はSCでは売ってないので、でも不満はないけどな。
0813名無しさん2019/06/10(月) 20:40:30.34ID:GLUFDFCM
昨日初めてみどりの駅に行ったんだけど、駅前にあるウイングマルシェってやばくね?
調べたら1年前に建てたみたいだけど、テナントすっかすかで既に廃墟みたいになってたんだけど
0814名無しさん2019/06/10(月) 21:51:21.30ID:Niae8Gij
みどりのは近くにオフィスがある訳でもないし、普通に住宅地開発だけで良いのにな。
無理してテナント誘致しても利用者が見込めないことは容易に予想出来たでしょうに。
0815名無しさん2019/06/11(火) 00:48:06.94ID:bKxOztTy
つくばのひき逃げやっぱりオスだったか
轢かれて死んだ馬鹿もオス
底辺なオス同士もっと殺し合えばいいね
0816名無しさん2019/06/11(火) 02:10:59.08ID:rZ8MdDfg
つくばは関東の同等自治体の中では最低レベルで街灯がない 夜に自転車で買い物行くにも人やら段差やら見えないからかなり怖い そりゃ車に人もはねられやすい
市長は街路樹整備するのには熱心だが街灯増設や歩道修繕には関心が薄い
見た目ばかりにカネ使いすぎて治安悪化してるシムシティの街みたい
0817名無しさん2019/06/11(火) 07:44:37.05ID:ck2BmjyC
https://newstsukuba.jp/?p=15690
し尿処理排水300トンが流出 つくば市清掃工場
0818名無しさん2019/06/11(火) 08:14:06.88ID:F/Qd3o1j
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000002-mai-soci
国家戦略特区 政府ワーキンググループ委員関連会社 提案者から指導料200万円、会食も
0819名無しさん2019/06/11(火) 08:23:15.07ID:UKgJtk53
>>816
そこまでは思わないが、つくば市内の格差が有り過ぎる。
これは、誰が市長やっても解消するのは困難なんでしょうけど。
0820名無しさん2019/06/11(火) 08:59:10.99ID:kjSL7M15
>>813
先行投資だったんだろうけど、研究学園以外のローカル駅はもう無理だと思う
人口減ってるのに
0821名無しさん2019/06/11(火) 09:09:22.15ID:1cqtcXPt
>>817
五十嵐立青市長は「・・・・・・・・・」とするコメントを発表した。
0822名無しさん2019/06/11(火) 09:18:27.17ID:1cqtcXPt
>>817

●被処分者 生活環境部次長56歳男性

処分年月日 平成30年11月16日
処分の内容 減給10分の1を1月
処分の理由 地方公務員法第29条第1項第1号

概要 平成30年7月31日(火)午後10時10分頃、つくば市上横場付近の県道において、飲食店駐車場から
片側3車線の道路に右折で出る際、右から来たバイクと衝突し、相手方は全治3月以上の重傷となった。


●被処分者 生活環境部水道工務課水道監視センター主任主査48歳男性

処分年月日 平成31年2月14日
処分の内容 免職
処分の理由 地方公務員法第29条第1項第1号及び第3号

概要 平成28年8月20日、つくば市外で酒気帯び運転により検挙され、平成29年2月8日に運転免許を取消し
(欠格期間2年)等の処分を受けた。このことについて、上司への報告義務を怠り、運転免許取消し後も、公用
車や自家用車の運転を行った。さらに、平成31年1月11日(金)午後6時30分頃、下岩崎地内で
普通乗用自動車を無免許運転していたとして、つくば中央警察署に現行犯逮捕されたもの。
0823名無しさん2019/06/11(火) 13:39:53.95ID:p6KXk6lT
>>817
ぶち撒いたんだね。
0824名無しさん2019/06/11(火) 17:09:32.62ID:aBEyB8rh
みどりの駅前なんて食品スーパーあれば十分でしょう。
0825名無しさん2019/06/11(火) 20:34:12.56ID:V71YeYZC
みどりの駅は土浦〜水海道間の路線バスや牛久方面へのバス路線が乗り入れてる。
TXでみどりの駅までやって来て、そこからバスに乗り換えるまでの時間で立ち寄ってくれれば活路もあるんだけど。
つくば市内で言えば榎戸とか旧谷田部台町辺りまでのバス利用者が狙い目か。
でも、地元民は駅からマイカー利用なんだよねえ。
0826名無しさん2019/06/11(火) 20:56:59.29ID:pm/clm0Y
ウイングマルシェ調べてみたら20区画のうち17区画がテナント募集になってる
建物自体はキレイなのに廃墟感がやばい
なんで完成させる前に埋められなかったんや
0827名無しさん2019/06/11(火) 21:22:23.21ID:xmMeGYOr
よし団子屋でもおっ始めるか
0828名無しさん2019/06/11(火) 21:42:25.36ID:FImIJyMd
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0829名無しさん2019/06/12(水) 00:28:14.63ID:EiqvFV6U
>>822
夜の10時に飲食店に入っても飲まないで食うだけだったひとは他人に重傷負わせてもセーフ。
一方、飲んで運転して一度でも警官に見つかった奴はアウト。事故を起こしていなくてもアウト。
0830名無しさん2019/06/12(水) 07:01:16.39ID:EiqvFV6U
>>805
5時に家に帰っても家族を養えるお給料を頂いていた時代もあった。残業すれば家族を養える時代もあった。
残業しても一人分しかもらえず奥さんも働く時代もあった。次はどうなるんだ。年金もたりないって麻生が言っている。
もう消費を抑えるしかない。無駄なものは買わない。収入に見合ったせいかつをするしかない。
0831名無しさん2019/06/12(水) 08:38:49.15ID:asPkv8Zt
>>826
当初はランチ営業必須条件で飲食テナント限定で募集していたのに、あまりにも入居ないから音楽教室とエステが入ったね。唯一の飲食テナントのバーもランチやってない、、、隣地に建設中ダイワのテナント完成しても状況は変わらないのにね
0832名無しさん2019/06/12(水) 08:42:05.39ID:/pPJwuid
周りにオフィスが無いみどりの駅前でランチとか発想自体が間違ってる。
0833名無しさん2019/06/12(水) 18:15:50.37ID:+U/0A2Zg
↑当たりッ♪
0834名無しさん2019/06/12(水) 18:49:00.10ID:3y1P0oPN
駅前ってやっぱり喫茶店か
0835名無しさん2019/06/12(水) 22:17:33.72ID:LtTywQQV
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201906/CK2019061202000156.html
「つくば霞ケ浦りんりんロード」 沿道の特産品で軽食 モグモグも楽しんで

>りんりんロードの利用者は二〇一八年度、約八万一千人となり、一七年度の約五万五千人から47%増で、
大幅に増えていることが明らかになった。また、レンタル自転車も一八年度が二千五百九十四台で、一七年度
から58%増えた。
「つくば霞ケ浦りんりんロード利活用推進協議会」の総会が五月二十一日に土浦市内であり、県政策企画部の
玉川明部長が説明した。沿道では、サイクリング拠点の整備が進められ、「サイクルツーリズムのさかんな地域
として、ますます注目されるものと期待される」と話した。
0836名無しさん2019/06/12(水) 22:20:34.69ID:/Qj1y5UM
小さな商業施設ポコポコ建てずにイオンやららぽーと建てろや
0837名無しさん2019/06/12(水) 23:44:50.70ID:3y1P0oPN
もう大規模年寄りには買い物しずらい
0838名無しさん2019/06/13(木) 03:07:48.35ID:8qNkDbGt
一番良い時代を生きた今の親の遺産の有無が明暗を分けるので子孫の為に
政治家も公務員も連携して頑張りましょうです。今だけ、公務員だけ、お金だけの世の中です。

しかし異次元緩和もMMTも幻です。
公務員給与捻出と財政資金を引き出す為の手段です。
あと数年で阿鼻叫喚の世の中になります。
それまで自公は公務員を票田にして彼らとともに資産形成しているだけです。
もうすぐ恐慌になります。彼らに抗議するのは節約生活、消費税不払いです。
お金があるので威張っている議員、公務員を地獄に落ちる庶民の道連れにできます。
とにかく節約=消費税不払いです。

https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4

武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
無情な未来を覚悟、悲惨な時代を生きる娘、息子、孫にはお金を残そう。

社会構造が変わる、変わらねば日本国消滅です。
0839名無しさん2019/06/13(木) 05:09:27.87ID:kZpSNBVs
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ
0840名無しさん2019/06/13(木) 07:39:24.53ID:IS1Q0hA0
>>834
昨今の喫茶店って行き場の無い高齢者が長時間居座る場になってるからなあ。
0841名無しさん2019/06/13(木) 09:00:24.54ID:eRgugsG6
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」

そこに土浦の文字はない


もう合併してつくば市になった方がいいんじゃないかな
0842名無しさん2019/06/13(木) 09:16:00.63ID:/9hhMmM1
つくばみらい市って変な名前だな。
0843名無しさん2019/06/13(木) 10:58:33.20ID:36KUXPUw
>>842
は?(威圧)
0844名無しさん2019/06/13(木) 11:51:40.73ID:GXbHQGkk
582 名無しステーション 2019/02/08(金) 09:06:11 pboMxQUka
前スレで国際弁護士より日本の弁護士資格のほうが難易度が高い
と指摘されたから調べた
小室Kが取る国際弁護士ってアメリカのニューヨーク州限定の資格だったんだね
国際弁護士って世界のどの国に行っても弁護士として働けると思ってたわ

697 名無しステーション sage 2019/02/08(金) 09:08:48 kAcHBsG10
弁護士料・生活費はどうしてるの?

756 名無しステーション sage 2019/02/08(金) 09:10:20 fGFoRfE/0
>>697
去年まで務めていた法律事務所が払ってる
基本タカり気質

983 名無しステーション sage 2019/02/08(金) 09:14:01 MJtLet780
>>756
マスコミ発表後、最初の自宅から弁護士事務所までの通勤を
「取材で一般人に迷惑かけるから車で行け」って宮内庁に言われて
タクシー代を出せって言ったのが最低のクズだと思った
車も持ってない、貸してくれたり、送ってくれる友人もいないってことだぜ

809 名無しステーション 2019/02/08(金) 09:11:02 k/2p1apq0
金に汚い親と無職の男と結婚させたい女の親なんているかw
0845名無しさん2019/06/13(木) 15:59:32.71ID:aeTUnSV9
>>841
だが実際に恩恵を受けて一番潤うのは土浦市
名前だけかせられても蚊屋の外感が拭えず、なんの恩恵も感じられないつくば市
事実上「筑波山霞ヶ浦りんりんロード」だからなw
0846名無しさん2019/06/13(木) 16:38:50.53ID:arf1Q50v
>>845
土浦が潤う? この先そんな要素ぜんぜんないよ
0847名無しさん2019/06/13(木) 17:55:38.44ID:ciN8IvPP
つくばと土浦の合併話...まだ言ってんの?

ねーから、今さら。

仮に今から動いてもお互いに反対票が多くなるんじゃん?

昔からの下らないプライドの土浦

科学の最先端とか私語にとらわれたつくば

今さら感バリバリなのがくっついても
面積でかくなるだけで、何もできない町、インフラさびれていくだけだよ。


小回り効かなくなるだけだと俺は思うよ。
0848名無しさん2019/06/13(木) 17:56:29.02ID:ciN8IvPP
×私語→○死語
0849名無しさん2019/06/13(木) 18:08:55.16ID:eRgugsG6
>>847
じゃあつくば霞ヶ浦りんりんロードなんて名前やめるべきだよね
勝手に名前使って合併は嫌!なんて通らないの分かってる?
0850名無しさん2019/06/13(木) 19:13:34.65ID:OM3B74eB
バカなの?
つくば霞ケ浦りんりんロードって命名したのは茨城県だけど?
0851名無しさん2019/06/13(木) 19:19:56.60ID:aeTUnSV9
>>849
合併なんてもうないんだから諦めろよw

勝手に名前使ってとか頭大丈夫?りんりんロードはつくば市にもかかってるだろ?
やめるべき?wwwそんな個人的な考えは決まる前に言える立場になってから言うべきだねw
カスがいくら騒いでもなんも変えられないからなw
つくばって勝手につけた訳じゃないよ。つくば市ともちゃんと協議してつけたんだけど、
勝手に名前使ったら合併しなきゃなんないのか?
ちゃんと断ったんだからそんな我が儘通らないの分かってる?
合併?しませんよwww
0852名無しさん2019/06/13(木) 19:43:21.99ID:ciN8IvPP
↑よく言ってくれました↑
0853名無しさん2019/06/13(木) 20:28:00.67ID:kO7IAYlY
つくばか君が合併したかったのは、
駅前図書館も駅前市役所もJCOM土浦も着工せず、
借金増える前の土浦市だったんだろ?
特に駅前図書館には執拗に反対してたよねえ?
0854名無しさん2019/06/13(木) 20:33:49.70ID:SGAFecHm
おいゼンカモン焼きそばパン買って来いwww
0855名無しさん2019/06/13(木) 21:07:44.53ID:JdGLCCPC
>>845
名を捨てて実を取るってやつだな。
サイクリングロードに関しては茨城県の強力な押しで土浦駅ビルが復活したし、
利用者はTXつくば駅ではなく土浦駅経由が確立された。
ブログで「土浦駅とコラボ出来る道を模索して」なんて書いてるつくば市民もいるみたいだが事実上無理だよね。
0856名無しさん2019/06/13(木) 21:13:02.12ID:LDr1ANT+
オフ会しませんか?
土浦とつくばの未来を語りましょう
0857名無しさん2019/06/13(木) 21:34:32.17ID:aeTUnSV9
たまたまこのスレ読み返してたら
あぼん沢山あって笑ったw
>>625で土浦ディスネタ見付けたと調子に乗って実名晒し始めた結果が連続あぼーんwww
>>646
>>647
>>648
>>649
>>651
>>655

さすが無敵の人はやることが違うねw
0858名無しさん2019/06/13(木) 21:40:06.83ID:80MCZkQg
てか、何で今さら合併ネタなんて持ち出してきたの?
土浦駅ビル復活や駅前図書館が好調で嫉妬の虫でもまた湧いたとか?
0859名無しさん2019/06/13(木) 22:13:41.48ID:SGAFecHm
長文改行は前科者のラーメン屋であることを指摘したレスがあぼーんされる

長文改行が喜ぶ

雉子も鳴かずば撃たれまいwww
答え合わせして恥ずかしくないのかよwバーカ低学歴www
0860名無しさん2019/06/13(木) 22:57:53.15ID:aeTUnSV9
>>859
3回読み返したけど理解できないのでもう少し分かりやすく書いて欲しいんだけど、

オマエは長文改行が元なんでんplusの経営者だと思ってるのね、
で、削除された書き込みはオマエの書いた物で、そこには長文改行となんでんplusの社長が同一人物であると「指摘」したんだね。

削除された事に長文改行は喜んでるとオマエは思ってるんだね。

でもさ、もし名前を晒されて名誉毀損されたらその書き込みは証拠として残すから削除されたら困るよね。
法的手段に出るために大切な証拠だからね。
運営がガイドラインに抵触と判断しての削除なんじゃない?
情報開示した上での申し立てがあれば運営も削除するだろうね。
それがあって>>810の名字が同じで親戚とかキチガイらしいこじつけ発言も出てくるのね。

答え合わせはこれであってるかな?w

裁判所からお手紙来た?
刑事で行く場合は警察署からお電話来るかもよw
オマエ無職だから契約者は親だっけ?w
川崎の事件から親も生きた心地しないだろうw


土浦駅前賑やかで羨ましいんだろう?
0861名無しさん2019/06/13(木) 23:35:11.50ID:kZpSNBVs
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ
0862名無しさん2019/06/13(木) 23:42:43.32ID:SGAFecHm
カス高出で底辺飲食屋でゼンカモンwww
生きてて恥ずかしくないか???www
0863名無しさん2019/06/14(金) 04:19:11.06ID:yzOQ9y++
>>862
毎度毎度のイマジナリーフレンドを創造して精神の均衡を保つのに精一杯な様子、相変わらずだなw
私に関するキミの憶測で今まで当たった試しがないのだけどw
>思う
>に違いない
>わかった
>のはずだ
いつもの事だけど思い込みと妄想は強いが一度たりともかすりさえしないw

>生きてて恥ずかしくないか?
の答えは、全く無いよ。

あ、そうそう、飲食店ね、実は今度飲食業界にも参入する事になったよ。新たなビジネスモデルとして話題になるだろう、別法人も登記したから年内開店予定だw

と、云うことで、
>カス高出、ハズレ、
>底辺飲食、今はハズレだな、
>ゼンカモン、生憎だが犯罪歴はゼロだよw
まぁ何度否定してもキミはその自分で造り上げた妄想キャラクターを手放せないんだろ?現実と向き合うのは苦手なようだからなwww
0864名無しさん2019/06/14(金) 07:14:07.50ID:olJVOVOH
節約できないものは生きるな^^ 令和は節約ゲームで生き延びるーー

厚労省の木下賢志年金局長は13日の参院厚生労働委員会で、
「私どもは、老後の生活は年金だけで暮らせる水準だと言ったことはない」と述べた。公的年金制度は、
必ずしも老後の生活費を全て賄うことを前提としてはいないとの考えを示したものだ。

徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸、転落ニュースは見栄と虚勢が起こした当然の結果。
・他人や社会の罠に嵌められない様にチェックは怠るな。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らず参加せずで静観あるのみ。
・女関係は必要に応じて風俗で済ます。素人女はかえって金がかかりワガママだ。
・素人女は脆弱性の元だ。破局の際に裁判沙汰にして搾取したがるかリストカット沙汰があるから危険。
・性欲解消は定期的なオナニーで封じ込めるこもできる。
・あらゆる犯罪の大半が女絡みだから女には関わらない。
・奴隷労働型企業では働かない。自分の稼ぎの半分は楽する会社に搾取されるだけの事を知るべし。
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
0865名無しさん2019/06/14(金) 07:33:10.15ID:WvDWx7nx
オフ会しませんか
0866名無しさん2019/06/14(金) 07:44:44.60ID:C2eUMxvL
土浦駅ビルのサイクリング愛好者向けの改装は前知事の時に出てきた話。
当時はまだ、つくば土浦の合併話は終わってなく、
「合併してつくば市の一部となる土浦駅」という前提での改装だったんじゃないかと。
合併話が終了して駅ビル改装はフェードアウトして不思議ではなかったが、
知事も代わって県のイメージ向上のツールとしてのサイクリング事業に関与してくれたんで駅ビル改装が行われた。
結果的には土浦市が存続して駅ビルも復活するという、合併反対の土浦市民には結果オーライという展開になった。
0867名無しさん2019/06/14(金) 09:08:22.00ID:bvEiPCeP
>>866
ドウラにしか利益がないならつくばの名前は外すべき
0868名無しさん2019/06/14(金) 09:47:16.21ID:RGh4W8Ym
カス高ゼンカモンが考えた飲食店経営のビジネスモデル
・競合店の悪口をネットに書く
・反社を使って競合店に嫌がらせする
・借金は踏み倒す
・前科が1つ増える
0869名無しさん2019/06/14(金) 10:29:58.56ID:xj056EJY
>>867
つくば霞ヶ浦りんりんロードってネーミングは茨城県がつけたもんだし。
これだからつくばかは(笑)
0870名無しさん2019/06/14(金) 10:50:08.11ID:m/IWzK3B
土浦は終わりです

住んでいる人が言うんですから間違いありません

とにかく地元で就職先が少ない、街はゴーストタウン、高齢者ばかりで活気がない

これから市内にある施設や設備の劣化がひどく補修費用がかかる

交通インフラであるバス路線網がかなり縮小して使えなくなった

商店が疲弊してイオンが撤退したら壊滅的

市役所が保守的だし縁故ばかりで構成しているから革新的政策が出ない

何をやってもパッとしないのが土浦です。
0871名無しさん2019/06/14(金) 11:26:51.69ID:8jXr3XqW
ひとりの国会議員が長く勤めすぎましたね、土浦は。市議になりたい人も少なさそうです。
街の活性化を計るなら市役所のひとと市議の先生の意欲が重要。この違いで大きく変わります。
0872名無しさん2019/06/14(金) 12:49:22.54ID:yzOQ9y++
>>870
それ、土浦のところを他の市に替えても文章成り立つコピペみたいだなw

つくばは終わりです。石岡は終わりです。水戸は終わりです。
いやもうちょっと広げて
茨城は終わりです。でも良いんじゃない?

日本は終わりです。でも成り立つかなw

何が言いたいかと言うと、

文句しか言えない人ほど何もしてないし、
何処に住んでも同じという事だよ。
0873名無しさん2019/06/14(金) 13:16:18.65ID:flogNW2D
楽しいオフ会しませんか
0874名無しさん2019/06/14(金) 13:35:35.08ID:bvEiPCeP
>>872
つくばで同じこと言えるわけねーだろアホ
0875名無しさん2019/06/14(金) 13:43:12.95ID:yzOQ9y++
つくばは終わりです

住んでいる人が言うんですから間違いありません

とにかく地元で就職先が少ない、研究学園駅前以外はどこもゴーストタウン、高齢者ばかりで活気がない

これから市内にある施設や設備の劣化がひどく補修費用がかかる にも関わらず無駄な土地ばかり無計画に買い続けている

交通インフラであるバス路線網がかなり縮小して使えなくなった

商店が疲弊してイオンが撤退したら壊滅的

市役所が保守的だし縁故ばかりで構成しているから革新的政策が出ない

何をやってもパッとしないのがつくばです。

ほんとだ、同じじゃなくてちょっと付け足さなきゃ同じようにはならないなwww
0876名無しさん2019/06/14(金) 13:52:33.47ID:Onl01Gy2
笑った( ´∀`)
0877名無しさん2019/06/14(金) 15:11:55.98ID:vo46mLeG
過疎化の進んでる所に住んでるがこの前不在者投票に行ったら若い人が沢山いて、何だよおまいら普段どこにいるんだよwと思った
0878名無しさん2019/06/14(金) 16:04:47.18ID:7NXOSm7+
土浦が終わりでも、つくばなんかと合併する必要は無いと思います。
0879名無しさん2019/06/14(金) 16:09:03.61ID:7NXOSm7+
>>871
結局、土浦市民じゃないつくばかがなりすましでレスするから、こういう的外れなことを書くんだろ(大笑)

>ひとりの国会議員が長く勤めすぎましたね、土浦は

誰のこと?

>市議になりたい人も少なさそうです

先月だったかの土浦市議選は落選者も結構いましたが?
0880名無しさん2019/06/14(金) 17:12:21.47ID:v3VW+A2v
久しぶりに合併厨が湧いてたのかw
つくば市の人口でも尋ねられて「少なっw」とでもバカにされたんか?
0881名無しさん2019/06/14(金) 17:21:32.40ID:35EppjNw
>>879
>>871は丹羽雄哉を土浦出身と勘違いしてるんじゃないの?
因みに丹羽雄哉は石岡なんだけどね。
0882名無しさん2019/06/14(金) 18:42:28.00ID:+nyPZmkE
つうか散歩いこうよ
0883名無しさん2019/06/14(金) 19:45:47.96ID:BZloNu1j
しねーよ。行き先はパン屋か?
0884名無しさん2019/06/14(金) 19:50:33.89ID:pxb4LWJ4
今年4月行われた土浦市議選では7名が落選。

https://newstsukuba.jp/?p=14342
0885名無しさん2019/06/14(金) 20:47:01.56ID:p7aF4lGx
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ
0886名無しさん2019/06/14(金) 22:29:09.68ID:8jXr3XqW
丹羽さんの最後の選挙は5年前の衆院選。12万票とって当選。そのうち5万票がつくば市での得票。
土浦が2万7千票、石岡が2万票。よって丹羽さんはつくば市代表といえるかもしれない。
0887名無しさん2019/06/14(金) 23:29:58.60ID:Onl01Gy2
( ´∀`)
0888名無しさん2019/06/15(土) 08:39:37.52ID:2L2UrXWF
>>886
いえねぇよw
実際に選挙以外で丹羽氏と話したこと、会ったこと、見かけたことすら無いだろ?w

東雲、オークラ、山水亭ではよくて祝電だが、
土浦の後輩の結婚式に行けば酒をつがれ、
石岡の人の葬式には必ず見掛けた。

今の現役も青いのは当選後も朝に辻立ちしてるが
オレンジのは見かけんね、当選したらもうつくばには住んでないなんて噂まで有るが、
落下傘はそんなもんだろ。
0889名無しさん2019/06/15(土) 08:51:15.88ID:u/VjCxaH
国光さんは自民党県連の「合併による政令市つくば実現」に賛同したから公認されてんだよね。
で、具体的に何かやってるのかな?市長への働き掛けとか?
0890名無しさん2019/06/15(土) 11:01:04.11ID:k1zNOwT6
☆県外の皆様へ

本スレは土浦(つちばか)チョンとつくば(つくばか)チョンが互いに罵り醜い争いをするスレとなります
0891名無しさん2019/06/16(日) 17:04:47.06ID:nINv16Lo
4月からつくばに引っ越してきて、土浦とつくばじゃ比較にならんだろと思ってたけど、
つくばも十分すぎるほど田舎で目くそ鼻くその争いだと気付いてしまった
勝てる点と言えばネームバリューくらいだな
0892名無しさん2019/06/16(日) 17:13:37.82ID:SxTbL/vR
     こんな事やってるからこれからも増税が続くんだろうな!!!
    北海道白老 アイヌ朝鮮同和が100億以上のしょうもない箱物建設
【DHC】2019/6/7(金)上念司×大高未貴×居島一平【虎ノ門ニュース/DHC渋谷スタジオ製作委員会#12】
 
       https://www.youtube.com/watch?v=Tc75IrYtlqI
0893名無しさん2019/06/16(日) 17:21:47.26ID:MuJjItvO
>>891
素晴らしいことに気付いたね!

家賃と物価が高い分、残念な気もするけどね
0894名無しさん2019/06/16(日) 17:24:59.99ID:fAfMztIl
つくばはインテリ
土浦はw
0895名無しさん2019/06/16(日) 17:34:02.80ID:B13rBbyM
これが2500万円問題の真実です。
https://www.youtube.com/watch?v=4CJxTHhuUGM

年収が民間の2倍以上ある公務員票があるので選挙は乗り越えられるそうだ。
0896名無しさん2019/06/16(日) 18:16:00.95ID:CP4+FxMP
https://i.imgur.com/SnawtbS.jpg
年寄りは逃げ切りセーフ
ゆとりはお先真っ暗w
0897名無しさん2019/06/16(日) 18:37:43.33ID:B13rBbyM
辛坊治郎氏、老後2000万問題で「誰も指摘していない大問題」を指摘・・・
「国民年金だけで老後を考える人は5000万、6000万の赤字」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000054-sph-soci

50過ぎたら役職定年とかリストラもあるから、50までに6000万貯めるよう
20代のうちから質素倹約に励まないと。義理も恥もかけ、守銭奴に慣れろ、それが身を助ける。
生き残るにはたくましく節約しかない。この道だけです。
今日いくら節約できたか、毎日が勝負です。また節税にもなり公務員に対する強烈な講義になる。これほんとです。消費税不払いです。
0898名無しさん2019/06/16(日) 19:25:09.22ID:t9U9DaFo
>>891
東京から越して来た人が、柏と土浦、つくば、どれも同じって言ってた
0899名無しさん2019/06/16(日) 19:31:30.29ID:t9U9DaFo
やっと土浦駅の本屋行ってきたけど小さいね
以前4階にあった名前忘れた本屋は広かった
しちの、パン屋、芋屋は地元用なんだか土産用なんだかようわからんかったが、高校生は前のフードコートのほうが金額的にもたむろできる点でも良さそうだが、腹が減ったのか群がってたw
0900名無しさん2019/06/16(日) 19:49:00.42ID:EmVYkyQS
>>899
土浦駅ビルの4階にあって広かったのはアミーゴ書店。
アミーゴ書店は牛久のイズミヤにも入ってましたね。
因みに土浦駅ビルの歴代書店は、
白石書店(地元)、小泉屋書店(いわき市)、アミーゴ書店、未来屋書店で、
今の天狼院書店は5代目になります。
0901名無しさん2019/06/16(日) 23:00:33.05ID:MuJjItvO
プレイアトレ土浦はこの次ホテルがオープンするんだけども、朝食とかは三階で食べるようになるんかな?

もしくはホテル専用のレストランとかできるんかね?
0902名無しさん2019/06/17(月) 00:22:39.99ID:DL6XULpS
もうホテルくらいしか入らないんだろうけど、そんなにホテル足りないんだろうか
0903名無しさん2019/06/17(月) 06:23:30.70ID:372mR0Bv
アミーゴ書店は勿体なかったな。
売場面積も広く店頭に並んでた書籍も充実してたのにイオンによるペルチ土浦への改装で撤退を余儀なくされた。
0904名無しさん2019/06/17(月) 06:45:20.24ID:WPLfusVN
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0905名無しさん2019/06/17(月) 07:36:04.68ID:DqFXvRSk
>>901
逆にホテル内にはレストランを設けず、二階、三階のテナント飲食店で食事するってパターンでは?
TXつくば駅前のホテルみたいに。
0906名無しさん2019/06/17(月) 07:41:37.21ID:XWFktTVM
山水亭はお客が入っているのかなあ
0907名無しさん2019/06/17(月) 07:50:42.45ID:V2ftAKXD
https://newstsukuba.jp/?p=15791
《吾妻カガミ》58 図書館と古書店と新刊店が大集合
0908名無しさん2019/06/17(月) 09:01:01.22ID:S5s0+XB+
>>905
そーなりますよね〜。
三階のカフェだけじゃ足りないだろうから
二階あたりがバイキングになったりするかもしれませんね
0909名無しさん2019/06/17(月) 09:20:54.94ID:bMUR6Qn0
つくば駅前のホテルはレストランだった居酒屋が閉店してホテル側で仕出し弁当用意してたなんて話があったな。
今はどうなってるのか分からんが。
0910名無しさん2019/06/17(月) 23:36:18.37ID:JcWYSEEW
ド、ド、ドウラ♪ ドウラの土民♪
0911名無しさん2019/06/18(火) 06:15:25.72ID:iFIdoiO1
>>909
結局、ホテル以外の客減るとそうなっちゃうんだよね。

ホテル単体では厳しいからなんだろうけど、自分の所で朝食は賄ってほしいわ。

ホテル泊まって朝飯が弁当って↓↓だわな。
0912名無しさん2019/06/18(火) 07:49:27.95ID:yAlyUpEh
今朝の日経につくばでのG20について触れていて
知り合いの記者をもてなすのに、つくばの飲食店が休みだったんで
土浦の最近オープンしたレストランに連れて行ったって書いてあったな。
喜んでは貰えたが何だかなあ的な感想も。
0913名無しさん2019/06/18(火) 07:58:36.86ID:w3kpxHiO
桜町まで案内すれば完璧だったのにね(笑)
0914名無しさん2019/06/18(火) 11:23:50.46ID:qUSmkm65
>>912
月に数回ビジホ利用するんだけど、ルートインみたいに街中から離れていて宿泊客の夕食場所兼ねた居酒屋併設してれば特に旨いもん出なくても寝る前にちょっと利用するし、朝飯も食えるから、完結して成り立ってるけど、
市街地の場合は立地がよければランチ需要も見込めて一般向け営業もしてるが、
単独で採算とれないと難しいよな。
大坂とか都内とか都市部なら朝飯なくても近くで何らかの店が有るから構わないが、地方ではそうはいかないからな。
つくばは中途半端なんだよ、都会のようで環境は田舎、
大したもん出さなくても良いんだから朝飯もやれば良いんだよ。パートのおばちゃん一人の人件費で済むんだしな、コンビニがあるからそちらで、って云うのは間違いだ。

土浦の駅前にビジホが集中するのも消費者が求める環境が整ってると云うのも有るね。
つくばにはそれがない、良いか悪いかは別にして、県内からも桜町に飲みに来るけど代行と駐車代合わせて5000円越えるならビジホに泊まって朝帰りの需要も有るしな。

駅ビルのホテルも部屋に自転車置いとけるのは強いよ。
100万の自転車部屋に置いて安心して飲みに行けるから、今までの関東圏内日帰り層から確実に商圏広がったろう。
0915名無しさん2019/06/18(火) 12:12:45.85ID:sPTlrTPb
↑全国回ると、元々支店とか営業所で栄えた町は、店を畳んでる。だから高松と岡山、北海道の北見とかは、逆にビジホ増加。

要は月曜日は支社に行き、火曜日〜金曜日はビジホに泊まって営業回ってんだよね。

田舎のちと大きい町程その傾向が強い。

ということから、つくばも田舎の拠点位な立ち位置なんだって自覚したほうが前向きだよ。
0916名無しさん2019/06/18(火) 12:35:00.17ID:ie8eph6v
>>912
つくばには老舗といったって高々40年程度だし、ロクな飲食店はないからな。
0917名無しさん2019/06/18(火) 12:36:02.23ID:ie8eph6v
>>912
つくばには老舗といったって高々40年程度だし、ロクな飲食店はないからな。
0918名無しさん2019/06/18(火) 14:37:41.77ID:vjef8qgs
つくばの老舗...確かにないのよね。
だって、25年前は森だったからね、
しゃーねーじゃん( ・`д・´)
0919名無しさん2019/06/18(火) 16:57:31.01ID:oeTV+ry3
>>912には「土浦の最近オープンしたレストラン」って書いてあるが駅ビルのレストランにでも連れて行ったのかな?
合併してれば「つくば市内の旧土浦地区のレストラン」って書けたのにね。
0920名無しさん2019/06/18(火) 17:06:14.83ID:gyEJy9wG
>>915
TX開通の半年後ぐらいの新聞でそういうことが書いてありましたね。
土浦駅近くのビジネスホテルに営業マンを配置して、そこから常磐線で水戸方面に営業に行くって。
営業所の為に貸ビルでワンフロア借りるより安上がりらしい。
金曜日の土浦駅は、カートを引いて自宅に帰るそういう営業マンの姿を結構見掛けます。
土浦は駅近くに東急イン、日立ライフ、ベルズイン等のビジネスホテルがあり、
旧協同病院の駐車場だった場所にもルートインが開業しましたが、需要はそこそこあるんでしょうね。
0921名無しさん2019/06/18(火) 18:58:36.07ID:FLgEpa9a
やぐらの寿司でいいべよ
0922名無しさん2019/06/18(火) 19:20:36.72ID:fWaaE6Ha
つくば駅周辺は良い意味での繁華街の雑然さが無い。
つくばで飲み会やる際に駅からすこし離れた店になることが多く、
電車やバスの利用者からは不評だったことが結構あった。
駅周辺にもう少し居酒屋系の飲食店があれば予約が取れないようなこととか無いのに。
0923名無しさん2019/06/18(火) 21:22:50.44ID:3sBAHLwG
例えばデイズタウンの居酒屋でガッツリ飲もうって気になるかい?

終電までって言ったら、俺はつくば駅から半径300mなんだけども
店はあるけど腑に落ちない店しかないんよ。
懐が浅いのよね、つくばは。
0924名無しさん2019/06/18(火) 21:36:28.88ID:FLgEpa9a
懐が寒いんじゃないの
0925名無しさん2019/06/18(火) 21:56:19.20ID:3sBAHLwG
まともな店が俺にはないという意味ね。

値段ばかり高いから懐がと言われればそれまでかもしらん。

それでも、つくばは不味いのに値段高い店が多いからな。
0926名無しさん2019/06/18(火) 23:16:19.38ID:fksmR43P
>>907
土浦は本のまち自転車のまちで再生なるか
0927名無しさん2019/06/18(火) 23:33:40.13ID:pwWyZNsW
宅飲み一択
0928名無しさん2019/06/19(水) 05:47:14.78ID:5dKuBYho
つまんない人
0929名無しさん2019/06/19(水) 07:43:20.53ID:FNbXBuj3
今さら合併前の旧市街地活性化とか

https://newstsukuba.jp/?p=15809
倍率10倍超!? 想定上回り応募47件 つくば市周辺市街地活性化コンペ
0930名無しさん2019/06/19(水) 09:07:17.58ID:6L4rJ1lm
>>922
分かるわー
つくばは 建設前に土建屋がデザイナーに描かせる「完成予想図」みたいな小綺麗なのを夢見てんだろうけど、無機質で現実味がないんだよね
0931名無しさん2019/06/19(水) 09:23:27.77ID:JWbObv/2
>>923
懐が深いと言われる街はもれなく低所得者層や歓楽街や暴力団関係が付いてくる
土浦みたいに高齢者が街に溢れ中心街にはヤクザが元締めしてるキャバクラホストが溢れるくらいなら飲む場所なんてなくて良い
0932名無しさん2019/06/19(水) 10:23:18.73ID:3T9G1Mqh
>>931
県内でもなく、関東一でもなく、
日本全国で一番の貧困率を誇る天久保
西の西成、東の山谷を抑えて
日本一貧乏な地区を抱えてるのは認めようなw
0933名無しさん2019/06/19(水) 10:44:42.40ID:jHPJimMA
金融庁は正しい2000万ナイト生きていけなくなる。破綻を考慮すれば最低6000万円。

「年金の隠れ債務1600兆円」というのは鈴木亘学習院大学教授の主張です。
鈴木教授をそれを踏まえて年金改革についての様々な提言をされています。
以下のリンクからその一端をご覧になれます。→ 「日本には1600兆円もの暗黙の債務がある」


鈴木 同じどころか、もっとひどいです。原発は、爆発するかメルトダウンするか、
地震が起きない限り隠し通せる可能性がありますが、年金の金額の場合、
借金が確実にどんどん積み上がっています。
10年後に破綻するか20年後に破綻するかわからないですが、
確実にやってくる破綻のシナリオを隠しているというのは、
極めて不誠実です。いったい、どういうことなんですか?って思いますね。
本来は政治家に責任を問うべきでしょうけれど、田中角栄は亡くなっていますから。
もちろん正確に言うと、田中角栄だけのせいじゃないですけどね。
田中角栄が首相だった頃は高度成長期の終わりくらいだったので、
まだバラ色のシナリオを描いていたのは、ちょっとしょうがないかな、
という面もありますって。問題は、石油ショックのあと、
経済成長率が半分くらいになって、バブルのあともさらに半分になっていますけれど
も、その期間の政治家や官僚たちが何もしなかったことです。
確実にまずいことがわかっていて、まずいとわかってからもう40年くらいたちます
けど、その間に何もしなかった人たちの責任が一番大きいと思います。
実は、国も、現状をまったく発表していないわけではないんです。
年金でいうと、800兆円の純債務があることは厚生労働省も認めており、
300ページぐらいある分厚い年金数理レポートの真ん中あたりにちらっと書いて
あります。それを素人が見つけろっていうほうが無理なんですが、
常に官僚は正しいんですよ。批判されたときのために、
きちんと計算しましたというアリバイだけは必ず残している。
しかし、問題は、国民がそれをみつけられず、
事態の深刻さに気付かないということです。
0934名無しさん2019/06/19(水) 19:23:59.55ID:ANnR6nlC
>>931
最近は景気の良いつくばに暴力団も事務所移転してるみたいだよ。
0935名無しさん2019/06/19(水) 19:40:47.40ID:OJt0NK/2
今夜も研究学園で飲もう
0936名無しさん2019/06/19(水) 19:44:30.87ID:Ju/6nFrb
>>930
実際、勤務先はつくば市内なんだけど、
つくば駅近くの飲み屋が予約取れなくて、已む無く土浦駅近くの飲み屋で打ち上げ会やったことがあるよ。
常磐線沿線から通ってた同僚もいたんで逆に喜ばれたけど。
0937名無しさん2019/06/19(水) 20:08:42.46ID:LusmArnw
つくばは最初は鉄道が無かったんで駅の近くに居酒屋って発想が無かったんでしょ。
だからTXが開通してみると駅から少し離れた場所に行かないと居酒屋が無いってことに。
いっそのこと西武跡の全てに居酒屋に入って貰うってのがベストだったのでは?
0938名無しさん2019/06/19(水) 20:55:55.97ID:nNIKLvwy
飲み屋の話一つとっても、つくば土浦が合併すれば互いを補完出来るってことなんだな。
そう言えば、合併話がまだ残っていた頃、茨城新聞が「互いに足りない点を補えあえる理想的な合併」なんて書いてたっけ。
0939名無しさん2019/06/19(水) 21:02:54.21ID:GnRi+RPT
茎崎がつくばになったのは違和感あったな、あれは個人的に牛久がしっくり来た
そんなこんなで、元茎崎と土浦が同じ行政になるなんて違和感ありすぎる
0940名無しさん2019/06/19(水) 21:12:04.91ID:ANnR6nlC
つくばからすれば自分のトコに無いモノを同一市内に取り込めて
文字通り「足りない点を補完出来る合併」になるんでしょうが
土浦からすれば「足りない点を補完出来る」って訳ではないからな。
寧ろ失うモノの方が多い。
0941名無しさん2019/06/19(水) 21:25:28.90ID:uN3aLRWy
また合併話に戻るのは勘弁ね。
しょせん無理なんだから。
お互いに合併したくないでしょ?実際。
不毛な話はしても良いことがないよ。
0942名無しさん2019/06/19(水) 21:39:43.80ID:w4jS7COC
少なくとも今の市長同士じゃ合併は無いよ。
茨城県も自民党県連も無理なの分かってるから話を持ってこない。
合併に賛同してた茨城新聞も何も無かったかのように合併関連記事を書かなくなった。
0943名無しさん2019/06/20(木) 01:13:21.69ID:CSx7eo0l
少なくともも何も合併は100%無いよ。
因みに平成の大合併で流れに乗ったは良いが
確実に不利益を被り後悔してる旧行政住民が再独立、離脱に向けて動き出してる所も全国には数ヶ所有る。
もう合併なんてオワコンなんだよ。
因みに土浦市民は昔から用事があればつくば市に行くのは気にしないと思うんだけどどうだろう?
イーアスにしかない店とかコストコとかにも違和感無く行くだろうし、西武が有った頃は行ってたろうし、つくばが発展して便利になったくらいにしか感じてないんじゃないか?
飲み屋の補完?意味がわからないよ。
距離が近くなる訳じゃないからなんのメリットも無いだろ?
いちいち行動範囲を行政に拘って行動してるのか?
うちにはない物が隣には有るけど隣の物だから使えない、とか云う感じなのかな?
土浦がつくばに吸収されても距離が変わるわけでも便利になるわけでも無いのにいちいち補完とかいう考え方が間違いだよ。

新たにつくばに転入してきた新住民が想像してたのとギャップであれも欲しいこれも欲しいってなってるようだが、名前が変わっても便利になる訳じゃ無いんだから行政の枠の拘りなんか捨ててもっと自由に楽しめばいいのに、隣まち同士なんだからさ。
0944名無しさん2019/06/20(木) 03:34:58.05ID:J5lq0veA
↑おっしゃる通り↑
0945名無しさん2019/06/20(木) 04:19:47.40ID:zcbWqggy
長いからよまない
0946名無しさん2019/06/20(木) 06:03:54.71ID:Uy8+N0WD
なんかおまえつまんないよ
0947名無しさん2019/06/20(木) 06:10:14.07ID:GNP9qcfc
地元紙とかは「茨城県初の人口30万の中核市つくば」に舞い上がっちゃったんでしょ。
次いでに、それに刺激されて水戸を中心とした広域合併が進むことを狙って。
つくばと同じく水戸もこれ以上の合併は厳しいみたいだだからな。
茨城町は合併反対派の町長だし、大洗町はガルパンで有名になったから、かつての下妻市みたいに合併したくなくなった。
ひたちなか市だって人口も企業もそこそこあるし商業施設の誘致も成功してるし。
0948名無しさん2019/06/20(木) 08:23:15.75ID:RZDX4KKT
合併話はつくば市側が土浦を見切って終了したんでしょう?
にも拘らず今さらつくば合併厨の合併願望レスかよ。
未練がまし過ぎるわ。
0949名無しさん2019/06/20(木) 08:24:35.95ID:CSx7eo0l
ひたちなか市といえば、旧勝田と港町の住民は未だに仲が悪いね
合併して10年位たつけど今でも水と油くらい反発しあってる。
日立製作所や自衛隊の有る常磐線の特急も停まる商工業の勝田と海沿いの観光と水産業に最近では港湾も整備され海浜公園や大型商業施設で賑わう気性の荒い海の男、浜の女達はけっして歩み寄る事は無いしいつも互いにディスりあってるよ。
端からみたら成功してるように見えても、当事者達は未だにいがみ合ってる。
0950名無しさん2019/06/20(木) 08:28:43.29ID:LFFTMwJp
長文厨はあっちいけや
0951名無しさん2019/06/20(木) 08:34:50.92ID:Uy8+N0WD
同意 何がしたいのか不明
0952名無しさん2019/06/20(木) 08:36:19.46ID:CSx7eo0l
>>948
「見切った」の意味が分かって無いのか?
せめて「あきらめた」だな、当時の状況を的確に表すなら。
0953名無しさん2019/06/20(木) 08:57:26.21ID:C3ZkX2dN
土浦なんかどうでもいいなぁ
やけに嫌ってたりつくばと謎の対立構造にしたい人ってなんなんだろう
土浦なんか駅前だけちょっと人が戻ってきたくらいじゃん
話しにもならんわ

つくば市ですら手が回ってないおままごと行政なのに、合併してデカい街を回せる手腕があるやつはいないわな
前の時に合併してたらどうなっていたことやら…
五十嵐の無能じゃ今のつくば市ですら手に余ってるし
0954名無しさん2019/06/20(木) 09:29:03.00ID:KHXVUFaf
>>953
つくばとの対立煽るのなんで?
土浦は駅前だけちょっと人が戻ってきたくらいじゃん
無能な五十嵐には合併してデカい街を回せる手腕ないだろ。


余計な悪口省くと短い文章になる。
0955名無しさん2019/06/20(木) 09:32:43.62ID:CSx7eo0l
>>953
>やけに嫌ってたりつくばと謎の対立構造にしたい人ってなんなんだろう

頭のおかしい下層民だよ。
0956名無しさん2019/06/20(木) 09:54:28.35ID:C3ZkX2dN
>>954
その通りで悪口でもないじゃん
そんなんで頭きちゃったの?
0957名無しさん2019/06/20(木) 10:23:54.30ID:eIjcx1io
つくばなんかどうでもいい
行くことも無いしなw
0958名無しさん2019/06/20(木) 11:26:56.89ID:Uy8+N0WD
その前に家出なよ
0959名無しさん2019/06/20(木) 12:31:26.94ID:h8crOHUa
つくば市様、我がつくばみらい市を吸収してください
0960名無しさん2019/06/20(木) 12:49:12.61ID:OtlrYwfk
>>959
本音だよな(笑)
0961名無しさん2019/06/20(木) 12:54:45.71ID:9ixP9NL3
>>949
勝田市と那珂湊市の合併って、10年どころか、1995ねんとか1996年じゃね?

湊は、大借金抱えて勝田に吸収合併されたんだよ。

ただ、表向きそーも言えないし
時代が変わって海浜公園、湊の市場、ほしいもの価値が急上昇

なんだかしらんけど、勘違いしてる成金が湊に増えただけ。


一方、勝田は製作所、自衛隊の町なんだわ。そこに片手団扇の商店街が幅効かせたけっか、成すすべなくなる手前まで表町は行った。

それでもなんとかしなきゃと商工会議所も頑張ってるのが現状じゃね?
0962名無しさん2019/06/20(木) 13:16:57.58ID:MsJzneWq
おままごと行政
0963名無しさん2019/06/20(木) 13:19:08.66ID:OtlrYwfk
他人のふりみて我が振りなおす。

そういうこともあるから、俺の第二の故郷土浦には、県内でそんなアホ達がいることをわかってもらって
さかえすぎなくともまっとうな街になってほしいと願うばかりだ。
0964名無しさん2019/06/20(木) 13:23:51.22ID:OtlrYwfk
つくばもね、家族が世話になってるからあんま言いたくない。
合併にしろ何にしろ、他の街に対してなんだかしらんけど、マウンティングするイメージ強いんだよね。

そんな偉いか?
お前の功績か?
一個人の功績って絶対にない。
みんなでやったから今があるんよ。

いーかどーかしらんけども
それをこれからどーするかを考えなきゃならんのよ。
文句や誹謗中傷してもしゃーないよ
0965名無しさん2019/06/20(木) 13:52:25.33ID:eIjcx1io
>>964
>他の街に対してなんだかしらんけど、マウンティングするイメージ強いんだよね

ほんこれ
つくば「様」とか傲慢丸出し
合併厨が時たまレスする「つくば様に土浦を合併進呈すべき」なんてキチガイ同然
0966名無しさん2019/06/20(木) 14:03:51.83ID:wo7haODW
>>965
そういう言い返しもヤメようやって話なんだが
0967名無しさん2019/06/20(木) 16:48:12.87ID:qwxzMySF
まあ、お互い関わらないのが一番だよね。
0968名無しさん2019/06/20(木) 17:44:25.15ID:yVo0h+8c
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00000008-ibaraki-l08
土浦キララちゃんバス 運行14年、乗客200万人
0969名無しさん2019/06/20(木) 18:36:40.20ID:h8crOHUa
つくばみらい市民ですが、つくば市様に吸収してもらいたいです
どうかお願いします
0970名無しさん2019/06/20(木) 18:45:13.70ID:k1tDQZyz
土浦市内で子供の写真を撮るという不審者が
頻繁に出没するのだが目的は何なのだろう。
0971名無しさん2019/06/20(木) 19:06:55.27ID:5MXqa2xS
>>970
犯人はつくばか
0972名無しさん2019/06/20(木) 19:39:10.94ID:18xOJ3IO
つくばみらい市も映画やドラマのロケ地で有名になったから
「つくばみらい」の市名が消えるような合併には前向きではなくなった。
0973名無しさん2019/06/20(木) 19:45:48.69ID:CSx7eo0l
>>972
いつかはの未来じゃなくて現在今ここに、という意味でも
合併したら「いまつくば市」ならつくばみらい市も文句は有るまいて、
でもそうなると、いまつくば市今鹿島とか今今煩くて忌々しいかw
0974名無しさん2019/06/20(木) 20:05:39.54ID:J5lq0veA
つくばみらい市な...
紛い品みたいなネーミングで
根本的にだめな。

つくば市にあやかりすぎてるじゃん。

その時点でアウト
0975名無しさん2019/06/20(木) 20:13:43.46ID:S+pcCGS7
つくばみらい市は旧伊奈地区と旧谷和原地区の確執が未だに残ってるからな
市役所が未だに分かれてて統合されないのはそれが理由
人口増加中のみらい平に中学校が建設されないのも、それぞれの先住民への配慮のため
つくば市に吸収されて村人同士の争いをやめさせなければ、TXの利点を活かせられない
0976名無しさん2019/06/20(木) 20:33:31.80ID:nh+JAKxr
つくばみらい市を構成する旧伊奈町と旧谷和原村は本当は水海道市と合併する予定だった。
でも新市役所の位置で揉めて水海道市が離脱。
市名で揉めて下妻市との合併を断念した旧石下町と合併して常総市に。
旧伊奈町と旧谷和原村はそれで合併してつくばみらい市になった訳だから「確執」なんて無いよ。
0977名無しさん2019/06/20(木) 20:40:32.70ID:/AlmPT3s
土浦市があくまでつくば市との合併を拒むなら
制裁として市の名前を「つくばもどき市」に改めることを命ずる
0978名無しさん2019/06/20(木) 20:41:00.28ID:Kh8aBps8
新市役所の位置で揉めて水海道が離脱したんだっけ?
土浦もそうだが水海道もかつての中心都市だから
TX沿線とは言え伊奈や谷和原の方に市役所持っていくっていうのなら反対するよねえ。
0979名無しさん2019/06/20(木) 20:41:44.40ID:CLRhCrF/
>>977
お薬出しておきますね(笑)
0980名無しさん2019/06/20(木) 20:45:39.56ID:q7oFdLuW
>>977
つくば市が合併話を取り下げたんだけど?
並行世界にでもお住いの方ですか?
0981名無しさん2019/06/20(木) 20:52:28.89ID:UK58H22p
ド、ド、ドウラ、ドウラの土民♪

ドウラと同和って似てるよね
0982名無しさん2019/06/20(木) 21:00:15.06ID:+26NbsZE
世界のつくばかですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0983名無しさん2019/06/20(木) 21:02:34.99ID:J5lq0veA
だから、つくばはつくばで。
土浦は土浦で良いってことじゃん。

それ以上でもいかでもないし
住民は自分の街にないものは隣街にいくんだって。

買い物しかり、
飲みしかり、
抜きしかり。

それだけのことなんだって。

な、つくば市民&土浦市民
0984名無しさん2019/06/20(木) 21:34:06.89ID:/AlmPT3s
でも隣に暴力団事務所とかオウムの道場できたら嫌だろ?
つくば市民にとってのドウラの存在はそれと同じなんだよ
ガラ悪いし頭悪いしゼンカモンが偉そうにしてるし最悪
迷惑かけないで消滅してほしい
土地は霞ヶ浦に沈んでほしいし住民はみんな○んでほしい
それだけだから
0985名無しさん2019/06/20(木) 22:47:36.38ID:CSx7eo0l
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1561037723/l50

次スレたてたよ

ルサンチマンまだ捕まってなかったのかwww
実社会で蔑まれてる反動をここでしか発散出来ないんだろ?
ここでしかなw
キミが唯一怨みを晴らせる場所、攻撃できる場所が匿名掲示板なんだから
卑屈というか、憐れというか、惨めだなw

まぁ、適当にここでガス抜きして溜飲を下げてる程度で治まってるからまだ良いが、実社会でやったら何するかわからんからな、高齢の親御さんも置いては死ぬに死ねんだろうねw

お大事に。
0986名無しさん2019/06/20(木) 22:54:10.62ID:UK58H22p
土浦市街地は全部無くなってハス田になればよい
その分の需要はつくばを開発して満たす
これが真の合併
0987名無しさん2019/06/20(木) 23:05:56.49ID:CSx7eo0l
と、今夜も桜町から代行待ちの間にスレたててみたw

最近桜町も新しい店かなり出来たね、良い感じの店も出来た。
うまいやも一丁目に移転してきれいになってたな。
桜町も風俗街のイメージが強いけど、美味しい店も結構有るのが良いね。

まぁ、自分は風俗とか全く興味ないから関係ないけど、今性感染する有る病気が物凄い勢いで蔓延してるそうだ。
まだ治療法がなく、発症すると確実に死ぬ。潜伏期間が長いから実感わかないだろうが、沖縄、九州から関西までパンデミック 並に蔓延してるそうだ。詳しくは書かないが、さっきまでその研究者と飲んでた。
年金対策に二千万?そんな心配しなくても大丈夫ですよ。
一気に人口減少しますから、だとさ。
皆さんも気を付けなはれや。
0988名無しさん2019/06/21(金) 06:20:01.52ID:mxmv29/+
>>984
つくばか丸出しでわろたwww
0989名無しさん2019/06/21(金) 06:21:20.51ID:b5JY1PMc
>>986
つくば市街地を元の原野に戻すのが良いわ
0990名無しさん2019/06/21(金) 07:29:34.12ID:B4/f+wkJ
地元愛がすごいですね
パン屋も盛り上がってるよ
0991名無しさん2019/06/21(金) 07:49:56.66ID:bDQ5vUft
合併は前の市長のやり方がマズかったから成立しなかった。
本来なら合併してた。
0992名無しさん2019/06/21(金) 08:38:37.46ID:9yVf1sqS
>>987
潜伏期間どれぐらいという話ですか。
働き盛りの精力旺盛な世代が早死にして枯れた老人ばかりが残ったら、年金問題が益々悪化しませんか。
0993名無しさん2019/06/21(金) 10:37:27.27ID:8TnIJUgM
>>976
言えないがあれがあれだったからあれをこれに変えた。
そしてあればかり優遇するから脱あれを訴えて新しい市長が当選した。
0994名無しさん2019/06/21(金) 11:03:11.77ID:hzd55FnQ
>>991
約20年前に国が動き出して現調に来てた、県も交えて説明にあたった、まず始めに新治、かすみがうら市と阿見町を土浦に合併してからつくば市との対等合併にする計画が進められ各自治体も合意していた。
が、一人だけ対等ではなく土浦を吸収しようと先走ったのが前市長。
完全なスタンドプレイ
なので土浦は「は?なに言ってんの?話が違うだろ?」となったが話は聞きましょうと云うことで勉強会と称して場を設けた。
この前市長の謀反に真意を知りたく近隣行政の首長も参加したが、あまりの馬鹿馬鹿しさに呆れて離れていった。
その後前市長は失脚して新たに担当した現市長も提示していた内容に呆れて土浦に頭を下げて撤回を申し出てきた。
その内容はここでは書けないがあまりに馬鹿げていて、突っ込みどころ満載な愚策だった。
当事者から聞いた破談の真相はこんな感じ。

タラレバだが、本来なら合併してたろうね。
だけど合併はしなくて正解だったと思ってる。
今のつくば市の表面的な発展は実を伴わない虚構だし
阿見やかすみがうら市を巻き込んでも茎崎の二の舞になるのは誰が見ても明らか、消失危惧行政を巻き込んで、今のつくばの新住民が一気に高齢化する30年後は切り捨てざるを得ない「部位」も出てくるだろう。

TX延伸も神立駅で交差が決まったし、土浦も新治地区含む北部開発が更に進むだろう。
0995名無しさん2019/06/21(金) 13:37:14.83ID:hzd55FnQ
>>992
国の方針で詳しいことは書けないがざっくり感染から数10年、
小出しに情報開示してるから直ちに影響は有りませんと政府関連ホームページでもお決まりの茹でガエルスキーム
積極的な情報開示はしてないから「このサイトを見ているということはあなたは感染者か感染を疑われるかたではないでしょうか」とか、謎めいたメッセージからスタートしてる。
国民の大多数は知らないし、嗅ぎつかれたら火消しをしてる。
因みに先進国のなかで日本だけが感染者数が増加してて感染者の増加率も桁外れ、
特徴は発症からの死までの期間がとても短いのと治療法がない事、
最近特に外資系の保険会社のガンCMが目につくでしょ、いや、日本の会社だし、と思っても調べるとケツモチは必ず外資です。
そろそろ回りに発症者が出てくるからね。
で、そろそろ耳に入って来るのは死んでも保険金が支払われないと云う事例。
それを必死に隠すように、CMで払われるから安心です。ってやってるんだよ。
でも払われない。
0996名無しさん2019/06/21(金) 14:39:38.56ID:SFxHsgr5
>>995
スーパー淋病ならもう出て来てるし、梅毒が外国人によって激増してるのは報道されてるが違うのか?
0997名無しさん2019/06/21(金) 15:29:31.67ID:1gQPITb/
今現在は、消費税が話題になっていますが、
固定資産税や都市計画税はほとんどが地方公務員の給与や退職金に使われています。
だから凸凹な市道が多い。雪国では除雪も市民が苦労することが多い。雪のないところに住むことです。
いくら納税してもダメです。地方公務員だけが豊かになるシステムです。
0998名無しさん2019/06/21(金) 16:03:26.42ID:jzD4ZLmh
>>994
前々から広域合併については県南の自治体間で話し合いが持たれてきたみたいですね。
でも「総論賛成、各論反対」で具体的には進展してなかったようです。
前の牛久市長に至っては合併反対で席を立ってしまったこともあったとか。
つくばの前市長が2013年2月末にいきなり「市民レベルでのつくば土浦合併論議を」って言い出した時は随分焦ってるんだなと思いました。
結局は「市民レベルでの論議」なんて起こらず痺れを切らしたのか同年末に土浦市長を訪問して合併話を直談判。
ちゃんとした根回しとか無く完全に勇み足だったんでしょうね。
0999名無しさん2019/06/21(金) 16:43:36.58ID:hzd55FnQ
>>996

そんなんならわざわざ国費で研究しない

どんなかたちであれ、いずれ公表される日が来るけど、今はまだ時期でないようだな。

他のSTDと感染率は変わらないから当面はそれらの感染症への注意換気となるだろうと。
1000名無しさん2019/06/21(金) 16:51:26.00ID:hzd55FnQ
>>998
結果的には良かったけどね。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 5時間 11分 14秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。