埼玉県上尾市☆33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0771名無しさん
2019/04/19(金) 22:28:51.77ID:OkOUrS8pまぁ香料だわ。「無香」なのに原材料に香料って書いてあってたりすんじゃん。
ガチ無香料だと「灯油くさ!」「溶剤くさ!」で使えないから香料マスキングで感知できなくすんの。
ざっくり部屋干し系の洗剤が原因だろう。
生乾き臭=4メチル3ヘキセン酸系と覚えとけ、高校化学だ。
マスキングには、ブタノール系、アルデヒド系、エステル系、ケトン系、ラクトン系、エーテル系、柑橘果実油脂と「七つの大香」から四十いくつを調合する。
で、柑橘香料は揮発しにくい、ケトンとエーテルは皮脂になじんで体臭と混ざる、アルデヒド系は嗅覚神経を活発にする。…と言われてる
そもそもマスキング出来る原理からして不明でな。人には無香でも、犬猫は嗅ぎ分けられる。
あと香料の親はベンゼンとアセチレンな。
レモン、ライム、ミント、みかん、グレープフルーツ、ベルガモット、ラベンダー物を口に含みながらガソリン給油すると、化粧品から日用品から香水までこの世の臭いの半分は成り立ちが分かるよ(頭痛に注意)
なお俺は生のライムを齧ってジンを煽ってベロベロに酔っている。王ドロボウになってしまいそうなんで寝る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています